2025/03/28 更新

写真a

ニシオカ ノブヤス
西岡 宣泰
Nishioka Nobuyasu
所属
大学院理工学研究科(工) 理工学専攻 機能材料工学 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
通称等の別名
Nobuyasu Nishioka
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2021年3月   千葉大学 )

  • 修士(工学) ( 2018年3月   千葉大学 )

  • 学士(工学) ( 2016年3月   千葉大学 )

研究キーワード

  • 乾式製錬

  • 高速撮像

  • 融体

  • ガラス

  • 精密加工

  • レーザ

  • 光マニピュレーション

  • Properties and Structure of Glasses

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性  / Materials science

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 加工学、生産工学  / マイクロ・ナノ加工とその応用

学歴

  • 千葉大学   融合理工学府 基幹工学専攻 機械工学コース   博士

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 千葉大学   工学研究科 機械工学コース   修士

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 千葉大学   工学部 機械工学科   学士

    2012年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

経歴

  • KU Leuven   Department of Materials Engineering, Sustainable Materials Processing and Recycling (SeMPeR)   Visiting researcher

    2024年9月 - 現在

      詳細を見る

    国名:ベルギー王国

    備考:https://www.kuleuven.be/wieiswie/en/person/00174195

    researchmap

  • 愛媛大学 工学部付属環境・エネルギー工学センター(兼任)

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院理工学研究科   助教

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校   機械工学科 先進エネルギー研究技術センター   客員研究員

    2020年1月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 特別研究員-DC1

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本セラミックス協会

    2021年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 資源・素材学会

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 応用物理学会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 精密工学会

    2016年3月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本セラミックス協会   第64回ガラスおよびフォトニクス討論会 実行委員  

    2022年12月 - 2023年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 資源・素材学会   四国地区 幹事  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 資源・素材学会   資源・素材2023(松山)―2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会― 実行委員  

    2022年5月 - 2023年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 精密工学会   2018年度会誌編集委員会学生委員  

    2018年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 精密工学会   2017年度会誌編集委員会学生委員  

    2017年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • Degradation of radioactive waste encapsulation of BaO-FeOx-P2O5 glass evaluated from electrical conductivity 査読

    Kazuki Mitsui, Nobuyasu Nishioka, Hiromichi Takebe, Richar, K. Brown, Akira Saitoh

    Journal of the American Ceramic Society   accepted   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Visualization of CuFeS2 Particle Ignition and Combustion Under Simulated Flash Smelting Conditions 査読

    Nobuyasu Nishioka, Mihiro Kawasaki, Hiromichi Takebe

    Journal of Sustainable Metallurgy   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Flash smelting involves complex reactions between copper sulfide ores, silica sand, impurities, and oxygen gas while dropping. In situ observations of particle oxidation (ignition and combustion) under simulated flash smelting conditions can promote an understanding of this phenomenon. However, previous studies were limited by technical difficulties. In this study, in situ observations, two-color temperature measurements, scanning electron microscopy with energy-dispersive X-ray spectroscopy (SEM–EDS), and thermodynamic equilibrium calculations were used to characterize the oxidation of CuFeS<sub>2</sub> particles under simulated flash smelting conditions. CuFeS<sub>2</sub> particles changed in four phases in oxidation within 300 ms. The first process was ignition (≈ 25 ms) with an average temperature of 2100 °C. This was triggered by fine particles (several μm in diameter) on coarse particles (approximately 50 μm in diameter) and formed sphere particles consisting of two phases (sulfide and oxysulfide, Phase I) or three phases (sulfide, oxysulfide, and iron oxide, Phase II). The second process was combustion (&lt; 300 ms) with an average temperature of 1900‒2000 °C. In addition to the spherical particles, particles surrounded by a flame consisting of two phases (oxysulfide crust and oxide core, Phase III) were observed during combustion. The flame may be generated by the continuous sulfur vapor emitted from the oxysulfide crust, which vanishes after the consumption of the sulfur vapor. Finally, oxide particles (Phase IV), similar to those in the thermodynamic equilibrium phase, were formed.

    Graphical Abstract

    DOI: 10.1007/s40831-024-00987-z

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s40831-024-00987-z/fulltext.html

  • ドロップ炉における100 ms未満でのCuFeS2と珪石の着火・燃焼反応の評価 査読

    川崎海寛, 西岡宣泰, 武部博倫

    Journal of MMIJ   accepted   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of BaO addition on the durability of iron phosphate glasses that contain molybdenum oxide 査読

    Hiromichi Takebe, Moe Kurohara, Eri Fukushina, Nobuyasu Nishioka, Tatsuaki Sakamoto

    Journal of the Ceramic Society of Japan   131 ( 12 )   894 - 900   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj2.23134

    researchmap

  • Additive Effect of Al2O3, CaO, and MgO on the Viscosity of FeOx–SiO2 Slag Melt (x = 1.0–1.5) 査読

