Updated on 2025/03/27

写真a

 
Watanabe Hiromasa
 
Organization
Faculty of Collaborative Regional Innovation Department of Environmental Design Associate Professor
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • 修士(理学) ( 筑波大学 )

Research Interests

  • Rural studies

  • Less-Favoured Areas

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Geography

Research History

  • Ehime University

    2023.5

      More details

  • Ehime University

    2023.4

      More details

  • Ehime University

    2021.4

      More details

  • Ehime University   Faculty of Collaborative Regional Innovation Dept of Environmental Design   Associate Professor

    2020.4

      More details

  • Ehime University   Associate Professor

    2020.4

      More details

  • 愛媛大学 地域協働センター西条   兼任教員

    2017.4

      More details

  • Ehime University   Faculty of Collaborative Regional Innovation

    2016.4 - 2020.3

      More details

  • 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構   人と防災未来センター   リサーチフェロー

    2015.4

      More details

  • Ehime University   Faculty of Collaborative Regional Innovation   Associate Professor

    2015.4 - 2016.3

      More details

  • 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構   人と防災未来センター   研究員

    2013.4 - 2015.3

      More details

  • (財)小千谷市産業開発センター   地域復興支援室   地域復興支援員

    2009.4 - 2013.3

      More details

  • (独)農業環境技術研究所   契約研究員

    2005.4 - 2009.3

      More details

▼display all

Committee Memberships

  • 愛媛県   愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会(人材育成・普及啓発部会長)  

    2024.4   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 経済地理学会   経済地理学会松山地域大会実行委員  

    2023.10   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 地理情報システム学会   GISDAY in 四国実行委員  

    2023.10   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 砥部町   砥部町誌執筆編集会議委員  

    2022.4 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 野村地域自治振興協議会   乙亥大相撲史編纂委員会  

    2021.10 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 愛媛県教育委員会   愛媛県の祭り・行事調査調査員  

    2021.8 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 愛媛県西予市   ツル・コウノトリと共生するまちづくり計画策定委員会  

    2019.4   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 愛媛県   石鎚山系生物多様性保全推進協議会(普及啓発部会長)  

    2018.6 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 愛媛県松野町   松野町文化的景観調査委員会  

    2018.5 - 2021.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 四国GISシンポジウム実行委員会   実行委員長  

    2017.11 - 2018.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 丹波市   丹波市復興プラン推進委員会  

    2015.4 - 2019.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 日本地理学会2015年秋季学術大会実行委員   実行委員  

    2015.4 - 2016.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 丹波市   丹波市復興プラン策定委員会  

    2014.11 - 2015.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 丹波市   丹波市復興ビジョン懇話会  

    2014.9 - 2014.11   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 兵庫県   学校防災アドバイザー  

    2014.4 - 2015.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム   共に生きるファンド外部専門評価委員  

    2013.7 - 2014.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 農商工連携事業おぢや食おこし隊実行委員会   実行委員  

    2011.4 - 2013.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 小千谷商工会議所   小規模事業者地域力活用新事業全国展開支援事業 おぢやこいこい博事業実行委員会委員  

    2011.4 - 2013.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

▼display all

Papers

  • 日本における「隠れ過疎地域」の特定とその生成要因に関する研究

    渡邉敬逸

    学術研究助成報告集   9   198 - 218   2025.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:公益財団法人 国土地理協会  

    researchmap

  • 日本における「隠れ過疎地域」の特定に関する探索的研究

    渡邉敬逸

    社会共創学部紀要   7 ( 1 )   92 - 106   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 消滅集落の特定を通じた電信電話綜合地図の応用可能性に関する研究

    渡邉敬逸

    学術助成報告書   7   69 - 93   2022.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)   Publisher:公益財団法人 国土地理協会  

    researchmap

  • 地理学的研究における電信電話総合地図の応用可能性に関する研究

    渡邉敬逸

    社会共創学部紀要   5 ( 1 )   51 - 68   2021.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • The Emergence of Non-residential Area and its Locational Characteristics in Shikoku Region, Japan Reviewed

    Watanabe Hiromasa

    ( 536 )   1 - 10   2020.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    researchmap

  • のむら復興まちづくりデザインワークショップの実践

    松村暢彦, 渡邉敬逸, 羽鳥剛史

    地域共創研究   ( 1 )   21 - 30   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 四国地方における無住化集落の分布と空間的特徴

    渡邉敬逸

    社会共創学部紀要   3 ( 2 )   15 - 24   2019.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 平成30年7月豪雨における学生ボランティアの意識

    松村暢彦, 渡邉敬逸, 羽鳥剛史

    社会共創学部紀要   3 ( 1 )   9 - 16   2019.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 地理空間データを用いた無住化集落の特定方法の試行:愛媛県を事例として

    渡邉敬逸

    地域創生研究年報   14   66 - 75   2019.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 地理空間データを用いた無住化集落の特定方法の検討

    渡邉敬逸

    地域創成研究年報   13   56 - 64   2018.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • インドネシア国ゴロンタロ州における「海外フィールドワーク実習」パイロットプログラムの実施報告

    渡邉敬逸, 榊原正幸, 李賢映

    愛媛大学社会共創学部紀要   1 ( 1 )   99 - 103   2017.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 土地利用変化を指標とする無住化集落の特定方法に関する考察:愛媛県を事例に

