-
Kuroshio Flowing South of Kyushu is a Large-scale Hotspot of Turbulence and Nutrient Injection
Takeyoshi Nagai, Gloria Silvana Durán Gómez, Hiroaki Saito, Hiroshi Ogawa, Toru Kobari, Naoki Yoshie, Hirohiko Nakamura, Chiho Sukigara
Ocean Sciences Meeting 2024
-
東シナ海陸棚斜面周辺域における低次生態系の時空間分布
吉江直樹, 門田雅仁, 山岡昂平, 小針徹, 堤英輔, 郭新宇
東アジア縁辺海における物質循環と生物・物理・化学過程
2024年2月
-
Long-term variations in environment and ecosystems in the Seto Inland Sea
Naoki Yoshie
Workshop on coastal pollution and ecosystem
2024年11月
-
西部瀬戸内海豊後水道における沿岸酸性化の時空間変動
吉江 直樹, 原 佑輔, 宮村 知良, 野田 誠, 清水 園子, 竹内 久登
2024年度九州沖縄地区合同シンポジウム 九州・沖縄沿岸における陸域-外洋物質動態と生物過程
2024年12月
-
海水中でのプラスチック表面への生物付着とそれに伴う密度変化の実測
大林由美子, Ayunda Ainum Nisa, 恵美羽奏, 吉江直樹, 日向博文
2024年度日本海洋学会秋季大会
2024年9月
-
2023年の豊後水道を西岸から進入した急潮に関する研究
吉江 直樹, 山下 碧斗, 堤 英輔, 郭 新宇, 宮澤 泰正, 美山 透
JPGU2024
2024年5月
-
黒潮大蛇行の流路変化とその瀬戸内海への影響
美山 透, 宮澤 泰正, 吉江 直樹, 郭 新宇
JPGU2024
2024年5月
-
豊後水道における乱流混合の観測とその流れと成層との関係
堤 英輔, 吉江 直樹, 郭 新宇, 森本 昭彦, 遠藤 貴洋, 宮澤 泰正, 美山 透
JPGU2024
2024年5月
-
燧灘南西部におけるノリを導入した低次生態系モデルを用いた研究
細川 琉平, 吉江 直樹, 郭 新宇
2024年度日本海洋学会秋季大会
2024年9月
-
The Role of Tidal Motion on the Formation of Bottom Waters in the East China Sea: Water Mixing Quantification and Related Nutrient Transport
Michael Julian Haryanto, Jing Zhang, Takahiro Endoh, Yoshie Naoki, Takeshi Matsuno
The Oceanographic Society of Japan 2024 Annual Fall Meeting
2024年9月
-
Numerical simulation of present and possible future ocean acidification states in the western Seto Inland Sea, Japan
Lawrence Patrick C. Bernardo, Masahiko Fujii, Naoki Yoshie, Tsuneo Ono, Takehiro Tanaka
JPGU2024
2024年5月
-
トカラ海峡周辺における栄養塩添加に伴う低次生態系の応答
門田雅仁, 郭新宇, 吉江直樹, 小針統
2024年度日本海洋学会秋季大会
2024年9月
-
瀬戸内海における栄養塩濃度の時空間変動に伴う低次生態系応答に関する研究
招待
吉江直樹
瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ きれいで豊かな瀬戸内海の実現を支える研究の最前線
2024年12月
-
トカラ海峡周辺における 栄養塩添加に伴う低次生態系応答
門田雅仁, 郭新宇, 吉江直樹, 小針統
第8回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2024年12月
-
豊後水道大分県沿岸における水温・塩分の係留観測
西垣 肇, 上山竜輝, 大塚紗輝衣, 美山, 透, 吉江直樹
2024年度九州沖縄地区合同シンポジウム 九州・沖縄沿岸における陸域-外洋物質動態と生物過程
2024年12月
-
マクロ沿岸海洋学「沿岸域と黒潮流域の双方向物質輸送と生物生産への影響評価」続報
遠藤貴洋, 郭 新宇, 小針, 統(鹿大水, 勁, 富山大理, 仁科文子, 吉江直樹, 中村啓彦, 森本昭彦, 木田新一郎, 滝川哲太郎
2024年度九州沖縄地区合同シンポジウム 九州・沖縄沿岸における陸域-外洋物質動態と生物過程
2024年12月
-
東シナ海陸棚斜面における 低次生態系の時空間分布
山岡昂平, 郭新宇, 吉江直樹
第8回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2024年12月
-
豊後水道における沿岸酸性化の時間変動
橋本元緯, 吉江直樹, 山岡昂平, 郭新宇
第8回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2024年12月
-
燧灘南西部における ノリの収穫量に関する研究
細川琉平, 郭新宇, 吉江直樹
第8回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2024年12月
-
燧灘南西部におけるノリの収穫量に関する研究
細川琉平, 郭新宇, 吉江直樹
2024年度 第2回香川大学瀬戸内圏研究センター・沿岸海洋研究集会
2024年12月
-
東シナ海陸棚斜面周辺域における低次生態系の時空間分布
山岡昂平, 郭新宇, 吉江直樹
2024年度 第2回香川大学瀬戸内圏研究センター・沿岸海洋研究集会
2024年12月
-
豊後水道における急潮進入に対する低次生態系応答
安藤岬希, 吉江直樹, 美山透, 郭新宇
第8回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2024年12月
-
豊後水道における急潮進入に対する低次生態系応答
安藤岬希, 吉江直樹, 美山透, 郭新宇
2024年度 第2回香川大学瀬戸内圏研究センター・沿岸海洋研究集会
2024年12月
-
播磨灘における植物プランクトンの長期変動
尾上遥, 加三千宣, 吉江直樹
2024年度 第2回香川大学瀬戸内圏研究センター・沿岸海洋研究集会
2024年12月
-
トカラ海峡周辺における栄養塩添加に伴う低次生態系の応答
門田雅仁, 郭新宇, 吉江直樹, 小針統
2024年度 第2回香川大学瀬戸内圏研究センター・沿岸海洋研究集会
2024年12月
-
播磨灘における 植物プランクトンの長期変動
尾上 遥, 加 三千宣, 吉江 直樹
第8回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2024年12月
-
西部瀬戸内海における長期栄養塩変動に関する研究
小川颯兵, 吉江直樹
第6回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ, On-line
2020年12月
-
Interannual variations of the lower-trophic level ecosystem in the Harima-Nada, eastern Seto Inland Sea, Japan simulated by a plankton functional type model
N. Yoshie, S. Hiramine
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2021年6月
-
Coastal ocean observing systems in Japan
T. Tanaka, N. Yoshie
PICES 2021 annual meeting, On-line
2021年10月
-
高次生態系まで含めた統合モデルの開発
吉江直樹
黒潮座談会
2021年11月
-
生態系モデルを用いた播磨灘の低次生態系動態に関する研究
平嶺彩華, 吉江直樹
第6回海洋環境研究集会, On-line
2020年12月
-
平成30年7月豪雨後に宇和島湾でKarenia mikimotoiが急減した要因
鬼塚剛, 吉江直樹, 鈴川健二, 平井真紀子, 阿部和雄
LaMer共同利用研究集会「赤潮の予測に向けた観測とモデリング」, On-line
2021年2月
-
宇和湾周辺におけるKarenia mikimotoi赤潮と環境要因
林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛, 平井真紀子
LaMer共同利用研究集会「赤潮の予測に向けた観測とモデリング」, On-line
2021年2月
-
栄養塩から高次生態系までを包括した統合モデル構築のための課題
招待
吉江直樹
瀬戸内海研究会議特別講演会
2021年5月
-
The relationship between the timing and scale of Karenia mikimotoi bloom and environmental factors in the western Bungo Channel of Seto Inland Sea, Japan
Y. Hayashi, N. Yoshie, T. Onizuka
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2021年6月
-
Interannual variations of nutrient concentrations and the mechanisms of nutrient supply in the western Seto Inland Sea, Japan,
S. Ogawa, N. Yoshie, H. Ohnishi
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2021年6月
-
Enhancement of turbulent mixing over tidal sandwaves and formation of front: an observational study in Seto Inland Sea
E. Tsutsumi, X. Guo, N. Yoshie, T. Endoh, T. Matsuno, S. Itoh
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2021年6月
-
アマモを導入した海洋低次生態系モデルの開発
原祐輔, 吉江直樹
第7回海洋環境研究集会
2021年12月
-
Numerical analysis of the influences of the meso-zooplankton mortality
Yoshie, N, K. Tomita, T. Okunishi, S. Ito
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2014年4月
-
播磨灘における鉛直一次元低次生態系モデルの開発
灘野愛子, 吉江直樹
第7回海洋環境研究集会
2021年12月
-
西部瀬戸内海の潮汐フロント形成域における海盆部への栄養塩供給機構の季節変動
小森田智大, 郭新宇, 藤井直紀, 吉江直樹, 武岡英隆
水産海洋研究
2014年5月
-
Abrupt change in plankton community in the Kuroshio region of the East China Sea associated with the Kuroshio frontal eddy
Yoshie, N, K. Sakamoto, M. Nakagawa, E. Tsutsumi, X. Guo
Asia Oceania Geosciences Society Meeting 2014, Sapporo, Japan
2014年8月
-
西部瀬戸内海における栄養塩濃度の時空間変動とその供給機構に関する研究
小川颯兵, 吉江直樹
第7回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2021年12月
-
宇和海における環境要因によるカレニア赤潮発生日予測・2021 年赤潮非発生要因の検討
林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛
第7回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2021年12月
-
夏季の東シナ海における植物プランクトン群集構造の短期変動
坂本航平, 吉江直樹, 中川美和
日本海洋学会大会講演要旨集
2013年9月
-
Ecopath with Ecosimモデルを用いた東部瀬戸内海の高次生態系モデル解析
石床紗耶香, 吉江直樹
第7回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
2021年12月
-
潮汐フロント周辺でのGPSラジオゾンデ観測:盛夏と初秋の比較
中川美和, 郭新宇, 石睿, 吉江直樹, 堤英輔, 眞野能, 岩崎慎介, 笠毛健生
日本海洋学会大会講演要旨集
2013年9月
-
栄養塩類から高次生態系まで含む統合シミュレーションモデルの構築
吉江直樹
令和3年度瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ
2021年12月
-
2012年夏季の豪雨に対する伊予灘の低次生態系応答
吉江直樹, 豊川将平, 石丸梨香, 堤英輔
日本海洋学会大会講演要旨集
2013年9月
-
西部瀬戸内海における栄養塩濃度の時空間変動とその供給機構に関する研究
