
日本糖尿病学会専門医・同研修指導医, 日本内分泌学会専門医, 日本専門医機構認定内分泌代謝・糖尿病内科領域研修指導医, 日本内科学会認定内科医・指導医, 卒後臨床研修指導医(厚生労働省医政局長認定), 日本糖尿病協会療養指導医, 難病指定医, 小児慢性特定疾病指定医, JMECC(日本内科学会認定救急・ICLS講習会)コース修了, 厚生労働省指定オンライン診療研修修了, 医学系臨床実習後OSCE外部評価者認定講習修了, 日本肥満学会会員, 日本体質医学会会員, アジア糖尿病学会会員
Updated on 2025/03/27
日本糖尿病学会専門医・同研修指導医, 日本内分泌学会専門医, 日本専門医機構認定内分泌代謝・糖尿病内科領域研修指導医, 日本内科学会認定内科医・指導医, 卒後臨床研修指導医(厚生労働省医政局長認定), 日本糖尿病協会療養指導医, 難病指定医, 小児慢性特定疾病指定医, JMECC(日本内科学会認定救急・ICLS講習会)コース修了, 厚生労働省指定オンライン診療研修修了, 医学系臨床実習後OSCE外部評価者認定講習修了, 日本肥満学会会員, 日本体質医学会会員, アジア糖尿病学会会員
医学博士(九州大学) ( 九州大学 )
肥満
単球
ダイナペニア肥満
サルコペニア肥満
ダイナペニア
慢性炎症
レジスチン
糖尿病学
サルコペニア
Life Science / Medical management and medical sociology / 糖尿病学
Kyushu University Faculty of Medical Sciences
2014.4 - 2020.3
University of Fukui
2005.4 - 2011.3
春日丘高等学校
2002.4 - 2005.3
愛媛大学医学部附属病院 検査部(糖尿病内科・臨床検査医学) 特任講師
2024.9
愛媛大学医学部附属病院 糖尿病内科 病棟医長(兼任)
2022.8
Ehime University
2022.4
Ehime University Hospital Assistant Professor
2019.4 - 2024.8
愛媛大学医学部附属病院 糖尿病内科 副病棟医長(兼任)
2019.4 - 2022.7
Kyushu University
2017.10 - 2019.3
Kyushu University Faculty of Medical Sciences
2014.4 - 2017.9
高木病院 内分泌代謝・糖尿病内科 医員
2013.4 - 2014.3
新古賀病院 初期臨床研修医
2011.4 - 2013.3
THE JAPAN DIABETES SOCIETY
JAPAN SOCIETY FOR THE STUDY OF OBESITY
The Japan Endocrine Society
アジア糖尿病学会
西日本肥満研究会
日本体質医学会
日本糖尿病・肥満動物学会
THE JAPANESE SOCIETY OF INTERNAL MEDICINE
第31回西日本肥満研究会 若手研究奨励賞審査員
2024.7
令和6年度愛媛大学医学部 学生生活担当教員
2024.4 - 2025.3
診療情報管理士通信教育基礎課程小委員会 テキスト作成委員
2024.3
令和5年度愛媛大学医学部 学生生活担当教員
2023.4 - 2024.3
愛媛大学医学部附属病院 リスクマネジャー
2022.8
第123回日本内科学会四国地方会 内分泌・代謝 座長
2020.11
第123回日本内科学会四国地方会 内分泌・代謝 研修医評価委員
2020.11
Genetic variation in the RETN promoter, accompanied by latent sarcopenic obesity, led to insulin resistance in a Japanese cohort: the Toon Genome Study Reviewed
Yosuke Ikeda, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Yasuharu Tabara, Koutatsu Maruyama, Misaki Takakado, Toshimi Hadate, Jun Ohashi, Isao Saito, Yoshihiro Ogawa, Haruhiko Osawa
Diabetologia 2024.12
Positive association between serum resistin and smoking was strongest in homozygotes of the G-A haplotype at c.-420 C>G and c.-358 G>A in RETN promoter: the Toon Genome Study. International journal
Toshimi Hadate, Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Koutatsu Maruyama, Misaki Takakado, Yosuke Ikeda, Jun Ohashi, Yasunori Takata, Isao Saito, Haruhiko Osawa