    渡邉敬逸

    愛媛大学社会共創学部紀要   1 ( 1 )   51 - 61   2017.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 歴史統計とGIS-近代日本形成期における地域統計のデジタル化と空間的可視化-

    村山祐司, 渡邉敬逸

    統計   61 ( 4 )   2 - 9   2010

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本統計協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 千葉県九十九里町における水産業の展開. Invited

    渡邉敬逸, 田林明

    海洋水産エンジニアリング   9 ( 2 )   33 - 43   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:海洋水産システム協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Regional Structure of Central Japan in the Middle Meiji Era

    WATANABE Hiromasa, MURAYAMA Yuji, FUJITA Kazufumi

    J. Geogr.   117 ( 2 )   ix   2008.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)   Publisher:Tokyo Geographical Society  

    DOI: 10.5026/jgeography.117.ix

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of "Historical Regional Statistics" and Utilization of the Data : Focusing on Japanese Modern Era Reviewed

    WATANABE Hiromasa, MURAYAMA Yuji, FUJITA Kazufumi

    J. Geogr.   117 ( 2 )   370 - 386   2008

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Tokyo Geographical Society  

    Enormous amounts of statistics have been published since the start of the Japanese modern era. Among all of these statistics, modern statistics published in the Meiji era are fundamental for grasping the historical geography of Japan. GIS can be powerful analytical tool for applying such modern statistics to historical regional analyses.<br> Although GIS has potential for historical regional analyses using modern Japanese statistics, studies are not making significant progress at the present time. A background factor is that municipal polygon data and digitized statistics in the Japanese modern era are not available to the public. As a result, in 2004, the authors established the open web-based database titled "Historical regional statistics," which contains a variety of municipal polygon data and digitized statistics from the modern era. The purpose of this study is to review some digitized statistics and municipal polygon data contained in "Historical regional statistics," and discus their availability through a case study.<br> "Historical regional statistics" contains eight groups of statistics (39 statistics) and four groups of municipal maps (213 maps). Among these data, military statistics, "<i>Meiji 24 Nen Chohatsu Bukken Ichiranhyo (Requisition Order List in 1891)</i>", "<i>Fuken Tokei Hyo (Prefectural Statistics)</i>" and "Consolidation of municipalities database" are available and provide versatility. The case study, which analyzes the regional structure of central Japan in the mid-Meiji era, applies the 1890 "Consolidation of municipalities database" and military statistics, "<i>Meiji 24 nen Chohatsu Bukken Ichiranhyo (Requisition order list in 1891)</i>". Factor and cluster analyses are applied to explain the regional structure. In the factor analysis, eight factors are abstracted from 35 variables. Then, by applying the cluster analysis to the factor matrix, central Japan is classified into six regional types.<br> Complicated research processes for handling or building of data are reduced by digitized statistics and municipal polygons. The regional structure analyzed in the case study can be understood from existing findings of historical geography in Japan. These points show the possible availability of "Historical regional statistics" for historical regional analyses with GIS. On the other hand, it is shown that data used in the case study contain some errors. This point is common to other data in "Historical regional statistics," and needs to be corrected with the user's cooperation.

    DOI: 10.5026/jgeography.117.370

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00351438866?from=CiNii

  • 「歴史地域統計データ」における統計地図の整備.

    渡邉敬逸, 村山祐司

    多目的統計データバンク報告書   ( 85 )   1 - 14   2008

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • The arrangement of "Historical regional statistical data" and its future view

    31 ( 31 )   115 - 132   2007

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/2241/00121708

  • Regional evolution of the marine products industries in Kujyukuri Town, Chiba Prefecture

    Annals of human and regional geography   ( 28 )   199 - 221   2006

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/2241/89507

  • The spatial characteristics of tennis minshuku on the Kujukuri Coastal Area in Chiba Prefecture: example from Nakasato Community of Shirako Town

    Annals of human and regional geography   ( 28 )   127 - 166   2006

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/2241/89505

  • 茅野市小泉山における林野の空間機能の変容.

    渡邉敬逸

    地域研究年報   ( 27 )   75 - 88   2005

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:筑波大学人文地理学・地誌学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Sustainability of Villages Involved in Vegetable Growing in the Tokyo Metropolitan Area: A Case Study from the Western Part of Ibaraki Prefecture on the Kanto Plain of Central Japan

    Tabayashi, A, Waldichuk, T, Watanabe, H, Iguchi, A, Tanno, Y, Tanabe, C, Hayashi, T

    Land use and Rural Sustainability:Proceedings of Conference on Land Use and Rural Sustainability   102 - 108   2005

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    researchmap

  • 首都圏における集約的野菜栽培農村の性格―茨城県総和町古内集落の事例.

    渡邉敬逸, 井口 梓, 淡野寧彦, 田邉千尋, 林 琢也, 田林 明, トム・ワルデチュク

    地域調査報告   ( 26 )   1 - 40   2004

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:筑波大学地球科学系人文地理学研究グループ  

    I はじめに I-1 研究の課題 日本の農業と農村は1960年代から1970年代にかけての高度経済成長期において大きく変化したが、さらに1990年代に入ってもう一度大きな転機を迎えた。それは、脱農化という言葉で象徴される。すなわち高度経済成長期に兼業を開始した多くの農民は、その後も農業機械を導入しながら ...

    CiNii Books

    researchmap

  • 水戸市山根地区における農村空間の変容と持続性.