小川颯兵, 吉江直樹
第7回海洋環境研究集会
2021年12月
-
Distribution of marine diazotrophic cyanobacteria around Japan in the western North Pacific Ocean in summer
Taniuchi, Y, T. Kodama, K. Sakamoto, M. Nakagawa, N. Yoshie, T. Hasegawa, K. Hidaka, T. Ichikawa, A. Kuwata
18th International Congress on Nitrogen Fixation, Miyazaki, Japan
2013年11月
-
宇和海における環境要因によるカレニア赤潮発生日予測・2021 年赤潮非発生要因の検討
林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛
第7回海洋環境研究集会
2021年12月
-
潮汐フロント周辺でのGPSラジオゾンデ観測 : 盛夏と初秋の比較(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
郭 新宇, 中川 美和, 石 睿, 吉江 直樹, 堤 英輔, 眞野 能, 岩崎 慎介, 笠毛 健生
日本気象学会大会講演予講集
2013年11月
-
Ecopath with Ecosimモデルを用いた東部瀬戸内海の高次生態系モデル解析
石床紗耶香, 吉江直樹
第7回海洋環境研究集会
2021年12月
-
Drastic change of phytoplankton community in the Kuroshio region of the East China Sea associated with the Kuroshio frontal eddy
Yoshie, N, K. Sakamoto, M. Nakagawa, X. Guo
Ocean Science Meeting 2014, Hawaii, USA
2014年2月
-
西部瀬戸内海における海洋酸性化の時間変動に関する研究
浅野拓海, 吉江直樹
第7回海洋環境研究集会
2021年12月
-
Ecosystem responses to anthropogenic activities and natural stressors among inland, shelf and oceanic waters in the western North Pacific
Takahashi, M, S. Itoh, N. Yoshie, K. Mochida, M. Hori, S. Itakura, M. Zhu
2014 PICES FUTURE Open Science Meeting, Hawaii, USA
2014年4月
-
平瀬周辺における島影効果について
長谷川大介, 松野健, 堤英輔, 千手智晴, 遠藤貴洋, 田中雄大, 吉江直樹, 中村啓彦, 仁科文子, 小針統, 長井健容, 郭 新宇
2022年度水産海洋学会
2022年11月
-
Influences of the meso-zooplankton mortality on the lower-trophic level ecosystem
Yoshie, N, K. Tomita, T. Okunishi, S. Ito
2nd International Ocean Research Conference, Barcelona, Spain
2014年11月
-
沿岸海域 藻場・沿岸生態系
清本節夫, 吉田吾郎, 島袋寛盛, 吉村 拓, 八谷光介, 種子田 雄, 門田 立, 村瀬 昇, 野田幹雄, 桐山隆哉, 戸澤 隆, 吉江直樹, 郭新宇, 堤英輔
シンポジウム「地球温暖化による海とさかなの変化」, 東京
2014年12月
-
Subsurface phytoplankton increase caused by submesoscale instability and associated turbulent mixing in the Kuroshio flowing over seamounts
Nagai, T, G. S. D. Gomez, H. Saito, H. Ogawa, T. Kobari, N. Yoshie
Japan Geoscience Union Meeting 2022
2022年5月
-
Spatio-temporal variations and supply mechanisms of nutrient in the western Seto Inland Sea, Japan
Yoshie, N, S. Ogawa, H. Onishi
Japan Geoscience Union Meeting 2022
2022年5月
-
伊予灘における鉛直混合:水温成層時と非成層時の比較
堤英輔, 郭新宇, 吉江直樹, 松野健, 眞野能, 中川美和
日本海洋学会大会講演要旨集
2014年9月
-
Material cycle in lower trophic ecosystem in the Harima-Nada from 1970’s to 2020’s
Tong-u-dom, S, A. Morimoto, N. Yoshie, K. Tada, K. Ichimi, H. Yamaguchi, M. Nakakuni
Japan Geoscience Union Meeting 2022
2022年5月
-
計量魚群探知機を用いたミズクラゲ現存量推定手法の検討
眞野能, 郭新宇, 藤井直紀, 吉江直樹, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2014年9月
-
Circulation and mixing in a tidal channel connecting the Kuroshio region and an inland sea (Bungo Channel, Japan): a coastal-offshore transition zone
E. Tsutsumi, X. Guo, N. Yoshie, M. Dong, T. Endoh, S. Itoh
Japan Geoscience Union Meeting 2022
2022年6月
-
瀬戸内海の低次生態系機構
招待
吉江直樹
2014年度日本海洋学会秋季大会 沿岸海洋研究シンポジウム「沿岸高解像モデルの現在と未来(2) 物質循環と生態系の解明に向けて」, 長崎
2014年9月
-
Relationship between marine ecosystem and the western boundary current “Kuroshio” in the Western North Pacific
招待
Yoshie, N, T. Kobari, Y. Okazaki, H. Saito
Asia Oceania Geosciences Society 19th annual meeting
2022年8月
-
Regional variations in ecosystem responses to anthropogenic activities and natural stressors in the Seto Inland Sea
Takahashi, M, S. Itoh, N. Yoshie, K. Mochida
PICES 2014 annual meeting, Yeosu, Korea
2014年10月
-
九州南方を流れる黒潮における乱流混合・栄養塩供給とその応答
長井健容, Gloria Silvana Durán Gómez, 齊藤宏明, 小川浩史, 小針統, 吉江直樹
2022年度日本海洋学会秋季大会
2022年9月
-
Abrupt change in phytoplankton community in the Kuroshio region of the East China Sea associated with the Kuroshio frontal eddy
Yoshie, N, K. Sakamoto, M. Nakagawa, E. Tsutsumi, X. Guo
PICES 2014 annual meeting, Yeosu, Korea
2014年10月
-
Nutrient supplies into the Bungo Channel associated with Kuroshio water intrusion
Yoshie, N, S. Ogawa, H. Onishi
Symposium “Developing International Research Cooperations for the Kuroshio and its Related Studies”
2022年9月
-
Global Change effects on Pacific saury distribution and its effects on fisheries
Ito, S, K. Komatsu, T. Okunishi, A. Takasuka, N. Yoshie, T. Kbameda, S. Ohno, K. Watanabe, T. Setou, H. Kuroda
PICES 2014 annual meeting, Yeosu, Korea
2014年10月
-
Coastal ocean observing systems in Japan
T. Tanaka, N. Yoshie
PICES 2022 annual meeting
2022年9月
-
海水温と海藻植生の関係から未来の藻場を予測する
島袋寛盛, 吉田吾郎, 吉村 拓, 清本節夫, 八谷光介, 村瀬 昇, 郭新宇, 吉江直樹, 堤英輔
第12回環境研究シンポジウム 気候変動と科学技術 考えよう地球の未来!, 東京
2014年11月
-
栄養塩から高次生態系までを取り扱う統合モデルの現状と課題
招待
吉江直樹
第59回水環境フォーラム
2022年10月
-
Ecosystem modelling approaches to evaluate Global Change effects on Pacific saury
招待
Ito, S, K. Komatsu, T. Okunishi, A. Takasuka, N. Yoshie, T. Kameda, S. Ohno, K. Watanabe
2nd International Ocean Research Conference, Barcelona, Spain
2014年11月
-
低次生態系モデルを用いた親潮・移行域に関する研究
吉江直樹, 奥西武, 小松幸生, 伊藤進一, 亀田卓彦, 小埜恒夫, 田所和明, 桑田晃, 岡崎雄二, 日高清隆, 長谷川徹, 太田尚志
2015年度日本海洋学会春季大会 シンポジウム「A-line モニタリングから海洋モニタリングの可能性を探る」, 東京
2015年3月
-
親潮域春期ブルーム期の鉄の動態と生物応答
齊藤宏明, 近藤能子, 桑田晃, 西岡純, 小畑元, 小埜恒夫, 大木淳之, 柴田晃, 鈴木光次, 武田重信, 津田敦, 吉江直樹, 芳村毅
2005年度日本プランクトン学会シンポジウム, 東京
2005年3月
-
春季の西部北太平洋における植物プランクトンの光合成‐光曲線
吉江直樹, 鈴木光次, 斉藤宏明, 西岡純, 桑田晃, 小埜恒夫
日本海洋学会大会講演要旨集
2005年3月
-
栄養塩から高次生態系までを取り扱う統合モデルの現状と課題
吉江直樹
2022年度水圏生態系モデリングシンポジウム
2022年11月
-
Turbulent Mixing and Nutrient Supply associated with the Kuroshio Induced Submesoscale Anticyclonic Vorticity over Seamounts and Continental slopes in the south of Kyushu Japan
Nagai, T, G. S. D. Gómez, H. Saito, H. Ogawa, T. Kobari, N. Yoshie
American Geoscience Union Fall meetig 2022
2022年12月
-
海洋低次生態系モデル
吉江直樹, 奥西武, 小松幸生, 伊藤進一, 亀田卓彦, 小埜恒夫, 田所和明, 桑田晃, 岡崎雄二, 日高清隆, 長谷川徹, 太田尚志
シンポジウム「地球温暖化による海とさかなの変化」, 東京
2014年12月
-
瀬戸内海における海洋環境の変遷
招待
吉江直樹, 細川琉平, 徳田慎太郎, 門田雅仁
令和4年度瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ
2022年12月
-
沿岸研究の未来を切り開く測器開発への提言
吉江直樹
2015年度日本海洋学会春季大会 沿岸海洋シンポジウム「沿岸海洋学における観測研究の最前線I」, 東京
2015年3月
-
Changes of the ecosystem with the iron fertilization in the western North Pacific simulated by a one-dimension ecosystem model
Yoshie, N, M. Fujii, Y. Yamanaka
ASLO/TOS ocean research conference, Hawaii, USA
2004年2月
-
瀬戸内海豊後水道東部における環境要因によるカレニア赤潮発生日予測とカレニア数値モデルを用いた数値実験
林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛
名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究集会 赤潮の予測とその社会実装に向けた研究
2022年12月
-
計量魚群探知機による海洋生物のモニタリング
吉江直樹, 眞野能, 堤英輔, 郭新宇, 武岡英隆
