2025/03/27 更新

写真a

イシマエ ミネノリ
石前 峰斉
Eguchi-Ishimae Minenori
所属
附属病院 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
通称等の別名
石前 峰斉
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 広島大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学

論文

  • Hydrops fetalis due to loss of function of hNav1.4 channel via compound heterozygous variants. 国際誌

    Tomoya Kubota, Miho Nagata, Kazuko Takagi, Yasuki Ishihara, Kurumi Kojima, Yuka Uchikura, Reina Yamamoto, Ayumi Yonei, Erina Ozaki, Natsuki Kira, Satoe Takahashi, Kazuaki Homma, Yohei Miyashita, Minenori Eguchi-Ishimae, Norio Sakai, Yohihiro Asano, Yasushi Sakata, Keiichi Ozono, Mariko Eguchi, Masanori P Takahashi

    Journal of human genetics   70 ( 1 )   3 - 8   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrops fetalis, characterized by abnormal fluid accumulation in fetuses, presents a significant risk of stillbirth and neonatal mortality. Although the etiology of nonimmune hydrops fetalis (NIHF) is multifaceted, recent studies have highlighted genetic factors as crucial determinants. This study focused on a family with three consecutive stillbirths, each with pronounced hydrops fetalis. Using whole-exome sequencing (WES), we identified compound heterozygous variants of the SCN4A gene encoding the voltage-gated sodium channel of the skeletal muscle (hNav1.4), c.2429T>A p.L810Q and c.4556T>C p.F1519S, in all three deceased infants. A functional analysis conducted using the whole-cell patch-clamp technique revealed loss-of-function defects in both variant channels, with F1519S exhibiting a complete loss of ionic current and L810Q showing a reduced channel opening. These findings support the pathogenicity of SCN4A variants in NIHF and underscore the significance of functional studies in elucidating genotype-phenotype correlations. Furthermore, our study emphasizes the diagnostic value of WES in cases of NIHF in where standard genetic testing fails to identify causative variants.

    DOI: 10.1038/s10038-024-01284-z

    PubMed

    researchmap

  • 難治性神経芽腫に対して抗GD2抗体療法を行った3例

    玉井 葉奈, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 加賀城 真理, 森谷 京子, 桑原 淳, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    日本小児科学会雑誌   128 ( 6 )   871 - 872   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • NUTM1融合遺伝子を有した乳児急性リンパ性白血病の一例 査読

    坂口 大典, 三上 真充, 酒井 達紘, 藤尾 光, 秦 大資, 石前 峰斉, 江口 真理子, 塩田 光隆

    日本小児血液・がん学会雑誌   61 ( 1 )   80 - 85   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11412/jspho.61.80

    researchmap

  • ERCC6L2遺伝子の新規変異を認めた先天性血小板減少症

    森谷 京子, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 加賀城 真理, 田内 久道, 石前 峰斉, 尾崎 依里奈, 永田 美保, 朝野 仁裕, 石原 康貴, 江口 真理子

    日本産婦人科・新生児血液学会誌   34 ( 1 )   S - 68   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産婦人科・新生児血液学会  

    researchmap

  • 【血液症候群(第3版)-その他の血液疾患を含めて-】リンパ系の腫瘍 急性リンパ性白血病 B細胞性急性リンパ性白血病(BCP-ALL,B-ALL)

    森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本臨床   別冊 ( 血液症候群IV )   221 - 226   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • 急速に進行する眼球突出により眼球運動障害をきたした進行性神経芽腫の一例

    八木 悠一郎, 加賀城 真理, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    日本小児科学会雑誌   128 ( 2 )   400 - 400   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • Two cases of AMeD syndrome with isochromosome 1q treated with allogeneic stem cell transplantation. 国際誌

    Mari Kagajo, Kyoko Moritani, Mayumi Iwamoto, Machiko Miyamoto, Tsuyoshi Imai, Motoharu Hamada, Manabu Wakamatsu, Hideki Muramatsu, Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi

    Leukemia research reports   22   100476 - 100476   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AMeD syndrome is characterized by aplastic anemia, mental retardation, short stature, and microcephaly and is caused by digenic mutations in the aldehyde dehydrogenase 2 (ALDH2) and alcohol dehydrogenase 5 (ADH5) genes. We have successfully performed hematopoietic stem cell transplantation in two patients with AMeD syndrome and isochromosome 1q. AMeD syndrome with myelodysplastic syndrome or acute myeloblastic leukemia generally has a poor prognosis; however, early diagnosis may improve treatment response. Although the gain of 1q has been considered as a form of early clonal evolution in Fanconi anemia, it may be an equally important finding observed in AMeD syndrome.

    DOI: 10.1016/j.lrr.2024.100476

    PubMed

    researchmap

  • 化学療法中の重大な合併症である眼内炎の警告的眼症状

    森谷 京子, 宮本 真知子, 岩本 麻友美, 加賀城 真理, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    日本血液学会学術集会   85回   737 - 737   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会  

    researchmap

  • まれなe8e2BCR-ABL1融合遺伝子をもつ慢性骨髄性白血病のMRD測定にdigital PCR法が有用であった一例

    加賀城 真理, 新居田 真央, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 米澤 早知子, 森谷 京子, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本血液学会学術集会   85回   381 - 381   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会  

    researchmap

  • 【血液症候群(第3版)-その他の血液疾患を含めて-】リンパ球の異常 リンパ球機能異常と類縁疾患 原発性免疫不全症候群 Ataxia-telangiectasia

    加賀城 真理, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本臨床   別冊 ( 血液症候群II )   293 - 297   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • AMeD症候群の乳児例に対する遺伝カウンセリングと造血幹細胞移植

    今井 剛, 富井 聡一, 加賀城 真理, 荒谷 総一, 山戸 聡史, 岡田 隆文, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 森谷 京子, 濱田 太立, 村松 秀城, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本血液学会学術集会   85回   1455 - 1455   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会  

    researchmap

  • 当科の小児がん患者における妊孕性温存療法の現状

    加賀城 真理, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子, 中村 亮太, 永井 功造

    日本小児科学会雑誌   127 ( 9 )   1235 - 1235   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 当科の小児がん患者における妊孕性温存療法の現状

    加賀城 真理, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子, 中村 亮太, 永井 功造

    日本小児科学会雑誌   127 ( 9 )   1235 - 1235   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • BCR exon8に転座切断点をもつBCR-ABL1融合遺伝子陽性慢性骨髄性白血病に対するニロチニブの治療効果

    加賀城 真理, 新居田 真生, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 森谷 京子, 米澤 早知子, 石前 峰斉, 江口 真理子

    臨床血液   64 ( 6 )   557 - 557   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    researchmap

  • BCR exon8に転座切断点をもつBCR-ABL1融合遺伝子陽性慢性骨髄性白血病に対するニロチニブの治療効果

    加賀城 真理, 新居田 真生, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 森谷 京子, 米澤 早知子, 石前 峰斉, 江口 真理子

    臨床血液   64 ( 6 )   557 - 557   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    researchmap

  • 環状21番染色体を有し、iAMP21を疑ったBCP-ALLの9歳女児

    河上 早苗, 野間 真依子, 今井 剛, 永井 功造, 石田 也寸志, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本小児血液・がん学会雑誌   59 ( 4 )   290 - 290   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    researchmap

  • 化学療法中の重大な合併症である眼内炎の警告的眼症状

    森谷 京子, 宮本 真知子, 岩本 麻友美, 加賀城 真理, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    日本血液学会学術集会   84回   737 - 737   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会  

    researchmap

  • 当院で実施したがん遺伝子パネル検査の小児症例についての検討

    森谷 京子, 中村 亮太, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 加賀城 真理, 永井 功造, 桑原 淳, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    日本小児血液・がん学会雑誌   59 ( 4 )   326 - 326   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    researchmap

  • ACIN1-NUTM1融合遺伝子を認めた乳児B前駆細胞性急性リンパ性白血病の一例

    坂口 大典, 塩田 光隆, 塚原 尭, 山形 雄伸, 三上 真充, 園田 真理, 佐藤 正人, 江口 真理子, 石前 峰斉, 秦 大資

    日本小児血液・がん学会雑誌   59 ( 4 )   290 - 290   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    researchmap

  • まれなe8e2BCR-ABL1融合遺伝子をもつ慢性骨髄性白血病のMRD測定にdigital PCR法が有用であった一例

    加賀城 真理, 新居田 真央, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 米澤 早知子, 森谷 京子, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本血液学会学術集会   84回   381 - 381   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会  

    researchmap

  • AMeD症候群の乳児例に対する遺伝カウンセリングと造血幹細胞移植

    今井 剛, 富井 聡一, 加賀城 真理, 荒谷 総一, 山戸 聡史, 岡田 隆文, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 森谷 京子, 濱田 太立, 村松 秀城, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本血液学会学術集会   84回   1455 - 1455   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会  

    researchmap

  • IRUDによりZTTK症候群と診断しえた哺乳不良・精神運動発達遅滞の1例

    岩田 はるか, 浦田 啓陽, 太田 雅明, 石前 峰斉, 江口 真理子, 尾崎 依里奈, 岡本 健太郎, 村上 至孝, 松田 修

    日本小児科学会雑誌   126 ( 9 )   1336 - 1336   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 当院における小児血液・がん患児への妊孕性温存の検討

    中村 亮太, 宮本 真知子, 岩本 麻友美, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    臨床血液   63 ( 6 )   686 - 686   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    researchmap

  • 当院における小児血液・がん患児への妊孕性温存の検討

    中村 亮太, 宮本 真知子, 岩本 麻友美, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    臨床血液   63 ( 6 )   686 - 686   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    researchmap

  • Recurrent febrile seizures led to the diagnosis of 22q11.2 deletion syndrome in a 12-year-old boy

    Yuri Takiyama, Toshihiro Jogamoto, Minenori Eguchi-Ishimae, Koji Nagatani, Mariko Eguchi

    Epilepsy & Seizure   14 ( 1 )   51 - 57   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japan Epilepsy Society  

    DOI: 10.3805/eands.14.51

    researchmap

  • 治療中に腸管気腫症を来した小児血液・腫瘍性疾患の3例

    中村 亮太, 岩本 麻友美, 宮本 真知子, 宮脇 零士, 加賀城 真理, 森谷 京子, 永井 功造, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    日本小児血液・がん学会雑誌   58 ( 4 )   302 - 302   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    researchmap

  • Becker型筋ジストロフィーを発症したLeri-Weill軟骨骨異形成症女児例

    濱田 淳平, 竹本 幸司, 中矢 隆大, 勢井 友香, 平井 洋生, 相原 香織, 元木 崇裕, 深見 真紀, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本小児科学会雑誌   125 ( 2 )   266 - 266   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 結節性硬化症の経過中に膠芽腫を発症し頭蓋内圧亢進のため緊急摘出術を要した1例

    三浦 博充, 元木 崇裕, 相原 香織, 城賀本 敏宏, 永井 功造, 森谷 京子, 牧野 景, 福田 光成, 石前 峰斉, 江口 真理子

    脳と発達   53 ( 1 )   49 - 52   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    結節性硬化症は全身の過誤腫を特徴とする疾患である。頭部の腫瘍性病変は側脳室壁に好発するsubependymal giant cell astrocytoma(SEGA)の頻度が高いが、まれに膠芽腫の発症も報告されている。症例は9歳男児。生後5ヵ月時の点頭てんかんの発症を契機として結節性硬化症と診断された。頭部CTで左前頭葉に石灰化を伴う皮質下結節を認めていた。誘因なく突然嘔吐するエピソードを2週間で数回認めたため、頭部CTを施行したところ左前頭葉に出血を伴う腫瘍性病変を認めた。この数時間後より頻回の嘔吐、意識障害を認めたため、頭部CTを再検したところ腫瘍内出血が急激に増悪し、頭蓋内圧亢進状態であった。緊急で腫瘍摘出術が施行され、病理検査結果から膠芽腫と診断された。SEGAが良性腫瘍であるのに対し、膠芽腫は悪性度が高く、急速に増大し、一般的に予後は不良である。結節性硬化症の頭部病変ではSEGA以外の腫瘍の発症も念頭に入れ、有症状のときには速やかな画像評価が必要である。また知的障害や自閉スペクトラム症を高率に合併し、神経学的症状を把握しづらい状況も考えられるため注意する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J01232&link_issn=&doc_id=20210113300009&doc_link_id=%2Fcl1nohat%2F2021%2F005301%2F012%2F0049-0052%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcl1nohat%2F2021%2F005301%2F012%2F0049-0052%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Activation of fibroblast growth factor-inducible 14 in the early phase of childhood IgA nephropathy. 国際誌

    Yuko Tezuka, Minenori Eguchi-Ishimae, Erina Ozaki, Toshiyuki Ito, Eiichi Ishii, Mariko Eguchi

    PloS one   16 ( 10 )   e0258090   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    IgA nephropathy (IgAN) is the most common form of glomerulonephritis worldwide. Pediatric patients in Japan are diagnosed with IgAN at an early stage of the disease through annual urinary examinations. Tumor necrosis factor-like weak inducer of apoptosis (TWEAK) and fibroblast growth factor-inducible 14 (Fn14) have various roles, including proinflammatory effects, and modulation of several kidney diseases; however, no reports have described their roles in pediatric IgAN. In this study, we performed pathological and immunohistochemical analyses of samples from 14 pediatric IgAN patients. Additionally, gene expression arrays of glomeruli by laser-captured microdissection were performed in hemi-nephrectomized high serum IgA (HIGA) mice, a model of IgA nephropathy, to determine the role of Fn14. Glomeruli with intense Fn14 deposition were observed in 80% of mild IgAN cases; however, most severe cases showed glomeruli with little or no Fn14 deposition. Fn14 deposition was not observed in obvious mesangial proliferation or the crescent region of glomeruli, but was detected strongly in the glomerular tuft, with an intact appearance. In HIGA mice, Fn14 deposition was observed mildly beginning at 11 weeks of age, and stronger Fn14 deposition was detected at 14 weeks of age. Expression array analysis indicated that Fn14 expression was higher in HIGA mice at 6 weeks of age, increased slightly at 11 weeks, and then decreased at 26 weeks when compared with controls at equivalent ages. These findings suggest that Fn14 signaling affects early lesions but not advanced lesions in patients with IgAN. Further study of the TWEAK/Fn14 pathway will contribute to our understanding of the progression of IgAN.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0258090

    PubMed

    researchmap

  • A Catheter-Related Bloodstream Infection by Brevibacterium casei in a Child with Acute Myeloid Leukemia: Case Report and Literature Review. 国際誌

    Fumihiro Ochi, Hisamichi Tauchi, Kyoko Moritani, Shinobu Murakami, Hitoshi Miyamoto, Mayo Ueda, Kozo Nagai, Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi

    Case reports in pediatrics   2021   6691569 - 6691569   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The most common organisms isolated from pediatric catheter-related bloodstream infections (CRBSIs) are Gram-positive cocci, such as coagulase-negative staphylococci and Staphylococcus aureus. There are few formal reports of Brevibacterium casei infection and even fewer reports of CRBSI due to this Gram-positive rod. Here we report the first case of CRBSI due to B. casei in an 8-year-old girl with acute myeloid leukemia in Japan. The isolate exhibited decreased susceptibility to ß-lactam antibiotics. Antimicrobial therapy with meropenem and vancomycin, in addition to the removal of central venous catheter line, consequently led to a significant clinical improvement of the patient's symptoms. A literature review found available clinical courses in 16 cases (4 pediatric cases including our case) of B. casei infection. Our case and those in literature suggested that B. casei infection often occurs in patients with indwelling central venous catheters; the literature review further suggested that removal of central venous catheters is required in most cases. Special attention should be paid to the detection of opportunistic infections due to Brevibacterium spp. in immunocompromized children who are using a central venous catheter.

    DOI: 10.1155/2021/6691569

    PubMed

    researchmap

  • Properties of Staphylococcus lugdunensis in Children. 国際誌

    Fumihiro Ochi, Hisamichi Tauchi, Mari Kagajo, Shinobu Murakami, Hitoshi Miyamoto, Junpei Hamada, Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi

    Global pediatric health   8   2333794X211044796   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background. Staphylococcus lugdunensis is one of the clinically important coagulase-negative staphylococci. The purpose of this study was to elucidate the microbiological features of S. lugdunensis in hospitalized children. Methods. From January 2012 to December 2019, all isolates were retrospectively screened for S. lugdunensis. Results. Twenty-five children were eligible for study. Nineteen and six children were classified into a critical care unit group (Group A) and a general medical ward group (Group B), respectively. The prevalence of methicillin-resistant S. lugdunensis was significantly higher in Group A than in Group B (68.4% vs 0%; P < .01). Eleven children (44%) had S. lugdunensis infections, while the remaining children were colonized. Six of the 11 infected children (55%) had healthcare-associated infections. Moreover, 3 isolates exhibited the methicillin resistance. Conclusions. The bacteriological characteristics of S. lugdunensis differ depending on patient background. Selection of antibiotic treatment should in part rely on patient background data.

    DOI: 10.1177/2333794X211044796

    PubMed

    researchmap

  • AYA世代の造血器腫瘍の遺伝子異常と治療戦略

    宮脇 零士, 石前 峰斉, 江口 真理子

    ヘマトロジー   ( 3 )   50 - 59   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(同)クリニコ出版  

    AYA世代とは、adolescent and young adult(思春期・若年成人)世代の略称であり、概ね15〜39歳と定義されている。この世代に発生する"がん"の特徴として、小児期とは異なり、成人でみられる"がん"の発症が認められるが、小児期と同様に、白血病や悪性リンパ腫も高頻度に認められる。小児期の白血病の治療成績は著明に改善しているが、AYA世代の白血病の治療成績は未だ満足できるものではない。また高齢者に比較すると生存率は高いが、晩期合併症や二次がんの発症が認められ、治療後のQOL(quality of life)は必ずしも高くないことに注目する必要がある。また、AYA世代のがん患者は年齢依存的な心理・社会的な問題が複雑であり、これらの問題点を一つひとつ解決していくことが重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • CBF1をターゲットとしたDNA aptamerは血管新生を抑制する

    加賀城 真理, 八田 佳子, 前川 大志, 小川 敦司, 石前 峰斉, 江口 真理子, 東山 繁樹

    日本癌学会総会記事   79回   PE16 - 1   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本癌学会  

    researchmap

  • Malignant Ovarian Steroid Cell Tumor, Not Otherwise Specified, Causes Virilization in a 4-Year-Old Girl: A Case Report and Literature Review. 査読

    Takaharu Yoshimatsu, Kozo Nagai, Reiji Miyawaki, Kyoko Moritani, Kazuhiro Ohkubo, Jun Kuwabara, Kyosuke Tatsuta, Mie Kurata, Mana Fukushima, Riko Kitazawa, Junpei Hamada, Fumihiro Ochi, Minenori Eguchi-Ishimae, Hisamichi Tauchi, Mariko Eguchi

    Case reports in oncology   13 ( 1 )   358 - 364   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Brain Abscess Associated with Polymicrobial Infection after Intraoral Laceration: A Pediatric Case Report. 査読 国際誌

    Fumihiro Ochi, Hisamichi Tauchi, Toyohisa Miyata, Tomozo Moritani, Toshiyuki Chisaka, Junpei Hamada, Kozo Nagai, Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi

    Case reports in pediatrics   2020   8304302 - 8304302   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Brain abscesses, infections within the brain parenchyma, can arise as complications of various conditions including infections, trauma, and surgery. However, brain abscesses due to polymicrobial organisms have rarely been reported in children. We herein report a case of a 9-year-old girl with unresolved congenital cyanotic heart disease (CCHD) presenting with right hemiplegia who was diagnosed with brain abscess caused by Streptococcus intermedius, Parvimonas micra, and Fusobacterium nucleatum after oropharyngeal injury. She was treated with intravenous antimicrobial therapy, drainage under craniotomy, and antiedema therapy with glycerol and goreisan, which led to the improvement of right hemiplegia to baseline; she was discharged following eight weeks of intravenous antimicrobial therapy. The clinical diagnosis of the brain abscess was difficult due to the nonspecific presentation, highlighting the importance of cranial imaging without haste in patients at increased risk for brain abscesses such as those with CCHD, presenting with fever in the absence of localizing symptoms or fever, accompanied with abnormal neurological findings.

    DOI: 10.1155/2020/8304302

    PubMed

    researchmap

  • 男性化徴候を契機に発見された卵巣ステロイド産生腫瘍の4歳女児例 査読

    吉松 卓治, 井門 ひかる, 大久保 一宏, 宮脇 零士, 森谷 京子, 永井 功造, 石前 峰斉, 田内 久道, 石井 榮一, 江口 真理子, 桑原 淳, 竜田 恭介

    日本小児科学会雑誌   123 ( 10 )   1606 - 1607   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • Early detection of the PAX3-FOXO1 fusion gene in circulating tumor-derived DNA in a case of alveolar rhabdomyosarcoma. 査読 国際誌

    Eguchi-Ishimae M, Tezuka M, Kokeguchi T, Nagai K, Moritani K, Yonezawa S, Tauchi H, Tokuda K, Ishida Y, Ishii E, Eguchi M

    Genes, chromosomes & cancer   58 ( 8 )   521 - 529   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/gcc.22734

    PubMed

    researchmap

  • 【小児のがん-最近の動向】白血病 招待 査読

    江口 真理子, 石前 峰斉, 石井 榮一

    小児科   60 ( 7 )   1009 - 1020   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>白血病は小児で最も多い悪性腫瘍であり,その治療成績は著明に改善し,多くの小児患者で治癒が得られている.治療成績の向上に寄与した要因の一つが染色体・遺伝子異常によるリスク層別化である.白血病の有する染色体異常・遺伝子異常はしばしば病型特異的であり,正確な診断・病型分類のみならず,治療方針の選択や予後を推測するうえで重要な情報でもある.近年の核酸解析技術の進歩により,白血病の有する遺伝子異常に関する情報は飛躍的に増加した.それらの意義づけと治療に有用な情報の選択が今後の課題である.白血病診療においては可能な限り分子遺伝学的な異常の有無を検索し,遺伝子異常に基づくリスク評価と治療法の選択が必須である.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00639&link_issn=&doc_id=20190618110003&doc_link_id=10.18888%2Fsh.0000000943&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.18888%2Fsh.0000000943&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 歩行困難、動作時振戦から発見された腫瘍随伴神経症候群を伴った神経芽腫の1例 査読

    永井 功造, 宮脇 零士, 相原 香織, 城賀本 敏宏, 元木 崇裕, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子, 石井 榮一, 桑原 淳, 竜田 恭介, 阿部 孝典

    日本小児科学会雑誌   123 ( 5 )   931 - 931   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 乳児白血病の病態解明と治療研究の変遷 招待

    石井 榮一, 江口 真理子, 石前 峰斉

    日本小児血液・がん学会雑誌   55 ( 5 )   345 - 351   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    MLL遺伝子再構成陽性の乳児急性リンパ性白血病(MLL-r ALL)は予後不良の疾患である。日本では1996年より乳児ALLをMLL遺伝子再構成の有無で層別化し、MLL-r群に対しては化学療法と造血幹細胞移植(HSCT)を併用する治療法を実施した。これまでMLL96、MLL98、MLL03、MLL10研究を経て近くMLL16治療研究が開始される予定であるが、ほとんど生存が得られなかった乳児MLL-r ALLの無イベント生存率は約50%まで改善した。乳児白血病の発症機序については胎生期のMLL再構成が1st hitとなるが、その後に起こる2nd hitについては不明である。我々はMLL-r乳児ALLは、let-7b-MGA2-p16系の破綻により幹細胞の分化が抑制され白血病化が誘導される可能性を明らかにした。このような病態解析により乳児ALLに対して脱メチル化剤などの分子標的薬が有効である可能性がある。一方乳児白血病の発症は1 hitのみで充分だという論文が報告されたが、我々はマウスを用いた実験で乳児白血病発症には何らかの2nd hitが必要であることを明らかにした。今後さらに解析を進めて乳児白血病の発症機序を明らかにし、新たな治療法を開発していく必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • Mesenchymal Stem Cell Therapy Overcomes Steroid Resistance in Severe Gastrointestinal Acute Graft-Versus-Host Disease. 査読

    Moritani K, Miyawaki R, Tokuda K, Ochi F, Eguchi-Ishimae M, Tauchi H, Eguchi M, Ishii E, Nagai K

    Case reports in transplantation   2019   7890673   2019年

  • ゲノム研究の臨床応用 小児科学講座における取り組み

    江口 真理子, 石前 峰斉, 石井 榮一

    愛媛医学   37 ( 4 )   124 - 130   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Prolonged adrenal insufficiency after high-dose glucocorticoid in infants with leukemia. 査読

    Moritani K, Tauchi H, Ochi F, Yonezawa S, Takemoto K, Eguchi-Ishimae M, Eguchi M, Ishii E, Nagai K

    Pediatric hematology and oncology   35 ( 5-6 )   355 - 361   2018年8月

  • Exon skipping in CYBB mRNA and skewed inactivation of X chromosome cause late-onset chronic granulomatous disease. 査読

    Eguchi M, Yagi C, Tauchi H, Kobayashi M, Ishii E, Eguchi-Ishimae M

    Pediatric hematology and oncology   35 ( 5-6 )   341 - 349   2018年8月

  • Usefulness of positron emission tomography-CT for diagnosis of primary bone marrow lymphoma in children. 査読

    Moritani K, Nakano N, Yonezawa S, Ochi F, Tauchi H, Eguchi-Ishimae M, Eguchi M, Ishii E, Nagai K

    Pediatric hematology and oncology   35 ( 2 )   125 - 130   2018年3月

  • Manifestation of recessive combined D-2-, L-2-hydroxyglutaric aciduria in combination with 22q11.2 deletion syndrome 査読

    Mariko Eguchi, Erina Ozaki, Toshifumi Yamauchi, Masaaki Ohta, Takashi Higaki, Kiyoshi Masuda, Issei Imoto, Eiichi Ishii, Minenori Eguchi-Ishimae

    American Journal of Medical Genetics, Part A   176 ( 2 )   351 - 358   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley-Liss Inc.  

    22q11.2 deletion syndrome is one of the most common human microdeletion syndromes. The clinical phenotype of 22q11.2 deletion syndrome is variable, ranging from mild to life-threatening symptoms, depending mainly on the extent of the deleted region. Brain malformations described in association with 22q11.2 deletion syndrome include polymicrogyria, cerebellar hypoplasia, megacisterna magna, and agenesis of the corpus callosum (ACC), although these are rare. We report here for the first time a patient who manifested combined D-2- and L-2-hydroxyglutaric aciduria as a result of a hemizygous mutation in SLC25A1 in combination with 22q11.2 deletion. The girl was diagnosed to have ACC shortly after birth and a deletion of 22q11.2 was identified by genetic analysis. Although the patient showed cardiac anomalies, which is one of the typical symptoms of 22q11.2 deletion syndrome, her rather severe phenotype and atypical face prompted us to search for additional pathogenic mutations. Three genes present in the deleted 22q11.2 region, SLC25A1, TUBA8, and SNAP29, which have been reported to be associated with brain malformation, were analyzed for the presence of pathogenic mutations. A frameshift mutation, c.18_24dup (p.Ala9Profs*82), was identified in the first exon of the remaining SLC25A1 allele, resulting in the complete loss of normal SLC25A1 function in the patient's cells. Our results support the notion that the existence of another genetic abnormality involving the retained allele on 22q11.2 should be considered when atypical or rare phenotypes are observed.

    DOI: 10.1002/ajmg.a.38578

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Histological characterisation of visceral changes in a patient with type 2 Gaucher disease treated with enzyme replacement therapy

    Yuko Tezuka, Mitsumasa Fukuda, Shohei Watanabe, Takeshi Nakano, Kentaro Okamoto, Kazuyo Kuzume, Yoshiaki Yano, Mariko Eguchi, Minenori Ishimae, Eiichi Ishii, Tatsuhiko Miyazaki

    BLOOD CELLS MOLECULES AND DISEASES   68   194 - 199   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Gaucher disease is a lysosomal storage disease caused by deficiency of glucocerebrosidase and accumulation of glucocerebroside. Three major sub-types have been described, type 2 is an acute neurological form that exhibits serious general symptoms and poor prognosis, compared with the other types. This case was a girl diagnosed with type 2 Gaucher disease at 12 months of age who presented with poor weight gain from infancy, stridor, hypertonia, hepatosplenomegaly, trismus and an eye movement disorder. Enzyme replacement therapy (ERT) was administered, but she had frequent myoclonus and developmental regression. She needed artificial ventilation because of respiratory failure. She died at 11 years of age. An autopsy demonstrated infiltrating CD68-positive large cells containing abundant lipids in alveoli, while in the liver, kidney and bone marrow CD68-positive cells were small and round. In the bone marrow, myelodysplastic changes were present without Gaucher cells. The infiltration of Gaucher cells in alveoli was marked, suggesting that ERT was relatively ineffective in pulmonary involvement, particularly intra-alveolar. Additional treatments are necessary to improve the neurological and pulmonary prognosis of type 2 Gaucher disease. (C) 2016 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bcmd.2016.11.006

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Reemergence of translocation t(11;19)(q23;p13.1) in the absence of clinically overt leukemia

    Suguru Uemura, Akihiro Tamura, Atsuro Saito, Daiichiro Hasegawa, Nanako Nino, Takehito Yokoi, Teppei Tahara, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Keiichiro Kawasaki, Takeshi Mori, Noriyuki Nishimura, Minenori Ishimae, Mariko Eguchi, Yoshiyuki Kosaka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY   106 ( 6 )   847 - 851   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    We report the case of a 10-year-old female with acute myeloid leukemia (AML) FAB M0 carrying a novel t(11;19)(q23;p13.1) MLL-ELL variant, in which intron 8 of MLL is fused to exon 6 of ELL. Complete remission, judged by morphology and cytogenetic analysis, was achieved after the conventional chemotherapy. Eight months after completion of therapy, the level of WT-1 in peripheral blood and the number of cells with the MLL-ELL fusion transcript resurged. However, the patient remained overtly healthy and the morphology in the bone-marrow smear was innocuous, with no sign of relapse or secondary leukemia. Without any evidence of relapse, the patient has been closely observed without any therapeutic intervention. For approximately 2 years after the completion of therapy, despite clonal proliferation of pre-leukemic cells with an MLL-ELL fusion gene, she has maintained complete remission. In this case, the rare variant form of MLL-ELL fusion that has been identified may be related to diminished leukemogenic capacity, resulting in the persistence of pre-leukemic status; an additional genetic abnormality may thus be necessary for full transformation of pre-leukemic cells.

    DOI: 10.1007/s12185-017-2289-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Hematopoietic stem cells: The basis of normal and malignant hematopoiesis

    Mariko Eguchi, Minenori Eguchi-Ishimae, Eiichi Ishii

    Hematological Disorders in Children: Pathogenesis and Treatment   3 - 29   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Singapore  

    Hematopoietic stem cells (HSCs), which are responsible for producing all blood cell types, first appear in the early stage of embryonic development and transit through several different tissues, including the yolk sac, aorta-gonad-mesonephros (AGM) region, placenta, and fetal liver, before colonizing in the bone marrow where they reside throughout the individual's life. HSCs, characterized by the ability to self-renew and generate all types of blood cells, are supported by their specific environment called niches and depend on many developmental signaling pathways, molecules, and cytokines for their generation, maintenance, and expansion. Any disruption in this well-balanced system may cause aberrant HSC production, leading to malignant hematopoiesis. Leukemic stem cells (LSCs), originally identified using xenograft models of acute myeloid leukemia (AML), are a distinct cell population that can initiate leukemia in immunodeficient mice. LSCs are thought to emerge from HSCs or hematopoietic progenitors after obtaining multiple genetic changes that provide aberrant growth advantage and self-renewal ability. The emergence of LSCs is a multi-step event, including genetic diversification and clonal selection, resulting in genetic heterogeneity among leukemic cells. LSCs generally exist in the immature CD34+CD38- leukemic population in most cases of AML and share some features with normal HSCs. However, recent studies have shown that in acute lymphoblastic leukemia (ALL), LSCs exist in B-lineage-committed progenitors expressing CD19. In contrast to that in AML, in which LSCs generate leukemic cells in a hierarchical order with LSCs at the top, leukemia propagation in ALL is better explained by a stochastic model.

    DOI: 10.1007/978-981-10-3886-0_1

    Scopus

    researchmap

  • 早期の集学的治療介入により救命しえた非閉塞性腸間膜虚血症の1例 査読

    水本 真奈美, 城賀本 敏宏, 岡本 健太郎, 越智 史博, 福田 光成, 山内 俊史, 宮田 豊寿, 田代 良, 石前 峰斉, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌   121 ( 2 )   378 - 378   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • Installation of multiple automated external defibrillators to prevent sudden death in school-aged children 査読

    Takashi Higaki, Toshiyuki Chisaka, Tomozo Moritani, Masaaki Ohta, Hidemi Takata, Toshifumi Yamauchi, Youhei Yamaguchi, Kyoko Konishi, Eiichi Yamamoto, Fumihiro Ochi, Mariko Eguchi, Minenori Eguchi-Ishimae, Yoshihide Mitani, Eiichi Ishii

    PEDIATRICS INTERNATIONAL   58 ( 12 )   1261 - 1265   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Background: Recently, a student died of idiopathic ventricular fibrillation in a school where an automated external defibrillator (AED) had been installed. The tragedy could not be prevented because the only AED in the school was installed in the teachers' office, far from the school ground where the accident took place. This prompted establishment of a multiple AED system in schools. The aim of this study was to analyze the efficacy of the multiple AED system to prevent sudden death in school-aged children.
    Methods: Assumed accident sites consisted of the school ground, gymnasium, Judo and Kendo hall, swimming pool, and classrooms on the first and the fourth floor. Multiple AED were installed in the teachers' office, gymnasium, some classrooms, and also provided as a portable AED in a rucksack. The time from the accident site to the teachers' office for single AED, and from the accident site to the nearest AED for multiple AED, was calculated.
    Results: The AED retrieval time was significantly shorter in 55 elementary schools and in 29 junior high schools when multiple AED were installed compared with single AED. Except for the classroom on the fourth floor, the number of people who took &gt;120 s to bring the AED to the accident site was lower when multiple AED were installed compared with the single AED.
    Conclusion: Multiple AED provided in appropriate sites can reduce the time to reach the casualty and hence prevent sudden death in school-aged children.

    DOI: 10.1111/ped.13143

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 遺伝子プロファイリングと癌治療 白血病 査読

    石前峰斉, 江口真理子

    癌と化学療法   43 ( 11 )   1341 - 1345   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 【白血病学(上)-最新の基礎、臨床研究-】 白血病の生物学と発症機序 白血病の発症機序 小児白血病の発症過程 白血病幹細胞とclonal evolution

    江口 真理子, 石前 峰斉, 石井 榮一

    日本臨床   74 ( 増刊8 白血病学(上) )   201 - 208   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • HMGA2 as a potential molecular target in KMT2A-AFF1-positive infant acute lymphoblastic leukaemia 査読

    Zhouying Wu, Minenori Eguchi-Ishimae, Chihiro Yagi, Hidehiko Iwabuki, Wenming Gao, Hisamichi Tauchi, Takeshi Inukai, Kanji Sugita, Eiichi Ishii, Mariko Eguchi

    BRITISH JOURNAL OF HAEMATOLOGY   171 ( 5 )   818 - 829   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Acute lymphoblastic leukaemia (ALL) in infants is an intractable cancer in childhood. Although recent intensive chemotherapy progress has considerably improved ALL treatment outcome, disease cure is often accompanied by undesirable long-term side effects, and efficient, less toxic molecular targeting therapies have been anticipated. In infant ALL cells with KMT2A (MU) fusion, the microRNA let-7b (MIRLET7B) is significantly downregulated by DNA hypermethylation of its promoter region. We show here that the expression of HMGA2, one of the oncogenes repressed by MIRLET7B, is reversely upregulated in infant ALL leukaemic cells, particularly in KMT2A-AFF1 (MLL-AF4) positive ALL. In addition to the suppression of MIRLET7B, KMT2A fusion proteins positively regulate the expression of HMGA2. HMGA2 is one of the negative regulators of CDKN2A gene, which encodes the cyclin-dependent kinase inhibitor p16(INK4A). The HMGA2 inhibitor nctropsin, when combined with demethylating agent 5-azacytidine, upregulated and sustained the expression of CDKN2A, which resulted in growth suppression of KMT2A-AFF1-expressing cell lines. This effect was more apparent compared to treatment with 5-azacytidine alone. These results indicate that the MIRLET7B-HMGA2-CDKN2A axis plays an important role in cell proliferation of leukaemic cells and could be a possible molecular target for the therapy of infant ALL with KMT2A-AEF1.

    DOI: 10.1111/bjh.13763

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of CD34+ and CD34- Leukemia-initiating cells in MLL-rearranged human acute lymphoblastic Leukemia

    Yuki Aoki, Takashi Watanabe, Yoriko Saito, Yoko Kuroki, Atsushi Hijikata, Masatoshi Takagi, Daisuke Tomizawa, Mariko Eguchi, Minenori Eguchi-Ishimae, Akiko Kaneko, Rintaro Ono, Kaori Sato, Nahoko Suzuki, Saera Fujiki, Katsuyoshi Koh, Eiichi Ishii, Leonard D. Shultz, Osamu Ohara, Shuki Mizutani, Fumihiko Ishikawa

    Blood   125 ( 6 )   967 - 980   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society of Hematology  

    Translocation of the mixed-lineage leukemia (MLL) gene with AF4, AF9, or ENL results in acute leukemia with both lymphoid and myeloid involvement. We characterized leukemia-initiating cells (LICs) in primary infant MLL-rearranged leukemia using a xenotransplan-tation model. In MLL-AF4 patients, CD34+CD38+CD19+ and CD34-CD19+ cells initiated leukemia, and in MLL-AF9 patients, CD34-CD19+ cells were LICs. In MLL-ENL patients, either CD34+ or CD34- cells were LICs, depending on the pattern of CD34 expression. In contrast, inpatients with these MLL translocations, CD34+CD38-CD19-CD33- cellswere enriched for normal hematopoietic stem cells (HSCs) with in vivo long-term multilineage hematopoietic repopulationc apacity. Although LICs developed leukemic cells with clonal immunoglobulin heavy-chain (IGH) rearrangement in vivo, CD34+CD38-CD19-CD33-cells repopulated recipient bone marrow and spleen with B cells, showing broad poly-clonal IGH rearrangement and recipient thymus with CD4+ single positive(SP), CD8+ SP, and CD4+CD8+ double-positive (DP) T cells. Global gene expression profiling revealed that CD9, CD32, and CD24 were over-represented in MLL-AF4, MLL-AF9, and MLL-ENL LICs compared with normal HSCs. In patient samples, these molecules were expressed in CD34+CD38+ and CD34- LICs but not in CD34+CD38-CD19-CD33- HSCs. Identification of LICs and LIC-specific molecules in primary human MLL-rearranged acute lym-phoblastic leukemia may lead to improved therapeutic strategies for MLL-rearranged leukemia.

    DOI: 10.1182/blood-2014-03-563304

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Lineage-dependent skewing of loss of heterozygosity (LOH) of KRAS gene in a case of juvenile myelomonocytic leukemia 査読

    Kiriko Tokuda, Minenori Eguchi-Ishimae, Hidehiko Iwabuki, Sanae Kawakami, Hisamichi Tauchi, Eiichi Ishii, Mariko Eguchi

    EUROPEAN JOURNAL OF HAEMATOLOGY   94 ( 2 )   177 - 181   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Juvenile myelomonocytic leukemia (JMML) is a clonal disease arising from abnormal hematopoietic stem cells, although the involvement of lymphoid lineage differs among reported cases. Here, we present a case of JMML with a KRAS G13D mutation. The mutation was detected in various hematopoietic lineages, including T and B lymphocytes and also in lineage(-) CD34(+)CD38(-) hematopoietic stem cells, showing a different percentage of affected cells in each lineage. Single cell-based analysis of hematopoietic cells revealed the loss of wild-type KRAS in a significant proportion of G13D-harboring cells. The percentage of loss of heterozygosity (LOH)/non-LOH cells showed lineage-dependent skewing in hematopoietic cells. The loss of the wild-type KRAS allele may be a common secondary genetic change in KRAS-related JMML and may affect the differentiation behavior of early JMML progenitors.

    DOI: 10.1111/ejh.12355

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of CD34(+) and CD34(-) leukemia-initiating cells in MLL-rearranged human acute lymphoblastic leukemia 査読

    Yuki Aoki, Takashi Watanabe, Yoriko Saito, Yoko Kuroki, Atsushi Hijikata, Masatoshi Takagi, Daisuke Tomizawa, Mariko Eguchi, Minenori Eguchi-Ishimae, Akiko Kaneko, Rintaro Ono, Kaori Sato, Nahoko Suzuki, Saera Fujiki, Katsuyoshi Koh, Eiichi Ishii, Leonard D. Shultz, Osamu Ohara, Shuki Mizutani, Fumihiko Ishikawa

    BLOOD   125 ( 6 )   967 - 980   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    Translocation of the mixed-lineage leukemia (MLL) gene with AF4, AF9, or ENL results in acute leukemia with both lymphoid and myeloid involvement. We characterized leukemia initiating cells (LICs) in primary infant MLL-rearranged leukemia using a xenotransplantation model. In MLL-AF4 patients, CD34(+)CD38(+)CD19(+) and CD34(-)CD19(+) cells initiated leukemia, and in MLL-AF9 patients, CD34(-)CD19(+) cells were LICs. In MLL-ENL patients, either CD34(+) or CD34(-) cells were LICs, depending on the pattern of CD34 expression. In contrast, in patients with these MLL translocations, CD34(+)CD38(-)CD19(-)CD33(-) cells were enriched for normal hematopoietic stem cells (HSCs) with in vivo long-term multilineage hematopoietic repopulation capacity. Although LICs developed leukemic cells with clonal immunoglobulin heavy-chain (IGH) rearrangement in vivo, CD34(+)CD38(-)CD19(-)CD33(-) cells repopulated recipient bone marrow and spleen with B cells, showing broad polyclonal IGH rearrangement and recipient thymus with CD4(+) single positive (SP), CD8(+) SP, and CD4(+)CD8(+) double-positive (DP) T cells. Global gene expression profiling revealed that CD9, CD32, and CD24 were over-represented in MLL-AF4, MLL-AF9, and MLL-ENL LICs compared with normal HSCs. In patient samples, these molecules were expressed in CD34(+)CD38(+) and CD34(-) LICs but not in CD34(+)CD38(-)CD19(-)CD33(-) HSCs. Identification of LICs and LIC-specific molecules in primary human MLL-rearranged acute lymphoblastic leukemia may lead to improved therapeutic strategies for MLL-rearranged leukemia.

    DOI: 10.1182/blood-2014-03-563304

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 小児白血病研究の現状と展望:―白血病幹細胞を中心として―

    江口 真理子, 石前 峰斉, 石井 榮一

    臨床血液   56 ( 10 )   1871 - 1881   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本血液学会  

    白血病発症機構の理解は白血病幹細胞の概念により大きく進展した。白血病幹細胞は全ての白血病細胞が派生しうる幹細胞としての能力を有する一群の細胞で,免疫不全マウスに白血病を再現できる細胞群(leukemia-initiating cell)として表現される。急性骨髄性白血病(AML)では白血病幹細胞は白血病細胞集団内にごく少数存在し,CD34&lt;sup&gt;+&lt;/sup&gt;CD38&lt;sup&gt;-&lt;/sup&gt;という正常造血幹細胞に類似した細胞形質を示す。一方小児の急性リンパ性白血病(ALL)を用いた研究ではCD19陽性のより分化した細胞群が白血病幹細胞としての活性を有しており,病型により白血病幹細胞にも多様性が認められることが報告されている。白血病幹細胞を頂点とした階層性(hierarchy)を形成するAMLとは対照的に,ALLではCD19陽性の白血病幹細胞が,自己複製能を同様に有する下流の白血病幹細胞を形成すると考えられ,その進展様式は確率論モデル(stochastic model)に従うと考えられている。白血病の再発予防や予後改善のために,白血病幹細胞に関する研究の今後の進展が待たれる。

    DOI: 10.11406/rinketsu.56.1871

    CiNii Books

    researchmap

  • DGCR6 at the proximal part of the DiGeorge critical region is involved in conotruncal heart defects. 査読 国際誌

    Gao W, Higaki T, Eguchi-Ishimae M, Iwabuki H, Wu Z, Yamamoto E, Takata H, Ohta M, Imoto I, Ishii E, Eguchi M

    Human genome variation   2   15004 - 15004   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/hgv.2015.4

    PubMed

    researchmap

  • TEL-AML1型小児急性リンパ性白血病の分子遺伝学的機序 (特集 急性リンパ性白血病をめぐる最近の進歩)

    江口 真理子, 石前 峰斉

    血液内科   69 ( 5 )   644 - 651   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • CLTC-ALK fusion as a primary event in congenital blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm 査読

    Kiriko Tokuda, Minenori Eguchi-Ishimae, Chihiro Yagi, Mika Kawabe, Kyoko Moritani, Toshiyuki Niiya, Hisamichi Tauchi, Eiichi Ishii, Mariko Eguchi

    GENES CHROMOSOMES & CANCER   53 ( 1 )   78 - 89   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm (BPDCN) is a subtype of acute myeloid leukemia, affecting mainly the elderly. It is thought to be derived from plasmacytoid dendritic cell precursors, which frequently present as cutaneous lesions. We have made a detailed analysis of an infant with BPDCN, who manifested with hemophagocytic lymphohistiocytosis. The peripheral blood leukocytes revealed the t(2;17;8)(p23;q23;p23) translocation and a CLTC-ALK fusion gene, which have never been reported in BPDCN or in any myeloid malignancies thus far. Neonatal blood spots on the patient's Guthrie card were analyzed for the presence of the CLTC-ALK fusion gene, identifying the in utero origin of the leukemic cell. Although the leukemic cells were positive for CD4, CD56, CD123, and CD303, indicating a plasmacytoid dendritic cell phenotype, detailed analysis of the lineage distribution of CLTC-ALK revealed that part of monocytes, neutrophils, and T cells possessed the fusion gene and were involved in the leukemic clone. These results indicated that leukemic cells with CLTC-ALK originated in a multipotent hematopoietic progenitor in utero. This is the first report of the CLTC-ALK fusion gene being associated with a myeloid malignancy, which may give us an important clue to the origin of this rare neoplasm. (c) 2013 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/gcc.22119

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 骨髄系 乳児急性白血病における遺伝子プロファイリング

    石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    Annual Review血液   2014   90 - 97   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    1歳未満の乳児期に発症する白血病は,他の小児白血病と比し白血球数の著増,肝脾腫や中枢神経浸潤などの髄外浸潤を高率に合併するなど,特徴的な臨床像を呈する.乳児白血病ではMLL遺伝子再構成が高率にみられ,その有無が予後を規定する.特にMLL遺伝子再構成陽性の乳児急性リンパ性白血病は極めて難治であり,分子標的療法など,新たな治療法の開発が強く望まれる.近年の網羅的な遺伝子プロファイリングは,造血細胞の白血病化と生存に必要な要因を抽出するにあたり有効な方法であり,MLL遺伝子再構成陽性例を含む乳児白血病でもその病態が次第に解明されつつある.遺伝子発現プロファイリングの臨床応用により,白血病の病態の解明,および白血病細胞の性格に基づいた精度の高いリスク評価により,個々の症例に応じた適確な治療法への道が開きつつある.(著者抄録)

    researchmap

  • AML1‐ETOおよびFLT3‐ITDを有する複雑な染色体異常AMLの一症例

    新家敏之, 岡本康二, 浅田知世, 玉置南, 西宮達也, 石前峰斉, 江口真理子, 田内久道, 石井榮一, 大澤春彦

    日本検査血液学会雑誌   14 ( 2 )   193 - 199   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 同種造血幹細胞移植後にドナー細胞由来の骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病を発症した小児白血病の検討

    徳田 桐子, 河上 早苗, 江口 真理子, 石前 峰斉, 本田 美里, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会雑誌   50 ( 1 )   43 - 49   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    同種造血幹細胞移植後にドナー由来の悪性腫瘍を発症することはまれである。症例は6歳女児。生後30生日で急性リンパ性白血病と診断し、生後4ヵ月時に第一寛解期で非血縁者間臍帯血移植を施行した。ドナーは男児で、human leukocyte antigen(HLA)はDNA型で4/6一致であった。移植後12ヵ月目に骨髄再発したため、第二寛解期に非血縁者間骨髄移植を施行した。ドナーは男性でHLAはDNA型で6/6一致であった。2回目の移植から47ヵ月後に、定期検査で末梢血にアウエル小体を有する芽球を認め、その4ヵ月後に骨髄異形成症候群(MDS)/急性骨髄性白血病(AML)と確定診断した。末梢血の芽球・Tリンパ球のHLA検査で骨髄ドナー由来のMDS/AMLと判明した。MDS/AMLに対して非血縁者間骨髄移植を行い、現時点で寛解を維持している。本症例では、化学療法と移植、および免疫抑制剤の長期使用による骨髄環境の変化がMDS/AML発症の要因になった可能性が考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 【血液症候群(第2版)-その他の血液疾患を含めて-】 リンパ球の異常 リンパ球機能異常と類縁疾患 原発性免疫不全症候群 Ataxia-telangiectasia

    石前 峰斉, 江口 真理子

    日本臨床   別冊 ( 血液症候群第2版II )   288 - 292   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • Suppression of the let-7b microRNA pathway by DNA hypermethylation in infant acute lymphoblastic leukemia with MLL gene rearrangements 査読

    M. Nishi, M. Eguchi-Ishimae, Z. Wu, W. Gao, H. Iwabuki, S. Kawakami, H. Tauchi, T. Inukai, K. Sugita, Y. Hamasaki, E. Ishii, M. Eguchi

    Leukemia   27 ( 2 )   389 - 397   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    MicroRNAs (miRNAs) regulate cell proliferation and differentiation by controlling the expression of proteins involved in many signaling pathways. Recent studies have shown that dysregulation of miRNA expression is associated with increased tumorigenicity and a poor prognosis in several types of cancers. The miRNA let-7b is one of the severely downregulated miRNAs in mixed-lineage leukemia (MLL)-rearranged acute lymphoblastic leukemia (ALL) patients. In vitro transfection of leukemogenic MLL fusion genes into human embryonic kidney-293 cells suppressed let-7b expression. In leukemic cells with an MLL fusion gene, the regulatory region for let-7b expression was hypermethylated, and its expression was partially recovered after culturing the cells with the demethylating agent 5-azacitidine. These results suggest that loss of let-7b expression may be one of the consequences of oncogenic MLL fusion proteins, and contributes to leukemogenesis possibly through the upregulation of let-7b-regulated target genes with leukemogenic potential in hematopoietic cells. The enforced expression of let-7b in ALL cell lines with an MLL fusion gene inhibited their growth, indicating the possible use of let-7b as a new therapeutic tool for refractory infant ALL with an MLL fusion gene. © 2013 Macmillan Publishers Limited All rights reserved.

    DOI: 10.1038/leu.2012.242

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 小児白血病とTEL遺伝子異常

    江口 真理子, 石前 峰斉

    臨床血液   52 ( 8 )   686 - 694   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本血液学会  

    DOI: 10.11406/rinketsu.52.686

    CiNii Books

    researchmap

  • Novel dominant-negative mutant of GATA3 in HDR syndrome 査読

    Masaaki Ohta, Minenori Eguchi-Ishimae, Mayumi Ohshima, Hidehiko Iwabuki, Koji Takemoto, Kikuko Murao, Toshiyuki Chisaka, Eiichi Yamamoto, Takashi Higaki, Keiichi Isoyama, Mariko Eguchi, Eiichi Ishii

    JOURNAL OF MOLECULAR MEDICINE-JMM   89 ( 1 )   43 - 50   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    HDR syndrome is an autosomal dominant disorder characterized by hypoparathyroidism, sensorineural deafness, and renal anomaly caused by mutation of the GATA3 gene located at chromosome 10p15. We report the case of a neonate with HDR syndrome and a novel GATA3 mutation. We performed genetic and functional analysis of GATA3 in this patient and identified a novel heterozygous 1516G &gt; C missense mutation in exon 5, resulting in a cysteine-to-serine substitution at codon 321 (Cys321Ser). Mutated and wild-type GATA3 proteins were expressed at a similar level in vitro, indicating that the mutated GATA3 protein was stable. Luciferase assay revealed that the Cys321Ser-mutated GATA3 lacked transactivation activity due to loss of DNA-binding activity as confirmed by gel shift assay. Moreover, mutated GATA3 exerted a dominant-negative effect over the transactivation activity of wild-type GATA3. These findings indicate that not only haploinsufficiency of GATA3 but also the dominant-negative effect of Cys321Ser-mutated GATA3 might have been responsible for the HDR syndrome phenotype of our patient.

    DOI: 10.1007/s00109-010-0702-6

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • リンパ球系 小児ALL,乳児白血病とDNAメチル化異常

    石前 峰斉, 江口 真理子

    Annual Review血液   2011   137 - 146   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    エピジェネティックな変化であるDNAメチル化は,同一の遺伝情報(DNA)から組織特異的な発現を獲得するための遺伝子発現制御機構として,組織発生や細胞分化,増殖のコントロールに重要な役割を果たしている.白血病を含む悪性腫瘍では,DNAメチル化異常による癌抑制遺伝子の発現消失は,染色体異常や遺伝子変異と並び,腫瘍の進展に関与する重要な因子である.近年のゲノムワイドな解析により,白血病では癌抑制遺伝子のみではなく,様々な機能を有する数多くの遺伝子が異常なDNAメチル化を介して発現異常をきたしていることが明らかになってきた.メチル化される遺伝子群は,その病型により特徴的なパターンをとる.またメチル化が予後と相関する遺伝子も同定され,予後予測因子としてのDNAメチル化異常も注目されている.DNAメチル化に基づく遺伝子の発現異常は,脱メチル化剤によって解除される可逆的な変化であり,治療標的としての重要性も高い.(著者抄録)

    researchmap

  • ETV6-ARNT fusion in a patient with childhood T lymphoblastic leukemia 査読

    Keisuke Otsubo, Hirokazu Kanegane, Mariko Eguchi, Minenori Eguchi-Ishimae, Kentaro Tamura, Keiko Nomura, Akihiro Abe, Eiichi Ishii, Toshio Miyawaki

    CANCER GENETICS AND CYTOGENETICS   202 ( 1 )   22 - 26   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    The ETS variant gene 6 (ETV6) gene is located at 12p13, and is frequently involved in translocations in various human neoplasms, resulting in the expression of fusion proteins consisting of the amino-terminal part of ETV6 and unrelated transcription factors or protein tyrosine kinases. Leukemia with t(1;12)(q21;p13) was previously described in a 5-year-old boy with acute myeloblastic leukemia (AML-M2) who exhibited a novel ETV6-aryl hydrocarbon receptor nuclear translocator (ARNT) fusion protein. We herein report the case of a 2-year-old boy with T-cell lymphoblastic leukemia (T-ALL) harboring t(1;12)(q21;p13). Fluorescence in situ hybridization (FISH) with a ETV6 dual-color DNA probe revealed that the split signals of the ETV6 gene in 96.7% of bone marrow cells, indicating rearrangement of the ETV6 gene. Therefore, we performed a FISH analysis with bacterial artificial chromosome (BAC) probes containing the ARNT, BCL9, and MLLTI1 genes located at 1q21, and these results indicated that the ARNT gene might be involved in the t(1;12)(q21;p13). Reverse transcriptase-polymerase chain reaction analysis disclosed the existence of a ETV6-ARNT fusion gene. To our knowledge, the current report is novel in its report of the ETV6-ARNT fusion in childhood T-ALL. The ETV6 ARNT fusion is associated not only with AML but also with T-ALL. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.cancergencyto.2010.07.121

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 呼吸管理が必要であった血友病A早産児における補充療法の適応について

    河上 早苗, 田内 久道, 千阪 俊行, 太田 雅明, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本産婦人科・新生児血液学会誌 = The Japanese journal of obstetrical, gynecological & neonatal hematology   20 ( 1 )   "S - 111"-"S-112"   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児白血病 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (話題の疾患遺伝子)

    江口 真理子, 石前 峰斉, 石井 榮一

    小児科   50 ( 7 )   1093 - 1099   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • Leukemia-related transcription factor TEL/ETV6 expands erythroid precursors and stimulates hemoglobin synthesis

    Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi, Kazuhiro Maki, Catherine Porcher, Ritsuko Shimizu, Masayuki Yamamoto, Kinuko Mitani

    CANCER SCIENCE   100 ( 4 )   689 - 697   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    TEL/ETV6 located at chromosome 12p13 encodes a member of the E26 transformation-specific family of transcription factors. TEL is known to be rearranged in a variety of leukemias and solid tumors resulting in the formation of oncogenic chimeric protein. Tel is essential for maintaining hematopoietic stem cells in the bone marrow. To understand the role of TEL in erythropoiesis, we generated transgenic mice expressing human TEL under the control of Gata1 promoter that is activated during the course of the erythroid-lineage differentiation (GATA1-TEL transgenic mice). Although GATA1-TEL transgenic mice appeared healthy up to 18 months of age, the level of hemoglobin was higher in transgenic mice compared to non-transgenic littermates. In addition, CD71(+)/TER119(+) and c-kit(+)/CD41(+) populations proliferated with a higher frequency in transgenic mice when bone marrow cells were cultured in the presence of erythropoietin and thrombopoietin, respectively. In transgenic mice, enhanced expression of Alas-e and beta-major globin genes was observed in erythroid-committed cells. When embryonic stem cells expressing human TEL under the same Gata1 promoter were differentiated into hematopoietic cells, immature erythroid precursor increased better compared to controls as judged from the numbers of burst-forming unit of erythrocytes. Our findings suggest some roles of TEL in expanding erythroid precursors and accumulating hemoglobin. (Cancer Sci 2009; 100: 689-697)

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2009.01097.x

    Web of Science

    researchmap

  • Enhanced expression of the EVI1 gene in NUP98/HOXA-expressing leukemia cells

    Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi, Kazuma Ohyashiki, Tetsuya Yamagata, Kinuko Mitani

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY   89 ( 2 )   253 - 256   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER TOKYO  

    DOI: 10.1007/s12185-009-0267-8

    Web of Science

    researchmap

  • Specific JAK2 mutation (JAK2R683) and multiple gene deletions in Down syndrome acute lymphoblastic leukemia 査読

    Lyndal Kearney, David Gonzalez De Castro, Jenny Yeung, Julia Procter, Sharon W. Horsley, Minenori Eguchi-Ishimae, Caroline M. Bateman, Kristina Anderson, Tracy Chaplin, Bryan D. Young, Christine J. Harrison, Helena Kempski, Chi Wai E. So, Anthony M. Ford, Mel Greaves

    BLOOD   113 ( 3 )   646 - 648   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    Children with Down syndrome (DS) have a greatly increased risk of acute megakaryoblastic leukemia (AMKL) and acute lymphoblastic leukemia (ALL). Both DS-AMKL and the related transient myeloproliferative disorder (TMD) have GATA1 mutations as obligatory, early events. To identify mutations contributing to leukemogenesis in DS-ALL, we undertook sequencing of candidate genes, including FLT3, RAS, PTPN11, BRAF, and JAK2. Sequencing of the JAK2 pseudokinase domain identified a specific, acquired mutation, JAK2R683, in 12 (28%) of 42 DS-ALL cases. Functional studies of the common JAK2R683G mutation in murine Ba/F3 cells showed growth factor independence and constitutive activation of the JAK/STAT signaling pathway. High-resolution SNP array analysis of 9 DS-ALL cases identified additional submicroscopic deletions in key genes, including ETV6, CDKN2A, and PAX5. These results infer a complex molecular pathogenesis for DS-ALL leukemogenesis, with trisomy 21 as an initiating or first hit and with chromosome aneuploidy, gene deletions, and activating JAK2 mutations as complementary genetic events. (Blood. 2009; 113: 646-648)

    DOI: 10.1182/blood-2008-08-170928

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical features and outcome of MLL gene rearranged acute lymphoblastic leukemia in infants with additional chromosomal abnormalities other than 11q23 translocation 査読

    Hisamichi Tauchi, Daisuke Tomizawa, Mariko Eguchi, Minenori Eguchi-Ishimae, Katsuyoshi Koh, Masahiro Hirayama, Noriko Miyamura, Naoko Kinukawa, Yasuhide Hayashi, Keizo Horibe, Eiichi Ishii

    LEUKEMIA RESEARCH   32 ( 10 )   1523 - 1529   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    The treatment outcome for infant acute lymphoblastic leukemia (ALL) with positive MLL gene rearrangements remains poor. We analyzed whether additional chromosomal abnormalities (ACA) other than 11q23 translocation could affect the disease behavior and its prognosis.
    Eighteen of seventy-four patients with infant acute lymphoblastic leukemia showed ACA, including three-way translocations in four, other novel translocations in four, and complex structural chromosomal changes in four. Only age less than 6 months and positive central nervous system leukemia were significant prognostic factors by multivariate analysis. However, overall survival rates were worse in patients with ACA compared to those with non-ACA. Genetic alterations induced by additional chromosomal changes may be associated with disease progression and poorer overall survival rates in infants with MLL-rearranged ALL. Crown Copyright (c) 2008 Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.leukres.2009.03.018

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0003-1520-7007

  • 11q23転座以外の付加的染色体異常を認めたMLL再構成乳児急性リンパ性白血病の臨床的特徴及び予後

    田内 久道, 富澤 大輔, 江口 真理子, 石前 峰斉, 康 勝好, 平山 雅浩, 宮村 能子, 絹川 直子, 林 泰秀, 堀部 敬三, 石井 榮一

    臨床血液   49 ( 9 )   899 - 899   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    researchmap

  • NOTCH1 mutation can be an early, prenatal genetic event in T-ALL 査読

    Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi, Helena Kempski, Mel Greaves

    BLOOD   111 ( 1 )   376 - 378   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    NOTCH1 mutations are common in T-lineage acute lymphoblastic leukemia (TALL). Twin studies and retrospective screening of neonatal blood spots provide evidence that fusion genes and other chromosomal abnormalities associated with pediatric leukemias can originate prenatally. Whether this is also the case for NOTCH1 mutations is unknown. Eleven cases of T-ALL were screened for NOTCH1 mutations and 4 (36%) had mutations in either the heterodimerization (HD) or proline glutamic acid/serine/threonine (PEST) domains. Of these 4, 3 could be amplified by mutation-specific polymerase chain reaction primers. In one of these 3, with the highest sensitivity, NOTCH1 mutation was detected in neonatal blood spots. In this patient, the blood spot was negative for SIL-TAL1 fusion, present concomitant with NOTCH1 mutation, in the diagnostic sample. We conclude that NOTCH1 can be an early or initiating event in T-ALL arising prenatally, to be complemented by a postnatal SIL-TAL1 fusion.

    DOI: 10.1182/blood-2007-02-074690

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Chronic idiopathic myelofibrosis expressing a novel type of TEL-PDGFRB chimaera responded to imatinib mesylate therapy

    K. Tokita, K. Maki, J. Tadokoro, Y. Nakamura, Y. Arai, K. Sasaki, M. Eguchi-Ishimae, M. Eguchi, K. Mitani

    LEUKEMIA   21 ( 1 )   190 - 192   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    DOI: 10.1038/sj.leu.2404397

    Web of Science

    researchmap

  • MLL chimeric protein activation renders cells vulnerable to chromosomal damage: An explanation for the very short latency of infant leukemia 査読

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, D Knight, L Kearney, R Slany, M Greaves

    GENES CHROMOSOMES & CANCER   45 ( 8 )   754 - 760   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    PILL fusion genes are a predominant feature of acute leukemias in infants and in secondary acute myeloid leukemia (AML) associated with prior chemotherapy with topo-II poisons. The former is considered to possibly arise in utero via transplacental chemical exposure. A striking feature of these leukemias is their malignancy and remarkably brief latencies implying the rapid acquisition of any necessary additional mutations. We have suggested that these coupled features might be explained if MLL fusion gene encoded proteins rendered cells more vulnerable to further DNA damage and mutation in the presence of chronic exposure to the agent(s) that induced the MLL fusion itself. We have tested this idea by exploiting a hormone regulated MLL-ENL (MLLTI) activation system and show that MLL-ENL function in normal murine progenitor cells substantially increases the incidence of chromosomal abnormalities in proliferating cells that survive exposure to etoposide VP-16. This phenotype is associated with an altered pattern of cell cycle arrest and/or apoptosis. (c) 2006 Wiley-Liss, Inc.

    DOI: 10.1002/gcc.20338

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 【慢性骨髄増殖疾患と後天性遺伝子異常 真性赤血球増加症とJak2を中心に】 慢性骨髄増殖疾患とTEL-チロシンキナーゼ異常

    江口 真理子, 石前 峰斉

    血液フロンティア   16 ( 3 )   397 - 407   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    チロシンキナーゼは細胞の増殖をコントロールする細胞生存に必須のタンパク質である.近年慢性骨髄増殖疾患においてチロシンキナーゼJak2の変異が同定され,チロシンキナーゼがその発症に果たす役割が注目されている.一方,骨髄増殖性疾患ではTEL-PDGFRβのように染色体転座にともなうチロシンキナーゼ異常も認められる.転写因子TEL/ETV6(translocation Ets leukemia/Ets variant gene 6)とPDGFRβ(platelet derived growth factor receptor β)等のチロシンキナーゼとのキメラ蛋白を有する骨髄増殖性疾患は異形成をともなうことが多く,Jak2点突然変異を有する疾患群とは異なるスペクトラムの疾患群を形成する.本稿ではTEL-チロシンキナーゼキメラ蛋白を有する骨髄増殖疾患の特徴について述べる(著者抄録)

    researchmap

  • The association of a distinctive allele of NAD(P)H : quinone oxidoreductase with pediatric acute lymphoblastic leukemias with MLL fusion genes in Japan 査読

    M Eguchi-Ishimae, M Eguchi, E Ishii, D Knight, Y Sadakane, K Isoyama, H Yabe, S Mizutani, M Greaves

    HAEMATOLOGICA-THE HEMATOLOGY JOURNAL   90 ( 11 )   1511 - 1515   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FERRATA STORTI FOUNDATION  

    Background and Objectives. The enzyme NAD(P)H:quinone oxidoreductase (NQO1) detoxifies chemicals with quinone rings including benzene metabolites and flavonoids. Previous studies in Caucasian populations have provided evidence that a loss of function allele at nt 609 (C609T, Pro187Ser) is associated with increased risk of infant acute lymphoblastic leukemia (ALL) with MLL-AF4 fusion genes.
    Design and Methods. We genotyped 103 infants (&lt;18 months) with ALL or acute myeloid leukemia (AML) in Japan and 185 controls for the frequency of allelic variation at nt 609 and 465 in NQO1 using standardized polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism (PCR-RFLP) methodology.
    Results. The C609T polymorphism is very common in Japan but we found no link with altered risk for infant ALL. However, a variant of another allele at nt 465 (C465T, Arg139Trp), also associated with diminished enzyme activity, was strongly associated (OR 6.36; Cl 1.84-21.90; p = 0.002) with infant ALL, especially in t(4;11)(q21;q23), MLL-AF4. No association was found between this allele and risk of infant AML with MLL gene fusions or infant ALL without MLL gene fusions. The same C465T allele has been linked recently, in an Oriental population, to sensitivity to benzene hematotoxicity.
    Interpretation and Conclusions. These data endorse the notion that infant ALL with MLL fusion genes have a unique etiology possibly involving transplacental exposure to chemicals.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Molecular pathogenesis of MLL-associated leukemias

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, M Greaves

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY   82 ( 1 )   9 - 20   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CARDEN JENNINGS PUBL CO LTD  

    Chromosome translocations disrupting the MLL gene are associated with various hematologic malignancies but are particularly common in infant and secondary therapy-related acute leukemias. The normal MLL-encoded protein is an essential component of a supercomplex with chromatin-modulating activity conferred by histone acetylase and methyltransferase activities, and the protein plays a key role in the developmental regulation of gene expression, including Hox gene expression. In leukemia, this function is subverted by breakage, recombination, and the formation of chimeric fusion with one of many alternative partners. Such MLL translocations result in the replacement of the C-terminal functional domains of MLL with those of a fusion partner, yielding a newly formed MLL chimeric protein with an altered function that endows hematopoietic progenitors with self-renewing and leukemogenic activity. This potent impact of the MLL chimera can be attributed to one of 2 kinds of activity of the fusion partner: direct transcriptional transactivation or dimerization/oligomerization. Key unresolved issues currently being addressed include the set of target genes for MLL fusions, the stem cell of origin for the leukemias, the role of additional secondary mutations, and the origins or etiology of the MLL gene fusions themselves. Further elaboration of the biology of MLL gene-associated leukemia should lead to novel and specific therapeutic strategies.

    DOI: 10.1532/IJH97.05042

    Web of Science

    researchmap

  • Directing oncogenic fusion genes into stem cells via an SCL enhancer 査読

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, A Green, T Enver, M Greaves

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   102 ( 4 )   1133 - 1138   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    TEL-TRKC is a fusion gene generated by chromosomal translocation and encodes an activated tyrosine kinase. Uniquely, it is found in both solid tumors and leukemia. However, a single exon difference (in TEL) in TEL-TRKC fusions is associated with the two sets of cancer phenotypes. We expressed the two TEL-TRKC variants in vivo by using the 3' regulatory element of SCL that is selectively active in a subset of mesodermal cell lineages, including endothelial and hematopoietic stem cells and progenitors. The leukemia form of TEL-TRKC (- exon 5 of TEL) enhanced hematopoietic stem cell renewal and initiated leukemia. In contrast, the TEL-TRKC solid tumor variant (+ TEL exon 5) elicited an embryonic lethal phenotype with impairment of both angiogenesis and hematopoiesis indicative of an effect at the level of the hemangioblasts. The ability of TEL-TRKC to repress expression of Flk1, a critical regulator of early endothelial and hematopoietic cells, depended on TEL exon 5. These data indicate that related oncogenic fusion proteins similarly expressed in a hierarchy of early stem cells can have selective, cell type-specific developmental impacts.

    DOI: 10.1073/pnas.0405318102

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The small oligomerization domain of gephyrin converts MLL to an oncogene 査読

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, M Greaves

    BLOOD   103 ( 10 )   3876 - 3882   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    The MLL (mixed lineage leukemia) gene forms chimeric fusions with a diverse set of partner genes as a consequence of chromosome translocations in leukemia. In several fusion partners, a transcriptional activation domain appears to be essential for conferring leukemogenic capacity on MILL protein. Other fusion partners, however, lack such domains. Here we show that gephyrin (GPHN), a neuronal receptor assembly protein and rare fusion partner of MLL in leukemia, has the capacity as an MLL-GPHN chimera to transform hematopoietic progenitors, despite lack of transcriptional activity. A small 15-amino acid tubulin-binding domain of GPHN is necessary and sufficient for this activity in vitro and in vivo. This domain also confers oligomerization capacity on MLL protein, suggesting that such activity may contribute critically to leukemogenesis. The transduction of MLL-GPHN into hematopoietic progenitor cells caused myeloid and lymphoid lineage leukemias in mice, suggesting that MLL-GPHN can target multipotent progenitor cells. Our results, and other recent data, provide a mechanism for oncogenic conversion of MILL by fusion partners encoding cytoplasmic proteins. (C) 2004 by The American Society of Hematology.