    佐々木 緑, 森本健弘, 市村絵里, 渡邉敬逸

    地域調査報告   24 ( 24 )   187 - 210   2002

     More details

    Language:Japanese   Publisher:筑波大学  

    I はじめに わが国の農村を取り巻く環境は、1961年に農業基本法が制定されたことにより大きな変貌を遂げた。農村では、農業生産の選択的拡大による複合経営および自立経営のための規模拡大が積極的に取り入れられ、経済水準が向上した。 ...

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Books

  • 砥部町誌

    砥部町誌編さん委員会( Role: Contributor第1編第5章人口の推移,第4編第3章 防災,第5編第3章鉱業)

    砥部町役場  2024.12 

     More details

    Total pages:924   Responsible for pages:73-84,422-444,512-515   Language:Japanese   Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • 乙亥大相撲―伝統を受け継ぎ、未来につなぐ―

    乙亥大相撲編さん委員会( Role: Joint editor)

    野村地域づくり活動センター  2024.3 

     More details

    Total pages:123   Language:Japanese   Book type:Report

    researchmap

  • 大学的愛媛ガイド-こだわりの歩き方

    えひめの価値共創プロジェクト( Role: Contributor【コラム】愛媛のまつり文化)

    昭和堂  2020.10 

     More details

    Total pages:257   Responsible for pages:56-60   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 十年を描く:小千谷市東山地区 2004‐2014

    ( Role: Edit)

    東山地区振興協議会  2015.2 

     More details

    Total pages:139   Language:Japanese   Book type:Report

    researchmap

  • Sinfonica研究叢書 人口・居住と自然

    小口 高, 伊藤史子, 青木賢人, 江崎雄治, 堀 和明, 財城真寿美, 香川雄一, 小池司朗, 山内昌和, 村山祐司, 藤田和史, 森本健弘, 山下亜紀郎, 渡邉敬逸, 伊藤香織( Role: Joint author第8章水車場の分布と地形条件の関係(99-114))

    (財)統計情報研究開発センター.  2009.4 

     More details

    Total pages:138   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 人と動物の日本史3

    菅豊( Role: Contributor文化と経済の間に-牛の角突きの近現代)

    吉川弘文館  2009  ( ISBN:4642062777

     More details

    Total pages:272   Responsible for pages:218-241   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • わたしたちはこうして里山を再生した―小泉山から未来の子どもたちへ

    小泉山体験の森創造委員会( Role: Contributorコラム:小泉山をコモンズに)

    信濃毎日新聞社  2006  ( ISBN:4784070389

     More details

    Total pages:195   Responsible for pages:55-60   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

▼display all

MISC

  • 乙亥大相撲

    渡邉敬逸

    愛媛県の祭り・行事ー愛媛県祭り・行事調査報告書ー   96 - 99   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:愛媛県教育委員会  

    researchmap

  • 四国における高原の特性

    渡邉敬逸

    地理   68 ( 8 )   54 - 59   2023.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 旧市町村単位の過疎状況の検討による「忘れられた過疎地」の特定

    渡邉敬逸

    日本地理学会発表要旨集   103   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)  

    researchmap

  • 四国地方における無住化集落の現状と将来

    渡邉敬逸

    日本地理学会発表要旨集   102   128 - 128   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)  

    researchmap

  • 中山間地域における無住化集落の分布とその空間的特徴

    渡邉敬逸

    愛知大学三遠南信地域連携研究センター紀要   ( 6 )   47 - 48   2020.6

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • スクラッチくじ・ミツガシワ・五味希・よそ者

    渡邉敬逸

    塩谷分校10周年記念文集2008-2018   42 - 45   2019.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 災害ボランティア・民間支援

    渡邉敬逸

    平成30年7月豪雨愛媛大学調査団報告書(平成30年7月豪雨愛媛大学調査団)   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 7 月豪雨における愛媛県の現状と見通し

    渡邉敬逸

    日本災害復興学会ニューズレター   ( 31 )   2018.9

     More details

  • 「明治二四年徴発物件一覧表」に記載される関東地方における水車場の分布 Invited

    渡邉敬逸

    多摩のあゆみ   ( 169 )   18 - 31   2018.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 環境デザイン学科におけるフィールドワークの特色

    渡邉敬逸, 片岡由香

    愛媛大学における地域調査のためのフィールドワーク体制の確立報告書(愛媛大学)   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 西条環境セミナー報告書:千町棚田を探る

    渡邉敬逸

    西条環境セミナー報告書:千町棚田を探る(西条環境セミナー実行委員会)   2016.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 孤立集落に関する初動対応時の支援方策

    渡邉敬逸

    巨大災害を見据えた社会の災害対応能力の向上(公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター)   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 平成26年長野県北部を震源とする地震現地調査報告

    高田洋介, 渡邉敬逸, 菅野 拓, 阪本真由美

    DRI 調査レポート   ( 40 )   2014.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 平成26年8月豪雨による丹波市における土砂災害現地調査報告

    近藤伸也, 宇田川真之, 渡邉敬逸, 木戸崇之

    DRI 調査レポート   ( 39 )   2014.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • まちづくり協議会主導による被災後の地域防災力向上の取組み-宮城県石巻市中心市街地における事例-