Journal of human genetics 68 ( 11 ) 745 - 750 2023.7
Resistin G-A haplotype at SNP-420/-358 is associated with the latent sarcopenic obesity index in the toon genome study. Reviewed
Yosuke Ikeda, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Yasuharu Tabara, Koutatsu Maruyama, Misaki Takakado, Toshimi Hadate, Jun Ohashi, Isao Saito, Yoshihiro Ogawa, Haruhiko Osawa
Journal of diabetes investigation 14 ( 5 ) 686 - 694 2023
Differential effect of canagliflozin, a sodium-glucose cotransporter 2 (SGLT2) inhibitor, on slow and fast skeletal muscles from nondiabetic mice Reviewed International journal
Hiroko Otsuka, Hisashi YOKOMIZO, Shintaro Nakamura, Yoshihiro Izumi, Masatomo Takahashi, Sachiko Obara, Motonao Nakao, Yosuke Ikeda, Naoichi Sato, Ryuichi Sakamoto, Yasutaka Miyachi, Takashi Miyazawa, Takeshi Bamba, Yoshihiro Ogawa
Biochemical Journal 479 ( 3 ) 425 - 444 2022
Aberrant activation of bone marrow Ly6C high monocytes in diabetic mice contributes to impaired glucose tolerance. Reviewed International journal
Yosuke Ikeda, Noriyuki Sonoda, Battsetseg Bachuluun, Shinichiro Kimura, Yoshihiro Ogawa, Toyoshi Inoguchi
PloS one 15 ( 2 ) e0229401 2020
Prevention strategy for sarcopenic obesity targeting resistin SNP Reviewed
Yosuke Ikeda
Precision Medicine 7 ( 6 ) 54 - 60 2024
耐糖能障害ならびに軽症2型糖尿病患者における治療法として、胃バンディング手術もしくはメトホルミン治療が膵β細胞機能に及ぼす影響の比較 Invited
池田 陽介
PRACTICE 36 ( 4 ) 469 - 473 2019
The Relation between Epigenome Changes of KLF14 Region and Chronic Inflammation in Obese Mice
Chihiro Iwaya, Yuka Kimura, Yosuke Ikeda, Hidetoshi Kitajima, Ken Yamamoto, Hiroki Shibata, Yasutaka Maeda, Noriyuki Sonoda, Yoshi-Hiro Ogawa, Toyoshi Inoguchi
DIABETES 66 A544 - A544 2017.6
Abnormal Activation of Bone Marrow-Derived Ly6C(high) Monocyte and Chronic Inflammation at Multiple Organs in Diabetes
Yosuke Ikeda, Battsetseg Bachuluun, Chihiro Iwaya, Yuka Kimura, Shinichiro Kimura, Yasutaka Maeda, Noriyuki Sonoda, Ryoichi Takayanagi, Yoshihiro Ogawa, Toyoshi Inoguchi
DIABETES 66 A486 - A486 2017.6
感染症でなぜ血糖が上がるのか? Invited
池田 陽介
Diabetes Frontier 28 ( 4 ) 394 - 397 2017
レジスチンSNP-420G/-358Aハプロタイプは、サルコペニア肥満指標悪化と関連する
池田陽介
第74回日本体質医学会総会 研究奨励賞受賞講演 2024.9