    Taichi Eguchi, Nobuyasu Nishioka, Hiromichi Takebe

    Journal of Sustainable Metallurgy   9   1487 - 1498   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s40831-023-00741-x

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s40831-023-00741-x/fulltext.html

  • 予熱酸素ガス吹き付けによる銅精鉱/パイライト/珪石の不均一酸化反応の評価 査読

    西岡 宣泰, 甲斐 匠, 岡本 将裕, 武部 博倫

    Journal of MMIJ   138 ( 12 )   170 - 178   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 資源・素材学会  

    DOI: 10.2473/journalofmmij.138.170

    CiNii Research

    researchmap

  • Direct observation of the copper concentrates ignition and combustion reaction with a lab-scale experiment 査読

    Nobuyasu Nishioka, Ryota Tsurusaki, Sota Hasegawa, Hiromichi Takebe

    Proceedings of Copper 2022, The Igor Wilkomirsky Symposium on Pyrometalluegy   733 - 745   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • マグネタイト固相生成の抑制条件におけるFeO-Fe<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-SiO<sub>2</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> スラグ融体の粘度測定 査読

    葛巻 星, 西岡 宣泰, 藤代 史, 武部 博倫

    Journal of MMIJ   137 ( 11 )   110 - 115   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2473/journalofmmij.137.110

    researchmap

  • 2方向レーザ照射によるガラス内部での金属球の分裂 査読

    今関 太一, 西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    精密工学会誌   87 ( 6 )   581 - 587   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会  

    DOI: 10.2493/jjspe.87.581

    researchmap

  • Length control of metal particles containing trajectories generated by metal sphere movement and elucidation of the relationship between metal sphere speed and metal addiction 査読

    Nobuyasu Nishioka, Hirofumi Hidai, Souta Matsusaka, Akira Chiba, Noboru Morita

    Optical Materials Express   10 ( 4 )   1105 - 1105   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Optical Society  

    DOI: 10.1364/ome.386813

    researchmap

  • Clarification of fast metal sphere movement in glass 査読

    Nishioka Nobuyasu, Hidai Hirofumi, Matsusaka Souta, Chiba Akira, Morita Noboru

    OPTICS EXPRESS   27 ( 13 )   18988 - 19001   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.27.018988

    Web of Science

    researchmap

  • Continuous-wave laser-induced glass fiber generation 査読

    Nobuyasu Nishioka, Hirofumi Hidai, Souta Matsusaka, Akira Chiba, Noboru Morita

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING   123 ( 9 )   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Pulsed-laser-induced glass fiber generation has been reported. We demonstrate a novel glass fiber generation technique by continuous-wave laser illumination and reveal the generation mechanism. In this technique, borosilicate glass, metal foil, and a heat insulator are stacked and clamped by a jig as the sample. Glass fibers are ejected from the side surface of the borosilicate glass by laser illumination of the sample from the borosilicate glass side. SEM observation shows that nanoparticles are attached on the glass fibers. High-speed imaging reveals that small bubbles are formed at the side surface of the borosilicate glass and the bursting of the bubble ejects the fibers. The temperature at the fiber ejection point is estimated to be similar to 1220 K. The mechanism of the fiber ejection includes the following steps: the metal thin foil heated by the laser increases the temperature of the surrounding glass by heat conduction. Since the absorption coefficient of the glass is increased by increasing the temperature, the glass starts to absorb the laser irradiation. The heated glass softens and bubbles form. When the bubble bursts, molten glass and gas inside the bubble scatter into the air to generate the glass fibers.

    DOI: 10.1007/s00339-017-1210-0

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • ドロップ炉を用いたCuFeS2 と珪石の瞬間的な着火・燃焼反応の評価

    川崎 海寛, 西岡 宣泰, 武部 博倫

    資源・素材学会 関西支部 第20回『若手研究者・学生のための研究発表会』  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水蒸気雰囲気でのホットサーモカップル法を用いたソーダ石灰ガラスの清澄過程評価

    細羽 永遠, 西岡 宣泰, 武部 博倫

    令和5年度第2回環境・エネルギー工学ミーティング  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 分散コーンを設置したドロップ炉による 銅精鉱/珪石混合物の凝集抑制と着火反応の評価

    相良敬詞, 川崎海寛, 西岡宣泰, 武部博倫

    資源・素材学会 関西支部 第21回『若手研究者・学生のための研究発表会』  2024年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マグネシア・クロム質耐火物の微細構造に基づく銅マットまたはスラグ融体の浸透性及び反応性の評価

    赤澤 諒祐, 西岡 宣泰, 武部 博倫

    耐火物技術協会 2024年度(第36回)年次学術講演会  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ドロップ炉法における銅精鉱の酸化反応過程に複数酸素吹付けが及ぼす影響の評価

