2025/03/27 更新

写真a

ヤマモト ヨシタカ
山本 與志隆
Yamamoto Yoshitaka
所属
法文学部 人文社会学科 人文学 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 文学修士 ( 1990年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 死すべき存在

  • 存在の歴史

  • 真理

  • 人間存在と環境世界(自然)

  • 存在の思惟

  • 言葉

  • マルティン・ハイデガー

  • 人間存在(現存在)

  • K.Nishida

  • I.Kant

  • G.W.F.Hegel

  • Being-towards-death

  • the history of Being

  • the truth

  • Human Being and the environmental world or nature

  • thining of Being

  • language

  • M.Heidegger

  • Human Being(Dasein)

  • ヘーゲル

  • 西田幾多郎

  • カント

学歴

  • 京都大学

    - 1993年

      詳細を見る

  • 京都大学   文学研究科   哲学

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   文学研究科   哲学

    - 1990年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学

    - 1990年

      詳細を見る

  • 京都大学

    - 1988年

      詳細を見る

  • 京都大学   文学部   哲学

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

▼全件表示

経歴

  • - Ehime University, Faculty of Law and Letters

    1997年

      詳細を見る

  • - 愛媛大学法文学部

    1997年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • ハイデガー・フォーラム   運営委員  

    2005年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    ハイデガー・フォーラム

    researchmap

MISC

  • 技術と真理 : ハイデガーのテクノロジー批判

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集. 人文学編 = The bulletin of the Faculty of Law and Letters   ( 46 )   1 - 16   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    researchmap

  • エルンスト・ユンガーへ (総特集 ハイデガー : 黒ノート・存在と時間・技術への問い)

    ハイデガー マルティン, 山本 與志隆

    現代思想   46 ( 3 )   8 - 16   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:青土社  

    researchmap

  • テクノロジー時代のニヒリズム : ニーチェとハイデガーの思惟を手がかりにして

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集. 人文学編 = The bulletin of the Faculty of Law and Letters   ( 44 )   85 - 103   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    researchmap

  • 歴史のニヒリズム : 解釈学と歴史の物語り論

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集. 人文学編 = The bulletin of the Faculty of Law and Letters   ( 42 )   17 - 31   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    researchmap

  • ニヒリズムの風景 : ユンガーとハイデガーから見た一考察

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 40 )   33 - 53   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • ニヒリズムの現在 : 総動員と技術の本質について

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 38 )   69 - 87   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 心身二元論に向き合う現象学の立場 : フッサールの思惟に即して

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 34 )   99 - 118   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 心身問題に対する現象学の立場 : ハイデガーとメルロー=ポンティの思惟に即して (創刊15周年記念号)

    山本 與志隆

    人文学論叢   ( 15 )   89 - 99   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学人文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 倫理の可能性としての場所 : 和辻哲郎のハイデガー批判を手引きとして

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 32 )   107 - 126   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 人間存在における自由と偶然性

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 30 )   109 - 126   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 九鬼周造の思想形成への現象学の関わり

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   28 ( 28 )   185 - 202   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 科学的思惟に対する解釈学と現象学の立場

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   26 ( 26 )   125 - 145   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイデガーの『純粋理性批判』解釈の意図

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 21 )   119 - 138   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Overcoming of Metaphysics-Heidegger's Interpretation of Kant's Thought and the Problem of Metaphysics

    Philosophy Department of Allameh Tabatabaii UniversityHekmat va Falsafeh (Wisdom and Philosophy)   1 ( 1 )   51 - 60   2005年

     詳細を見る

  • Metaphorical Representation and Culture-Comprehending the Universalty of Culture through Metaphors-

    New Sophia Collocuum, Ehime UniversityRepresentation,Culture,Society   ( 1 )   42 - 49   2005年

     詳細を見る

  • 比喩的表象と文化-比喩を「通して」文化の普遍性を「把握」する-

    愛媛大学新ソフィア研究会表象・文化・社会   ( 1 )   42 - 49   2005年

     詳細を見る

  • The Significance of Metaphor in Human Thinking

    The Society of Letters and Human Sciences, Ehime UniversityJournal of the Society of Letters and Human Sciences   ( 5 )   74 - 84   2005年