レジスチンハプロタイプを活用したサルコペニア肥満の早期抽出アルゴリズムの開発 Invited
池田陽介
第11回JADEC年次学術集会 2024.7
反応性穿孔性膠原線維症の発症を契機に診断し得た2型糖尿病ケトーシスの1例
中矢雄一郎, 池田陽介, 川村良一, 鈴木将史, 林 智里, 高門美沙季, 羽立登志美, 高田康徳, 大澤春彦
第128回日本内科学会四国地方会 2023.7
免疫チェックポイント阻害薬の中止後、半年以上を経て1型糖尿病を発症した2例
鈴木将史, 高門美沙季, 池田陽介, 羽立登志美, 川村良一, 高田康徳, 大澤春彦
第128回日本内科学会四国地方会 2023.7
TSH著明高値で発見された、統合失調症を合併した橋本病の一例
林智里, 池田陽介, 八島千恵, 鈴木将史, 高門美沙季, 羽立登志美, 川村良一, 高田康徳, 大澤春彦
第96回日本内分泌学会学術総会 2023.6
低血糖発作出現から診断までに時間を要したが、isCGMによる手術前後の病態評価が有用であったインスリノーマの一例
池田陽介, 川村良一, 八島千恵, 鈴木将史, 林智里, 高門美沙季, 羽立登志美, 高田康徳, 大澤春彦
第96回日本内分泌学会学術総会 2023.6
組織ドプラ法を用いた糖尿病患者における無症候性心機能低下の頻度とNTproBNPの有用性についての検討
林智里, 高田康徳, 橋田誠一, 高門美沙季, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 大澤春彦
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023.5
一般住民においてレジスチン SNP-420G/-358A ハプロタイプはダイナペニア肥満に類似したクラスターと関連する
池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023.5
一般住民におけるダイナペニア肥満類似クラスターは血中レジスチンが高い
池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
第43回日本肥満学会・第40回日本肥満症学術集会学術集会 2022.12
脳梗塞患者に対する 糖尿病療養指導の現状
高橋那奈美, 隅川純子, 宮本ひとみ, 芳野博子, 今岡綾子, 田村久美子, 木村菜里, 伊賀瀬圭二, 松原一郎, 久門良明, 大西丘倫, 貞本和彦, 池田陽介, 本田俊雄
第25回日本臨床脳神経外科学会 2022.11
レジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプは、 TNFを介したサルコペニア肥満指標悪化と関連する【東温ゲノムスタディ】
池田陽介, 川村良一, 高田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
第32回分子糖尿病学シンポジウム 2021.12
血中レジスチンはプロモーターSNPと環境因子・白血球数の相互作用によって規定される【東温ゲノムスタディ】
川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦
第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会 2021.12
BMI25未満のNGTにおいて、レジスチンのハプロタイプはインスリン抵抗性と関連する
羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会 2021.10
レジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプはサルコペニア肥満予備群のリスクが高い
池田 陽介, 川村 良一, 髙田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会 2021.10
血中レジスチンの変化はSNPハプロタイプと環境因子スコアにより規定される
川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会 2021.10
CDKAL1及びCDKN2Bリスクアレル数は糖負荷後1時間血糖値と正に関連する
高門 美沙季, 高田 康徳, 田原 康玄, 羽立 登志美, 池田 陽介, 川村 良一, 丸山 広達, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会 2021.10
レジスチンSNPハプロタイプはTNFを介したサルコペニア肥満指標悪化と関連する
池田陽介, 川村良一, 高田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
第71回日本体質医学会総会 2021.9
レジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプは、TNFを介したサルコペニア肥満指標悪化と関連する【東温ゲノムスタディ】
池田陽介, 川村良一, 高田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