    西岡 宣泰, 槌井 航生, 川崎 海寛, 武部 博倫

    資源・素材学会 2024年度春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高密度/高速反応場を実現する模擬精鉱バーナーによる銅精鉱酸化反応の発生頻度の増大およびマグネタイト固相の生成を抑制させる手法の確立およびその原理 招待

    西岡 宣泰

    資源・素材学会 2022年度春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • CWレーザ背面照射法によるガラス内部への金属球導入のメカニズムの解明

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2016年度精密工学会春季大会学術講演会学生会員卒業研究発表講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

    researchmap

  • レーザ照射によるガラス内部における金属球のマニュピレーションに関する研究

    西岡 宣泰, 和田 純, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    ABTEC2016  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:兵庫  

    researchmap

  • レーザ照射によるマイクログラスファイバー発生のメカニズムの解明

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2017年度精密工学会春季大会学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川  

    researchmap

  • Temperature measurement of the metal particle during laser-induced migration in the glass

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    Optical Manipulation Conference  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川  

    researchmap

  • Dynamic observation of glass fiber generation with continuous laser illumination by high-speed imaging

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2017 The 3rd International Conference on Inventions  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:台湾  

    researchmap

  • ガラス固体中をレーザ照射により移動、拡散する金属球のin-situ観察

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2017年度精密工学会秋季大会学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • レーザ照射によるガラス内部での金属球の移動メカニズムに関する研究

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2018年度精密工学会春季大会学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Elucidation of the mechanism of fast- moving metal particle in glass

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2018 International Conference on Smart Science  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • ガラス内部への金属球の導入に関する研究

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2018年度精密工学会秋季大会学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道  

    researchmap

  • Investigation of moving metal particles in a glass laser irradiated - The influence of moving velocity on the characteristics of the trajectory -

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2019 International Conference on Smart Science  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬  

    researchmap

  • 高速撮像及び二色法を用いた銅精鉱およびFeS₂の燃焼挙動の直接観察 招待

    西岡 宣泰, 鶴崎 凌大, 長谷川 壮太, 武部 博倫

    資源・素材2022(福岡)  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 新型ドロップ炉を用いた予熱酸素ガス吹付けによる銅精鉱の酸化反応の観察及びその評価

    西岡 宣泰

    令和4年度愛媛大学工学部附属環境・エネルギー工学センターセミナー  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • MoO3-FeO-Fe2O3-P2O5系ガラスの耐水性に及ぼすBaOの添加効果

    黒原 萌, 西岡 宣泰, 武部 博倫

    第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 放射熱を利用した銅精鉱着火・燃焼反応における酸素供給条件が燃焼に及ぼす影響の評価

    西岡 宣泰, 川崎 海寛, 武部 博倫

    資源・素材学会 2023年度春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ドロップ炉における銅精鉱と珪石の燃焼挙動及び化学反応の関連性評価

    川崎 海寛, 西岡 宣泰, 武部 博倫

    資源・素材2023(松山)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • マグネシア‐クロム質耐火物と銅マット/スラグ融体の浸透試験および熱力学平衡計算

    赤澤 諒祐, 西岡 宣泰, 武部 博倫

    資源・素材2023(松山)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 総括:高密度/高速反応場を実現する模擬精鉱バーナーによる銅精鉱酸化反応の発生頻度の増大およびマグネタイト固相の生成を抑制させる手法の確立およびその原理の解明 招待

    西岡 宣泰

    資源・素材2023(松山)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 新型ドロップ炉を用いた予熱酸素ガス吹き付けによる銅精鉱の酸化反応に対するFeS₂添加の影響

    鶴崎 凌大, 西岡 宣泰, 武部 博倫

    資源・素材学会 関西支部 第18回「若手研究者・学生のための研究発表会」  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ガラス内部への金属球の導入に対してレーザ照射条件が与える影響

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2019年度精密工学会春季大会学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Observation and temperature measurement of fast moving metal sphere in a glass with laser illumination

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    Optical Manipulation Conference  2019年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • レーザ照射によってガラス内部に導入される金属球と気泡の挙動の解明

    今井 拓哉, 西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2019年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ガラス内部の金属微粒子が生成する軌跡に対してレーザ照射条件が与える影響

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2019年度精密工学会秋季大会学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • ガラス内部での金属球のレーザマニピュレーションと改質等への応用

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    日本学術振興会将来加工技術第136委員会2019年度第4回研究会シーズ提供型ポスター発表会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • ステージ位置制御によるガラス内部への金属球の導入安定化の提案およびレーザ照射条件が与える影響