     詳細を見る

  • 人間の思惟における比喩の意義について

    山本 與志隆

    愛媛大学人文学会人文学論叢   ( 5 )   74 - 84   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学人文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 形而上学の克服-カント思想のハイデガーの解釈と形而上学の問題

    アラメー・タバタバイイ大学哲学科英知と哲学   1 ( 1 )   51 - 60   2005年

     詳細を見る

  • The Significance of the History of Being in Heidegger's Thinking

    The Faculty of Law and Letters, Ehime UniversityThe Bulletin of the Faculty of Law and Letters, Humanities   ( 17 )   131 - 150   2004年

     詳細を見る

  • ハイデガーの思惟における存在の歴史の意義について

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集人文学科編   17 ( 17 )   131 - 150   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイデガーの思惟における存在論と神学の関わりについて

    愛媛大学人文学会人文学論叢   ( 5 )   91 - 101   2003年

     詳細を見る

  • The Relation between Ontology and Theology in Heidegger's Thinking

    The Society of Letters and Human Sciences, Ehime UniversityJournal of the Society of Letters and Human Sciences   ( 5 )   91 - 101   2003年

     詳細を見る

  • ハイデガーの思惟における存在論と神学との関わり

    山本 與志隆

    人文学論叢   ( 5 )   91 - 101   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学人文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Existential Truth in Heidegger's Thought-the Hermeneutic Circle about Truth and its Ending

    The Society of Letters and Human Sciences, Ehime UniversityJournal of the Society of Letters and Human Sciences   ( 4 )   133 - 143   2002年

     詳細を見る

  • The Place-oriented Thinking as the Nonsubstantial Thinking-along Heidegger's Thought and Nishida's Thought

    The Faculty of Law and Letters, Ehime UniversityThe Bulletin of the Faculty of Law and Letters, Humanities   ( 12 )   139 - 157   2002年

     詳細を見る

  • 非実体論的な思惟としての場所的思惟-ハイデガーの思惟と西田の思惟を手掛かりにして

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集人文学科編   ( 12 )   139 - 157   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイデガーにおける実存の真理について-真理についての解釈学的循環とその終結

    山本 與志隆

    愛媛大学人文学会人文学論叢   ( 4 )   133 - 143   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学人文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Logos and Transzendence as the Ground of Environmental Problem-along Heidegger's Thought-

    The Faculty of Law and Letters, Ehime UniversityThe Bulletin of the Faculty of Law and Letters, Humanities   ( 10 )   273 - 293   2001年

     詳細を見る

  • 環境問題の根源としてのロゴスと超越--ハイデガーの思惟を手掛かりにして

    山本 與志隆

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 10 )   273 - 293   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境問題の根源としてのロゴスと超越-ハイデガーの思惟を手掛かりとして-

    愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集人文学科編   ( 10 )   273 - 293   2001年

     詳細を見る

  • Revieling and Concealedness in Logos-according to Heidegger's Truth Theory

    The Society of Letters and Human Sciences, Ehime UniversityJournal of the Society of Letters and Human Sciences   ( 3 )   24 - 35   2001年

     詳細を見る

  • ロゴスにおける露現と覆蔵-ハイデガーの真理論に即して

    山本 與志隆

    愛媛大学人文学会人文学論叢   ( 3 )   24 - 35   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学人文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Freedom and Mood in the Heidegger's Concept of Truth

    The Phenomenological Association of JapanAnnual Review of the Phenomenological Association of Japan   ( 15 )   275 - 286   1999年

     詳細を見る

  • ハイデガーの真理概念における自由と気分 (日本現象学会 第20回研究大会の報告) -- (一般研究発表)

    山本 與志隆

    現象学年報   ( 15 )   275 - 286   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北斗出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイデガーの真理概念における自由と気分

    日本現象学会現象学年報   ( 15 )   275 - 286   1999年

     詳細を見る

  • ハイデガーの思惟に定位した世界概念と死の概念の再検討

    山本 与志隆

    関西倫理学会倫理学年報   ( 26 )   104 - 114   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西倫理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Sign and Interpretation-the Limit and Possibility of Semiotics