    佐藤翔輔, 阿部紀代子, 尾形和昭, 中川政治, 大塚友子, 阪本真由美, 山崎麻里子, 渡邉敬逸

    地域安全学会梗概集   34   41 - 42   2014.5

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 平成26年豪雪による被害の現地調査報告

    近藤伸也, 渡邉敬逸

    DRI 調査レポート   ( 37 )   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 平成25年7月山口島根豪雨現地調査報告

    宇田川真之, 渡邉敬逸

    DRI 調査レポート   ( 33 )   2013.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • コミュニティ支援

    渡邉敬逸

    ジャパン・プラットフォーム東日本大震災被災者支援プログラム(2012年度)評価報告書(特定非営利活動法人 ジャパンプラットフォーム国内事業部)   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    researchmap

  • 復興支援員日誌 小千谷市東山地区から

    渡邉敬逸

    日本災害復興学会ニューズレター   ( 5 )   6 - 6   2009.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 書評:横山智・落合雪野編『ラオス農山村地域研究』めこん

    渡邉敬逸

    地理空間   ( 1 )   77 - 79   2008

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 『明治24年 徴発物件一覧表』にみる明治中期の地域構造 −中央日本を事例として−.

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    地理情報システム学会講演論文集   ( 16 )   217 - 220   2007

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 既存デジタルデータを活用した旧市区町村境界復元手法―平成12年国勢調査町丁字別地図境域データを利用して―

    藤田和史, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 渡邉敬逸

    地理情報システム学会講演論文集   ( 15 )   143 - 146   2006.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 流域に着目した明治期と現在の人口分布の空間特性―関東地方の4流域における比較分析―

    山下亜紀郎, 村山祐司, 森本健弘, 藤田和史, 渡邉敬逸

    地理情報システム学会講演論文集   ( 15 )   329 - 332   2006.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Cultivation abandonment and environmental conditions:An analysis of the rural community statistics with GIS

    MORIMOTO Takehiro, MURAYAMA Yuji, YAMASHITA Akio, FUJITA Kazufumi, WATANABE Hiromasa

    ABSTRACTS of the Annual Meeting, The Human Geographical Society of Japan   2006 ( 0 )   32 - 32   2006

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Human Geographical Society of Japan  

    researchmap

  • 近代統計を用いた人口分布の分析-地形条件との関係に焦点をあてて-

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    地理情報システム学会講演論文集   15 ( 15 )   329 - 332   2006

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 耕作放棄と自然・社会環境の相互関係―GISと農業集落カードを結びつけて―

    森本健弘, 村山祐司, 山下亜紀郎, 藤田和史, 渡邉敬逸

    地理情報システム学会講演論文集   ( 14 )   319 - 324   2005

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 東京圏における人口変化(明治~現在)の空間分析―1891年徴発物件一覧表およびDEMデータを用いて―

    藤田和史, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 渡邉敬逸

    地理情報システム学会講演論文集   ( 14 )   61 - 66   2005

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Locational relationship between river and human inhabitation : Comparative study of population distributions in Meiji era and today in Naka and Ara River Basins, Kanto Region

    YAMASHITA Akio, MURAYAMA Yuji, MORIMOTO Takehiro, FUJITA Kazufumi, WATANABE Hiromasa

    14 ( 14 )   353 - 356   2005

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • GISとDEMを用いた歴史統計の空間分析―明治24年徴発物件一覧に記載される関東地方における水車場の分布―.

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    地理情報システム学会講演論文集   ( 14 )   357 - 360   2005

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • A study about the distribution of Naruko dance festivals in Japan

    WATANABE Hiromasa

    63   144 - 144   2003.3

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Urban and Rural Interaction in Yamane, Mito City

    SASAKI,Midori, MORIMOTO,Takehiro, WATANABE,Hiromasa, ICHIMURA,Eri

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   61 ( 0 )   167 - 167   2002.3

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 四国地方の人口減少から考える文化財管理の未来

    渡邉敬逸

    人口減少社会における文化財の将来を考える  2025.3  愛媛大学地域協働推進機構 地域共創研究センター・愛媛大学先端研究院 アジア古代産業考古学研究センター

     More details

    Event date: 2025.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛媛県松山市(愛媛大学総合情報メディアセンターメディアホール)   Country:Japan  

    researchmap

  • 渡邉敬逸(愛媛大)ほか:宇和盆地におけるツル・コウノトリの生息環境保全に関する「ふれあい調査」の実践報告

    渡邉敬逸, 松田久司, 加藤雄也

    2025年日本地理学会春季学術大会  2025.3  日本地理学会

     More details

    Event date: 2025.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京都世田谷区(駒澤大学深沢キャンパス)   Country:Japan  

    researchmap

  • 愛媛県西予市石城地区に飛来するナベヅルの遊動域と環境選択性に関する研究

    渡邉敬逸, 武田有未, 松田久司, 吉岡宏之, 加藤雄也

    2024年日本地理学会春季学術大会  2024.3  日本地理学会

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:青山学院大学   Country:Japan  

    researchmap

  • 消える集落と消える文化ー四国4県の集落調査からー Invited

    渡邉敬逸

    人口減少社会と文化遺産の未来  2023.2  愛媛大学先端研究学術推進機構アジア古代産業考古学研究センター

     More details

    Event date: 2023.2

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:松山市(愛媛大学)   Country:Japan  

    researchmap

  • 人文地理学のフィールドワークと防災研究

    渡邉敬逸

    人文地理学会第282回例会  2015.4  人文地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:兵庫県神戸市  

    researchmap

  • 小千谷市東山地区における軸ずらしと実践-東山地区と塩谷集落との関係に注目して-

    渡邉敬逸

    日本災害復興学会長岡大会  2014.10  日本災害復興学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:新潟県長岡市  

    researchmap

  • Community revival after mega disaster

    Watanabe, Hiromasa

    337beats  2015.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • 土地利用変化を指標とする無住化集落の特定手法に関する検討:愛媛県を事例として