第28回西日本肥満研究会 若手臨床研究奨励賞審査口演 2021.7
内臓脂肪肥満者において血中レジスチンはサルコペニア指標の悪化に関連する
池田陽介, 川村良一, 髙田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第58回総会 YIA審査口演 2020.10
糖尿病性網膜症の病態評価・予測におけるフリッカー網膜電位測定の有用性についての検討
佐藤直市, 伊藤淳, 池田陽介, 園田紀之, 小川佳宏
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10
内臓脂肪蓄積・握力低下は血中レジスチン高値及びインスリン抵抗性と関連する
池田陽介, 川村良一, 田原康玄, 髙田康徳, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 大沼裕, 谷川武, 斉藤功, 大澤春彦
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10
血中レジスチンの5年間の変化はSNP-420と環境因子スコアの相互作用により規定される【東温ゲノムスタディ】
川村良一, 田原康玄, 髙田康徳, 丸山広達, 高門美沙季, 池田陽介, 羽立登志美, 西田亙, 大沼裕, 谷川武, 斉藤功, 大澤春彦
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10
中心性肥満, 喫煙, 炎症の保有数とレジスチンSNP-420は相互に血中レジスチン高値と関連する【東温ゲノムスタディ】
羽立登志美, 川村良一, 髙田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 池田陽介, 西田亙, 大沼裕, 谷川武, 斉藤功, 大澤春彦
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10
耐糖能正常者において, 糖負荷後1時間血糖値とHbA1cの組み合わせは5年後の耐糖能悪化予測に有用である【東温スタディ】
高門美沙季, 髙田康徳, 丸山広達, 川村良一, 池田陽介, 羽立登志美, 大沼裕, 斉藤功, 谷川武, 大澤春彦
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10
糖尿病マウスの骨髄炎症性Ly6C high 単球の活性亢進は耐糖能障害に影響を及ぼす
池田陽介, 園田紀之, 木村真一郎, 井口登與志
第70回日本体質医学会総会 若手研究奨励賞審査口演 2020.10
喫煙による血中レジスチンの上昇は禁煙とhsCRPの低下により改善する【東温スタディ】
羽立登志美, 川村良一, 高田康徳, 丸山広達, 高門美沙季, 池田陽介, 松下由美, 谷川武, 斉藤功, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会 2019.12
糖尿病性網膜症におけるフリッカー網膜電位測定の有用性についての検討
伊藤淳, 池田陽介, 佐藤直市, 井上智彰, 園田紀之, 小川佳宏
第62回日本糖尿病学会年次学術集会 2019.5
血糖測定用POCT機器とICTを用いた病院全体の血糖管理システムから得られた血糖パニック値に関する検討
池田陽介, 高田康徳, 高門美沙季, 岡田久仁子, 羽立登志美, 川村良一, 木村映善, 大澤春彦
第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会 2019.8
SGLT2阻害薬による骨格筋のエネルギー代謝の変化に関する検討
大塚裕子, 園田紀之, 中村慎太郎, 池田陽介, 和泉自泰, 馬場健史, 小川佳宏
第62回日本糖尿病学会年次学術集会 2019.5
糖尿病患者における末梢血単球数は高感度CRPと肥満関連因子に相関する
池田 陽介
第56回日本糖尿病学会九州地方会 2018.10
糖尿病患者における末梢血単球数は高感度CRPと肥満関連因子に相関する
池田陽介, 伊藤淳, 井上千絵子, 牧俊允, 前田泰孝, 井上智彰, 佐藤直市, 園田紀之, 小川佳宏
第62回日本糖尿病学会年次学術集会 2019.5
Abnormal activation of bone marrow-derived Ly6C high monocyte and chronic inflammation at multiple organs in diabetes. International conference
IKEDA Yosuke
77th Scientific Sessions /American Diabetes Association. 2017.6
骨髄Ly6C陽性単球の活性化異常が多臓器における慢性炎症に及ぼす影響.
池田 陽介
第38回日本肥満学会. 肥満症学「適塾」Award受賞演題 2017.10
骨髄におけるLy6C陽性単球の活性化異常
池田 陽介
第59回日本糖尿病学会年次学術集会 2016.5
糖尿病マウスの骨髄における炎症性Ly6C陽性単球の活性化異常.