2015年度日本海洋学会春季大会 沿岸海洋研究シンポジウム「沿岸海洋学における観測研究の最前線I」, 東京
2015年3月
-
鉄施肥に伴う西部北太平洋における生態系および物質循環の応答
吉江直樹, 山中康裕
日本海洋学会大会講演要旨集
2004年3月
-
Ecopath with Ecosimを用いた東部瀬戸内海の高次生態系モデル解析
石床紗耶香, 吉江直樹
名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究集会 赤潮の予測とその社会実装に向けた研究
2022年12月
-
うまくゆく異分野間共同研究に向けて
招待
吉江直樹
2015年度日本海洋学会春季大会ナイトセッションN1、東京
2015年3月
-
Ecosystem changes with the iron fertilization in the western North Pacific simulated by a one-dimension ecosystem model
Yoshie, N, M. Fujii, Y. Yamanaka
1st General Assembly of the European Geosciences Union, Nice, France
2004年4月
-
播磨灘における低次生態系の時空間変動
門田雅仁, 吉江直樹
名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究集会 赤潮の予測とその社会実装に向けた研究
2022年12月
-
黒潮フロント渦に伴う東シナ海黒潮域の低次生態系変化
吉江直樹, 佐藤業大, 中川美和, 堤英輔
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年3月
-
海洋生態系モデル「拡張版NEMURO“eNEMURO”」の開発
吉江直樹, 山中康裕
日本海洋学会大会講演要旨集
2004年9月
-
西部瀬戸内海佐田岬における海洋環境の変動
原佑輔, 吉江直樹
名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究集会 赤潮の予測とその社会実装に向けた研究
2022年12月
-
Regional models for projections of climate change impacts on small pelagic fishes in the western North Pacific
招待
Ito, S, T. Okunishi, T. Hashioka, T. Sakamoto, N. Yoshie, K. Komatsu, A. Takasuka
3rd International Symposium “Effects of Climate Change on the World’s Oceans”, Santos City, Brazil
2015年3月
-
Extension of NEMURO to represent habitant segregation of plankton groups in the western North Pacific
Yamanaka, Y, N. Yoshie, T. Hashioka, M. J. Kishi
PICES 2004 annual meeting, Honolulu, USA
2004年10月
-
豊後水道における潮汐フロントの時空間変化
中川海里, 吉江直樹
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
国際的閉鎖性海域・日本海の海域管理法の開発
吉田尚郁, りゅう茜, 張勁, 森本昭彦, 石坂丞二, 伊藤雅, 広瀬直毅, 高山勝巳, 郭新宇, 吉江直樹
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年3月
-
Simulated biogeochemical responses to iron enrichments in three high nutrient, low chlorophyll (HNLC) regions
Fujii, M, N. Yoshie, Y. Yamanaka, F. Chai
2004 SOLAS open Science conference, Halifax, Canada
2004年10月
-
Ecopath with Ecosimを用いた東部瀬戸内海の高次生態系モデル解析
石床紗耶香, 吉江直樹
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
瀬戸内海における水温と海面熱フラックスの長期変化
堤英輔, 郭新宇, 久保田祥隆, 吉江直樹, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年3月
-
Ecosystem changes with the iron fertilization in the western North Pacific simulated by a one-dimension ecosystem model
Yoshie, N, M. Fujii, Y. Yamanaka
2004 SOLAS open science conference, Halifax, Canada
2004年10月
-
播磨灘における低次生態系の時空間変動
門田雅仁, 吉江直樹
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
ミズクラゲの集群形成および現存量に関する研究
眞野能, 郭新宇, 藤井直紀, 吉江直樹, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年3月
-
気象擾乱による大気-海洋系物質循環および海洋生態系の応答
吉江直樹, 山中康裕
東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム「大気・海洋間の生物地球化学的循環過程」, 東京
2004年11月
-
Development of a lower trophic ecosystem model representing prey of juvenile pelagic fish in the subtropical western North Pacific
Yoshie, N, Y. Yamanaka
PICES 2006 annual meeting, Yokohama, Japan
2006年10月
-
瀬戸内海全域における低次生態系の時空間変動
細川琉平, 徳田慎太郎, 吉江直樹
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
西部瀬戸内海佐田岬における海洋酸性化の季節および潮汐に伴う変動
山岡昂平, 吉江直樹
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
Present limitations and future prospects of coastal ocean ecosystem modeling
Yoshie, N
OOPC18 Workshop: “Future Prospects of Coastal Ocean Observations and Modeling in Japan”, Sendai, Japan
2015年4月
-
西部瀬戸内海佐田岬における海洋酸性化と陸起源物質供給の関係
山下碧斗, 吉江直樹
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
東シナ海におけるカタクチイワシの温暖化影響評価の試み
伊藤進一, 小松幸生, 高須賀明典, 吉江直樹, 奥西武, 北島聡, 高橋素光, 長谷川徹, 瀬藤聡
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
2015年5月
-
Processes causing the temporal changes in Si/N ratios of nutrient consumption and export flux during the spring diatom bloom
Yoshie, N, Y. Yamanaka
European Geosciences Union General Assembly, Vienna, Austria
2005年4月
-
西部瀬戸内海佐田岬における海洋酸性化モニタリング
原佑輔, 吉江直樹
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
Numerical analysis of controlling factors of the interannual variations of Japanese common squid around Japan
Yoshie, N, X. Guo, Y. Wang, T. Kubota
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2015年5月
-
Ecosystem changes with the iron fertilization in the western North Pacific simulated by a one-dimension ecosystem model
Yoshie, N, M. Fujii, Y. Yamanaka
Advances in Marine Ecosystem Modeling Research (AMEMR), Plymouth, UK
2005年6月
-
瀬戸内海豊後水道東部における環境要因によるカレニア赤潮発生日予測とカレニア数値モデルを用いた数値実験
林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛
第8回海洋環境研究集会
2022年12月
-
黒潮フロント渦に伴う東シナ海黒潮域の植物プランクトン群集構造変化
吉江直樹, 坂本航平, 中川美和, 佐藤業大, 堤英輔
水産海洋研究
2015年8月
-
Processes causing the temporal changes in Si/N ratios of nutrient consumptions and export flux during the spring diatom bloom
Yoshie, N, Y. Yamanaka
2005 ASLO summer meeting, Santiago de Compostela, Spain
2005年6月
-
Roles of riverine nutrients from different sources in the Harima-Nada and their contributions to primary production
Tong-u-dom, S, A. Morimoto, N. Yoshie, K. Tada, K. Ichimi, H. Yamaguchi, M. Nakakuni
Japan Geoscience Union Meeting 2023
2023年5月
-
沿岸研究に利用可能なハイクオリティデータ提供への期待
吉江直樹, 中川美和, 郭新宇
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年9月
-
Studies of intermediate complex marine ecosystem models
Yoshie, N
2005 SOLAS International summer school, Corsica, France
2005年8月
-
Is the subsurface Kuroshio just a nutrient conduit or a spreader?
招待
Nagai, T, G. S. D. Gómez, H. Saito, H. Ogawa, T. Kobari, N. Yoshie, H. Nakamura
Japan Geoscience Union Meeting 2023
2023年5月
-
海色衛星データを用いた瀬戸内海における植物プランクトン時空間変化解析
中川美和, 郭新宇, 吉江直樹
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年9月
-
Modeling of biogeochemical iron cycle
招待
Yoshie, N, Y. Yamanaka
PICES 2005 annual meeting, Vladivostok, Russia
2005年10月
-
急潮予測に向けた豊後水道の御五神島周辺における観測に対応するモデル結果
美山 透, 堤 英輔, 吉江 直樹, 郭 新宇, 遠藤 貴洋, 宮澤 泰正
Japan Geoscience Union Meeting 2023
2023年5月
-
西部瀬戸内海の潮汐フロント形成域における海盆部への中層貫入と植物プランクトン分布の季節変動
小森田智大, 郭新宇, 吉江直樹, 武岡英隆, 藤井直紀
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年9月
-
Modelling studies investigating the causes of preferential depletion of silicic acid relative to nitrate during SERIES: a mesoscale iron-enrichment in the NE subarctic Pacific
Yoshie, N. S. Takeda, P. W. Boyd, Y. Yamanaka
Ocean Science Meeting 2006, Hawaii, USA
2006年2月
-
Is the subsurface Kuroshio just a nutrient conduit or a spreader?
