2025/03/27 更新

写真a

オザキ リョウタロウ
尾崎 良太郎
Ozaki Ryotaro
所属
大学院理工学研究科(工) 理工学専攻 電気電子工学 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • 構造色

  • 絶縁材料

  • 電磁界解析

  • シミュレーション

  • 光学

  • 有機材料

  • 液晶

  • 真珠

研究分野

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学

学歴

  • 大阪大学   大学院工学研究科   電子工学専攻

    2002年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院理工学研究科   機能材料工学専攻

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 愛媛大学   工学部   材料工学科

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 愛媛大学   大学院理工学研究科   教授

    2022年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院理工学研究科   准教授

    2012年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

  • 防衛大学校   電気情報学群 電気電子工学科   助教

    2005年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会 特別研究員(DC2)

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 三浦工業株式会社   水処理事業部

    1999年4月 - 1999年11月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • SSH運営指導委員会委員(岡山県立倉敷天城高等学校)  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 令和6年度電気・電子・情報関係学会四国 支部連合大会 実行委員  

    2024年   

      詳細を見る

  • 2024年日本液晶学会討論会・液晶交流会 実行委員  

    2024年   

      詳細を見る

  • 電気学会   ポストコロナ時代に貢献する先端ナノ材料とデバイス開発に関する最新技術調査専門委員  

    2023年10月 - 現在   

      詳細を見る

  • 令和6年電気学会全国大会実行委員  

    2023年 - 2024年   

      詳細を見る

  • 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国 支部連合大会 実行委員  

    2023年   

      詳細を見る

  • 日本液晶学会   理事  

    2022年10月 - 2024年9月   

      詳細を見る

  • 電気学会四国支部   協議員  

    2022年6月 - 現在   

      詳細を見る

  • 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国 支部連合大会 実行委員  

    2022年   

      詳細を見る

  • 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国 支部連合大会 実行委員  

    2021年   

      詳細を見る

  • 19th Optics of Liquid Crystals (OLC2021)   Local Committee  

    2021年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気学会四国支部   総務企画幹事  

    2020年6月 - 2022年5月   

      詳細を見る

  • 松山市教育委員会 教育研修センター   松山市おもしろ理科出前教室 講師  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会   幹事  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

  • 2020年日本液晶学会オンライン研究発表会   実行委員  

    2020年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国 支部連合大会   実行委員(総務担当)  

    2020年   

      詳細を見る

  • パワーアカデミー   若手教員/研究者支援WG・エリア代表幹事  

    2019年4月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気学会四国支部   協議員  

    2018年6月 - 2020年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 27th International Liquid Crystal Conference(ILCC2018)   Local Committee  

    2018年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気設備学会   全国大会 現地実行委員会  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会 中国四国支部   応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 現地実行委員会  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会   フォトニクス分科会 幹事  

    2016年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本液晶学会   理事  

    2015年9月 - 2017年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気学会四国支部   協議員  

    2015年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本液晶学会   サマースクール実行委員  

    2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本液晶学会   液晶フォトニクス・光デバイスフォーラム主査  

    2014年9月 - 2016年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会   有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 幹事  

    2013年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気学会   電気学会全国大会 現地実行委員  

    2013年4月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会   講演会プログラム編集委員  

    2013年1月 - 2017年1月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会   第73回応用物理学会学術講演会 現地実行委員  

    2012年4月 - 2012年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本液晶学会   液晶フォトニクス・光デバイスフォーラム運営委員  

    2012年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本液晶学会   学会誌編集委員  

    2010年1月 - 2012年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本液晶学会   サマースクール実行委員  

    2010年 - 2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本液晶学会   液晶フォトニクス・光デバイスフォーラム運営委員  

    2007年9月 - 2008年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • Investigation of orientation behavior of nematic liquid crystals on UV-irradiated polyimide films 査読

    Yuji Tsukamoto, Hiroto Maeda, Takashi Saitou, Ryotaro Ozaki, Masanori OZAKI

    Japanese Journal of Applied Physics   63 ( 11 )   11SP14   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad89c9

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ad89c9/pdf

  • Direct Observation of Space Charge and Leakage Current in 6.6 kV CV Cable Using Very Long Pulse Voltage Without Deconvolution 査読

    Kazunori Kadowaki, Mayu Maehata, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki

    2024 10th International Conference on Condition Monitoring and Diagnosis (CMD)   69 - 72   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.23919/cmd62064.2024.10766316

    researchmap

  • Phase Field Simulation of Electric Tree Propagation in Material Consisting of Two Layers with Different Elastic Moduli 査読

    Shinji Yudate, Tomoya Tachibana, Ryotaro Ozaki, Haruo Ihori, Kazunori Kadowaki

    2024 10th International Conference on Condition Monitoring and Diagnosis (CMD)   789 - 792   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.23919/cmd62064.2024.10766275

    researchmap

  • A Study of Negative Differential Mobility in Low-Density Polyethylene Based on Kinetic Monte Carlo Analysis with Percolation 査読

    Ryotaro Ozaki, Taiki Kanamitsu, Akira Ohno, Hiroaki Iino, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2024 IEEE 5th International Conference on Dielectrics (ICD)   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/icd59037.2024.10613174

    researchmap

  • Application of SEA Method to Power Cables for Space Charge Measurement without Deconvolution 査読

    Kazunori Kadowaki, Mayu Maehata, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki

    IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation   31 ( 4 )   2252 - 2254   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/tdei.2024.3399179

    researchmap

  • イメージで学ぶ液晶光学の基礎(第2回) 招待 査読

    尾﨑 良太郎

    液晶   27 ( 4 )   245 - 252   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Simulation of Space Charge Behavior in Low-Density Polyethylene under Short Circuit Condition Using a Mobility Based on Disorder Model 査読

    Ryotaro Ozaki, Atsuki Date, Taichi Yano, Shinya Itoh, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM)   127 - 130   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A study of Monte Carlo Simulation for Negative Field Dependent Charge Mobility in Polymer Based on Disorder Model 査読

    Taiki Kanamitsu, Akira Ohno, Hiroaki Iino, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM)   393 - 396   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Sterilization Mechanism of Escherichia coli in Highly Conductive Aqueous Solution by Dielectric Barrier Discharge Treatment Using a Water Column Electrode 査読

    Hiroshi Kataoka, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Akira Nozawa, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM)   280 - 283   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Web-Based Simulation of Particle Motion in Ionic Wind Flow using WebGL 査読

    Naruya Ninomiya, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM)   374 - 377   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Simultaneous Measurement of Space Charge Distribution and Leakage Current in 6.6 kV CV Cable under Polarity-reversed Voltage 査読

    Kazunori Kadowaki, Mayu Maehata, Takato Kaji, Shinya Ito, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki

    Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM)   53 - 56   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • PEA Signal Simulation Using Multiple Viscoelastic Relaxation Model for Determination of Acoustic Attenuation and Velocity Dispersion 査読

    Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation   30 ( 3 )   955 - 962   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/tdei.2023.3235656

    researchmap

  • Geometrical Optics Analysis of Diffraction in Patterned Cholesteric Liquid Crystals 査読

    Ryotaro Ozaki, Kohdai Saiki, Shunsuke Hashimura, Kazunori Kadowaki, Hiroyuki Yoshida, Masanori Ozaki

    ACS Applied Optical Materials   2 ( 7 )   1338 - 1346   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsaom.3c00093

    researchmap

  • 水柱電極を用いた誘電体バリア放電による色素の脱色に対する導電率の影響 査読

    高橋 達也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    電気学会論文誌A   143 ( 4 )   123 - 128   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejfms.143.123

    researchmap

  • イメージで学ぶ液晶光学の基礎 招待 査読

    尾﨑良太郎

    液晶   27 ( 1 )   68 - 76   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Dynamic Simulation of Acoustic Wave Propagation and Attenuation in Low-Density Polyethylene by Recursive Convolution Finite-Difference Time-Domain Method 査読

    Ryotaro Ozaki, Kizuki Ochi, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation   29 ( 6 )   2251 - 2257   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/tdei.2022.3216842

    researchmap

  • Simulation of Space Charge Dynamics in Low-Density Polyethylene Using the Gaussian Disorder Model 査読

    Ryotaro Ozaki, Kazuya Takeda, Taichi Yano, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation   29 ( 3 )   891 - 897   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/tdei.2022.3168375

    researchmap

  • Electric field analysis in chiral liquid crystals by Berreman's 4 × 4 matrix method 査読

    Ryotaro Ozaki, Keita Nakahiro

    Japanese Journal of Applied Physics   61 ( 6 )   061006   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Timing Control of Streamer Initiation and Electrospray Generation for Waste Water Treatment 査読

    Shinji Yudate, Ryosuke Tamada, Tatsuya Takahashi, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Lecture Notes in Electrical Engineering   842   193 - 203   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Calculation of Attenuated Space Charge Profile Obtained by Pulsed-electroacoustic Signal Passed through Polymer Insulator before Charge Injection 査読

    Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    電気学会論文誌 A   141 ( 10 )   527 - 532   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Saturation Current Produced by Exponential Decrease in Local Mobility in Low-density Polyethylene with Charge Packet 査読

    Takahiro Mihara, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    電気学会論文誌 A   141 ( 10 )   540 - 545   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Photoluminescence enhancement of dye-doped polymer films covered with electrospun nanofibers 査読

    Yuya Nakano, Fusuke Kawanishi, Shohei Fujioka, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Japanese Journal of Applied Physics   60 ( 10 )   100904   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Polarity Effect of Large Current Spikes Produced by Artificial Charge Injection from Gas Phase into LDPE Sheet 査読

    Keisuke Yamamoto, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kadowaki Kazunori

    Proceedings of 2021 IEEE International Conference on the Properties and Applications of Dielectric Materials   234 - 237   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Calculation of Electrospray Profile in Multi-Electrode System for Plasma Treatment 査読

    Ryohei Ishimaru, Hideki, Motomura, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kadowaki Kazunori

    Proceedings of 2021 IEEE International Conference on the Properties and Applications of Dielectric Materials   230 - 233   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Structural colors of pearls 査読

    Ryotaro Ozaki, Kei Kikumoto, Masataka Takagaki, Kazunori Kadowaki, Kazushi Odawara

    Scientific Reports   11   15224-1 - 15224-10   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • PEA measurement of low-density polyethylene using spin-coated P(VDF-TrFE) film and acoustic propagation analysis based on viscoelasticity

    Ryotaro Ozaki, Sota Sanada, Kizuki Ochi, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    Electronics and Communications in Japan   104 ( 1 )   18 - 25   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley and Sons Inc  

    Pulsed electroacoustic (PEA) space charge measurement of low-density polyethylene using a spin-coated poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) thin film is demonstrated. The space charge profile of a low-density polyethylene film with a thickness of 150 μm is measured by PEA method. Compared with conventional 9 and 30-μm piezoelectric films, the space charge profile obtained by the 3-μm spin-coated film shows better spatial resolution. Furthermore, acoustic attenuation of a PEA signal is also analytically studied using the Kelvin-Voigt model for viscoelastic materials.

    DOI: 10.1002/ecj.12292

    Scopus

    researchmap

  • Analysis of Attenuation and Dispersion of Acoustic Waves in Low-Density Polyethylene 査読

    Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation   27 ( 6 )   2007 - 2013   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • P(VDF-TrFE)スピンコート膜を用いた低密度ポリエチレンの空間電荷測定と粘弾性理論に基づいた圧力波伝搬解析 査読

    尾崎 良太郎, 真田 聡太, 越智 輝月, 弓達 新治, 門脇 一則

    電気学会論文誌 A   140 ( 9 )   439 - 444   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Current reduction caused by strong local field in low-density polyethylene under various temperatures 査読

    Takahiro Mihara, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2020 International Symposium on Electrical Insulating Materials   331 - 334   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Effect of Pulsed Current Stimulation on Light-sensitivity of Radish Sprout Seeds 査読

    Kazunori Kadowaki, Kyosuke Kamura, Oki Matsubayashi, Takumi Ikeda, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki

    Proceedings of 2020 International Symposium on Electrical Insulating Materials   229 - 232   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Numerical simulation of transient behavior of packet-like space charge in low density polyethylene 査読

    Kazuya Takeda, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2020 International Symposium on Electrical Insulating Materials   327 - 330   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Analysis of pulsed-electroacoustic signal propagation based on viscoelastic model 査読

    Ryotaro Ozaki, Kizuki Ochi, Sota Sanada, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2020 International Symposium on Electrical Insulating Materials   135 - 138   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Photographic investigation of repetitive pulsed discharge light from needle electrode spraying water 査読

    Shinji Yudate, Shuhei Miyoshi, Ryosuke Tamada, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2020 International Symposium on Electrical Insulating Materials   194 - 197   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Wavelength and bandwidth control of stop band of ferroelectric liquid crystals by varying incident angle and electric field 査読

    Ryotaro Ozaki, Kengo Kihara, Koki Matsuura, Kazunori Kadowaki, Toan Quoc Duong, Hiroshi Moritake

    Applied Physic Express   13 ( 5 )   051003-1 - 051003-4   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Optical properties of selective diffraction from Bragg-Berry cholesteric liquid crystal deflectors 査読

    Ryotaro Ozaki, Shunsuke Hashimura, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki, Hiroyuki Yoshida, Masanori Ozaki

    OSA Continuum   2 ( 12 )   3554 - 3563   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • スピンコート法により作製したP(VDF-TrFE)薄膜を用いたPEA空間電荷測定 査読

    真田 聡太, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    電気学会論文誌 C   139 ( 10 )   1134 - 1139   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 空冷を伴うバリア放電による緑豆の成長促進 査読

    三田 玲裕, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    電気学会論文誌 A   139 ( 9 )   410 - 411   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Simple model for estimating band edge wavelengths of selective reflection from cholesteric liquid crystals for oblique incidence 査読

    Ryotaro Ozaki

    Physical Review E   100   012708-1 - 012708-6   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 電圧脈動効果による静電噴霧用単一針電極からのストリーマコロナと微小液滴群の交互拡散 査読

    田丸 寛太, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    電気学会論文誌 A   139 ( 4 )   205 - 211   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Space Charge and Current Behavior in Low-density Polyethylene Sheet under Mechanical Force 査読

    Amir Izzani Mohamed, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials   139 ( 2 )   72 - 77   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Growth promotion of mung bean produced by barrier discharge with ventilation cooling

    Ryosuke Mita, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials   139 ( 9 )   410 - 411   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan  

    This paper describes results on growth promotion of bean sprouts by dielectric barrier discharge (DBD) treatment in air. Before cultivation, the mung beans between glass plates are exposed to DBD plasma produced by ac square voltage for 20 min. It is possible to increase in the growth speed of the bean sprouts by the DBD with an adequate voltage height. However, excess thermal stimulation produced by the higher electrical stress to the seeds results in the reduction of the growth speed. Statistical significance of the effect of DBD on the growth promotion can be observed when the seeds between the glass plates are cooled by ventilation with a blower. These results imply that the DBD treatment without the thermal stress can be a useful method to reduce the cultivation period of the bean sprouts in agricultural industry.

    DOI: 10.1541/ieejfms.139.410

    Scopus

    researchmap

  • Space Charge Measurement Using Pulse Electroacoustic Method with a Spin-coatecl Poly(vinylidene fluoride-trifluoroethvlene) Thin Film

    Sota Sanada, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems   139 ( 10 )   1134 - 1139   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan  

    Pulsed electroacoustic (PEA) space charge measurements using a spin-coated Poly(vinylidene fluoride-trifluoroethvlene) P (VDF-TrFE) thin film are demonstrated. The thickness of the P(VDF-TrFE) thin fihn is determmed by a reflection mterference method. The piezoelectric properties of the P (VDF-TrFE) film such as polarization hysteresis curve, residual polarization and coercive electric field are measured using a Sawyer-Tower circuit. The acoustic signals detected by 3-, 9-, and 30-jim piezoelectric films show strong tlnckness dependence, and the anti-resonance frequencies of the three films are evaluated by fast Fourier transform analysis. The space charge profiles on a 125-^im polyimide film surface are measured by PEA method. Hie space charge profile obtained by the 3-jim P (VDF-TrFE) film shows better spatial resolution compared with the results obtamed other films.

    DOI: 10.1541/ieejeiss.139.1134

    Scopus

    researchmap

  • Alternate expansion of streamer corona and fine water droplets from a syringe needle subjected to rippled voltage

    Kanta Tamaru, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials   139 ( 4 )   205 - 211   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan  

    This paper presents an experimental study on water treatment by electrospray and plasma discharge from a syringe needle. Our aim is to improve the activity of the plasma-chemical reactions in the fog produced by the electrospray. In this study, we propose a pulsed power technique to allow alternating expansions streamer corona discharges and fine water droplets with an alternating frequency of the order of 102 Hz. Under a dc voltage without any ripples, it is difficult to achieve the alternating expansions of the streamer corona and the water droplets. For the successful control of the alternating expansions, an impulse voltage consisting of function-like front and long exponential tail are repeatedly superimposed onto the dc voltage. The discharge light signals detected by a photomultiplier indicate that the streamer propagation is caused by the function component of the superimposed impulse. High-speed photographic observations of the water droplets show that the streamer discharge is followed by the water spray expansions produced by the long tail component of the superimposed impulse. The long tail component has a very important role to deform a large water droplet on the needle tip from the hemispherical shape into the Taylor-cone shape. We confirm that the alternating expansions of the discharge and the water droplets are not allowed when the superimposed impulse dose not contain the long tail. The frequency component of the long tail is roughly equal to the natural vibration frequency of the hemispherical droplet on the needle tip. We confirm that the stability of the water spray propagation strongly depends on the frequency components of the superimposed impulse.

    DOI: 10.1541/ieejfms.139.205

    Scopus

    researchmap

  • Luminescent color control of Langmuir-Blodgett film by emission enhancement using a planar metal layer 査読

    Ryotaro Ozaki, Tatsuya Yamada, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato

    Scientific Reports   8   17119-1 - 17119-8   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Inhibition of Large Spike Current through Lowdensity Polyethylene under DC High Field by Mechanical Compression 査読

    Kazunori Kadowaki, Masaki Tamaru, Souta Sanada, Shogo Segi, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki

    Proceedings of the 2nd International Conference on Dielectrics   187   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Optimization of High Voltage Ripples for Alternate Propagations of Streamer Discharges and Water Droplets Produced by Electrospray 査読

    Shinji Yudate, Kanta Tamaru, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of the 2nd International Conference on Dielectrics   191   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Observation of current spikes caused by possible fast carrier transport through a low-density polyethylene sheet under high DC fields 査読

    Kazunori Kadowaki, Ryohei Ochi, Takanori Mihara, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki

    Japanese Journal of Applied Physics   57 ( 3 )   03EG08-1 - 03EG08-5   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Society of Applied Physics  

    The repetitive current spikes caused by possible fast carrier transport through a low-density polyethylene (LDPE) sheet under high DC fields from 0.1 to 2.0 MV/cm are simultaneously measured with space charge distributions. Although a constant dc voltage is applied to the sheet between a semi-conduction (SC) electrode and an Al-evaporated electrode, large current spikes of the order of 10-8 A are repeatedly superimposed onto the dc conduction current of the order of 10-10 A. Results of the space charge measurements indicate that the charge injection from the SC anode and the subsequent deep penetration into the LDPE bulk can be observed when the current spikes are repeatedly detected. In addition, we find that a phenolic antioxidant added into the LDPE has an inhibition effect not only on the space charge penetration but also on the repetitive current spikes. This finding suggests that the antioxidant additive produces a deep trapping site for fast-moving carriers.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.03EG08

    Scopus

    researchmap

  • アコヤガイ貝殻真珠層結晶層厚の遺伝と成長に伴う特性 査読

    小田原 和史, 尾崎 良太郎, 高木 基裕

    日本水産学会誌   84 ( 2 )   221 - 232   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2331/suisan.17-00036

    researchmap

  • Improvement of signal-to-noise ratio in oxygen sensitive emission from hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes with the exfoliated nanosheets using a metal layer 査読

    Ryotaro Ozaki, Tetsuya Yamada, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato

    Japanease Journal of Applied Physics   57 ( 3S )   03EG03-1 - 03EG03-5   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Calculation of Reflection Spectrum with Actual Layer Thickness Profile in Nacre of Akoya Pearl Oyster 査読

    Ryotaro Ozaki, Azuma Yoshimoto, Genki Watanabe, Kazunori Kadowaki, Kazushi Odawara

    Journal of Physics: Conference Series   924 ( 1 )   012011-1 - 012011-6   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Influnce of Mechanical Pressure on Space Charge Penetration Behavior in Low-density Polyethylene (LDPE) Sheet 査読

    Amir Izzani Mohamed, Mohd Mawardi Saari, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2017 International Symposium on Electrical Insulating Materials   184 - 187   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Loss of Sciophilous Character of Crop Seeds Subjected to Barrier Discharge Produced by Repetitive Polarity-reversed Voltage Pulses 査読

    Akihiro Nakata, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2017 International Symposium on Electrical Insulating Materials   195 - 198   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Effect of Superposed Repetitive Pulses onto DC Voltage on Discharge Extension into Fog Water Produced by Electrospray 査読

    Takahiro Kondo, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    Proceedings of 2017 International Symposium on Electrical Insulating Materials   390 - 393   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Theoretical study of bandwidth control of full-pitch band of a ferroelectric liquid crystal by varying incident angle and electric field 査読

    Ryotaro Ozaki, Koki Matsuura, Kazunori Kadowaki

    Applied Physics Express   10 ( 8 )   081601-1 - 081601-4   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 非破壊で真珠層結晶層厚を計測したピース貝と真珠の特徴 査読

    小田原 和史, 尾崎 良太郎, 高木 基裕

    水産技術   9 ( 1 )   9 - 20   2017年3月

     詳細を見る

  • 結晶層厚の異なるピース貝家系が真珠の結晶層厚および品質に与える影響 査読

    小田原 和史, 尾崎 良太郎, 高木 基裕

    日本水産学会誌   83 ( 6 )   981 - 995   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2331/suisan.16-00090

    Web of Science

    researchmap

  • Current Saturation Due to Strong Field Concentration into Local Thin Area in Low-Density Polyethylene Sheet under Stepwise Increasing DC Voltage 査読

    Kazunori Kadowaki, Ryohei Ochi, Ryotaro Ozaki

    SENSORS AND MATERIALS   29 ( 8 )   1169 - 1180   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MYU, SCIENTIFIC PUBLISHING DIVISION  

    Generally, space charge formation in dielectrics subjected to DC voltage results in the enhancement of a conduction current called space-charge-limited current (SCLC). In this study, we find an interesting phenomenon that the conduction current for a low-density polyethylene (LDPE) sheet does not increase with increasing applied voltage even though a large number of space charges are accumulated in its bulk. Simultaneous measurements of the conduction current and space charge distribution are carried out for a 150-gm-thick additive-free LDPE between a semiconduction anode and an aluminum-evaporated cathode. Under a low applied field of below 0.6 MV/cm, the current is proportional to the square of the applied field because the maximum field strength in LDPE becomes higher than the mean applied field strength due to space charge formation in the LDPE bulk. Both the space charge distributions and the corresponding field distributions obtained by the simultaneous measurement roughly agree with the theoretical distributions based on the SCLC model. By increasing the applied field, however, the steady-state current saturates although a large number of positive space charges are accumulated in the LDPE bulk. We confirm that the steady-state current is restricted when a large number of frozen positive charges in front of the cathode are formed causing the strong field enhancement at a limited local thin area. These results imply that the carrier mobility at the local thin area was reduced by the excess field enhancement.

    DOI: 10.18494/SAM.2017.1541

    Web of Science

    researchmap

  • 大電流パルス印加時のCFRPの抵抗変化及びジュール加熱特性 査読

    尾崎 良太郎, 川又 達也, 山崎 良介, 黄木 景二, 門脇 一則

    日本複合材料学会誌   42 ( 6 )   228 - 234   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本複合材料学会  

    Resistance variation and Joule heating of carbon fiber reinforced plastic after applying a large electric current pulse are investigated. The current has a pulse width of several microseconds and the typical peak value is 2 kA. A double-digit decrease in resistance of a cross-ply laminate is observed after applying the kA current pulse. The decrease in resistance of the cross-ply laminate can be controlled by varying the charge voltage in the pulse generator circuit. In the case of DC current Joule heating, the direction of heat conduction at the surface is parallel to the fiber direction of the cross-ply laminate. However, the kA current pulse locally heats in the vicinity of the electrode and the thermal profile is different from the DC current.

    DOI: 10.6089/jscm.42.228

    researchmap

  • ネマティック液晶/ナノファイバー複合素子の電気的光学特性 査読

    ドン クォック トアン, 尾崎 良太郎, 井上 曜, 森武 洋

    136 ( 11 )   704 - 709   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejfms.136.704

    researchmap

  • 階段状直流昇圧過程における低密度ポリエチレン中の空間電荷蓄積及び伝導電流の変化 査読

    越智 亮平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    136 ( 11 )   717 - 723   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejfms.136.717

    researchmap

  • Simultaneous determination of ordinary and extraordinary refractive index dispersions of nematic liquid crystals in the visible and near-infrared regions from an interference spectrum 査読

    Ryotaro Ozaki, Koji Nishi, Takayuki Kan, Kazunori Kadowaki

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   120 ( 15 )   012021-1 - 012021-10   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    An improved interference method is proposed to determine ordinary and extraordinary refractive index dispersions of nematic liquid crystals (LCs). In this method, an LC cell coated with a thin metal layer is used as a Fabry-Perot interferometer, which shows us a sharp transmission fringe. To ensure high reliability, the wavelength dispersion of the refractive index of the metal is taken into account in fitting calculation. In spite of measuring ordinary and extraordinary components, the LC cell, polarizers, and other equipment are not rotated during the experiment. The index evaluation from a single spectrum avoids errors depending on the measurement position owing to non-uniformities of molecular orientation and cell thickness because we can obtain the two indices at exactly the same position. This system can adapt to a wide frequency range and does not require any specific wavelength light source or laser. We demonstrate the determination of ordinary and extraordinary refractive index dispersions of a nematic liquid crystal in the visible and near-infrared regions. Furthermore, we quantitatively reproduce the measured spectrum by calculation using the measured refractive indices. Published by AIP Publishing.

    DOI: 10.1063/1.4964936

    Web of Science

    researchmap

  • ナノ秒極性反転パルス電圧によりバリア放電処理されたトマト種子の嫌光性喪失 査読

    門脇 一則, 野中 将輝, 中田 晃弘, 尾崎 良太郎, 辻田 泉, 栗坂 信之

    電気学会論文誌 A   136 ( 7 )   434 - 441   2016年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejfms.136.434

    researchmap

  • Simulation of spectral properties of bundlelike gold nanorods 査読

    Ryotaro Ozaki, Yoshiki Nagao, Kazunori Kadowaki, Yutaka Kuwahara

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   55 ( 3 )   03DD04-1 - 03DD04-5   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Metal nanoparticles have become increasingly important in fields such as electronics, photonics, and biotechnology. In particular, anisotropic gold nanoparticles, such as gold nanorods, exhibit unique properties owing to their anisotropy. Optical properties of isolated gold nanorods and dimers of gold nanorods have been investigated from both experimental and theoretical points of view. We have reported a method for three-dimensional assembly of anisotropic gold nanoparticles by two-phase transfer in which the morphologies of the assemblies can be controlled by the aspect ratio of nanorods. In this study, we numerically calculate extinction spectra to investigate the plasmonic properties of bundlelike assemblies by the finiteelement method. Their plasmonic properties depend on not only the three orthogonal directions but also the alignment of the nanorod assembly. (C) 2016 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.55.03DD04

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of Dynamic Response of Permittivity in a Liquid Crystal Cell with Flow 査読

    R. Ozaki, K. Matsuura, K. Kadowaki, T. Q. Duong, H. Moritake

    INDIA-JAPAN EXPERT GROUP MEETING ON BIOMOLECULAR ELECTRONICS & ORGANIC NANOTECHNOLOGY FOR ENVIRONMENT PRESERVATION (IJEGMBE 2015)   704 ( 1 )   012021-1 - 012021-5   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Microwave and millimeter-wave devices including a liquid crystal (LC) are increasingly attractive for the use in adaptive and controllable devices. Various types of microwave phase shifters having an LC transmission line have been studied (e.g. microstripline, coplanar waveguide, and rectangular waveguide). In conventional microwave devices, the response time after removal of voltage is slow because the LC layer in the devices is usually thick. In this study, the time response of the LC permittivity is studied experimentally and theoretically. Experimentally measured response curves having two time constants for decay are examined by using Frank's continuum theory with and without the backflow effect.