    西岡 宣泰, 比田井 洋史, 松坂 壮太, 千葉 明, 森田 昇

    2020年度精密工学会秋季大会学術講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新型ドロップ炉を用いた予熱酸素ガス吹付けによる銅精鉱の酸化反応の評価

    西岡 宣泰、甲斐 匠、武部 博倫

    資源・素材2021(札幌)  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 主題Ⅲ ガラスに関係する大学等の研究室紹介(愛媛大学材料スコープ工学研究室)

    西岡 宣泰, 武部 博倫

    第62 回ガラスおよびフォトニクス材料討論会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 2023年度一般社団法人資源・素材学会 若手ポスター発表賞

    2023年9月   資源・素材学会   マグネシア‐クロム質耐火物と銅マット/スラグ融体の浸透試験および熱力学平衡計算

    赤澤 諒祐, 西岡 宣泰, 武部 博倫

     詳細を見る

  • 第18回精密工学会論文賞

    2022年3月   精密工学会   2方向レーザ照射によるガラス内部での金属球の分裂

    今関太一, 西岡宣泰, 比田井洋史, 松坂壮太, 千葉明, 森田昇

     詳細を見る

  • 融合理工学府長表彰

    2021年3月   千葉大学  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • Best Article Award

    2019年12月   精密工学会  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • 2019年度精密工学会秋季大会学術講演会 ベストポスタープレゼンテーション賞

    2019年9月   精密工学会  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • 2019年度精密工学会春季大会学術講演会 アドバンスト・ベストプレゼンテーション賞

    2019年3月   精密工学会  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • Best Article Award

    2018年12月   精密工学会  

     詳細を見る

  • 学長表彰

    2018年3月   千葉大学  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • 研究科長表彰

    2018年3月   千葉大学  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • 三浦賞

    2018年3月   日本機械学会  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • 2018年度精密工学会春季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞

    2018年3月   精密工学会  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

  • 2016年度精密工学会春季大会学術講演会学生会員卒業研究発表講演会 最優秀講演者賞

    2016年3月   精密工学会  

    西岡 宣泰

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高密度/高速反応場を実現する模擬精鉱バーナーによる銅精鉱酸化反応の発生頻度の増大およびマグネタイト固相の生成を抑制させる手法の確立 およびその原理の解明

    2021年4月 - 2024年3月

    資源・素材学会  学会長期テーマプロジェクト 

    西岡宣泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • スタートアップ支援

    2021年4月 - 2022年3月

    愛媛大学  令和3年度愛媛大学研究活性化事業 

    西岡宣泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ガラス固体中における金属球の導入およびマニュピレーション

    2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    西岡 宣泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    非接触で微小物体の位置制御を行う新しい光マニュピレーション技術として、レーザ照射によりガラス内部へ微小な金属球を導入し、軌跡に金属球の成分をドープする連続波背面照射法が提案されている。高出力のレーザを照射すると、金属球は軌跡に金属を拡散しながら高速移動する。また、工業応用には金属球の安定的な導入や光学的高機能ガラスの試作が必要となる。
    本研究では、工業応用に向けた金属球の移動制御およびガラスの高機能化を最終目標とし、高速撮像、軌跡の成分評価、発光スペクトル解析や駆動モデルの熱流体解析により高速移動および導入メカニズムの解明を行う。また、ガラス内部で特殊な発光、蛍光を示す金やネオジム元素を軌跡に拡散させ、光学的高機能ガラスの試作を行う。最終的に金属球の挙動原理の体系化を行い、金属球による多機能3次元光導波路などの光学素子への応用の可能性を明らかにする。
    本年度は、高速移動する金属球のガラス内部への金属拡散特性および高速移動の発光スペクトル解析の結果に基づき、高速移動の駆動モデルを作成した[1]。数値解析の基礎技術を学ぶことで、駆動モデルの熱流体解析に着手へと進めている。また、金属球がガラス内部へ導入されるメカニズムが分かっていない。そこで、ガラス内部に安定的に金属球を導入できる手法[2]、導入される金属球の直径を制御する手法[3]を開発した。本手法に基づき、さらに入熱モデルが単純な導入方法を開発することで、導入の駆動モデルを作成が可能になり、今後導入のメカニズムの解明が進むことが予想される。さらに、光学的高機能ガラスの試作として、金のガラス内部への導入条件の検討を行う。成果発表として、国内外の学会へ参加する。また、[1]および[2]-[3]は、それぞれ国際学会および国内学会で口頭発表を行った。加えて、[1]は、3月に英語論文を投稿した。

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 工学コミュニケーション

    2023年9月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 材料評価技術実習

    2023年4月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 学部共通PBL

    2022年9月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 物理学実験

    2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 放射線工学基礎論

    2021年10月 - 2024年2月 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 新入生セミナーB

    2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 微分方程式Iおよび同演習

    2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

▼全件表示