Nagai, T, G. S. D. Gómez, H. Saito, H. Ogawa, T. Kobari, N. Yoshie, H. Nakamura
International Workshop on Western Boundary Current - Subtropical Continental Shelf Interactions
2023年5月
-
黒潮続流南縁における中規模渦周辺の硝酸塩輸送過程
奥西武, 金子仁, 伊藤幸彦, 纐纈慎也, 瀬藤聡, 黒田寛, 吉江直樹
日本海洋学会大会講演要旨集
2015年9月
-
Modelling studies investigating the causes of preferential depletion of silicic acid relative to nitrate during SERIES: a mesoscale iron-enrichment in the NE subarctic Pacific
招待
Yoshie, N, S. Takeda, P. W. Boyd, Y. Yamanaka
CREAMS/PICES international workshop on model/data intercomparison for the Japan/East Sea, Busan, Korea
2006年8月
-
急潮予測に向けた豊後水道の御五神島周辺における流れと乱流混合の観測
堤 英輔, 吉江 直樹, 郭 新宇, 遠藤 貴洋, 宮澤 泰正, 美山 透
Japan Geoscience Union Meeting 2023
2023年5月
-
二次元回遊を考慮したサンマの地球温暖化影響評価
伊藤進一, 小松幸生, 高須賀明典, 奥西武, 吉江直樹, 瀬藤聡, 亀田卓彦, 渡邉一功, 黒田寛
水産海洋学会研究発表大会講演要旨集
2015年10月
-
Applications of low trophic level ecosystem model in the western North Pacific
Yoshie, N, M. N. Aita, Y. Yamanaka
International workshop of collaborative studies for ecosystem variation and climate change in the North Pacific, Yokohama, Japan
2006年10月
-
地球温暖化によりサンマ来遊時期がどのように変化するか
渡邉一功, 伊藤進一, 小松幸生, 高須賀明典, 奥西武, 吉江直樹, 瀬藤聡, 亀田卓彦, 黒田寛
水産海洋学会研究発表大会講演要旨集
2015年10月
-
Introduction of iron cycles into a lower trophic level marine ecosystem model, NEMURO
Yoshie, N, K. Sato, Y. Yamanaka, J. Nishioka
PICES 2006 annual meeting, Yokohama, Japan
2006年10月
-
瀬戸内海の伊予灘におけるプランクトン中のPCB濃度の季節変動
Zhao Xueting, 後藤哲智, 吉江直樹, 国末達, 郭新宇
2023年度日本海洋学会秋季大会
2023年9月
-
トカラ海峡を異なる流路で流れる黒潮が形成する乱流と栄養塩供給のホットスポット
長井健容, Gloria Silvana Durán Góm, 齊藤宏明, 小川浩史, 小針統, 吉江直樹, 中村啓彦
2023年度日本海洋学会秋季大会
2023年9月
-
Phytoplankton change in the Kuroshio region of the East China Sea associated with the Kuroshio frontal eddy
Yoshie, N, N. Sato, M. Nakagawa, E. Tsutsumi, Y. Sasai, X. Guo
PICES 2015 annual meeting, Qingdao, China
2015年10月
-
西部瀬戸内海豊後水道における海洋酸性化の時空間変動
原佑輔, 郭新宇, 吉江直樹
2023年瀬戸内海水産環境研究集会
2023年11月
-
Modeling interannual variations of Japanese common squid (Todarodes pacificus) resources around Japan
Guo, X, Y. Wang, T. Kubota, N. Yoshie
PICES 2015 annual meeting, Qingdao, China
2015年10月
-
モデル研究の立場から
吉江直樹, 山中康裕, 橋岡豪人, 藤井賢彦
2006年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム「北西部北太平洋における時系列観測研究:現状と今後の展望」
2006年10月
-
2023年夏季 急潮集中観測について
山下碧斗, 郭新宇, 吉江直樹
2023年瀬戸内海水産環境研究集会
2023年11月
-
Observation of Moon Jellyfish Spatial Distribution Using a Scientific Echo Sounder and Underwater Camera
Mano, T, X. Guo, N. Fujii, N. Yoshie, H. Takeoka
Ocean Science Meeting 2016, New Orleans, USA
2016年2月
-
Application for fisheries-Satellite observations for sustainable fisheries-
Yokouchi, K, T. Kameda, K. Komatsu, S. Ito, N. Yoshie
2007 AMSR/GLI workshop, Tsukuba, Japan
2007年1月
-
急潮予測に向けた豊後水道御五神島周辺海域における乱流混合の観測
堤 英輔, 吉江 直樹, 郭 新宇, 遠藤 貴洋, 宮澤 泰正, 美山 透
2023年瀬戸内海水産環境研究集会
2023年11月
-
Phytoplankton change in the Kuroshio region of the East China Sea associated with the Kuroshio frontal eddy
Yoshie, N, N. Sato, M. Nakagawa, E. Tsutsumi, Y. Sasai, X. Guo
Ocean Science Meeting 2016, New Orleans, USA
2016年2月
-
Development and applications of an ecosystem model reproducing complex marine ecosystems around Japan
招待
Yoshie, N
COE program symposium 2007-Prediction and avoidance of an abrupt change in the biogeosphere system, Sapporo, Japan
2007年2月
-
高解像度海洋モデルで見られる 豊後水道御五神島周辺海域における流れと混合
美山 透, 堤 英輔, 吉江 直樹, 郭 新宇, 遠藤 貴洋, 宮澤 泰正
2023年瀬戸内海水産環境研究集会
2023年11月
-
日本海西部海域におけるズワイガニ幼生の輸送シミュレーション
久保田泰士, 郭新宇, 王玉成, 吉江直樹
日本海洋学会大会講演要旨集
2016年3月
-
An integrated physical-biogeochemical-ecosystem model including pelagic fish dynamics, to study changes in ecosystem and pelagic fish in the western North Pacific associated with global warming
Yamanaka, Y, T. Hashioka, M. N. Aita, F. Shido, N. Yoshie
International Symposium on 'Parameterization of Trophic Interactions in Ecosystem Modelling', Cadiz, Spain
2007年3月
-
瀬戸内海の環境変動と生態系の応答 ~その理解と予測に向けて~
招待
吉江直樹
瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ 瀬戸内海を豊かな海に ~何をすべきか~
2023年12月
-
地球温暖化影響下におけるサンマの成長と回遊
伊藤進一, 小松幸生, 高須賀明典, 奥西武, 吉江直樹, 瀬藤聡, 亀田卓彦, 渡邉一功, 黒田寛
日本海洋学会大会講演要旨集
2016年3月
-
春季の西部北太平洋亜寒帯域における光合成パラメータの時空間的変化
吉江直樹, 鈴木光次, 桑田晃, 齊藤宏明
日本海洋学会大会講演要旨集
2007年3月
-
東シナ海黒潮域における低次生態系動態の解析
門田雅仁, 郭新宇, 吉江直樹
2023年沿岸海洋研究集会
2023年12月
-
東シナ海におけるカタクチイワシの温暖化影響評価の試み II
伊藤進一, 小松幸生, 北島聡, 高須賀明典, 吉江直樹, 奥西武, 高橋素光, 長谷川徹, 瀬藤聡, 米田道夫
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
2016年5月
-
Development of eNEMURO with 4 zooplankton collaborated with monitoring teams
Yoshie, N
6th Workshop of the Dynamic Green Ocean Project, Villefranche-sur-mer, France
2007年5月
-
西部瀬戸内海豊後水道における海洋酸性化の時空間変動
原佑輔, 郭新宇, 吉江直樹
2023年沿岸海洋研究集会
2023年12月
-
計量魚群探知機によるミズクラゲの観測およびパッチ状の集群形成に関する理論的考察
眞野能, GUO X, 吉江直樹, 藤井直紀, 武岡英隆
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集
2016年9月
-
Evaluation of an automated calibration approach for calibrating the NEMURO nutrient-phytoplankton-zooplankton food web model
Ito, S, K. A. Rose, N. Yoshie, B. A. Megrey, M. J. Kishi, F. E. Werner
International Zooplankton Symposium, Hiroshima, Japan
2007年5月
-
瀬戸内海の淡水の季節変動の解析
安藤岬希, 郭新宇, 吉江直樹
2023年沿岸海洋研究集会
2023年12月
-
船舶データを用いた瀬戸内海西部における海色衛星データの精度評価
中川美和, 郭新宇, 吉江直樹
瀬戸内海研究フォーラム
2016年9月
-
IMBER-JAPAN related programs “Population outbreak of marine life” and “Global Warming project”
招待
Yoshie, N, H. Saito, K. Komatsu, S. Ito
GODAE-IMBER Task Team meeting, Paris, France
2007年6月
-
宇和海の海洋環境とK.mikimotoiの赤潮の関係
郭新宇, 于暁杰, 吉江直樹, 鬼塚剛, 武岡英隆
瀬戸内海研究フォーラム
2016年9月
-
Applications of marine ecosystem model to the mesoscale iron fertilization experiments in the subarctic Pacific
Yoshie, N
International meeting for biogeochemical modeling in the IAEA-MEL, Monaco
2007年6月
-
An iron cycle model coupled with an ecosystem model, NEMURO
Yamanaka, Y, N. Yoshie, K. Sato, J. Nishioka
GEOTRACES Data-Model Synergy Workshop, Delmenhorst, Germany
2007年9月
-
瀬戸内海全域における栄養塩と水産資源の時空間変動に関する研究
石床紗耶香, 吉江直樹
第6回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ, On-line
2020年12月
-
春季珪藻ブルームはどのように始まり終わるのか
吉江直樹, 山中康裕, 岸道郎, 斉藤宏明
日本海洋学会大会講演要旨集
2002年3月
-
Biological processes and silicon/nitrogen ratio relevant to the spring diatom bloom
Yoshie, N, Y. Yamanaka
International Symposium "Our Oceanography Toward The World Oceanography" at the XXVI SCOR General Meeting, Sapporo
2002年10月
-
Silicon/Nitrogen ratios in the spring diatom bloom
Yoshie, N, Y. Yamanaka
日本海洋学会大会講演要旨集
2002年10月
-
The simulation of saury population in western North Pacific using the PICES-NEMURO.FISH model
Yoshie, N, S. Ito, Y. Yamanaka, M. J. Kish
PICES MODEL workshop to Embed NEMURO and NEMURO.FISH into a 3-D circulation model, Yokohama
2003年3月
-
生態系モデルによる輸出生産に関する考察
山中康裕, 吉江直樹, 橋岡豪人
日本海洋学会大会講演要旨集
2003年3月
-