    DOI: 10.1088/1742-6596/704/1/012021

    Web of Science

    researchmap

  • Observation of Electroviscous Effect of Ionic Liquid by Capillary Filling 査読

    Ryotaro Ozaki, Taichiro Takagi, Kazunori Kadowaki, Hiroshi Moritake, Katsumi Yoshino

    Journal of the Society of Electrical Materials Engineering   24 ( 1 )   10 - 15   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Electroviscous Effect of Ionic Liquids Measured by Using Shear Horizontal Wave 査読

    Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake, Katsumi Yoshino

    IEEE TRANSACTIONS ON DIELECTRICS AND ELECTRICAL INSULATION   22 ( 5 )   2500 - 2506   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    The viscosity properties of an electrolyte solution, which consists of 1-methyl-3-propylimidazolium iodide (MPI-I) as an electrolyte and ethylisopropylsulfone (EiPS) as a solvent, using the shear horizontal (SH) wave device are investigated. The viscosities with several concentrations of the electrolyte in solutions are measured. The viscosity increases with increasing concentration of the electrolyte. The viscosity also increases with increasing applied voltage and depends on not applied voltage but applied electric field. Furthermore, the analytical solutions of the physical properties of the SH wave propagation are derived.

    DOI: 10.1109/TDEI.2015.005091

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Electrically Rotatable Polarizer Using One-Dimensional Photonic Crystal with a Nematic Liquid Crystal Defect Layer 査読

    Ryotaro Ozaki, Masanori Ozaki, Katsumi Yoshino

    CRYSTALS   5 ( 3 )   394 - 404   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Polarization characteristics of defect mode peaks in a one-dimensional (1D) photonic crystal (PC) with a nematic liquid crystal (NLC) defect layer have been investigated. Two different polarized defect modes are observed in a stop band. One group of defect modes is polarized along the long molecular axis of the NLC, whereas another group is polarized along its short axis. Polarizations of the defect modes can be tuned by field-induced in-plane reorientation of the NLC in the defect layer. The polarization properties of the 1D PC with the NLC defect layer is also investigated by the finite difference time domain (FDTD) simulation.

    DOI: 10.3390/cryst5030394

    Web of Science

    researchmap

  • Optically switchable multi-stopband of non-quarter-wavelength dielectric multilayer using azobenzene polymer liquid crystal 査読

    Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki, Takashi Hagio, Ryohei Yagi, Yutaka Kuwahara, Seiji Kurihara

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   54 ( 9 )   091701-1 - 091701-6   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Non-quarter-wave stacked dielectric multilayers including azobenzene polymer liquid crystal layers are investigated in this study. The azobenzene polymer liquid crystal has a photoinduced reversible refractive index based on photoisomerization. By using the reversible refractive-index change, the reflectance of a stopband can be controlled. In this system, the azobenzene molecules change their conformation when they are irradiated with ultraviolet (UV) or visible light. In general, stacking many layers of different thicknesses can produce broadband or multicolor reflections for a dielectric multilayer. However, in a multilayer having thick azobenzene layers, UV or visible light used for controlling photoisomerization hardly reaches the bottom part of the multilayer because the light is mainly absorbed at its top surface. To solve this problem, the dependence on the thickness ratio of the multilayer is investigated and a non-quarter-wave stacked multilayer having RGB reflections is experimentally demonstrated using thin azobenzene layers. (C) 2015 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.54.091701

    Web of Science

    researchmap

  • 水分を含むトルエンガスの沿面放電処理における電圧極性反転時間の影響 査読

    門脇 一則, 森 侑司, 尾崎 良太郎

    電気学会論文誌 A   135 ( 8 )   473 - 480   2015年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejfms.135.473

    researchmap

  • Dielectric Multilayer Including Azobenzene Polymer Liquid Crystal with Non-quarter-wave Stack 査読

    Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki, Takashi Hagio, Ryohei Yagi, Yutaka Kuwahara, Seiji Kurihara

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   611 ( 1 )   1 - 13   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Dielectric multilayer including azobenzene polymer liquid crystal acts as a one-dimensional photonic crystal and has optical-switchable reflection bands. The reflection intensity can be controlled by irradiation of ultraviolet (UV) or visible light, in which the optical switch is based on cis-trans photoisomerization. An increase in the number of layers prevents photoresponse in the multilayer including azobenzen layers because UV or visible light for control cis-trans isomerization hardly reach the bottom of the multilayer due to exponential decay of light intensity. In this study, the multilayer consisting of thin azobenzene layers is investigated. According to numerical calculations, the non-quarter-wave structured multilayer has multiwavelength reflection band. Angular dependence of reflection color from multiwavelength stopband is also studied using the XYZ color space. The non-quarter-wave multilayer suppresses reflection color change compared with conventional quarter-wave multilayer.

    DOI: 10.1080/15421406.2015.1027989

    Web of Science

    researchmap

  • PA51 干渉法を用いた常光屈折率と異常光屈折率の波長分散の同時測定(液晶フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 西 貢志, 門脇 一則

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2015   _PA51 - 1_-_PA51-2   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    Wavelength dispersions of refractive indices of nematic liquid crystals have been studied. We use an interference method which can determine refractive indices of liquid crystals by fitting the interference pattern of transmission spectrum between experimental and calculated results. In this study, we demonstrate simultaneous measurement of dispersion of ordinary and extraordinary refractive indices for a nematic liquid crystal using interference analysis.

    DOI: 10.11538/ekitou.2015.0__PA51

    CiNii Books

    researchmap

  • PB68 ナノファイバー/液晶複合素子のファイバー密度と応答時間の関係(分子配向エレクトロニクス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    ドン クォック トアン, 尾崎 良太郎, 井上 曜, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2015   _PB68 - 1_-_PB68-2   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    With characteristics of high specific surface area and nano size effects, nanofiber obtained from electrospinning method has attracted considerable interests in many fields such as medical and energy. With small pore size, we expected that nanofibers have interaction with nematic liquid crystal molecules. In our research, nanofiber/liquid crystal (LC) composites are prepared by inserting aligned nanofiber into thick LC layer. We confirm that composite devices have faster response time than that of pure LC device and the response time of composite devices is proportional to the concentration of fiber.

    DOI: 10.11538/ekitou.2015.0__PB68

    CiNii Books

    researchmap

  • PB51 電圧印加時のカイラルスメクチック液晶の螺旋構造と光学特性の解析(液晶フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    松浦 光希, 木原 健吾, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, Duong Quoc Toan, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2015   _PB51 - 1_-_PB51-2   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    Chiral liquid crystals, such as cholesteric liquid crystal or ferroelectric liquid crystal are expected to be a candidate of a tunable photonic crystal. These liquid crystals have a property of selective reflection. Ferroelectric liquid crystals have a full pitch band that does not exist in cholesteric liquid crystals. The bandwidth of the full pitch band becomes wider at highly oblique incidence. In this study, we calculate deformations in a helical structure of a ferroelectric liquid crystal by applying voltage using continuum theory. Furthermore, we also calculate transmission spectra of the full pitch band of the ferroelectric liquid crystal with the helix deformation at oblique incidence.

    DOI: 10.11538/ekitou.2015.0__PB51

    CiNii Books

    researchmap

  • PB50 斜入射光学特性を利用した強誘電性液晶のストップバンド幅の制御(液晶フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    木原 健吾, 松浦 光希, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, Duong Quoc Toan, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2015   _PB50 - 1_-_PB50-2   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    Many researchers have been studied cholesteric liquid crystals as a one-dimensional photonic crystal. However, there are not so many studies of ferroelectric liquid crystals as a photonic crystal owing to low refractive index contrast. In this study, we focus on the full pitch band of a ferroelectric liquid crystal whose bandwidth becomes wider at highly oblique incidence. By varying an angle of incidence and an electric field, we independently control the peak wavelength and the bandwidth of the full pitch band of a ferroelectric liquid crystal.

    DOI: 10.11538/ekitou.2015.0__PB50

    CiNii Books

    researchmap

  • Director orientation of nematic liquid crystal using orientated nanofibers obtained by electrospinning 査読

    Duong Quoc Toan, Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   53 ( 1 )   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Nanofibers with diameters less than 1000nm assembled by electrospinning and with a large surface area per unit mass have been attracting considerable attention and are expected to affect the orientation of liquid crystals (LCs). Firstly, to determine the orientated nanofibers on an indium-tin-oxide (ITO) glass surface, the spectral analysis technique of using fast Fourier transform is applied. Optical observation is performed to confirm the orientation of LC molecules in a twisted nematic LC cell. Finally, optical measurement of an LC cell is carried out to estimate the threshold voltage of the LC in two types of twisted nematic LC cell: one with rubbed polyimide and the other with orientated nanofibers as the alignment layer. A twisted nematic LC is oriented in the cell using orientated nanofibers as the alignment layer and the threshold voltage of this cell agrees with that of the conventional polyimide rubbed cell. (C) 2014 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.53.01AE03

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effect of Electrical Stress Produced by Repetitive Pulsed Power on Germination of Naked Barley Seed between Point-Plane Electrodes

    Kazunori Kadowaki, Teruki Abe, Ryotaro Ozaki, Izumi Tsujita, Nobuyuki Kurisaka

    PROCEEDINGS OF 2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTRICAL INSULATING MATERIALS (ISEIM 2014)   307 - 310   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper presents an experimental study on germination control for naked barley seed by using a repetitive pulsed power technique. Two kinds of tests, localized pulse electric field (PEF) treatment and dielectric barrier discharge (DBD) treatment, are carried out. In the first test, very short mono-polar pulses below 500 ns in width and below 5 kV in heights are applied to the seeds between point-plane electrodes with 500 pps repetition rate for 20 min. A fine stainless needle electrode is inserted into embryo region or endosperm region of the seed to clarify which region should be stressed by the localized PEF for the germination control. The germination rate of the seed after the PEF treatment is compared not only with that of the seed without any treatment (control) but also the seed with sham treatment, which means that the needle tip is inserted without voltage application. Results indicate that there is no effect of the PEF application into the endosperm region of the seed on the germination inhibition. On the other hand, the PEF application into the embryo region has an effect on the germination inhibition if the pulse width is long. In the second test, embryo region of the seed is exposed by the dielectric barrier discharges produced by the polarity-reversed voltage pulses with 100 ns in width. Evans Blue dyeing for the seeds is carried out to clarify the biological activity of the embryo cells. Embryo cell necrosis is caused by the 10 min discharge treatment. On the other hand, necrosis of the seed surface is not observed for the seed after the PEF treatment.

    DOI: 10.1109/ISEIM.2014.6870780

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 干渉法を用いたアゾベンゼンの屈折率の波長分散の測定

    西 貢志, 尾﨑 良太郎, 門脇 一則, 桑原 穣, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2014   PB52   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    <p>Wavelength dispersions of refractive indices of azobenzene-polymer liquid crystal have been studied. To design an optical device using the azobenzene-polymer liquid crystal, the wavelength dispersions of the refractive are necessary. We here measur e the refractive index anisotropy for the azobenzene-polymer liquid crystal using interference analysis.</p>

    DOI: 10.11538/ekitou.2014.0_PB52

    researchmap

  • 入射角と印加電圧による強誘電性液晶のストップバンド幅の制御

    尾崎 良太郎, 木原 健吾, 門脇 一則, Quoc Duong Toan, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2014   PB39   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    <p>The chiral smectic C phase of ferroelectric liquid crystals (FLCs) has a self-assembling helical structure which is regarded as a one-dimensional pseudo-photonic crystal. It is well known that a stopband of a FLC can be tuned in wavelength domain by changing tempera ture or electric field. We have studied the fullpitch band of an FLC stopband with independently tunable wavelength and bandwidth. In the previous report, the helix of the FLC was tuned by temperature. We here study the bandwidth control for the fullpitch band using electric field.</p>

    DOI: 10.11538/ekitou.2014.0_PB39

    researchmap

  • Properties of Electrolyte solutions and Ionic Liquids in Thin Cells Studied Using Shear Horizontal Wave

    Katsumi Yoshino, Hiroshi Moritake, Ryotaro Ozaki

    PROCEEDINGS OF THE 2014 IEEE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIELECTRIC LIQUIDS (ICDL 2014)   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The viscosity properties of an electrolyte solution, which consists of 1-methyl-3-propylimidazolium iodide (MPI-I) as an electrolyte and ethylisopropylsulfone (EiPS) as a solvent, using the shear horizontal (SH) wave device are investigated. The viscosities with several concentrations of the electrolyte in solutions are measured and the viscosity increases with increasing concentration of the electrolyte. The viscosity increases with increasing applied voltage and depends on not applied voltage but allied electric field. Moreover, the relation between viscosity and electrolyte concentration is clarified.

    DOI: 10.1109/ICDL.2014.6893126

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 配向ナノファイバー/液晶複合素子におけるナノファイバー層厚と応答時間の関係

    トアン ドン クォック, 尾﨑 良太郎, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2014   2C01   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    <p>Nanofiber has characteristics such as high specific surface area and nano size effects. Nanofiber / liquid crystal (LC) composites were prepared by implanting aligned nanofiber obtained from electrospinning method into LC cell. In the composites, we confirmed that LC molecules oriented along the direction of nanofibers. We also confirmed that thicker nanofiber layer in the composite results in faster response time on the removal of control voltage of the LC.</p>

    DOI: 10.11538/ekitou.2014.0_2C01

    researchmap

  • Polarity-Reversed Voltage Pulse Propagation Analysis for Power Cable Insulation Diagnosis

    Ryotaro Ozaki, Shohei Masaki, Yuma Saiki, Fumiya Nakato, Kazunori Kadowaki

    PROCEEDINGS OF 2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTRICAL INSULATING MATERIALS (ISEIM 2014)   461 - 464   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Water tree degradation is major problem for power transmission cables. Water treeing is typical of the processes involved in the aging of XLPE cables, and it is known that it causes degradation of insulation performance. To avoid catastrophic failure, a method for localization of this water-treed section is required. We here propose a water-tree detection using polarity-reversed voltage pulses propagation. The polarity-reversed voltage pulses are impulse-like voltages having a exponential tail. We obtained a water tree degradation cable by accelerated deterioration aging test and measured the voltage pulse propagation. The measured pulse waveform involves a signal reflected by non-50 Omega. Although the reflection signal is a small peak, the experimental results qualitatively agreed with calculation results.

    DOI: 10.1109/ISEIM.2014.6870818

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Optical Properties of Self-assembled Anisotropic Gold Nanoparticles

    Ryotaro Ozaki, Nagao Yoshiki, Kazunori Kadowaki, Yutaka Kuwahara, Seiji Kurihara

    PROCEEDINGS OF 2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTRICAL INSULATING MATERIALS (ISEIM 2014)   237 - 240   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Metal nanoparticles have become more and more important to electronics, photonics, biotechnology, and so on. In particular, anisotropic gold nanoparticles such as gold nanorods exhibit unique properties due to its anisotropy. We reported a method for three-dimensional assembling of anisotropic gold nanoparticles as well as gold nanospheres, by two-phase transfer. In this study, we numerically calculate extinction spectra to analyze the interparticle interaction for the assembled nanoparticles.

    DOI: 10.1109/ISEIM.2014.6870762

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Optical properties of broad stopband of a chiral smectic liquid crystal at highly oblique incidence 査読

    Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki, Hiroshi Moritake

    Japanese Journal of Applied Physics   53 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The optical properties of stopbands of a ferroelectric liquid crystal (FLC) in a chiral smectic C phase are investigated experimentally and theoretically. Chiral smectic and cholesteric liquid crystals are regarded as pseudo photonic crystals. They exhibit Bragg reflections corresponding to half- and full-pitch bands. The characteristics of the Bragg reflections at oblique incidence are discussed on the basis of numerical calculations. The full-pitch band of an FLC becomes deeper and wider at highly oblique incidence. Using this characteristic, we demonstrated an FLC stopband with independently tunable wavelength and bandwidth by controlling the temperature and incident angle, respectively. © 2014 The Japan Society of Applied Physics.

    DOI: 10.7567/JJAP.53.01AE01

    Scopus

    researchmap

  • Toluene Decomposition in Humid Gas by Using Surface Discharges on Dielectric Subjected to Repetitive Voltage Pulses with Polarity Reversal

    Kazunori Kadowaki, Yuji Mori, Ryotaro Ozaki

    PROCEEDINGS OF 2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTRICAL INSULATING MATERIALS (ISEIM 2014)   449 - 452   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper presents an experimental study on toluene gas decomposition using repetitive surface discharges on a dielectric barrier subjected to very fast polarity-reversed pulse voltage or standard ac (sinusoidal or square) voltages. 300 ppm of toluene with dry air or with humid air is injected into a plasma reactor with a double cylindrical glass tubes. Effect of the very fast polarity reversal on toluene decomposition in humid air is studied. The surface discharge inception voltage for the polarity-reversed pulse is lower than that for both sinusoidal and square ac. Intense surface discharge light spread on the glass barrier when the voltage polarity is rapidly changed from negative to positive. Therefore, the toluene decomposition ratio for the polarity-reversed pulse is higher than those for the standard ac voltages. Under a dry air condition, no remarkable differences of the energy efficiency for toluene decomposition are observed between the applied voltages. However, the energy efficiency for the sinusoidal ac becomes lower than those for the other voltages under a humid air condition. The energy loss due to Joule heating is produced by the conduction current along the wet surface during the voltage polarity is changing. Therefore, the energy efficiency under the humid condition depends on the rise time of the polarity reversal of the applied voltage.

    DOI: 10.1109/ISEIM.2014.6870815

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Analyses of Nematic Liquid Crystal Molecule Motion and Response Characteristics in Microstripline-Type Microwave Phase Shifter

    Thanh Nguyen, Bach Thanh Nguyen, Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   52 ( 12 )   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    In this paper, we propose an improved calculation method for analyzing the three-dimensional motion of nematic liquid crystal molecules in studies of all types of microwave transmission line loaded with a nematic liquid crystal. This method is applied to the analysis of motion of nematic liquid crystal molecules under a nonuniformly distributed electric field generated by asymmetric electrodes in a microstripline structure as a comprehensive example. Then, the dielectric constant distribution of the nematic liquid crystal layer, the effective dielectric constant in a microwave electric field, and the phase shift of a microwave in the microstripline loaded with a nematic liquid crystal are calculated. The rise time, decay time, and phase shift of a microwave phase shifter using a microstripline loaded with a nematic liquid crystal are also calculated. The differences in these response characteristics and their dependences on the width of the center conductor of the microstripline are determined by calculation and confirmed by performing experiments on the microwave phase shifters and an optical experiment on the retardation of the microstripline loaded with a nematic liquid crystal structure. (C) 2013 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.52.121701

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Long time range breakdown caused by penetration of positive charges packet in low density polyethylene sheets

    Amir Izzani Mohamed, Takashi Akagi, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    International Journal on Electrical Engineering and Informatics   5 ( 2 )   122 - 134   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:School of Electrical Engineering and Informatics  

    This paper presents an experimental study on long time range breakdown of Low Density Polyethylene (LDPE) under very high dc applied fields (Emean) of 2.0 MV/cm or 3.0 MV/cm. Breakdown time lag and space charge distribution are simultaneously measured for a 200-μm-thick LDPE sheet with positive-semicon and negative-evaporated Al electrodes. A voltage is applied to the sheet until the dc breakdown occurs. 20 samples are tested for both the applied voltages. It should be remarked that 50% survivor probability T50, corresponding to time in which breakdown occurs for 10 samples out of 20, is 70 min for 40 kV, whereas it is 90 min for 60 kV. Results of the space charge measurement by pulsed electro acoustic (PEA) method indicates that a large number of positive charges are injected from the semicon-anode and they are accumulated in the bulk of LDPE, so that field distribution in LDPE is strongly distorted. The maximum field strength Emax(t) in LDPE after the space charge penetration for 60 kV becomes higher than that for 40 kV. However, the distortion ratio Emax(t)/Emean under 40 kV is higher than that under 60 kV. This is because the positive charges packet produced by 40 kV penetrates into deeper area of the bulk as compared with that by 60 kV.

    DOI: 10.15676/ijeei.2013.5.2.1

    Scopus

    researchmap

  • PB55 配向ナノファイバー/ネマティック液晶複合セルの誘電光学特性(物理・物性,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)

    トアン ドン クォック, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2013   _PB55 - 1_-_PB55-2   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    Orientated nanofibers of PVA are produced by using electrospinning method. In this technique, the improved drum collector is used because the electric field concentration compared with normal drum. The thickness of nanofibers ranges from several micrometers to several tens micrometers. Nanofibers / nematic liquid crystal cell is fabricated and dielectric and optical properties are measured, compared with normal rubbing cell. We founded that rise time and threshold voltage of nanofiber cell are equal to normal polyimide cell. However, decay time of nanofiber cells is shorter than of polyimide cell.

    DOI: 10.11538/ekitou.2013.0__PB55

    CiNii Books

    researchmap

  • 2a04 RGB反射を目指したアゾ高分子多層膜構造の検討(ディスプレイ/フォトニクス・光デバイス,口頭発表,2013年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 長尾 欣樹, 門脇 一則, 萩尾 貴志, 桑原 穣, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2013   _2a04 - 1_-_2a04-2   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    An RGB reflecting multilayer including azobenzene-polymer liquid crystal has been studied. The azobenzene-polymer liquid crystal has a photoinduced reversible refractive index based on photoisomerization. By using the reversible refractive-index change, the reflectance of the multilayer including azobenzene-polymer can be controlled. In this system, the azobenzene molecules change their conformation as a result of a cis-trans transition when they are irradiated with ultraviolet (UV) light. Unfortunately, in a thick multilayer, UV light does not reach the bottom part of the multilayer because UV light is mainly absorbed at its top surface. To solve this problem, the thickness ratio of the multilayer has been studied. We found that an RGB reflection appears by stacking thin azebenzene layers and thick other layers. This is because that the asymmetric periodic structure consists of many frequency components.

    DOI: 10.11538/ekitou.2013.0__2a04

    CiNii Books

    researchmap

  • Influence of very fast voltage-oscillation with polarity reversalon partial discharge inception probability for twisted enameled-wires

    Kazunori Kadowaki, Yujiro Takemura, Ryotaro Ozaki

    International Journal on Electrical Engineering and Informatics   5 ( 1 )   45 - 54   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:School of Electrical Engineering and Informatics  

    This paper presents an experimental study on repetitive partial discharge inception probability of twisted enameled wires subjected to modified inverter-surges. In order to obtain the probability curves as a function of the voltage amplitude, we develop an automatic measurement system of partial discharge inception probability for the twisted enameled wires subjected to the repetitive pulses with step-by-step increasing in the voltage height. Very fast oscillated pulses with or without polarity-reversal and an impulse-like pulse without oscillation are used as the modified inverter-surges. In the test for the impulse-like voltage, repetitive partial discharge inception voltage (RPDIV) decreases with increasing the pulse width. On the other hand, RPDIV for the polarity-reversed pulse with a higher oscillation cycle is lower than that for the pulse with lower oscillation cycle. The difference of PD inception probability between the voltage waveforms will be discussed on the basis of charge dynamics on the wire surfaces.

    DOI: 10.15676/ijeei.2013.5.1.5

    Scopus

    researchmap

  • Streak observation of dc pre-breakdown phenomenon in silicone oil/low density polyethylene (LDPE) with different viscosities

    Amir Izzani Mohamed, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    International Journal on Electrical Engineering and Informatics   5 ( 1 )   95 - 104   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:School of Electrical Engineering and Informatics  

    We observe streak images of dc pre-breakdown in silicone-oil (10 cSt, 100 cSt and 10000 cSt)/low density polyethylene (30 μm in thickness) composite insulation under needle/sphere electrode by using the 20 meter long image guide scope and a streak camera. In the case of composite insulation with 10 cSt of silicone-oil, breakdown light propagates from the needle side under both voltage polarity. However, in the 10000 cSt case, breakdown light propagates from the film side under the negative voltage polarity. The mechanism of these transient phenomena are discussed in this paper.

    DOI: 10.15676/ijeei.2013.5.1.9

    Scopus

    researchmap

  • Wavelength and bandwidth tunable photonic stopband of ferroelectric liquid crystals 査読

    Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake

    OPTICS EXPRESS   20 ( 6 )   6191 - 6196   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OPTICAL SOC AMER  

    The chiral smectic C phase of ferroelectric liquid crystals (FLCs) has a self-assembling helical structure which is regarded as a one-dimensional pseudo-photonic crystal. It is well known that a stopband of a FLC can be tuned in wavelength domain by changing temperature or electric field. We here have demonstrated an FLC stopband with independently tunable wavelength and bandwidth by controlling temperature and incident angle. At highly oblique incidence, the stopband does not have polarization dependence. Furthermore, the bandwidth at highly oblique incidence is much wider than that at normal incidence. The mechanism of the tunable stopband is clarified by considering the reflection at oblique incidence. (C) 2012 Optical Society of America

    DOI: 10.1364/OE.20.006191

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 3c09 強誘電性液晶を用いたバンド幅可変チューナブルフィルタ(フォトニクス・光デバイス,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2012   _3c09 - 1_-_3c09-2   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    The chiral smectic C phase of ferroelectric liquid crystals (FLCs) has a self-assembling helical structure which is regarded as a one-dimensional pseudo-photonic crystal. It is well known that a stopband of a FLC can be tuned in wavelength domain by changing temperature or electric field. We here have demonstrated an FLC stopband with independently tunable wavelength and bandwidth by controlling temperature and incident angle. At highly oblique incidence, the stopband does not have polarization dependence. Furthermore, the bandwidth at highly oblique incidence is much wider than that at normal incidence. The mechanism of the tunable stopband is clarified by considering the reflection at oblique incidence.