    渡邉敬逸

    2017年日本地理学会春季学術大会  2017.3  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:茨城県つくば市  

    researchmap

  • Landuse change in Senmachi paddy terrace, Saijyo City

    Watanabe, Hiromasa

    337beats  2016.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 地理空間データを用いた無住化集落の把握方法の検討

    渡邉敬逸

    第11回四国GISシンポジウム  2018.2  地理情報システム学会四国支部

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛媛県松山市  

    researchmap

  • The Emergence of Non-residential Area and its Locational Characteristics in Shikoku Region, Japan International conference

    Watanabe, Hiromasa

    International conference on Transdisciplinary Approach Research  2017.8  University of Gorontalo

     More details

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:Gorontalo, Indonesia  

    researchmap

  • 四国4県における無住化集落の立地と空間的特徴

    渡邉敬逸

    第12回地理空間学会大会  2019.6  地理空間学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:筑波大学東京キャンパス  

    researchmap

  • 愛媛県内における災害ボランティア活動の現状と見通し

    渡邉敬逸

    平成30年豪雨愛媛大学災害調査団速報会  2018.8  愛媛大学

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:愛媛県松山市  

    researchmap

  • 中山間地域における無住化集落の分布とその空間的特徴

    渡邉敬逸

    第7回越境地域政策研究フォーラム  2020.1  愛知大学三遠南信地域連携研究センター

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛知大学(豊橋市)   Country:Japan  

    researchmap

  • 地理空間データを用いた無住化集落の把握と分析 Invited

    渡邉敬逸

    地理空間フォーラム in 松山  2019.11  G空間EXPO運営協議会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:松山市コミュニティセンター(松山市)  

    researchmap

  • 過疎のその先:四国地方における無住化集落の現状と将来展望 Invited

    渡邉敬逸

    尊厳ある縮退同好会  2021.10  尊厳ある縮退同好会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン開催   Country:Japan  

    researchmap

  • 電信電話総合地図を用いたマイクロジオデータの作成と利用

    渡邉 敬逸

    四国GISシンポジウム  2020.2  四国GIS学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:高知県立大学(高知市)   Country:Japan  

    researchmap

  • 四国地方における無住化集落の現在と将来

    渡邉敬逸

    2022年日本地理学会秋季学術大会  2022.9  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:香川大学(高松市)   Country:Japan  

    researchmap

  • 旧市町村単位の過疎状況の検討による「忘れられた過疎地」の特定

    渡邉敬逸

    2023年日本地理学会春季学術大会  2023.3  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京都立大学   Country:Japan  

    researchmap

  • 農山村における災害とレジリエンス Invited

    渡邉敬逸

    2022年度農村計画学会秋季大会  2022.12  農村計画学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:松山市   Country:Japan  

    researchmap

  • 「よさこい」のまつりの地域的展開に関する考察.

    渡邉敬逸

    2003年度日本地理学会春季学術大会(於:東京大学)  2004.3  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都目黒区(東京大学)  

    researchmap

  • 茨城県県西地域における集約的野菜栽培農村の特性-総和町古内集落の事例-.

    渡邉敬逸, 井口 梓, 淡野寧彦, 田邉千尋, 林 琢也, 田林 明, トム・ワルデチュク

    茨城地理学会第四回大会(於:茨城大学)  2004.6  茨城地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:茨城県水戸市  

    researchmap

  • Active farm communities on the edge of large cities in Japan: Examples of how individual farm households have adapted their management to maintain connections with a changing farm-food industry International conference

    A, Waldichuk,T, Watanabe, H, Iguchi, A, Tanno, Y, Tanabe, C, Hayashi, T

    Canadian Asia Studies Association Annual meeting  2004.3 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 新潟県二十村における牛の角突きの維持.

    2005年度日本地理学会春季学術大会(於:青山大学)  2005.3  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都渋谷区(青山大学)  

    researchmap

  • Sustainability of Villages Involved in Vegetable Growing in the Tokyo Metropolitan Area: A Case Study from the Western Part of Ibaraki Prefecture on the Kanto Plain of Central Japan International conference

    A, Waldichuk,T, Watanabe, H, Iguchi, A, Tanno, Y, Tanabe, C, Hayashi, T

    The Western Division of the Canadian Association of Geographers' annual meeting  2005.3  The Western Division of the Canadian Association of Geographers

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Lethbridge, AB  

    researchmap

  • 近代統計を利用した京阪神地域における人口変化の空間分析.

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    日本地球惑星科学連合2006年大会  2006.5  日本地球惑星科学連合

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:千葉県千葉市  

    researchmap

  • GISとDEMを用いた歴史統計の空間分析―明治24年徴発物件一覧に記載される関東地方における水車場の分布―.

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    第14回地理情報システム学会  2005.10  地理情報システム学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪府大阪市(大阪工業大学)  

    researchmap

  • 『明治24年 徴発物件一覧表』を利用した人口分布の分析.