Modeling coupled biogeochemistry and ecosystem dynamics at four stations in the North Pacific: Recent results from the FRSGC-HU Group
Smith, S. L, N. Yoshie, C. Yoshikawa, M. Fujii, Y. Yamanaka, M. J. Kishi
Final JGOFS Open Science Conference: "A Sea of Change: JGOFS accomplishments and the Future of Ocean Biogeochemistry", Washington DC, USA
2003年5月
-
生態系モデルにより再現された西部北太平洋における鉄散布に伴う生態系の変化
吉江直樹
東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム, 東京
2003年11月
-
Parameter sensitivity study of NEMURO
Yoshie, N, S. Ito, Y. Yamanaka, M. J. Kish
PICES model task team work shop "Summary and Synthesis of Contributions from NEMURO and NEMURO.FISH", Yokohama
2003年12月
-
春季の豊後水道北部潮汐フロント周辺海域における低次生態系の時空間分布
パティンゴ リュウ, 郭新宇, 吉江直樹
2023年沿岸海洋研究集会
2023年12月
-
ノリを含めた低次生態系モデルの開発
細川琉平, 郭新宇, 吉江直樹
2023年沿岸海洋研究集会
2023年12月
-
西部瀬戸内海における栄養塩濃度変動とメカニズム
吉江直樹, 中川美和, 板尾和哉, 内田大貴, 武岡英隆
瀬戸内海研究フォーラム
2016年9月
-
東シナ海陸棚斜面周辺海域における低次生態系動態
山岡昂平, 郭新宇, 吉江直樹
2023年沿岸海洋研究集会
2023年12月
-
船舶データを用いた瀬戸内海西部における海色衛星データの精度評価
中川美和, 郭新宇, 吉江直樹
日本海洋学会大会講演要旨集
2016年9月
-
Evaluation of an automated approach for calibrating the NEMURO nutrient-phytoplankton-zooplankton food web model
Ito, S, K. A. Rose, N. Yoshie, B. A. Megrey, M. J. Kishi, F. E. Werner
PICES 2007 annual meeting, Victoria, Canada
2007年10月
-
黒潮続流南縁における低気圧性渦周辺の硝酸塩供給機構
奥西武, 金子仁, 伊藤幸彦, 纐纈慎也, 瀬藤聡, 黒田寛, 吉江直樹
日本海洋学会大会講演要旨集
2016年9月
-
Comparing Optimal Uptake Kinetics and Michaelis-Menten by Assimilating Data from the SERIES Fe-Enrichment Experiment into a Marine Ecosystem Model
Smith S. L, N. Yoshie, Y. Yamanaka
6th European Conference on Ecological Modelling, Trieste, Italy
2007年11月
-
トカラ列島周辺海域における硝酸塩鉛直乱流拡散フラックスの直接観測
長谷川大介, 堤英輔, 松野健, 千手智晴, 中村啓彦, 小針統, 仁科文子, 吉江直樹, 郭新宇
日本海洋学会大会講演要旨集
2016年9月
-
低次生態系モデルのパラメーター自動推定
伊藤進一, 吉江直樹, 岸道郎
水産海洋学会研究発表大会講演要旨集
2007年11月
-
数値実験による東シナ海カタクチイワシの温暖化影響評価
伊藤進一, 小松幸生, 北島聡, 高須賀明典, 吉江直樹, 奥西武, 高橋素光, 長谷川徹, 瀬藤聡, 米田道夫
日本海洋学会大会講演要旨集
2016年9月
-
Introduction of the SPONGE and QeNEMURO and Application to the SERIES iron-enrichment experiment
Smith S. L, N. Yoshie, Y. Yamanaka
AWI formal seminar, Bremerhaven, Germany
2007年12月
-
秋季のトカラ海峡周辺における低次生態系の時空間分布
吉江直樹, 中川美和, 武藤玲央, 小針統, 郭新宇
日本海洋学会大会講演要旨集
2016年9月
-
Temporal and spatial variations of phytoplankton photosynthetic physiology in the western subarctic Pacific in spring
Yoshie, N, K. Suzuki, A. Kuwata, J. Nishioka, H. Saito
Ocean Science Meeting 2008, Orlando, USA
2008年3月
-
Monitoring of coastal marine ecosystem in the Western Seto Inland Sea, Japan
Yoshie, N, M. Nakagawa, H. Ohnishi, A. Morimoto, X. Guo, H. Takeoka
PICES2016 annual meeting, San Diego, USA
2016年11月
-
Multi-element ecosystem dynamics in the SERIES iron-enrichment experiment: comparing fixed – and variable- composition versions of the NEMURO ecosystem model
Smith S. L, N. Yoshie, Y. Yamanaka
Ocean Science Meeting 2008, Orlando, USA
2008年3月
-
過去30年における瀬戸内海から黒潮沿岸域の藻場生態系の変化~モデル再現水温から推測するその要因と時期~
島袋寛盛, 吉田吾郎, 堀正和, 清本節夫, 吉村拓, 門田立, 種子田雄, 鈴木豪, 村瀬昇, 野田幹雄, 郭新宇, 吉江直樹, 河野芳巳
第14回環境研究シンポジウム、東京
2016年11月
-
生態系モデルによる親潮域・混合水域における低次生態系の経年変化の再現
吉江直樹, 小松幸生, 伊藤進一, 小埜恒夫, 田所和明, 齊藤宏明, 山中康裕
日本海洋学会大会講演要旨集
2008年3月
-
温暖化の藻場への影響とその機構に関する1考察-地理的な環境勾配に沿った実験から-
吉田吾郎, 島袋寛盛, 村瀬昇, 河野芳巳, 加藤亜記, 郭新宇, 吉江直樹
日本藻類学会第41回大会、高知
2017年3月
-
クロロフィルデータは何を表すのか?―生物地球化学及び生態系モデル研究における留意点―
招待
齊藤宏明, 吉江直樹, 桑田晃
日本海洋学会大会講演要旨集
2008年3月
-
内部波のストークスドリフトによるミズクラゲ集群の波状構造の形成
眞野能, GUO X, 吉江直樹, 齋藤類, 藤井直紀, 堤英輔, 武岡英隆
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集
2017年3月
-
Seasonal and interannual variation of marine ecosystem in the western subarctic Pacific simulated by a 3D marine ecosystem model
Yoshie, N, K. Komatsu, S. Ito, T. Ono, K. Tadokoro, H. Saito, Y. Yamanaka
Effects of climate changes on the world oceans international symposium, Gijon, Spain
2008年5月
-
Multi-element ecosystem dynamics in the SERIES iron-enrichment experiment: comparing optimal uptake kinetics to michaelis-menten
Smith S. L, N. Yoshie, Y. Yamanaka
Advances in Marine Ecosystem Modelling Research 2008, Plymouth, UK
2008年6月
-
A challenge to evaluate effect of climate change on Japanese anchovy (Engraulis japonicus) in the East China Sea III
ITO Shin‐ichi, KOMATSU Kosei, KITAJIMA Satoshi, TAKASUKA Akinori, YOSHIE Naoki, OKUNISHI Takeshi, TAKAHASHI Motomitsu, HASEGAWA Toru, SETOU Takashi, YONEDA Michio
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2017年5月
-
豊後水道における栄養塩濃度の季節・経年変化
中川美和, GUO Xinyu, 吉江直樹
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
2017年5月
-
親潮生態系の動態解明に向けて -生態系モデルからのアプローチ-
吉江直樹, 伊藤進一, 小松幸生, 亀田卓彦, 小埜恒夫, 清水勇吾, 筧茂穂, 田所和明, 齊藤宏明, 山中康裕
東京大学海洋研究所共同利用研究集会 「水塊構造の時空間変動と高頻度連続観測による親潮生態系の動態解明」, 東京
2008年8月
-
短周期の内部波がミズクラゲの集群形成に及ぼす影響
眞野能, GUO Xinyu, 藤井直紀, 吉江直樹, 武岡英隆
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
2017年5月
-
Observational data for determining physiological parameters and validating model simulations: Suggestions by NEMURO developers
招待
Yamanaka, Y, N. Yoshie, M. N. Aita, T. Hashioka, H. Sumata, N. Okada, T. Okunishi, S. Ito
PICES 2008 annual meeting, Dalian, China
2008年10月
-
How the Tokara strait cultivates the Kuroshio
HASEGAWA Daisuke, MATSUNO Takeshi, TSUTUMI Eisuke, SENJYU Tomoharu, NAKAMURA Hirohiko, KOBARI Toru, NISHINA Ayako, YOSHIE Naoki, GUO Xinyu, NAKAGAWA Miwa, NAGAI Takeyoshi, TANAKA Takahiro, YASUDA Ichiro
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2017年5月
-
Recent results connecting climate change to fish resources using the high resolution model, COCO-NEMURO
Yamanaka, Y, T. Hashioka, T. Okunishi, H. Sumata, T. Sakamoto, M. N. Aita, N. Yoshie, N. Okada, S. Ito
PICES 2008 annual meeting, Dalian, China
2008年10月
-
Numerical analysis of the ecosystem responses to the changes of nutrient supply in the Western Seto Inland Sea, Japan
YOSHIE Naoki, MIZUGUCHI Hayato, NAKAGAWA Miwa, GUO Xinyu
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2017年5月
-
The impact of density-dependent processes on growth of Japanese sardine (Sardinops melanostictus)
Okunishi, T, S. Ito, N. Yoshie, T. Hashioka, H. Sumata, Y. Yamanaka
PICES 2008 annual meeting, Dalian, China
2008年10月
-
Studies on the effects of water temperature increase on macroalgal beds (Moba) in western Japan―for understanding of the impact mechanism of global warming and future prediction―
YOSHIDA Goro, SHIMABUKURO Hiromori, GUO Xinyu, YOSHIE Naoki, YU Xiaojie, MURASE Noboru, NODA Mikio, KIYOMOTO Setsuo, KADOTA Tatsuru, YOSHIMURA Taku
International symposium “Fisheries science for future generations” Tokyo, Japan
2017年9月
-
低次生態系モデルNEMUROのパラメーター自動推定
伊藤進一, 吉江直樹, 小埜恒夫, 岡崎雄二
日本海洋学会大会講演要旨集
2008年10月
-
Coastal ocean observing systems in Japan
Yoshie, N
PICES 2017 annual meeting, Vladivostok, Russia
2017年9月
-
個体群密度効果がマイワシの成長および分布に与える影響
奥西武, 伊藤進一, 吉江直樹, 山中康裕, 須股浩, 橋岡豪人
水産海洋学会研究発表大会講演要旨集
2008年11月
-
Assesment and future prediction of climate shift impacts on the macroalgal ecosystem and cultivation in the Seto Inland Sea
G. Yoshida, H. Shimabukuro, S. Kiyomoto, T. Kadota, T. Yoshimura, N. Murase, M. Noda, Y. Kono, S. Takenaka, T. Tamura, N. Tanada, X. Yu, N. Yoshie, X. Guo
United States-Japan Natural Resources Panel on Aquaculture 45th Scientific Symposium “Marine Aquaculture in a Changing Environment”, Hiroshima, Japan
2017年10月
-
生態系モデルeNEMUROによる日本周辺五海域の低次生態系群集構造の再現
吉江直樹, 伊藤進一, 小松幸生, 奥西武, 小埜恒夫, 田所和明, 日高清隆, 長谷川徹, 齊藤宏明, 山中康裕
日本海洋学会大会講演要旨集
2009年4月
-
Effects of high frequency internal waves on the formation of moon jellyfish aggregations, Japan
T. Mano, X. Guo, N. Fujii, N. Yoshie, H. Takeoka
Ocean Sciences Meeting 2018, Portland, USA
2018年2月
-
渦許容全球モデルによる低次生態系の経年変動実験
須股浩, 橋岡豪人, 岡田直資, 相田真希, 吉江直樹, 坂本天, 鈴木立郎, 山中康裕
日本海洋学会大会講演要旨集
2009年4月
-
Seasonal and interannual variations in the nutrient concentrations in the Bungo Channgel, Japan
M. Nakagawa, X. Guo, N. Yoshie
Ocean Sciences Meeting 2018, Portland, USA
2018年2月
-
海洋生態系‐水産資源モデルによる地球温暖化の影響予測
奥西武, 伊藤進一, 吉江直樹, 山中康裕, 須股浩, 屋良由美子, 橋岡豪人, 坂本天
日本海洋学会大会講演要旨集
2009年4月
-
Dynamics of lower-trophic-level ecosystems in five ecological regions in the western North Pacific simulated by an ecosystem model eNEMURO
Yoshie, N, K. Komatsu, S. Ito, T. Kameda, T. Ono, K. Hidaka, T. Hasegawa, A. Kuwata, M. Nakamachi, Y. Okazaki, T. Okunishi, K. Tadokoro, H. Saito, Y. Yamanaka
3rd GLOBEC Ocean Science Meeting, Victoria, Canada
2009年6月
-
How a shallow sill cultivates the Kuroshio
D. Hasegawa, T. Matsuno, E. Tsutsumi, T.u Senjyu, H. Nakamura, T. Kobari, A. Nishina, N. Yoshie, X. Guo, T. Nagai, T. Tanaka, I. Yasuda
Ocean Sciences Meeting 2018, Portland, USA
2018年2月
-
Effects of strong turbulent mixing on phytoplankton around the Tokara strait
Yoshie, N, M. Nakagawa, H. Mizuguchi, T. Kanda, L. Mutou, E. Tsutsumi, T. Kobari, X. Guo
Ocean Sciences Meeting 2018, Portland, USA
2018年2月
-
Eddy Permitting Simulations of 3D-NEMURO in the Global Ocean
Sumata, H, T. Hashioka, N. Okada, M. Aita, N. Yoshie, T. Sakamoto, T. Suzuki, Y. Yamanaka
3rd GLOBEC Ocean Science Meeting, Victoria, Canada
2009年6月
-
A challenge to evaluate effect of climate change on Japanese anchovy(Engraulis japonicus) in the East China Sea IV
ITO Shin‐ichi, SETOU Takashi, HASEGAWA Toru, KITAJIMA Satoshi, TAKASUKA Akinori, YOSHIE Naoki, OKUNISHI Takeshi, TAKAHASHI Motomitsu, YONEDA Michio, AMANO Yuuhei, KOJIGUCHI Hiroki, GUO Chenying
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2018年5月
-
Impacts of climate change on growth and migration of Japanese sardine (Sardinops melanostictus) in the western North Pacific
Okunishi. T, S. Ito, N. Yoshie, Y. Yamanaka, H. Sumata, Y. Yara, T. Hashioka, T. Sakamoto
3rd GLOBEC Ocean Science Meeting, Victoria, Canada
2009年6月
-
気候変動による水温上昇が瀬戸内海の藻場に及ぼす影響~RCPシナリオに基づいた将来予測~
島袋寛盛, 吉田吾郎, 郭新宇, 吉江直樹, 村瀬昇, 野田幹雄, 清本節夫, 門田立, 吉村拓
日本水産学会大会講演要旨集
2018年9月
-
複数観測地点データを用いた低次生態系モデルの最適パラメータ推定
奥西武, 吉江直樹, 須股浩, 重光雅仁, 橋岡豪人, 山中康裕, 伊藤進一
日本海洋学会大会講演要旨集
2009年9月
-
Responses of lower-trophic level marine ecosystem to various perturbations around Japan
Yoshie, N, M. Nakagawa, H. Mizuguchi, T. Kanda, E. Tsutsumi, T. Kobari, Y. Sasai, X. Guo
GEOTRACES-Japan International Workshop “BioGEOTRACES Japan begins”, Nagasaki, Japan
2018年9月
-
海洋表層の栄養塩収支に対する渦輸送の効果
須股浩, 橋岡豪人, 岡田直資, 相田真希, 吉江直樹, 坂本天, 鈴木立郎, 山中康裕
日本海洋学会大会講演要旨集
2009年9月
-
貧栄養海域におけるフロント渦や乱流混合が海洋生態系に及ぼす影響
招待
吉江直樹, 大城一輝, 加部晏諒, 中川美和, 水口隼人, 武田雄大, 堤英輔, 小針統, 笹井義一, 郭新宇
OMIXサマースクール2018
2018年10月
-
Structure and dynamics of marine ecosystem in the 5 regions around Japan simulated by a marine ecosystem model
招待
Yoshie, N, S. Ito, K. Komatsu, T. Kameda, T. Ono, K. Hidaka, T. Hasegawa, A. Kuwata, M. Nakamachi, Y. Okazaki, T. Okunishi, K. Tadokoro, H. Saito, Y. Yamanaka
PICES 2009 annual meeting, Jeju, Korea
2009年10月
-
Coastal ocean observing systems in Japan
Yoshie, N
PICES 2018 annual meeting, Yokohama, Japan
2018年10月
-
New NEMURO-based model incorporating the iron cycle
招待
Yamanaka, Y, S. L. Smith, H. Sumata, N. Yoshie, T. Hashioka, T. Okunishi, M. Shigemitsu, M. N. Noguchi, N. Okada
PICES 2009 annual meeting, Jeju, Korea
2009年10月
-
Effects of strong turbulent mixing on phytoplankton around the Tokara strait
Yoshie, N, M. Nakagawa, H. Mizuguchi, T. Kanda, L. Mutou, E. Tsutsumi, T. Kobari, X. Guo
PICES 2018 annual meeting, Yokohama, Japan
2018年11月
-
Effects of eddy transport on the nutrient supply into the euphotic zone simulated in an ocean ecosystem model
Sumata, H, T. Hashioka, M. Aita, N. Yoshie, T. Suzuki, T. T. Sakamoto, N. Okada, Y. Yamanaka
PICES 2009 annual meeting, Jeju, Korea
2009年10月
-
Response of plankton standing stocks and productivity to turbulent nitrate flux in the Kuroshio across the Tokara Strait
Honma, T, T. Kobari, T. Kanayama, F. Karu, N.Yoshie, D. Hasegawa, A. Nishina, H. Nakamura
2nd International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem”, Kashiwa, Japan
2018年11月
-
Temporal and spatial variations of phytoplankton photosynthetic physiology during the spring diatom bloom
Yoshie, N, K. Suzuki, A. Kuwata, J. Nishioka, H. Saito
Ocean Science Meeting 2010, Portland, USA
2010年2月
-
Effects of nutrient enrichment on lower-trophic level ecosystem in the Tokara Strait
Ogi, K, N. Yoshie, A. Kabe, E. Tsutsumi, T. Kobari, T. Kanayama, F. Karu, T. Honma
2nd International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem”, Kashiwa, Japan
2018年11月
-
モデルを用いた海洋プランクトン動態およびその物質循環における機能の解明
招待
吉江直樹
2010年度日本海洋学会春季大会(岡田賞受賞記念講演), 東京
2010年3月
-
親潮域春季ブルーム期におけるウルトラ植物プランクトンの動態
中町美和, 吉江直樹, 近藤能子, 桑田晃, 清水勇吾, 高橋一生, 齊藤宏明
日本海洋学会大会講演要旨集
2010年3月
-
Estimation of temperature of seaweed bed vegetation boundary in the Western Seto Inland Sea using satellite SST
N, Yoshie, A. Kabe, H. Shimabukuro, G. Yoshida
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2019年5月
-
Responses of lower-trophic level ecosystem to nutrient variation in the central part of the Seto Inland Sea
N, Yoshie, H. Mizuguchi, X. Guo, M. Yoneda, K. Abo, T. Kono, T. Fujita
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2019年5月
-
夏季の伊予灘における底部冷水 I:物理構造
郭新宇, 藤井直紀, 小森田智大, 吉江直樹, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2010年3月
-
Very strong turbulent mixing over 30-km and 200-m lateral and vertical scales in the Kuroshio near the continental slope in Hyuganada Sea
Nagai, T, Duran, G. S, Otero, A. D, Mori, Y, Yoshie, N, Ohgi, K, Hasegawa, D, Nishina, A, Kobari, T
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2019年5月
-
夏季の伊予灘における底部冷水 II:栄養塩動態
小森田智大, 郭新宇, 藤井直紀, 吉江直樹, 國弘忠生, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2010年3月
-
Turbulent mixing and vertical nitrate flux in the Bungo Channel, Japan