    DOI: 10.11538/ekitou.2012.0__3c09

    CiNii Books

    researchmap

  • Quasi-Two-Dimensional Optical Confinement in a Cholesteric Liquid Crystal Infiltrated Optical Fiber

    Ryotaro Ozaki, Nobuhiro Uno, Hiroshi Moritake

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   50 ( 11 )   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC APPLIED PHYSICS  

    We investigate cholesteric liquid crystal (CLC) orientation in a hollow fiber by microscopic observation and reflection spectrum measurement. The existence of a helical structure in the fiber is confirmed by comparing the reflection spectra of the CLC in the fiber with those of the CLC in a sandwich cell. The results of reflection measurement and microscopic observation indicate that the CLC helix is oriented concentrically in the fiber. Finite-difference time-domain (FDTD) simulation results also support the experimental results. The concentrically oriented CLC can be regarded as a quasi-two-dimensional photonic crystal despite its one-dimensional CLC helix. Two-dimensional laser emission is achieved by optically pumping the fiber infiltrated with a dye-doped CLC. (C) 2011 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.1143/JJAP.50.111601

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Properties of Liquids, Liquid Crystals, Electrolyte Solutions and Ionic Liquids in Thin Cells and at Interfaces Studied Using Shear Horizontal Wave

    H. Moritake, R. Ozaki, K. Chiba, H. Yamamoto, J. Ogawa, K. Yoshino

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIELECTRIC LIQUIDS (ICDL)   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Viscosity properties of liquids, liquid crystals, electrolyte solutions and ionic liquids using the shear horizaontal wave are investigated. The measured viscosities of glycerol/water solutions well agree with the reference values. Using orientation treatment and application of voltage, the electroviscosity effect of liquid crystal is confirmed by this method. Moreover, the relation between viscosity and ionic conductivity of ionic liquids, which followed Walden's rule is obtained.

    DOI: 10.1109/ICDL.2011.6015492

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Microstrip Array Antenna with Liquid Crystals Loaded Phase Shifter

    T. Kamei, M. Yokota, R. Ozaki, H. Moritake, N. Onodera

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   542   167 - 175   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    A novel phase shifter loaded with LC for operation in the microwave band has been proposed and its application to array antenna is demonstrated experimentally. The phase shifting operation is based on the anisotropy of dielectric permittivity of the liquid crystal caused by the change of applied electric field. As an application of such LC loaded phase shifter, we utilized the phase shifter as a means for electrically controlling the phase of microwave signal fed to a two-element array antenna comprised of two microstrip antennas that was designed for operating at 20-GHz-band. We have confirmed that the radiation directivity of the array antenna can be controlled by the applied bias voltage.

    DOI: 10.1080/15421406.2011.570555

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Properties of Liquids, Liquid Crystals, Electrolyte Solutions and Ionic Liquids in Thin Cells and at Interfaces Studied Using Shear Horizontal Wave

    H. Moritake, R. Ozaki, K. Chiba, H. Yamamoto, J. Ogawa, K. Yoshino

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIELECTRIC LIQUIDS (ICDL)   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Viscosity properties of liquids, liquid crystals, electrolyte solutions and ionic liquids using the shear horizaontal wave are investigated. The measured viscosities of glycerol/water solutions well agree with the reference values. Using orientation treatment and application of voltage, the electroviscosity effect of liquid crystal is confirmed by this method. Moreover, the relation between viscosity and ionic conductivity of ionic liquids, which followed Walden's rule is obtained.

    DOI: 10.1109/ICDL.2008.4622458

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Light Propagation in Liquid Crystal Infiltrated Two-Dimensional Photonic Crystal at a High-Order Photonic Band

    Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake, Katsumi Yoshino, Anvar A. Zakhidov

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   545   1291 - 1300   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Light propagation into a photonic crystal infiltrated with a nematic liquid crystal is numerically investigated. At a high-order photonic band, photonic crystals generally exhibit interesting characteristics such as a negative refraction and a superprism effect. Our numerical results show that the sign of an effective refractive index of the tunable photonic crystal can be controlled at a certain frequency by changing molecular orientation. Furthermore, using a combination of positive and negative index photonic crystals, a light could be redirected 90 degrees without a waveguide structure.

    DOI: 10.1080/15421406.2011.571976

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effective Dielectric Permittivity of Coplanar Waveguide Type Microwave Phase Shifter Using Ferroelectric Liquid Crystal

    H. Moritake, R. Ozaki, T. Kamei, Y. Utsumi

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   542   158 - 166   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    A coplanar waveguide type microwave phase shifter using ferroelectric liquid crystal is constructed and its fundamental characteristics are measured. An analysis procedure of the effective permittivity of the phase shifter is explained. The decrease of the width of the center conductor in the phase shifter leads the increase of the dielectric permittivity change, consequently increasing the phase shift. The distance between the center conductor and ground plane needs the same as the width of the center conductor. Furthermore, it is confirmed that the arrangement of the dielectric substrate instead of the liquid crystal layer is useful technique.

    DOI: 10.1080/15421406.2011.570550

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effective viscosity for nematic-liquid-crystal viscosity measurement using a shear horizontal wave 査読

    Ryotaro Ozaki, Masashi Aoki, Katsumi Yoshino, Kohji Toda, Hiroshi Moritake

    Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics   81 ( 6 )   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigate the effective viscosity of a nematic-liquid-crystal (NLC) for viscosity measurement using a shear horizontal (SH) wave propagating through a glass substrate loaded with the NLC. The phase measurement of the SH wave determines the NLC viscosity because SH wave propagation depends on loaded material viscosity. Using this viscosity measurement, we can also determine the viscosity anisotropy of the NLC with director reorientation. In experiment, phase shifts are detected when voltages are applied to a NLC layer. The measured phases show an unpredictable shift which cannot be explained by conventional director angular dependence of viscosity. To analyze the phase shifts quantitatively, we introduce average effective viscosity for the viscosity measurement using SH wave. This effective viscosity is calculated considering the NLC director configuration and SH wave penetration into the NLC layer. The phase shifts calculated from the effective viscosity well agree with the measured phase shifts. The use of effective viscosity enables quantitative analysis for NLC viscosity measurement using the SH wave and also clarifies the mechanism of the unpredictable SH wave phase shift with director reorientation. © 2010 The American Physical Society.

    DOI: 10.1103/PhysRevE.81.061703

    Scopus

    researchmap

  • Effective viscosity for nematic-liquid-crystal viscosity measurement using a shear horizontal wave 査読

    Ryotaro Ozaki, Masashi Aoki, Katsumi Yoshino, Kohji Toda, Hiroshi Moritake

    PHYSICAL REVIEW E   81 ( 6 )   061703-1 - 061703-8   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    We investigate the effective viscosity of a nematic-liquid-crystal (NLC) for viscosity measurement using a shear horizontal (SH) wave propagating through a glass substrate loaded with the NLC. The phase measurement of the SH wave determines the NLC viscosity because SH wave propagation depends on loaded material viscosity. Using this viscosity measurement, we can also determine the viscosity anisotropy of the NLC with director reorientation. In experiment, phase shifts are detected when voltages are applied to a NLC layer. The measured phases show an unpredictable shift which cannot be explained by conventional director angular dependence of viscosity. To analyze the phase shifts quantitatively, we introduce average effective viscosity for the viscosity measurement using SH wave. This effective viscosity is calculated considering the NLC director configuration and SH wave penetration into the NLC layer. The phase shifts calculated from the effective viscosity well agree with the measured phase shifts. The use of effective viscosity enables quantitative analysis for NLC viscosity measurement using the SH wave and also clarifies the mechanism of the unpredictable SH wave phase shift with director reorientation.

    DOI: 10.1103/PhysRevE.81.061703

    Web of Science

    researchmap

  • Electric Field Dependence of Lasing Wavelength in Cholesteric Liquid Crystal with an In-Plane Helix Alignment

    Yo Inoue, Yuko Matsuhisa, Hiroyuki Yoshida, Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake, Akihiko Fujii, Masanori Ozaki

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   516   182 - 189   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    The authors report continue tuning of the lasing wavelength in cholesteric liquid crystals (ChLCs) by an applied electrical fields. Although the pitch length and the corresponding lasing wavelength is sensible to external fields, only a discrete shift in the pitch is observed in the conventional cell configuration where the helix axis is lying the cell-normal direction, since the molecules are anchored to a single direction at the substrate interfaces. In this study, continuous wavelength tuning is achieved by laying the helix in the cell-plane direction, mitigating the effects of anchoring: this alignment is attained simply by applying an electric field while cooling the sample from the isotropic state, in a planarly rubbed sandwich cell. We also show that the tuning characteristics as that predicted based on calculations using the elastic theory.

    DOI: 10.1080/15421400903408756

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Finite-Difference Time-Domain Analysis of Polarization-Dependent Transmission in Cholesteric Blue Phase II

    Masayoshi Ojima, Yasuhiro Ogawa, Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake, Hiroyuki Yoshida, Akihiko Fujii, Masanori Ozaki

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   3 ( 3 )   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC APPLIED PHYSICS  

    The photonic band structure and circular-polarization dependence of the transmission properties of cholesteric blue phase II were analyzed using a finite-difference time-domain method based on a double-twist cylinder model. The polarization dependence of the calculated band structure was not recognized in the same manner as that in previous studies. However, it can be clearly observed that the calculated transmission spectra depend on the circular polarization; this result agrees well with experimental results. On the basis of the circular-polarization dependence of the transmission spectra in the case of a thick sample, it can be indicated that a total reflection band appears in the selective reflection band. (C) 2010 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.1143/APEX.3.032001

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 液晶装荷CPW-FE移相器における誘電異方性と応答時間のマイクロ波測定及び理論計算(<特集>マイクロ波論文(大学発))

    内海 要三, タイン バク グェン, 亀井 利久, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス   92 ( 12 )   778 - 788   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    コプレーナ線路に浮遊電極を配した伝送線路(CPW-FE)に液晶を装荷したマイクロ波帯液晶装荷移相器の誘電率変化すなわち誘電異方性(Δε)と可変位相量及び応答時間の理論計算を行い,実験値との照合を行った.CPW-FE中の液晶配向の空間分布は,液晶の連続体理論に基づき計算しており,液晶配向分布とCPWの基本モードの高周波電界を用いて液晶装荷CPW-FE移相器の実効誘電率及び応答時間を求めている.また,液晶駆動用電圧の印加方向の変化に伴う可変位相量,誘電異方性及び応答時間の実験値と計算値の比較では,印加電圧に対する依存性は定性的によい一致を得ている.更に液晶配向分布とCPWの高周波電界分布を用いて,液晶装荷CPW-FE移相器の中心導体幅等の構造の違いが誘電率変化及び応答時間に及ぼす影響等を考察している.

    CiNii Books

    researchmap

  • Cholesteric Liquid Crystal Lasers with In-plane Helix Alignment 招待

    M.Ozaki, H.Yoshida, Yo Inoue, Y.Matsuhisa, T.Isomura, A.Fujii, R.Ozaki, H.Moritake

    2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Comparison of Microwave Measurements and Theoretical Calculations of Dielectric Birefringence for a Liquid Crystal Loaded CPW-FE Phase Shifter

    Yozo Utsumi, Nguyen Thanh Bach, Toshihisa Kamei, Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   510   197 - 213   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    The effective permittivity and the variable phase shift of a microwave phase shifter using a liquid crystal loaded coplanar waveguide with floating electrode (CPW-FE), and the dielectric birefringence (epsilon) of the liquid crystal layer in a liquid crystal microwave phase shifter are calculated, taking into account molecular orientations in a liquid crystal layer. The effective permittivity and the dielectric birefringence are determined from the liquid crystal molecular orientations and CPW-FE high-frequency electric field. Using liquid crystal continuum theory, we obtain a liquid crystal molecular orientation controlled by a bias voltage. Calculations of the dependence of the variable phase shift on the bias voltage and the dielectric birefringence qualitatively agree with measurements. Furthermore, the calculations confirm the mechanism of the change in permittivity.

    DOI: 10.1080/15421400903112085

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Influence of Rapid Thermal Annealing on Molecular Orientation of Planar Cholesteric Liquid Crystal

    Ryotaro Ozaki, Toshikazu Shinpo, Hiroshi Moritake

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   510   116 - 125   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Rapid thermal annealing enables removal of orientation defects in planar cholesteric liquid crystal (CLC). We investigate influence of rapid annealing and cooling on molecular orientation in CLC. Annealing temperature strongly affects the number of treatment cycles required for improved orientation, and an effective annealing temperature range is very narrow. Both annealing and cooling are effective for removal of orientation defect in planar CLC. The number of the treatment cycles depends on viscosity of CLC. The rapid thermal processing is applicable to chiral dopants having various thermal properties.

    DOI: 10.1080/15421400903058718

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Optical Properties of Nanoimprinted Grating with Nematic Liquid Crystal

    Ryotaro Ozaki, Toshikazu Shinpo, Hiroshi Moritake, Katsumi Yoshino, Masanori Ozaki

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   507   234 - 244   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    We study optical properties of nanoimprinted gratings infiltrated with liquid crystal (LC). One-dimensional grating of a line-spacing pattern is used as a distributed feedback cavity. After filling LC into the trenches of the grating, the LC molecules align along the trench of grating and it shows uniform planar alignment. By optical pumping, laser emission occurs and the laser wavelength can be tuned by temperature control or application of voltage. We also demonstrate control of diffraction intensities from a two-dimensional grating using LC molecular reorientation in micro space.

    DOI: 10.1080/15421400903051424

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Improvement of orientation of planar cholesteric liquid crystal by rapid thermal processing

    Ryotaro Ozaki, Toshikazu Shinpo, Hiroshi Moritake

    APPLIED PHYSICS LETTERS   92 ( 16 )   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    We demonstrate the improvement of the orientation of a planar cholesteric liquid crystal (CLC) by rapid thermal processing. Rapid thermal annealing and cooling reduce the number of orientation defects in the planar CLC. The annealing temperature strongly affects the number of treatment cycles required for improved orientation and the effective annealing temperature range is very narrow. In a treated cell, scattering is reduced and sharp band edges appear in the transmission spectrum. The proposed method is applicable to chiral dopants having various thermal properties. Through this method, a uniform planar CLC cell with a thickness greater than 100 mu m is achieved. (c) 2008 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2913686

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Photonic Crystals based on Chiral Liquid Crystal

    M. Ozaki, Y. Matsuhisa, H. Yoshida, R. Ozaki, A. Fujii

    Nanophotonic Materials: Photonic Crystals, Plasmonics, and Metamaterials   251 - 267   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Wiley-VCH Verlag GmbH &amp; Co. KGaA  

    DOI: 10.1002/9783527621880.ch14

    Scopus

    researchmap

  • Microwave variable phase shifter of coplanar waveguide using ferroelectric liquid crystal

    Hiroshi Moritake, Satoshi Morita, Ryotaro Ozaki, Toshihisa Kamei, Yozo Utsumi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   47 ( 2 )   1367 - 1370   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    A microwave variable phase shifter of a coplanar waveguide with floating electrodes using a ferroelectric liquid crystal is discussed. The electric field of the microwave is calculated in the phase shifter and the electric wave propagation of the coplanar waveguide mode is confirmed. The measured phase shift is proportional to the microwave frequency and the anisotropy of the refractive index in the microwave region is estimated to be 45% of that in the visible region. The measured phase shift increases with increasing applied voltage from an offset voltage. The response time is less than 1.6 ms, and a highspeed microwave variable phase shifter is realized.

    DOI: 10.1143/JJAP.47.1367

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Lasing in cholesteric liquid crystal oriented by acoustic streaming

    Ryotaro Ozaki, Toshikazu Shinpo, Masanori Ozaki, Hiroshi Moritake

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   47 ( 2 )   1363 - 1366   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC APPLIED PHYSICS  

    We have demonstrated lasing in cholesteric liquid crystals (CLCs) of various thicknesses oriented by acoustic streaming. Although alignment control of CLC molecules in a thick cell is difficult, acoustic streaming can change the CLC alignment from a focal conic state to a planar state by molecular flow. The molecular reorientation leads to making a large uniform CLC layer that can function as a laser cavity. Therefore, laser action cannot be observed in the untreated thick cells because of the focal conic state, while a sharp emission appears from the thick cells treated by acoustic streaming. Furthermore, lasing wavelength shifts with a small wavelength interval are realized using a large cavity.

    DOI: 10.1143/JJAP.47.1363

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Tunable liquid crystal laser using distributes cavity fabricated by nanoimprint lithography

    Ryotaro Ozaki, Toshikazu Shinpo, Katsumi Yoshino, Masanori Ozaki, Hiroshi Moritake

    Applied Physics Express   1   2008年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Electrical tuning of laser wavelength is demonstrated using a liquid-crystal/polymer grating fabricated by nanoimprint lithography. Laser emission occurs at a wavelength near 700 nm, which corresponds to the first order of a 200 nm period grating. With increasing applied voltage, the lasing spectrum begins to shift to shorter wavelengths at 10V, and then a 10nm shift is achieved with an applied voltage of 30V. This is due to the refractive index change of the liquid crystal in the trench of the polymer grating by field-induced molecular reorientation. © 2008 The Japan Society of Applied Physics.

    DOI: 10.1143/APEX.1.012003

    Scopus

    researchmap

  • Effects of ultrasonic wave propagating in liquid crystals on substrate

    H. Moritake, R. Ozaki, K. Yoshino

    2008 IEEE International Conference on Dielectric Liquids, ICDL 2008   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The acoustic phase change of a shear horizontal (SH) wave propagating into a nematic liquid crystal cell structure is measured under application of electric field. The numerical analyses are also performed by considering director distribution and viscosity distribution in the nematic liquid layer. The effective viscosity was calculated from the viscosity distribution profiles and the particle velocity of the SH wave in the liquid crystal layer. The liquid crystal viscosity calculated from the measured acoustic phase change under application of electric field is excellent agreement with the calculated effective viscosity.

    DOI: 10.1109/ICDL.2008.4622457

    Scopus

    researchmap

  • Photonic crystals based on chiral liquid crystal

    M. Ozaki, Y. Matsuhisa, H. Yoshida, R. Ozaki, A. Fujii

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE   204 ( 11 )   3777 - 3789   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    Liquid crystals including chiral molecule have a self-organized helical structure with nano-scaled periodicity, which can be regarded as a one-dimensional (1D) photonic crystal. We have so far investigated lasing characteristics at an edge of the 1D photonic band gap (PBG) of dye-doped chiral liquid crystals such as cholesteric liquid crystal (CLC) and ferroelectric liquid crystal (FLC). A band-edge excitation effect on the CLC lasing has been experimentally demonstrated by matching the excitation laser wavelength to the higher energy-edge of the PBG of a dye-doped CLC. The wavelength tuning of the laser action upon changing electric field strength has been achieved in FLC. We have proposed the defect modes characteristic to the helicoidal structure of the chiral liquid crystal and demonstrated the lasing from the chiral defect modes. A twist defect mode in a transmission spectrum of the composite film consisting of two photopolymerized CLC layers has been experimentally demonstrated. A new type of defect mode in a chiral liquid crystal on the basis of the local deformation of the 1D periodic helical structure has also been proposed, and the possibility of the wavelength tuning has been demonstrated in this system. (C) 2007 WILEY-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim

    DOI: 10.1002/pssa.200776422

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Measurement of mechanical resonance in freely suspended ferroelectric liquid crystal film

    Hiroshi Moritake, Ryotaro Ozaki, Masanori Ozaki, Katsumi Yoshino, Kohji Toda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS   46 ( 10B )   7128 - 7131   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC APPLIED PHYSICS  

    Mechanical vibration distributions of freely suspended ferroelectric liquid crystal films with various thicknesses in the range from 15 nm to 12 mu m induced by applying a sinusoidal electric field are observed using a laser Doppler vibrometer. Mechanical resonance profiles of the freely suspended film are represented in the form of mechanical vibration distributions. Resonance frequency increases with the number of mechanical resonance modes. Surface tension is calculated from the number of mechanical resonance mode, and the resonance frequency. The surface tension is not constant and is proportional to the thickness of the freely suspended film below 1.2 mu m.

    DOI: 10.1143/JJAP.46.7128

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 液晶フォトニック結晶

    吉野 勝美, 尾崎 良太郎, 武田 寛之

    液晶 : 日本液晶学会誌 = Ekisho   11 ( 3 )   215 - 223   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本液晶学会事務局  

    CiNii Books

    researchmap

  • Dynamic response of shear horizontal wave propagating in liquid crystal cell to molecular reorientation

    Ryotaro Ozaki, Masashi Aoki, Katsumi Yoshino, Kohji Toda, Hiroshi Moritake

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS   46 ( 7B )   4734 - 4738   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    The dynamic responses of an acoustic phase to liquid crystal (LC) molecular reorientation in a shear horizontal (SH) wave device with an LC cell are measured by applying a voltage. The optical responses are also observed in order to determine the molecular director distributions in the device. The response of acoustic phase by removing the applied voltage is three orders of magnitude faster than the optical response. To investigate the effective viscosity acting on the SH wave propagation, the dynamic changes in the director distribution are calculated. Using the calculated director distribution, we obtain the effective viscosity acting on the SH wave propagation, which coincides qualitatively with the measured acoustic phase change.

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4734

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Reorientation of cholesteric liquid crystal molecules using acoustic streaming

    Ryotaro Ozaki, Toshikazu Shinpo, Masanori Ozak, Hiroshi Moritake

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS   46 ( 20-24 )   L489 - L491   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    We have demonstrated the reorientation of cholesteric liquid crystal (CLC) molecules in a thick cell by acoustic streaming. In the thick cell, the initial CLC does not have a planar alignment but a focal conic state in spite of the surface being coated with a planar polyimide and rubbed unidirectionally. The acoustic streaming effect changes the CLC alignment from a focal conic state to a planar alignment. The alignment of the treated cell including its defects is improved by storing the cell at room temperature for several days. Although the focal conic cell shows a low transmittance and a broad stop band due to light scattering. the treated cell reduces scattering and has the sharp band edges in the stop band.

    DOI: 10.1143/JJAP.46.L489

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Fast-switching microwave phase shifter of coplanar waveguide using ferroelectric liquid crystal

    Hiroshi Moritake, Satoshi Morita, Ryotaro Ozaki, Toshihisa Kamei, Yozo Utsumi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS   46 ( 20-24 )   L519 - L521   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    The microwave variable phase shifter of a coplanar waveguide using ferroelectric liquid crystal with float electrodes, which are used for applying a dc voltage to a liquid crystal layer, is discussed. We confirmed the performance of the phase shifter in the frequency range from 10 to 30GHz and found that phase shift is proportional to the frequency of the microwave according to the theory. The measured phase shift increases with an increase in applied voltage. The response time of this phase shifter was less than 1 ms above 120 V and a very high speed variable phase shifter was achieved.

    DOI: 10.1143/JJAP.46.L519

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Low-threshold and high efficiency lasing upon band-edge excitation in a cholesteric liquid crystal

    Yuko Matsuhisa, Yuhua Huang, Ying Zhou, Shin-Tson Wu, Ryotaro Ozaki, Yuuki Takao, Akihiko Fujii, Masanori Ozaki

    APPLIED PHYSICS LETTERS   90 ( 9 )   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    A low threshold and high efficiency laser based on dye-doped cholesteric liquid crystals (CLCs) is demonstrated using an input excitation with the same handedness of circular polarization as the helical structure of the sample at the shorter wavelength band edge of the reflection band. The responsible mechanism originates from the dramatic increase of the optical density of state (DOS) at the band edges. The calculated DOS of the CLC system confirms the authors' experimental results.(c) 2007 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2710777

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Linearly polarized lasing in one-dimensional hybrid photonic crystal containing cholesteric liquid crystal

    Yuko Matsuhisa, Ryotaro Ozaki, Yuuki Takao, Masanori Ozaki

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   101 ( 3 )   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    We have achieved single-mode laser action in a one-dimensional hybrid photonic crystal (HPC) containing cholesteric liquid crystal (CLC) as a defect and experimentally investigated the polarization characteristics of the laser light. The laser light emitted from the HPC containing the CLC was linearly polarized, which was different from that of the simple CLC, despite the CLC being contained in this structure. We have theoretically calculated the optical propagation to justify the experimental result. The calculated result was in good agreement with the experimental result and showed the difference in optical characteristics between the simple CLC and the HPC containing the CLC. (c) 2007 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2434835

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Analysis of defect mode switching response in one-dimensional photonic crystal with a nematic liquid crystal defect layer

    Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake, Katsumi Yoshino, Masanori Ozaki

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   101 ( 3 )   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    We analyze the dynamic response and optical properties of a high-speed defect mode switching that is based on a tunable defect mode in a one-dimensional photonic crystal with a nematic liquid crystal defect layer. The electro-optic responses of the defect mode switching are calculated considering the director distributions in the defect layer, which are determined using continuum theory. The calculated defect mode switching exhibits a response on the order of microseconds in spite of the use of the reorientation of nematic liquid crystal molecules. From the calculation, it is found that the fast response is realized using a narrow peak shift and a fast part of the molecular reorientation. Furthermore, the dependences of the switching response are clarified on several physical parameters. (c) 2007 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2432877

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Molecular direction dependence of shear horizontal wave propagation in nematic liquid crystal

    Ryotaro Ozaki, Ryotaro Ozaki, Masashi Aoki, Hiroshi Moritake, Katsumi Yoshino, Kohji Toda

    Molecular Crystals and Liquid Crystals   477   101 - 112   2007年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The acoustic phase of a shear horizontal (SH) wave propagating into a nematic liquid crystal cell is measured. To investigate the acoustic phase depending on the director angle of a liquid crystal, the two SH wave devices having different initial molecular orientations are fabricated. The acoustic phase change of the SH wave devices is measured for various applied electric fields. The numerical analyses are also performed by considering director distribution in the nematic liquid crystal layer. The experimental acoustic phase changes are well accorded with the calculated shear stresses as a viscous resistance.

    DOI: 10.1080/15421400701686710

    Scopus

    researchmap

  • Microwave variable phase shifter of coplanar waveguide using ferroelectric liquid crystal

    Satoshi Morita, Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake, Hiroshi Moritake, Toshihisa Kamei, Yozo Utsumi

    Molecular Crystals and Liquid Crystals   476   105 - 113   2007年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two types of microwave variable phase shifters of a coplanar waveguide with float electrodes on both sides and a float electrode on one side using ferroelectric liquid crystal are discussed. The measured phase shift is proportional to the frequency of the microwave according to the theory, and the measured phase in the both-sided-electrode device is larger than that in the one-sided-electrode device. The measured phase shift increases with increasing applied voltage in both devices. The response time of the both-sided-electrode device is less than 1 ms above 120V, and a very high speed variable phase shifter is realized.

    DOI: 10.1080/15421400701684152

    Scopus

    researchmap

  • Defect mode analysis in one-dimensional dual photonic crystal with helix

    Yuko Matsuhisa, Yuuki Takao, Masanori Ozaki, Masanori Ozaki, Ryotaro Ozaki

    Molecular Crystals and Liquid Crystals   478   163 - 174   2007年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated optical characteristics of a one-dimensional dual photonic crystal with helix. We have confirmed the particular defect mode at the band edges of CLC has high Q-factor. The defect mode with high Q-factor existed at any conditions regardless of the polarization of incident light, helical pitch and thickness of the CLC. All defect modes in the photonic band gap could be divided in two groups. The first one was the defect modes whose Q-factor became high at the long-wavelength edge of the CLC band. The other one was that at the short-wavelength edge of the CLC.

    DOI: 10.1080/15421400701686595

    Scopus

    researchmap

  • Viscosity response measurement of nematic liquid crystal under application of electric field using shear horizontal wave

    Masashi Aoki, Ryotaro Ozaki, Ryotaro Ozaki, Hiroshi Moritake, Katsumi Yoshino, Kohji Toda

    Molecular Crystals and Liquid Crystals   477   113 - 124   2007年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Propagation characteristics of a shear horizontal (SH) wave in a trilayer structure having a viscous fluid layer is analyzed from a numerical analysis. Acoustic phase changes under application of electric fields in a nematic liquid crystal cell are measured using the SH wave. The acoustic phase advances with increasing the applied electric field. This result corresponds with the viscosity change based on a molecular reorientation of the liquid crystal. In dynamic response measurement, the response times in the phase and the optical measurements are different, because the measured area of the acoustic phase is only the vicinity of the glass surface.

