Updated on 2025/03/27

写真a

 
Sugawara Takeshi
 
Organization
Faculty of Law and Letters Department of Humanities and Social Sciences Social Sciences Associate Professor
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • 学士 ( 京都大学 )

  • 修士 ( 京都大学 )

  • Master of Arts ( University of East Anglia )

  • Doctor of Philosophy ( University of East Anglia )

Research Interests

  • イギリス外交史

  • 国際政治学

  • 国際政治史

  • 国際関係論

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / International relations

Education

  • イースト・アングリア大学   歴史学部   博士課程

    2009.1 - 2015.7

      More details

  • イースト・アングリア大学   歴史学部   修士課程

    2007.9 - 2008.9

      More details

  • Kyoto University   Graduate School of Human and Environmental Studies

    2005.4 - 2007.3

      More details

  • Kyoto University

    2001.4 - 2005.3

      More details

Research History

  • The Open University of Japan

    2023.7

      More details

  • Ehime University   Faculty of Law and Letters   Associate Professor

    2021.4

      More details

  • Ehime University   Faculty of Law and Letters   Lecturer

    2018.4 - 2021.3

      More details

  • ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)   国際史学部   客員研究員

    2016.9 - 2017.9

      More details

  • 日本学術振興会   特別研究員PD(京都大学公共政策連携研究部)

    2016.4 - 2018.3

      More details

  • Ehime University   Faculty of Law and Letters

    2015.12

      More details

  • Osaka Kyoiku University   Faculty of Education

    2015.10 - 2018.3

      More details

  • Kobe University   Graduate School of International Cooperation Studies

    2015.4 - 2016.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

  • THE MILITARY HISTORY SOCIETY OF JAPAN

      More details

  • JAPAN ASSOCIATION FOR INTERNATIONAL SECURITY

      More details

  • THE JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS

      More details

  • JAPANESE POLITICAL SCIENCE ASSOCIATION

      More details

Papers

  • イギリスから見た原敬内閣期の日本外交 1914-1921年

    菅原 健志

    愛媛大学法文学部論集 社会科学編   ( 49 )   87 - 97   2020.9

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • イギリスの対ドイツ外交 一八九四-一九一四年 ―協調から対立、そして再び協調へ?― Reviewed

    菅原 健志

    軍事史学   50 ( 3・4 )   365 - 380   2015.3

     More details

  • アーサー・バルフォアと第一次世界大戦における日本の軍事支援問題 Reviewed

    菅原 健志

    国際政治   ( 168 )   44 - 57   2012.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Arthur J. Balfour and League of Nations 1914-1923

    Socialsystems   ( 12 )   143 - 153   2009.2

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

Books

  • The Encyclopedia of Diplomacy Volume IV, Q-Z

    Gordon Martel( Role: Joint authorShidehara Kijuro (1872-1951))

    Wiley Blackwell  2018.4 

     More details

  • The Encyclopedia of Diplomacy Volume I, A-C

    Gordon Martel( Role: Joint authorAnglo-Japanese Alliance (1902-23))

    Wiley Blackwell  2018.4 

     More details

    Responsible for pages:76-80, 1730-1732  

    researchmap

  • ハンドブック近代日本外交史 黒船来航から占領期まで

    簑原俊洋, 奈良岡聰智( Role: Joint author日英同盟協約(一九〇二、〇五、一一年) ―極東からグローバルな国際政治の舞台へ―)

    ミネルヴァ書房  2016.1 

     More details

    Responsible for pages:62-63  

    researchmap

  • なぜ国々は戦争をするのか 上

    ジョン・G・ストウシンガー著, 等松春夫監訳( Role: Joint translator第一章 鉄の骰子 第一次世界大戦)

    国書刊行会  2015.10 

     More details

    Responsible for pages:27-74  

    researchmap

MISC

  • 書評 篠﨑正郎著『引き留められた帝国―戦後イギリス対外政策におけるヨーロッパ域外関与、一九六八~八二年』(吉田書店、2019年12月)298頁 Invited