池田 陽介
第31回日本糖尿病学会年次学術集会 YIA審査口演 2017.5
上腕-足首脈波伝播速度(baPWV)は糖尿病細小血管合併症の新規発症を予測する:九州動脈硬化予防研究
池田 陽介
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 2015.5
代謝特性に着目したカナグリフロジンの遅筋と速筋の代謝調節作用の解明
大塚裕子, 横溝久, 中村慎太郎, 和泉自泰, 池田陽介, 佐藤直市, 坂本竜一, 宮地康高, 宮澤崇, 馬場健史, 小川佳宏
第60回日本糖尿病学会九州地方会 九州支部賞 基礎部門 受賞講演 2022.10
正常型の一般住民においてCRP高値かつ過体重は血中レジスチン高値及び5年後の耐糖能悪化と関連する
川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦
第65回日本糖尿病学会年次学術集会 2022.5
在宅での自己採取を前提とした濾紙血によるNT-proBNP 測定系の開発
林智里, 高田康徳, 橋田誠一, 高門美沙季, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 大澤春彦
第62回日本臨床化学会年次学術集会 YIA-8 受賞講演 2022.10
握力が低下した内臓脂肪肥満者はレジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプを高頻度に有する
池田陽介, 川村良一, 高田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
第65回日本糖尿病学会年次学術集会 2022.5
喫煙は、境界型または糖尿病において、血中レジスチン高値,及びインスリン抵抗性と関連する
羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
第65回日本糖尿病学会年次学術集会 2022.5
一般住民において、CDKAL1(rs7754840)は5年後の代償性インスリン分泌低下と関連する【東温ゲノムスタディ】
高門 美沙季, 高田 康徳, 田原 康玄, 羽立 登志美, 池田 陽介, 川村 良一, 丸山 広達, 斉藤 功, 大澤 春彦
第65回日本糖尿病学会年次学術集会 2022.5
免疫複合体転移酵素免疫検出法による高感度GAD抗体測定系は1型糖尿病の診断精度を向上させる
高田康徳, 橋田誠一, 渡辺敏弘, 高門美沙季, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 萩野圭, 松井淳, 大澤春彦
第65回日本糖尿病学会年次学術集会 2022.5
レジスチンSNPハプロタイプはTNFを介したサルコペニア肥満指標悪化と関連する
池田陽介, 川村良一, 高田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
第42回日本肥満学会 2022.3
一般住民において血中レジスチンはβカロテン当量と負に関連する【東温スタディ】
川村 良一, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会 2023.10
SNP-420/-358 G-Aハプロタイプホモにおいて5年間の身体活動の増加は血中レジスチン低下と最も強く関連する
川村良一, 田原康玄, 髙田康徳, 丸山広達, 高門美沙季, 池田陽介, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021.5
耐糖能正常の一般住民における5年後の耐糖能悪化予測因子に関する機械学習を用いた検討【東温スタディ】
高門美沙季, 髙田康徳, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 丸山広達, 斉藤功, 大橋順, 大澤春彦
第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021.5
レジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプはサルコペニア肥満のリスクが高い【東温ゲノムスタディ】
池田陽介, 川村良一, 髙田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021.5
レジスチンSNP-420, SNP-358の遺伝子型の組合せと喫煙は, レジスチンmRNA及び血中濃度と関連する【東温ゲノムスタディ】
羽立登志美, 川村良一, 髙田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 池田陽介, 斉藤功, 大澤春彦
第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021.5
糖代謝異常は境界型の段階から心機能低下に関連する - 東温スタディ
船水 典子, 高田 康徳, 佐野 まどか, 林 智里, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 丸山 広達, 川村 良一, 橋田 誠一, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会 2023.10
レジスチン高値かつ腎機能低下は5年間でABIを相互に低下させる【東温スタディ】
緒方 克俊, 池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 井上 瑠璃, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会 2023.10
NGTでは、レジスチンSNP-420 G/Gと喫煙はインスリン感受性低下と関連する
羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 髙田 康徳, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会 2023.10
レジスチンSNPハプロタイプとダイナペニア肥満予備群はインスリン抵抗性と関連する