    DOI: 10.1080/15421400701686785

    Scopus

    researchmap

  • Light localization and lasing characteristics in one-dimensional photonic crystal with a helix defect of ferroelectric liquid crystal

    Yuko Matsuhisa, Ryotaro Ozaki, Wolfgang Haase, Katsumi Yoshino, Masanori Ozaki

    Ferroelectrics   344   239 - 245   2006年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated light localization in one-dimensional photonic crystal with a helix defect of ferroelectric liquid crystal (FLC) and experimentally observed particular defect mode peaks at the photonic band edge of FLC. The appearance of particular defect modes was confirmed by theoretical calculations. The single-mode laser action has been observed in the one-dimensional photonic crystal with a helix defect of FLC doped the laser dye. The single-mode laser action was observed at the edge wavelength of photonic band gap of FLC, which is based on a strong optical confinement into the FLC layer.

    DOI: 10.1080/00150190600968371

    Scopus

    researchmap

  • High Q defect mode and laser action in one-dimensional hybrid photonic crystal containing cholesteric liquid crystal

    Yuko Matsuhisa, Ryotaro Ozaki, Katsumi Yoshino, Masanori Ozaki

    APPLIED PHYSICS LETTERS   89 ( 10 )   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    The authors have investigated the optical characteristics of a one-dimensional hybrid photonic crystal (1D HPC) containing cholesteric liquid crystal (CLC) as a defect by theoretical calculation and predicted the appearance of additional modes at the band edges of the CLC defect, whose Q factor was higher than those of the other defect modes. They have confirmed the appearance of the additional mode experimentally. Single-mode laser action with low pumping threshold was observed in a 1D HPC with a dye-doped CLC defect, which is based on the additional defect mode with a high Q factor peculiar to the CLC defect having periodic structure. (c) 2006 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2347114

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Optical properties and electric field enhancement in cholesteric liquid crystal containing different periodicities

    Ryotaro Ozaki, Yuko Matsuhisa, Hiroyuki Yoshida, Katsumi Yoshino, Masanori Ozaki

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   100 ( 2 )   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    We study a defect mode in a one-dimensional photonic band gap of a cholesteric liquid crystal (CLC) consisting of two helicoidal periodicities. The optical properties of this CLC are analyzed using 4x4 transfer matrix and finite difference time domain (FDTD) methods. In calculated transmission spectra of this CLC, one of the defect modes always appears at the band edge wavelength of the inner CLC having a different helix to that of two sides of CLCs. Furthermore, the electric field analysis of this CLC has also been demonstrated by the FDTD method. At the defect mode wavelength, the electric field enhancement is found to be significant larger than a normal CLC. (c) 2006 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2215124

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Properties of liquids and liquid crystals in nano-scale space

    Katsumi Yoshino, Katsumi Yoshino, Ryotaro Ozaki, Ryotaro Ozaki, Jun Matsumoto, Masayoshi Ojima, Shinji Hiwatashi, Yuko Matsuhisa, Masanori Ozaki

    IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation   13   678 - 685   2006年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Three-dimensional periodic structures of synthetic opals and various inverse opals with interconnected regular array of nano-scale voids in which liquids and liquid crystals can be infiltrated have been prepared for the study of liquids and liquid crystals confined in nano-scale spaces. One-dimensional periodic structure containing a defect layer in which liquids and liquid crystals can be introduced have also been prepared by the multi-layered SiO 2 and TiO2 stacks. These three-dimensional and one-dimensional periodic structures containing liquids and liquid crystals exhibited novel properties as tunable photonic crystals. Utilizing these phenomena a simple apparatus to evaluate the refractive index of liquids precisely have been proposed, with which sorts of dielectric liquids can be distinguished. Kerr effect and non-linear optical effects of liquids contained in the defect layer of the one-dimensional systems have also been discussed. When the opals and inverse opals contain liquid crystals, the transmission dip and reflection peak wavelengths can be tuned by applied field. The response characteristics are different for opals and inverse opals, which can be interpreted by taking the interaction of liquid crystal molecules with the inner surface of the void into consideration. Utilizing one-dimensional systems containing liquid crystals in the defect layer a ultra-fast switching of a laser light and also in systems containing liquid crystals and fluorescent dyes a voltage tunable lasing in the wide spectral range have been demonstrated. © 2006 IEEE.

    DOI: 10.1109/TDEI.2006.1657984

    Scopus

    researchmap

  • Effect of introducing multiple chiral defects on the optical properties of cholesteric liquid crystals

    Hiroyuki Yoshida, Ryotaro Ozaki, Katsumi Yoshino, Masanori Ozaki

    THIN SOLID FILMS   509 ( 1-2 )   197 - 201   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE SA  

    The optical characteristics of cholesteric liquid crystal (ChLC) with multiple defect layers where pitch lengths were modified have been investigated. The transmission spectrum of such multi-defect ChLCs was simulated using the transfer matrix method. A transmission band appeared in the photonic band-gap (PBG) of the ChLC. The PBG displayed a shift as the periodicity of the defect sites was decreased. Finite difference time domain simulations have been carried out to investigate the electromagnetic field distributions within the medium. Obtained results showed that coupling between the modes confined in the defect layers lead to the formation of the defect band in the PBG. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2005.09.138

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Laser action in one-dimensional double periodic structure with cholesteric liquid crystal

    Y Matsuhisa, R Ozaki, K Yoshino, M Ozaki

    THIN SOLID FILMS   509 ( 1-2 )   189 - 192   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE SA  

    Low-threshold single-mode laser action in a one-dimensional double periodic structure which includes cholesteric liquid crystal (CLC) in the inorganic periodic structure as a defect has been observed. This laser action is based on the effect of double optical confinement in the inner helicoidal and the outer periodic structures. Theoretical calculations have been carried out to confirm the effect of effective double optical confinement in the double periodic structure. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2005.09.133

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of nematic liquid crystal director orientation in vicinity of glass substrate using shear horizontal wave propagation

    R Ozaki, M Aoki, H Moritake, K Yoshino, K Toda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS   45 ( 5B )   4662 - 4666   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    A nematic liquid crystal director orientation in a vicinity of a glass/liquid-crystal interface is investigated in relation to an acoustic phase change of a shear horizontal (SH) wave propagating in a cell structure. The relationships between phase change and electric field applied to the liquid crystal layer are given for various layer thicknesses. The numerical analysis of wave penetration in the liquid crystal cell is performed by considering distribution profiles of liquid crystal direction in relation to shear stress at the glass/liquid-crystal interface. The experimental acoustic phase changes are well consistent with the calculated shear stresses as flow resistance. The acoustic phase is strongly dependent on viscosity distribution and particle velocity in the liquid crystal layer.

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4662

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Defect mode in cholesteric liquid crystal consisting of two helicoidal periodicities

    R Ozaki, T Sanda, H Yoshida, Y Matsuhisa, M Ozaki, K Yoshino

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS   45 ( 1B )   493 - 496   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    We study a defect mode in a one-dimensional photonic band gap of a cholesteric liquid crystal (CLC) consisting of two helicoidal periodicities. The optical properties of this CLC are analyzed using 4 x 4 transfer matrix and finite difference time domain methods. One of the defect modes always appears at the band edge wavelength of the inside CLC. Furthermore, this CLC is fabricated using photopolymerized CLC films. The transmission spectrum of this CLC is observed experimentally. Some peaks appear in the one-dimensional photonic band gap of this CLC, and the experimental results agree well with the calculated.

    DOI: 10.1143/JJAP.45.493

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 強誘電性液晶によるマイクロ波可変遅延線の高速化

    森武 洋, 森田 悟史, 尾崎 良太郎, 亀井 利久, 内海 要三

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2006   87 - 87   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:THE JAPANESE LIQUID CRYSTAL SOCIETY  

    強誘電性液晶を用いた浮遊電極の付いたコプレーナ線路型のマイクロ波可変遅延線を構成し、その動作特性について検討した。強誘電性液晶に電圧を印加した時に位相変化が確認され、位相変化量は周波数に比例した。また、印加電圧を増加すると位相変化量も増加した。電圧の極性を反転した時の位相変化の応答時間は、電圧の増加とともに単調に減少し、120V以上の電圧で1ms以下という高速応答が実現されていることを確認した。

    DOI: 10.11538/ekitou.2006.0.87.0

    researchmap

  • 強誘電性液晶を用いたコプレーナ線路型マイクロ波可変遅延線の解析

    森田 悟史, 尾崎 良太郎, 亀井 利久, 内海 要三, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2006   208 - 208   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:THE JAPANESE LIQUID CRYSTAL SOCIETY  

    強誘電性液晶を用いたコプレーナ線路型マイクロ波可変遅延線を作製し、このデバイスにおいて計算により液晶駆動用電界の分布を求めた。これにより明らかになった電界分布及び液晶の配向状態から、マイクロ波可変遅延線の動作について解析した結果を報告する。

    DOI: 10.11538/ekitou.2006.0.208.0

    researchmap

  • 弾性波および光波を用いたネマティック液晶の配向変化の時間応答測定

    青木 仁, 尾崎 良太郎, 吉野 勝美, 戸田 耕司, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2006   73 - 73   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:THE JAPANESE LIQUID CRYSTAL SOCIETY  

    弾性波の1種であるSH波(Shear horizontal wave)を用いることにより、界面近傍におけるネマティック液晶の配向状態の時間応答を測定するとともに、光波において液晶全体の配向状態の時間応答を測定し、これと比較した。

    DOI: 10.11538/ekitou.2006.0.73.0

    researchmap

  • Laser action based on electrically controllable defect mode in one-dimensional photonic crystal containing conducting polymer and liquid crystal defect layers

    R Ozaki, Y Matsuhisa, M Ozaki, K Yoshino

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   433   237 - 245   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Electrical tuning of the wavelength of a defect mode lasing in a one-dimensional photonic crystal has been demonstrated using a conducting polymer as an active emission layer and a nematic liquid crystal as an electrically tunable defect layer in the periodic structure. Lasing wavelength is widely tuned upon applying the electric field, which follows a defect mode shift due to the refractive index change in the nematic liquid crystal defect layer caused by field-induced realignment of the liquid crystal molecules.

    DOI: 10.1080/15421400590957738

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Light propagation analysis and high-speed electro-optic switching in one-dimensional photonic crystal with nematic liquid crystal defect layer 査読

    R Ozaki, M Ozaki, K Yoshino

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS   88 ( 4 )   46 - 53   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    It is possible by the application of voltage to control the local level in a one-dimensional photonic crystal with a liquid crystal defect layer. In the present paper, a nematic liquid crystal is used and high-speed switching is attempted on the basis of the shift of the localized state wavelength by the photonic bandgap and liquid crystal orientation control. First, by the finite-difference time-domain method, the optical propagation characteristics inside a one-dimensional photonic crystal with a liquid crystal defect layer are analyzed. It is shown that optical switching by control of the localized state wavelength is possible. TiO2 and SiO2 are periodically laminated as a one-dimensional photonic crystal. A nematic liquid crystal layer is introduced as a defect layer to disturb the periodicity, resulting in a one-dimensional photonic crystal with a liquid crystal defect layer. By application of a voltage, the orientation of the liquid crystal defect layer is varied in an attempt to perform optical switching by electric field control of the localized state. High-speed optical switching of microsecond order is successful with nematic liquid crystals. (c) 2005 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ecjb.20087

    Web of Science

    researchmap

  • Single-mode lasing in one-dimensional periodic structure containing helical structure as a defect

    Y Matsuhisa, R Ozaki, M Ozaki, K Yoshino

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS   44 ( 20-23 )   L629 - L632   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    Laser action in a one-dimensional photonic crystal (PC) with dye-doped cholesteric liquid crystals as a defect layer has been investigated. A single-mode lasing has been achieved in the PC with a helical structure, which is based on the defect mode of the PC with a defect and the band edge effect of the cholesteric helix. The contribution of the interaction between the defect mode and band edge effects to the laser action was confirmed on the basis of the helix pitch dependence of lasing characteristics. The threshold of the laser action in the PC with the helical structure was lower than that in the helical structure without a PC. It has also been found that lasing wavelength shifts as a function of temperature corresponding to the band edge shift of the cholesteric liquid crystal.

    DOI: 10.1143/JJAP.44.L629

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Tunable defect mode in one-dimensional photonic crystal with liquid crystal defect layer

    R Ozaki, H Miyoshi, M Ozaki, K Yoshino

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   433   247 - 257   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Electrical tuning of defect modes in a one-dimensional (1D) photonic crystal (PC) has been demonstrated using a ferroelectric liquid crystal (FLC) and a nematic liquid crystal (NLC) defect layers in the periodic structure. The transmission peak intensities for defect mode depends on the angle between LC molecular axis and polarization direction of the incident light. At defect mode wavelength, the 1D PC with LC defect layer transmits only the light with the polarization direction determined by the direction of extraordinary or ordinary optical axes in LC defect. Polarization direction of the light propargating through the 1D PC with in-plane NLC defect can be controlled based on field-induced in-plane realignment of NLC molecules.

    DOI: 10.1080/15421400590957792

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Low driving voltage tunable laser based on one-dimensional photonic crystal containing liquid crystal defect layer

    R Ozaki, Y Matsuhisa, M Ozaki, K Yoshino

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   441   87 - 95   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Electrical tuning of a wavelength of a defect mode lasing in a one-dimensional periodic structure has been demonstrated using a dye-doped nematic liquid crystal as a defect layer in the periodic structure. Lasing wavelength is widely tuned upon applying the electric field, which is due to the refractive index change in the defect layer caused by the field-induced realignment of the liquid crystal molecules.

    DOI: 10.1080/154214091009563

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Defect mode in one-dimensional photonic crystal with in-plane switchable nematic liquid crystal defect layer

    R Ozaki, M Ozaki, K Yoshino

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS   43 ( 11B )   L1477 - L1479   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    A defect mode in a one-dimensional (1D) photonic crystal (PC) with an in-plane switchable nematic liquid crystal (NLC) as a defect layer has been investigated. Two types of defect modes appear in the photonic band gap of the transmission spectrum. They are associated with the extraordinary and ordinary refractive indices of the NLC in the defect aligning perpendicular to the propagation direction of the light. The defect mode position does not shift upon the in-plane reorientation of the NLC molecules, but the peak intensity changes with rotating the director of the NLC around the light propagating axis. On the basis of these defect modes, the polarization direction of the light passing through the ID PC with the in-plane switchable NLC can be electrically controlled by changing the field direction in the defect layer.

    DOI: 10.1143/JJAP.43.L1477

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Tunable lasing in doped liquid crystals with one dimensional periodic structure

    Masanori Ozaki, Masahiro Kasano, Kazuhiro Funamoto, Ryotaro Ozaki, Tatsunosuke Matsui, Katsumi Yoshino

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering   5213   111 - 112   2004年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Various types of tunable lasing in dye-doped liquid crystals with one dimensional periodic structure have been demonstrated. An electrical tuning of lasing wavelength has been demonstrated in a dye-doped chiral smectic liquid crystal mixture with a short pitch helical structure which is so-called ferroelectric liquid crystal (FLC). Waveguide configuration of FLC laser has also been proposed, also in which the lasing wavelength widely can be tuned upon the electric filed. The electrically tunable lasing has been observed also in a focal conic structure of dye-doped cholesteric liquid crystal. This laser action is based on a helix micro-cavity in focal conic domains. Optically pumped distributed feedback lasing has been proposed in a dye-doped nematic liquid crystal (NLC) waveguide by holographic excitation, in which continuous tuning of the lasing wavelength is performed upon applying electric filed. Electrical tuning of the wavelength of the defect mode lasing in a one-dimensional periodic structure has been demonstrated using a dye-doped NLC as a defect layer in the periodic structure. Lasing wavelength is widely tuned upon applying the electric field, which is due to the refractive index change in the defect layer caused by the field-induced realignment of the NLC molecules.

    Scopus

    researchmap

  • Novel tunable optical properties of liquid crystals, conjugated molecules and polymers in nanoscale periodic structures as photonic crystals

    K Yoshino, H Takeda, M Kasano, S Satoh, T Matsui, R Ozaki, A Fujii, M Ozaki, A Kose

    MACROMOLECULAR SYMPOSIA   212   179 - 190   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    Tunability of optical properties such as transmission and reflection by temperature and applied voltage has been demonstrated in synthetic opals and inverse opals like three-dimensional photonic crystals infiltrated with liquid crystals, conjugated molecules and polymers, in accordance with theoretical calculation. A new type of tunability based on uncoupled mode in a two-dimensional photonic band gap influenced by the field-dependent anisotropy in liquid crystals has also been demonstrated theoretically. Spectral narrowing and lasing have been observed in these opals infiltrated with conducting polymers and fluorescent dyes like three-dimensional photonic crystal and fluorescent dye-doped cholesteric and ferroelectric liquid crystal as one-dimensional photonic crystal. These lasing wavelength can be controlled by the applied voltage. Laser emission was also realized with conducting polymer on a surface relief grating formed on an azo-polymer film by interference optical beam.

    DOI: 10.1002/masy.200450817

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Electrically tunable lasing based on defect mode in one-dimensional photonic crystal with conducting polymer and liquid crystal defect layer

    R Ozaki, Y Matsuhisa, M Ozaki, K Yoshino

    APPLIED PHYSICS LETTERS   84 ( 11 )   1844 - 1846   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    Electrical tuning of the wavelength of the defect mode lasing in a one-dimensional photonic crystal has been demonstrated using a conducting polymer as an active emission layer and a nematic liquid crystal as an electrically tunable defect layer in the periodic structure. Lasing wavelength is widely tuned upon applying the electric field, which follows a defect mode shift due to the refractive index change in the nematic liquid crystal defect layer caused by field-induced realignment of the liquid crystal molecules. (C) 2004 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1686891

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Electrically wavelength tunable laser based on one-dimensional structure with liquid crystal defect layer 査読

    R.Ozaki, T.Matsui, M.Ozaki, K.Yoshino

    Electronics and Communications in Japan (Part II: Electronics), Vol.87, pp.1-8   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ネマチック液晶欠陥層を有する1次元フォトニック結晶の光伝搬解析と高速光スイッチング(有機エレクトロニクス)

    尾崎 良太郎, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス   87 ( 1 )   166 - 173   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    液晶欠陥層を有する1次元フォトニック結晶は, 電圧印加によって局在準位の制御が可能である. 本論文ではネマチック液晶を用, いて, フォトニックバンドギャップと液晶配向制御による局在準位波長のシフトに基づく高速光スイッチングを試みた. まず, 時間領域差分法により, 液晶欠陥層を有する1次元フォトニック結晶内部の光伝搬特性を解析し, 局在準位波長制御による光スイッチングが可能であることを明らかとした. 実際に, 1次元フォトニック結晶としてTiO_2とSiO_2を周期的に積層させ, その周期性を乱ず欠陥層とし七, ネマチック液晶欠陥層を導入して, 液晶欠陥層を有する1次元フォトニック結晶を作製した. 電圧印加によって液晶欠陥層の配向を変化させ, 局在準位の電界制御による光スイッチを試み, ネマチック液晶を用いたマイクロセカンドオーダの高速光スイッチングに成功した.

    CiNii Books

    researchmap

  • Laser actions in nano-helical-structured liquid crystals

    M Ozaki, R Ozaki, T Matsui, K Yoshino

    LIQUID CRYSTALS VIII   5518   44 - 50   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING  

    Optically pumped laser action has been observed at the edge wavelength of the stop band in a dye-doped flexible freestanding film of photopolymerized cholesteric liquid crystal (PCLC), which originates from band edge effect of the one-dimensional photonic band gap. On the other hand, defect mode laser action has also been experimentally demonstrated at the defect mode wavelength within the band gap. This laser action is based on the photon localization at the twist defect of the composite film consisting of two PCLC layers. Twist defect mode (TDM) is induced by the introduction of twist defect which is a discontinuity of the director rotation around the helix axis at an interface of two PCLC layers. We also propose a new type of tunable defect mode based on the chiral defect in which the partial modulation of the helix pitch is introduced.

    DOI: 10.1117/12.555543

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Flexible lasers made from cholesteric liquid crystal polymers

    Tatsunosuke Matsui, Ryotaro Ozaki, Kazuhiro Funamoto, Masanori Ozaki, Katsumi Yoshino

    Molecular Crystals and Liquid Crystals   413   507 - 514   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Optically pumped mirrorless laser action has been observed in a dye-doped photopolymerized cholesteric liquid crystal (PCLC) polymer film. At high excitation energy above the threshold, the laser action is observed at an edge of the one-dimensional photonic band of the PCLC herical structure. This PCLC film possesses a mechanical flexibility, and laser action is observed even in a bent film. The helical pitch of the PCLC polymer has no temperature dependence, which is favorable for the laser device application.

    DOI: 10.1080/15421400490439211

    Scopus

    researchmap

  • Flexible lasers made from cholesteric liquid crystal polymers 査読

    T Matsui, R Ozaki, K Funamoto, M Ozaki, K Yoshino

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   413   2643 - 2650   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Optically pumped mirrorless laser action has been observed in a dye-doped photopolymerized cholesteric liquid crystal CPCLC) polymer film At high excitation energy above the threshold, the laser action is observed at an edge of the one-dimensional photonic band of the PCLC herical structure. This PCLC film possesses a mechanical flexibility, and laser action is observed even in a bent film. The helical pitch of the PCLC polymer has no temperature dependence, which is favorable for the laser device application.

    DOI: 10.1080/15421400490439211

    Web of Science

    researchmap

  • Optical property of electro-tunable defect mode in 1D periodic structure with light crystal defect layer 査読

    R Ozaki, T Matsui, M Ozaki, K Yoshino

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS   87 ( 5 )   24 - 31   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    A liquid crystal defect layer is introduced into one-dimensional photonic crystal and its optical distance is varied by an electric field so that the defect mode can be controlled. An optical propagation simulation is carried out for study of optical characteristics in a model in which nematic liquid crystal is introduced as a liquid crystal defect layer in a dielectric multilayer as a one-dimensional photonic crystal. We investigate whether the defect mode can be controlled by varying the optical length by way of change in orientation of the-liquid crystal molecules. Based on the simulation results, a device is fabricated with a nematic defect layer introduced within a SiO2/TiO2 laminated periodic structure. The defect mode of the one-dimensional photonic crystal is measured. It is confirmed that the experimental results and the simulation results agree well. Further, it is successful in shifting the defect mode wave-length by applying a voltage. Hence, it is clear that the defect mode can be, modulated by changing the optical length of the defect layer by means of control of the orientation of the liquid crystal molecules by an applied voltage. (C) 2004 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ecjb.10167

    Web of Science

    researchmap

  • Fast electrooptic response based on defect mode switching in one-dimensional photonic crystal containing nematic liquid crystal and ferroelectric liquid crystal as a defect layer

    R Ozaki, H Miyoshi, M Ozaki, K Yoshino

    FERROELECTRICS   312   485 - 491   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Electrical tuning of defect modes in a one-dimensional photonic crystal has been demonstrated using a ferroelectric liquid crystal and a nematic liquid crystal as a defect layer in the periodic structure. The theoretical calculation based on a simple transfer matrix has been carried out, and the result has been found to agree with the experimental result. A high-speed electrooptic switching based on the tunable defect mode has also been demonstrated. The response time of the order of several tens microseconds in this defect mode switching has been realized at low driving voltage.

    DOI: 10.1080/00150190490511554

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Wavelet analysis of partial discharge acoustic signals in a model transformer

    AO Akumu, H Masai, F Adachi, R Ozaki, H Ihori, M Fujii, K Arii

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   42 ( 8 )   5347 - 5352   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    The focus of acoustic partial discharge measurements is based on the discharge location. The tank wall thickness of a power transformer is usually larger than the wavelength of the signal, and therefore possesses a path for the signal, thereby complicating the triangulation procedure for the determination of the discharge location. Owing to their difference in frequency, the signals that travel faster through the mixed path of oil and tank and the slower ones that follow a direct path through oil can be differentiated. By using wavelet transform, we are able to not only discriminate between these two signals, but also to determine the exact instant at which a change in the detected signal occurs due to their interference. This is a new method of analyzing the partial discharge acoustic signal to extract the signal that travels through the direct path in oil and can lead to a more accurate discharge location.

    DOI: 10.1143/JJAP.42.5347

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of partial discharge acoustic wave propagation in a model transformer

    AO Akumu, H Masai, F Adachi, R Ozaki, H Ihori, M Fujii, K Arii

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   42 ( 6A )   3686 - 3689   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    The focus of acoustic partial discharge measurements is based on a partial discharge source location, and therefore knowledge of the acoustic signal propagation path is important. Numerical simulation of wave propagation in a model transformer is carried out to aid in the interpretation of the laboratory measurements in as far as the delay time of the various peaks is concerned. The simulated signals and the experimentally measured signals are in good agreement. We are able to determine the signal propagation path and to explain the waveform profile depending on the position of the acoustic emission sensors attached to the model transformer tank wall. The numerical simulation is carried out by solving the three dimensional (3D) wave equation using the finite-difference method. Of particular interest are the boundary conditions and choice of grid size to minimize the dispersion error.

    DOI: 10.1143/JJAP.42.3686

    Web of Science

    researchmap

  • Defect mode switching in one-dimensional photonic crystal with nematic liquid crystal as defect layer

    R Ozaki, M Ozaki, K Yoshino

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS   42 ( 6B )   L669 - L671   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    High-speed electrooptic switching based on the tunable defect mode in a one-dimensional photonic crystal containing a nematic liquid crystal defect layer has been demonstrated. The response time of the order of microseconds in this defect mode switching has been realized at low voltage. This high-speed switching originates from the narrow spectral linewidth of the The decay time is also of the defect mode. With increasing applied voltage V, the rise time decreases in proportion to V-2 order of several tens of microseconds.

    DOI: 10.1143/JJAP.42.L669

    Web of Science

    researchmap

  • Twist-defect-mode lasing in photopolymerized cholesteric liquid crystal

    M Ozaki, R Ozaki, T Matsui, K Yoshino

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS   42 ( 5A )   L472 - L475   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    The twist defect mode (TDM) has been experimentally demonstrated in the transmission spectrum of a composite film consisting of two photopolymerized cholesteric liquid crystal (PCLC) layers. The self-organized helical structure of PCLC acts as a one-dimensional (I-D) photonic crystal, and the twist defect which is a discontinuity of the director rotation around the helix axis at an interface of two PCLC layers, induces the TDM. Optically pumped laser action based on the TDM has also been observed in a dye-doped double composite PCLC film. At a high excitation energy above the threshold, the laser action has been observed at the TDM wavelength in the middle of the I-D photonic band gap of the PCLC helical structure.