TSUTSUMI Eisuke, YOSHIE Naoki, MANO Takashi, KANDA Taisei, FUJII Naoki, GUO Xinyu
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2019年5月
-
夏期の伊予灘における底部冷水 IV:動物プランクトン
藤井直紀, 郭新宇, 小森田智大, 吉江直樹, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2010年3月
-
Nutrient and phytoplankton dynamics in the continental slope region of the East China Sea associated with the Kuroshio frontal eddy
YOSHIE Naoki, KABE Anri, OHGI Kazuki, TSUTSUMI Eisuke, TAKEDA Shigenobu, ISHIZAKA Joji, GUO Xinyu
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2019年5月
-
夏季の伊予灘における底部冷水 III:植物プランクトン
吉江直樹, 藤井直紀, 小森田智大, 郭新宇, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2010年3月
-
Mixing Processes in the Kuroshio region and their influence on the low‐trophic ecosystem
招待
GUO Xinyu, MATSUNO Takeshi, SENJU Tomoharu, ICHIKAWA Kaoru, ENDOH Takahiro, TSUTSUMI Eisuke, NISHINA Ayako, NAKAMURA Hirohiko, ZHANG Jing, HASEGAWA Daisuke, YOSHIE Naoki, KOBARI Toru
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2019年5月
-
Interannual variations of 3D structures of lower-trophic-level ecosystems in the western North Pacific using a new marine ecosystem model based on an eddy-resolving data-assimilative OGCM
Komatsu, K, N. Yoshie, S. Ito, T. Kameda, T. Ono, K. Hidaka, T. Hasegawa, A. Kuwata, M. Nakamachi, Y. Okazaki, T. Okunishi, K. Tadokoro, H. Saito, Y. Yamanaka
International Symposium Climate Change Effects on Fish and Fisheries, Sendai, Japan
2010年4月
-
東シナ海黒潮における微小動物プランクトンのエネルギー源と摂餌圧
金山健, 小針統, 加留福太郎, 鈴木光次, 吉江直樹, 久米元
日本海洋学会大会講演要旨集
2019年9月
-
Potential impact of global warming on North Pacific spring blooms projected by an eddy-permitting 3-D ocean ecosystem model
Hashioka, T, T. T. Sakamoto, H. Sumata, T. Okunishi, M. Shigemitsu, M. N. Aita, N. Yoshie, N. Okada, A. Ishida, Y. Yamanaka
International Symposium Climate Change Effects on Fish and Fisheries, Sendai, Japan
2010年4月
-
東シナ海黒潮におけるメソ動物プランクトンのエネルギー源と摂餌圧
加留福太郎, 小針統, 金山健, 鈴木光次, 吉江直樹, 久米元
日本海洋学会大会講演要旨集
2019年9月
-
Effects of climate forcing on the marine ecosystem in the North Pacific Ocean simulated in an eddy-permitting ocean ecosystem model
Sumata, H, T. Hashioka, T. Okunishi, M. Shigemitsu, M. N. Aita, N. Yoshie, N. Okada, T. T. Sakamoto, T. Suzuki, Y. Yamanaka
International Symposium Climate Change Effects on Fish and Fisheries, Sendai, Japan
2010年4月
-
トカラ海域から四国沖におけるプランクトン群集構造、現存量および生産力の変化
数野真, 小針統, 金山健, 加留福太郎, 吉江直樹, 長谷川大介, 中村啓彦
日本海洋学会大会講演要旨集
2019年9月
-
The impact of density-dependent processes on geographical distribution of Japanese sardine (Sardinops melanostictus)
Okunishi, T, S. Ito, N. Yoshie, T. Hashioka, H. Sumata, Y. Yamanaka
International Symposium Climate Change Effects on Fish and Fisheries, Sendai, Japan
2010年4月
-
Effects of strong turbulent mixing onphytoplankton around the Tokara Strait
K. Ogi, N. Yoshie, A. Kabe, T. Kobari, D. Hasegawa, J. Ishizaka
PICES 2019 annual meeting, Victoria, Canada
2019年10月
-
Dynamics of lower-trophic-level ecosystems in five ecological regions in the western North Pacific simulated by an ecosystem model eNEMURO
Yoshie, N, K. Komatsu, S. Ito, T. Kameda, T. Ono, K. Hidaka, T. Hasegawa, A. Kuwata, M. Nakamachi, Y. Okazaki, T. Okunishi, K. Tadokoro, H. Saito, Y. Yamanaka
International Symposium Climate Change Effects on Fish and Fisheries, Sendai, Japan
2010年4月
-
Ecosystem and nutrient dynamics in the Seto Inland Sea, Japan
Yoshie, N, X. Guo, N. Fujii, T. Komorita
The fifth Global COE international symposium of Ehime University “Modeling and Analysis of Marine Environmental Problems (MAMEP2010)”, Matsuyama, Japan
2010年9月
-
Estimation of temperature of seaweed bed vegetation boundary in the Bungo Channel of the Wester Seto Inland Sea using satellite SST
A. Kabe, N. Yoshie, H. Shimabukuro, G. Yoshida
PICES 2019 annual meeting, Victoria, Canada
2019年10月
-
How the Kuroshio enriches the southern coast of Japan and its downstream regions
T. Nagai, S. Duran, D. Otero, N. Yoshie, K. Ohgi, D. Hasegawa, S. Clayton, Y. Uchiyama
PICES 2019 annual meeting, Victoria, Canada
2019年10月
-
急潮のアンサンブル予報と生態影響評価への運用実験
磯辺篤彦, 郭新宇, 吉江直樹, 藤井直紀, CHANG K. H, MILLER Todd, 大西秀次郎, 小森田智大, 二村彰
日本海洋学会大会講演要旨集
2010年9月
-
Coastal ocean observing systems in Japan
Yoshie, N
PICES 2019 annual meeting, Victoria, Canada
2019年10月
-
低次生態系モデルを用いた親潮域における海洋表層鉄循環の解析
重光雅仁, 奥西武, 西岡純, 須股浩, 橋岡豪人, 相田真希, SMITH S.L, 吉江直樹, 山中康裕
日本海洋学会大会講演要旨集
2010年9月
-
Development and observational examples of measuring vertical turbulent nitrate flux using sensors
D. Hasegawa, T. Tanaka, T. Matsuno, T. Senjyu, E. Tsutsumi, H. Nakamura, A. Nishina, T. Kobari, N. Yoshie, X. Guo, T. Nagai, T. Okunishi, I. Yasuda
PICES 2019 annual meeting, Victoria, Canada
2019年10月
-
Ecosystem and nutrient dynamics in the western Seto Inland Sea, Japan
招待
Yoshie, N
International Symposium on the Sustainability and Productivity of Coastal Resources, Nagasaki, Japan
2011年1月
-
Trophic sources and feeding impacts of microzooplankton on phytoplankton community in the Kuroshio
T. Kanayama, T. Kobari, F. Karu, K. Suzuki, N. Yoshie, G. Kume
PICES 2019 annual meeting, Victoria, Canada
2019年10月
-
西部瀬戸内海において海峡部から供給される栄養塩が成層域の生物生産に対して与える影響
小森田智大, 郭新宇, 藤井直紀, 吉江直樹, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2011年3月
-
Energy sources and feeding impacts of mesozooplankton community in the Kuroshio
F. Karu, T. Kobari, Kh. Suzuki, N. Yoshie, T. Honma
PICES 2019 annual meeting, Victoria, Canada
2019年10月
-
春季親潮ブルーム期における植物プランクトン,従属栄養細菌,およびウイルスの動態
鈴木光次, 桑田晃, 吉江直樹, 柴田晃, 川延京子, 齊藤宏明
日本海洋学会大会講演要旨集
2011年3月
-
Long-term variation of nutrient concentration in the Western Seto Inland Sea
N. Yoshie, S. Ogawa, H. Ohnishi
International symposim on coastal ecosystem change in Asia: hypoxia, eutrophication and nutrient conditions, Matsuyama, Japan
2019年11月
-
初夏の豊後水道東岸(宇和海)における水温・塩分変動
藤井直紀, 泉山佳啓, 郭新宇, 小森田智大, 吉江直樹, 武岡英隆, 磯辺篤彦
日本海洋学会大会講演要旨集
2011年3月
-
瀬戸内海中央部における栄養塩変動に対する低次生態系の応答
吉江直樹, 水口隼人, 郭新宇, 米田道夫, 阿保勝之, 藤田辰徳
2019年度 海洋生態系モデリングシンポジウム, 柏
2019年11月
-
夏季の豊後水道における暖水進入に対する植物プランクトンの応答
吉江直樹, 藤井直紀, 郭新宇, 小森田智大, 磯辺篤彦
日本海洋学会大会講演要旨集
2011年3月
-
Effects of nutrient supply with strong turbulent mixing on lower-trophic level ecosystem around the Tokara strait
N. Yoshie, K. Ohgi, A. Kabe, T. Kobari, D. Hasegawa, J. Ishizaka
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2020年6月
-
Development of a one-dimensional ecosystem model including iron cycle
Shigemitsu, M, T. Okunishi, J. Nishioka, H. Sumata, T. Hashioka, M. Aita, S. L. Smith, N. Yoshie, Y. Yamanka
43rd International Liege Colloquium on Ocean Dynamics, Belgium
2011年5月
-
Introduction of bio-chemilcal observation data on GCM assimilation with a lower ecosystem model