    DOI: 10.1182/blood-2003-11-3817

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The role of the MLL gene in infant leukemia

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, M Greaves

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY   78 ( 5 )   390 - 401   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CARDEN JENNINGS PUBL CO LTD  

    The MLL gene is a major player in leukemia, particularly in infant leukemia and in secondary, therapy-related acute leukemia. The normal MLL gene plays a key role in developmental regulation of gene expression (including HOX genes), and in leukemia this function is subverted by breakage, recombination, and chimeric fusion with one of 40 or more alternative partner genes. In infant leukemias, the chromosome translocations involving MLL arise during fetal hematopoiesis, possibly in a primitive lymphomyeloid stem cell. In general, these leukemias have a very poor prognosis. The malignancy of these leukemias is all the more dramatic considering their very short preclinical natural history or latency. These data raise fundamental issues of how such divergent MLL chimeric genes transform cells, why they so rapidly evolve to a malignant status, and what alternative or novel therapeutic strategies might be considered. We review here progress in tackling these questions. Int J Hematol. 2003;78:390-401. (C) 2003 The Japanese Society of Hematology.

    Web of Science

    researchmap

  • Recent advances in the treatment of infant acute myeloid leukemia 査読

    E Ishii, H Kawasaki, K Isoyama, M Eguchi-Ishimae, M Eguchi

    LEUKEMIA & LYMPHOMA   44 ( 5 )   741 - 748   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Infant acute myeloid leukemia (AML) of less than 12 months old is generally characterized by a high incidence of acute monoblastic or myelomonoblastic leukemia with hyperleukocytosis and extramedullary involvement. Most of the leukemic cells have 11q23 translocations, which lead to the MLL gene rearrangements. The MLL gene rearrangements occur at a high frequency in monoblastic subtype, hyperleukocytosis or young age in infant AML. Compared with acute lymphoblastic leukemia, however, it remains unknown whether prenatal origin exists in the pathogenesis of infant AML. Recently, the treatment outcome of infant AML has been clarified by two study groups, which confirmed the effect of intensive chemotherapy including repeated cycles of cytarabine and anthracyclines for infant AML. Presence of the MLL gene rearrangements, gender, age and white blood cell count showed no influence on the outcome of infant AML. The allogeneic hematopoietic stem cell transplantation (HSCT) remains the treatment of choice for infant AML when a matched related donor is available. Monitoring of minimal residual disease by real-time PCR is a useful technique to predict the outcome or efficacy of the treatment in infant AML. Although intensive chemotherapy and/or allogeneic HSCT have cured most AML infants, some still relapse and ultimately die. A need remains for future development by exploiting the unusual biologic properties of leukemic progenitor cells expressing the abnormal MLL gene product.

    DOI: 10.1080/1042819031000063363

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • In vitro cleavage of the MLL gene by topoisomerase II inhibitor (etoposide) in normal cord and peripheral blood mononuclear cells 査読

    E Ishii, M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, N Yoshida, M Oda, M Zaitsu, Fujita, I, S Miyazaki, Y Hamasaki, S Mizutani

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY   76 ( 1 )   74 - 79   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CARDEN JENNINGS PUBL CO LTD  

    The correlation between infant leukemia and in utero exposure to topoisomerase II (topo-II) inhibitor has been clarified. We examined the in vitro effect of topo-II inhibitor (etoposide) on cleavage of the MLL. gene in cord and peripheral blood mononuelcar cells (MNCs). Southern blot analysis showed cleavage of the MLL gene in peripheral blood MNCs of infants when the MNC's were exposed to etoposide. MNCs were incubated with etoposide at various concentrations (1 to 50 muM), and a ligation-mediated polymerase chain reaction (LM-PCR) was used to detect double strand breaks (DSBs) of DNA in intron 8 of the MLL breakpoint cluster region. PCR products obtained with LM-PCR were subcloned and sequenced to identify the breakpoint in the MLL gene. The PCR products indicated DSBs of the MLL gene were obtained without any difference in the incidence between 3 different samples (cord and peripheral blood from infants and children). Sequencing analysis showed that the DSBs occurred on the telomeric side of intron 8 and near exon 9. There was no evidence that the cord blood was more susceptible to MLL DNA breakage by topo-II inhibitor than were other cells, Instability of the partner gene during the fetal period could be associated with the pathogenesis of infant leukemia.

    DOI: 10.1007/BF02982722

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 融合遺伝子と白血病

    石前 峰斉, 江口 真理子

    日本小児血液学会雑誌   15 ( 6 )   427 - 441   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児血液・がん学会  

    造血器腫瘍の病型特異的染色体転座から多くの融合遺伝子が単離されてきた.それらの融合遺伝子は, 転写因子やチロシンキナーゼなど血液細胞の分化・増殖に重要な遺伝子をその構成要素として含んでいることが多い.これらの遺伝子がその機能ドメインの一部を失い, あるいは他遺伝子の機能ドメインと結合することによって, 新たな融合蛋白が産生される.蛋白本来の機能を喪失あるいは異常機能を獲得した融合蛋白は血液細胞の分化阻害, 増殖能亢進またはアポトーシス抑制などの機能を血液細胞に付与し, 最終的に腫瘍化へと導く.融合遺伝子の機能解析は白血病化機構の解明のみならず, 新たな治療法の開発につながる重要な情報を多く提供してきた.また融合遺伝子の形成機構を知ることは白血病の発症予防の観点からも重要である.本総説では代表的な融合遺伝子を例に, 遺伝子異常による腫瘍化のメカニズムとその現時点での臨床応用を解説する.

    DOI: 10.11412/jjph1987.15.427

    CiNii Books

    researchmap

  • GPHN, a novel partner gene fused to MLL in a leukemia with t(11;14)(q23;q24) 査読

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, M Seto, K Morishita, K Suzuki, R Ueda, K Ueda, N Kamada, M Greaves

    GENES CHROMOSOMES & CANCER   32 ( 3 )   212 - 221   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    We report a novel MLL-associated chromosome translocation t(11;14)(q23;q24) in a child who showed signs of acute undifferentiated leukemia 3 years after intensive chemotherapy, that included the topoisomerase-II inhibitor VP 16. Screening of a cDNA library of the patient's leukemic cells showed a novel fusion transcript between MLL and the Gephyrin (GPHN) gene on 14q24. The resulting MLL-GPHN fusion gene encodes MLL AT hook motifs and a DNA methyltransferase homology domain fused to the C-terminal half of Gephyrin, including a presumed tubulin binding site and a domain homologous to the Escherichia coli molybdenum cofactor biosynthesis protein MoeA. Genomic breakpoint analysis showed potential, in vitro topoisomerase-II DNA-binding sites spanning the breakpoints in both MLL and GPHN but no flanking sequences that might mediate homologous recombination. This suggests that MLL-GPHN may have been generated by VP 16/topoisomerase-II-induced DNA double-strand breaks, followed by error-prone DNA repair via non-homologous end joining. Gephyrin was originally identified as a submembraneous scaffold protein that anchors and immobilizes postsynaptic membrane neurotransmitter receptors to underlying cytoskeletal elements. It also is reported to bind to phosphatidylinositol 3,4,5-triphosphate binding proteins involved in actin dynamics and downstream signaling and, interacts with ATM-related family member RAFTI. Gephyrin domains in the chimeric protein therefore could contribute novel signal sequences or might modify MLL activity by oligomerization or intracellular redistribution. (C) 2001 Wiley-Liss, Inc.

    Web of Science

    researchmap

  • Letter to the editor: Absence of t(12;15) associated ETV6-NTRK3 fusion transcripts in pediatric acute leukemias 査読

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae

    MEDICAL AND PEDIATRIC ONCOLOGY   37 ( 4 )   417 - 417   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    DOI: 10.1002/mpo.1223

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Breakage and fusion of the TEL (ETV6) gene in immature B lymphocytes induced by apoptogenic signals 査読

    M Eguchi-Ishimae, M Eguchi, E Ishii, S Miyazaki, K Ueda, N Kamada, S Mizutani

    BLOOD   97 ( 3 )   737 - 743   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    TEL-AML1 fusion resulting from the t(12; 21)(p13;q22) is one of the most common genetic abnormalities in childhood acute lymphoblastic leukemia. Recent findings that site-specific cleavage of the MLL gene can be induced by chemotherapeutic agents such as topoisomerase-ll inhibitors suggest that apoptogenic agents can cause chromosomal translocations in hematopoietic cells, This study demonstrates a possible relationship between exposure to apoptogenic stimuli, TEL breaks, and the formation of TEL-AML1 fusion in immature B lymphocytes, Short-term culture of immature B cell lines in the presence of apoptogenic stimuli such as serum starvation, etoposide, or salicylic acid induced double-strand breaks (DSBs) in intron 5 of the TEL gene and intron 1 of the AML1 gene. TEL-AML1 fusion transcripts were also identified by reverse transcriptase-polymerase chain reaction (RT-PCR) analysis in cell lines treated by serum starvation or aminophylline. DSBs within the TEL gene were also associated with fusion to other unknown genes, presumably as a result of chromosomal translocation. We also examined 67 cord blood and 147 normal peripheral blood samples for the existence of inframe TEL-AML1 fusion transcripts. One cord blood sample (1.5%) and 13 normal peripheral blood samples (8.8%) were positive as detected by nested RT-PCR, These data suggest that breakage and fusion of TEL and AML I may be relatively common events and that sublethal apoptotic signals could play a role in initiating leukemogenesis via the promotion of DNA damage. (C) 2001 by The American Society of Hematology

    DOI: 10.1182/blood.V97.3.737

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Restricted chromosome breakpoint sites on 11q22-q23.1 and 11q25 in various hematological malignancies without MLL/ALL-1 gene rearrangement 査読

    K Tanaka, M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, A Hasegawa, A Ohgami, M Kikuchi, T Kyo, H Asaoku, H Dohy, N Kamada

    CANCER GENETICS AND CYTOGENETICS   124 ( 1 )   27 - 35   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    We analyzed 32 patients with various hematological malignancies including acute myelocytic leukemia and non-Hodgkin lymphoma with a breakpoint at 11q22-q25 of chromosome 11, but who did not have rearrangements of the MLL/ALL-1 gene. The breakpoint in each patient was identified by fluorescence in situ hybridization using 21 cosmid probes and 2 YAC probes. Breakpoints for each "rearrangement" involving translocations such as t(1;11), t(2;11), inv(11), t(11;15), and t(10;11) found in 5 of the 11 patients had breakpoints in a small region from Cc111-430 to Cc111-526 at 11q22-q23.1. Furthermore, breakpoints for chromosome deletions at 11q21-q23 in 10 patients were located in the same region as that of translocations. A commonly deleted region among 8 patients was identified from Cc111-526 to Cc111-555 at 11q23.1. Fluorescence in situ hybridization analysis revealed that breakpoints for additive chromosome [add(11)] aberrations, which had additional material of unknown origin at 11q23 to 11925 in 11 patients, were not located at 11q23 but rather at the more telomeric site of Cc111-503 to VIJ(2)2072 at 11q25. These results indicated that the patients had several restricted breakpoint sites, which means that these chromosomal regions have recurrent oncogenes and tumor suppressor genes for pathogenesis for leukemia and lymphoma. (C) 2001 Elsevier Science Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0165-4608(00)00316-2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 融合遺伝子とゲノムダイナミックス

    江口 真理子, 石前 峰斉

    血液・腫瘍科   41 ( 2 )   158 - 167   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【血液腫瘍の素因とそのアプローチ】 環境因子とがん素因 乳児白血病

    江口 真理子, 石前 峰斉

    血液フロンティア   10 ( 6 )   725 - 735   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • A new ETV6/TEL partner gene, ARG (ABL-related gene or ABL2), identified in an AML-M3 cell line with a t(1;12)(q25;p13) translocation 査読

    Y Iijima, T Ito, T Oikawa, M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, N Kamada, K Kishi, S Asano, Y Sakaki, Y Sato

    BLOOD   95 ( 6 )   2126 - 2131   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    The ETV6/TEL gene has been reported to fuse to PDGFR beta b MDS1/EVI1, BTL, ACS2, STL, JAK2, ASL, CDX2, TRKC, AML1, and MN1. Among them, PDGFR beta, ASL, JAK2, and TRKC are tyrosine kinases (TK), We identified a novel ETV6 partner gene, ARG (ABL-related gene or ASL2), another TK gene in a cell line established from a patient with acute myelogenous leukemia (AML-MB) with a t(15;17)(q22;q11.2) and a t(1;12)(q25;p13), which has the remarkable feature to differentiate to mature eosinophils in culture with all-trans retinoic acid and cytokines, The ETV6/ARG transcripts consisted of exon 1 to 5 of ETV6 and the 3' portion of ARG starting from exon IB or exon 2, resulting in an open reading frame for a fusion protein consisting of the entire PNT oligomerization domain of ETV6 and all of the functional domains of ARG including the TK domain. This is the same protein structure as identified In the other ETV6 TK fusion proteins. The reciprocal ARG/ETV6 transcript was not expressed, and the normal ETV6 allele was not deleted or rearranged. Although the ABL Is known to be involved in various human malignancies, ARG has not been involved in human malignancies despite its high homology to ASL, Thus, this Is the first report showing involvement of ARG in human leukemia, The ETV6/ARG protein may be involved in the unique differentiation capacity of this cell line. (C) 2000 by The American Society of Hematology.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0001-6097-2803

  • Fusion of ETV6 to neurotrophin-3 receptor TRKC in acute myeloid leukemia with t(12;15)(p13;q25) 査読

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, A Tojo, K Morishita, K Suzuki, Y Sato, S Kudoh, K Tanaka, M Setoyama, F Nagamura, S Asano, N Kamada

    BLOOD   93 ( 4 )   1355 - 1363   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    Chromosome translocations involving band 12p13 are known to be involved in a variety of hematologic malignancies, some of them resulting in rearrangement of the ETV6/TEL gene. Applying the fluorescence in situ hybridization (FISH) method, we found a cryptic translocation t(12;15)(p13;q25) in an adult acute myeloid leukemia (AML) patient. Hybridization with cosmid probes showed that the ETV6 gene was rearranged in this translocation. A patient-specific cDNA library was screened with ETV6 cDNA, and a novel fusion transcript was identified between the ETV6 and TRKC/NTRK3 gene located on 15q25. TRKC is a receptor tyrosine kinase that is activated by neurotrophin-3 (NT-3). It is known to be expressed broadly in neural tissues but not in hematologic cells, so far. ETV6-TRKC chimeric transcript encoded the pointed (PNT) domain of the ETV6 gene that fused to the protein-tyrosine kinase (PTK) domain of the TRKC gene. Two types of fusion transcript were determined, one that included the entire PTK domain of TRKC and the other in which the 3'-terminal 462 bp of TRKC was truncated within the PTK domain. Western blot analysis showed the expression of both chimeric proteins of 52 and 38 kD in size. Our results suggest that chimeric PTK expressed in the leukemic cells may contribute to cellular transformation by abnormally activating TRK signaling pathways. Moreover, this is the first report on truncated neurotrophin receptors associated in leukemia. (C) 1999 by The American Society of Hematology.

    Web of Science

    researchmap

  • A unique translocation of the TEL gene in a case of acute myelogenous leukemia with inv(12)(p13q15)

    M Setoyama, A Tojo, F Nagamura, S Asano, M Ishimae, M Eguchi, N Kamada

    BLOOD   92 ( 4 )   1454 - 1455   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Fluorescence in situ hybridization analysis of 12;21 translocation in Japanese childhood acute lymphoblastic leukemia 査読

    M Eguchi-Ishimae, M Eguchi, K Tanaka, K Hamamoto, M Ohki, K Ueda, N Kamada

    JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH   89 ( 7 )   783 - 788   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI IRELAND LTD  

    Fluorescence in situ hybridization (FISH) analysis was applied to detect t(12;21) using two yeast artificial chromosome probes and cosmid probes covering the TEL(ETV6) and the AML1 gene to clarify the incidence of abnormality of t(12;21) in Japanese childhood acute lymphoblastic leukemia (ALL), We detected seven TEL/AML1 fusion positive patients (9.5%), all of whom were diagnosed as B-lineage ALL, among 74 childhood ALL. On the other hand, no TEL/AML1 fusion positive patients were found among 37 adult ALL. The incidence among Japanese seemed to be lower than that among other nations, Of the seven patients with the TEL/AML1 fusion, five exhibited normal karyotype, one was t(8;12)(q11;p13), i(21q) and the remaining one exhibited a near-triploid karyotype in conventional G-banding, The FISH method clearly demonstrated that all patients with the TEL/AML1 fusion had subpopulations of leukemic cells with deletion of the normal TEL allele, which is significant for understanding the progression of leukemia with t(12;21).

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • dup(11)(q21q23)を有し,MLL遺伝子のtandem duplicationを認めた治療関連性MDS/白血病

    滝本 泰生, 江口 真理子, 石前 峰斉, 今中 文雄, 鎌田 七男

    臨床血液   39 ( 12 )   1163 - 1168   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本血液学会  

    症例は42歳,女性。Etoposide 1,500 mgを含む化学療法により,malignant lymphoma, follicular, small cleaved cellは,第二寛解状態であった。4年4カ月後,dup(11)(q21q23)&amp;times;2を有するrefractory anemia with excess of blasts (RAEB)を発症し,急性骨髄性白血病(AML)-M5bに移行した。その後,RAEBまで改善したが,del(20)(q11q13.1)の付加的異常を有するクローンが出現し,AML-M6に移行した。MLL遺伝子は再構成しており,MLL遺伝子の5&#039;末と3&#039;末を用いたFISH解析では両シグナル間の解離を認めた。RT-PCRではexon 2からexon 8のtandem duplicationを認め,本例のMLL遺伝子や11q23の異常形成機序の一つと考えられた。

    DOI: 10.11406/rinketsu.39.1163

    CiNii Books

    researchmap

  • 目で見るバイオサイエンス FISH法による造血器腫瘍の解析

    田中 公夫, 江口 真理子, 石前 峰斉

    内科   78 ( 3 )   550 - 551   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    researchmap

  • 白血病診断の進歩

    鎌田 七男, 石前 峰斉, 江口 真理子

    臨床病理   44 ( 8 )   736 - 742   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Progress in diagnosis of leukemia

    N. Kamada, M. Ishimae, M. Eguchi

    Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology   44   736 - 742   1996年8月

     詳細を見る

    Recent advances in molecular biological techniques have contributed to the tremendous progression made in the field of diagnosis of leukemia. Discovery of T- or B-lymphocyte associated genes, tumor specific genes and genes involved in chromosomal translocation has made it possible to detect leukemia cells by Southern blotting, PCR, RT-PCR or fluorescence in situ hybridization (FISH). The recently developed FISH is a simple, rapid and accurate method and requires a very small amount of specimen (about 500-1000 cells). It is possible to obtain results within 48 hours of sampling. This lecture were focused on two topics; 1) The application of FISH method in the diagnosis of leukemia using three types of probes (whole chromosome painting probe, centromeric probes and oncogene specific probes) and their combinations. 2) Clarification of concepts made by molecular biology especially in Philadelphia chromosome positive leukemia, Ph-negative chronic myelocytic leukemia, endemic/sporadic type of Burkitt&#039;s lymphoma, biphenotypic leukemia and leukemia with specific translocations.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 成人における血液疾患のみかたと治療法 血液疾患の診断に細胞遺伝学的・分子生物学的検査はどこまで活用されるか

    田中 公夫, 石前 峰斉, 江口 真理子

    臨床成人病   26 ( 7 )   821 - 827   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Neoplasias in hematopoietic tissues

    N. Kamada, M. Ishimae

    Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   54   1626 - 1630   1996年6月

     詳細を見る

    Leukemia-specific chromosomal aberrations are the most reliable tumor markers. Although chromosome analysis is a powerful diagnostic tool, some aberrations like monosomy 7 in AML, 15; 17 translocation in APL and trisomy 12 in CLL are not adequately detected. Fluorescence in situ hybridization is a recent method to detect specific genetic alteration in both interphase and mitoic cells and overcomes the disadvantages of conventional cytogenetics, Southern blotting and RT-PCR. In this manuscript, the advantages and limitations of the methods used for detecting leukemia/lymphoma specific chromosomal markers were discussed.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Bone marrow suppression induced by high dose valproic acid

    T. Kishi, N. Fujita, H. Kawaguchi, M. Ishimae, K. Watanabe, T. Tanaka

    Archives of Disease in Childhood   71 ( 2 )   153 - 155   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ Publishing Group  

    A girl with intractable epilepsy who received high dose valproic acid showed bone marrow suppression, which improved after the end of valproic acid treatment and the administration of supportive treatments. Valproic acid markedly suppressed the in vitro colony growth in this patient. It is believed that high dose valproic acid treatment directly suppressed the growth of haematopoietic progenitors, resulting in bone marrow failure.

    DOI: 10.1136/adc.71.2.153

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Hematopoietic Stem Cells: The Basis of Normal and Malignant Hematopoiesis

    石前峰斉( 担当: 共著)

    Springer Nature Singapore Pte Ltd  2017年 

     詳細を見る

MISC

  • インターフェロンγの投与が有効であったX-linked慢性肉芽腫症の年長女児例

    河上 早苗, 田内 久道, 本田 美里, 永井 功造, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 岡田 賢, 小林 正夫, 大嶋 宏一, 小原 收

    小児がん   46 ( プログラム・総会号 )   338 - 338   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児がん学会  

    researchmap

  • Leukemia-related transcription factor TEL expands erythroid precursors 査読

    Mitani Kinuko, Eguchi-Ishimae Minenori, Maki Kazuhiro, Shimizu Ritsuko, Yamamoto Masayuki, Eguchi Mariko

    BLOOD   110 ( 11 )   108B   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

講演・口頭発表等

  • Becker型筋ジストロフィーを発症したLeri-Weill軟骨骨異形成症女児例

    濱田 淳平, 竹本 幸司, 中矢 隆大, 勢井 友香, 平井 洋生, 相原 香織, 元木 崇裕, 深見 真紀, 石前 峰斉, 江口 真理子

    第124回日本小児科学会学術集会  2021年4月  (公社)日本小児科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Paternal uniparental disomy(patUPD)モザイクを示したBeckwith-Wiedemann症候群に合併した肝芽腫の1例

    宮脇 零士, 岩本 麻友美, 加賀城 真理, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子, 永井 功造, 東元 健, 副島 英伸

    第62回日本小児血液・がん学会学術集会(オンライン開催)  2020年11月  (一社)日本小児血液・がん学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 脳腫瘍摘出術後にタコつぼ型心筋症を発症した髄芽腫の1例

    楠本 岳久, 岩本 真友美, 宮脇 零士, 加賀城 真理, 森谷 京子, 永井 功造, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子

    第62回日本小児血液・がん学会学術集会(オンライン開催)  2020年11月  (一社)日本小児血液・がん学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • CBF1をターゲットとしたDNA aptamerは血管新生を抑制する

    加賀城 真理, 八田 佳子, 前川 大志, 小川 敦司, 石前 峰斉, 江口 真理子, 東山 繁樹

    2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Becker型筋ジストロフィーを発症したLeri-Weill軟骨骨異形成症女児例

    濱田 淳平, 竹本 幸司, 中矢 隆大, 勢井 友香, 大久保 一宏, 平井 洋生, 深見 真紀, 石前 峰斉, 江口 真理子

    日本内分泌学会雑誌  2020年8月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 限局性の腫瘤性病変を認めた両側低形成腎の6歳男児例

    手塚 優子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 宮内 勇貴, 石塚 喜世伸, 服部 元史, 久野 敏

    日本小児腎臓病学会雑誌  2020年4月  (一社)日本小児腎臓病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • A Case of Late Onset FHL with Missense Mutation in UNC13D Gene

    N. Nakano, F. Ochi, K. O. Z. O. Nagai, T. Yasumi, K. Moritani, M. Ishimae, M. Eguchi, H. Tauchi, E. Ishii

    JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY  2014年10月  SPRINGER/PLENUM PUBLISHERS

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • In Utero Cltc-ALK Fusion In Hematopoietic Progenitor Cells As a First Step Of Leukemogenesis In Blastic Plasmacytoid Dendritic Cell Neoplasm

    Kiriko Tokuda, Minenori Eguchi-Ishimae, Mariko Eguchi, Eiichi Ishii

    BLOOD  2013年11月  AMER SOC HEMATOLOGY

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Complex chromosomal abnormalities in infant acute lymphoblastic leukaemia with MLL gene rearrangements

    D. Tomizawa, H. Tauchi, M. Eguchi, M. Eguchi-ishimae, K. Koh, M. Hirayama, N. Miyamura, N. Kinukawa, Y. Hayashi, K. Horibe, E. Ishii

    BRITISH JOURNAL OF HAEMATOLOGY  2008年4月  BLACKWELL PUBLISHING

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Chronic idiopathic myelofibrosis expressing a novel type of TEL- PDGFRB chimaera responded to imatinib mesylate therapy (vol 21, pg 190, 2007)

    K. Tokita, K. Maki, J. Tadokoro, Y. Nakamura, Y. Arai, K. Sasaki, M. Eguchi-Ishimae, M. Eguchi, K. Mitani

    LEUKEMIA  2008年3月  NATURE PUBLISHING GROUP

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Leukemia-related transcription factor TEL expands erythroid precursors

    Mitani Kinuko, Eguchi-Ishimae Minenori, Maki Kazuhiro, Shimizu Ritsuko, Yamamoto Masayuki, Eguchi Mariko

    BLOOD  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Directing oncogenic fusion genes into stem cells via an SCL enhancer.

    M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, AR Green, T Enver, M Greaves

    BLOOD  2004年11月  AMER SOC HEMATOLOGY

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Apoptotic stress can induce double stranded breaks in TEL and AML1 and generate fusion genes.

    M Eguchi-Ishimae, M Eguchi, E Ishii, N Kamada, MF Greaves, S Mizutani

    BLOOD  2000年11月  AMER SOC HEMATOLOGY

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Fusion of the ETV6 to the TRKC produced novel transforming tyrosine kinases in acute myeloid leukemia with t(12;15)(p13;q25).

    M Eguchi, A Tojo, M Setoyama, M Ishimae, K Morishita, Y Sato, S Asano, N Kamada

    BLOOD  1998年11月  W B SAUNDERS CO

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • A new partner gene of the ETV6/TEL, ARG (ABL related gene, or ABL2) cloned in a AML-M3 cell line with t(1;12)(q25;p13).

    Y Sato, Y Iijima, T Ito, T Oikawa, M Eguchi, M Eguchi-Ishimae, N Kamada, K Kishi, S Asano, Y Sakaki

    BLOOD  1998年11月  W B SAUNDERS CO

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症を繰り返した骨髄異形成症候群の1女児例

    森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 徳田 桐子, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • In Utero CLTC-ALK Fusion In Hematopoietic Progenitor Cells As a First Step Of Leukemogenesis In Blastic Plasmacytoid Dendritic Cell Neoplasm 国際会議

    Tokuda Kiriko, Eguchi-Ishimae Minenori, Eguchi Mariko, Ishii Eiichi

    55th ASH Annual Meeting and Exposition  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 心膜浸潤を認めたホジキンリンパ腫の一例

    森谷 京子, 本田 美里, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 徳田 桐子, 石井 榮一, 石田 也寸志

    日本小児科学会雑誌  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • X連鎖慢性肉芽腫症の女性症例におけるX染色体不活化パターンの解析

    八木 千裕, 石前 峰斉, 河上 早苗, 田内 久道, 徳田 桐子, 江口 真理子, 石井 榮一, 岡田 賢, 小林 正夫

    日本小児科学会雑誌  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • FLK1陽性細胞にKRAS遺伝子変異を認めた若年性骨髄単球性白血病(JMML)例

    徳田 桐子, 江口 真理子, 石前 峰斉, 河上 早苗, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • FLK1陽性細胞にKRAS遺伝子変異を認めた若年性骨髄単球性白血病(JMML)例

    徳田 桐子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会雑誌  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遺伝子解析によりHolt-Oram症候群と確定診断した親子症例

    太田 雅明, 千阪 俊行, 石前 峰斉, 江口 真理子, 檜垣 高史, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Munc13-4ミスセンス変異による学童期発症FHL3型の症例

    中野 直子, 越智 史博, 永井 功造, 八角 高裕, 森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科で経験したランゲルハンス細胞組織球症の5例

    森谷 京子, 矢島 知里, 青野 ゆきえ, 本田 美里, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 徳田 桐子, 石井 榮一, 河上 早苗

    日本小児科学会雑誌  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 免疫抑制療法が有効であった肝炎後再生不良性貧血の1幼児例

    河上 早苗, 田内 久道, 永井 功造, 本田 美里, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 高岩 正典, 雀部 誠

    愛媛医学  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • HDR症候群に認められたGATA3遺伝子の新規変異とその機能解析

    大嶋 麻友美, 江口 真理子, 石前 峰斉, 太田 雅明, 村尾 紀久子, 竹本 幸司, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生着不全のため3回の同種造血幹細胞移植を行った急性リンパ性白血病の女児例

    河上 早苗, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    愛媛医学  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生着不全のため3回の同種造血幹細胞移植を行い、骨髄内臍帯血移植を併用した急性リンパ性白血病の女児例

    河上 早苗, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Suppression of Let-7b MicroRNA and Enhanced Its Target genes in Infant Acute Lymphoblastic Leukemia with MLL Gene Rearrangements

    Nishi Masanori, Sadakane Yujirou, Eguchi Mariko, Eguchi-Ishimae Minenori, Tauchi Hisamichi, Kawakami Sanae, Tomizawa Daisuke, Mizutani Shuki, Sugita Kanji, Ishii Eiichi

    BLOOD  2009年11月 

     詳細を見る

  • 韓国の小児急性リンパ性白血病におけるIKZF1、ARID5BおよびCEBPE遺伝子変異の意義(Implication of IKZF1, ARID5B, and CEBPE genes in childhood ALL in Korea)

    韓 東均, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • グルコキナーゼ遺伝子変異が同定されたMODY2の一家系例

    勢井 友香, 竹本 幸司, 江口 真理子, 石前 峰斉, 濱田 淳平, 平井 洋生, 伊藤 卓夫, 戒能 幸一, 石井 榮一

    糖尿病  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 眼房内出血を認めた急性前骨髄性白血病の1症例

    渡部 竜助, 岸川 優紀, 河上 早苗, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Implication of Genetic Variations of Ikzf1, ARIDB5, and CEBPE Genes In the Risk of Childhood Acute Lymphoblastic Leukemia In Korea

    Han Dong Kyun, Kim Hee Nam, Shin Min Ho, Eguchi-Ishimae Minenori, Eguchi Mariko, Ishii Eiichi, Baek Hee Jo, Park Sun Ju, Kim Hyeoung Joon, Hwang Tai Ju, Kook Hoon

    BLOOD  2010年11月 

     詳細を見る

  • 腹腔内desmoplastic small round cell tumorの男児

    河上 早苗, 田内 久道, 渡部 竜助, 宮脇 零士, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 堀内 淳, 亀岡 一裕

    小児がん  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(60報) 4;12転座の12p転座切断点解析

    江口 真理子

    臨床血液  1996年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MLL-AF4転座型急性リンパ性白血における付加的遺伝子異常の意義

    江口真理子, 石前峰斉

    第77回日本癌学会学術総会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 造血器腫瘍の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(65報) 4;12転座の転座切断点解析

    江口 真理子

    International Journal of Hematology  1997年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当院で出生したHolt‐Oram症候群の3家系

    伊藤敏恭, 石前峰斉, 尾崎依里奈, 森谷友造, 太田雅明, 檜垣高史, 江口真理子, 石井榮一

    日本人類遺伝学会第63回大会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造血器腫瘍の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(74報) 12;15転座におけるTEL遺伝子とTrkC遺伝子の融合

    江口 真理子

    International Journal of Hematology  1998年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • D-2-hydroxyglutaric aciduriaにおけるIDH2変異によると考えられるTリンパ球のクローナルな増殖

    江口真理子, 相原香織, 尾崎依里奈, 尾崎依里奈, 村尾紀久子, 中野直子, 高田秀実, 石前峰斉, 石井榮一

    日本人類遺伝学会第63回大会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 12;15転座におけるTEL-TrkC融合遺伝子の同定

    江口 真理子, 石前 峰斉, 上田 一博

    日本小児血液学会雑誌  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(第47報) 小児白血病におけるt(11;14)(q23;q24)転座切断点領域の解析

    江口 真理子

    日本癌学会総会記事  1995年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Leukemogenic pathway of MLL-AF4 fusion-positive acute lymphoblastic leukemia. 国際会議

    江口真理子, 石前峰斉, 岩蕗秀彦, 石井榮一

    Global Summit on Hematologic Malignancies  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(52報) 11q23転座型造血器腫瘍のFISH解析

    江口 真理子

    International Journal of Hematology  1996年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 病院倫理委員会で審議した宗教的輸血拒否の13歳骨肉腫患児の経験

    永井功造, 森谷京子, 田内久道, 木谷彰岐, 石前峰斉, 江口真理子, 石井榮一

    第121回日本小児科学会学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 11q23転座型造血器腫瘍症例の分子・細胞遺伝学的解析と新しい転座関連遺伝子領域の単離

    江口 真理子

    広島大学医学雑誌  1996年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児期発症の遺伝性腫瘍への対応方法

    尾崎依里奈, 石前峰斉, 森谷京子, 田内久道, 山下美智子, 亀井義明, 杉下博基, 田村和朗, 石井榮一, 江口真理子

    第24回日本家族性腫瘍学会学術集会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児急性リンパ性白血病における12;21転座のFISH法による解析

    江口 真理子

    日本小児血液学会雑誌  1996年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Fn14(Fibroblast growth factor-inducible 14)はIgA腎症において、糸球体病変形成の早期から関与している

    手塚優子, 石前峰斉, 尾崎依里奈, 伊藤敏恭, 石井榮一, 江口真理子

    第53回日本小児腎臓病学会学術集会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • High expression of FGFR1 in childhood acute lymphoblastic leukemia

    江口真理子, 石前峰斉, 森谷京子, 永井功造, 米澤早知子, 手束真理, 田内久道, 石井榮一

    第80回日本血液学会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 乳児白血病におけるp16とp15遺伝子のメチル化の検討と臨床像

    郭 淑霞, 滝 智彦, 大西 宏明, 田渕 健, 小林 美由紀, 別所 文雄, 江口 真理子, 鎌田 七男, 花田 良二, 山本 圭子

    日本小児血液学会雑誌  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • カウンセリングを実施し診断しえたLi-Fraumeni症候群の母子例

    森谷京子, 尾崎衣理奈, 手束真理, 永井功造, 石前峰斉, 江口真理子, 田内久道, 石井榮一

    第60回日本小児血液・がん学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児末梢リンパ球におけるTEL-AML1融合遺伝子の検出

    石前 峰斉, 江口 真理子, 西村 真一郎, 石井 栄一, 宮崎 澄雄, 上田 一博

    日本小児血液学会雑誌  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 腎性高血圧により左室の拡大及び左室収縮脳の低下をきたしたWilms腫瘍の1例

    知行健二, 手束真理, 森谷京子, 永井功造, 石前峰斉, 江口真理子, 田内久道, 石井榮一

    第60回日本小児血液・がん学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(76報) 新しい転座融合遺伝子TEL-TrkCの構造と局在

    江口 真理子, 石前 峰斉, 久藤 しおり, 田中 公夫, 森下 和廣, 佐藤 裕子, 東條 有伸, 浅野 茂隆, 鎌田 七男

    日本癌学会総会記事  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当院における小児固形腫瘍4例に使用した末梢血幹細胞採取におけるプレリキサホルの有効性と安全性について

    永井功造, 森谷京子, 手束真理, 田内久道, 石前峰斉, 江口真理子, 石井榮一

    第60回日本小児血液がん学会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児がん経験者に発症した2次がんの5症例

    新田 美里, 田内 久道, 米澤 早知子, 森谷 京子, 久保田 真理, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    第90回日本小児科学会愛媛地方会  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当科で経験した小児がん経験者の2次がん4症例の検討

    新田 美里, 田内 久道, 米澤 早知子, 森谷 京子, 久保田 真理, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Lafora病の遺伝カウンセリング

    尾崎 依里奈, 江口 真理子, 向井 博幸, Minassian B.A, 石前 峰斉, 石井 榮一

    日本遺伝カウンセリング学会誌  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 非寛解期に臍帯血移植を行った先天性急性単球性白血病の一例

    井上 真依子, 森谷 京子, 米澤 早知子, 江口 真理子, 石前 峰斉, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会雑誌  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 解放生検後、慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO)として加療中に悪性リンパ腫と診断した1例