    DOI: 10.1143/JJAP.42.L472

    Web of Science

    researchmap

  • Electrically color-tunable defect mode lasing in one-dimensional photonic-band-gap system containing liquid crystal

    R Ozaki, T Matsui, M Ozaki, K Yoshino

    APPLIED PHYSICS LETTERS   82 ( 21 )   3593 - 3595   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    Electrical tuning of the wavelength of the defect-mode lasing in a one-dimensional periodic structure has been demonstrated using a dye-doped nematic liquid crystal as a defect layer in the periodic structure. Lasing wavelength is widely tuned upon applying an electric field, which is due to the refractive index change in the defect layer caused by the field-induced realignment of the liquid crystal molecules. (C) 2003 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1577829

    Web of Science

    researchmap

  • 液晶欠陥層を有する1次元周期構造の局在準位の光学特性と電界制御

    電子情報通信学会論文誌   J86-C(5) pp.511-517   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Optical properties and laser action in one-dimensional periodic dielectrics containing liquid crystal as defect layer

    R Ozaki, T Matsui, H Miyoshi, M Ozaki, K Yoshino

    PROCEEDINGS OF THE 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROPERTIES AND APPLICATIONS OF DIELECTRIC MATERIALS, VOLS 1-3   2   528 - 531   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The wavelength of the laser action based on a defect mode in a one-dimensional periodic structure has been electrically controlled using a dye-doped nematic liquid crystal as a defect layer. The lasing wavelength is widely tuned upon the applying electric field, which originates from the refractive index change in the defect layer caused by the field-induced realignment of the liquid crystal molecules.

    DOI: 10.1109/ICPADM.2003.1218470

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 電界により波長可変な液晶欠陥層を有する一次元周期構造レーザ

    電子情報通信学会論文誌   J86-C(6), pp.616-622   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Electro-tunable defect mode in one-dimensional periodic structure containing nematic liquid crystal as a defect layer

    R Ozaki, T Matsui, M Ozaki, K Yoshino

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS   41 ( 12B )   L1482 - L1484   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST PURE APPLIED PHYSICS  

    Electrical tuning of defect modes in a one-dimensional periodic structure has been demonstrated using a nematic liquid crystal as a defect layer in the periodic structure. The wavelength of the defect mode shifts upon applying the electric field, which is due to the refractive index change in the defect layer caused by the field-induced realignment of the liquid crystal molecules. The theoretical calculation based on a simple transfer matrix has been carried out, and the result has been found to agree with the experimental result.

    DOI: 10.1143/JJAP.41.L1482

    Web of Science

    researchmap

  • Flexible mirrorless laser based on a free-standing film of photopolymerized cholesteric liquid crystal

    T Matsui, R Ozaki, K Funamoto, M Ozaki, K Yoshino

    APPLIED PHYSICS LETTERS   81 ( 20 )   3741 - 3743   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    Optically pumped mirrorless laser action has been observed in a dye-doped flexible free-standing film of photopolymerized cholesteric liquid crystal (PCLC). In the PCLC film, self-organized helical structure acts as one-dimensional (1D) photonic crystal. At high excitation intensity above the threshold, a laser action is observed at an edge of the 1D photonic band of the PCLC helical structure. This PCLC film laser possesses an excellent mechanical flexibility, and the laser action is also observed in a bent film of PCLC. This implies that the one-dimensional periodic structure for the laser action is maintained even in the deformed film. Using such flexibility of the PCLC film, a focusing effect of laser emission is demonstrated in a circularly deformed film. Moreover, the helical pitch of the PCLC has no temperature dependence in contrast to that of unpolymerized cholesteric liquid crystal. This means that the operation wavelength of laser action is thermally stable, which is the great advantage for the device application. (C) 2002 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1522498

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Flexible mirrorless laser based on a free-standing film of photopolymerized cholesteric liquid crystal

    T Matsui, R Ozaki, K Funamoto, M Ozaki, K Yoshino

    APPLIED PHYSICS LETTERS   81 ( 20 )   3741 - 3743   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    Optically pumped mirrorless laser action has been observed in a dye-doped flexible free-standing film of photopolymerized cholesteric liquid crystal (PCLC). In the PCLC film, self-organized helical structure acts as one-dimensional (1D) photonic crystal. At high excitation intensity above the threshold, a laser action is observed at an edge of the 1D photonic band of the PCLC helical structure. This PCLC film laser possesses an excellent mechanical flexibility, and the laser action is also observed in a bent film of PCLC. This implies that the one-dimensional periodic structure for the laser action is maintained even in the deformed film. Using such flexibility of the PCLC film, a focusing effect of laser emission is demonstrated in a circularly deformed film. Moreover, the helical pitch of the PCLC has no temperature dependence in contrast to that of unpolymerized cholesteric liquid crystal. This means that the operation wavelength of laser action is thermally stable, which is the great advantage for the device application. (C) 2002 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1522498

    Web of Science

    researchmap

  • A 3-D numerical simulation of partial discharge acoustic wave propagation in a model transformer

    AO Akumu, F Adachi, N Kawaguchi, R Ozaki, H Ihori, M Fujii, K Arii

    CONFERENCE RECORD OF THE 2002 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTRICAL INSULATION   183 - 186   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we present a three-dimensional numerical simulation of partial discharge (PD) acoustic wave propagation that has been developed to provide time-domain signal representation in a model transformer. The numerical modeling of acoustic PD data is used to support interpretations of laboratory experimental data and to enhance the understanding of acoustic wave propagation in a structure like the power transformer, and hence PD source location in the same. It is intended that an extension of the work presented here, to account for real transformer geometry and also to visualize the propagation of acoustic wave fronts, will later be compared with field results. The three-dimensional wave equation, given by c(2)del(2)P=partial derivative(2)P/partial derivativet(2), where c is the acoustic velocity and P the pressure wave field, defines an initial value problem and describes time evolution. The goal of the numerical code is to track that time evolution with some desired accuracy taking into consideration the boundary conditions that govern the evolution in time of points on the boundary of the spatial region of interest. This is particularly important for the satisfactory modeling of a complex structure like power transformer. In solving the above equation using finite-difference method, of particular interest are the conditions of numerical stability. In this paper we apply the stability analysis method originally developed by Von Neumann. The simulation results are in agreement with the results obtained from the laboratory experiments.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Simulation of ultrasonic wave propagation of partial discharge in transformer model

    Ryotaro Ozaki, Aloys Oriedi Akumu, Haruo Ihori, Masaharu Fujii, Kiyomitsu Arii

    Proceedings of the International Symposium on Electrical Insulating Materials   880 - 883   2001年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The location of partial discharge is tried using the ultrasonic wave of partial discharge. At present, the experiment is carried out in the simple model of the transformer. Peaks of the simulated ultrasonic wave appeared in the time which was almost equal to peaks of actual ultrasonic wave. And, the ratio of the amplitude of the ultrasonic wave was also almost in agreement. The simulation was able to reproduce the ultrasonic wave by partial discharge in two dimensions. The experimental system was simulated, and the transmission was confirmed in two dimensions.

    Scopus

    researchmap

  • A study of partial discharge acoustic signal propagation in a model transformer

    Aloys O. Akumu, Noboru Kawaguchi, Ryotaro Ozaki, Haruo Ihori, Masaharu Fujii, Kiyomitsu Arii

    Proceedings of the International Symposium on Electrical Insulating Materials   583 - 586   2001年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Many researchers have studied the Partial Discharge (PD) source location in transformers using acoustical methods. However, most of these studies have treated the transformer as a homogeneous medium, thus rendering the location of discharges inside the transformer winding difficult. In this paper we present a 3-D computer simulation of the PD acoustic signal propagation path in an attempt to locate the PD source. The computer simulation is in agreement with experimental data obtained from the laboratory. Further, the effect of the real transformer tank on the acoustic signal is studied with an aim of distinguishing the various frequency dependent signal components that are detected by the Acoustic Emission (AE) sensor. This is particularly important in explaining the acoustic coupling between oil and transformer tank material and for determining the propagation velocities when determining the PD source location.

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 液晶科学実験講座 -基礎と計測-

    尾崎 良太郎( 担当: 分担執筆 範囲: 特別章3)

    国際文献社  2017年9月 

     詳細を見る

  • アジア諸国との学術・研究交流と次世代有機エレクトロニクス材料技術 (電気学会技術報告第1400号)

    尾崎 良太郎( 担当: 分担執筆 範囲: 第II編 4章 4.1節 4.3節)

    電気学会  2017年8月 

     詳細を見る

  • Optical Properties of Tunable Photonic Crystals Using Liquid Crystals

    Ryotaro Ozaki, Masanori Ozaki, Katsumi Yoshino( 担当: 分担執筆 範囲: Chapter 5)

    Royal Society of Chemistry  2013年 

     詳細を見る

  • Optical Properties of Photonic Structures

    尾崎 良太郎( 担当: 分担執筆 範囲: Section 4.9 (21 pages))

    Taylor & Francis  2012年 

     詳細を見る

MISC

  • 高気圧かつ高電界下でDBD処理されたトマト種子の発芽特性

    村上龍一, 弓達新治, 尾崎良太郎, 野澤彰, 門脇一則

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web)   2024   2024年

     詳細を見る

  • 近似モデルによるBragg-Berryコレステリック液晶偏向素子の反射特性の入射角依存性の解析

    尾崎良太郎, 橋村俊祐, 弓達新治, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   81st   2020年

     詳細を見る

  • 近似モデルによるBragg-Berryコレステリック液晶偏向素子の回折帯域の解析

    尾崎良太郎, 橋村俊祐, 弓達新治, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • Bragg-Berryコレステリック液晶の選択反射のFDTD解析

    尾崎良太郎, 橋村俊祐, 松河佑, 南澤直季, 弓達新治, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • Bragg-Berryコレステリック液晶の配向状態の解析

    岡田和晃, 弓達新治, 尾崎良太郎, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • 斜傾螺旋構造をもつコレステリック液晶の反射帯域幅の計算

    橋村俊祐, 弓達新治, 尾崎良太郎, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   2019   2019年

     詳細を見る

  • FDTD法によるコレステリックBragg-Berry偏向素子の反射帯域幅の角度依存性の解析

    橋村俊祐, 弓達新治, 尾崎良太郎, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2019   2019年

     詳細を見る

  • コレステリックBragg-Berry偏向素子のストップバンドの解析

    尾崎良太郎, 橋村俊祐, 弓達新治, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   66th   2019年

     詳細を見る

  • 斜傾螺旋構造をもつコレステリック液晶を用いた回折素子の光学特性の計算

    橋村俊祐, 弓達新治, 尾崎良太郎, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   2018   2018年

     詳細を見る

  • FDTD法によるコレステリックBragg-Berry偏向素子の透過スペクトルの計算

    橋村俊祐, 弓達新治, 尾崎良太郎, 門脇一則, 吉田浩之, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 段階昇圧による低密度ポリエチレンの空間電荷分布と空間電荷制限電流の測定 (誘電・絶縁材料研究会・次世代エレクトロニクスのための界面評価と制御技術)

    尾崎 良太郎, 越智 亮平, 門脇 一則

    電気学会研究会資料. DEI   2017 ( 14 )   33 - 36   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 3C02 一次元フォトニック結晶中におけるアゾベンゼン高分子液晶の配向変化に関する研究(液晶フォトニクス・光デバイス,口頭発表,2015年日本液晶学会討論会)

    八木 良平, 深港 豪, 金 善南, 緒方 智成, 尾崎 良太郎, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2015 ( 0 )   _3C02 - 1_-_3C02-2   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本液晶学会  

    Photonic crystals show the photonic band gap which prohibits propagation of the photon in a certain energy range. Multi-bilayered films are known as one dimensional photonic cystals having optical periodicity with different refractive indices. Multi-bilayered films reflect light of specific wavelength, and the reflection wavelength is related to the film thickness and refractive indices of each materials. In this study, we investigated the structure effect of azobenzene polymer on out-of-plane molecular orientation behavior, and reported switching of molecular orientation in one dimensional photonic crystal.

    DOI: 10.11538/ekitou.2015.0__3C02

    CiNii Books

    researchmap

  • 光応答性高分子液晶を欠陥層とする多層膜レーザー

    八木 良平, 桑原 穣, 野口 由貴子, 金 善南, 緒方 智成, 尾﨑 良太郎, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2014 ( 0 )   PB16   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本液晶学会  

    &lt;p&gt;Multilayer films are known as one dimensional photonic crystals (1DPC), as the specific wavelength of light is reflected according to bragg diffraction equation. In the photonic band edge of 1DPC, group velocity of photon decreases remarkably, so that the population inversion is easily caused when the medium in PC is excited. Therefore, the low threshold laser emission is induced. In this study, we fabricated the dye-doped multilayer film containing azobenzene polymer as defect layer, and we discussed laser emission by the change in the molecular orientation of the azobenzene groups.&lt;/p&gt;

    DOI: 10.11538/ekitou.2014.0_PB16

    researchmap

  • 強誘電性液晶のフルピッチバンドを利用した帯域幅可変バンドストップフィルタ

    尾崎 良太郎, 門脇 一則, 森武 洋

    Molecular electronics and bioelectronics   24 ( 2 )   111(49) - 114(52)   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • PA29 高次反射型多層膜の作製とその特性(フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)

    八木 良平, 桑原 穣, 萩尾 貴志, 金 善南, 緒方 智成, 長尾 欣樹, 尾崎 良太郎, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2013 ( 0 )   _PA29 - 1_-_PA29-2   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本液晶学会  

    Multi-bilayered films consisting of two stacked materials with different refractive indices reflect specific wavelength of light. It was found that multi-bilayered films having larger thickness ratio of two stacked materials reflect not only primary reflection but also high order reflection by simulation. In this study, we fabricated high order reflection multi-bilayered films by spin-coating method, and discussed about the optical properties. Furthermore, ON/OFF switching of the reflection was investigated by introducing azobenzene liquid crystal polymer into the multi-bilayered films.

    DOI: 10.11538/ekitou.2013.0__PA29

    CiNii Books

    researchmap

  • 2009年日本液晶学会討論会報告

    尾崎 良太郎

    液晶 : 日本液晶学会誌 = Ekisho   14 ( 1 )   69 - 70   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • マイクロストリップライン構造液晶移相器における誘電特性および応答特性の解析

    バク グェン・タイン, 尾崎 良太郎, 森武 洋, 亀井 利久, 内海 要三

    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波   108 ( 452 )   45 - 50   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    マイクロストリップライン構造における誘電体部分に液晶を装荷したマイクロ波帯液晶装荷マイクロストリップライン(MSL)移相器の誘電率変化,すなわち誘電異方性(Δε)と可変位相量および応答時間の理論計算を行った.MSL中の液晶配向の空間分布は,液晶の連続体理論に基づき計算しており,液晶配向分布とMSLの基本モードの高周波電界を用いて液晶装荷MSL移相器の実効誘電率および応答時間を求めている.さらに,液晶装荷MSL移相器の中心導体幅および液晶層厚の違いが誘電率変化および応答時間に及ぼす影響等を理論計算より考察し,特性インピーダンス50Ωの液晶装荷MSL移相器を試作し,実験値と理論値を比較した結果,5%誤差以内良い一致を得ている.

    CiNii Books

    researchmap

  • FDTD法を用いたコレステリックブルー相のフォトニックバンド構造評価

    尾島正禎, 尾崎良太郎, 吉田浩之, 藤井彰彦, 福田順一, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2009   2009年

     詳細を見る

  • C-2-51 液晶装荷CPW-FE移相器における応答時間のマイクロ波測定および理論計算の比較(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)

    バク グェン・タイン, 亀井 利久, 内海 要三, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2008 ( 1 )   76 - 76   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 液晶装荷CPW-FE移相器における誘電異方性のマイクロ波測定および理論計算の比較

    バク グェン・タイン, 尾崎 良太郎, 森武 洋, 亀井 利久, 内海 要三

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス   107 ( 420 )   135 - 140   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    コプレーナ線路に浮遊電極を配した伝送線路(CPW-FE)に液晶を装荷したマイクロ波帯液晶装荷移相器の誘電率変化すなわち誘電異方性(Δε)の理論計算を行った.CPW-FE中の液晶配向の空間分布は,液晶の連続体理論に基づき計算しており,液晶配向分布とCPWの基本モードの高周波電界を用いてCPW-FEの実効誘電率を求めている.また,液晶駆動用電圧の印加方向の変化に伴う実効誘電率の変化すなわち誘電異方性の実験値と計算値の比較では,位相変化量の印加電圧依存は定性的に良い一致を得ている.さちに液晶配向分布とCPWの高周波電界分布を用いて,CPW-FEの中心導体幅等の構造の違いが誘電率変化に及ぼす影響等を考察している.

    CiNii Books

    researchmap

  • 液晶装荷CPW-FE移相器における誘電異方性のマイクロ波測定および理論計算の比較

    バク グェン・タイン, 尾崎 良太郎, 森武 洋, 亀井 利久, 内海 要三

    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波   107 ( 421 )   135 - 140   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    コプレーナ線路に浮遊電極を配した伝送線路(CPW-FE)に液晶を装荷したマイクロ波帯液晶装荷移相器の誘電率変化すなわち誘電異方性(Δε)の理論計算を行った.CPW-FE中の液晶配向の空間分布は,液晶の連続体理論に基づき計算しており,液晶配向分布とCPWの基本モードの高周波電界を用いてCPW-FEの実効誘電率を求めている.また,液晶駆動用電圧の印加方向の変化に伴う実効誘電率の変化すなわち誘電異方性の実験値と計算値の比較では,位相変化量の印加電圧依存は定性的に良い一致を得ている.さちに液晶配向分布とCPWの高周波電界分布を用いて,CPW-FEの中心導体幅等の構造の違いが誘電率変化に及ぼす影響等を考察している.

    CiNii Books

    researchmap

  • コレステリック液晶のフィンガープリント構造を用いた電界によるレーザー発振波長制御

    磯村拓哉, 松久裕子, 井上曜, 鷹尾祐樹, 藤井彰彦, 尾崎良太郎, 森武洋, 尾崎雅則

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   55th ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • パターン液晶欠陥層を有する1次元フォトニック結晶における偏光制御

    吉田浩之, 田頭健二, 尾崎良太郎, 森武洋, 藤井彰彦, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2008   2008年

     詳細を見る

  • ナノインプリント法により作製した液晶層を有する波長可変分布帰還形レーザー

    尾崎良太郎, 新保寿一, 吉野勝美, 尾崎雅則, 森武洋

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   55th ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶のフィンガープリント構造を用いたレーザー発振とその電界変調

    松久裕子, 井上曜, 鷹尾祐樹, 尾崎良太郎, 藤井彰彦, 森岳洋, 尾崎雅則

    電子情報通信学会技術研究報告   107 ( 217(OME2007 22-30) )   2007年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶の配向に及ぼす超音波による流動の影響

    新保寿一, 尾崎良太郎, 尾崎雅則, 森武洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2007   2007年

     詳細を見る

  • 液晶を用いたCPW-FE構造の最適化の検討

    グェン コク ディン, グェン タイン・バク, 亀井 利久, 内海 要三, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    2007ソ大, 9   70 - 70   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Chapter 25 Defect mode and laser action in cholesteric liquid crystal

    M. Ozaki, Y. Matsuhisa, H. Yoshida, Y Takao, R. Ozaki, A. Fujii

    Handai Nanophotonics   3   373 - 386   2007年

     詳細を見る

  • P1-31 Dynamic Response of Shear Horizontal Wave Propagation in Liquid Crystal Cell to Molecular Reorientation(Poster session 1)

    Aoki Masashi, Ozaki Ryotaro, Yoshino Katsumi, Toda Kohji, Moritake Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集   27   105 - 106   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 一次元フォトニック結晶の局在準位を利用したスイッチングの時間応答解析

    尾崎良太郎, 森武洋, 吉野勝美, 吉野勝美, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM)   2006   2006年

     詳細を見る

  • 導電性高分子欠陥層を有する一次元フォトニック結晶における非線形光学効果

    松本純, 尾崎良太郎, 藤井彰彦, 尾崎雅則

    電気関係学会関西支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   2006   2006年

     詳細を見る

  • 強誘電性液晶を用いた一次元ハイブリッドフォトニック結晶レーザー

    松久裕子, 尾崎良太郎, 吉野勝美, 吉野勝美, 尾崎雅則

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   53rd ( 3 )   2006年

     詳細を見る

  • P1-7 SH波を用いたネマチック液晶の基板界面での配向評価(ポスターセッション1(概要講演))

    尾崎 良太郎, 青木 仁, 森武 洋, 吉野 勝美, 戸田 耕司

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集   26   51 - 52   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • PA11 様々な厚さの液晶セル中でのネマチック液晶の弾性波による配向評価(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 金 載〓, 青木 仁, 森武 洋, 戸田 耕司, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   ( 2005 )   259 - 260   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 強誘電性液晶自己保持膜における電界誘起振動の解析

    森武洋, 森田悟史, 尾崎良太郎, 戸田耕司, 尾崎雅則, 吉野勝美, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2005   2005年

     詳細を見る

  • 螺旋周期欠陥層を有する一次元フォトニック結晶のレーザー発振

    松久裕子, 尾崎良太郎, 藤井彰彦, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   52nd ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • 液晶導波路DFBレーザーの作製と発振制御

    岩井裕次, 尾崎良太郎, 藤井彰彦, 吉野勝美, 吉野勝美, 尾崎雅則

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   66th ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • 導電性高分子欠陥層を有する一次元フォトニック結晶における光リミッター効果

    松本純, 尾崎良太郎, 藤井彰彦, 吉野勝美, 吉野勝美, 尾崎雅則

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   66th ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶を用いた複合型フォトニック結晶のレーザー発振

    松久裕子, 尾崎良太郎, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2005   2005年

     詳細を見る

  • 二種類の周期構造からなる一次元フォトニック結晶の局在準位

    尾崎良太郎, 松久裕子, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   52nd ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶ロッドのレーザー発振

    尾崎雅則, 大野剛典, 吉田浩之, 尾崎良太郎, 吉田悠一, 藤井彰彦, 吉野勝美

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   52nd ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶のピッチ変調による光学特性チューナビリティ

    吉田浩之, 尾崎良太郎, 尾崎雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2005   2005年

     詳細を見る

  • 周期的にピッチ変調したコレステリック液晶の光学的特性

    吉田浩之, 尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   52nd ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • 螺旋周期欠陥層を有する一次元周期構造の局在準位とレーザー発振波長制御

    松久裕子, 尾崎良太郎, 藤井彰彦, 尾崎雅則, 吉野勝美

    電子情報通信学会大会講演論文集   2005   2005年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶の局所的螺旋変歪によるフォトニックバンド制御

    吉田浩之, 尾崎良太郎, 吉野勝美, 吉野勝美, 尾崎雅則

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   66th ( 3 )   2005年

     詳細を見る

  • 螺旋周期構造の局所歪みに基づくトランジェント欠陥モード

    尾崎雅則, 吉田浩之, 尾崎良太郎, 松井龍之介, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004   2004年

     詳細を見る

  • 液晶欠陥層を有する一次元フォトニック結晶の局在準位を利用した偏光制御

    尾崎良太郎, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004   2004年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶ロッドの光学的特性とレーザー発振

    大野剛典, 尾崎良太郎, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004   2004年

     詳細を見る

  • FDTD法によるコレステリック液晶レーザーの導波モード解析

    尾崎良太郎, 吉田浩之, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004   2004年

     詳細を見る

  • 導電性高分子発光層と液晶変調層を有する一次元フォトニック結晶のレーザー発振

    尾崎良太郎, 松久裕子, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   51st ( 3 )   2004年

     詳細を見る

  • 液晶配向制御に基づく一次元フォトニック結晶偏光制御デバイス

    尾崎良太郎, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   65th ( 3 )   2004年

     詳細を見る

  • 導電性高分子発光層と液晶層を有する一次元フォトニック結晶レーザーの電界変調

    松久裕子, 尾崎良太郎, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004   2004年

     詳細を見る

  • Optical Property of Electro-Tunable Defect Mode in 1-D Periodic Structure with Liquid Crystal Defect Layer(The IEICE Transactions (published in Japanese) Vol. J86-C, No.5 (Electronics))

    OZAKI Ryotaro, MATSUI Tatsunosuke, OZAKI Masanori

    IEICE transactions on electronics   86 ( 5 )   870 - 870   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • コレステリック液晶への捻れ欠陥の導入と欠陥モードレーザー発振

    尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2003   2003年

     詳細を見る

  • 強誘電性液晶の選択反射ストップバンドの電界応答特性とレーザー発振波長制御

    尾崎雅則, 笠野真弘, 尾崎良太郎, 吉野勝美, HAASE W

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2003   2003年

     詳細を見る

  • 液晶欠陥層を有する一次元フォトニック結晶の局在準位制御を利用した高速光スイッチング

    尾崎良太郎, 三善宏賢, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   64th ( 3 )   2003年

     詳細を見る

  • 1次元周期系への液晶欠陥導入によるレーザー発振波長の電界変調

    尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   50th ( 3 )   2003年

     詳細を見る

  • 高分子コレステリック液晶の捻れ欠陥モードレーザ発振

    尾崎雅則, 尾崎良太郎, 松井龍之介, 吉野勝美

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   64th ( 3 )   2003年

     詳細を見る

  • ナノ周期構造液晶の光学素子応用

    尾崎雅則, 笠野真弘, 松井龍之介, 尾崎良太郎, 吉野勝美

    電子情報通信学会大会講演論文集   2003   2003年

     詳細を見る

  • 液晶を用いたストップバンド内の局在準位制御に基づく高速光スイッチング

    三善宏賢, 尾崎良太郎, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2003   2003年

     詳細を見る

  • 液晶欠陥層を導入した1次元周期構造中の局在準位制御に基づく波長可変レーザー

    尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    電子情報通信学会大会講演論文集   2003   2003年

     詳細を見る

  • 液晶層を含む1次元フォトニック結晶と電界制御波長可変レーザー

    尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    電気学会全国大会講演論文集   2003 ( 2 )   2003年

     詳細を見る

  • 螺旋周期構造を有する液晶の1次元フォトニックバンド構造における欠陥層の影響

    尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2002   2002年

     詳細を見る

  • 液晶欠陥層を有する一次元周期構造に生じる局在準位の電界制御

    尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   63rd ( 3 )   2002年

     詳細を見る

  • 液晶欠陥層を有する1次元周期構造の電気光学特性

    尾崎良太郎, 松井龍之介, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2002   2002年

     詳細を見る

  • コレステリック液晶高分子フリースタンディング膜におけるレーザー発振

    松井龍之介, 尾崎良太郎, 船本和宏, 尾崎雅則, 吉野勝美

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   63rd ( 3 )   2002年

     詳細を見る

  • 光重合コレステリック液晶フリースタンディング膜におけるレーザー発振

    松井龍之介, 尾崎良太郎, 船本和宏, 尾崎雅則, 吉野勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2002   2002年

     詳細を見る

  • 部分放電により発生する音波の模擬変圧器内での伝播シミュレーション

    尾崎 良太郎, 足立 太, 川口 昇, アクム A・O・, 井堀 春生, 藤井 雅治, 有井 清益

    電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集 = Proceeding of Annual Conference of Fundamentals and Materials Society, IEE Japan   2001   38 - 38   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Analysis of PD Acoustic Signal Propagation Path in a Model Transformer

    AKUMU Aloys O., ADACHI Futoshi, KAWAGUCHI Noboru, OZAKI Ryotaro, IHORI Haruo, FUJII Masaharu, ARII Kiyomitsu

    電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集 = Proceeding of Annual Conference of Fundamentals and Materials Society, IEE Japan   2001   321 - 321   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 鉄心巻き部に生じる部分放電の音響的検出

    足立 太, 尾崎 良太郎, 川口 昇, AKUMU A. O., 井堀 春生, 藤井 雅治, 有井 清益

    電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集 = Proceeding of Annual Conference of Fundamentals and Materials Society, IEE Japan   2001   40 - 40   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 摸擬変圧器中による部分放電位置検出法

