2025/03/27 更新

写真a

ササヌマ トモコ
笹沼 朋子
Sasanuma Tomoko
所属
法文学部 人文社会学科 社会科学 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 修士(法学) ( 1995年3月   早稲田大学 )

研究キーワード

  • 労働法における保護と平等に関する研究

  • 女性解放の視点に基づく労働法の再構築

  • Labor and Employment Law from Feminist perspective

  • 業務上の自殺に関する研究

研究分野

  • 人文・社会 / 社会法学

経歴

  • - 愛媛大学法文学部

    1997年

      詳細を見る

  • - Ehime University, Faculty of Law and Letters

    1997年

      詳細を見る

  • Showa Music University

    1996年 - 1997年

      詳細を見る

  • 昭和音楽大学

    1996年 - 1997年

      詳細を見る

  • ソニー株式会社

    1985年 - 1992年

      詳細を見る

  • ソニー(株)

    1985年 - 1992年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

論文

  • 「労働の世界における暴力とハラスメント」が問いかけるもの

    笹沼朋子

    愛媛法学会雑誌   46 ( 1=2合併号 )   25 - 46   2020年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 愛媛大学における年俸制の検討ーー就業規則を読み込むことの重要性

    笹沼朋子

    愛媛大学法文学部論集 社会科学編   ( 47 )   1 - 18   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 労働の世界における暴力とハラスメントに関する国際基準の策定について

    笹沼 朋子

    愛媛法学会雑誌   45 ( 1・2合併号 )   191 - 203   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 社会性障害を有する労働者に対する合理的便宜供与の可能性 : O公立大学法人(O大学・准教授)事件(京都地平成28年3月29日判決・労判1146号65頁)

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部論集. 社会科学編   43   35 - 46   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 講義コメントに見る愛媛大学性のバイト事情

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部論集 社会科学編   ( 42 )   41 - 58   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    researchmap

  • 判例研究 Glaser v. Gap Inc., 944 F.Supp. 2nd 569 (S.D.N.Y. 2014)

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部論集 社会科学編   ( 41 )   97 - 112   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 遺族補償年金の男女別支給基準における「保護と平等」に関する一考察ーー地公災基金大阪府支部長(市立中学校教諭)事件大阪高裁平成27年6月19日判決(労判1125号27頁)

    笹沼 朋子

    愛媛法学会雑誌   43 ( 1=2 )   101 - 124   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • (資料)「精神病者」を支えるためにーー当事者として考える支援と医療の問題点

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編   ( 38 )   65 - 84   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 脆弱化する労働者の保護に関する覚書ーー日本政策金融公庫(うつ病・自殺)事件(大阪高判平成26年7月17日労判1108号13頁、大阪地判平成25年3月6日労判1108号52頁)を参考にして

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編   ( 39 )   41 - 63   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/5046

  • 愛媛県松山市における「医療と学校の連携事業」に関する資料

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編   34 ( 34 )   17 - 45   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/2879

  • 精神の「健康」という「標準」についてー職場における精神病者の自己決定

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編   ( 33 )   197 - 221   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 最近の判例 Hall v. Nalco CO., 534 F.3d 644 (7th Cir. 2008)

    笹沼 朋子

    アメリカ法   2010 ( 2 )   437 - 439   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 男女共同参画行政と性差別――臨時職員の雇止めに関する一考察

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編   ( 24 )   79 - 111   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/3881

  • 賃金差別とは何か――男女別「コース制」と労基法4条

    旬報社労働法律旬報   ( 1683 )   23 - 30   2008年

     詳細を見る

  • 地方自治体による「ジェンダー学」および「女性学」の否定とは何か―松山市議会におけるバックラッシュに対する一つの抵抗として―

    笹沼 朋子

    愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編   ( 25 )   33 - 54   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/447

  • 混沌からの挑戦--アメリカ雇用平等法の可能性

    日本評論社法律時報   79 ( 3 )   70 - 74   2007年

     詳細を見る

  • 『男性中心アプローチ』な改正――男女雇用機会均等法2007年改正の問題点

    旬報社労働法律旬報   ( 1644 )   6 - 14   2007年

     詳細を見る

  • 新しい公共圏における抑圧構造――ボランティアという名の搾取

    民主主義科学者協会法律部会法の科学(民主主義科学者協会法律部会機関誌[年報])   ( 37 )   109 - 116   2006年

     詳細を見る

  • 女性にとっての天皇制――ポルノグラフィとしての天皇制

    日本民主法律家協会法と民主主義   ( 412 )   29 - 33   2006年

     詳細を見る

  • 平等と均等の間にあるもの――間接差別に関連して

    女性労働問題研究会女性労働研究   ( 49 )   19 - 32   2006年

     詳細を見る

  • 20年の歳月から学ぶ新しい平等理念

    生活経済研究所生活経済政策   ( 102 )   13 - 17   2005年

     詳細を見る

  • ジェンダー視座による労働法再構築(総論)(二)

    愛媛大学法学会愛媛法学会雑誌   32 ( 1=2 )   29 - 61   2005年

     詳細を見る

  • 国立大学法人愛媛大学契約職員就業規則における日契約職員とは何か--愛媛大学人事の女性差別改善のために--

    愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編   ( 18 )   XX-XX   2005年

     詳細を見る

  • ジェンダー視座による労働法再構築(総論)(一)