    菅原 健志

    国際安全保障   48 ( 1 )   116 - 120   2020.6

     More details

  • 書評 『大陸関与と離脱の狭間で ―イギリス外交と第一次世界大戦後の西欧安全保障―』大久保明著(名古屋大学出版会、2018年) Invited

    菅原 健志

    東京財団政策研究所ウェブサイト   2020.5

     More details

  • 北アイルランド・ベルファストから見るイギリスとBrexit Invited

    菅原 健志

    世界の都市と地域   ( 7 )   24 - 29   2020.3

     More details

  • 書評 中谷直司著『強いアメリカと弱いアメリカの狭間で ―第一次世界大戦後の東アジア秩序をめぐる日米英関係』(千倉書房、二〇一六年、四六四頁) Invited

    菅原 健志

    国際政治   ( 193 )   173 - 176   2018.9

     More details

  • イギリス文書館体験記 Invited

    菅原 健志

    京都大学大学文書館だより   ( 33 )   4 - 5   2017.10

     More details

  • 書評 Edited by Tosh Minohara, Tze-ki Hon, and Evan Dawley "The Decade of the Great War: Japan and the Wider World in the 1910s" (Brill, 二〇一四年五月、五四〇頁、€181.00 ($234.00)) Invited

    菅原 健志

    渋沢研究   ( 28 )   117 - 123   2016.1

     More details

▼display all

Presentations

  • ‘A faithful ally’ or ‘a watchdog in the East’? The Failure of Anglo-Japanese Military Collaboration, 1914-1928 Invited

    SUGAWARA TAKESHI

    26th Annual Asian Studies Conference Japan  2024.7 

     More details

    Event date: 2024.7

    researchmap

  • Cooperation and Confrontation: Arthur Balfour, the Freedom of the Seas and the Anglo-American Naval Mastery, 1894-1923 Invited

    SUGAWARA TAKESHI

    Beyond the Centenary of the First World War : Reviewing Recent Research on WWI and its Legacy from a Global Perspective  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    researchmap

  • A Matter of Imperial Defence: Arthur Balfour and the Anglo-Japanese Alliance, 1894-1923.

    SUGAWARA TAKESHI

    International History Seminar at Institute of Historical Research (IHR)  2013.1 

     More details

    Venue:London, United Kingdom  

    researchmap

  • ‘The Keystone of Imperial defence in the East’: Arthur Balfour, Singapore Naval Base and the Anglo-Japanese Alliance, 1919-1923.

    SUGAWARA TAKESHI

    Global War Studies Conference: Naval and Maritime Power in Two World Wars  2014.4 

     More details

    Venue:Greenwich, United Kingdom  

    researchmap

  • ‘On behalf of the League of Nations and the Committee of Imperial Defence’: Arthur Balfour and the End of the Anglo-Japanese Alliance, 1919-1923.

    SUGAWARA TAKESHI

    The British International History Group 24th Annual Conference  2012.9 

     More details

    Venue:Leicester, United Kingdom  

    researchmap

  • 第一次大戦期のイギリス外交と日本

    菅原 健志

    日本政治学会  2012.10 

     More details

    Venue:福岡、日本  

    researchmap

  • イギリスから見た原敬内閣期の日本 1918-1921年

    菅原 健志

    日本政治学会  2018.10 

     More details

    Venue:大阪、日本  

    researchmap

  • アーサー・バルフォアと日英同盟 1894-1923年 ―イギリス外交における帝国防衛の観点から―

    菅原 健志

    日本国際政治学会  2019.10 

     More details

  • 第一次世界大戦後のアジア国際秩序とイギリス外交 ―アーサー・バルフォアの外交構想を中心として―

    菅原 健志

    日本国際政治学会  2014.11 

     More details

    Venue:福岡、日本  

    researchmap

  • From Europe to Siberia: Britain and the Connection between Japan’s Military Assistance and the Siberian Intervention during the First World War.

    SUGAWARA TAKESHI

    The British International History Group 29th Annual Conference  2017.9 

     More details

    Venue:Keele, United Kingdom  

    researchmap

  • 日英軍事協力の蹉跌 1905-1928年 Invited

    菅原 健志

    日本国際問題研究所ウェビナー「国際連盟・ワシントン体制100周年記念ウェビナー ―戦間期東アジアの国際主義の再検討―」  2021.3 

     More details

  • イギリスの対日評価と日本の対英軍事支援問題 ―日露戦争から第一次世界大戦まで―

    菅原 健志

    日本国際政治学会  2010.10 

     More details

    Venue:札幌、日本  

    researchmap

  • Arthur Balfour and Japanese military assistance during the Great War.