    川口 昇, 足立 太, 尾崎 良太郎, アクム A・O・, 井堀 春生, 藤井 雅治, 有井 清益

    電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集 = Proceeding of Annual Conference of Fundamentals and Materials Society, IEE Japan   2001   37 - 37   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ウェーブレットのあいまい度関数を用いた部分放電の位置検出

    尾崎 良太郎, ORIEDI Akumu Aloys, 井堀 春生, 藤井 雅治, 有井 清益

    電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集 = Proceeding of Annual Conference of Fundamentals and Materials Society, IEE Japan   2000   96 - 101   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A Study of Negative Differential Mobility in Low-Density Polyethylene Based on Monte Carlo Analysis with Percolation

    Ryotaro Ozaki, Taiki Kanamitsu, Akira Ohno, Hiroaki Iino, Kazunori Kadowaki

    5th International Conference of Dielectrics  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月 - 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Estimation of Incident Angle Dependent Reflection Wavelength of Patterned Cholesteric Liquid Crystal Film by Using a Geometric Method

    Ryotaro Ozaki, Kohdai Saiki, Kadowaki Kazunori

    The 29th International Display Workshops (IDW '22)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effect of Fe2O3 Additive on Space Charge Accumulation in Low-Density Polyethylene

    Ryotaro Ozaki, Yuto Nagataki, Taichi Yano, Shinya Itoh, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME 2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Phase-Field Modelling of Electrical Tree Propagation in Polymer with Various Filler Distribution

    Shinji Yudate, Tomoya Tachibana, Kazuki Oshimo, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME 2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Geometrical Analysis of Selective Reflection of Cholesteric Liquid Crystal Polarization Gratings 招待

    Ryotaro Ozaki, Kohdai Saiki, Kadowaki Kazunori

    The 22nd International Meeting on Information Display  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Calculation of Internal Electric Fields in Chiral Liquid Crystals using Berreman’s 4×4 Matrix Method

    Ryotaro Ozaki, Keita Nakahiro

    The 28th International Liquid Crystal Conference  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Photoluminescence enhancement of organic dye in thin film by metal layer and electrospun nanofibers 招待

    Ryotaro Ozaki, Kadowaki Kazunori

    17th International Symposium on the Science and Technology of Lighting  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 4×4 Matrix 法を用いたコレステリック液晶内部の電界分布解析

    中廣 圭汰, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高導電性排水中の有機物分解を可能とするスプレー型放電処理方法

    高橋 達也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • エチレンエチルアクリレート共重合体シートの直流高電界伝導における厚さ依存性

    伊藤 伸弥, 山本 恵輔, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マイクロストリップライン構造液晶移相器における誘電特性および応答特性の解析(学生発表会/一般)

    バク グェン・タイン, 尾崎 良太郎, 森武 洋, 亀井 利久, 内海 要三

    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波  2009年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    マイクロストリップライン構造における誘電体部分に液晶を装荷したマイクロ波帯液晶装荷マイクロストリップライン(MSL)移相器の誘電率変化,すなわち誘電異方性(Δε)と可変位相量および応答時間の理論計算を行った.MSL中の液晶配向の空間分布は,液晶の連続体理論に基づき計算しており,液晶配向分布とMSLの基本モードの高周波電界を用いて液晶装荷MSL移相器の実効誘電率および応答時間を求めている.さらに,液晶装荷MSL移相器の中心導体幅および液晶層厚の違いが誘電率変化および応答時間に及ぼす影響等を理論計算より考察し,特性インピーダンス50Ωの液晶装荷MSL移相器を試作し,実験値と理論値を比較した結果,5%誤差以内良い一致を得ている.

    researchmap

  • Temperature dependence of molecular orientation of electro-sprayed cholesteric liquid crystal droplets on glass substrate 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Irfan Danial, M. Rahdi, Masashige Manabe, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    10th International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 液晶を用いたフォトニック結晶の負の屈折率の制御

    尾崎 良太郎, 森武 洋, 吉野 勝美, Zakhidov Anvar

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    二次元フォトニック結晶に液晶を導入した系において、負の屈折角の制御が可能であることが武田らによって報告されている。今回、我々は、彼らが検討したバンドよりもさらに高次のバンドにおいて、非常に狭い周波数領域ではあるが、液晶の配向変化によって、フォトニック結晶の実効屈折率の値を正から負へと変化させることが可能な特異な周波数領域が存在することを数値計算から見出した。

    researchmap

  • Effect of Very Fine H2O2 Spray Alternated with Streamer Propagation from a Syringe Electrode on Gaseous Toluene Decomposition 国際会議

    Shinji Yudate, Ryosuke Tamada, Kanta Tamaru, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    The 7th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 静電噴霧とストリーマ放電の交互発生による気相中有害物質の除去

    三好 修平, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    放電研究会  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液晶装荷CPW-FE移相器における誘電異方性のマイクロ波測定および理論計算の比較(化合物半導体IC及び超高速・超高周波デバイス)

    バク グェン・タイン, 尾崎 良太郎, 森武 洋, 亀井 利久, 内海 要三

    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波  2008年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    コプレーナ線路に浮遊電極を配した伝送線路(CPW-FE)に液晶を装荷したマイクロ波帯液晶装荷移相器の誘電率変化すなわち誘電異方性(Δε)の理論計算を行った.CPW-FE中の液晶配向の空間分布は,液晶の連続体理論に基づき計算しており,液晶配向分布とCPWの基本モードの高周波電界を用いてCPW-FEの実効誘電率を求めている.また,液晶駆動用電圧の印加方向の変化に伴う実効誘電率の変化すなわち誘電異方性の実験値と計算値の比較では,位相変化量の印加電圧依存は定性的に良い一致を得ている.さちに液晶配向分布とCPWの高周波電界分布を用いて,CPW-FEの中心導体幅等の構造の違いが誘電率変化に及ぼす影響等を考察している.

    researchmap

  • アコヤガイの結晶層厚計測装置の試作

    尾崎 良太郎, 小田原 和史

    真珠研究シンポジウム2018  2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 強誘電性液晶マイクロ波ミリ波可変位相器の構造と実効誘電率の関係

    森武 洋, 尾崎 良太郎, 亀井 利久, 内海 要三

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    強誘電性液晶を用いたコプレーナ線路型のマイクロ波ミリ波可変位相器において、デバイスの実効誘電率はデバイスの効率を考える指標となる。本研究においては、デバイスの構造を変化させた時の実効誘電率についてマイクロ波シミュレータを用いて計算した高周波電界分を用い、様々な構造における実効誘電率を計算し、効率の良いデバイス構造について検討している。

    researchmap

  • 自作PVDF薄膜を適用した空間電荷測定装置によるLDPE内部の電荷挙動観測

    真田 聡太, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液晶装荷CPW-FE移相器における誘電異方性のマイクロ波測定および理論計算の比較(化合物半導体IC及び超高速・超高周波デバイス)

    バク グェン・タイン, 尾崎 良太郎, 森武 洋, 亀井 利久, 内海 要三

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス  2008年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    コプレーナ線路に浮遊電極を配した伝送線路(CPW-FE)に液晶を装荷したマイクロ波帯液晶装荷移相器の誘電率変化すなわち誘電異方性(Δε)の理論計算を行った.CPW-FE中の液晶配向の空間分布は,液晶の連続体理論に基づき計算しており,液晶配向分布とCPWの基本モードの高周波電界を用いてCPW-FEの実効誘電率を求めている.また,液晶駆動用電圧の印加方向の変化に伴う実効誘電率の変化すなわち誘電異方性の実験値と計算値の比較では,位相変化量の印加電圧依存は定性的に良い一致を得ている.さちに液晶配向分布とCPWの高周波電界分布を用いて,CPW-FEの中心導体幅等の構造の違いが誘電率変化に及ぼす影響等を考察している.

    researchmap

  • C-2-48 液晶を用いたCPW-FE構造の最適化の検討(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)

    グェン コク・ディン, グェン タイン・バク, 亀井 利久, 内海 要三, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 単一電極への供給量増加が静電噴霧と放電の交互進展による廃液処理に与える影響

    三好 修平, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コレステリック液晶の配向に及ぼす超音波による流動の影響

    新保 寿一, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    液晶分子が螺旋構造を有するコレステリック液晶はプラナー配向状態において、その周期を調節することにより可視領域の光を反射光として観察することができる。しかし、セル厚が大きくなると配向が乱れてしまうという問題がある。そこで超音波を利用して液晶中に流動を起こすことにより、液晶分子に再配向するきっかけを与え、比較的大きなセル厚を持つコレステリック液晶でも配向を可能とした。

    researchmap

  • 静電噴霧とパルス放電の交互発生によるトルエン含有ガスの分解性能の検討

    田丸 寛太, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パターン液晶欠陥層を有する1次元フォトニックにおける偏光制御

    吉田 浩之, 田頭 健司, 尾崎 良太郎, 藤井 彰彦, 尾崎 雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    1次元フォトニック結晶にネマティック液晶欠陥層を導入することで、液晶分子の異常光屈折率および常光屈折率に対応した波長において、分子長軸および短軸方向に偏光した欠陥モードが発現することがしられている。本研究ではその現象を用いて、パターン配向処理を施した液晶欠陥層を導入し、偏光制御素子の作製を試みた。

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンを伝搬する圧力波の測定と周波数分散を考慮した伝搬解析

    越智 輝月, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コレステリック液晶のフィンガープリント構造を用いたレーザー発振とその電界変調(有機新材料,一般)

    松久 裕子, 井上 曜, 鷹尾 祐樹, 尾崎 良太郎, 藤井 彰彦, 森岳 洋, 尾崎 雅則

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    色素を添加したコレステリック液晶に電界を印加し、フィンガープリント構造を形成させた。それを光励起することにより、ストップバンド端においてレーザー発振が観測された。また、印加電界強度を変化させることにより螺旋ピッチを伸縮させ、レーザー発振波長を連続的に変化させることに成功した。さらに、コレステリック液晶に誘電体多層膜を付加させると、光を2次元的に閉じこめられることからレーザー発振閾値の低下が観測された。

    researchmap

  • 短時間間隔測定による低密度ポリエチレン内部における空間電荷挙動の観察

    堰 将吾, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 強誘電性液晶によるマイクロ波可変遅延線の高速化

    森武 洋, 森田 悟史, 尾崎 良太郎, 亀井 利久, 内海 要三

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    強誘電性液晶を用いた浮遊電極の付いたコプレーナ線路型のマイクロ波可変遅延線を構成し、その動作特性について検討した。強誘電性液晶に電圧を印加した時に位相変化が確認され、位相変化量は周波数に比例した。また、印加電圧を増加すると位相変化量も増加した。電圧の極性を反転した時の位相変化の応答時間は、電圧の増加とともに単調に減少し、120V以上の電圧で1ms以下という高速応答が実現されていることを確認した。

    researchmap

  • Analysis of Molecular Orientation of Liquid Crystal in Droplet Form

    Irfan Danial, M. Rahdi, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 斜傾螺旋構造をもつコレステリック液晶を用いた回折素子の光学特性の計算

    橋村 俊祐, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 強誘電性液晶を用いた浮遊電極付CPW型マイクロ波可変位相器

    森武 洋, 森田 悟史, 尾崎 良太郎, 亀井 利久, 内海 要三

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    強誘電性液晶を用いた浮遊電極の付いたコプレーナ線路型のマイクロ波可変位相器を構成した。強誘電性液晶に電圧を印加した時の位相変化量は周波数に比例した。また、印加電圧を増加すると位相変化量も増加し、位相変化の応答時間は全電圧範囲で1.6ms以下という高速応答が実現されていることを確認した。また、このコプレーナ線路におけるマイクロ波電界分布を計算することにより、液晶の誘電異方性についての検討を行った。

    researchmap

  • OpenGL を用いた干渉色の反射光を考慮した真珠の表現に関する研究

    菊本 圭, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 小田原 和史

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 弾性波を用いた液晶の粘性及び粘性異方性の測定

    尾崎 良太郎, 青木 仁, 吉野 勝美, 戸田 耕司, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    我々は、これまでに簡便な液晶の粘性異方性の測定法として、弾性表面波型デバイスを用いた粘性測定を提案してきた。本手法では、圧電セラミックスで励振した弾性波を液晶セルのガラス基板中に伝搬させ、弾性波の伝搬速度が液晶の粘性に依存することを利用する。今回は、液晶粘性変化に伴う、弾性波の伝搬位相の定量的な解析を行ったのでそれを報告する。

    researchmap

  • ランダムナノファイバーの積層による発光膜の光放射特性の変化の測定

    河西 風助, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 一次元フォトニック結晶の局在準位を利用したスイッチングの時間応答解析

    尾崎 良太郎, 森武 洋, 吉野 勝美, 尾崎 雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    一次元フォトニック結晶中にネマチック液晶欠陥層を導入し、局在準位を利用したスイッチングの時間応答解析を行い、実験結果と比較検討した。

    researchmap

  • 干渉色によって彩られる真珠の色彩変化の再現

    菊本 圭, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 小田原 和史

    2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • P1-7 SH波を用いたネマチック液晶の基板界面での配向評価(ポスターセッション1(概要講演))

    尾崎 良太郎, 青木 仁, 森武 洋, 吉野 勝美, 戸田 耕司

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ナノファイバーを有する発光膜の発光増強の角度依存

    河西 風助, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 弾性波および光波を用いたネマティック液晶の配向変化の時間応答測定

    青木 仁, 尾崎 良太郎, 吉野 勝美, 戸田 耕司, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    弾性波の1種であるSH波(Shear horizontal wave)を用いることにより、界面近傍におけるネマティック液晶の配向状態の時間応答を測定するとともに、光波において液晶全体の配向状態の時間応答を測定し、これと比較した。

    researchmap

  • 強誘電性液晶を用いたコプレーナ線路型マイクロ波可変遅延線の解析

    森田 悟史, 尾崎 良太郎, 亀井 利久, 内海 要三, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    強誘電性液晶を用いたコプレーナ線路型マイクロ波可変遅延線を作製し、このデバイスにおいて計算により液晶駆動用電界の分布を求めた。これにより明らかになった電界分布及び液晶の配向状態から、マイクロ波可変遅延線の動作について解析した結果を報告する。

    researchmap

  • 有効媒質近似による金属ナノ薄膜を有する液晶セルの近赤外透過スペクトルの再現

    沼田 拓真, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成30年度 電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 2D07 強誘電性液晶自己保持膜における電界誘起振動の解析(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)

    森武 洋, 森田 悟史, 尾崎 良太郎, 戸田 耕司, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 単一電極での静電噴霧と放電の交互進展による廃液処理の検討

    三好 修平, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2C07 コレステリック液晶のピッチ変調による光学特性チューナビリティ(トピカルセッション-液晶周期構造による光の制御-, 2005年日本液晶学会討論会)

    吉田 浩之, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    We have carried out numerical calculations on cholesteric liquid crystals in which defect layers with a different pitch length have been introduced periodically. Our Transfer Matrix Method and Finite Difference Time Domain calculations showed that a transmittance band appears in the Photonic Band Gap (PBG) of the material, when defect layers of sufficient width are introduced. The tunability of the transmittance band was realized by changing the degree of modulation or the defect layer width. Upon introduction of thin defect layers, which are characteristic of the pitch modulation defects, we realized a shift in the PBG itself.

    researchmap

  • バリア放電処理された緑豆の伸長特性に関する研究

    三田 玲裕, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PA11 様々な厚さの液晶セル中でのネマチック液晶の弾性波による配向評価(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 金 載〓, 青木 仁, 森武 洋, 戸田 耕司, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 厚さの異なる低密度ポリエチレンにおけるスパイク電流発生頻と空間電荷挙動

    堰 将吾, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 3C11 コレステリック液晶を用いた複合型フォトニック結晶のレーザー発振(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)

    松久 裕子, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スピンコート法により形成された空間電荷分布測定用薄膜センサの圧電特性

    真田 聡太, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • FDTD法によるコレステリックBragg-Berry偏向素子の透過スペクトルの計算

    橋村 俊祐, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    2018年日本液晶学会討論会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • C-13-5 螺旋周期欠陥層を有する一次元周期構造の局在準位とレーザー発振波長制御(C-13. 有機エレクトロニクス, エレクトロニクス2)

    松久 裕子, 尾崎 良太郎, 藤井 彰彦, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • PEA装置内の音波伝搬と分散特性の解析に関する研究

    越智 輝月, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 強誘電性液晶自己保持膜における電界誘起振動の解析

    森武 洋, 森田 悟史, 尾崎 良太郎, 戸田 耕司, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年 

     詳細を見る

    強誘電性液晶自己保持膜に交流電界を印加すると、分子が電界に対して応答し、その際に生じる微小な振動は特定の周波数において振動強度が増大することが報告されている。この電界誘起振動を、レーザドップラ振動計を用いて調べ、自己保持膜の振動の振幅及び面内分布を測定した結果から解析した結果について報告する。

    researchmap

  • 脈動周波数最適化による静電噴霧と放電進展の時間制御

    田丸 寛太, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • コレステリック液晶のピッチ変調による光学特性チューナビリティ

    吉田 浩之, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年 

     詳細を見る

    ダイレクタベクトルがある一定の周期を持ち、左巻きもしくは右巻きに自己組織的な構造をとるコレステリック液晶は、偏光選択性をもつフォトニック結晶として近年注目を集めている。コレステリック液晶中に特有の構造欠陥として、ピッチ長の局所的な変調が上げられるが、そのような欠陥を媒質中に複数導入した場合、欠陥の導入の方法によりチューニング可能な光学特性の変化が予測できるので、それらについて報告する。

    researchmap

  • PD08 FDTD法によるコレステリック液晶レーザーの導波モード解析(2004年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 吉田 浩之, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    We have adopted the finite domain time difference (FDTD) method to analyze the electro-magnetic field distribution of light propagating through a choleresteric liquid crystal (CLC) layer. FDTD calculation is a method used widely in the area of telecommunication to investigate electro-magnetic (EM) field distribution, and is based on solving the Maxwell Equation numerically by converting differentiations to simple differences over a small discrete period of time and distance. We have demonstrated the electric field distribution of selective reflection of light as well as a standing wave occurring at the band-edge wavelength of a CLC medium. It has been confirmed that FDTD calculation is a powerful tool for investigating the EM field distribution upon time and space propagation.

    researchmap

  • Determination of Refractive Index Dispersions of Nematic Liquid Crystals in The Near-infrared Region Using Thin Metal Coated Cell 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Takuma Numata, Koji Nishi, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    27th International Liquid Crystal Conference  2018年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PD07 導電性高分子発光層と液晶層を有する一次元フォトニック結晶レーザーの電界変調(2004年日本液晶学会討論会)

    松久 裕子, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    A one-dimensional photonic crystal with conducting polymer and nematic liquid crystal as a defect layer has been studied. Upon applying electric field, the defect mode wavelength in the photonic band gap can be controlled by the reorientation of the liquid crystal molecules. Furthermore laser action at the localized state in the band gap has been observed, and the lasing wavelength was controlled upon applying the electric field.

    researchmap

  • 直流電圧に重畳したパルス電圧の周波数成分が静電噴霧と放電進展に与える影響

    田丸 寛太, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 様々な厚さの液晶セル中でのネマチック液晶の弾性波による配向評価

    尾崎 良太郎, 青木 仁, 森武 洋, 戸田 耕司, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年 

     詳細を見る

    圧電磁器薄膜で励振したSH波をガラス基板中に伝播させ、SH波の位相速度が液晶のダイレクタの配向角に依存することを利用して、基板界面近傍のネマチック液晶の配向が評価できることをこれまで報告している。本研究では、異なる厚さのセルにおけるネマチック液晶の配向について測定した結果を報告する。

    researchmap

  • 金属ナノ薄膜がコートされた液晶セルの近赤外領域での透過スペクトル

    沼田 拓真, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2018年日本液晶学会討論会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • コレステリック液晶を用いた複合型フォトニック結晶のレーザー発振

    松久 裕子, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2005年 

     詳細を見る

    一次元フォトニック結晶中に螺旋周期構造を有するコレステリック液晶を導入した複合型フォトニック結晶の光学特性及びレーザー発振について研究を行った。複合型フォトニック結晶の透過スペクトルを調べた結果、コレステリック液晶のバンド端において、Q値の大きい局在準位ピークが、実験及び計算の両面から確認された。この素子を光励起すると、Q値の大きい局在準位に基づくシングルモード・レーザー発振が観測された。

    researchmap

  • Electro-conductivity in the thickness direction of a unidirectional CFRP laminate with interlayers 国際会議

    Keiji Ogi, Ryotaro Ozaki, Koichi Mizukami

    11th Asian-Australasian Conference on Composite Materials  2018年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2C01 螺旋周期構造の局所歪みに基づくトランジェント欠陥モード(2004年日本液晶学会討論会)

    尾崎 雅則, 吉田 浩之, 尾崎 良太郎, 松井 龍之介, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    The photonic defect modes in a cholesteric liquid crystal induced by a local deformation of its helix has been investigated. The defect modes appear in transmission spectra only when incident circularly polarized light has the same handedness as the helix. The tuning of defect mode position can be performed upon both local expansion and squeeze of helix, in which the shift direction of the defect mode wavelength is opposite. Upon controlling the degree of the deformation of helix, continuous shift of defect modes can be realized.

    researchmap

  • 静電噴霧法における気液混相領域と放電プラズマ進展領域の対応性

    近藤 賢宏, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 階段状直流昇圧過程におけるLDPEの試料厚さと電流飽和開始電界との関係

    門脇 一則, 尾崎 良太郎, 越智 亮平

    平成29年電気学会全国大会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンにおける外部回路電流の増加率に及ぼす空間電荷蓄積の影響

    越智 亮平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    放電研究会:「放電一般,バイオ応用」  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 嫌光性種子の光感受性に対するナノ秒極性反転パルス電圧によるDBD処理の影響

    中田 晃弘, 丸山 和行, 辻田 泉, 栗坂 信之, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    放電研究会:「放電一般,バイオ応用」  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of Dynamic Response of Permittivity in a Liquid Crystal Cell with Flow 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Kohki Matsuura, Kazunori Kadowaki, Toan Quoc Duong, Hiroshi Moritake

    India-Japan Expert Group Meeting on Biomolecular Electronics & OrganicNanotechnology for Environment Preservation  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノ秒極性反転型沿面放電による水分含有トルエンガスの分解効率

    近藤 賢宏, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    放電研究会:「放電一般,バイオ応用」  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SPH法を用いたエラストマーの引張変形挙動の解析に関する研究

    石野 恭秀, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2022年日本液晶学会討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 水柱電極を用いた誘電体バリア放電による食塩水中の大腸菌の殺菌

    片岡 洋志, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ボイドから進展する電気トリーのシミュレーション手法の検討

    弓達 新治, 大下 和樹, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 充填材入り低密度ポリエチレンの空間電荷分布と電流のシミュレーション

    矢野 太一, 長瀧 優人, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第53回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリエチレンにおける異常放電電流と残留電荷挙動の観測

    伊藤 伸弥, 矢野 太一, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第53回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ボイドから進展する電気トリーのフェーズフィールド法によるシミュレーション

    弓達 新治, 大下 和樹, 立花 友也, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第53回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 機械学習を用いた空間電荷シミュレーションのパラメータ推定

    大下 和樹, 矢野 太一, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第53回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cole-Cole型粘弾性緩和モデルを用いたPEA法の圧力波減衰の解析

    尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第53回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ポリエチレンへの極性基導入と電子注入による直流電界下での繰り返しスパイク電流の増加現象

    門脇 一則, 山本 恵輔, 加地 貴登, 弓達 新治, 尾崎 良太郎

    第53回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレン中の空間電荷挙動とその計測に関するシミュレーション 招待

    尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第336回電気材料技術懇談会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 光学シミュレーションによるアコヤ真珠の構造色の再現

    尾崎 良太郎, 丸飯 虎太朗, 門脇 一則, 小田原 和史

    2022 年度 宝石学会(日本)オンライン講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 電圧印加時の強誘電性液晶の透過スペクトルの解析

    松浦 光希, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成27年度 電気関係学会四国支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ADE-FDTD法による一次元フォトニック結晶のレーザ発振シミュレーション

    高木 泰知郎, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成27年度 電気関係学会四国支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of electric field dependence of optical properties of full pitch band in a chiral smectic-C liquid crystal 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Kohki Matsuura, Kengo Kihara, Kazunori Kadowaki, Toan Quoc Duong, Hiroshi Moritake

    15th International Discussion & Conference on Nano Interface Controlled Electronic Devices  2015年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 強誘電性液晶のストップバンド電界制御に対する印加電圧の影響

    木原 健吾, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, ドンクォック トアン, 森武 洋

    平成27年度 電気関係学会四国支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パルス通電による局所加熱を用いた CFRP の切断技術開発

    山崎 良介, 影山 由幸, 黄木 景二, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成27年度 電気関係学会四国支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真珠層の結晶層厚の簡易計測法を用いたアコヤガイ真珠、ピース貝および親貝の調査

    小田原 和史, 尾崎 良太郎, 高木 基裕

    平成27年度日本水産学会秋季大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パルス放電処理されたトマト種子の嫌光性の喪失

    野中 将輝, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成27年度 電気関係学会四国支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレン内部の空間電荷蓄積が外部回路電流の上昇に及ぼす影響

    越智 亮平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成27年度 電気関係学会四国支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酸化鉄中空ナノ粒子に内包されたAgナノ粒子の作製と光吸収特性

    山室 佐益, 中川 晧介, 田中 寿郎, 長尾 欣樹, 尾崎 良太郎

    日本金属学会 秋期大会2015  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バンドル状に集合した金ナノロッドのプラズモン特性

    尾崎 良太郎, 長尾 欣樹, 門脇 一則, 桑原 穣

    2015年秋季 第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PB68 ナノファイバー/液晶複合素子のファイバー密度と応答時間の関係(分子配向エレクトロニクス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    ドン クォック トアン, 尾崎 良太郎, 井上 曜, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    With characteristics of high specific surface area and nano size effects, nanofiber obtained from electrospinning method has attracted considerable interests in many fields such as medical and energy. With small pore size, we expected that nanofibers have interaction with nematic liquid crystal molecules. In our research, nanofiber/liquid crystal (LC) composites are prepared by inserting aligned nanofiber into thick LC layer. We confirm that composite devices have faster response time than that of pure LC device and the response time of composite devices is proportional to the concentration of fiber.

    researchmap

  • PA51 干渉法を用いた常光屈折率と異常光屈折率の波長分散の同時測定(液晶フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 西 貢志, 門脇 一則

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    Wavelength dispersions of refractive indices of nematic liquid crystals have been studied. We use an interference method which can determine refractive indices of liquid crystals by fitting the interference pattern of transmission spectrum between experimental and calculated results. In this study, we demonstrate simultaneous measurement of dispersion of ordinary and extraordinary refractive indices for a nematic liquid crystal using interference analysis.

    researchmap

  • 3C02 一次元フォトニック結晶中におけるアゾベンゼン高分子液晶の配向変化に関する研究(液晶フォトニクス・光デバイス,口頭発表,2015年日本液晶学会討論会)

    八木 良平, 深港 豪, 金 善南, 緒方 智成, 尾崎 良太郎, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Photonic crystals show the photonic band gap which prohibits propagation of the photon in a certain energy range. Multi-bilayered films are known as one dimensional photonic cystals having optical periodicity with different refractive indices. Multi-bilayered films reflect light of specific wavelength, and the reflection wavelength is related to the film thickness and refractive indices of each materials. In this study, we investigated the structure effect of azobenzene polymer on out-of-plane molecular orientation behavior, and reported switching of molecular orientation in one dimensional photonic crystal.