    愛媛大学法学会愛媛法学会雑誌   31 ( 3=4 )   115 - 149   2005年

     詳細を見る

  • スポーツとジェンダー――女性は何のために運動するのか

    労働政策研究・研修機構日本労働研究雑誌   47 ( 4 )   52 - 53   2005年

     詳細を見る

  • 今、なぜ、ジェンダー・フリー・バッシングなのか

    日本評論社法学セミナー   50 ( 3 )   72 - 75   2005年

     詳細を見る

  • ジェンダー視座による労働法理――差別と自己決定の再定義

    日本労働法学会日本労働法学会誌   ( 106 )   68 - 82   2005年

     詳細を見る

  • 憲法24条によるラジカルな解放論の試み--セックス至上主義の家族制度に対する批判的検討

    笹沼 朋子

    インパクト出版会インパクション   ( 144 )   58 - 66   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:インパクト出版会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 男女コース別人事にかかわる判例の批判的検討

    旬報社労働法律旬報   ( 1585 )   36 - 39   2004年

     詳細を見る

  • 生理休暇の法的性格

    有斐閣ジュリスト増刊(労働法の争点 第3版)   234 - 235   2004年

     詳細を見る

  • 性差別再考(二)――愛媛県男女共同参画推進条例をめぐる議論を参考として

    愛媛大学法学会愛媛法学会雑誌   29 ( 4 )   39 - 66   2003年

     詳細を見る

  • 性差別再考(三・完)――愛媛県男女共同参画推進条例をめぐる議論を参考として

    愛媛大学法学会愛媛法学会雑誌   30 ( 1=2 )   73 - 99   2003年

     詳細を見る

  • 性差別再考(一)――愛媛県男女共同参画推進条例をめぐる議論を参考として

    愛媛大学法学会愛媛法学会雑誌   29 ( 1 )   31 - 61   2002年

     詳細を見る

  • 男女同一賃金--岩手銀行事件

    有斐閣別冊ジュリスト労働判例百選 第7版   ( 165 )   64 - 65   2002年

     詳細を見る

  • 同性間セクシュアル・ハラスメントOncale v. Sondowner Offshore Servixe, 118 S.Ct.998,75 FEP Cases 221 [1998]March 4.1998(外国労働判例68アメリカ)

    旬報社労働法律旬報   ( 1447=1448 )   38 - 41   1999年

     詳細を見る

  • 女性雇用と就業環境整備をめぐる課題

    ぎょうせい法律のひろば   52 ( 4 )   31 - 38   1999年

     詳細を見る

  • 産後休業及び育児のための時短措置の取得による賞与の不支給--学校法人東朋学園・高宮学園事件(平成10・3・25東京地判)

    有斐閣ジュリスト臨時増刊   ( 1157 )   218 - 220   1999年

     詳細を見る

  • フェミニズム法学とは何か

    愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集(総合政策学科編)   ( 5 )   27 - 43   1998年

     詳細を見る

  • 均等法の新指針の意義と問題点

    旬報社労働法律旬報   ( 1439=1440 )   37 - 43   1998年

     詳細を見る

  • 雇用における制度上の性差別に関する一考察

    笹沼 朋子

    愛媛大学法学会愛媛法学会雑誌   25 ( 1 )   87 - 115   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/3703

  • 女性労働法制再編とILOの動向

    総合労働研究所季刊労働法   ( 186 )   64 - 73   1998年

     詳細を見る

  • 男女雇用機会均等法見直しの問題点

    総合労働研究所日本労働法学会誌   ( 89 )   134 - 141   1997年

     詳細を見る

  • アメリカ労働保護法の源流(2・完)--ミュラー判決及びブランダイス・ブリーフに対するフェミニズム的検討

    早稲田大学大学院法研論集   ( 76 )   57 - 83   1996年

     詳細を見る

  • 男女雇用機会均等法の見直しの動向--各団体の意見を検討して

    旬報社労働法律旬報   ( 1395 )   15 - 29   1996年

     詳細を見る

  • 労働法における女性従属試論

    早稲田大学法学会早稲田大学法学会誌   46   45 - 98   1996年

     詳細を見る

  • 東京都「職場における男女差別苦情処理委員会」の活動について

    旬報社労働法律旬報   ( 1363 )   12 - 16   1995年

     詳細を見る

  • アメリカ労働保護法の源流(1)--ミュラー判決及びブランダイス・ブリーフに対するフェミニズム的検討

    早稲田大学大学院法研論集   ( 75 )   79 - 106   1995年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 「尊厳ある社会」に向けた法の貢献 : 社会法とジェンダー法の協働 : 浅倉むつ子先生古稀記念論集

    島田, 陽一, 三成, 美保, 米津, 孝司, 菅野, 淑子( 担当: 共著 範囲: pp.299-314,「業務上の自殺、あるいは精神病者の自己決定について」)

    旬報社  2019年10月  ( ISBN:9784845116089

     詳細を見る

    総ページ数:668p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ジェンダー法学入門 第3版

    笹沼 朋子( 担当: 共著 範囲: 1章7節、3章3節、6章1−3節、6−8節、8章8節、14−17章)

    法律文化社  2019年5月 

     詳細を見る

  • ジェンダー法学入門〔第2版〕

    笹沼 朋子( 担当: 共著)

    法律文化社  2015年 

     詳細を見る

  • ジェンダー法学のインパクト(講座ジェンダーと法 第1巻)

    笹沼 朋子( 担当: 共著 範囲: 191-203)

    日本加除出版株式会社  2012年 

     詳細を見る

  • ジェンダー法学入門

    笹沼 朋子( 担当: 共著)

    法律文化社  2011年 

     詳細を見る

  • 女性解放の人権宣言--愛媛県男女共同参画推進条例批判

    創風社出版  2004年 

     詳細を見る

  • 労働者の人格と平等(講座21世紀の労働法第6巻)

    有斐閣  2000年 

     詳細を見る

  • 近代を読みかえる第2巻 性幻想を語る

    三一書房  1998年 

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 愛媛大学にとって年俸制とは何か

    役割:講師

    愛媛大学教育学部教職員組合  2019年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap