2025/04/04 更新

写真a

ヤツヅカ カズキ
八束 和樹
Yatsuzuka Kazuki
所属
大学院医学系研究科 医学専攻 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 学士(医学) ( 愛媛大学 )

研究キーワード

  • ケラチノサイト

  • 乾癬

  • 自然免疫

  • 皮膚科学

  • 掌蹠膿疱症

研究分野

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ライフサイエンス / 皮膚科学

  • ライフサイエンス / 実験病理学

  • ライフサイエンス / 人体病理学

経歴

  • 愛媛大学大学院医学系研究科   分子機能領域 皮膚科学   特任講師

    2024年12月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • GRAPPA Early Career Membership (Young-GRAPPA)  

    2021年6月 - 現在   

      詳細を見る

取得資格

  • 皮膚科専門医

  • 医師免許

論文

  • Eosinophilic fasciitis induced by immune checkpoint inhibitors successfully controlled with dapsone. 査読 国際誌

    Satoshi Tsuboi, Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Nobushige Kohri, Katsuhiko Nishihara, Shoichiro Yamamoto, Jun Muto, Ken Shiraishi, Yasuhiro Fujisawa

    European journal of dermatology : EJD   35 ( 1 )   58 - 60   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1684/ejd.2025.4825

    PubMed

    researchmap

  • メチシリン耐性黄色ブドウ球菌USA300株による壊死性軟部組織感染症の1例

    桑折 信重, 吉田 諭, 八束 和樹, 武藤 潤, 白石 研, 村上 正基, 藤澤 康弘

    臨床皮膚科   79 ( 1 )   75 - 80   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>22歳,女性.当科初診2ヵ月前から背部,臀部に毛包炎を繰り返し,初診1週間前に左腰背部の発赤を自覚した.前医CTで壊死性軟部組織感染症が疑われ,当科緊急搬送となった.搬送時,左腰背部の発赤に加えて,腫脹,疼痛,排膿を認め,癰の臨床像であった.CTでは広範な皮下脂肪組織の濃度上昇と,筋への炎症の波及を認めた.壊死性軟部組織感染症と臨床診断した.緊急デブリードマンを施行し,メロペネム,クリンダマイシン,バンコマイシンの投与を開始した.術後10日目に細菌培養検査からメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus: MRSA) USA300株が同定され,同株による壊死性軟部組織感染症と診断した.バンコマイシン投与ならびに陰圧閉鎖療法で瘢痕治癒し,その後は再発を認めていない.MRSA USA300株はPVLや細胞融解ペプチド,菌定着に関与する遺伝子因子を有しており,一般的な市中感染型MRSAより高い病原性を有する.そのため,自験例のように若年であっても,2型糖尿病などの基礎疾患を有する場合は重症化する可能性があり注意が必要である.

    researchmap

  • Effectiveness of guselkumab for avelumab-induced psoriasis in urothelial carcinoma: A case report. 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Satoshi Yoshida, Noriyoshi Miura, Nobushige Kohri, Jun Muto, Ken Shiraishi, Yasuhiro Fujisawa

    The Journal of dermatology   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/1346-8138.17583

    PubMed

    researchmap

  • Comments about the comparative bulk RNA sequencing between palmoplantar pustulosis and dyshidrotic palmoplantar eczema 査読

    Kazuki Yatsuzuka, Jun Muto, Masamoto Murakami

    F1000Research   13   1494 - 1494   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:F1000 Research Ltd  

    <p>This correspondence discusses the recent findings by Straalen et al., highlighting molecular similarities and distinctions between palmoplantar pustulosis (PPP) and dyshidrotic palmoplantar eczema (DPE). The study emphasizes shared proinflammatory pathways and T-cell–related gene upregulation while detailing unique features such as neutrophil involvement in PPP and lipid antigen processing in DPE. We elaborate on histopathological differences, especially intraepidermal vesicle formation in PPP linked to IL–1–mediated pathways and the absence of hyaluronan expression, contrasting with Th2 cytokines-driven spongiosis in DPE. By addressing IL-4, hyaluronan synthases, and keratinocyte adhesion molecules, this correspondence aims to deepen understanding of PPP and DPE pathophysiology.</p>

    DOI: 10.12688/f1000research.159565.1

    researchmap

    その他リンク: https://f1000research.com/articles/13-1494/v1/pdf

  • The role of BIO potency in treatment algorithms: A hypothetical proposal for optimizing biologic therapies in psoriasis with atopic predisposition 査読

    Kazuki Yatsuzuka, Jun Muto

    Medical Hypotheses   111542 - 111542   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.mehy.2024.111542

    researchmap

  • The use of upadacitinib to successfully treat eczematized psoriasis 査読

    Kazuki Yatsuzuka, Jun Muto, Nobushige Kohri, Satoshi Yoshida, Ken Shiraishi, Yasuhiro Fujisawa

    International Journal of Dermatology   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/ijd.17528

    researchmap

  • Trehalose prevents IL-4/IL-13-induced skin barrier impairment by suppressing IL-33 expression and increasing Nrf2 activation in human keratinocytes in vitro. 査読 国際誌

    Xiuju Dai, Yoichi Mizukami, Kenji Watanabe, Teruko Tsuda, Mutsumi Shidahara, Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Ken Shiraishi, Hideki Mori, Masamoto Murakami, Ryosuke Kawakami, Takeshi Imamura, Yasuhiro Fujisawa, Jun Muto

    The Journal of investigative dermatology   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Skin barrier dysfunction initiates or deteriorates various cutaneous problems, such as atopic dermatitis (AD). At high concentrations, the nonreducing disaccharide α-d-glucopyranosyl α-d-glucopyranoside (trehalose) induces a transient senescence-like state in fibroblasts and promotes wound repair. Here, we investigated the effect of trehalose on normal human keratinocytes (KCs) and demonstrated its specific role in the skin barrier. RNA-seq analysis revealed that trehalose regulates the expression of many skin-barrier-associated genes. T helper 2 (Th2) cytokines interleukin (IL)-4/IL-13 were observed to downregulate several differentiation markers (FLG, LOR, K1, and K10) and epidermal antimicrobial proteins in monolayer-cultured KCs and living skin equivalents (LSE), and impaired skin barrier function in LSE, all of which were significantly upregulated or restored by trehalose. Trehalose inhibited IL-33 expression and reduced nuclear IL-33 levels by activating MEK5-extracellular signal-regulated kinase 5 (ERK5) and suppressing MEK1/2-ERK pathway. It also increased nuclear factor erythroid 2-related factor 2 (Nrf2) activation to trigger antioxidant enzyme production via c-Jun N-terminal kinase (JNK), thus, neutralizing IL-4/IL-13-mediated oxidative stress. Trehalose prevented IL-4/IL-13-mediated signal transducer and activator of transcription (STAT)3/STAT6 activation and restored IL-4/IL-13-suppressed skin barrier molecules via IL-33 downregulation and Nrf2 activation. This study demonstrated that trehalose may play a role in skin barrier repair in AD.