    伊藤 正範, 中野 直子, 木谷 彰岐, 久保田 真理, 森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 栄一

    日本小児リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生後早期に発症したMLL-AF4陽性乳児急性骨髄性白血病の一例

    武 洲英, 森谷 京子, 田内 久道, 井上 真依子, 久保田 真理, 新田 美里, 越智 史博, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 栄一

    日本小児血液・がん学会雑誌  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 慢性再発性多発性骨髄炎との鑑別が困難であった前駆B細胞性リンパ芽球型リンパ腫の一例

    森谷 京子, 久保田 真理, 新田 美里, 中野 直子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会雑誌  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • HMGA2 As a Potential Molecular Target in MLL-AF4 Positive Infant Acute Lymphoblastic Leukemia 国際会議

    Eguchi-Ishimae Minenori, Eguchi Mariko, Wu Zhouying, Ming Wen, Iwabuki Hidehiko, Inukai Takeshi, Sugita Kanji, Ishii Eiichi

    56th ASH Annual Meeting and Exposition  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • びまん性橋グリオーマ(DIPG)の治療経過中にサイトメガロウイルス感染から血球貪食症候群を発症した1剖検例

    久保田 真理, 田内 久道, 井上 真依子, 新田 美里, 森谷 京子, 米澤 早知子, 石前 峰斎, 江口 真理子, 石井 榮一, 倉田 美恵, 増本 純也

    日本小児血液・がん学会雑誌  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 単一施設における小児がん患者の死亡例に関する検討

    米澤 早知子, 田内 久道, 新田 美里, 森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会雑誌  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • FGFRL1 is a possible candidate for the severe renal phenotype in a case of Wolf-Hirschhorn syndrome 国際会議

    Tezuka Y, Eguchi-Ishimae M, Ozaki E, Murao K, Eguchi M, Ishii E

    The 13th International Congress of Human Genetics  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • MLL-AF4陽性急性リンパ性白血病の発症過程

    石前 峰斉, 江口 真理子, 森谷 京子, 米澤 早知子, 手塚 優子, 田内 久道, 石井 榮一

    第58回日本小児血液・がん学会学術集会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 化学療法中に腸管穿孔を来した生体肝移植後バーキットリンパ腫の一例

    森谷 京子, 越智 史博, 米澤 早知子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一, 渋井 勇一, 山田 耕治

    第58回日本小児血液・がん学会学術集会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 極端な偏食による巨赤芽球性貧血を発症した幼児の1例

    米澤 早知子, 森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    第58回日本小児血液・がん学会学術集会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児血液腫瘍性疾患の治療中に可逆性後部白質脳症(PRES)を発症した5例の検討

    米澤早知子, 森谷京子, 徳田桐子, 宮脇零士, 石前峰斉, 江口真理子, 福田光成, 田内久道, 石井榮一

    第120回日本小児科学会学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Clinical application of next generation sequencing in a family with undiagnosed genetic conditions 国際会議

    Ozaki E, Eguchi-Ishimae M, Tezuka Y, Kagata K, Naruto T, Imoto I, Eguchi M, Ishii E

    The 13th International Congress of Human Genetics  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HMGA2 as a potential molecular target in MLL-AF4 positive infant acute lymphoblastic leukemia 招待 国際会議

    Eguchi M, Eguchi-Ishimae M, Wu Z, Ming W, Iwabuki H, Tauchi H, Ishii E

    The 13th International Congress of Human Genetics  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 当科で経験した中枢神経腫瘍症例の検討

    新野 亮治, 米澤 早知子, 森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中枢神経再発を来した乳児期発症神経芽腫の2例

    米澤 早知子, 田内 久道, 森谷 京子, 日野 香織, 田中 真理, 井上 真依子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頭部MRIでの所見が診断に有用であったJoubert症候群の一例

    森谷友造, 江口真理子, 太田雅明, 手塚優子, 浦田啓陽, 田代 良, 尾崎依里奈, 石前峰斉, 檜垣高史, 石井榮一

    第120回日本小児科学会学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 骨髄転移に伴う播種性血管内凝固で発症した横紋筋肉腫の1例

    杉 海秀, 手束 真理, 神崎 博充, 吉田 安友子, 苔口 知樹, 伊藤 正範, 勢井 友香, 小泉 宗光, 中野 威史, 山本 英一, 石田 也寸志, 江口 真理子, 石前 峰斉

    日本小児科学会雑誌  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科における小児がん患者の死亡例に関する検討

    米澤 早知子, 森谷 京子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下大静脈から右心室まで進展し緊急に心臓内腫瘍摘出術を行った副腎原発神経芽腫の1例

    本田 美里, 河上 早苗, 田内 久道, 石前 峰斎, 江口 真理子, 石井 榮一, 亀岡 一裕, 長嶋 光樹

    小児がん  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母から造血幹細胞移植を行ったEBウイルス関連血球貪食リンパ組織球症の1男児例

    河上 早苗, 本田 美里, 永井 功造, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 中沢 洋三

    小児がん  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • THE GERMLINE GENOMIC VARIANTS IN THE RISK OF CHILDHOOD ACUTE LYMPHOBLASTIC LEUKEMIA IN KOREA

    Han Dong Kyun, Kim Hee Nam, Shin Min Ho, Ishimae Minenori Eguchi, Eguchi Mariko, Ishii Eiichi, Baek Hee Jo, Kim Hyeoung Joon, Kook Hoon, Hwang Tai Ju

    PEDIATRIC BLOOD & CANCER  2011年11月 

     詳細を見る

  • 腹腔内desmoplastic small round cell tumorの1例

    河上 早苗, 田内 久道, 渡部 竜助, 宮脇 零士, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 堀内 淳, 亀岡 一裕

    日本小児血液・がん学会雑誌  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科で経験した腹部腫瘤の発見の契機に関する検討

    本田 美里, 田内 久道, 河上 早苗, 石前 峰斎, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2回目の同種造血幹細胞移植後にドナー細胞由来の二次性MDSを発症した再発乳児ALLの1例

    河上 早苗, 徳田 桐子, 田内 久道, 本田 美里, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    臨床血液  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 二次性生着不全をきたした若年性骨髄単球性白血病(JMML)の1男児例

    河上 早苗, 本田 美里, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    愛媛医学  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Munc13-4ミスセンス変異による学童期発症FHL3型の症例

    中野 直子, 越智 史博, 永井 功造, 八角 高裕, 河上 早苗, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 播種性病変を認めたdesmoplastic infantile astrocytomaの1例

    徳田 桐子, 河上 早苗, 手束 真理, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児の腹部腫瘤の発見経路と悪性腹部腫瘍の予後に関する検討

    渡邊 あさみ, 本田 美里, 河上 早苗, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 7;11転座におけるHOXA遺伝子とその協調因子遺伝子の発現

    石前 峰斉, 江口 真理子, 大屋敷 純子, 大屋敷 一馬, 三谷 絹子

    臨床血液  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 白血病関連転写因子TELは赤芽球系前駆細胞を増加させる

    江口 真理子, 石前 峰斉, 牧 和宏, 清水 律子, 山本 雅之, 三谷 絹子

    臨床血液  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫を合併した慢性活動性EBV感染症

    田所 治朗, 新井 幸宏, 鴇田 勝哉, 高橋 渉, 礒 桐子, 新井 ほのか, 半田 智幸, 仲村 祐子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 佐々木 光, 牧 和宏, 山形 哲也, 三谷 絹子

    臨床血液  2008年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 白血病におけるp16,p15とp19遺伝子の解析

    朴 慧英, 楊 宏偉, 郭 淑霞, 尾花 和子, 滝 智彦, 花田 良二, 江口 真理子, 鎌田 七男, 石井 榮一, 大西 宏明

    臨床血液  1998年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インドネシアから帰国後にデング熱を発症した1例

    井門 ひかる, 越智 史博, 永井 功造, 田内 久道, 石前 峰斉, 江口 真理子

    第99回日本小児科学会愛媛地方会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児白血病,MDSとJCMLにおけるFLT3遺伝子のtandem duplicationと臨床像

    許 鳳, 滝 智彦, 花田 良二, 本郷 輝明, 江口 真理子, 鎌田 七男, 石井 榮一, 大西 宏明, 別所 文雄, 林 泰秀

    臨床血液  1998年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MLH3遺伝子に病的意義不明変異を認めた1例

    尾崎依里奈, 杉下博基, 石丸啓, 石前峰斉, 田村和朗, 江口真理子

    第25回家族性腫瘍学会学術集会  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造血器腫瘍の細胞遺伝学的ならびに分子細胞遺伝学的研究(第78報) 転座関連遺伝子のBCR,ABL,PML,RARαの非同調的複製

    田中 公夫, 石前 峰斉, 新谷 貴洋, 江口 真理子, 鎌田 七男, 許 泰一, 土肥 博雄

    臨床血液  1998年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(77報) 健常小児末梢リンパ球におけるTEL-AML1融合遺伝子の検出

    石前 峰斉, 江口 真理子, 鎌田 七男

    日本癌学会総会記事  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歩行困難、動作時振戦から発見された腫瘍随伴神経症候群を伴った神経芽腫の1例

    永井 功造, 宮脇 零士, 相原 香織, 城賀本 敏宏, 元木 崇裕, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 江口 真理子, 石井 榮一, 桑原 淳, 竜田 恭介, 阿部 孝典

    第98回日本小児科学会愛媛地方会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児白血病におけるp16とp15遺伝子のメチル化の検討

    Guo Shuxia, 滝 智彦, 大西 宏明, 別所 文雄, 江口 真理子, 鎌田 七男, 花田 良二, 林 泰秀

    日本癌学会総会記事  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 22q11.2欠失症候群に混合型D2/L2ヒドロキシグルタル酸尿症が併発した1例

    山内俊史, 江口真理子, 石前峰斉, 石井榮一

    第41回日本小児遺伝学会学術集会  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 白血病におけるFLT3遺伝子異常の検討

    Xu Feng, 滝 智彦, Yang Hong-Wei, 花田 良二, 本郷 輝明, 江口 真理子, 鎌田 七男, 大西 宏明, 別所 文雄, 林 泰秀

    日本癌学会総会記事  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 男性化徴候を契機に発見された卵巣ステロイド産生腫瘍の4歳女児例

    吉松 卓治, 井門 ひかる, 大久保 一宏, 宮脇 零士, 森谷 京子, 永井 功造, 石前 峰斉, 田内 久道, 石井 榮一, 江口 真理子, 桑原 淳, 竜田 恭介

    第99回日本小児科学会愛媛地方会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 臍帯血におけるAF-4遺伝子の異常融合

    石井 榮一, 山本 修一, 在津 正文, 八木 ひとみ, 宮崎 澄雄, 水谷 修紀, 江口 真理子, 岡村 隆行, 井原 健二, 原 寿郎

    日本産婦人科・新生児血液学会誌 = The Japanese journal of obstetrical, gynecological & neonatal hematology  1998年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インフルエンザAの感染を契機に発症した続発性無巨核球症の1歳女児例

    永井 功造, 宮脇 零士, 森谷 京子, 石前 峰斉, 田内 久道, 石井 榮一, 江口 真理子, 岡本 典子, 岩本 麻友美

    第99回日本小児科学会愛媛地方会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 先天性無巨核球性血小板減少症におけるトロンボポイエチン受容体(c-mpl)遺伝子異常

    井原 健二, 石井 榮一, 江口 真理子, 原 寿郎

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集  1998年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 四国四県における希少・未診断例の現状調査

    尾崎依里奈, 石前峰斉, 江口真理子

    日本人類遺伝学会第64回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FUSION OF THE ETV6 TO THE TRKC PRODUCED NOVEL TRANSFORMING TYROSINE KINASES IN ACUTE MYELOID LEUKEMIA WITH t(12;15)(p13;q25). 国際会議

    M. Eguchi, A. Tojo, M. Setoyama, M. Ishimae, K. Morishita, Y. Sato, S. Asano, N. Kamada

    40th ASH Annual Meeting and Exposition  1998年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 男性化徴候とCushing徴候を契機に発見された悪性卵巣ステロイド産生腫瘍の4歳女児例

    永井功造, 宮脇零士, 森谷京子, 手束真理, 桑原淳, 大久保一宏, 竜田恭介, 石前峰斉, 田内久道, 江口真理子

    第61回日本小児血液・がん学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 先天性無巨核球性血小板減少症におけるトロンボポイエチン受容体(c-mpl)遺伝子異常

    井原 健二, 石井 榮一, 江口 真理子, 原 寿郎

    日本小児科学会雑誌  1999年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 慢性骨髄性白血病の初期治療としてニロチニブを使用した2症例

    森谷京子, 宮脇零士, 手束真理, 永井功造, 石前峰斉, 田内久道, 江口真理子

    第61回日本小児血液・がん学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 興味ある染色体異常を伴ったEBウイルス関連血球貪食症候群の1例

    本田 景子, 石井 榮一, 田中 美紀, 江口 真理子, 今宿 晋作

    日本小児血液学会雑誌  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児急性リンパ性白血病におけるDUX4-IGH融合遺伝子の迅速な同定

    石前峰斉, 森谷京子, 永井功造, 宮脇零士, 米澤早知子, 宮本真知子, 手束真理, 田内久道, 石井榮一, 江口真理子

    第61回日本小児血液・がん学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 愛媛県における希少・未診断例の現状調査

    尾崎 依里奈, 石前 峰斉, 江口 真理子

    第26回日本遺伝子診療学会大会 第43回日本遺伝カウンセリング学会学術集会合同学術集会  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FISH法が診断に有用であったX連鎖リンパ増殖症候群(XLP)の1例

    本田 景子, 石井 榮一, 金兼 弘和, 江口 真理子, 正木 公子

    日本小児科学会雑誌  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 融合遺伝子とゲノムダイナミクス

    江口 真理子

    日本癌学会総会記事  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児白血病及び神経芽腫におけるInsulin-like growth factor 2のimprinting

    服部 浩佳, 松崎 彰信, 住江 愛子, 井原 健二, 江口 真理子, 石井 栄一, 原 寿郎

    日本小児血液学会雑誌  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児難治性白血病の治療戦略 乳児白血病

    石井 榮一, 磯山 恵一, 江口 真理子, 日比 成美, 絹川 直子, 岡村 隆行, 大川 洋二, 川崎 肇, 小阪 嘉之, 小田 慈

    日本小児血液学会雑誌  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • T-lymphoblastic lymphoma with myeloid hyperplasiaの1男児例

    野村 恵子, 金兼 弘和, 種市 尋宙, 江口 真理子, 今宿 晋作, 宮脇 利男

    日本小児血液学会雑誌  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • X連鎖リンパ増殖性症候群の遺伝子解析

    金兼 弘和, 野村 恵子, 須磨崎 亮, 松井 陽, 倭 和美, 宮田 雄祐, 江口 真理子, 本田 景子, 石井 榮一, 宮脇 利男

    日本小児血液学会雑誌  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児白血病におけるFLT3遺伝子のtandem duplicationの検討

    竹谷 健, 許 鳳, 滝 智彦, 江口 真理子, 鎌田 七男, 石井 榮一, 遠藤 幹也, 別所 文雄, 柳澤 正義, 林 泰秀

    日本小児科学会雑誌  2000年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • X連鎖リンパ増殖疾患におけるSAP遺伝子異常

    金兼 弘和, 須磨崎 亮, 篠崎 健太郎, 松倉 裕喜, 松井 陽, 倭 和美, 江口 真理子, 本田 景子, 石井 榮一, 宮脇 利男

    日本小児科学会雑誌  2000年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • TEL-TRKC融合遺伝子の造腫瘍能の検討

    江口 真理子, 東條 有伸, 瀬戸山 操, 石前 峰斉, 山田 孝之, 浅野 茂隆, 鎌田 七男, 水谷 修紀

    International Journal of Hematology  2000年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児白血病の病態解析

    石井 榮一, 石前 峰斉, 江口 真理子, 磯山 恵一, 鎌田 七男, 水谷 修紀

    International Journal of Hematology  2000年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヒト白血病と悪性リンパ腫の8,11,22番染色体領域にみられるSJTの共通増幅領域の同定と領域内の遺伝子発現

    田中 公夫, 江口 真理子, 久藤 しおり, 土肥 博雄, 鎌田 七男

    日本癌学会総会記事  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ボリコナゾール予防内服中にPaecilomyces formosusによる肺真菌症を生じた慢性肉芽腫症の1例

    米澤 早知子, 田中 真理, 森谷 京子, 永井 功造, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    第59回日本小児血液・がん学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 診断に難渋した骨原発悪性リンパ腫の2例

    永井 功造, 森谷 京子, 米澤 早知子, 中野 直子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    第59回日本小児血液・がん学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(29報)小児および成人11q23転座型造血器腫瘍

    江口 真理子

    臨床血液  1993年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 診断までに時間を要した髄上皮腫の乳児例

    森谷 京子, 永井 功造, 米澤 早知子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 石井 榮一

    第59回日本小児血液・がん学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞の細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究(第40報)小児白血病におけるt(11;14)(q23;q24)転座切断領域の解析

    江口 真理子

    臨床血液  1994年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血漿腫瘍由来DNAを用いた横紋筋肉腫の検出とフォローアップ

    石前 峰斉, 江口 真理子, 田内 久道, 米澤 早知子, 森谷 京子, 永井 功造, 石井 榮一, 苔口 知樹, 徳田 桐子, 石田 也寸志, 手束 真理

    第59回日本小児血液・がん学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FGFRL1の遺伝子異常が腎症状に関与したと思われるWolf-Hirschhorn症候群の1例

    手塚 優子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 村尾 紀久子, 尾崎 依里奈

    第52回日本小児腎臓病学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性Fabry病の遺伝カウンセリング

    尾崎 依里奈, 江口 真理子, 中野 直子, 石前 峰斉, 石井 榮一

    第41回日本遺伝カウンセリング学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 愛媛大学医学部附属病院における家族性腫瘍の取り組み

    尾崎依里奈, 亀井義明, 山下美智子, 村上朱里, 山田玲奈, 松元隆, 松原裕子, 安岡稔晃, 石丸啓, 杉下博基, 江口真理子

    第23回日本家族性腫瘍学会学術集会  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 小児血液・がん領域のゲノム医療において考慮すべき遺伝医療の特性と課題 小児期発症の遺伝性腫瘍に対するゲノム情報の取り扱いとその課題