    SUGAWARA TAKESHI

    The British International History Group 22nd Annual Conference  2010.9 

     More details

    Venue:Oxford, United Kingdom  

    researchmap

  • Arthur Balfour and imperial defence: India, America and the Anglo-Japanese Alliance, 1902-1905.

    SUGAWARA TAKESHI

    The British International History Group 23rd Annual Conference  2011.9 

     More details

    Venue:Glasgow, United Kingdom  

    researchmap

▼display all

Awards

  • BCJA奨学金

    2010.8   The British Council Japan Association (BCJA)  

    菅原 健志

     More details

  • John Barney Studentship

    2009.1   University of East Anglia  

    SUGAWARA TAKESHI

     More details

  • International Student Scholarship (PhD)

    2009.1   University of East Anglia  

    SUGAWARA TAKESHI

     More details

  • International Student Scholarship (MA)

    2007.9   University of East Anglia  

    SUGAWARA TAKESHI

     More details

Research Projects

  • 日清・日露戦争期日本の「南進」に関する多角的研究

    2023.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    久保田 裕次, 菅原 健志, 渡辺 千尋, 奈良岡 聰智

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    researchmap

  • イギリスと「ワシントン体制」 1918-1931年 ―帝国防衛と日英協調の連関―

    2021.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    菅原 健志

      More details

    Grant amount:\3770000 ( Direct Cost: \2900000 、 Indirect Cost:\870000 )

    本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、海外での史料調査が実施できなかった。そのためまずWoodward, E.L. and Butler, R. (eds.), Documents on British Foreign Policy 1919-1939, First Series, 27 vols.(London: HMSO, 1947-1986) などの公刊史料を中心に1920年代のイギリス外交に関する史料の分析に従事した。その結果、特に1920年代の日英協調について、イギリスの政策決定者が中国大陸のみならず、インドや東南アジア、太平洋地域におけるイギリス帝国の利益の防衛という観点から考慮していたことが明らかになった。これは日英協調の成否が中国大陸における日英両国の利害の一致または不一致という観点だけでは説明できないことを意味しているとも考えられ、この点をさらに精緻に立証するためにイギリスの政治家や外交官の未公刊の私文書に焦点を当てた史料調査の実施が必要になった。
    その後、1920年代のイギリス外交と日英協調において重要な役割を果たしたイギリスの政治家であるオースティン・チェンバレンの私文書が慶應義塾大学三田メディアセンターにマイクロフィルムとして所蔵されているため、史料調査の計画を立てた。新型コロナウイルス感染症対策により学外への出張が制限されたためこの史料調査は実施できなかったものの、計画策定の過程で、オースティン・チェンバレンおよびその他のイギリスの政策決定者の対日政策に対する構想への理解を深めることができた。

    researchmap

  • 'The Freedom of Navigation' and Anglo-American Hegemony: Open International Maritime Order and Challenges to it.

    2021.4 - 2025.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\17160000 ( Direct Cost: \13200000 、 Indirect Cost:\3960000 )

    researchmap

  • イギリスと日英同盟 1894-1930年 ―帝国防衛と英米協調の相克―

    2016.4 - 2018.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

    菅原 健志

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\2990000 ( Direct Cost: \2300000 、 Indirect Cost:\690000 )

    researchmap

  • イギリスと日英同盟 1894-1923年 ―英米関係の展開と日本―

    2015.8 - 2016.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 

    菅原 健志

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\1430000 ( Direct Cost: \1100000 、 Indirect Cost:\330000 )

    researchmap

  • アーサー・バルフォアと日英同盟 1894-1923年 ―「帝国防衛」における日本―

    2010.8 - 2011.7

    松下幸之助記念財団  研究助成 

    菅原 健志

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\500000

    researchmap

▼display all

Teaching Experience

  • Introduction to International Relations

    2023.7 Institution:The Open University of Japan

     More details

  • 国際関係論

    2018.4 Institution:愛媛大学

     More details

  • 政策科学入門

    2018.4 Institution:愛媛大学

     More details

  • 英米地域研究

    2018.4 Institution:愛媛大学

     More details

  • 歴史政治学

    2015.12 Institution:愛媛大学

     More details

  • 近現代外交史

    2015.10 - 2018.3 Institution:大阪教育大学

     More details

  • 国際法入門

    2015.10 - 2016.9 Institution:大阪教育大学

     More details

▼display all