    DOI: 10.1016/j.jid.2024.08.038

    PubMed

    researchmap

  • 【予想外の皮膚病(意外な結末となった皮膚病)】発汗異常を契機に診断された脳幹部腫瘍

    黒尾 優太, 武藤 潤, 吉田 諭, 八束 和樹, 山下 大介, 藤澤 康弘

    皮膚病診療   46 ( 10 )   907 - 911   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)協和企画  

    <文献概要>症例のポイント ・左半側の分節性多汗症と温痛覚異常がみられ,脳幹部腫瘍および脊髄空洞症の診断に至った1例を経験した.・神経障害を伴う発汗異常では,その原因として腫瘍性病変や脳脊髄障害を念頭に置いた画像評価を行うことが重要である.

    researchmap

  • Successful Treatment of Adalimumab-Induced Paradoxical Skin Reactions in Pustulotic Arthro-Osteitis With Guselkumab 査読

    Kazuki Yatsuzuka, Takuya Matsumoto, Teruki Kidani, Yasuhiro Fujisawa, Masamoto Murakami

    Cureus   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.7759/cureus.70321

    researchmap

  • Paradoxical Eczema Associated With Interleukin-17A Inhibitor Use in a Patient With Generalized Pustular Psoriasis Accompanied by Asthma. 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Jun Muto, Ken Shiraishi, Yasuhiro Fujisawa, Masamoto Murakami

    Cureus   16 ( 7 )   e64680   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although rare, paradoxical eczema (PE) is an adverse event associated with the use of biological agents to treat psoriasis, particularly in patients with atopic predispositions. We report the first case of severe PE induced by secukinumab in a patient with generalized pustular psoriasis (GPP) and asthma. A woman in her 50s with a history of interstitial nephritis attributable to Sjogren's syndrome experienced a flare-up of GPP after discontinuing mycophenolate mofetil and was hospitalized. Treatment with secukinumab accompanied by an increased prednisolone level afforded rapid improvement, but she subsequently developed widespread, itchy, serous papules and erythema. A biopsy confirmed that the erythema was an eczematous reaction, thus PE. Her condition improved after switching from secukinumab to deucravacitinib with a temporary increase in the prednisolone level; no recurrence of GPP or PE was observed for 11 months. Elevated serum levels of interleukin (IL)-17A, IL-22, and the Th2 chemokine TARC recorded at the onset time of PE suggested that these mediators contributed to the observed pathology. Our case highlights the need for careful consideration when prescribing IL-17 inhibitors to patients with GPP, particularly those with atopic predispositions, given the potential activation of the Th2 axis and thus severe eczematous reactions. Further research is required to understand the essential nature of PE in patients with GPP and the roles of IL-17A and IL-22 in this context.

    DOI: 10.7759/cureus.64680

    PubMed

    researchmap

  • 【蕁麻疹と蕁麻疹様紅斑】経過中に作用波長の変化がみられた日光蕁麻疹

    林 真衣子, 白石 研, 吉田 諭, 八束 和樹, 武藤 潤, 藤澤 康弘

    皮膚病診療   46 ( 7 )   614 - 617   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)協和企画  

    <文献概要>症例のポイント ・経過中に作用波長が変化した日光蕁麻疹の1例を経験した.・寛解誘導療法(hardening療法)とは,光線過敏症患者において少量の光線曝露を繰り返すことで皮膚が不反応状態となり,逆に皮疹が生じにくくなる治療である.・日光蕁麻疹は経過中に作用波長が変化する可能性があり,治療に難渋する場合は光線照射テストを再検することも必要である.

    researchmap

  • Chilblains as a non-specific skin eruption in a patient with myelodysplastic neoplasm 査読

    Ken Shiraishi, Yukihiro Miyazaki, Nobushige Kohri, Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Jun Muto, Masamoto Murakami, Yasuhiro Fujisawa

    European Journal of Dermatology   34 ( 3 )   298 - 300   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JLE  

    DOI: 10.1684/ejd.2024.4680

    researchmap

  • Effects of hot bath therapy on cholinergic urticaria with hypohidrosis or anhidrosis 査読

    Satoshi Yoshida, Ken Shiraishi, Kazuki Yatsuzuka, Nobushige Kohri, Jun Muto, Masamoto Murakami, Yasuhiro Fujisawa

    European Journal of Dermatology   34 ( 3 )   271 - 275   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JLE  

    DOI: 10.1684/ejd.2024.4677

    researchmap

  • A Successful Switch From Ustekinumab to an Extended Dosing Interval of Guselkumab Without Induction in a Patient With Psoriasis Vulgaris. 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Jun Muto, Ken Shiraishi, Masamoto Murakami, Yasuhiro Fujisawa

    Cureus   16 ( 6 )   e61567   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Psoriasis vulgaris, also known as plaque-type psoriasis, is the most common form of psoriasis. It is characterized by erythematous plaques covered with scales. Among the available treatments, the fully human monoclonal antibodies ustekinumab (UST) and guselkumab (GUS) have low immunogenicity. Additionally, GUS has not been found to have a significant risk of inducing the development of clinically relevant neutralizing antibodies. Therefore, we sometimes consider switching to GUS when UST is insufficiently effective. However, switching to another biological agent usually requires an induction phase, potentially incurring additional costs. We herein present the first case of a successful transition from UST 90 mg to an extended dosing interval of GUS without an induction phase. This approach may be a viable and cost-saving option, especially for patients with relatively low disease activity.

    DOI: 10.7759/cureus.61567

    PubMed

    researchmap

  • 尋常性天疱瘡から移行した落葉状天疱瘡にリツキシマブが奏効した1例

    桑折 信重, 白石 研, 八束 和樹, 林 真衣子, 吉田 諭, 武藤 潤, 村上 正基, 藤澤 康弘

    臨床皮膚科   78 ( 7 )   501 - 507   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>68歳,女性.当科初診2ヵ月前から咽頭の違和感を自覚した.その後,口腔内にびらん・潰瘍が出現し,皮膚にも水疱・びらんを認め,前医を受診した.尋常性天疱瘡が疑われ当科を紹介され受診した.抗デスモグレイン(Dsg)1および3抗体価が高値であり,生検組織で基底膜直上に表皮内水疱を認め,内部に好酸球浸潤・棘融解細胞がみられた.蛍光抗体直接法では表皮細胞間にIgG・C3の沈着を認め,粘膜皮膚型尋常性天疱瘡と診断した.ステロイドパルス,プレドニゾロン,アザチオプリン,血漿交換,免疫グロブリン大量静注療法で一時寛解するも,8ヵ月後皮疹が再燃した.再燃時は粘膜疹を欠き抗Dsg1抗体価のみ上昇していたことから落葉状天疱瘡に移行したと判断した.治療再開で寛解するもプレドニゾロン減量で再燃したため,2回目の再燃時にリツキシマブ(RTX)を併用し,病勢は良好にコントロールされプレドニゾロンの減量が可能となった.RTXの効果持続期間は6ヵ月から12ヵ月とされるため効果減弱前に再投与を検討している.自験例のようにPSL減量困難な難治性天疱瘡に対してはRTX投与を積極的に検討すべきと考える.

    researchmap

  • 広範囲の毛細血管拡張から疑い診断しえた血管内大細胞型B細胞リンパ腫の1例

    岩田 麻里, 八束 和樹, 吉田 諭, 名部 彰悟, 濱田 千鶴, 北澤 理子, 武藤 潤, 白石 研, 村上 正基, 藤澤 康弘

    西日本皮膚科   86 ( 2 )   165 - 169   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • Adult epidermal nevus syndrome with hypophosphatemic osteomalacia treated with burosumab: a case study and literature review 査読

    Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Taketsugu Fujibuchi, Hironobu Nakaguchi, Nobushige Kohri, Jun Muto, Ken Shiraishi, Masamoto Murakami, Yasuhiro Fujisawa

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy   7   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    DOI: 10.3389/jcia.2024.12575

    researchmap

  • A fluorescence imaging technique suggests that sweat leakage in the epidermis contributes to the pathomechanism of palmoplantar pustulosis. 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Ryosuke Kawakami, Yosuke Niko, Teruko Tsuda, Kenji Kameda, Nobushige Kohri, Satoshi Yoshida, Ken Shiraishi, Jun Muto, Hideki Mori, Yasuhiro Fujisawa, Takeshi Imamura, Masamoto Murakami

    Scientific reports   14 ( 1 )   378 - 378   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sweat is an essential protection system for the body, but its failure can result in pathologic conditions, including several skin diseases, such as palmoplantar pustulosis (PPP). As reduced intraepidermal E-cadherin expression in skin lesions was confirmed in PPP skin lesions, a role for interleukin (IL)-1-rich sweat in PPP has been proposed, and IL-1 has been implicated in the altered E-cadherin expression observed in both cultured keratinocytes and mice epidermis. For further investigation, live imaging of sweat perspiration on a mouse toe-pad under two-photon excitation microscopy was performed using a novel fluorescent dye cocktail (which we named JSAC). Finally, intraepidermal vesicle formation which is the main cause of PPP pathogenesis was successfully induced using our "LASER-snipe" technique with JSAC. "LASER-snipe" is a type of laser ablation technique that uses two-photon absorption of fluorescent material to destroy a few acrosyringium cells at a pinpoint location in three-dimensional space of living tissue to cause eccrine sweat leakage. These observatory techniques and this mouse model may be useful not only in live imaging for physiological phenomena in vivo such as PPP pathomechanism investigation, but also for the field of functional physiological morphology.

    DOI: 10.1038/s41598-023-50875-x

    PubMed

    researchmap

  • MEK inhibitor was effective in NRAS-mutation-positive malignant melanoma : A case report 査読

    Satoshi YOSHIDA, Kazuki YATSUZUKA, Nobushige KOHRI, Katsuhiko NISHIHARA, Jun MUTO, Shinji HASEBE, Yoshihiro YAKUSHIJIN, Ken SHIRAISHI, Yasuhiro FUJISAWA

    Skin Cancer   39 ( 2 )   152 - 156   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    DOI: 10.5227/skincancer.39.152

    researchmap

  • Cutaneous arteritis combined with antiphospholipid syndrome associated with the use of immune checkpoint inhibitors in a patient with a metastatic lung adenocarcinoma 査読

    Maiko Hayashi, Ken Shiraishi, Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Nobushige Kohri, Yuta Kuroo, Kenta Horie, Jun Muto, Masamoto Murakami, Yasuhiro Fujisawa

    The Journal of Dermatology   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/1346-8138.17063

    researchmap

  • 【帯状疱疹】若年の健常者に生じた帯状疱疹性髄膜炎の1例 初期症状および検査所見に関する文献的検討

    岩田 麻里, 吉田 諭, 八束 和樹, 黒尾 優太, 宇都宮 亮, 武藤 潤, 村上 正基, 藤澤 康弘

    皮膚科の臨床   65 ( 4 )   441 - 446   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>15歳,女性。初診の4日前より,左鼠径部から臀部に小水疱が出現した。初診の前日より,発熱,頭痛,嘔吐が出現した。当科初診時,左鼠径部から臀部に,紅暈を伴う集簇性水疱が帯状にみられ,顔面や体幹に汎発疹を認めた。また,項部硬直を伴っており,髄膜炎を疑った。髄液検査で細胞数上昇,蛋白上昇を認め,PCR法による髄液中の水痘・帯状疱疹ウイルスDNAが陽性であり,帯状疱疹性髄膜炎と診断した。帯状疱疹性髄膜炎は重症化する場合があり,髄膜炎を早期に診断し,治療を行うことが重要である。小児における帯状疱疹性髄膜炎の初期症状や血液,髄液検査所見の特徴について,過去の本邦報告例をまとめて集計した。

    researchmap

  • Cutaneous angiosarcoma of the head with a high tumor mutational burden that was successfully treated with pembrolizumab : A case report