池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 緒方 克俊, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会 2023.10
ICT-EIA法による高感度抗GAD抗体測定系は1型糖尿病の診断精度を向上させる
鈴木 将史, 高田 康徳, 濱田 淳平, 佐野 まどか, 林 智里, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 川村 良一, 橋田 誠一, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会 YIA審査口演 2023.10
レジスチンSNP-420/-358ハプロタイプと白血球数は相互に血中レジスチン高値と関連する
川村良一, 田原康玄, 高田康徳, 丸山広達, 高門美沙季, 池田陽介, 羽立登志美, 斉藤功, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第58回総会 2020.10
SNP-420 C/Gにおいて、Cのメチル化低値と喫煙は、血中レジスチン高値と関連する【東温ゲノムスタディ】
羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023.5
血糖コントロール不良の2型糖尿病に合併した両側頬部膿瘍の一例
林智里, 高門美沙季, 池田陽介, 羽立登志美, 谷口智子, 栗林伸之, 合田啓之, 川村良一, 髙田康徳, 内田大亮, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第58回総会 2020.10
耐糖能正常者の糖負荷後1時間血糖と5年後の耐糖能悪化の機械学習による検討
高門美沙季, 髙田康徳, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 丸山広達, 斉藤功, 大橋順, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第58回総会 2020.10
レジスチンSNP-420/-358ハプロタイプと喫煙は相互に血中レジスチンを高める
羽立登志美, 川村良一, 髙田康徳, 田原康玄, 丸山広達, 高門美沙季, 池田陽介, 斉藤功, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第58回総会 2020.10
正常型の一般住民においてレジスチンSNPは炎症を伴う腹部肥満及びインスリン抵抗性と関連する【東温ゲノムスタディ】
川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023.5
耐糖能正常者における5年後の耐糖能悪化は、遺伝素因による糖負荷後1時間血糖高値および加齢が関連する【東温ゲノムスタディ】
高門 美沙季, 高田 康徳, 羽立 登志美, 池田 陽介, 川村 良一, 丸山 広達, 斉藤 功, 大澤 春彦
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023.5
レジスチンSNPハプロタイプと腹部肥満はCRP高値と関連する【東温ゲノムスタディ】
川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会 2022.11
一般住民において、頸動脈の低輝度プラークは血中レジスチン高値と関連する
高門 美沙季, 高田 康徳, 羽立 登志美, 池田 陽介, 川村 良一, 丸山 広達, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会 2022.11
一般住民においてレジスチン高値はダイナペニア肥満に類似したクラスターの頻度が高い
池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 井上 瑠璃, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会 2022.11
血中レジスチンは内臓脂肪蓄積・握力低下とSNP-420の相互作用により高まる
池田陽介, 川村良一, 田原康玄, 高田康徳, 丸山広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 大沼裕, 谷川武, 斉藤功, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会 YIA審査口演 2019.12
一般住民においてレジスチン高値かつ腎機能低下はABI低値と関連する
井上 瑠璃, 池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会 2022.11
喫煙と血中レジスチン高値は、TG/HDL-C比の上昇と関連する【東温スタディ】
礒田 真由香, 羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 髙田 康徳, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会 2022.11
一般住民においてsmall dense LDLとレジスチンは相乗的に頸動脈IMTを高める
小原典子, 高門美沙季, 高田康徳, 丸山広達, 川村良一, 池田陽介, 大沼裕, 斉藤功, 谷川武, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会 2019.12
一般住民において、肥満とアルブミン尿は相乗的に認知機能低下と関連する
高門美沙季, 高田康徳, 丸山広達, 川村良一, 池田陽介, 羽立登志美, 大沼裕, 斉藤功, 谷川武, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会 2019.12
糖尿病に関連する遺伝因子解明の新たな展開~SNPs と環境因子の関わりを含めて~ Invited
池田陽介
第60回日本糖尿病学会九州地方会 シンポジウム⑥ 2022.10