    researchmap

  • PB51 電圧印加時のカイラルスメクチック液晶の螺旋構造と光学特性の解析(液晶フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    松浦 光希, 木原 健吾, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, Duong Quoc Toan, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    Chiral liquid crystals, such as cholesteric liquid crystal or ferroelectric liquid crystal are expected to be a candidate of a tunable photonic crystal. These liquid crystals have a property of selective reflection. Ferroelectric liquid crystals have a full pitch band that does not exist in cholesteric liquid crystals. The bandwidth of the full pitch band becomes wider at highly oblique incidence. In this study, we calculate deformations in a helical structure of a ferroelectric liquid crystal by applying voltage using continuum theory. Furthermore, we also calculate transmission spectra of the full pitch band of the ferroelectric liquid crystal with the helix deformation at oblique incidence.

    researchmap

  • PB50 斜入射光学特性を利用した強誘電性液晶のストップバンド幅の制御(液晶フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)

    木原 健吾, 松浦 光希, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, Duong Quoc Toan, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    Many researchers have been studied cholesteric liquid crystals as a one-dimensional photonic crystal. However, there are not so many studies of ferroelectric liquid crystals as a photonic crystal owing to low refractive index contrast. In this study, we focus on the full pitch band of a ferroelectric liquid crystal whose bandwidth becomes wider at highly oblique incidence. By varying an angle of incidence and an electric field, we independently control the peak wavelength and the bandwidth of the full pitch band of a ferroelectric liquid crystal.

    researchmap

  • Photoluminescence properties of hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes with the exfoliated nanosheets on Al coated glass substrate 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Mitsuki Yoneda, Shohei Masaki, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato

    Eighth International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2015年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Response time improvement of aligned nanofibers/nematic liquid crystal composite device by adjusting nanofiber concentration 国際会議

    Toan Quoc Duong, Ryotaro Ozaki, Yo Inoue, Hiroshi Moritake

    Eighth International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2015年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Bandwidth control of full pitch band in a chiral smectic liquid crystal by varying incident angle, temperature, and electric field 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Kohki Matsuura, Kengo Kihara, Kazunori Kadowaki, Toan Quoc Duong, Hiroshi Moritake

    15th International Conference on Ferroelectric Liquid Crystals  2015年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Simulation of spectral properties of self-assembled anisotropic gold nanorods 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Yoshiki Nagao, Kazunori Kadowaki, Yutaka Kuwahara

    Eighth International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2015年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PB55 配向ナノファイバー/ネマティック液晶複合セルの誘電光学特性(物理・物性,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)

    トアン ドン クォック, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Orientated nanofibers of PVA are produced by using electrospinning method. In this technique, the improved drum collector is used because the electric field concentration compared with normal drum. The thickness of nanofibers ranges from several micrometers to several tens micrometers. Nanofibers / nematic liquid crystal cell is fabricated and dielectric and optical properties are measured, compared with normal rubbing cell. We founded that rise time and threshold voltage of nanofiber cell are equal to normal polyimide cell. However, decay time of nanofiber cells is shorter than of polyimide cell.

    researchmap

  • PA29 高次反射型多層膜の作製とその特性(フォトニクス・光デバイス,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)

    八木 良平, 桑原 穣, 萩尾 貴志, 金 善南, 緒方 智成, 長尾 欣樹, 尾崎 良太郎, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Multi-bilayered films consisting of two stacked materials with different refractive indices reflect specific wavelength of light. It was found that multi-bilayered films having larger thickness ratio of two stacked materials reflect not only primary reflection but also high order reflection by simulation. In this study, we fabricated high order reflection multi-bilayered films by spin-coating method, and discussed about the optical properties. Furthermore, ON/OFF switching of the reflection was investigated by introducing azobenzene liquid crystal polymer into the multi-bilayered films.

    researchmap

  • 2a04 RGB反射を目指したアゾ高分子多層膜構造の検討(ディスプレイ/フォトニクス・光デバイス,口頭発表,2013年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 長尾 欣樹, 門脇 一則, 萩尾 貴志, 桑原 穣, 栗原 清二

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    An RGB reflecting multilayer including azobenzene-polymer liquid crystal has been studied. The azobenzene-polymer liquid crystal has a photoinduced reversible refractive index based on photoisomerization. By using the reversible refractive-index change, the reflectance of the multilayer including azobenzene-polymer can be controlled. In this system, the azobenzene molecules change their conformation as a result of a cis-trans transition when they are irradiated with ultraviolet (UV) light. Unfortunately, in a thick multilayer, UV light does not reach the bottom part of the multilayer because UV light is mainly absorbed at its top surface. To solve this problem, the thickness ratio of the multilayer has been studied. We found that an RGB reflection appears by stacking thin azebenzene layers and thick other layers. This is because that the asymmetric periodic structure consists of many frequency components.

    researchmap

  • 静電噴霧用単一針電極から交互発生した H2O2 水溶液の微小液滴とストリーマ放電の相乗効果によるトルエンガス分解

    玉田 亮介, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第50回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 中空ファイバー内のコレステリック液晶の選択反射特性

    尾崎 良太郎, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    コレステリック液晶レーザーの特性は共振器構造に大きく依存する。本報告では、コレステリック液晶の共振特性を改善するために光ファイバーにコレステリック液晶を組み合わせることを検討している。中空ファイバーのコア部にコレステリック液晶を導入した系の液晶の配向状態および選択反射特性を報告する。

    researchmap

  • 近似モデルを用いたコレステリック液晶のバンド端波長の角度依存性の定式化

    尾崎 良太郎

    2019年日本液晶学会討論会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液晶フォトニック結晶の実効屈折率変化を利用した全反射制御

    尾崎 良太郎, 森武 洋, 吉野 勝美, Zakhidov Anvar

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    フォトニック結晶は高次のバンドでは、スーパープリズム効果や負の屈折率など特異な光伝搬が生じることが知られている。本研究では、液晶フォトニック結晶の高次バンドでの実効屈折率変化を利用した全反射制御をFDTD計算によって検討している。高次のモードを利用することでわずかな屈折率変化でも反射と透過が制御可能であることを見出した。

    researchmap

  • FDTD法によるコレステリックBragg-Berry偏向素子の反射帯域幅の角度依存性の解析

    橋村 俊祐, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    2019年日本液晶学会討論会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 3c09 強誘電性液晶を用いたバンド幅可変チューナブルフィルタ(フォトニクス・光デバイス,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    The chiral smectic C phase of ferroelectric liquid crystals (FLCs) has a self-assembling helical structure which is regarded as a one-dimensional pseudo-photonic crystal. It is well known that a stopband of a FLC can be tuned in wavelength domain by changing temperature or electric field. We here have demonstrated an FLC stopband with independently tunable wavelength and bandwidth by controlling temperature and incident angle. At highly oblique incidence, the stopband does not have polarization dependence. Furthermore, the bandwidth at highly oblique incidence is much wider than that at normal incidence. The mechanism of the tunable stopband is clarified by considering the reflection at oblique incidence.

    researchmap

  • LDPEの高電界気伝導における直流成分とスパイクの温度依存

    三原 貴大, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第50回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液晶を用いたマイクロストリップ線路型マイクロ波移相器の電極構造と応答特性

    タイン グエン, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ネマチック液晶を用いたマイクロストリップ線路型マイクロ波移相器について、デバイス内での液晶の配向分布を連続体理論を用いて計算し、理論的な移相変化量を計算しデバイスとの比較を行った。また、電圧の印加・除去時の配向変化についても計算を行い、位相器の応答時間についても実験と比較する形で検討を行った。更に、マイクロストリップ線路の非対称な電極構造が応答時間に与える影響についても検討を行った。

    researchmap

  • PVDFスピンコート膜による空間電荷測定と圧力波伝搬解析

    尾崎 良太郎, 真田 聡太, 越智 輝月, 弓達 新治, 門脇 一則

    第50回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ネマチック液晶を用いたマイクロストリップ構造マイクロ波移相器の応答特性の解析

    森武 洋, 尾崎 良太郎, バク グェン・タイン, 亀井 利久, 内海 要三

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ネマチック液晶を用いたマイクロストリップ構造のマイクロ波移相器について、デバイス内での液晶の配向分布を連続体理論を用いて計算し、理論的な移相変化量を計算し実験結果との比較を行った。また、電圧の印加・除去時の配向変化についても計算を行い、位相器の応答時間についても実験と比較する形で検討を行った。どちらの結果とも計算結果は実験結果と良い一致を示し、デバイスの特性をシミュレーションできることを示した。

    researchmap

  • 金属薄膜を用いた発光性イリジウム錯体LB膜の発光増強と発光色の制御

    尾崎 良太郎, 山田 達也, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子

    2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • C-2-51 液晶装荷CPW-FE移相器における応答時間のマイクロ波測定および理論計算の比較(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)

    バク グェン・タイン, 亀井 利久, 内海 要三, 尾崎 良太郎, 森武 洋

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コレステリックBragg-Berry偏向素子のストップバンドの解析

    尾崎 良太郎, 橋村 俊祐, 弓達 新治, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高電界領域における低密度ポリエチレンの電流飽和現象の数値解析

    矢野 太一, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • エレクトロスプレーで作製したコレステリック液晶ドロップレットの相転移挙動

    Irfan Danial, Bin MohdRahdi, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    2017年日本液晶学会討論会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 干渉作用による発光性イリジウム錯体LB膜の発光変化

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子

    2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会  2017年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コレステリック液晶ドロップレットのテクスチャーの観察

    Irfan Danial, Bin MohdRahdi, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会  2017年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 配向変化に伴う流れが誘電率の時間応答に及ぼす影響

    尾崎 良太郎, 松浦 光希, 門脇 一則, ドンクォック トアン, 森武 洋

    2017年日本液晶学会討論会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • CFRP積層板の厚さ方向の電気特性に関する研究

    脇 砂織, 田丸 寛太, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 中川 友哉, 水上 孝一, 黄木 景二

    2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会  2017年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Observation of current spikes caused by possible fast carrier transfer through a low density polyethylene under high DC fields 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Ryohei Ochi, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    9th International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2017年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 階段状直流昇圧過程におけるLDPEの試料厚さと電流飽和開始電界との関係

    門脇 一則, 尾崎 良太郎, 越智 亮平

    平成29年電気学会全国大会  2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 貝殻真珠層の色相の角度依存に関する研究

    渡部 元喜, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 小田原 和史

    2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会  2017年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Enhanced emission from hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes with the exfoliated nanosheets on a metal layer 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Tatsuya Yamada, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato

    9th International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2017年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プラズマジェット処理によるトマト種子の嫌光性喪失現象

    中田 晃弘, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 段階昇圧による低密度ポリエチレンの空間電荷分布と空間電荷制限電流の測定

    尾崎 良太郎, 越智 亮平, 門脇 一則

    誘電・絶縁材料研究会:「次世代エレクトロニクスのための界面評価と制御技術」  2017年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 静電噴霧法における気液混相領域と放電プラズマ進展領域の対応性

    近藤 賢宏, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 粒子法を用いた物理計算に関する基礎研究

    脇 砂織, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第1回フォトニクス研究会  2016年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 貝殻真珠層の反射および散乱の特性解析に関する基礎研究

    渡部 元喜, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第1回フォトニクス研究会  2016年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Observation of Layer Thickness Profile in Nacre of Akoya Pearl Oysters 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Koki Matsuura, Kazunori Kadowaki, Toan Quoc Duong, Hiroshi Moritake

    The 12th International Conference on Nano-Molecular Electronics  2016年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Fabrication of Liquid Crystal Droplets Using Electrospray Method

    Irfan Danial, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    第1回フォトニクス研究会  2016年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ナノ秒パルス沿面放電処理によるトルエンガスの分解率とオゾン生成率の湿度依存性

    近藤 賢宏, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 厚さムラを考慮した多層膜構造の光学特性の解析

    渡部 元喜, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Arガス中でのDBD 処理が嫌光性種子の光感受性に及ぼす影響

    中田 晃弘, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノファイバー構造を有する高分子薄膜の発光強度の時間変化

    藤岡 将平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Observation of Far Field Pattern of Cholesteric Liquid Crystal Laser

    Taichiro Takagi, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酸化防止剤入り低密度ポリエチレンの空間電荷制限電流と空間電荷分布の印加電界依存性

    越智 亮平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Al/PMMA 膜上のイリジウム錯体LB 膜の発光特性

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 佐藤 久子

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノファイバーを積層させた高分子薄膜の発光特性

    藤岡 将平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2016年秋季 第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Al/PMMA膜上の発光性イリジウム錯体LB膜の酸素応答特性

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 佐藤 久子

    2016年秋季 第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Backflow を考慮した液晶セルの配向緩和の計算

    松浦 光希, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 電圧印加による強誘電性液晶のストップバンド幅の制御

    木原 健吾, 松浦 光希, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, Quoc Toan Duong, 森武 洋

    平成28年度 電気関係学会四国支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 厚い液晶素子の応答特性に与えるナノファイバーの影響

    Duong Quoc Toan, 尾崎 良太郎, 井上 曜, 森武 洋

    2016年秋季 第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 電流と空間電荷の同時測定によるLDPEの伝導機構に対する厚さ効果の検討

    越智 亮平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • DBD処理されたトマト種子の嫌光性喪失現象におけるUV光の影響

    中田 晃弘, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 単一ファブリ・ペロー干渉波形からの常光および異常光屈折率分散の測定

    尾崎 良太郎, 西 貢志, 菅 貴之, 門脇 一則

    2016年日本液晶学会討論会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Electrically Controlled Fullpitch Bandwidth of Chiral Smectic Liquid Crystal at Oblique Incidence 国際会議

    Ryotaro Ozaki, Kengo Kihara, Matsuura Kohki, Kazunori Kadowaki, Hiroshi Moritake

    26th International Liquid Crystal Conference 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • パルス沿面放電処理による水分含有トルエンガスの分解率とオゾン生成率との相関性

    近藤 賢宏, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Back Flowを考慮した液晶セルの誘電率の時間応答の解析

    松浦 光希, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, ドンクォック トアン, 森武 洋

    2016年日本液晶学会討論会  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 配向ナノファイバーによる厚い液晶デバイスの応答時間改善

    Toan Quoc Duong, 尾崎 良太郎, 井上 曜, 森武 洋

    2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 螺旋構造液晶のストップバンド幅の制御

    尾崎 良太郎

    平成28年電気学会全国大会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Relaxation Response of Nematic Liquid Crystal in a Thick Cell Observed via Permittivity Measurement 国際会議

    Ryotaro OZAKI, Genki WATANABE, Kazunori KADOWAKI, Kazushi ODAWARA

    the 8th Japanese-Italian Liquid Crystal Workshop  2016年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 無機ナノシート/イリジウム錯体複合薄膜の金属上での発光特性

    尾崎 良太郎, 山田 達也, 門脇 一則, 佐藤 久子

    2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレン内での空間電荷停滞が外部回路電流の電界依存性に与える影響

    越智 亮平, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年電気学会全国大会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 極性反転パルス電圧を用いたDBD処理による嫌光性種子の光感受性変化

    中田 晃弘, 丸山 和行, 辻田 泉, 栗坂 信之, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成28年電気学会全国大会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プラズマジェット処理によるトマト種子の嫌光性喪失現象

    中田 晃弘, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 段階昇圧による低密度ポリエチレンの空間電荷分布と空間電荷制限電流の測定

    尾崎 良太郎, 越智 亮平, 門脇 一則

    誘電・絶縁材料研究会:「次世代エレクトロニクスのための界面評価と制御技術」  2016年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バンドル状に集合した金ナノロッドの光学スペクトル解析

    尾崎 良太郎, 長尾 欣樹, 門脇 一則, 桑原 穣

    誘電・絶縁材料研究会:「次世代エレクトロニクスのための有機誘電性・機能性電気電子材料・作製・評価技術」  2016年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノファイバーを有する発光膜の発光強度の繊維密度依存性

    藤岡 将平, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SHG simulation of ferroelectric nematic liquid crystals using FDTD method

    Yuuki Koyama, Yuji Tsukamoto, Takashi Saitou, Fumito Araoka, Ryotaro Ozaki

    10th Japanese-Italian Joint Workshop on Liquid Crystals  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 近似ステップ電圧による空間電荷分布測定における分解能向上

    前畑 真由, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Study on Application of Machine Learning for Analyzing Space Charge Accumulation Behavior in Low-Density Polyethylene<

    Ruri Imichi, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幾何光学近似で求めたパターン配向コレステリック液晶の反射帯域および入射角依存性 招待

    尾崎 良太郎

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プレチルト角分布を有する液晶偏向素子の電圧応答評価

    塚本 脩仁, 前田 裕斗, 二宮 成哉, 齋藤 卓, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則

    2024年日本液晶学会討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SPH法を用いたずり配向の再現に関する研究

    二宮 成哉, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 尾崎 良太郎

    2024年日本液晶学会討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Fabry-Perot共振器中の強誘電ネマティック液晶のSHGのFDTDシミュレーション

    小山 裕暉, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 尾崎 良太郎

    2024年日本液晶学会討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Electro-Optical Behavior of Liquid Crystal Deflector with Linearly Gradient Pretilt Angle Distribution

    Yuji Tsukamoto, Hiroto Maeda, Naruya Ninomiya, Ryotaro Ozaki, Masanori Ozaki

    10th Japanese-Italian Joint Workshop on Liquid Crystals  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Geometrical Optics Analysis of Bandwidth of Selective Reflection from Patterned Cholesteric Liquid Crystals

    Ryotaro Ozaki, Hiroyuki Yoshida, Masanori Ozaki

    10th Japanese-Italian Joint Workshop on Liquid Crystals  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 真珠とプラスチック球の光学特性の比較

    尾崎 良太郎, 壽崎 沙紀, 林 航太, 菊池 雄太, 門脇 一則

    2024年度 宝石学会(日本)講演会  2024年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高気圧かつ高電界下でDBD処理されたトマト種子の発芽特性

    村上 龍一, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イメージで学ぶ液晶光学の基礎 招待

    尾崎 良太郎

    日本液晶学会 全フォーラム合同基礎講座2024  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Miller-Abrahams モデルによって求めた高電界下のホッピング伝導の空間次元の影響

    西田 悠汰, 大野 玲, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FDTD法を用いたCVケーブルのPEA計測の周波数依存特性の解析

    大川 諒真, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • モンテカルロ法を用いた杉試験片の透過率計算に関する研究

    長谷川 創一, 杉元 宏行, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 反射率の異なる模造真珠の作成および光学特性の解析

    林 航太, 壽崎 沙紀, 菊池 雄太, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 真珠,イミテーションパール,プラスチック球の光学特性の解析とCG再現

    菊池 雄太, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • チルト角を有するネマチック液晶のコノスコープ像の解析

    前田 裕斗, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 尾崎 良太郎

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • トマトかいよう病菌の電界殺菌における加熱との複合処理の効果

    村上 龍一, 田中 来, 村上 叶, 門脇 一則, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 野澤 彰

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アコヤ真珠および黒蝶真珠の全光線透過率の測定

    菊池 雄太, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大腸菌により内部汚染されたトマト種子に対する誘電体バリア放電処理効果の可視化

    福積 舜起, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • CVケーブルへのステップ電圧印加時の過渡電流積分値と内部蓄積電荷量との比較

    門脇 一則, 前畑 真由, 弓達 新治, 尾﨑 良太郎

    第55回 電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真珠とイミテーションパールの外観の類似性の光学的要因

    尾崎 良太郎, 菊池 雄太, 塚本 脩仁, 齋藤 卓

    2024年第22回構造色シンポジウム  2024年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • RC-FDTD法を用いたケーブル絶縁体中の圧力波伝搬シミュレーション

    尾﨑 良太郎, 大川 諒真, 弓達 新治, 門脇 一則

    第55回 電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • RC-FDTD法を用いたCVケーブル中の圧力波伝搬解析に関する研究

    大川 諒真, 前畑 真由, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 絶縁材料中の空間電荷蓄積挙動の機械学習に必要なデータ数の検討

    井道 瑠璃, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンへの空間電荷注入のステアリン酸濃度依存性の測定および解析

    加地 貴登, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幅広パルス電圧と微分検出回路を用いた空間電荷分布測定 - 微分静電応力法 -

    前畑 真由, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 微分回路型センサのステップ応答を利用した空間電荷測定法のケーブル試料への適用

    門脇 一則, 前畑 真由, 弓達 新治, 尾崎 良太郎

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • GPGPUを用いた高分子フィルムの粒子法シミュレーションに関する基礎研究

    二宮 成哉, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ブルー相II液晶の[100],[110]方向へ入射する光の透過スペクトル計算

    小山 裕暉, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎, 中嶋 一真, 尾崎 雅則

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真珠の鏡面反射率と拡散反射率の測定

    菊池 雄太, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • FDTD 法を用いた強誘電ネマティック液晶からの第二高調波発生の解析

    小山 裕暉, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 荒岡 史人, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノコンポジット絶縁材料のメカニズム解明に向けた検討と解析

    尾崎 良太郎, 金光 泰輝, 飯野 裕明, 大野 玲, 弓達 新治, 門脇 一則

    令和6年電気学会全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Z変換を用いたCole-Cole 型吸収特性をもつ高分子フィルムの圧力波伝搬解析に関する研究

    大川 諒真, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 門脇 一則, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • チルトパターン配向液晶を用いた非機械駆動式透過型ビームステアリングデバイスの動作実証

    塚本 脩仁, 前田 裕斗, 齋藤 卓, 尾﨑 良太郎, 尾﨑 雅則

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ホッピングサイトを制限したディスオーダーモデルの移動度の電界依存性

    西田 悠汰, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 門脇 一則, 大野 玲, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 光学シミュレーションによるアコヤ真珠の構造色のスペクトルの再現

    尾崎 良太郎

    2024年 電子情報通信学会 総合大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実験データを基にしたニューラルネットワークによる空間電荷挙動の予測の検討

    井道 瑠璃, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 一様にチルト配向したネマチック液晶のコノスコープ画像シミュレーター

    前田 裕斗, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スギ試験片の光散乱の厚さ依存性に関する研究

    長谷川 創一, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 杉元 宏行, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パール塗料塗布がプラスチック球の外観および光学特性に与える影響

    林 航太, 壽崎 沙紀, 門脇 一則, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 粒子法を用いた流動を伴う液晶の分子配向シミュレーションの開発

    二宮 成哉, 塚本 脩仁, 齋藤 卓, 尾﨑 良太郎

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • かいよう病菌を含むトマト種子に対する放電処理後の断面生菌分布観察

    福積 舜起, 菊川 穂高, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Bragg-Berry Reflective Flat Optics based on Chiral Liquid Crystals 国際会議

    Hiroyuki Yoshida, Seong Yong Cho, Ryotaro Ozaki, Masanori Ozaki

    NJU-Wiley Joint Conference on Metamaterials and Advanced Applications  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 膜厚分布を考慮したコレステリック液晶の透過スペクトルの計算

    佐伯 航大, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 層間強化CFRP積層板のピエゾインピーダンス挙動

    黄木 景二, 尾崎 良太郎

    日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水柱電極を用いた誘電体バリア放電による高導電性溶液中の大腸菌の殺菌

    片岡 洋志, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Photosensitivity Reduction of Tomato Seed Due to Electrical Stimulation Produced by DBD Plasma 国際会議

    Kazunori Kadowaki, Akihiro Nakata, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki

    12th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ディスオーダーモデルに基づいた低密度ポリエチレンの移動度の負の電場依存性に関する研究

    金光 泰輝, 大野 玲, 飯野 裕明, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 基板上のナノ構造散乱体による透過率の変化

    南澤 直季, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 直流高電界下におけるポリエチレンの空間電荷蓄積と電流に対するステアリン酸の添加の影響

    加地 貴登, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノ秒パルス電圧印加によるTN液晶の時間応答の測定

    松河 佑, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パルス静電応力法における入力パルスの微分波形とインパルス応答との類似性

    前畑 真由, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 空間電荷分布測定用圧電素子の薄膜化及びSN比改善による分解能向上

    森本 優樹, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • CVケーブル中の圧力波伝搬の数値シミュレーションに関する研究

    大川 諒真, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 斜傾螺旋構造をもつコレステリック液晶の反射帯域幅の計算

    橋村 俊祐, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 加温された二層ガラス界面に分布するかいよう病菌に対する電界殺菌処理における周波数の影響

    村上 龍一, 田中 来, 村上 叶, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 液滴状のコレステリック液晶の配向計算およびテクスチャー再現

    眞鍋 雅成, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • GPGPU による弾性変形シミュレーションの高速化に関する研究

    二宮 成哉, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アコヤ真珠および模造真珠の光学特性の差異に関する研究

    菊池 雄太, 丸飯 虎太朗, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高分子ナノファイバーを堆積させた発光膜の全光束測定

    河西 風助, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • FDTD法によるコレステリックブルー相液晶セルの透過スペクトルの計算

    小山 裕暉, 川邊 大貴, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    2023年日本液晶学会討論会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 連続体理論を用いたコレステリック液晶の螺旋ピッチの不連続性の計算

    岡田 和晃, 松河 佑, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • FDTD 法を用いたブルー相 I 液晶セル中の電磁界解析に関する研究

    小山 裕暉, 川邊 大貴, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スペクトル推定による真珠のコンピューターグラフィックス再現

    菊本 圭, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 小田原 和史

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 金属酸化物粒子を添加した低密度ポリエチレンの移動度の推定

    尾崎 良太郎, 長瀧 優人, 金光 泰輝, 弓達 新治, 門脇 一則

    誘電・絶縁材料研究会  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 金属ナノ薄膜を有する液晶セルを用いた有効媒質近似による近赤外の屈折率測定

    沼田 拓真, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 畳み込み積分を用いたCFRPの導電率分布計算に関する研究

    米田 冴輝, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 水上 孝一, 黄木 景二

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トマト種子内部のかいよう病菌の殺菌処理における真空放電と繰り返しパルス放電との比較

    福積 舜起, 菊川 穂高, 大田 竜平, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    放電・プラズマ・パルスパワー研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Four Flux Theoryを用いた貝殻真珠層の反射スペクトルの計算

    髙垣 雅誉, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 小田原 和史

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コンピュータグラフィックスによるアコヤ真珠のテリの再現の検討

    菊池 雄太, 丸飯 虎太朗, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    2023年度 宝石学会(日本)講演会  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 同一空間への微小液滴群とストリーマコロナの交互拡散がストリーマ放電進展へ与える影響

    三好 修平, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Miller-Abrahams モデルを用いた低密度ポリエチレンの移動度の電場依存性の検討

    金光 泰輝, 大野 玲, 飯野 裕明, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 電荷が蓄積されたポリエチレンの回路短絡時の空間電荷挙動の解析

    武田 和也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イオン風により流動する微粒子のシミュレーションの表現手法に関する研究

    二宮 成哉, 守本 潤, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 静電噴霧用単一針電極からのストリーマ放電とH2O2水溶液の微小液滴の交互拡散によるトルエンガス分解

    玉田 亮介, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コロナ放電により直流電界下の高分子シートに注入された空間電荷と電流の過渡応答

    加地 貴登, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真空放電処理が緑豆の成長および吸水に与える影響

    三田 玲裕, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 6.6kV用CVケーブルの空間電荷分布と直流漏れ電流の同時測定

    門脇 一則, 加地 貴登, 伊藤 伸弥, 弓達 新治, 尾崎 良太郎

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フェーズフィールド・シミュレーションにおける電気トリー形状のパラメータ依存性に関する研究