    Satoshi YOSHIDA, Ken SHIRAISHI, Kazuki YATSUZUKA, Nobushige KOHRI, Jun MUTO, Misuzu MARUYAMA, Shinji HASEBE, Yoshihiro YAKUSHIJIN, Masamoto MURAKAMI, Yasuhiro FUJISAWA

    Skin Cancer   38 ( 2 )   142 - 147   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    DOI: 10.5227/skincancer.38.142

    researchmap

  • The use of certolizumab pegol to successfully treat generalized pustular psoriasis combined with psoriatic uveitis 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Takuya Matsumoto, Yuri Sakane, Ryo Fukaura, Takuya Takeichi, Masashi Akiyama, Masamoto Murakami

    The Journal of Dermatology   50 ( 6 )   e175-e176   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/1346-8138.16704

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/1346-8138.16704

  • Response to the article by Naik et al. entitled "Anakinra for Refractory Pustular Psoriasis: A Phase II, Open Label, Dose-Escalation Trial". 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Masamoto Murakami

    Journal of the American Academy of Dermatology   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jaad.2022.10.058

    PubMed

    researchmap

  • A successful switch from guselkumab to tildrakizumab during the treatment of a patient with psoriasis vulgaris 査読

    Kazuki Yatsuzuka

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/CIA2.12284

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/cia2.12284

  • NIR-II-Excitable Dye-Loaded Nanoemulsions for Two-Photon Microscopy Imaging of Capillary Blood Vessels in the Entire Hippocampal CA1 Region of Living Mice. 査読 国際誌

    Hitomi Matsuura, Ryosuke Kawakami, Maki Isoe, Masaharu Hoshihara, Yuya Minami, Kazuki Yatsuzuka, Teruko Tsuda, Masamoto Murakami, Yasutaka Suzuki, Jun Kawamata, Takeshi Imamura, Shingo Hadano, Shigeru Watanabe, Yosuke Niko

    ACS applied materials & interfaces   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    For in vivo two-photon fluorescence microscopy (2PM) imaging, the development of techniques that can improve the observable depth and temporal resolution is an important challenge to address biological and biomedical concerns such as vascular dynamics in the deep brain (typically the hippocampal region) of living animals. Improvements have been achieved through two approaches: an optical approach using a highly tissue-penetrating excitation laser oscillating in the second near-infrared wavelength region (NIR-II, 1100-1350 nm) and a chemical approach employing fluorescent probes with high two-photon brightness (characterized by the product of the two-photon absorption cross section, σ2, and the fluorescence quantum yield, Φ). To integrate these two approaches, we developed a fluorescent dye exhibiting a sufficiently high σ2Φ value of 68 Goeppert-Mayer units at 1100 nm. When a nanoemulsion encapsulating >1000 dye molecules per particle and a 1100 nm laser were employed for 2PM imaging, capillary blood vessels in almost the entire hippocampal CA1 region of the mouse brain (approximately 1.1-1.5 mm below the surface) were clearly visualized at a frame rate of 30 frames s-1 (averaged over eight frames, practically 3.75 frames s-1). This observable depth and frame rate are much higher than those in previous reports on 2PM imaging. Furthermore, this nanoemulsion allowed for the visualization of blood vessels at a depth of 1.8 mm, corresponding to the hippocampal dentate gyrus. These results highlight the advantage of combining bright probes with NIR-II lasers. Our probe is a promising tool for studying the vascular dynamics of living animals and related diseases.

    DOI: 10.1021/acsami.2c03299

    PubMed

    researchmap

  • Olaparib-induced cutaneous vasculitis in a patient with recurrent ovarian cancer. 査読 国際誌

    Maiko Fukui, Ken Shiraishi, Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Takashi Matsumoto, Koji Sayama

    European journal of dermatology : EJD   32 ( 5 )   655 - 656   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1684/ejd.2022.4343

    PubMed

    researchmap

  • Comorbidities in Korean Patients With Palmoplantar Pustulosis vs Psoriasis Vulgaris or Pompholyx. 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Masamoto Murakami

    JAMA dermatology   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1001/jamadermatol.2022.3598

    PubMed

    researchmap

  • 【好中球が関わる皮膚疾患update】掌蹠膿疱症

    八束 和樹, 村上 正基

    Derma.   ( 324 )   32 - 38   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    膿疱症の代表的疾患である掌蹠膿疱症は、手掌および足底に無菌性膿疱を繰り返し生じる難治性慢性炎症性皮膚疾患である。近年、自己炎症性角化症の概念が確立し、掌蹠膿疱症もこの疾患カテゴリーに含まれる可能性が出てきており大変興味深い。禁煙および病巣感染治療は、根治的治療になり得るため診療科横断的に総合的な診療が行われており、これまで臨床的エビデンスが蓄積されてきた。最近では、その有効性について基礎研究の視点からも徐々にエビデンスが構築されてきている。治療薬については生物学的製剤も参入したものの、まだまだアンメットニーズは高く、現時点で解明されている病態生理をもとに複数の分子標的治療薬が開発段階にあり、今後の発展が期待される。(著者抄録)

    researchmap

  • Involvement of the spinal trigeminal nucleus secondary to herpes zoster in a patient with hemifacial redness and swelling 査読

    Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Yuta Kuroo, Ryo Utsunomiya, Rina Ando, Jun Muto, Koji Sayama

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/cia2.12262

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/cia2.12262

  • 【病態から考える薬物療法】(第VII章)膿疱症 掌蹠膿疱症

    八束 和樹, 村上 正基

    皮膚科の臨床   64 ( 5 )   754 - 758   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • 前腕から手にかけて多数の結節を生じた類上皮肉腫の1例 査読