T. Setou, T. Okunishi, H. Kuroda, N. Yoshie, S. Ito, K. Hidaka, T. Kodama, Y. Shimizu, D. Ito
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2020年6月
-
Distributions of archaeal membrane lipid and DNA within the modern coastal shallow marine water column
Moriya, K, M. Kuwae, M. Yamamoto, T. Kunihiro, H. Onishi, M. Saito, H. Hamaoka, T. Sagawa, J. Shibata, N. Fujii, N. Yoshie, K. Omori, H. Takeoka
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2011年5月
-
現世沿岸海洋の水柱中における古細菌膜脂質の分布とTEX<sub>86</sub>古水温指標の解析
守屋和佳, 加三千宣, 山本正伸, 國弘忠生, 大西秀次郎, 齋藤光代, 濱岡秀樹, 佐川拓也, 柴田淳也, 藤井直紀, 吉江直樹, 大森浩二, 武岡英隆
日本古生物学会年会講演予稿集
2011年6月
-
TEX86 and seasonal distributions of archaeal membrane lipids across the chemocline in the modern shallow coastal ocean
Moriya, K, M. Kuwae, M. Yamamoto, T. Kunihiro, H. Onishi, H. Hamaoka, M. Saito, T. Sagawa, N. Fujii, N. Yoshie, K. Omori, H. Takeoka
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2012年5月
-
Phytoplankton response to the intrusion of oceanic warm water in Bungo Channel, Japan
Yoshie, N, N. Fujii, X. Guo, T. Komorita, A. Isobe
XXV International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2011, Melbourne, Australia
2011年6月
-
Detailed Monitoring of Nutrient Supply through Tidal Front in Seto Inland Sea, Japan
Takeoka, H, X. Guo, N. Yoshie, N. Fujii, T. Komorita
EMECS9 Global Summit on Coastal Seas, Baltimore, USA
2011年8月
-
豊後水道における外洋水侵入に対する低次生態系の応答
吉江直樹, 藤井直紀, 郭新宇, 小森田智大, 磯辺篤彦
日本海洋学会大会講演要旨集
2011年9月
-
宇和海沿岸域における鉛直水温分布とその変動
藤井直紀, 郭新宇, 吉江直樹, 小森田智大, 武岡英隆
日本海洋学会大会講演要旨集
2011年9月
-
Phytoplankton and nutrient dynamics in the western Seto Inland Sea, Japan based on observation and a modified NEMURO model
Yoshie, N, X. Guo, N. Fujii, T. Komorita
PICES 2011 annual meeting, Khabarovsk, Russia
2011年10月
-
Distributions of crenarchaeal membrane lipids and TEX86 thermometry in the modern enclosed shallow coastal anoxic ocean
Moriya, K, M. Kuwae, M. Yamamoto, T. Kunihiro, H. Onishi, M. Saito, H. Hamaoka, T. Sagawa, J. Shibata, N. Fujii, N. Yoshie, K. Omori, H. Takeoka
American Geophysical Union Fall Meeting 2011, San Francisco, USA
2011年12月
-
A modeling study of marine ecosystems in the North Pacific
Okunishi, T, D. Ambe, S. Ito, H. Kuroda, T. Setou, N. Yoshie
Ocean science meeting 2012, Salt lake City, USA
2012年2月
-
豊後水道における外洋水流入に伴う低次生態系の応答
吉江直樹, 藤井直紀, 奥田悠太, 園本拓彬, 郭新宇, 小森田智大, 磯辺篤彦
日本海洋学会大会講演要旨集
2012年3月
-
豊後水道の急潮が親生物元素の変動に与える影響
小森田智大, 吉江直樹, 藤井直紀, 郭新宇, 横川太一, 濱岡秀樹, 磯辺篤彦
日本海洋学会大会講演要旨集
2012年3月
-
Nutrient and phytoplankton responses to the intrusion of oceanic warm water in the western Seto Inland Sea, Japan
Yoshie, N, N. Fujii, X. Guo, T. Komorita, A. Isobe
2nd international symposium effects of climate change on the world's oceans, Yeosu, Korea
2012年5月
-
石狩湾沖における春季の生物生産と粒子態脂肪酸組成の変動
申炅勲, 浜健夫, 吉江直樹, 乗木新一郎, 角皆静男
日本海洋学会大会講演要旨集
1997年10月
-
Ecosystem responses to the oceanic water intrusion in Bungo Channel, Japan
Yoshie, N, N. Fujii, X. Guo, T. Komorita, T. Yokokawa, A. Isobe
50th Estuarine Coastal and Shelf Science, Venice, Italy
2012年6月
-
Ecosystem responses to the oceanic water intrusion from the Kuroshio in the Bungo Channel, Japan
Yoshie, N, N. Fujii, X. Guo, T. Komorita, T. Yokokawa, A. Isobe
2012 ASLO Aquatic sciences meeting, Lake Biwa, Japan
2012年7月
-
Comparative study on ecosystem responses to anthropogenic activities and natural stressors among inland, shelf and oceanic waters around Japan
Takahashi, M, S. Itoh, N. Yoshie, K. Mochida, M. Hori, S. Itakura
PICES 2012 annual meeting, Hiroshima, Japan
2012年10月
-
日本の海洋学における博士課程進学者数および就職先に関する考察
吉江直樹, 伊藤進一, 大石俊, 井上龍一郎, 森岡優志
2013年度日本海洋学会春季大会, 東京
2013年3月
-
乱流計測による伊予灘における鉛直混合強度の評価
堤英輔, 郭新宇, 吉江直樹, 武岡英隆, 松野健
日本海洋学会大会講演要旨集
2013年3月
-
2012年夏季の歴史的豪雨に対する豊後水道低次生態系の応答
吉江直樹, 坂本航平, 中川美和, 新田徹, 高部由季, 堤英輔
日本海洋学会大会講演要旨集
2013年3月
-
宇和海における酸素非発生型好気性光合成細菌の分布
高部由季, 鈴木翔太郎, 浜崎恒二, 吉江直樹, 横川太一, 鈴木聡
日本海洋学会大会講演要旨集
2013年3月
-
Evaluation of Global Change effect on Pacific saury using ecosystem models
Ito, S, K. Komatsu, N. Yoshie, A. Takasuka, T. Okunishi, T. Kameda, S. Ohno, K. Watanabe
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2013年5月
-
Lower-trophic level ecosystem dynamics in the western Seto Inland Sea, Japan
Yoshie, N, S. Toyokawa, R Ishimaru, E. Tsutsumi, X. Guo, H. Takeoka
Japan Geoscience Union annual meeting abstracts (Web)
2013年5月
-
生態系モデルを用いた珪藻類のケイ素利用に関する考察
吉江直樹, 山中康裕, 岸道郎, 斉藤宏明
日本海洋学会大会講演要旨集
2001年3月
-
Including the fish compartment into the PICES NEMURO model
Yoshie, N, Y. Yamanaka, M. J. Kish
PICES MODEL/REX workshop to build an NPZF (nutrient - phytoplankton - zooplankton - fish) version of the PICES NEMURO model, Nemuro/Yokohama
2002年1月
-
日本海石狩湾沖における春季の大きな基礎生産
吉江直樹, 申炅勲, 乗木新一郎, 濱健夫, 渡辺智視, 田中伊織
日本海洋学会大会講演要旨集
1997年10月
-
Seasonal variation of primary production in the Western North Pacific
Yoshie, N, K. H. Shin, S. Noriki
1998年度北東ユーラシア・北太平洋の地域総合研究 成果報告シンポジウム, 札幌
1998年5月
-
亜寒帯海域(石狩湾)における生物生産と重金属除去
乗木新一郎, 松原望美, 吉江直樹, SHIN K‐H
日本地球化学会年会講演要旨集
1998年10月
-
石狩湾沖における粒子態脂肪酸の動態
SHIN K H, 乗木新一郎, 浜健夫, 吉江直樹, 松原望美, 角皆静男
日本地球化学会年会講演要旨集
1998年10月
-
北部日本海における沈降粒子中の化学成分と基礎生産
吉江直樹, 申炅勲, 乗木新一郎, 松原望美, 渡辺智視, 田中伊織, 浜健夫
日本海洋学会大会講演要旨集
1998年10月
-
日本海石狩湾沖における基礎生産の周年変動
乗木新一郎, 吉江直樹, 申炅勲, 渡辺智視, 田中伊織, 浜健夫
日本海洋学会大会講演要旨集
1998年10月
-
Development of 11 compartments marine ecosystem box model
Yoshie, N, Y. Yamanaka, M. Fujii, M. J. Kishi
International Workshop to Develop a Prototype Lower Trophic Level Ecosystem Model for Comparison of Different Marine Ecosystems in the North Pacific, Nemuro
2000年2月
-
窒素・珪素・炭素循環を組み込んだ生態系モデリング
山中康裕, 藤井賢彦, 吉江直樹, 岸道郎, 相田(野口)真希
日本海洋学会大会講演要旨集
2000年9月
-
生態系モデルを用いた親潮域におけるGRmax,Vmaxに関する考察
吉江直樹, 山中康裕, 岸道郎, 斉藤宏明
日本海洋学会大会講演要旨集
2000年9月
-
生態系モデルを用いた播磨灘の低次生態系動態に関する研究
平嶺彩華, 吉江直樹
第6回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ, On-line
2020年12月
-
宇和湾周辺におけるカレニア赤潮と環境要因について
林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛, 平井真紀子
第6回海洋環境研究集会, On-line
2020年12月
-
瀬戸内海における栄養塩と水産資源の時空間変動に関する研究
石床紗耶香, 吉江直樹
第6回海洋環境研究集会, On-line
2020年12月
-
西部瀬戸内海における長期栄養塩変動に関する研究
小川颯兵, 吉江直樹
第6回海洋環境研究集会, On-line
2020年12月
-
Coastal ocean observing systems in Japan
Yoshie, N
PICES 2020 annual meeting, On-line
2020年9月
-
宇和島湾とその周辺海域における有害渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの出現特性
鬼塚剛, 吉江直樹, 鈴川健二, 平井真紀子, 阿部和雄
2020年度豊後水道研究集会, 松山
2020年11月
-
Blending source of turbulence, upwellednutrients and primary producers in the Kuroshio flowing through the Tokara Strait
T. Nagai, G. S. D. Gomez, T. Kobari, N. Yoshie
American Geophysical Union Fall Meeting 2020, On-line
2020年12月
-
宇和海におけるカレニアミキモトイ赤潮と環境要因に関する研究
林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛, 平井真紀子
第6回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ, On-line
2020年12月