    Ningensonzairon-KankokaiHumanontology   ( 2 )   141 - 151   1996年

     詳細を見る

  • The Reexamination of the Concepts of World and Death Oriented to Heidegger's Thought

    The Kansai Ethical SocietyAnnals of Ethical Studies   ( 26 )   104 - 114   1996年

     詳細を見る

  • 記号と解釈-記号論の限界と可能性について

    京都大学大学院人間・環境学研究科、総合人間学部『人間存在論』刊行会人間存在論   ( 2 )   141 - 151   1996年

     詳細を見る

  • ハイデガーにおける解釈学的現象学から詩的な思惟への移行

    山本 与志隆

    日本哲学会哲學   ( 44 )   214 - 223   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本哲学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 世界と死について-ハイデガーの思惟を手掛かりにして-

    山本 与志隆

    京都大学哲学論叢刊行会哲学論叢   ( 21 )   85 - 96   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学哲学論叢刊行会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイデガーにおける解釈学的現象学から詩的な思惟への移行

    山本 與志隆

    哲学   1994 ( 44 )   214 - 223,6   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本哲学会  

    Heideggers Difinition nach hat die hermeneutische Phänomenologie den folgenden Grundzug : "Das, was sich zeigt, ...von ihm selbst her sehen lassen". Von den Wörtern "ausdrücklich", "ausdrücken", "aussprechen" usw. macht Heidegger oft und betonend Gebrauch in seinem früheren Hauptwerk "Sein und Zeit". Diese Tatsache erweist schon, daß er sich orientierend nach der Methode der hermeneutischen Phänomenologie die Seinsfrage denken wollte. Trotzdem sagt er in seinem späteren Werk "Unterwegs zur Sprache", daß er jene Methode selbst aufgegeben hat. Worin liegt das Problem der sogenannten"Kehre". Indem ich in dieser Abhandlung dieses Problem als das des Übergangs von der früheren hermeneutischen Phänomenologie zum späteren dichtenden Denken genommen und zugleich die Problematik hervorgehoben habe, die im Zusammenhang vom zu fragenden Sein und der Sprache versteckt ist, wollte ich hierin die Grundursache des Übergangs verdeutlichen.

    researchmap

  • World and Death-according to Heidegger's Thought-

    Tetsugaku-Ronso-KankokaiTetsugaku-Ronso   ( 21 )   85 - 96   1994年

     詳細を見る

  • The Shift from the Hermeneutic Penomenology to Poetic Thinking in Heidegger's Thought

    The Philosophical Association of JapanPhilosophy   ( 44 )   214 - 223   1994年

     詳細を見る

  • Heidegger's Trial of Overcoming of Metaphysics and its Possibility

    The Kansai Philosophical AssociationArche   ( 1 )   111 - 121   1993年

     詳細を見る

  • ハイデガーによる形而上学の超克の試みとその可能性について

    関西哲学会アルケー   ( 1 )   111 - 121   1993年

     詳細を見る

  • 存在と言葉の相即-ハイデガーの思惟を手掛かりにして-

    山本 与志隆

    京都大学哲学論叢刊行会哲学論叢   ( 19 )   59 - 71   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学哲学論叢刊行会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Belonging-to-each-other of Being and Language-along Heidegger's Thought-

    Tetsugaku-Ronso-KankoukaiTetsugaku-Ronso   ( 19 )   59 - 71   1992年

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • The Authentic Being and Inauthentic Being of Dasein

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • The Scientific Way of Thinking and the Poetic Way of Thinking in Human Being

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 人間存在における学的思惟と詩的思惟の在り方について

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • The Possibility and Limit of the Scientific Way of Thinking in Human Being

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 人間存在における学的思惟の可能性と限界

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 人間存在の非本来的在り方と本来的在り方

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当授業科目(学内)

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2018年 -現在
    哲学
  • 2016年 -現在
    生命倫理Ⅰ・Ⅱ
  • 2006年 -現在
    生命倫理学
  • 2003年 -現在
    哲学
  • 1999年 -現在
    哲学