    西原 克彦, 八束 和樹, 土居 千晃, 吉田 諭, 戸澤 麻美, 武藤 潤, 村上 正基, 藤澤 康弘

    37 ( 3 )   187 - 191   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5227/skincancer.37.187

    researchmap

  • Response to 'Anakinra for palmoplantar pustulosis: results from a randomized, double-blind, multicentre, two-staged, adaptive placebo-controlled trial (APRICOT)'. 査読 国際誌

    K Yatsuzuka, M Murakami

    The British journal of dermatology   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/bjd.20942

    PubMed

    researchmap

  • Flare-up of generalized pustular psoriasis combined with systemic capillary leak syndrome after coronavirus disease 2019 mRNA vaccination. 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Masamoto Murakami, Yuta Kuroo, Maiko Fukui, Satoshi Yoshida, Jun Muto, Ken Shiraishi, Koji Sayama

    The Journal of dermatology   49 ( 4 )   454 - 458   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Generalized pustular psoriasis (GPP) is characterized by acute flare-ups induced by various factors, but few reports have described GPP onset or flare-up induced by vaccination. To our knowledge, only three such cases following coronavirus disease 2019 (COVID-19) vaccination have been reported. We herein report a case of GPP flare-up after COVID-19 mRNA vaccination. A 65-year-old man with GPP controlled by infliximab presented with widespread pustular erythema, fever, and malaise following his second COVID-19 mRNA vaccination. A skin eruption was apparent at the injection site. He also exhibited systemic capillary leak syndrome (SCLS), which responded rapidly to secukinumab and systemic corticosteroids. Two biopsies, one of which was of the injection site, revealed not only findings typical of GPP, but also a dermal mixed-cell infiltration with eosinophils, and microthrombi in the small dermal vessels. The latter findings have been observed in cutaneous lesions induced by both COVID-19 infection and vaccination. This is the first case of a GPP flare-up accompanied by SCLS induced by a COVID-19 mRNA vaccine. Also, this is the first flare-up induced by the second vaccine dose, and the first such report including detailed histological data, including for the injection site.

    DOI: 10.1111/1346-8138.16271

    PubMed

    researchmap

  • Successful treatment of psoriasis vulgaris with apremilast in a patient with decompensated cirrhosis. 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Masamoto Murakami, Satoshi Yoshida, Ryo Utsunomiya, Takao Watanabe, Koji Sayama

    The Journal of dermatology   49 ( 4 )   e129-e130   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/1346-8138.16266

    PubMed

    researchmap

  • 【乾癬および類縁疾患】乾癬患者に生じたデュピュイトラン拘縮 査読

    黒尾 優太, 宇都宮 亮, 八束 和樹, 村上 達郎, 村上 正基, 佐山 浩二

    皮膚病診療   43 ( 9 )   820 - 823   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)協和企画  

    <文献概要>症例のポイント ・自験例は尋常性乾癬加療中に手掌に常色の皮下結節が多発し,徐々に引きつれ感と疼痛の増悪を認めた.・関節痛は生じていなかったが,爪症状や,頭部,臀部などの皮疹の分布があり,デュピュイトラン拘縮も付着部炎に関連した症状を疑った.・デュピュイトラン拘縮は乾癬以外でも糖尿病やアルコール性肝障害,さまざまな悪性腫瘍などの関連も報告されており,これらを念頭に全身検索を行うことも重要と考えられる.

    researchmap

  • A case of aplasia cutis congenita type VII with tibial dysplasia. 査読 国際誌

    C Doi, J Muto, K Yatsuzuka, H Iwata, K Sayama

    Clinical and experimental dermatology   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/ced.14900

    PubMed

    researchmap

  • 声 「掌蹠膿疱症治療中に膿疱性乾癬を発症し,グセルクマブが奏効した例」を読んで

    八束 和樹, 村上 正基

    皮膚病診療   43 ( 8 )   761 - 761   2021年8月

  • Lichen planus pemphigoides with antibodies against the BP180 C-terminal domain induced by pembrolizumab in a melanoma patient. 査読 国際誌

    Satoshi Yoshida, Ken Shiraishi, Kazuki Yatsuzuka, Hideki Mori, Hiroshi Koga, Norito Ishii, Koji Sayama

    The Journal of dermatology   48 ( 9 )   e449-e451   2021年6月

     詳細を見る

  • New fluorescent three-dimensional and deep-imaging technique confirms a direct relationship between the acrosyringium and vesicles/pustules of palmoplantar pustulosis. 査読 国際誌

    Masamoto Murakami, Ryosuke Kawakami, Yosuke Niko, Teruko Tsuda, Kazuki Yatsuzuka, Hideki Mori, Takeshi Imamura, Koji Sayama

    Journal of dermatological science   102 ( 2 )   130 - 132   2021年3月

     詳細を見る

  • A Case of Eosinophilic Pustular Folliculitis since Birth. 査読 国際誌

    Satoshi Yoshida, Kazuki Yatsuzuka, Kenji Chigyo, Yuta Kuroo, Koji Takemoto, Koji Sayama

    Children (Basel, Switzerland)   8 ( 1 )   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    A newborn male infant presented with multiple pustules and erosions with erythema involving his scalp and forehead at birth. One week after birth, new pustules continued to appear, forming crusted, ring-shaped plaques with pigmentation. Tests for possible pathogens were negative. Tzanck smear and skin biopsy revealed pustules beneath the stratum corneum at sites corresponding to hair follicles, which contained eosinophils and neutrophils. Taken together, a diagnosis of eosinophilic pustular folliculitis (EPF) was made. The pustules on the head disappeared rapidly with topical corticosteroid treatment, although new eruptions were still observed on the trunk about one month after birth. To our knowledge, only two cases of EPF since birth have been reported to date. Here, we also discuss the differential diagnosis of noninfectious pustular diseases at birth, including erythema toxicum neonatorum and transient neonatal pustular melanosis. These diseases, and EPF, may present with very similar clinical symptoms at birth, and the Tzanck test or biopsy may be required for differential diagnosis.