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    空間情報科学研究センター 第9回 年次シンポジウム(於:東京大学空間情報科学研究センター)  2006.9  東京大学空間情報科学研究センター

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:千葉県柏市  

    researchmap

  • 近代統計を用いた人口分布の分析-地形条件との関係に焦点をあてて-.

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    第15回地理情報システム学会  2006.10  地理情報システム学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都世田谷区(日本大学)  

    researchmap

  • 『明治24年 徴発物件一覧表』にみる明治中期の地域構造 −中央日本を事例として−

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    第16回地理情報システム学会学術研究発表大会(於:北海道大学)  2007.10  地理情報システム学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北海道札幌市(北海道大学)  

    researchmap

  • 地形条件と社会条件に着目した人口変化の空間分析-明治期から現在まで-

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    日本地球惑星科学連合2007年大会(於:幕張メッセ)  2007.5  日本地球惑星科学連合

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:千葉県千葉市  

    researchmap

  • 研究者の実践とその可能性-地域復興支援員の経験をもとに-

    地理空間学会例会  2009.10  地理空間学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都文京区(筑波大学)  

    researchmap

  • 研究者の実践の現実―小千谷市地域復興支援員の経験をもとに

    渡邉敬逸

    プロジェクト研究「アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究」研究会  2009  アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究」研究会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:新潟県小千谷市  

    researchmap

  • 牛の角突きに見る人と動物の関係-取組作成の事例から-

    渡邉敬逸

    2010年人文地理学会大会  2010.11  人文地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:奈良県奈良市(奈良教育大学)  

    researchmap

  • 地域復興の現状と課題-小千谷市東山地区から

    渡邉敬逸

    2009年度(第44回)都市計画学会 ワークショップ:新潟県中越地震から5年 地方都市・中山間地域の復興のゴールとは?  2009.11  都市計画学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:新潟県長岡市  

    researchmap

  • 中越地震からの復興とまちづくり

    渡邉敬逸

    愛媛大学人文学会  2011.7  愛媛大学人文学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:愛媛県松山市  

    researchmap

  • 農村の伝統文化と観光化-小千谷市牛の角突きを事例として-

    渡邉敬逸

    2011年日本地理学会春季学術大会 観光地理学研究グループ研究集会  2011.3  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都千代田区(明治大学)  

    researchmap

  • 新潟県中越地震における防災集団移転後の集落の現状と課題

    渡邉敬逸

    2011年度日本地理学会秋季学術大会  2011.9  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大分県大分市  

    researchmap

  • 小千谷市東山地区における復興課題と支援員の役割 Invited International conference

    渡邉敬逸

    東日本大震災からの地域再生  2012.11  (財)アジア防災センター

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:宮城県仙台市  

    researchmap

  • 中山間地における集落連合の形成と課題—小千谷市東山地区を事例に—.

    渡邉敬逸

    第五回地理空間学会大会  2012.6  地理空間学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都文京区  

    researchmap

  • 災害復興に対する人的支援 -地域復興支援員制度を中心に-

    渡邉敬逸

    地域復興の事おこし研究会  2013.9  関西学院大学復興制度研究所

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:兵庫県西宮市  

    researchmap

  • 棚田からふるさと東山の過去・現在・未来を Invited

    渡邉敬逸

    第28回新潟県生活科・総合的学習研究会  2013.1  新潟県生活科・総合的学習研究会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:新潟県長岡市  

    researchmap

  • a

    337beats  2014.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 地域文化の現在と担い手-新潟県小千谷市・山古志村における「牛の角突き」を事例に-.

    渡邉敬逸

    2006年人文地理学会大会  2006.11  人文地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪府東大阪市(近畿大学)  

    researchmap

  • 人口減少下における文化財分布の空間的特徴とその課題

    渡邉敬逸

    第33回地理情報システム学会学術研究発表大会(シンポジウム:文化財情報とFOSS4Gの活用)  2024.10  地理情報システム学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:京都大学宇治キャンパス   Country:Japan  

    researchmap

  • 西予市石城地区に飛来するナベヅルの環境選択性等に関する報告 Invited

    渡邉敬逸, 松田久司, 吉岡宏之, 加藤雄也

    2024年度日本ツル・コウノトリネットワーク総会  2024.9  日本ツル・コウノトリネットワーク

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:愛媛県西予市   Country:Japan  

    researchmap

  • 祭り等行事の変容と将来 ー乙亥大相撲の三十三結び100年説を踏まえてー Invited

    渡邉敬逸

    えひめのまつりを考えるー保存活用と継承ー  2024.7  愛媛県教育委員会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:愛媛県松山市  

    researchmap

  • 人口減少下における文化財分布の空間的特徴とその課題

    渡邉 敬逸, 井口 梓, 村上 恭通

    第17回地理空間学会大会  2024.6  地理空間学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:筑波大学   Country:Japan  

    researchmap

  • 人口減少下における指定文化財の分布とその管理に関する予察—四国地方を事例として—

    渡邉敬逸

    2024年人文地理学会大会(第163 回歴史地理研究部会)  2024.11  人文地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:近畿大学  

    researchmap

  • 四国地方における人口減少 から考える諸問題:廃村・資源管理 Invited

    渡邉敬逸

    令和6年度日本写真測量学会秋季学術講演会  2024.11  日本写真測量学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:愛媛県松山市(松山市男女共同参画推進センター)   Country:Japan  

    researchmap

  • 条件不利地域における人的支援の展開とその課題

    渡邉敬逸

    2014年度日本地理学会春季学術大会  2014.3  日本地理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都世田谷区  

    researchmap

▼display all

Awards

  • 学長特別賞

    2020.12   愛媛大学   遠隔授業の質的向上について

     More details

Research Projects

  • ナベヅル渡来重点地域の拡充に向けた探索的研究

    2024.7 - 2025.2

    愛媛県西予市  西予市地域貢献研究事業補助金 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\339400 ( Direct Cost: \339400 )

    researchmap

  • 「忘れられた過疎地域」の地域構造に関する探索的研究

    2023.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    渡邉敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4810000 ( Direct Cost: \3700000 、 Indirect Cost:\1110000 )

    researchmap

  • 拡大する「人口減少社会」と孤立化する文化財の相関性に関する基礎的研究

    2022.6 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    村上 恭通

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\6370000 ( Direct Cost: \4900000 、 Indirect Cost:\1470000 )

    researchmap

  • 日本における「隠れ過疎地域」の特定とその生成要因に関する研究

    2021.9 - 2022.8

    国土地理協会  学術研究助成 

    渡邉敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\888660 ( Direct Cost: \888660 )

    researchmap

  • 日本における「隠れ過疎地域」の特定に関する探索的研究

    2021.9 - 2022.3

    愛媛大学  研究活性化事業  スタートアップ支援

    渡邉敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\500000 ( Direct Cost: \500000 )

    researchmap

  • 「よそ者」と「はれ者」による内発的復興のアクションリサーチ

    2021.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    宮前 良平, 川端 亮, 渡邉 敬逸, 佐藤 功, 松村 暢彦, 松永 和浩

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    本研究は、過疎地域の復興において重要なアクターとなる関係人口に焦点を当て、従来の関係人口論では不足している以下の3点を明らかにする。①災害後の関係人口の広がりを把握し、外部者ネットワークの構造を量的に明らかにする。②地域住民と外部支援者との長期的なかかわりを質的に記述し、地域の変容過程を明らかにする。③外部者(よそ者)の介入によって地域内で不可視化されていたアクター(はれ者)を巻き込んだ地域の主体化の過程をアクションリサーチの手法を用いて明らかにする。以上の三点をまとめて、内発的復興における「よそ者」の役割についての実践理論を構築する。
    一年目の今年度は,研究実施計画通り,地域資源として酒造りを終えた緒方家の蔵に着目し、まちづくりの拠点とし、2021年度から蔵で2ヶ月に1回程度講演会等を開催した。この取り組みは,えひめ南予きずな博の取り組みと連動して,「がいなんよ大学 in のむら」として催された。本研究の舞台である愛媛県西予市野村町内での関係構築および関係人口の創出に取り組んだ。
    また,今年度は2021年度には緒方酒造が作っていた日本酒「緒方洪庵」の復活と緒方の蔵をアカデミックな催し場に改修することを目的の一つとして,クラウドファンディングおよび日本酒の販売を計画・実施した。これにより,これまで野村町のことを知らなかった人が日本酒購入をつうじて野村町の復興に関心を寄せてもらえるようになった。いわば,日本酒の購入を契機とした関係人口の可視化につながった。
    くわえて,災害後の関係人口の広がりを把握するために,災害後に復旧・支援活動に携わった外部団体のネットワークおよびその変遷を明らかにした。

    researchmap

  • レバレッジ・ポイントを中心とした復興まちづくりの実践と評価に関する研究

    2020.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    松村 暢彦, 井上 昌善, 片岡 由香, 羽鳥 剛史, 渡邉 敬逸, 萩原 拓也

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    Grant amount:\13260000 ( Direct Cost: \10200000 、 Indirect Cost:\3060000 )

    本研究では、西日本豪雨災害で大きな被害を受けた西予市野村地区をフィールドに復興まちづくりの実践と評価を行っている。本年度は住民自治会、商店街、高等学校、NPO、行政などの地域のステークホルダーとともにのむら復興まちづくりデザインワークショップを4回開催した。ワークショップでは、左岸のレクリエーション広場の実施設計を主なテーマとして、図面および模型を使いながら住民の意見を設計に反映した。また、野村高等学校と連携して、探求の時間を使って、菜園共創プロジェクトを実施した。右岸側の工事完了後に野村高校が管理する菜園ができる計画になっており、被災エリアの市の先行取得地で完了後の菜園を社会実験として実施した。具体的には、サツマイモの栽培と収穫を幼稚園、保育園の園児と行い、新たな組織間のネットワーク形成がなされた。実践をした高校生の毎回のワークシートのデータをもとに経験学習理論に枠組みにより、プロジェクトの実践とその内省化、概念化を通して新たな行動プランにつながることを明らかにすることができた。また、野村小学校では6年生の総合的な学習の時間に、マイ・タイムラインの作成を通して集団的効力感を高めるプログラムおよび防災倉庫を対象として地域防災を主体的に考える市民性学習プログラムを構築した。小学校6年生及びその保護者のアンケートを実施し、集団的効力感の向上を従属変数、各プログラムの理解度を説明変数にしたモデル式を構築したところ、マイ・タイムラインの理解度が高い児童ほど集団的効力感が向上していることが明らかになった。

    researchmap

  • 電信電話総合地図を活用した細密集落データの作成と応用可能性に関する研究

    2020.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    渡邉 敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\3380000 ( Direct Cost: \2600000 、 Indirect Cost:\780000 )