一般住民において血中レジスチンは地中海食スコアと負に関連する【東温スタディ】
川村良一, 丸山広達, 高田康徳, 高門美沙季, 池田陽介, 羽立登志美, 西田亙, 大沼裕, 谷川武, 斉藤功, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会 2019.12
糖尿病性乳腺症を発症した緩徐進行1型糖尿病の一例
林智里, 羽立登志美, 川村良一, 西山加那子, 高門美沙季, 池田陽介, 高田康徳, 亀井義明, 大澤春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会 2019.12
免疫複合体転移酵素免疫検出法による高感度抗GAD抗体およびIA-2抗体同時測定は1型糖尿病の診断精度を向上させる
高田康徳, 橋田誠一, 渡辺敏弘, 濱田淳平, 鈴木将史, 林智里, 高門美沙季, 池田陽介, 羽立登志美, 佐野まどか, 川村良一, 角中ちひろ, 佐藤利幸, 大澤春彦
第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024.5
ICT-EIA法による高感度抗GAD抗体測定系は1型糖尿病の診断精度を向上させる
鈴木 将史, 高田 康徳, 濱田 淳平, 佐野 まどか, 林 智里, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 川村 良一, 橋田 誠一, 大澤 春彦
2024.5
一般住民においてレジスチン SNP ハプロタイプは炎症を伴う腹部肥満及び白血球遊走関連遺伝子発現と関連する:東温ゲノムスタディ
川村 良一, 池田 陽介, 塩川大介, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024.5
NGT ではレジスチン SNP-420/-358 の G-A ハプロタイプと喫煙は,インスリン感受性の低下,及び TG/ HDL 比の上昇と関連する
羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024.5
サルコペニア肥満予備群かつレジスチン SNP-420G/-358A ハプロタイプは相乗的にインスリン抵抗性を増悪させる
池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門美沙季, 羽立登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024.5
サルコペニア肥満予備群かつレジスチンSNP-420G/-358Aハプロタイプは相乗的にインスリン抵抗性を増悪させる【東温ゲノムスタディ】
池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 塩川大介, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
第35回分子糖尿病学シンポジウム 2024.12
SGLT2阻害薬内服中に劇症1型糖尿病を発症した正常血糖ケトアシドーシスの一例
佐伯ゆい, 川村 良一, 池田 陽介, 鈴木将史, 林智里, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 高田 康徳, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会 2024.12
地中海食構成因子のうち、肉食摂取の多いクラスターは血中レジスチンと関連する
羽立 登志美, 川村 良一, 丸山 広達, 鈴木将史, 林智里, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会 2024.12
筋力低下型肥満とレジスチンSNPハプロタイプはインスリン抵抗性と関連する
池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 塩川大介, 林智里, 高門美沙季, 羽立登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会 2024.12
環境因子・白血球数クラスター解析による血中レジスチンハイリスク群の同定
川村 良一, 池田 陽介, 鈴木将史, 林智里, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 丸山 広達, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦
日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会 2024.12
糖尿病性網膜症の病態評価・予測におけるフリッカー網膜電位測定の有用性についての検討
佐藤直市, 伊藤淳, 池田陽介, 井上智彰, 園田紀之, 小川佳宏
糖尿病性網膜症の病態評価・予測におけるフリッカー網膜電位測定の有用性についての検討 2019.10
研究奨励賞
2024.9 第74回日本体質医学会総会
池田陽介
第64回学術奨励賞
2024.6 UBE学術振興財団
池田陽介
Young Investigator's Award
2020.10
若手研究奨励賞
2020.10 第70回日本体質医学会総会
池田 陽介
肥満症学「適塾」Award
2017.10 第38回日本肥満学会
池田 陽介
双方向性最適化クラスタリング戦略による 2型糖尿病高精度予防アルゴリズムの開発
2024.6 - 2025.5
UBE学術振興財団 第64回学術奨励賞
池田陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
メタボローム解析による一般住民の血中老化バイオマーカーの探索と予防医学への応用
2024.4 - 2027.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
高田 康徳, 山下 政克, 丸山 広達, 武森 信暁, 池田 陽介, 大澤 春彦, 川村 良一
Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )
2型糖尿病関連遺伝子レジスチンハプロタイプを標的としたサルコペニア肥満の個別化予防戦略の確立
2024.4 - 2025.3
中冨健康科学振興財団 研究助成金
池田陽介 (研究代表者)
双方向最適化表現型クラスタリング戦略を活用した2型糖尿病高精度予防法の確立
2024.4 - 2025.3
日本糖尿病協会 研究・教育基金研究助成
池田陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
2型糖尿病新規発症予防に向けた双方向最適化表現型クラスタリング戦略の活用
2024.4 - 2025.3
日本糖尿病財団 研究助成
池田陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
2型糖尿病原因遺伝子レジスチンSNPを標的としたサルコペニア肥満予備群の早期抽出と個別化予防戦略
2024.1 - 2024.12
明治安田厚生事業団 若手研究者のための健康科学研究助成
池田陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
インスリン抵抗性遺伝子レジスチンを標的としたサルコペニア肥満の高精度予防戦略の確立
2023.10 - 2024.9
臨床研究奨励基金 臨床研究助成
池田陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
レジスチンSNPを標的としたサルコペニア肥満進展の分子メカニズムの統合的解明
2023.4 - 2026.3
日本学術振興会科学研究費助成事業 若手研究
池田陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
レジスチンハプロタイプを活用したサルコペニア肥満の早期抽出アルゴリズムの開発
2023.4 - 2024.3
日本糖尿病協会 若手研究者助成
池田陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
インスリン抵抗性惹起因子レジスチンを高発現する新たな単球サブタイプの統合的解明
2020.4 - 2023.3
日本学術振興会科学研究費助成事業 若手研究
池田 陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator
オンライン診療をふまえた超高感度ELISAによる在宅採取サンプルを用いた臨床検査
2020.3 - 2022.3
日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究C
池田 陽介 (研究分担者)
Authorship:Coinvestigator(s)
レジスチンを規定する単球・マクロファージのサブタイプ同定と機能解析
2019.4 - 2020.3
愛媛大学 愛媛大学研究活性化事業スタートアップ支援
池田 陽介 (研究代表者)
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
糖尿病学(臨床化学②内分泌)
2023.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第3学年
人体構造学(内分泌臓器)
2023.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第2学年
糖尿病学(臨床検査医学各論)
2021.7 - 2023.3 Institution:愛媛大学医学部医学科 第3学年
医科学研究Ⅳ
2021.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第4学年
内科学(低血糖)
2020.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第3学年
医科学研究Ⅲ
2020.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第3学年
低血糖症例
2019.10 Institution:愛媛大学医学部医学科 第6学年
医科学研究Ⅱ
2019.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第2学年
内科学(糖尿病と肥満・サルコペニア)
2019.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第3学年
経口糖尿病薬
2019.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第5学年
糖尿病学(慢性合併症)
2019.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第3学年
医科学研究Ⅰ
2019.4 Institution:愛媛大学医学部医学科 第1学年
糖尿病
2019.4 - 2023.3 Institution:愛媛医療センター附属看護学校 第1学年
グループディスカッション ファシリテーター
Role(s): Presenter
愛媛県糖尿病協会 愛DM+の会 (愛媛1型糖尿病をもつ患者と家族の会) 2024.12
1型糖尿病の病因と治療の未来
Role(s): Lecturer
愛媛県糖尿病協会 愛DM+の会 (愛媛1型糖尿病をもつ患者と家族の会) 2024.12
スモールグループディスカッション ファシリテーター
Role(s): Presenter
第11回JADEC年次学術集会 2024.7
グループディスカッション ファシリテーター
Role(s): Presenter
愛DM+の会 (愛媛1型糖尿病をもつ患者と家族の会) 2023.12
1型糖尿病治療の最前線
Role(s): Lecturer
愛DM+の会 (愛媛1型糖尿病をもつ患者と家族の会) 2023.12
糖尿病の基本治療と療養指導 薬物療法:インスリンポンプ
Role(s): Lecturer
愛媛糖尿病療養指導士認定試験受験・更新資格取得のための研修会 2020.1
「糖尿病はなぜ怖い?」
Role(s): Lecturer
東温市糖尿病予防教室 2019.7