    立花 友也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンの空間電荷蓄積挙動の金属酸化物添加量依存性

    長瀧 優人, 矢野 太一, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • LDPEの高電界電気伝導における直流成分とスパイク成分の温度依存性

    三原 貴大, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 極性反転パルスによるエポキシ樹脂中での直接接地トリーの発生と成長に対するスイッチング周波数の影響

    門脇 一則, 尾崎 良太郎

    第50回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水中のクモノスカビ胞子の不活化処理における水上パルス放電とオゾンバブリングとの比較

    片岡 洋志, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 静電噴霧を利用した放電廃液処理におけるスプレーと放電の形状の計算

    石丸 遼平, 本村 英樹, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キューブマッピングを用いた真珠への映り込みの再現

    丸飯 虎太朗, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2021年 第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FDTD 法を用いた PEA 装置内の圧電センサーの検出信号の解析

    荒木 海斗, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 直流高電界下のエチレン系共重合体におけるスパイク電流発生頻度と極性基含有量との関係

    山本 恵輔, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • エレクトロスプレー法で作製した撥水性基板上のコレステリック液晶ドロップレットの相転移挙動のサイズ依存性

    尾崎 良太郎, 眞鍋 雅成, 弓達 新治, 門脇 一則

    2021年日本液晶学会討論会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ホッピング伝導モデルに基づく低密度ポリエチレンの空間電荷シミュレーション

    尾崎 良太郎, 矢野 太一, 武田 和也, 弓達 新治, 門脇 一則

    第52回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コレステリック液晶セルの膜厚不均一性が透過スペクトルに与える影響

    佐伯 航大, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2021年日本液晶学会討論会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SPH法によるフィルム引張時の分子配向計算に関する研究性

    石野 恭秀, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2021年日本液晶学会討論会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 気相から高分子へ注入された電荷によるスパイク状パルス電流の極性効果

    山本 恵輔, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第52回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ナノファイバーによる色素ドープ薄膜の励起効率の改善

    尾崎 良太郎, 中野 佑哉, 弓達 新治, 門脇 一則

    2021年 第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 気相から高分子へ注入された電荷によるスパイク状パルス電流の極性効果

    矢野 太一, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    第52回電気電子絶縁材料システムシンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Timing Control of Streamer Initiation and Electrospray Generation for Waste Water Treatment

    Shinji Yudate, Ryosuke Tamada, Tatsuya Takahashi, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

    The 6th International Conference on Electrical, Control and Computer Engineering  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 機械的加圧下での高分子フィルムの高電界伝導と空間電荷蓄積

    伊藤 伸弥, 田丸 雅貴, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    誘電・絶縁材料研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • エレクトロスプレーと放電を利用した水処理のための液滴分布シミュレーション

    石丸 遼平, 本村 英樹, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 周期的静電噴霧によるインジゴカルミン水溶液の脱色に対するパルス放電遅れの影響

    高橋 達也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アコヤ真珠の光学スペクトルの測定と解析

    尾崎 良太郎

    応用物理学会 M&BE研究会「時代を切り拓く有機分子・バイオエレクトロニクス研究」  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 気相から高分子へ注入された電荷によるスパイク状パルス電流の雰囲気依存性

    山本 恵輔, 関谷 康祐, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    誘電・絶縁材料研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 圧力波伝搬シミュレーションを用いたPEA計測の空間分解能の定量的評価

    尾崎 良太郎, 門脇 一則

    誘電・絶縁材料研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 送風下でパルス放電処理されたカイワレ大根種子の発芽率測定と表面観察

    菊川 穂高, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年電気学会全国大会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 池田 拓海,弓達 新治,尾崎 良太郎,門脇 一則

    誘電体バリア放電処理されたカイワレ大根種子の発芽率に対する印加電圧波形の影響

    令和3年電気学会全国大会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SPH法による高分子フィルムの変形シミュレーション

    尾崎 良太郎, 米田 冴輝, 門脇 一則

    2021年 第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高電界下における低密度ポリエチレンの移動度の変化に関する研究

    尾崎 良太郎, 武田 和也, 三原 貴大, 弓達 新治, 門脇 一則

    令和3年電気学会全国大会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SPH法による高分子フィルムに生じる屈曲運動に関する研究

    米田 冴輝, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2020年日本液晶学会オンライン研究発表会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Bragg-Berryコレステリック液晶の配向状態の解析

    岡田 和晃, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    2020年日本液晶学会オンライン研究発表会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • コレステリック液晶の光学特性制御と微小共振器応用 招待

    尾崎 良太郎, 門脇 一則

    レーザー学会学術講演会第41回年次大会  2021年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Bragg-Berryコレステリック液晶の選択反射のFDTD解析

    尾崎 良太郎, 橋村 俊祐, 松河 佑, 南澤 直季, 弓達 新治, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    2020年日本液晶学会オンライン研究発表会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノファイバーによる発光増強効果の時間変化及び全光束の測定

    中野 佑哉, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 引張応力下での層間強化CFRP 一方向試験片のインピーダンス測定

    大澤 勇児, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 水上 孝一, 黄木 景二

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 銀薄膜セルを用いた近赤外線領域での液晶の屈折率波長分散の測定

    中廣 圭汰, 沼田 拓真, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 異なるカイラル剤により作製したコレステリック液晶ドロップレットのテクスチャーの比較

    眞鍋 雅成, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Landau-De Gennes 理論を用いたコレステリック液晶の螺旋ピッチ変化の計算

    岡田 和晃, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 粒子法による密度変化によって生じるフィルム変形の動的挙動の計算

    米田 冴輝, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 斜傾螺旋構造をもつコレステリック液晶のバンドギャップ計算

    松河 佑, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 播種から数日後のパルス放電処理がトマト種子の成長に及ぼす影響

    池田 拓海, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 有限要素法を用いたエレクトロスプレーのミスト形状計算に関する研究

    石丸 遼平, 本村 英樹, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 斜入射時におけるコレステリック液晶中の電界分布と誘電率分布の計算

    南澤 直季, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 反射および透過の干渉色変化を考慮した真珠のコンピューターグラフィックス再現

    髙垣 雅誉, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 小田原 和史

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 静電噴霧とストリーマ放電の交互進展による界面活性剤(LAS)分解

    玉田 亮介, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 空間電荷測定による加温された低密度ポリエチレンの電界分布と電荷移動度の評価

    三原 貴大, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 気中コロナから高分子シートへの電荷注入が電流スパイク発生頻度に及ぼす影響

    山本 恵輔, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近似モデルによるBragg-Berryコレステリック液晶偏向素子の反射特性の入射角依存性の解析

    尾崎 良太郎, 橋村 俊祐, 弓達 新治, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    2020年 第81回応用物理学会秋季学術講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酢酸セルロース配向ナノファイバーの作製と光反射測定

    上河 美月, 山守 堂夫, 村上 泰, 森川 英明, 山中 茂, 南澤 直季, 尾崎 良太郎, 吉野 勝美

    2020年繊維学会年次大会  2020年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンに注入された空間電荷の過渡的挙動の数値計算

    武田 和也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真珠の構造色のメカニズムと光学計算による再現

    尾崎 良太郎

    2023年第21回構造色シンポジウム  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 諸物性が及ぼす同軸ケーブルを用いたパルス発生器の波形の歪みの検討

    荒木 海斗, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンを伝搬する圧力波の減衰挙動の解析

    尾崎 良太郎, 越智 輝月, 弓達 新治, 門脇 一則

    令和2年電気学会全国大会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • MgO 微粒子添加による低密度ポリエチレンの空間電荷蓄積の変化

    長瀧 優人, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • LDPEの電圧-電流特性における飽和現象の温度依存性

    三原 貴大, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和2年電気学会全国大会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スペクトルから見る真珠、イミテーションパール、プラスチック球の違い

    菊池 雄太, 壽崎 沙紀, 林 航太, 弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

    2023年第21回構造色シンポジウム  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 近似モデルによるBragg-Berryコレステリック液晶偏向素子の回折帯域の解析

    尾崎 良太郎, 橋村 俊祐, 弓達 新治, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾崎 雅則

    2020年 第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ディスオーダーモデルに基づいた低密度ポリエチレンの移動度の負の電場依存性に関する研究

    井道 瑠璃, 伊達 充輝, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • エレクトロスプレーで作製したコレステリック液晶ドロップレットのテクスチャーのサイズ依存性

    眞鍋 雅成, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2020年 第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ディスオーダーモデルに基づいた低密度ポリエチレンの移動度の負の電場依存性に関する研究

    伊達 充輝, 長瀧 優人, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 弾性率が異なる2層モデルを用いた電気トリー進展のフェーズフィールドシミュレーション

    立花 友也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンを流れる直流電流に重畳される間欠的スパイク電流の圧力依存性

    田丸 雅貴, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 直流高電界印加時におけるLDPEの定常電流および間欠的スパイク電流の厚さ依存性

    堰 将吾, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 3C08 コレステリック液晶ロッドの光学的特性とレーザー発振(2004年日本液晶学会討論会)

    大野 剛典, 尾崎 良太郎, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    コレステリック液晶は自己組織化的に螺旋周期構造を形成し、一次元フォトニック結晶とみなすことができる。紫外線照射により固体化する光重合性のコレステリック液晶を用いて、部分的に紫外線を照射し硬化させることにより、コレステリック液晶ロッドを作製した。このコレステリック液晶ロッドの光学的特性を調べ、さらに色素をドープしたコレステリック液晶ロッドにおいてレーザー発振を確認した。

    researchmap

  • エレクトロスプレー法による微小液滴形成と放電進展によるインジゴカルミン水溶液の脱色

    弓達 新治, 近藤 賢宏, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 3C04 液晶欠陥層を有する一次元フォトニック結晶の局在準位を利用した偏光制御(2004年日本液晶学会討論会)

    尾崎 良太郎, 尾崎 雅則, 吉野 勝美

    日本液晶学会討論会講演予稿集  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    フォトニック結晶は次世代の電子光材料として注目されている。我々はフォトニック結晶に光学異方性を有する液晶を欠陥として導入し、新たな光制御素子の開発を検討している。本研究ではネマチック液晶をフォトニック結晶中に欠陥として導入し、液晶配向制御によって局在準位波長の光の偏光制御に成功したのでそれを報告する。

    researchmap

  • スピンコート法により電極背後に成膜された圧電素子の誘電特性とそれを用いた空間電荷測定

    真田 聡太, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 干渉法による発光性イリジウム錯体LB膜の発光特性の向上

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子

    第2回フォトニクス研究会  2017年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ナノファイバーを有する発光膜の発光強度と繊維堆積量の関係

    藤岡 将平, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    第2回フォトニクス研究会  2017年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SPH法を用いた流体解析に関する基礎研究

    脇 砂織, 森下 侑輔, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低密度ポリエチレンの印加電圧の昇圧および降圧に伴う電流および空間電荷分布の過渡的変化

    越智 輝月, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 誘電体バリア放電によるトマト種子の嫌光性喪失現象におけるパルス高電界の影響

    中田 晃弘, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 分解能を向上させたPEA装置による低密度ポリエチレン内部の空間電荷測定

    堰 将吾, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 空間電荷分布測定装置の分解能向上に向けたPVDF薄膜の作成とその特性評価

    真田 聡太, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 貝殻真珠層で生じる反射及び光散乱に関する研究

    渡部 元喜, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 小田原 和史

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Observation of Temperature Induced Phase Transition of Cholesteric Liquid Crystal Droplets

    Irfan Danial, M. Rahdi, Ryotaro Ozaki, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 静電噴霧法における重畳パルス電圧の放電進展確率への影響

    近藤 賢宏, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 櫛対棒電極構成下での静電噴霧と放電の同時発生方法の検討

    田丸 寛太, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 干渉を用いたイリジウム錯体LB膜の発光特性

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真珠の色と光との関係は? 招待

    尾崎 良太郎

    宝石学会(日本) ランチタイム講演会  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SPH法を用いた高分子フィルムの引張時における光弾性に関する研究

    石野 恭秀, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真珠の構造色について 招待

    尾崎 良太郎

    第40回 GIA Tokyo GemFest  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 光学計算に基づく黒蝶真珠のビジュアルシミュレーション

    丸飯 虎太朗, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • リバースツイスト欠陥を有するネマチック液晶セルのFDTD シミュレーション

    川邊 大貴, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 吉田 浩之

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 直流電界下におけるポリエチレンの空間電荷蓄積と電流に対する酸化第二鉄微粒子の添加の影響

    長瀧 優人, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 螺旋軸方向が異なるパターン配向コレステリック液晶の反射帯域の比較

    佐伯 航大, 吉田 浩之, 尾崎 雅則, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 繰り返しナノ秒パルス放電処理による培地上真菌類の増殖挙動

    片岡 洋志, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ボイドから進展する電気トリーの発生初期のフェーズフィールドシミュレーション

    立花 友也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • モンテカルロ法を用いたポリエチレンの移動度の電場依存性の基礎研究

    金光 泰輝, 大野 玲, 飯野 裕明, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キューブマップとブルーム効果を利用した真珠のコンピュータグラフィックス作成

    丸飯 虎太朗, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 短絡時における低密度ポリエチレン内部の空間電荷の動的解析

    矢野 太一, 伊藤 伸弥, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水柱電極を用いた誘電体バリア放電による色素の脱色に対する導電率の影響

    高橋 達也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 4×4 Matrix法による液晶内部の電場解析

    尾崎 良太郎, 中廣 圭太

    2022年日本液晶学会討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 誘電体多層膜セルの共振モードへの配向欠陥の影響

    川邊 大貴, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 吉田 浩之

    2022年日本液晶学会討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • トマト種子内部に侵入したかいよう病菌に対する誘電体バリア放電の殺菌効果

    菊川 穂高, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 松岡 啓太, 瓦 朋子, 門脇 一則

    令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パターン配向コレステリック液晶の反射帯域のチルト角依存性

    佐伯 航大, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則, 吉田 浩之, 尾﨑 雅則

    2022年日本液晶学会討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 水柱電極を用いた誘電体バリア放電による染料の脱色に対する導電率の影響

    高橋 達也, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    放電・プラズマ・パルスパワー研究会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Comparison of Characteristics between Electro-splayed Cholesteric Droplets and Cholesteric Cell

    Ryotaro Ozaki, Masashige Manabe, Kadowaki Kazunori

    Optics of Liquid Crystals 2021  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 植物種子内部に侵入した菌類に対する誘電体バリア放電の殺菌効果

    菊川 穂高, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    放電・プラズマ・パルスパワー研究会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 直流電気集塵と交流誘電体バリア放電の併用による空中浮遊菌の殺菌

    片岡 洋志, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 野澤 彰, 門脇 一則

    放電・プラズマ・パルスパワー研究会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of Angular Dependence of Band Edge Wavelengths in Cholesteric Mirror and Bragg-Berry Cholesteric Deflector

    Ryotaro Ozaki, Shunsuke Hashimura, Kadowaki Kazunori, Hiroyuki Yoshida, Masanori Ozaki

    Optics of Liquid Crystals 2021  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 映り込みを考慮した反射の干渉色に基づく真珠のビジュアルシミュレーション

    丸飯 虎太朗, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 内部損傷による一方向板CFRPの抵抗変化の理論解析

    大澤 勇児, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SPH法を用いた高分子フィルムの配向変化の数値解析に関する研究

    石野 恭秀, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コレステリック液晶の螺旋消失時の分子配向変化の解析

    川邊 大貴, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ナノファイバーによる発光増強効果の入射角依存性の測定

    中野 佑哉, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 機械学習におけるベイズ推定を用いたスピンコート条件の最適化

    大下 和樹, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コロナ放電と誘電体バリア放電を併用した電気集塵による浮遊菌除去

    菊川 穂高, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 空間電荷測定装置の高分解能化のための圧電素子の薄膜化

    岡本 惇, 弓達 新治, 尾崎 良太郎, 門脇 一則

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 炭素繊維強化プラスチックの加工方法および炭素繊維強化プラスチックの加工装置

    黄木 景二, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学

    出願番号:特願2014-027063  出願日:2014年2月

    公開番号:特開2015-150654  公開日:2015年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

受賞

  • 日本液晶学会論文賞(B部門)

    2024年9月  

    尾﨑 良太郎

     詳細を見る

  • 第30回源内大賞

    2023年3月   公益財団法人エレキテル尾崎財団  

    尾﨑 良太郎

     詳細を見る

  • Best papers award (InECCE2021)

    2021年8月  

    Shinji Yudate, Ryosuke Tamada, Tatsuya Takahashi, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki

     詳細を見る

  • パワーアカデミー萌芽研究優秀賞

    2021年3月  

    尾崎 良太郎

     詳細を見る

  • 工学部長賞(愛媛大学)

    2020年12月  

    上村 明, 池田 善久, 石川 史太郎, 尾崎 良太郎, 仲村 泰明

     詳細を見る

  • 教育貢献賞(愛媛大学 工学部)

    2018年  

    尾崎 良太郎

     詳細を見る

  • 日本液晶学会奨励賞

    2008年  

    尾崎 良太郎

     詳細を見る

  • 財団法人 防衛大学校学術・教育振興会 研究奨励賞

    2008年  

    尾崎 良太郎

     詳細を見る

  • 応用物理学会講演奨励賞

    2007年  

    尾崎 良太郎

     詳細を見る

  • 電気学会全国大会優秀論文発表賞

    2006年  

    尾崎 良太郎

     詳細を見る

  • 9th International Conference on Ferroelectric Liquid Crystals Poster awards (Application)

    2003年  

     詳細を見る

  • 平成14年 電気関係学会関西支部連合大会奨励賞

    2002年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成13年 電気学会基礎・材料・共通部門大会 若手ポスターセッション優秀賞

    2001年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ナノコンポジット材料のマルチスケール解析と絶縁性向上の機序解明

    2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    尾崎 良太郎, 門脇 一則, 飯野 裕明, 渡辺 豪, 大野 玲

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    本研究は、ナノコンポジット絶縁材料の特性を、近年発展が目覚ましい有機半導体の知見と技術を使って解析することが目的である。2022年度は、低密度ポリエチレン(LDPE)にフィラーを入れた場合のマクロスケールのシミュレーションを構築するために、酸化鉄(III)(Fe2O3)フィラーを添加したLDPEを用いて実験を行い、データを収集した。フィラー添加による物性値の変化を調べるために、無添加のLDPEを基準として、0.05%から0.25%のフィラー濃度を上げたサンプルを用意して、高電圧印加時の電流値と試料内部の空間電荷を測定した。Fe2O3フィラーの濃度が上昇すると空間電荷の蓄積が抑制され、電流値は上昇した。これらの変化をシミュレーションで再現するために、各条件でのパラメーターの移り変わりを調べた。しかしながら、電流を上昇させるパラメーターは複数あるため、複数の可能性が残る結果となっている。これらを解決するために、2023年度は別のフィラーでも実験を行い、どのパラメーターが最も効いているかを調査する。また更に、現象論的なマクロスケールなシミュレーションだけではなく、電子の輸送を考えたモンテカルロシミュレーションも行った。今年度は、Miller-Abraham型のホッピングレートに基づくモンテカルロシミュレーションを開発し、フィラーが入っていないLDPEの高電界下での絶縁材料の移動度を検討した。シミュレーションは、高電界領域において移動度が下がる傾向を示したが、実験結果の方がより移動度が小さくなるため、現在の仮定しているシミュレーション条件だけでは十分ではなく、絶縁材料により適したモデルを構築する必要がある。上記の空間電荷シミュレーションとは別に、圧力波を用いた空間電荷計測の精度向上のために、圧力波の伝搬シミュレーションも開発した。

    researchmap

  • ナノコンポジット材料のマルチスケール解析と絶縁性向上の機序解明

    2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    尾崎 良太郎, 門脇 一則, 飯野 裕明, 渡辺 豪

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    researchmap

  • 機械学習を活用したデータ駆動型研究手法による電気絶縁材料劣化機構解明

    2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    弓達 新治, 門脇 一則, 尾崎 良太郎

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本年度は,電気絶縁材料開発分野への機械学習導入のための準備をおこなった。電気絶縁材料の劣化特性は,多くのパラメータ(膜厚,ポリマーの種類,欠陥,不純物,電圧の種類,周囲条件など)が関係している。機械学習の手法であるベイズ最適化を用いて,各種パラメータを決定するためのプログラムを構築した。スピンコート成膜実験において,目標値(膜厚)を得るためのパラメータの組み合わせ(最適解)を,網羅的実験より少ない試行回数で求めることができた。ベイズ最適化を絶縁材料開発に活用する準備ができた。
    各種パラメータと絶縁破壊電圧(直流電圧印加時)からなるデータベースを構築する際に,各々の試料を流れる微小電流および空間電荷蓄積状態を知ることは絶縁破壊の要因を探るために重要である。極性基ポリーマーを含有するコポリマーでは,極性基ポリマー含有量の増加に伴い,空間電荷蓄積状態が変化し,電流密度が増加した。無機フィラー添加ポリマーでは,フィラー添加に伴い,電流密度が変化した。また,機械的加圧が,電流密度および空間電荷蓄積に与える影響は,ポリマーの種類により異なることを確認した。
    膜厚および極性基ポリマー含有量を変えたコポリマー試料の絶縁破壊実験をおこない,機械学習のためのデータの蓄積に努めた。無機フィラーである酸化マグネシウム(MgO),酸化亜鉛(ZnO),酸化第二鉄(Fe2O3)を添加したポリマーを作製した。フィラー添加が絶縁破壊現象に与える影響を理解するため,熱エネルギー・静電エネルギー・歪エネルギーなどの自由エネルギー時間発展に基づくフェーズフィールド法によるシミュレーションを開始した。

    researchmap

  • ポリエチレン中のUltra Fast Chargeのキャリア源とその伝導機構

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門脇 一則, 尾崎 良太郎, 弓達 新治

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    直流電界下の絶縁材料内部をUltra Fast Chargeが通過する時にスパイク状パルス電流が流れると考えられているが,その電荷の正体は不明である。本研究では,低密度ポリエチレンシートに注入された各種キャリアの挙動を電流測定と空間電荷分布測定により観察し,スパイク電流を引き起こすキャリア源の特定を目指した。電子や正負イオンがポリエチレン内に注入された時の電流と空間電荷分布を計測した。電子成分が注入されるとスパイク発生頻度は増加するのに対し,正イオンの注入によりその頻度は低下した。

    researchmap

  • ナノファイバーによる散乱構造の制御と発光デバイスへの展開

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    尾崎 良太郎, 門脇 一則

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    ナノファイバーはナノ材料のひとつであり、繊維径が数十~数百ナノメートルの極細繊維である。フィルタ応用のみならずメディカルや電気・電子分野まで幅広く研究開発が進んでいる。本研究では、ナノファイバーを用いて発光材料のフォトルミネッセンス効果の増強を調べた。スペクトルの時間変化、角度依存性、全光束の測定から、高分子薄膜では20%程度の発光増強効果が得られることが分かった。

    researchmap

  • ナノ秒極性反転パルス沿面放電を用いた排ガス中有機化合物の高効率分解

    2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門脇 一則, 尾崎 良太郎, 弓達 新治

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    パルスパワーを用いて,排ガス中や廃水中に含まれる難分解性物質を分解する技術の高効率化を目指す。注射針電極先端と水面との間の空間に,静電噴霧(エレクトロスプレー )により微小液滴を拡散させると共に,同一電極からストリーマ放電を進展させる。通常,ひとつの注射針電極から,噴霧とストリーマを同一空間に進展させることは難しい。我々はこの問題を解決するため,針先端の水滴の固有振動周波数に合致する脈動電圧にパルス電圧を重畳することにより,噴霧と放電を周期的かつ交互に進展させる手法を考案した。トルエン含有ガスの分解実験において,本手法の処理効率は,スプレー単独処理や放電単独処理よりも高い値を示した。

    researchmap

  • ナノファイバーを用いたプラズモニック発光デバイスの創製

    2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    尾崎 良太郎, 門脇 一則

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    エレクトロスピニング法により作製したナノファイバーは、電極構成やコレクタ構造によって、ランダムファイバーや配向ファイバーなどを自在に作ることができる。金属とナノファイバーを組み合わせたプラズモニック効果を利用した発光デバイスを開発するべく実験を行った結果、金属がないナノファイバー単体であっても発光増強効果を示すというこれまで知られていない実験事実を得た。現在、ナノファイバー単体の発光増強メカニズムを解明するべく、実験と計算の両面から研究に取り組んでいる。この他にも金属薄膜の干渉による増強効果を明らかにするとともに、金属薄膜の干渉を利用した屈折率測定などの応用できることを明らかにした。

    researchmap

  • ナノ秒極性反転パルス放電による農作物種子の発芽抑制機構の解明

    2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門脇 一則, 尾崎 良太郎, 辻田 泉, 辻田 泉

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    極性反転パルス電圧によるバリア放電処理を施した後の農作物種子の発芽数と発根数を測定し,種子表面へのプラズマ照射が,その後の発芽勢に及ぼす影響について調べた。
    代表的な嫌光性種子であるトマト種子にバリア放電処理を施した後,光照射保存にて栽培したときの発芽数と発根数の経日変化を調べた。本来嫌光性であるトマト種子は光照射保存下では発芽が困難なのに,放電処理を施すことにより,光照射下でも発芽するという事実を得た。放電処理時間の上昇と共に発芽勢も上昇する傾向が認められた。これらの結果から,嫌光性を司る光受容体が放電により変質していることが示唆された。

    researchmap

  • 強誘電性液晶を用いた波長-バンド幅可変光学フィルタの開発

    2013年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    尾崎 良太郎

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    光の波長程度の螺旋周期構造を有する強誘電性液晶のフルピッチバンドの特性を利用して、波長およびバンド幅が独立して制御可能な光学フィルタに関する研究を行った。連続体理論による配向解析と光学計算により、電圧印加による螺旋構造の制御によって波長とバンド幅を独立に制御することが可能であることを見出した。実際に素子を作製し、実験を行い、デバイスの光学特性を検討した。

    researchmap

  • 光応答性1次元フォトニック結晶の角度依存性改良と加筆可能型電子ペーパーへの応用

    2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    栗原 清二, 金 善南, 桑原 穣, 緒方 智成, 尾崎 良太郎

      詳細を見る

    配分額:20410000円 ( 直接経費:15700000円 、 間接経費:4710000円 )

    ポリビニルアルコール(PVA)膜とアゾベンゼン高分子液晶(PAzo)を用い、PAzo とPVAの膜厚を精密に制御して作製した構造色を示す交互積層膜は、加熱と光照射による構造色のOn-Off 特性を示す。この構造色のOn-Offの可逆的繰り返し特性、メモリー性を利用した加筆・消去可能な電子ペーパーの開発を目指し、光応答性の向上と、視認性向上のための構造色の反射光角度依存性の解消を理論・実験両面から検討した。アゾベンゼン基とビフェニル基の共重合体により応答性を向上させることができた。また、多層膜に凹凸構造を付与することで、反射光の角度依存性を改良できることを明らかにした。

    researchmap

  • 光ファイバの閉じ込め効果を利用した高効率な液晶フォトニック結晶共振器の開発

    2010年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    尾崎 良太郎

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    コレステリック液晶は自己組織的なフォトニック結晶として注目されている液晶材料である。本研究では、コレステリック液晶を中空ファイバに注入することで、高次の閉じ込め効果を実現することを試みた。バルクでは一次元周期構造をとるコレステリック液晶は、ファイバ内では二次元的な配向となることが明らかとなった。

    researchmap

▼全件表示