    本研究では1950年代を中心に各地方電気通信局により作成された業務地図「電信電話綜合地図」の四国地方分を対象として、GISによる同地図の地理空間データ化を通じてその特性を明らかにするとともに、同地図を基にした細密集落データを作成し、これを事例研究に応用することで電信電話綜合地図の応用可能性を明らかにすることを目的とする。
    昨年度に計画よりも早く四国地方の細密集落データの作成を完了したことから、今年度は当初の計画を前倒しし、現地調査に基づく無住化集落の推定作業を実施する予定であったが、コロナ禍により野外調査が困難であったたため、従来の計画通りに今年度を引き続き電信電話綜合地図の地理空間データ化作業に充てた。具体的には四国地方に隣接する中国地方分の電信電話綜合地図の入手、画像データ化、画像データの幾何補正および集落データの地理空間データ化を中心とする作業を実施した。得られた結果を既存の同種の地理空間データと比較した結果、電信電話綜合地図には従来の2倍程度の集落数が含まれており、既存の地理空間データよりも微細な集落をとらえうるデータであることが明らかになった。一方、電信電話綜合地図は通信地図のうち「全図」の転写により作成されていることから、都市部を中心とする「市内図」の範囲については情報が記載されていない。よって、すべての集落が悉皆的に収録されているわけではない点にデータの欠落があるものの、既存の地理空間データの応用によりその欠落を補完できると考えられる。
    地理学において集落は多様な人間活動を地表に位置づける枠組みとして重要な意味を持っているが、こうした細密な集落情報が収録されている電信電話綜合地図地図の特性は集落を起点とする地理学的研究に多様に応用される可能性を持つと考えられる。

    researchmap

  • ツル・コウノトリ定着のための基礎調査

    2020.1 - 2020.3

    愛媛県西予市  西予市地域貢献研究事業補助金 

    渡邉敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\482000 ( Direct Cost: \482000 )

    researchmap

  • 消滅集落の特定を通じた電信電話総合地図の応用可能性に関する研究

    2019.9 - 2020.9

    国土地理協会  学術研究助成 

    渡邉敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\956000

    researchmap

  • 亀ヶ池水質調査

    2019.4 - 2020.3

    愛媛県伊方町  地域調査研究等事業支援補助金 

    渡邉敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 松野町目黒地区における歴史的土地利用のGIS分析

    2018.11 - 2019.3

    愛媛県松野町  委託金 

    渡邉敬逸

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • Study on resource management in abandoned villages

    2017.4 - 2020.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Hiromasa Watanabe

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\3770000 ( Direct Cost: \2900000 、 Indirect Cost:\870000 )

    This study clarified the status of abandoned villages in terms of 1) geographical distribution, 2) location environment, and 3) resource management by using geospatial data. The result was as follows: first, 544 abandoned villages was identified around mountainous region, second, the location environment were characterized by severe natural environment, low accessibility to living facilities, and fragile economic environment, and third, resource management mainly by former inhabitants and their relatives was continued in 162 of 544 villages.

    researchmap

  • 地域文化活動(闘牛)に対する外部影響とその対応に関する協働的研究

    2016.7 - 2017.6

    サントリー文化財団  地域文化活動の実践者と研究者によるグループ研究助成 

    菅豊

      More details

    Grant type:Competitive

    Grant amount:\1000000

    researchmap

  • Construction of Evaluation Methods for fieldwork education to find issues and solve problems

    2016.4 - 2019.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Matsumura Nobuhiko

      More details

    Grant type:Competitive

    Grant amount:\10660000 ( Direct Cost: \8200000 、 Indirect Cost:\2460000 )

    We have developed an undergraduate science educational program that effectively combines science education in order to develop issue finding and problem solving skills and fieldwork education with local stakeholders. The educational program is constructed through evaluations of the effects of ① Issue finding and problem solving skills along with field work education, ② self-evaluation of fieldwork education and learning from stakeholders, and ③ local activities based on fieldwork education.
    Finally, we have clarified the impact and issues of this educational program through the meta-analysis of the various themes undertaken with respect to various local characteristics.

    researchmap

  • A study on the development process of regional restoration staff

    2013.8 - 2015.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity start-up  Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    WATANABE Hiromasa

      More details

    Grant type:Competitive

    Grant amount:\1430000 ( Direct Cost: \1100000 、 Indirect Cost:\330000 )

    This study investigated the development process of regional restoration staff which developed in Chuetsu region, Niigata prefecture after Chuetsu earth quake. From this study, some problems on the development process were found. Especially, the support system for regional restoration staff was instable and weak. Though some problems, the everyday action of regional restoration staff was highly evaluated and needed in the future from the local citizens. To establish stable human support system, collecting examples of the regional supporter will be needed.

    researchmap

  • 巨大災害時後の高齢者等の避難環境の実態把握及び事前対策の検討

    2013.7 - 2014.3

    厚生労働省  老人保健事業推進費等補助金 

    石川永子

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

▼display all

Teaching Experience (On-campus)

▼display all

Social Activities

  • 令和6年度愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会活動報告会

    Role(s): Lecturer, Planner, Organizing member

    愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会  テクノプラザ愛媛  2025.2

     More details

    Audience: General, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    researchmap