    DOI: 10.3390/children8010030

    PubMed

    researchmap

  • High-quality Fluorescence Imaging of the Human Acrosyringium Using a Transparency: Enhancing Technique and an Improved, Fluorescent Solvatochromic Pyrene Probe. 査読

    Masamoto Murakami, Ryosuke Kawakami, Yosuke Niko, Teruko Tsuda, Hideki Mori, Kazuki Yatsuzuka, Takeshi Imamura, Koji Sayama

    Acta histochemica et cytochemica   53 ( 6 )   131 - 138   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two-photon, excitation fluorescent microscopy featuring autofluorescence or immunofluorescence, combined with optical clearance using a transparency-enhancing technique, allows deep imaging of three-dimensional (3D) skin structures. However, it remains difficult to obtain high-quality images of individual cells or 3D structures. We combined a new dye with a transparency-enhancing technology and performed high-quality structural analysis of human epidermal structures, especially the acrosyringium. Human fingertip skin samples were collected, formalin-fixed, embedded in both frozen and paraffin blocks, sliced, stained with propidium iodide, optically cleared using a transparency-enhancing technique, and stained with a new fluorescent, solvatochromic pyrene probe. Microscopy revealed fine skin features and detailed epidermal structures including the stratum corneum (horny layer), keratinocytes, eccrine sweat glands, and peripheral nerves. Three-dimensional reconstruction of an entire acrosyringium was possible in one sample. This new fluorescence microscopy technique yields high-quality epidermal images and will aid in histopathological analyses of skin disorders.

    DOI: 10.1267/ahc.20-00020

    PubMed

    researchmap

  • ニボルマブ投与によりVogt-小柳-原田病を発症した1例について 査読

    藤方 史朗, 西田 敬悟, 廣田 圭祐, 赤澤 早紀, 三宅 毅志, 中島 英, 浅井 聖史, 岡本 賢二郎, 山師 定, 菅 政治, 小林 武史, 八束 和樹

    西日本泌尿器科   81 ( 5 )   534 - 538   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:西日本泌尿器科学会  

    ニボルマブ投与によりVogt-小柳-原田病を発症した1例を報告する。症例は60歳代、女性。右腎癌(cT1bN0M0)に対して腹腔鏡下右腎摘出術を施行(病理診断:clear cell carcinoma G1 pT1b)。腎摘後、膵、右乳房、左鎖骨上窩内側リンパ節に転移があり、スニチニブを開始するも膵転移増大があり、ニボルマブ3mg/kgを開始。ニボルマブ8コースが終了し効果判定は部分奏効(SD)であったが、眼症状、皮膚症状を訴え眼科を紹介したところVogt-小柳-原田病と診断。ニボルマブによる免疫関連有害事象と考えられた。ステロイドパルス療法にて症状は改善した。ニボルマブによる免疫関連事象については他科との連携により早期診断、早期治療が重要であると思われた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J01004&link_issn=&doc_id=20191029060010&doc_link_id=%2Fer9niuro%2F2019%2F008105%2F010%2F0534-0538%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fer9niuro%2F2019%2F008105%2F010%2F0534-0538%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Case of thymoma-associated cutaneous graft-versus-host disease-like disease successfully improved by narrowband ultraviolet B phototherapy 査読 国際誌

    Kazuki Yatsuzuka, Mikiko Tohyama, Fumiko Oda, Takashi Hashimoto, Koji Sayama

    Journal of Dermatology   45 ( 4 )   479 - 482   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    Thymoma-associated graft-versus-host disease (GVHD)-like disease is a rare paraneoplastic disease seen in patients with thymoma. Here, we describe the first case of thymoma-associated GVHD-like disease localized to the skin that was successfully improved by a combination of systemic corticosteroids and whole-body narrowband ultraviolet (UV)-B phototherapy. The patient had developed toxic epidermal necrolysis-like erosive skin lesions over the whole body. Although systemic corticosteroids were effective up to a point, we were unable to begin the steroid taper. The addition of systemic narrowband UV-B phototherapy improved the skin manifestation of this disease, allowing corticosteroids to be reduced to a third of the original dose. Histopathologically, it was confirmed that the proportion of Foxp3-positive lymphocytes in the skin increased after narrowband UV-B irradiation. We propose that whole-body narrowband UV-B phototherapy is a good therapeutic option for the skin manifestation of thymoma-associated GVHD-like disease.

    DOI: 10.1111/1346-8138.14176

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • パニツムマブ投与中に多発皮膚潰瘍を認めた1例 (特集 薬疹・薬物障害) 査読

    八束 和樹, 松本 圭子, 岡崎 秀規, 定本 靖司

    皮膚科の臨床   60 ( 1 )   19 - 23   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    researchmap

  • 症例 深在性皮膚アルテルナリア症の1例 査読

    八束 和樹, 白石 研, 宇都宮 亮, 藤山 幹子, 鎗田 響子, 亀井 克彦, 佐山 浩二

    西日本皮膚科 = The Nishinihon journal of dermatology : 日本皮膚科学会西部支部機関誌   78 ( 6 )   650 - 654   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会西部支部  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • ブロスマブが奏効した,低リン血症性骨軟化症を伴う表皮母斑症候群の1例

    林真衣子, 吉田諭, 八束和樹, 藤淵剛次, 中口博允, 黒尾優太, 村上正基, 藤澤康弘

    日本皮膚科学会雑誌   133 ( 5 )   2023年

     詳細を見る

  • 経過中に作用波長の変化がみられた日光蕁麻疹の1例

    福井 真衣子, 吉田 諭, 黒尾 優太, 八束 和樹, 武藤 潤, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   84 ( 6 )   573 - 573   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 三叉神経脊髄路核が障害された顔面帯状疱疹の1例

    吉田 諭, 八束 和樹, 黒尾 優太, 宇都宮 亮, 武藤 潤, 安藤 利奈, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   84 ( 3 )   262 - 262   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 【乾癬を基礎と臨床から見つめ直す】チルドラキズマブの使用経験と今後の期待

    八束 和樹

    西日本皮膚科   84 ( 3 )   253 - 253   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 抗ラミニンγ1類天疱瘡の1例

    桑折 信重, 八束 和樹, 武藤 潤, 白石 研, 石井 文人, 古賀 浩嗣, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   132 ( 5 )   1344 - 1345   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 前腕〜手背に多発した類上皮肉腫の1例

    西原 克彦, 八束 和樹, 土居 千晃, 戸澤 麻美, 武藤 潤, 佐山 浩二

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   38回   145 - 145   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 前腕、手背に多中心性に生じた類上皮肉腫の1例