    江口 真理子

    第59回日本小児血液・がん学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 造血器腫瘍細胞の細胞遺伝子学的ならびに分子生物学的研究(第42報)11q23転座型造血器腫瘍のFISH法を含む解析

    江口 真理子

    International Journal of Hematology  1995年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日本人のLafora病の創始者効果変異

    尾崎依里奈, 石前峰斉, 鈴木由香, 糸見世子, Barge MINASSIAN, 石井榮一, 江口真理子

    日本人類遺伝学会第62回大会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FISH法による小児白血病の診断・治療効果判定

    江口 真理子

    日本小児血液学会雑誌  1995年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 22q11.2欠失症候群に合併した劣性混合型D-2,L-2-ヒドロキシグルタル酸性尿の症状

    江口真理子, 尾崎依里奈, 山内俊史, 太田雅明, 檜垣高史, 増田清士, 井本逸勢, 石井榮一, 石前峰斉

    日本人類遺伝学会第62回大会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 染色体検査とFISH法

    江口 真理子

    臨床病理  1995年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Leukemogenic Pathway of MLL-AF4 Fusion-Positive Acute Lymphoblastic Leukemia 国際会議

    Eguchi Mariko, Eguchi-Ishimae Minenori, Ishii Eiichi

    59th ASH Annual Meeting and Exposition  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • t(1;12)(q21;p13)を伴ったT細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子解析

    大坪 慶輔, 江口 真理子, 野村 恵子, 宮脇 利男

    小児がん  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インターフェロンγの投与が有効であったX-linked慢性肉芽腫症の年長女児例

    河上 早苗, 田内 久道, 本田 美里, 永井 功造, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一, 岡田 賢, 小林 正夫, 大嶋 宏一, 小原 收

    小児がん  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Directing Oncogenic Fusion Genes into Stem Cells Via an Scl Enhancer. 国際会議

    Mariko Eguchi, Minenori Eguchi-Ishimae, Anthony R. Green, Tariq Enver, Mel Greaves

    46th ASH Annual Meeting and Exposition  2004年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ANLL91を用いた乳児急性骨髄性白血病の治療成績

    川崎 肇, 石井 榮一, 江口 真理子

    International Journal of Hematology  2000年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児ALLに対するMLL96の治療成績

    磯山 恵一, 大川 洋二, 江口 真理子, 川崎 肇, 小阪 嘉之, 小田 孝憲, 小田 滋, 西村 真一郎, 日比 成美, 今泉 益栄

    International Journal of Hematology  2000年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • リンパ球における12;21転座の形成機構

    石前 峰斉, 江口 真理子, 鎌田 七男, 水谷 修紀

    International Journal of Hematology  2000年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マイクロアレイ解析により同定された乳児及び小児の急性骨髄性白血病の予後に関わる遺伝子発現

    市川 仁, 八木 知人, 森本 哲, 江口 真理子, 日比 成美, 迫 正広, 石井 榮一, 水谷 修紀, 今宿 晋作, 大木 操

    日本癌学会総会記事  2003年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高IgE血症を伴ったマントル細胞リンパ腫の一例

    江口 真理子, 石前 峰斉, 仲村 祐子, 佐々木 光, 新井 幸宏, 三谷 絹子

    臨床血液  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • T-ALLにおけるNotch1遺伝子変異は胎生期に形成される

    石前 峰斉, 江口 真理子, 三谷 絹子, Kempski Helena, Greaves Mel

    臨床血液  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MLL融合遺伝子によりDNA damageが蓄積する

    江口 真理子, 石前 峰斉, Robert Slany, Mel Greaves

    臨床血液  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多発性骨髄腫におけるビスフォスフォネート投与と骨代謝マーカー変動の検討

    半田 智幸, 高橋 渉, 新井 ほのか, 田所 治朗, 仲村 祐子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 佐々木 光, 牧 和宏, 新井 幸宏, 山形 哲也, 三谷 絹子

    臨床血液  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 骨髄線維化とt(5;12)転座を認めた白血病の一例

    鴇田 勝哉, 高橋 渉, 新井 ほのか, 半田 智幸, 田所 治朗, 仲村 祐子, 新井 幸宏, 中村 由香, 佐々木 光, 石前 峰斉, 江口 真理子, 牧 和宏, 山形 哲也, 三谷 絹子

    臨床血液  2006年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 初回臍帯血移植後の生着不全に対する再臍帯血移植後生着を得た骨髄異形成症候群の1例

    高橋 渉, 新井 幸宏, 新井 ほのか, 半田 智幸, 田所 治朗, 仲村 祐子, 江口 真理子, 石前 峰斉, 山形 哲也, 三谷 絹子

    臨床血液  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Behcet's disease様の症状を来たした胸腺原発粘膜関連濾胞辺縁帯リンパ腫

    田所 治朗, 新井 幸宏, 鴇田 勝哉, 高橋 渉, 礒 桐子, 新井 ほのか, 半田 智幸, 仲村 祐子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 佐々木 光, 牧 和宏, 山形 哲也, 三谷 絹子

    臨床血液  2007年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • t(7;11)(p15;p15)を認めた治療関連AML/MDS

    田所 治朗, 新井 幸宏, 小口 渉, 新井 ほのか, 仲村 祐子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 三谷 絹子

    臨床血液  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 白血病関連転写因子TELは赤芽球系前駆細胞を増加させる(Leukemia-related transcription factor TEL expands erythroid precursors)

    石前 峰斉, 江口 真理子, 牧 和宏, 清水 律子, 山本 雅之, 三谷 絹子

    日本癌学会総会記事  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 中枢神経原発悪性リンパ腫治療の検討

    田所 治朗, 新井 幸宏, 鴇田 勝哉, 高橋 渉, 礒 桐子, 新井 ほのか, 半田 智幸, 仲村 祐子, 石前 峰斉, 江口 真理子, 佐々木 光, 牧 和宏, 山形 哲也, 三谷 絹子

    臨床血液  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 急に発症し、入院治療を必要とした小児の貧血に関する検討

    河上 早苗, 田内 久道, 永井 功造, 本田 美里, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    第41回 愛媛臨床血液懇話会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当科で治療を行った骨肉腫のまとめ

    河上 早苗, 田内 久道, 永井 功造, 本田 美里, 石前 峰斉, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児科学会雑誌  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 11q23転座以外の付加的染色体異常を認めたMLL再構成乳児急性リンパ性白血病の臨床的特徴及び予後

    田内 久道, 富澤 大輔, 江口 真理子, 石前 峰斉, 康 勝好, 平山 雅浩, 宮村 能子, 絹川 直子, 林 泰秀, 堀部 敬三, 石井 榮一

    臨床血液  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 無呼吸発作を契機に発見されたHDR症候群の1例

    太田 雅明, 石井 榮一, 桧垣 高史, 石前 峰斉, 江口 真理子, 山本 英一, 村尾 紀久子, 桑原 こずえ

    日本小児科学会雑誌  2009年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 診断に難渋した慢性肉芽腫症の女児例

    河上 早苗, 田内 久道, 本田 美里, 永井 功造, 石前 峰斎, 江口 真理子, 石井 榮一, 井上 哲志

    日本小児科学会雑誌  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MLL-AF4融合遺伝子を有する急性リンパ性白血病に対する新規治療法についての検討

    武 洲英, 石前 峰斉, 八木 千裕, 徳田 桐子, 森谷 京子, 田内 久道, 江口 真理子, 石井 榮一

    日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 前白血病幹細胞を標的とした小児白血病の発症予防の試み

    2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    江口 峰斉, 江口 真理子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    MLL融合遺伝子とTEL-AML1融合遺伝子を有するマウスES細胞を作製し、免疫不全マウスへの移植による白血病モデルを用いて前白血病幹細胞の白血病幹細胞への進展に必要な因子について解析を行った。MLL融合遺伝子、TEL-AML1融合遺伝子ともに単独では移植マウスに早期に白血病を発症しなかったが、レトロウイルスベクター導入による挿入変異の付加により移植マウスに腫瘍の発生を認めた。レトロウイルス挿入による導入変異は、TEL-AML1陽性細胞では特定の遺伝子の発現の低下・抑制を引き起こし、またMLL融合遺伝子陽性細胞では、特定の遺伝子の発現亢進引き起こしていることが示唆された。現在定量PCRや遺伝子発現発現アレイを用いた解析により、挿入変異による腫瘍化に寄与する因子の同定を試みている。
    前白血病幹細胞の形成過程と生存のメカニズムを解明するためにヒトiPS細胞と造血細胞への分化実験系を用いた解析を行った。健常成人の末梢血より樹立したiPS細胞から得られたCD34陽性細胞を用いて、Bリンパ球への分化刺激によりB220およびCD127(IL7受容体)を発現するBリンパ球前駆細胞への分化が認められた。この細胞の造血細胞コロニー形成能・増殖能をコロニーアッセイにより検討したところ、低頻度ながら自律性に増殖する造血コロニーが生じることが示された。
    この自律性に増殖する造血コロニーはreplatingによる連続したコロニーアッセイにおいては継続した増殖能・自己複製能を示さず、3-4回のreplatingで増殖能は失われた。白血病関連の遺伝子変異検索では有意な遺伝子変異は検出されなかった。一方で白血病患者より樹立されたiPS細胞由来の造血細胞コロニーは健常成人より樹立されたiPS細胞に由来する造血コロニーより増殖能・自己複製能が強い傾向があり、何らかの遺伝的背景の関与が示唆された。

    researchmap

  • 小児白血病の発症プロセスに基づく発症・再発予防法開発への基礎研究

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

    江口真理子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • MLL遺伝子再構成陽性乳児ALLに対するFLT3を標的とした分子標的療法の開発

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    永井 功造, 江口 真理子, 江口 峰斉

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    MLL(KMT2A)再構成においてFLT3が再構成陰性の細胞株と比較して20~60倍に発現されていることをRT-PCRで確認した。最もFLT3の発現が高かった細胞株KOCL69に対しFLT3阻害剤とその他の分子標的薬を併用して培養し、細胞増殖の抑制効果を確認した。メチル化阻害剤(アザシチジン),Bcl2阻害剤、メニン阻害剤を使用したが有効な相加相乗効果は得られなかった。さらなる併用する阻害剤の検索が必要である。

    researchmap

  • 四国における希少・未診断症例の現状調査および四国四県の遺伝診療提供体制の構築と連携強化

    2018年4月 - 2021年3月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)  未診断疾患イニシアチブ(IRUD) 

    江口 真理子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 小児白血病の前白血病幹細胞の同定と標的治療の開発の試み

    2017年 - 2020年

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

    江口 峰斉, 医学部附属病院

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • MLL転座型白血病の白血病幹細胞の機能的マーカー探索と治療応用に向けた基礎的研究

    2016年 - 2019年

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

    江口 真理子, 医学系研究科

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • TEL-AML1陽性白血病の発症過程の解明と分子標的療法の開発

    2014年 - 2017年

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

    江口 峰斉, 医学部附属病院

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    researchmap

  • 小児急性白血病の発症前診断法の開発

    2014年 - 2016年

    日本学術振興会  挑戦的萌芽研究 

    石井 榮一, 医学(系, 研究科

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    researchmap

  • MLL転座型白血病の白血病幹細胞の同定と治療応用に向けての基礎研究

    2013年 - 2016年

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

    江口 真理子, 学, 医学(系, 研究科, 教

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    researchmap

  • MLL融合蛋白による腫瘍化過程の解明と新規治療法の開発

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    江口 真理子, 医学系研究科

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    MLL融合蛋白による造血細胞分化への影響を調べるために、MLL-AF4融合遺伝子を恒常的に発現するマウスES細胞を作製した。MLL-AF4を発現するマウスES細胞は、造血細胞への分化過程で造血幹細胞を含む分画であるTie2陽性かつc-kit陽性分画への分化が抑制されていた。遺伝子発現アレイ解析では、MLL-AF4は造血細胞への分化に作用する遺伝子群の発現を低下させ、逆に間葉系細胞への分化に作用する遺伝子群の発現を上昇させていた。MLL-AF4発現細胞を免疫不全マウスに移植しても白血病は発症せず、白血病化には何らかの付加的異常が必要であると考えられた。

    researchmap

  • 熱性痙攣重積後の内側側頭葉てんかん発症の病態解明と新たな予防戦略の開発

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    福田 光成, 鈴木 由香, 江口 峰斉, 田中 潤也

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    遷延性温熱誘発痙攣(pHS)モデルを用いて、熱性痙攣重積が海馬硬化症を伴う内側側頭葉てんかん(TLE-HS)の原因となるか、炎症性サイトカインは TLE-HS 発症に影響を及ぼすかを検討した。結果として、日齢 10 と 12 に pHS を誘発し発作後と翌日に IL-1βを投与した群のみで有意に成熟期(日齢 70)の痙攣準備性が亢進し、海馬 CA3 領域での有意な細胞障害が認められた。日齢 10 に単回の pHS を誘発する群では変化は認められなかった。今回の結果は、IL-1β を過剰に産生する素因を持つ乳幼児での熱性痙攣重積の反復は、成人期での痙攣準備性を亢進させ TLE-HS 発症に関与する可能性を示唆する。

    researchmap

  • 先天性心疾患の責任遺伝子の同定と心臓幹細胞を用いた機能解析

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    檜垣 高史, 医学部附属病院

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    先天性心疾患について、その発症に関与する遺伝子異常を同定し、疾患の病態を明らかにすることを目的として研究を行った。心臓手術時に得られた先天性心疾患の患者の心臓組織を用いて心臓形成に関わる遺伝子の変異の有無を直接シークエンス法で解析したが有意な遺伝子変異は同定できなかった。心臓組織を採取できない患者では、FLK1 陽性を指標として末梢血中の血管内皮前駆細胞を採取して解析を行った。FLK1 陽性細胞を用いた解析は先天性心疾患の原因となる獲得性の遺伝子変異の同定・機能解析に有用と考えられる。

    researchmap

  • TEL-AML1陽性白血病発症の分子機構の解明と分子標的療法の開発

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    江口 峰斉, 医学部附属病院

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    正常TELの機能およびTEL-AML1による腫瘍化のメカニズムの解明を目的として、マウスES細胞を用いたモデルを作製し、血液細胞の発生・分化・増殖におけるTELとTEL-AML1融合遺伝子の機能解析を行った。TEL-AML1融合遺伝子を発現するマウスES細胞では、c-kit+/Sca1+の造血幹細胞の数が減少しており、同時に造血コロニー形成能が低下していた。一方E2aなど、Bリンパ球への分化決定に必須な転写因子の発現は保たれており、TEL-AML1がリンパ性白血病への系統決定に関わっていることが推測された。またTEL-AML1単独では増殖能の亢進は認めないことから、腫瘍化には付加異常が必要であると考えられた。

    researchmap

  • 12p13転座型白血病の原因遺伝子TELの発生工学的機能解析

    2007年 - 2009年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    江口 峰斉, 医学部附属病院

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    白血病でしばしば異常が認められるTEL遺伝子の機能と、遺伝子異常による腫瘍化のメカニズムを解明するために、正常のTEL遺伝子を高発現するマウスES細胞を作製し、その分化能、増殖能に関して検討した。赤芽球系の細胞のみに正常TELを高発現するマウスES細胞を作製し、血液細胞へ分化させると赤芽球系の前駆細胞が増加した。また全ての造血細胞でTEL遺伝子を過剰発現させると、造血細胞はより未分化な状態でとどまっていた。TEL遺伝子は細胞を未分化な状態に維持する働きがあることが明らかになった。

    researchmap

  • Runx1の標的遺伝子の網羅的スクリーニングおよび発生工学的機能解析

    2006年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山形 哲也, 牧 和宏, 佐々木 光, 三谷 絹子, 江口 真理子, 江口 峰斉, 牧 和宏, 佐々木 光, 三谷 絹子, 江口 真理子, 江口 峰斉

      詳細を見る

    配分額:4360000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:660000円 )

    われわれはRUNXlのたんぱく翻訳を制御しているmicroRNAの一つであるmir-9が約15%の急性骨髄性白血病(AML)患者の骨髄細胞に発現していることを見出した。Mir-9を発現しているAML患者は発現していないAML患者に比較して寛解維期間が短く、また全生存期間も短かった。Mir-9はRUNX1のたんぱく翻訳を抑制することにより正常なRUNX1の機能を阻害し、より悪性度の高いAMLの発症に関与している可能性が指摘された。

    researchmap

  • 白血病関連転写因子TELのES細胞を用いた機能解析と新規結合蛋白の同定

    2006年 - 2009年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    江口 真理子, 医学部, 附属病院

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4360000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:660000円 )

    TEL遺伝子異常による腫瘍化機構を解明するために、正常TELおよび白血病、固形腫瘍より同定されたTEL-TRKC融合遺伝子を発現するマウスES細胞を作製し、その分化能、増殖能に関して検討した。正常TELを発現するマウスES細胞を血液細胞へ分化させるとTELは細胞を未分化な状態に維持する働きがあったが、固形腫瘍より同定されたTEL-TRKCを発現するマウスES細胞からは血液細胞や血管細胞は産生されず、より未熟な中胚葉系の段階の細胞が増加していた。TEL-TRKCは、血液細胞への分化を抑制し、より未熟な細胞群を増加させることで腫瘍化に働く可能性が明らかとなった。新たなTEL結合蛋白を同定し、腫瘍化との関わりを検討している。

    researchmap

  • 転座型白血病の分子機構と分子標的療法

    2005年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究

    三谷 絹子, 佐々木 光, 牧 和宏, 山形 哲也, 江口 真理子, 江口 峰斉

      詳細を見る

    配分額:44600000円 ( 直接経費:44600000円 )

    多くの白血病は染色体転座によって形成されるキメラ型転写因子を原因として発症する。本研究においては、21q22転座において形成されるRUNX1キメラRUNX1/EVI1の機能を分子生物学的・発生工学的に解析した。RUNX1キメラはコリブレッサーを介してヒストン脱アセチル化酵素をリクルートすることにより白血病を発症させると考えられるため、RUNX1転座型白血病におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の有効性についても検討した。

    researchmap

▼全件表示