    西原 克彦, 八束 和樹, 土居 千晃, 吉田 諭, 戸澤 麻美, 武藤 潤, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   132 ( 5 )   1357 - 1357   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 出生時よりみられた、新生児の好酸球性膿疱性毛包炎の1例

    吉田 諭, 八束 和樹, 黒尾 優太, 地行 健二, 竹本 幸司, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   132 ( 5 )   1342 - 1342   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 毛細血管拡張が診断の契機となったIntravascular large B-cell lymphomaの1例

    岩田 麻里, 八束 和樹, 村上 正基, 佐山 浩二, 北澤 理子

    日本皮膚科学会雑誌   132 ( 2 )   346 - 346   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • オラパリブによって惹起された薬剤性血管炎の1例

    福井 真衣子, 吉田 諭, 八束 和樹, 松元 隆, 白石 研, 佐山 浩二

    日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会プログラム・抄録集   51回   198 - 198   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • Methotrexate-induced accelerated nodulosisの1例

    八束 和樹, 白石 研, 鉾石 真理子, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   83 ( 5 )   473 - 473   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 免疫チェックポイント阻害薬を投与した悪性黒色腫26症例の検討

    西原 克彦, 武藤 潤, 八束 和樹, 戸澤 麻美, 白石 研, 眞田 紗代子, 森 秀樹, 中岡 啓喜, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   83 ( 5 )   473 - 473   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • マイコプラズマ感染を合併した中毒性表皮壊死症

    土居 千晃, 八束 和樹, 白石 研, 片山 絢子, 難波 千佳, 武藤 潤, 鉾石 真理子, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   83 ( 5 )   472 - 472   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 強いそう痒感により日常生活に支障を来す汗アレルギーを伴うコリン性蕁麻疹の1例

    西原 克彦, 八束 和樹, 土居 千晃, 村上 正基, 秀 道広, 佐山 浩二

    日本発汗学会総会プログラム・抄録集   29回   41 - 41   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発汗学会  

    researchmap

  • 第120回日本皮膚科学会総会印象記

    村上 正基, 八束 和樹, 宇都宮 亮, 吉田 論, 西原 克彦, 武藤 潤, 白石 研, 佐山 浩二

    75 ( 9 )   726 - 729   2021年8月

     詳細を見る

  • 左下肢に生じた先天性皮膚欠損症の1例

    土居 千晃, 武藤 潤, 八束 和樹, 佐山 浩二, 岩田 はるか

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 8 )   1872 - 1872   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • ペムブロリズマブ投与中に発症した抗BP180C末端抗体陽性のLichen planus pemphigoidesの1例

    吉田 諭, 宇都宮 亮, 八束 和樹, 森 秀樹, 古賀 浩嗣, 石井 文人, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 5 )   1357 - 1357   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 中毒性表皮壊死症の1例

    土居 千晃, 八束 和樹, 白石 研, 片山 絢子, 難波 千佳, 武藤 潤, 佐山 浩二, 鉾石 真理子

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 1 )   132 - 132   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • アプレミラストによる加療を試みている肝移植待機中の尋常性乾癬の1例

    八束和樹, 村上正基, 吉田諭, 宇都宮亮, 渡辺崇夫, 佐山浩二

    日本乾癬学会学術大会プログラム・抄録集   36th   2021年

     詳細を見る

  • Pemphigoid vegetansの1例

    土居 千晃, 白石 研, 片山 絢子, 八束 和樹, 難波 千佳, 武藤 潤, 村上 信司, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   82 ( 6 )   477 - 477   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 毛包向性菌状息肉症の1例

    八束 和樹, 白石 研, 土居 千晃, 片山 絢子, 難波 千佳, 武藤 潤, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   82 ( 6 )   478 - 478   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 皮疹を契機に扁桃癌が見つかった匍行性迂回状紅斑の1例

    八束 和樹, 岡崎 秀規, 中田 貴大, 定本 靖司

    西日本皮膚科   82 ( 6 )   476 - 476   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 皮膚腺病の1例

    八束 和樹, 岡崎 秀規, 井上 考司, 定本 靖司

    西日本皮膚科   82 ( 6 )   472 - 472   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 乳児期に基底細胞癌を生じた基底細胞母斑症候群の1例

    八束 和樹, 岡崎 秀規, 中野 威史, 定本 靖司

    西日本皮膚科   82 ( 6 )   473 - 474   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 免疫チェックポイント阻害薬を投与した悪性黒色腫26症例の検討

    西原 克彦, 武藤 潤, 眞田 紗代子, 八束 和樹, 戸澤 麻美, 白石 研, 森 秀樹, 中岡 啓喜, 佐山 浩二

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   36回   136 - 136   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • パニツムマブ投与中に皮膚潰瘍が多発した1例

    八束 和樹, 松本 圭子, 岡崎 秀規, 定本 靖司

    西日本皮膚科   82 ( 6 )   470 - 470   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • Accelerated nodulosisの1例

    八束 和樹, 白石 研, 佐山 浩二

    日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会プログラム・抄録集   50回   217 - 217   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • Accelerated nodulosisの1例

    八束 和樹, 白石 研, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   130 ( 12 )   2583 - 2583   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • Folliculotropic mycosis fungoidesの1例

    八束 和樹, 白石 研, 土居 千晃, 片山 絢子, 難波 千佳, 武藤 潤, 佐山 浩二

    日本臨床皮膚科医会雑誌   37 ( 2 )   363 - 363   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床皮膚科医会  

    researchmap

  • 乳児期に診断し得た基底細胞母斑症候群の1例

    八束 和樹, 岡崎 秀規, 中野 威史, 定本 靖司

    日本臨床皮膚科医会雑誌   36 ( 2 )   338 - 338   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床皮膚科医会  

    researchmap

  • 虐待が疑われた小児熱傷症例の検討

    友松 佐和, 山本 英一, 吉田 安友子, 河本 敦, 伊藤 正範, 桑原 こずえ, 中野 威史, 平井 洋生, 徳田 桐子, 石田 也寸志, 定本 靖司, 岡崎 秀規, 八束 和樹, 中川 浩志, 田中 克弥

    日本小児科学会雑誌   122 ( 10 )   1654 - 1654   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 陰部に多発潰瘍を生じたメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例

    吉田 諭, 難波 千佳, 八束 和樹, 松本 圭子, 白石 研, 藤山 幹子, 高田 清式, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   80 ( 3 )   285 - 285   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 異所性子宮内膜症の1例

    八束 和樹, 垣生 美奈子, 岡崎 秀規, 越智 博, 定本 靖司

    西日本皮膚科   79 ( 6 )   604 - 604   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 帯状疱疹治療中に脳症をきたした1例

    吉田 諭, 難波 千佳, 八束 和樹, 松本 圭子, 白石 研, 村上 正基, 薬師寺 直喜, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   79 ( 6 )   602 - 602   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 悪性黒色腫に対してベムラフェニブ投与中に顔面に疣贅が多発した1例

    増永 泰枝, 難波 千佳, 八束 和樹, 藤山 幹子, 森 秀樹, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   79 ( 5 )   505 - 505   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • DPP-4阻害薬を内服中に発症した水疱性類天疱瘡の3例

    松本 圭子, 藤山 幹子, 八束 和樹, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   79 ( 5 )   507 - 507   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 中毒性表皮壊死症との鑑別を要したtoxic shock syndrome及びtoxic shock-like syndrome

    八束 和樹, 藤山 幹子, 小田 富美子, 難波 千佳, 白石 研, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   79 ( 5 )   503 - 503   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 肝硬変患者に生じたAeromonas hydrophilaによる軟部組織感染症の1例

    八束 和樹, 小田 富美子, 海藤 美奈子, 白石 研, 藤山 幹子, 森 秀樹, 村上 信司, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   79 ( 5 )   505 - 505   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ニボルマブ投与後に発症した巨細胞性動脈炎の1例

    八束 和樹, 藤山 幹子, 難波 千佳, 朝井 洋晶, 薬師神 芳洋, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   127 ( 5 )   1139 - 1139   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 悪性黒色腫に対してベムラフェニブ投与中に発症した穿孔性毛包炎の1例

    増永 泰枝, 白石 研, 八束 和樹, 森 秀樹, 藤山 幹子, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   127 ( 5 )   1134 - 1134   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    DOI: 10.14924/dermatol.127.1134

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Aeromonas hydrophilaによる軟部組織感染症の1例

    八束 和樹, 小田 富美子, 海藤 美奈子, 白石 研, 藤山 幹子, 森 秀樹, 村上 信司, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   78 ( 5 )   556 - 556   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 中毒性表皮壊死症との鑑別を要したtoxic shock syndromeおよびtoxic shock-like syndrome

    八束 和樹, 藤山 幹子, 小田 冨美子, 難波 千佳, 白石 研, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   78 ( 3 )   323 - 323   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • TEN様の臨床像を呈したThymoma associated cutaneous graft-versus-host like diseaseの1例

    八束 和樹, 藤山 幹子, 海藤 美奈子, 小田 富美子, 鉾石 真理子, 橋本 隆, 佐山 浩二

    日本皮膚科学会雑誌   126 ( 5 )   967 - 967   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Linear lupus panniculitis of the scalpの1例

    八束和樹, 白石研, 花川靖, 藤山幹子, 村上早織, 佐山浩二

    皮膚脈管膠原病研究会抄録集   39th   50   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脂肪織炎を伴った皮膚筋炎の2例

    宇都宮 亮, 花川 靖, 八束 和樹, 杉山 沙織, 宮脇 さおり, 白石 研, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   77 ( 6 )   602 - 602   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Linear lupus panniculitis of the scalpの1例

    八束 和樹, 花川 靖, 藤山 幹子, 村上 早織, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   77 ( 6 )   602 - 602   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 深在性皮膚アルテルナリア症の1例

    八束 和樹, 白石 研, 宇都宮 亮, 藤山 幹子, 鎗田 響子, 亀井 克彦, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   77 ( 6 )   608 - 608   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

  • 脂肪織炎を伴った皮膚筋炎の2例

    宇都宮 亮, 花川 靖, 八束 和樹, 杉山 沙織, 宮脇 さおり, 白石 研, 佐山 浩二

    西日本皮膚科   77 ( 3 )   295 - 296   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A case of thymoma-associated cutaneous graft-versus-host-like disease successfully improved by narrow-band UVB phototherapy.

    Yatsuzuka K, Tohyama M, Oda F, Hashimoto T, Sayama K

    12th Meeting of the German-Japanese Society of Dermatology  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 乾癬を基礎と臨床から見つめ直す チルドラキズマブの使用経験と今後の期待 招待

    第73回日本皮膚科学会西部支部学術大会スポンサードレクチャー2  2021年10月 

     詳細を見る

受賞

  • Top Cited Article THE JOURNAL OF DERMATOLOGY between 1 January 2022–31 December 2023

    2024年4月   Flare-up of generalized pustular psoriasis combined with systemic capillary leak syndrome after coronavirus disease 2019 mRNA vaccination

     詳細を見る

  • Top Downloaded Article THE JOURNAL OF DERMATOLOGY between 1 January 2021- 31 December 2021

    2023年3月   Flare-up of generalized pustular psoriasis combined with systemic capillary leak syndrome after coronavirus disease 2019 mRNA vaccination

     詳細を見る

  • 第4回四国4大学合同研究発表会優秀研究賞

    2022年12月  

     詳細を見る

  • 愛媛大学大学院医学専攻中間審査会優秀研究賞

    2022年7月  

     詳細を見る

  • 第35回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会 ポスター賞

    2019年4月  

     詳細を見る

  • 愛媛大学三木奨学賞

    2013年3月  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 非平衡大気圧プラズマを用いた新規経皮的ドラッグデリバリーシステムの開発

    2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    村上 正基, 八束和樹

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • 無菌性膿疱形成メカニズムにおけるS1P受容体を介した脂質メディエーターの役割

    2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    八束 和樹, 村上正基, 森秀樹

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 掌蹠膿疱症の発症メカニズム:初期水疱形成環境の三次元微細構造解析と実験モデル作成

    2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    村上 正基, 八束 和樹, 川上 良介, 森 秀樹

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap