2025/07/01 更新

写真a

ナカグチ ヒロノブ
中口 博允
Nakaguchi Hironobu
所属
大学院医学系研究科 医学専攻 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2025年2月   愛媛大学 )

研究テーマ

  • モチリン受容体の脱感作機構の解明

取得資格

  • 日本内分泌学会 専門医

  • 医師免許

  • 甲状腺学会認定専門医

  • 内科認定医

論文

  • Body Composition Changes and Factors Influencing the Total Weight Loss Rate After Laparoscopic Sleeve Gastrectomy 国際誌

    Nakaguchi H.

    Clinics and Practice   14 ( 6 )   2608 - 2622   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Clinics and Practice  

    DOI: 10.3390/clinpract14060206

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 代謝機能障害関連脂肪性肝疾患患者における肝臓関連イベントに対する組織学的所見と糖尿病の複合的影響(Combined effect of histological findings and diabetes mellitus on liver-related events in patients with metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease)

    Shiomi Akihito, Miyake Teruki, Furukawa Shinya, Matsuura Bunzo, Yoshida Osamu, Watanabe Takao, Kanamoto Ayumi, Miyazaki Masumi, Nakaguchi Hironobu, Tokumoto Yoshio, Hirooka Masashi, Abe Masanori, Hiasa Yoichi

    Hepatology Research   54 ( 11 )   1016 - 1026   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)を肝臓病理所見の重症度と糖尿病の有無により層別化し、肝臓関連イベントの発症リスクを正確に評価できるかについて検討した。2001年2月~2022年8月に肝生検でMASLDと診断された20~80歳の患者を対象とした。線維化、非アルコール性脂肪性肝疾患活動性スコア(NAS)、脂肪肝、または小葉内炎症を糖尿病の有無と組み合わせ、各組合せにおいて患者を4群に分けた。肝臓関連イベントは、肝細胞癌の発生、肝硬変の合併症(治療を要する腹水、治療を要する肝性脳症、Child-Pugh分類BおよびC)、治療を要する食道および胃静脈瘤と定義した。患者282例(男性121例、女性161例)を解析した。追跡期間平均5.92年の間に32例で肝臓関連イベント(肝硬変20例、肝細胞癌12例)が発生した。年齢、性別、BMI、アラニンアミノトランスフェラーゼ、クレアチニン、ヘモグロビンA1c、喫煙習慣等で調整した多変量解析で、糖尿病の有無に関わらず、線維化の進行が肝臓関連イベントの危険因子であることが示された。糖尿病のみ、または糖尿病とNASや脂肪肝、小葉内炎症との組み合わせは肝臓関連イベント発症に関連しなかった。以上より、MASLD患者の線維化の評価と糖尿病の有無の組み合わせにより肝臓関連イベントの発症リスクが高い患者群を分類できる可能性が示された。

  • Association Between Serum Remnant Cholesterol Level and Metabolic Dysfunction-associated Steatotic Liver Histology 国際誌

    Miyake T.

    Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism   110 ( 6 )   e2064-e2070 - e2070   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism  

    DOI: 10.1210/clinem/dgae597

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Combined effect of histological findings and diabetes mellitus on liver-related events in patients with metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease 国際誌

    Shiomi A.

    Hepatology Research   54 ( 11 )   1016 - 1026   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hepatology Research  

    DOI: 10.1111/hepr.14049

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Glycemic Control Is Associated with Histological Findings of Nonalcoholic Fatty Liver Disease 国際誌

    Miyake T.

    Diabetes and Metabolism Journal   48 ( 3 )   440 - 448   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Diabetes and Metabolism Journal  

    DOI: 10.4093/dmj.2023.0200

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Association of abnormal glucose tolerance with liver-related disease and cardiovascular diseases in patients with chronic hepatitis C. 国際誌

    Fumiaki Konishi, Teruki Miyake, Takao Watanabe, Yoshio Tokumoto, Shinya Furukawa, Bunzo Matsuura, Osamu Yoshida, Masumi Miyazaki, Akihito Shiomi, Sayaka Kanzaki, Hironobu Nakaguchi, Yoshiko Nakamura, Yusuke Imai, Mitsuhito Koizumi, Yasunori Yamamoto, Yohei Koizumi, Masashi Hirooka, Eiji Takeshita, Teru Kumagi, Yoshio Ikeda, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 9 )   806 - 814   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Hepatitis C complicated by diabetes mellitus (DM) is considered a risk factor for the progression of fibrosis and development of hepatocellular carcinoma (HCC) and cardiovascular diseases. However, several studies may have lacked appropriate diagnosis of glucose intolerance. We aimed to examine the risk associated with abnormal glucose intolerance in the development of liver-related diseases, including HCC and complications of liver cirrhosis, such as ascites, esophageal and gastric varices, and hepatic encephalopathy, and cardiovascular diseases in patients with hepatitis C accurately diagnosed with impaired glucose tolerance. METHODS: This longitudinal retrospective study included 365 patients with chronic hepatitis C admitted to Ehime University Hospital for anti-hepatitis C therapy between September 1991 and January 2015. Patients were classified into normal glucose tolerance (NGT), prediabetes, and DM groups based on 75-g oral glucose tolerance test results. RESULTS: Both univariate and multivariate (adjusted for potential confounders) analyses revealed a significantly higher risk of developing HCC and cardiovascular events in the DM group than in the NGT group. However, in multivariate analysis, liver-related events, particularly liver cirrhosis complications, revealed no significant association. In addition, the prediabetes group had no significant risk of any outcome. CONCLUSIONS: Patients with hepatitis C complicated by DM, compared with patients with hepatitis C with NGT or complicated with prediabetes, have a higher risk of HCC and cardiovascular disease events, but not liver-related events, particularly in not developing liver cirrhosis complications. Therefore, appropriate follow-up is required for patients with hepatitis C based on their glucose tolerance status.

    DOI: 10.1111/hepr.13925

    PubMed

    researchmap

  • 糖尿病と肝線維化がNAFLD患者の肝疾患関連イベント発生に及ぼす影響

    塩見 亮人, 三宅 映己, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   380 - 380   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Clinical utility of spoiled-gradient echo 3D-T1 sequence in deciding appropriate treatment strategy for ACTH-producing pituitary adenoma; a case report and review of the literature. 国際誌

    Joji Kunihiro, Akihiro Inoue, Teruki Miyake, Hironobu Nakaguchi, Riko Kitazawa, Takeharu Kunieda

    International journal of surgery case reports   106   108242 - 108242   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    INTRODUCTION AND IMPORTANCE: When treating adrenocorticotropic hormone (ACTH)-producing adenoma, accurate tumor localization is critical. We report a case of Cushing's disease in which MRI with a spoiled-gradient echo 3D T1-weighted sequence was useful in precise localization of an ACTH-producing adenoma and deciding appropriate treatment strategy. CASE PRESENTATION: A 47-year-old woman was admitted to our hospital with signs and symptoms of Cushing's disease. Laboratory findings showed hypercortisolemia and suggested Cushing's disease. However, neuroimaging on conventional pituitary MRI using a spin-echo (SE) protocol did not confirm pituitary adenoma in the sella turcica. Inferior petrosal sinus sampling suggested a higher central/peripheral ratio of ACTH after corticotropin-releasing hormone (CRH) administration on the right side. Reviewing the dynamic MRI using an SE protocol from that perspective, we vaguely identified a 5.0 mm area of gradual contrast on the right side of the pituitary gland. In addition, pituitary MRI with a spoiled-gradient echo 3D T1-weighted sequence, a 2.0 mm hypo-enhancing region was identified on the right side within the anterior pituitary gland. The tumor was resected completely removing the right pituitary gland including the tumor. The histological diagnosis was ACTH-producing pituitary adenoma. Symptoms of Cushing's disease gradually improved and endocrinological function normalized. Follow-up neuroimaging after 1 year showed no signs of recurrence. CLINICAL DISCUSSION: In the treatment of Cushing's disease, accurate detection of ACTH-producing pituitary adenoma is crucial to maximizing curative rates. However, exact confirmation of the tumor location is very difficult. CONCLUSION: MRI with a spoiled-gradient echo 3D T1-weighted sequence may facilitate accurate tumor localization and appropriate treatment strategy.

    DOI: 10.1016/j.ijscr.2023.108242

    PubMed

    researchmap

  • 脂肪肝と耐糖能異常との関連 飲酒と肝障害の有無で層別化した解析

    三宅 映己, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 今井 祐輔, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 324   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 血糖コントロールが非アルコール性脂肪性肝疾患の組織学的所見に及ぼす影響の検討

    神崎 さやか, 三宅 映己, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 今井 祐輔, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 248   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Association of abnormal glucose tolerance with liver-related disease and cardiovascular diseases in patients with chronic hepatitis C

    Fumiaki Konishi, Teruki Miyake, Takao Watanabe, Yoshio Tokumoto, Shinya Furukawa, Bunzo Matsuura, Osamu Yoshida, Masumi Miyazaki, Akihito Shiomi, Sayaka Kanzaki, Hironobu Nakaguchi, Yoshiko Nakamura, Yusuke Imai, Mitsuhito Koizumi, Yasunori Yamamoto, Yohei Koizumi, Masashi Hirooka, Eiji Takeshita, Teru Kumagi, Yoshio Ikeda, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Hepatology Research   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: Hepatitis C complicated by diabetes mellitus (DM) is considered a risk factor for the progression of fibrosis and development of hepatocellular carcinoma (HCC) and cardiovascular diseases. However, several studies may have lacked appropriate diagnosis of glucose intolerance. We aimed to examine the risk associated with abnormal glucose intolerance in the development of liver-related diseases, including HCC and complications of liver cirrhosis, such as ascites, esophageal and gastric varices, and hepatic encephalopathy, and cardiovascular diseases in patients with hepatitis C accurately diagnosed with impaired glucose tolerance. Methods: This longitudinal retrospective study included 365 patients with chronic hepatitis C admitted to Ehime University Hospital for anti-hepatitis C therapy between September 1991 and January 2015. Patients were classified into normal glucose tolerance (NGT), prediabetes, and DM groups based on 75-g oral glucose tolerance test results. Results: Both univariate and multivariate (adjusted for potential confounders) analyses revealed a significantly higher risk of developing HCC and cardiovascular events in the DM group than in the NGT group. However, in multivariate analysis, liver-related events, particularly liver cirrhosis complications, revealed no significant association. In addition, the prediabetes group had no significant risk of any outcome. Conclusions: Patients with hepatitis C complicated by DM, compared with patients with hepatitis C with NGT or complicated with prediabetes, have a higher risk of HCC and cardiovascular disease events, but not liver-related events, particularly in not developing liver cirrhosis complications. Therefore, appropriate follow-up is required for patients with hepatitis C based on their glucose tolerance status.

    DOI: 10.1111/hepr.13925

    Scopus

    researchmap

  • Plasma Fatty Acid Composition Is Associated with Histological Findings of Nonalcoholic Steatohepatitis. 国際誌

    Teruki Miyake, Shinya Furukawa, Bunzo Matsuura, Osamu Yoshida, Masumi Miyazaki, Akihito Shiomi, Sayaka Kanzaki, Hironobu Nakaguchi, Kotaro Sunago, Yoshiko Nakamura, Yusuke Imai, Takao Watanabe, Yasunori Yamamoto, Yohei Koizumi, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Teru Kumagi, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Biomedicines   10 ( 10 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The relationship between advanced nonalcoholic steatohepatitis (NASH) and plasma fatty acid composition remains unknown. We aimed to examine the plasma fatty acid composition in biopsy-confirmed nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) and evaluate the relationship between histological findings and fatty acid composition. Overall, 235 patients (134 women) with NAFLD were enrolled. Comprehensive blood chemistry tests and histological examinations of liver samples were conducted. Multivariate analyses adjusted for age, sex, body mass index, alanine aminotransferase, hemoglobin A1c, creatinine, total cholesterol, triglyceride, and NAFLD Activity Score values showed that lower levels of arachidic, behenic, α-linolenic, eicosatetraenoic, docosapentaenoic, and docosahexaenoic acids and higher levels of mead acid were associated with fibrosis stage 3-4. Furthermore, higher lauric acid, myristic acid, and palmitic acid levels and monounsaturated fatty acids such as palmitoleic acid and oleic acid were significantly associated with high NAS in analyses adjusted for the same factors and fibrosis stage. The plasma fatty acid composition was associated with the histological evidence of NASH. Increased synthesis of fatty acids is associated with NASH; insufficient intake of n-3 essential fatty acids and reduced elongation of fatty acids are associated with fibrosis in NASH. These features may help clinicians to understand and treat advanced NASH cases.

    DOI: 10.3390/biomedicines10102540

    PubMed

    researchmap

  • Combined evaluation of Fibrosis-4 index and fatty liver for stratifying the risk for diabetes mellitus.

    Yasuhiko Todo, Teruki Miyake, Shinya Furukawa, Bunzo Matsuura, Toru Ishihara, Masumi Miyazaki, Akihito Shiomi, Hironobu Nakaguchi, Sayaka Kanzaki, Yasunori Yamamoto, Yohei Koizumi, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Eiji Takeshita, Teru Kumagi, Yoshio Ikeda, Masanori Abe, Takeru Iwata, Yoichi Hiasa

    Journal of diabetes investigation   13 ( 9 )   1577 - 1584   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS/INTRODUCTION: To investigate whether the Fibrosis-4 index can help stratify the risk of diabetes mellitus in patients with fatty liver disease. MATERIALS AND METHODS: Based on fatty liver disease and Fibrosis-4 index (cut-off value 1.3), we retrospectively divided 9,449 individuals, who underwent at least two annual health checkups, into four groups stratified by sex: normal; high Fibrosis-4 index without fatty liver disease; low Fibrosis-4 index with fatty liver disease; and high Fibrosis-4 index with fatty liver disease. RESULTS: Onset rates for diabetes mellitus in the normal, high Fibrosis-4 index without fatty liver disease, low Fibrosis-4 index with fatty liver disease and high Fibrosis-4 index with fatty liver disease groups were 1.6%, 4.3%, 6.8% and 10.2%, respectively, in men, and 0.6%, 0.9%, 5.3% and 7.0%, respectively, in women. Compared with the normal group, the high Fibrosis-4 index without fatty liver disease, low Fibrosis-4 index with fatty liver disease and high Fibrosis-4 index with fatty liver disease groups were at a significant risk for diabetes mellitus onset in both male and female participants. Furthermore, in both sexes, high Fibrosis-4 index with fatty liver disease remained a significant risk factor on multivariate analysis (high fibrosis-4 index with fatty liver disease group: adjusted hazard ratio 4.03, 95% confidence interval 2.19-7.42 [men] and adjusted hazard ratio 6.40, 95% confidence interval 1.77-23.14 [women]). CONCLUSIONS: Individuals with fatty liver disease and high Fibrosis-4 index had a higher risk of diabetes mellitus onset. Therefore, Fibrosis-4 index can help stratify the risk of diabetes mellitus in patients with fatty liver disease and identify patients requiring intervention.

    DOI: 10.1111/jdi.13812

    PubMed

    researchmap

  • Fatty liver with metabolic disorder, such as metabolic dysfunction-associated fatty liver disease, indicates high risk for developing diabetes mellitus.

    Teruki Miyake, Bunzo Matsuura, Shinya Furukawa, Toru Ishihara, Osamu Yoshida, Masumi Miyazaki, Kyoko Watanebe, Akihito Shiomi, Hironobu Nakaguchi, Yasunori Yamamoto, Yohei Koizumi, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Eiji Takeshita, Teru Kumagi, Masanori Abe, Yoshio Ikeda, Takeru Iwata, Yoichi Hiasa

    Journal of diabetes investigation   13 ( 7 )   1245 - 1252   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) is diagnosed after excluding other liver diseases. The pathogenesis of NAFLD when complicated by other liver diseases has not been established completely. Metabolic dysfunction-associated fatty liver disease (MAFLD) involves more metabolic factors than NAFLD, regardless of complications with other diseases. This study aimed to clarify the effects of fatty liver occurring with metabolic disorders, such as MAFLD without diabetes mellitus (DM), on the development of DM. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively assessed 9,459 participants who underwent two or more annual health check-ups. The participants were divided into the MAFLD group (fatty liver disease with overweight/obesity or non-overweight/obesity complicated by metabolic disorders), simple fatty liver group (fatty liver disease other than MAFLD group), metabolic disorder group (metabolic disorder without fatty liver disease), and normal group (all other participants). RESULTS: The DM onset rates in the normal, simple fatty liver, metabolic disorder, and MAFLD groups were 0.51, 1.85, 2.52, and 7.36%, respectively. In the multivariate analysis, the MAFLD group showed a significantly higher risk of DM onset compared with other three groups (P < 0.01). Additionally, the risk of DM onset was significantly increased in fatty liver disease with overweight/obesity or pre-diabetes (P < 0.01). CONCLUSIONS: Fatty liver with metabolic disorders, such as MAFLD, can be used to identify patients with fatty liver disease who are at high risk of developing DM. Additionally, patients with fatty liver disease complicated with overweight/obesity or prediabetes are at an increased risk of DM onset and should receive more attention.

    DOI: 10.1111/jdi.13772

    PubMed

    researchmap

  • Simultaneous combined endoscopic endonasal and transcranial surgery for giant pituitary adenomas: Tips and traps in operative indication and procedure. 国際誌

    Akihiro Inoue, Satoshi Suehiro, Takanori Ohnishi, Naoya Nishida, Taro Takagi, Hironobu Nakaguchi, Teruki Miyake, Seiji Shigekawa, Hideaki Watanabe, Bunzo Matsuura, Riko Kitazawa, Takeharu Kunieda

    Clinical neurology and neurosurgery   218   107281 - 107281   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: This retrospective analysis of patients treated with endoscopic endonasal transsphenoidal surgery (ETSS) alone or simultaneous combined surgery investigated imaging features suitable for surgical methods and pitfalls in simultaneous combined surgery for giant pituitary adenoma. PATIENTS AND METHODS: Ten patients with giant pituitary adenoma treated by ETSS alone or simultaneous combined endoscopic endonasal and transcranial surgery were enrolled. By analyzing tumor imaging features on magnetic resonance imaging (MRI), operative findings and clinical outcomes, we examined types of imaging features suitable for each surgical method. RESULTS: Four patients received ETSS alone and six patients underwent simultaneous combined endonasal and transcranial surgery. Four patients treated by ETSS alone and three patients treated by combined surgery had high resection rates and good outcomes. The remaining three patients with combined surgery achieved partial resection and visual deterioration in one patient. MRI features suitable for ETSS included an enlarged sella, upward tumor extension, and round surface, whereas those for combined surgery included normal/enlarged sella, anterior and/or unilateral tumor extension, and a multilobulated surface. Tumors extending extensively bilaterally or upward and encasing neurovascular structures could not be effectively resected even under combined surgery. CONCLUSION: Both ETSS alone and simultaneous combined endonasal and transcranial surgery showed good results for giant pituitary adenoma when the surgical methods matched suitable imaging features. Tumors with unilateral or anterior extension and a multilobulated surface were maximally resected without neurological deficit by combined surgery, but tumors showing extensive multi-directional extension and full encasement of neurovascular structures were not effectively resected even with combined surgery.

    DOI: 10.1016/j.clineuro.2022.107281

    PubMed

    researchmap

  • Additional Effect of Luseogliflozin on Semaglutide in Nonalcoholic Steatohepatitis Complicated by Type 2 Diabetes Mellitus: An Open-Label, Randomized, Parallel-Group Study. 国際誌

    Teruki Miyake, Osamu Yoshida, Bunzo Matsuura, Shinya Furukawa, Masashi Hirooka, Masanori Abe, Yoshio Tokumoto, Yohei Koizumi, Takao Watanabe, Eiji Takeshita, Kotaro Sunago, Atsushi Yukimoto, Kyoko Watanabe, Masumi Miyazaki, Sayaka Kanzaki, Hironobu Nakaguchi, Mitsuhito Koizumu, Yasunori Yamamoto, Teru Kumagi, Yoichi Hiasa

    Diabetes therapy : research, treatment and education of diabetes and related disorders   13 ( 5 )   1083 - 1096   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Untreated nonalcoholic fatty liver may progress to nonalcoholic steatohepatitis (NASH) and cirrhosis and induce hepatocellular carcinoma and liver failure. Type 2 diabetes mellitus (T2DM), often complicated with nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD), is a driver of NAFLD progression. Thus, efficacious treatment strategies for patients with coexisting NAFLD and T2DM are important for preventing NAFLD progression. Although previous studies have demonstrated that either sodium-glucose transporter 2 inhibitors (SGLT2is) or glucagon-like peptide 1 receptor agonists (GLP-1 RAs) benefit NASH patients with T2DM, the rate of NASH resolution has not sufficiently improved. Therefore, we developed a protocol for a randomized controlled trial to examine whether the addition of an SGLT2i to the treatment regimen of patients receving a GLP-1 RA (combination therapy), within the therapeutic dose range for T2DM, increases the rate of NASH resolution in patients with coexisting NASH and T2DM. METHODS: This open-label, randomized, parallel-group study commenced in June 2021, will conclude recruitment in May 2023, and will end by March 2025. Sixty patients with NASH complicated by T2DM are enrolled at the Ehime University Hospital in Toon, Japan. Participants will be randomized into: (1) an intervention group receiving combination therapy with the SGLT2i luseogliflozin 2.5 mg, once daily (Taisho Pharmaceutical, Tokyo, Japan) and the GLP-1 RA semaglutide 0.5 mg, once per week (Novonordisk, Copenhagen, Denmark); and (2) a control group receiving monotherapy with the GLP-1 analog semaglutide. The primary endpoints, which will be ascertained by liver biopsy, are: (1) NASH resolution rate from baseline without worsening of liver fibrosis after 52 weeks of intervention; (2) rate of improvement from baseline of at least 1 point in the NAFLD activity score without worsening of liver fibrosis after 52 weeks of intervention; and (3) rate of improvement from baseline of at least one fibrosis stage without worsening of NASH after 52 weeks of intervention. TRIAL REGISTRATION: University Hospital Medical Information Network Clinical Trial Registry (UMIN-CTR) number: UMIN000045003. Japan Registry of Clinical Trials registration number: jRCTs061210009.

    DOI: 10.1007/s13300-022-01239-7

    PubMed

    researchmap

  • Nonalcoholic fatty liver disease is a risk factor for glucose intolerance onset in men regardless of alanine aminotransferase status.

    Teruki Miyake, Bunzo Matsuura, Shinya Furukawa, Osamu Yoshida, Masashi Hirooka, Teru Kumagi, Toru Ishihara, Sayaka Kanzaki, Hironobu Nakaguchi, Masumi Miyazaki, Yoshiko Nakamura, Yasunori Yamamoto, Yohei Koizumi, Yoshio Tokumoto, Eiji Takeshita, Yoshio Ikeda, Masanori Abe, Kohichiro Kitai, Yoichi Hiasa

    Journal of diabetes investigation   12 ( 10 )   1890 - 1898   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Fatty liver disease (FLD) is a surrogate condition for glucose intolerance development. FLD may involve normal or abnormal liver enzyme levels. Whether FLD is a risk factor for glucose intolerance, regardless of liver enzyme levels, remains unknown. We assessed relationships between the development of impaired fasting glucose (IFG) and FLD, liver enzyme abnormalities, and alcohol consumption. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively evaluated 8,664 participants with more than two annual health check-ups. Participants were classified according to sex, alcohol consumption, alanine aminotransferase (ALT) levels, and fatty liver status. RESULTS: In univariate analyses, IFG onset among men was related to normal or high ALT levels with FLD in the nonalcoholic and alcoholic groups (P-trend < 0.01). In multivariate analyses, IFG onset among nonalcoholic men was associated with normal or high ALT levels with FLD, independent of potential confounding factors (P-trend < 0.01). However, IFG onset was non-independently associated with any condition among alcoholic men. In univariate analyses, IFG onset among women was related to normal or high ALT levels with FLD in the nonalcoholic group (P-trend < 0.01) and high ALT levels with FLD in the alcoholic group (P-trend < 0.05). In multivariate analyses, IFG onset was independently associated with only normal ALT levels in nonalcoholic FLD women. CONCLUSIONS: Among nonalcoholic men and women, FLD was a risk factor for IFG onset, including normal ALT concentrations. Care is needed for individuals with nonalcoholic FLD, regardless of liver injury, possibly helping reduce glucose intolerance risk.

    DOI: 10.1111/jdi.13548

    PubMed

    researchmap

  • Tricks and traps of ICG endoscopy for effectively applying endoscopic transsphenoidal surgery to pituitary adenoma. 国際誌

    Akihiro Inoue, Shohei Kohno, Takanori Ohnishi, Naoya Nishida, Satoshi Suehiro, Yawara Nakamura, Shirabe Matsumoto, Masahiro Nishikawa, Saya Ozaki, Seiji Shigekawa, Hideaki Watanabe, Hidenori Senba, Hironobu Nakaguchi, Mashio Taniwaki, Bunzo Matsuura, Riko Kitazawa, Takeharu Kunieda

    Neurosurgical review   44 ( 4 )   2133 - 2143   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Differentiating tumor from normal pituitary gland is very important for achieving complete resection without complications in endoscopic endonasal transsphenoidal surgery (ETSS) for pituitary adenoma. To facilitate such surgery, we investigated the utility of indocyanine green (ICG) fluorescence endoscopy as a tool in ETSS. Twenty-four patients with pituitary adenoma were enrolled in the study and underwent ETSS using ICG endoscopy. After administering 12.5 mg of ICG twice an operation with an interval > 30 min, times from ICG administration to appearance of fluorescence on vital structures besides the tumor were measured. ICG endoscopy identified vital structures by the phasic appearance of fluorescent signals emitted at specific consecutive elapsed times. Elapsed times for internal carotid arteries did not differ according to tumor size. Conversely, as tumor size increased, elapsed times for normal pituitary gland were prolonged but those for the tumor were reduced. ICG endoscopy revealed a clear boundary between tumors and normal pituitary gland and enabled confirmation of no more tumor. ICG endoscopy could provide a useful tool for differentiating tumor from normal pituitary gland by evaluating elapsed times to fluorescence in each structure. This method enabled identification of the boundary between tumor and normal pituitary gland under conditions of a low-fluorescence background, resulting in complete tumor resection with ETSS. ICG endoscopy will contribute to improve the resection rate while preserving endocrinological functions in ETSS for pituitary adenoma.

    DOI: 10.1007/s10143-020-01382-4

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between body composition and the histology of non-alcoholic fatty liver disease: a cross-sectional study. 国際誌

    Teruki Miyake, Masumi Miyazaki, Osamu Yoshida, Sayaka Kanzaki, Hironobu Nakaguchi, Yoshiko Nakamura, Takao Watanabe, Yasunori Yamamoto, Yohei Koizumi, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Shinya Furukawa, Eiji Takeshita, Teru Kumagi, Yoshio Ikeda, Masanori Abe, Kumiko Toshimitsu, Bunzo Matsuura, Yoichi Hiasa

    BMC gastroenterology   21 ( 1 )   170 - 170   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Causes of non-alcoholic fatty liver disease and its progression include visceral fat accumulation and loss of muscle mass; however, which of the two phenomena is more critical is unclear. Therefore, we intended to examine the relationship between body composition and non-alcoholic fatty liver disease progression as indicated by fibrosis and the non-alcoholic fatty liver disease activity score. METHODS: This cross-sectional study comprised 149 patients (55 men; age, 20-76 years) treated for non-alcoholic fatty liver disease between December 2010 and January 2020. Body composition measurements, histological examinations of liver samples, and comprehensive blood chemistry tests were performed. The relationship between body composition and non-alcoholic fatty liver disease histology findings was analyzed using the logistic regression model. RESULTS: Fibrosis was significantly and inversely correlated with muscle mass and appendicular skeletal muscle mass and significantly and positively correlated with fat mass, fat mass/height squared, visceral fat area, and waist-hip ratio (P < 0.05). After adjustment for sex, blood chemistry measurements, and body composition indices, fibrosis remained associated with appendicular skeletal muscle mass, fat mass, fat mass/height squared, and visceral fat area (P < 0.05). Non-alcoholic fatty liver disease activity score ≥ 5 significantly correlated with fat mass and fat mass/height squared in a univariate but not multivariate analysis. CONCLUSIONS: Fibrosis in non-alcoholic fatty liver disease, an indicator of unfavorable long-term outcomes, is associated with more indices of fat mass than of those of muscle mass. Hence, fat mass should be controlled to prevent non-alcoholic fatty liver disease progression.

    DOI: 10.1186/s12876-021-01748-y

    PubMed

    researchmap

  • 減量手術後の肝脂肪量・肝線維化マーカーの変化についての検討

    仙波 英徳, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 小泉 洋平, 三宅 映己, 吉田 素平, 廣岡 昌史, 古賀 繁宏, 阿部 雅則, 渡部 祐司, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   114回   57 - 57   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • Advanced fibrosis of non-alcoholic steatohepatitis affects the significance of lipoprotein(a) as a cardiovascular risk factor. 国際誌

    Kanako Konishi, Teruki Miyake, Shinya Furukawa, Hidenori Senba, Sayaka Kanzaki, Hironobu Nakaguchi, Atsushi Yukimoto, Yoshiko Nakamura, Takao Watanabe, Yohei Koizumi, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Teru Kumagi, Masanori Abe, Bunzo Matsuura, Yoichi Hiasa

    Atherosclerosis   299   32 - 37   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND AIMS: Lipoprotein(a) [Lp(a)] is an important independent cardiovascular risk factor. However, Lp(a) levels are lower in patients with chronic liver disease than in healthy subjects. Furthermore, Lp(a) levels decrease as residual liver function declines. Although non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD), especially advanced non-alcoholic steatohepatitis (NASH), increases the risk of cardiovascular diseases, the relationship between serum Lp(a) level and NASH is unknown. Thus, we examined the relationship between serum Lp(a) levels and biopsy-proved NAFLD and clarified the significance of Lp(a) measurements for cardiovascular disease screening in patients with NAFLD. METHODS: A total of 176 patients with NAFLD were enrolled. Comprehensive blood chemistry tests and histological examinations of liver samples were conducted. The relationship between serum Lp(a) levels and NAFLD was analyzed. RESULTS: Serum Lp(a) levels in advanced fibrosis (stage 3-4) were lower than those in non-advanced fibrosis (stage 0-2) (p < 0.05). After adjustment for age, sex, body mass index, alanine aminotransferase (ALT), creatinine (Cre), HbA1c level, high-density lipoprotein cholesterol (HDL-C), low-density lipoprotein cholesterol (LDL-C), triglycerides (TG), and the use of lipid-lowering agents, the significant inverse association between advanced fibrosis and serum Lp(a) levels remained (p < 0.01). Although the Lp(a) level was inversely associated with an NAFLD Activity Score (NAS) of 5-8, there was no significant association between Lp(a) levels and NAS adjusted for age, sex, body mass index, ALT, Cre, HbA1c level, HDL-C, LDL-C, TG, and the use of lipid-lowering agents. CONCLUSIONS: Advanced NASH is associated with low serum Lp(a) levels; therefore, Lp(a) levels may not be useful in evaluating cardiovascular risk.

    DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2020.02.026

    PubMed

    researchmap

  • Two Cases of Type 2 Diabetes Treated with Abiraterone Acetate/steroid Combination Therapy for Prostate Cancer Requiring Insulin Treatment

    Teruhisa Ueda, Hironobu Nakaguchi, Kazuyuki Akesaka, Keizo Ono, Osamu Ebisui, Bunzo Matsuura

    Journal of the Japan Diabetes Society   62 ( 7 )   398 - 405   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Diabetes Society  

    Case 1 involved a 69-year-old man with prostate cancer with bone metastasis. Abiraterone acetate/steroid combination therapy was started, after which the patient noticed symptoms of hyperglycosemia. Within 1 month, he was hospitalized due to a glycated hemoglobin (HbA1c) level of 8.5 % and a random blood glucose level that had worsened to 400 mg/dL. Case 2 involved an 82-year-old man in whom abiraterone acetate/steroid combination therapy had been started after anti-androgen therapy proved ineffective for prostate cancer. During treatment, his glucose tolerance was not evaluated
    he therefore had no subjective symptoms. He was hospitalized for ketosis and an HbA1c level of 9.5 % identified during a checkup performed 9 months after starting the medication. Although no significant decrease in the endogenous insulin level was observed in either case, insulin treatment and glucagon-like peptide 1 (GLP-1) receptor agonist combination were used to correct the hyperglycemia. Abiraterone acetate became available for the treatment of prostate cancer in Japan in 2014. Its use in combination with steroids requires caution due to the risk of exacerbation. We experienced two cases with impaired glucose tolerance after the initiation of treatment and report the situation of their use in our hospital with a review of the literature.

    DOI: 10.11213/tonyobyo.62.398

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • ブロスマブが投与された低リン血症性骨軟化症を伴う成人の表皮母斑症候群 症例報告と文献レビュー(Adult epidermal nevus syndrome with hypophosphatemic osteomalacia treated with burosumab: a case study and literature review)

    Yoshida Satoshi, Yatsuzuka Kazuki, Fujibuchi Taketsugu, Nakaguchi Hironobu, Kohri Nobushige, Muto Jun, Shiraishi Ken, Murakami Masamoto, Fujisawa Yasuhiro

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy   7   jcia.2024.12575 - jcia.2024.12575   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

  • 薬物療法でコントロール困難なバセドウ病に対しアイソトープ投与前にデキサメタゾンを併用し治療しえた1例

    蔭谷 真由, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 4 )   1088 - 1088   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NAFLDに対する代謝改善/減量手術の有用性

    松浦 文三, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平

    日本病態栄養学会誌   27 ( Suppl. )   S - 15   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 非アルコール性脂肪性肝疾患の病態進展に関与する栄養指標の検討

    宮崎 万純, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 中口 博允, 三宅 映己, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 井上 可奈子, 竹島 美香, 永井 祥子, 利光 久美子, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本病態栄養学会誌   27 ( Suppl. )   S - 30   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Adult epidermal nevus syndrome with hypophosphatemic osteomalacia treated with burosumab: a case study and literature review

    Yoshida S.

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy   7   2024年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Cutaneous Immunology and Allergy  

    DOI: 10.3389/jcia.2024.12575

    Scopus

  • NAFLD(MASLD)に対する代謝改善/減量手術の有用性

    松浦 文三, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平

    肥満研究   29 ( 合同学術集会抄録集 )   306 - 306   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 減量手術後の体組成の変化と関連する因子の検討

    中口 博允, 松浦 文三, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平

    肥満研究   29 ( 合同学術集会抄録集 )   336 - 336   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • ジエノゲストによる薬剤性高プロラクチン血症を確認した1例

    井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 三宅 映己, 竹下 英次, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 2 )   646 - 646   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 耐糖能異常別にみたC型慢性肝炎患者の長期予後の検討

    小西 史哲, 三宅 映己, 渡辺 崇夫, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   66 ( 8 )   634 - 634   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • BMI別に見た減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦 文三, 中口 博允, 三宅 映己, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 村上 慶匡, 越智 拓哉, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   296 - 296   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ブロスマブが奏効した,低リン血症性骨軟化症を伴う表皮母斑症候群の1例

    林 真衣子, 吉田 諭, 八束 和樹, 藤淵 剛次, 中口 博允, 黒尾 優太, 村上 正基, 藤澤 康弘

    日本皮膚科学会雑誌   133 ( 5 )   1361 - 1361   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • BMI別に見た減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦 文三, 中口 博允, 三宅 映己, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 村上 慶匡, 越智 拓哉, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 216   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • ステロイド抵抗性だった慢性甲状腺炎急性増悪の1例

    越智 拓哉, 村上 慶匡, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 5 )   1305 - 1305   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Sheehan症候群発症10年後に汎下垂体機能低下症をきたした1例

    越智 拓哉, 村上 慶匡, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 4 )   1105 - 1105   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 減量/代謝改善手術を選択したBMI50以上の超高度肥満例の特徴

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 渡部 祐司

    日本病態栄養学会誌   26 ( Suppl. )   S - 36   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血糖コントロールが非アルコール性脂肪性肝疾患の組織学的所見に及ぼす影響の検討

    神崎さやか, 三宅映己, 越智拓哉, 村上慶匡, 塩見亮人, 宮崎万純, 中口博允, 今井祐輔, 中村由子, 渡辺崇夫, 小泉洋平, 吉田理, 小堀友恵, 古川慎哉, 徳本良雄, 廣岡昌史, 阿部雅則, 松浦文三, 日浅陽一

    糖尿病(Web)   66 ( Suppl )   2023年

     詳細を見る

  • 脂肪肝と耐糖能異常との関連:飲酒と肝障害の有無で層別化した解析

    三宅映己, 越智拓哉, 村上慶匡, 塩見亮人, 宮崎万純, 神崎さやか, 中口博允, 今井祐輔, 中村由子, 渡辺崇夫, 小泉洋平, 吉田理, 小堀友恵, 古川慎哉, 徳本良雄, 廣岡昌史, 阿部雅則, 松浦文三, 日浅陽一

    糖尿病(Web)   66 ( Suppl )   2023年

     詳細を見る

  • 耐糖能異常別にみたC型慢性肝炎患者の長期予後の検討

    小西史哲, 三宅映己, 渡辺崇夫, 塩見亮人, 宮崎万純, 神崎さやか, 中口博允, 古川慎哉, 阿部雅則, 松浦文三, 日浅陽一

    糖尿病(Web)   66 ( 8 )   2023年

     詳細を見る

  • BMI別に見た減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦文三, 中口博允, 三宅映己, 神崎さやか, 宮崎万純, 塩見亮人, 村上慶匡, 越智拓哉, 日浅陽一, 古川慎哉, 古賀繁宏, 吉田素平, 渡部祐司

    糖尿病(Web)   66 ( Suppl )   2023年

     詳細を見る

  • 減量/代謝改善手術を選択した超高度肥満例の特徴

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    肥満研究   28 ( Suppl. )   350 - 350   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 学校検尿の尿糖を契機に診断されたMODY3の一家系

    中口 博允, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 三宅 映己, 小堀 友恵, 上田 晃久, 藤堂 裕彦, 古川 慎哉, 竹下 英次, 日浅 陽一, 松浦 文三

    糖尿病   65 ( 11 )   617 - 617   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • プロトンポンプ阻害薬による低Mg血症で低Ca血症を来した一例

    村上 慶匡, 塩見 亮人, 越智 拓哉, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 2 )   623 - 623   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • レムナント様リポタンパクコレステロール値高値は非アルコール性脂肪性肝疾患のNAFLD Activity Scoreに関係する

    中口 博允, 三宅 映己, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病合併症   36 ( Suppl.1 )   187 - 187   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病合併症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • レムナント様リポタンパクコレステロール値高値は非アルコール性脂肪性肝疾患のNAFLD Activity Scoreに関係する

    中口 博允, 三宅 映己, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病合併症   36 ( Suppl.1 )   187 - 187   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病合併症学会  

    researchmap

  • 愛媛県における糖尿病性腎臓病重症化予防の取組み

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 三宅 映己, 古川 慎哉, 仙波 英徳, 原 泰彦, 稲田 暢, 藤堂 裕彦, 吉田 直彦, 上田 晃久, 新谷 哲司, 扇喜 真紀, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 酒井 武則, 川本 龍一, 菊池 良夫, 武市 佳己, 宮岡 弘明

    糖尿病合併症   36 ( Suppl.1 )   205 - 205   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病合併症学会  

    researchmap

  • 愛媛県における糖尿病性腎臓病重症化予防の取組み

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 三宅 映己, 古川 慎哉, 仙波 英徳, 原 泰彦, 稲田 暢, 藤堂 裕彦, 吉田 直彦, 上田 晃久, 新谷 哲司, 扇喜 真紀, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 酒井 武則, 川本 龍一, 菊池 良夫, 武市 佳己, 宮岡 弘明

    糖尿病合併症   36 ( Suppl.1 )   205 - 205   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病合併症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 神経性やせ症による難治性低血糖の治療中refeeding症候群を併発した1例

    渡部 杏子, 多田 藤政, 岡本 唯, 藤岡 耀佑, 宮崎 万純, 中口 博允, 三宅 映己, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   65 ( 6 )   339 - 339   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Metabolic dysfunction-associated fatty liver diseaseは糖尿病発症のリスク因子である

    三宅 映己, 藤堂 裕彦, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 山本 晋, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 1 )   302 - 302   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • Fibrosis-4 index高値の脂肪肝は糖尿病発症のリスク因子である

    三宅 映己, 藤堂 裕彦, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 石原 暢, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   65 ( Suppl.1 )   S - 143   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦 文三, 中口 博允, 三宅 映己, 神崎 さやか, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    糖尿病   65 ( Suppl.1 )   S - 148   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • クリニカルカンファレンスから(第22回) 愛媛大学医学部附属病院の症例 易怒性の性格で、対応に苦慮したがチームで減量治療を進めスリーブ状胃切除術が施行できた超高度肥満症の1例

    松浦 文三, 三宅 映己, 中口 博允, 渡部 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 高崎 康史, 森 秀樹, 上野 修一, 本田 晃子, 大澤 美香, 田川 真美, 井上 可奈子, 嶋崎 珠, 小手川 雄一, 山田 文哉, 中田 愛美

    肥満症治療学展望   9 ( 2 )   20 - 22   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本肥満症治療学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行した糖尿病例の特徴

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 渡部 杏子, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    肥満研究   27 ( Suppl. )   302 - 302   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 急激な甲状腺腫増悪で発見されたメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例

    中口 博允, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 三宅 映己, 藤堂 裕彦, 山本 晋, 宮内 省蔵, 古川 慎哉, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 5 )   1152 - 1152   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 減量手術後2年の体組成の変化と関連する因子の検討

    中口 博允, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 三宅 映己, 古川 慎哉, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内科学会雑誌   111 ( Suppl. )   197 - 197   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術が有効な糖尿病例の検討

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 渡部 杏子, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 渡部 祐司

    日本病態栄養学会誌   24-25 ( Suppl. )   S - 91   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    researchmap

  • 学校検尿の尿糖を契機に診断されたMODY3の一家系

    中口博允, 神崎さやか, 宮崎万純, 三宅映己, 小堀友恵, 上田晃久, 藤堂裕彦, 古川慎哉, 竹下英次, 日浅陽一, 松浦文三

    糖尿病(Web)   65 ( 11 )   2022年

     詳細を見る

  • 血糖値のコントロールはNAFLD Activity Scoreに影響を与える

    三宅 映己, 多田 藤政, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 宮崎 万純, 中口 博允, 山本 晋, 宮内 省蔵, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 2 )   559 - 559   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • β-クリプトキサンチンのNASH/NAFLD改善効果に着目した産学官連携機能性表示食品の開発

    松浦 文三, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 杉浦 実, 菅原 邦明

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   116回   76 - 76   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • TRANS-FATTY ACIDS EXACERBATE FAT DEPOSITION IN THE LIVER AND REDUCE FAT ACCUMULATION IN THE VISCERAL ADIPOSE TISSUE BY UPREGULATING GPAM WHICH REGULATES TG RELEASE FROM THE LIVER

    Teruki Miyake, Osamu Yoshida, Masanori Abe, Masumi Miyazaki, Hironobu Nakaguchi, Atsushi Yukimoto, Takao Watanabe, Yohei Koizumi, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Bunzo Matsuura, Yoichi Hiasa

    HEPATOLOGY   74   1097A - 1097A   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

    researchmap

  • 2型糖尿病における脂肪肝は内臓脂肪より心血管疾患発症予測に有用である

    水木 尚碩, 三宅 映己, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   64 ( Suppl.1 )   III - 1   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 進行したNAFLD患者ではapolipoprotein(a)の発現が低下しLipoprotein(a)心血管疾患リスク因子としての臨床的評価に影響を与える

    三宅 映己, 小西 佳奈子, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   64 ( Suppl.1 )   LDP - 2   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 発熱・前頸部痛を伴い、亜急性甲状腺炎や橋本病急性増悪との鑑別が困難であった甲状腺原発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例

    神崎 さやか, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 中口 博允, 三宅 映己, 山本 晋, 古川 慎哉, 竹下 英次, 阿部 雅則, 宮岡 弘明, 高木 亮太, 中田 貴大, 勢井 洋史, 波呂 卓, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 4 )   984 - 984   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 2型糖尿病患者では夕食にかける時間は血糖コントロールと有意な関係がある

    三宅 映己, 吉田 沙希子, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 酒井 武則, 梅岡 二美, 宮岡 弘明, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 1 )   271 - 271   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 多発骨壊死を契機に発見されたクッシング病の1例

    神崎 さやか, 宮崎 万純, 中口 博允, 三宅 映己, 山本 晋, 古川 慎哉, 竹下 英次, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 3 )   821 - 821   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 多発骨壊死を契機に発見されたクッシング病の1例

    神崎 さやか, 宮崎 万純, 中口 博允, 三宅 映己, 山本 晋, 古川 慎哉, 竹下 英次, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 3 )   821 - 821   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 減量手術後の肝脂肪量・肝線維化マーカーの変化についての検討

    仙波 英徳, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 小泉 洋平, 三宅 映己, 吉田 素平, 廣岡 昌史, 古賀 繁宏, 阿部 雅則, 渡部 祐司, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   114回   57 - 57   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 乳癌に対する手術を契機に診断された腎性尿崩症の1例

    渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 竹下 英次, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 2 )   561 - 561   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • ミグリトールがNASH合併2型糖尿病に及ぼす影響の検討

    首藤 祥子, 三宅 映己, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 中口 博允, 古川 慎哉, 小堀 友恵, 小泉 洋平, 廣岡 昌史, 松浦 文三

    糖尿病   63 ( 9 )   654 - 654   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • ミグリトールがNASH合併2型糖尿病に及ぼす影響の検討

    首藤 祥子, 三宅 映己, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 中口 博允, 古川 慎哉, 小堀 友恵, 小泉 洋平, 廣岡 昌史, 松浦 文三

    糖尿病   63 ( 9 )   654 - 654   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 減量手術後1年での糖尿病寛解に関連する因子について

    仙波 英徳, 首藤 祥子, 神崎 さやか, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    糖尿病   63 ( Suppl.1 )   S - 176   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 肝障害別にみた脂肪肝が耐糖能異常発症に及ぼす影響

    三宅 映己, 首藤 祥子, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 中口 博允, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病   63 ( Suppl.1 )   S - 242   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 非アルコール性脂肪性肝疾患を対象とした体組成が肝組織に及ぼす影響の検討

    神崎 さやか, 三宅 映己, 首藤 祥子, 仙波 英徳, 中口 博允, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 1 )   301 - 301   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • チアマゾール投与後短期間で発熱とMPO-ANCA陽性が確認された一例

    中口 博允, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 三宅 映己, 古川 慎哉, 竹下 英次, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 4 )   1358 - 1358   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 減量手術後1年の体組成の変化についての検討

    仙波 英徳, 首藤 祥子, 神崎 さやか, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 竹島 美香, 永井 祥子, 利光 久美子, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本病態栄養学会誌   23 ( Suppl. )   S - 51   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    researchmap

  • FGMが治療管理に有用であったインスリノーマの1例

    金本 麻友美, 山本 晋, 首藤 祥子, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 宮岡 弘明, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 3 )   1200 - 1200   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 著明な高プロインスリン血症を伴ったインスリノーマの1例

    神崎 さやか, 首藤 祥子, 仙波 英徳, 中口 博允, 黒田 太良, 山本 晋, 三宅 映己, 古川 慎哉, 竹下 英次, 熊木 天児, 宮内 省蔵, 日浅 陽一, 杉浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 3 )   1200 - 1200   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • ニボルマブ、イピリマブ導入後に甲状腺クリーゼを発症した一例

    中口 博允, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 三宅 映己, 山本 晋, 宮内 省蔵, 古川 慎哉, 竹下 英次, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 2 )   786 - 786   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 2型糖尿病患者における骨代謝マーカーと内臓脂肪との関連の検討

    宮内 省蔵, 三宅 映己, 山口 朋孝, 宮崎 万純, 江口 透, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 中口 博允, 古川 慎也, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 2 )   795 - 795   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下胃縮小術後1年の糖尿病寛解に関連する因子の検討

    仙波 英徳, 首藤 祥子, 神崎 さやか, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 2 )   817 - 817   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 低ALP血症が診断の契機になった成人期発症HPPの一例

    山本 晋, 吉田 沙希子, 土居 寿之, 上田 晃三, 近藤 しおり, 首藤 祥子, 神崎 さやか, 仙波 英徳, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 2 )   736 - 736   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 前立腺癌に対するアビラテロン・ステロイド併用療法によりインスリン治療が必要となった2型糖尿病2症例

    上田 晃久, 中口 博允, 明坂 和幸, 大野 敬三, 戎井 理, 松浦 文三

    糖尿病   62 ( 7 )   398 - 405   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    症例1は69歳男性。骨転移を伴う前立腺癌に対してアビラテロン酢酸エステル・ステロイド併用療法開始。開始直後から高血糖症状を自覚。短期間(1ヵ月以内)にHbA1c8.5%随時血糖400mg/dL以上と悪化し入院。症例2は82歳男性。抗アンドロゲン療法無効前立腺癌に対してアビラテロン酢酸エステル・ステロイド併用療法開始。治療中、耐糖能評価されず自覚症状無し、投薬開始後9ヵ月後の検診でケトーシスならびにHbA1c9.5%を指摘され入院。2症例とも内因性インスリンの著明な低下は認めないが、高血糖是正のためインスリン治療並びにGLP-1受容体動薬併用を行った。アビラテロン酢酸エステルは日本において2014年から使用可能となった前立腺癌治療薬である。ステロイド併用による悪化が予想されるため注意すべき薬剤である。治療開始後に耐糖能悪化した2症例を経験し、当院の使用状況ならびに文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • アイソトープ治療後に急性骨髄性白血病となったバセドウ病の一例

    戎井 理, 大野 敬三, 明坂 和幸, 上田 晃久, 中口 博允, 中瀬 浩一

    日本内分泌学会雑誌   94 ( 3 )   1078 - 1078   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 無痛性甲状腺炎を合併した周期性四肢麻痺の一例

    中口 博允, 戎井 理, 大野 敬三, 明坂 和幸, 上田 晃久, 橘 直人

    日本内分泌学会雑誌   94 ( 2 )   644 - 644   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • バセドウ病初期治療時にMMIに併用するヨウ化カリウムの投与量

    村上 司, 野口 仁志, 檜垣 直幸, 西嶋 由衣, 仲本 正人, 中口 博允

    日本内分泌学会雑誌   94 ( 1 )   310 - 310   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • Levothyroxineの吸収阻害をきたす食品や飲料 経験と文献的考察

    野口 仁志, 檜垣 直幸, 西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 村上 司

    日本内分泌学会雑誌   94 ( 1 )   407 - 407   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • リンパ腫の鑑別診断とマネージメント 甲状腺リンパ腫の治療と予後

    西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 中口 博允, 仲本 正人, 野口 仁志, 村上 司

    超音波医学   45 ( Suppl. )   S419 - S419   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • インターフェロン投与で発症しニボルマブ投与で再燃したバセドウ病タイプの薬剤性甲状腺中毒症の一例

    仲本 正人, 村上 司, 中口 博允, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 4 )   1159 - 1159   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 甲状腺原発MALTリンパ腫の再発様式

    西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 4 )   1127 - 1127   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 気管狭窄を来した慢性甲状腺炎の1例

    西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 内野 眞也

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 2 )   613 - 613   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 甲状腺結節の精査中に右総頸動脈欠損症が疑われた1例

    檜垣 直幸, 村上 司, 中口 博允, 仲本 正人, 西嶋 由衣, 野口 仁志, 内野 眞也

    乳腺甲状腺超音波医学   6 ( 4 )   70 - 70   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本乳腺甲状腺超音波医学会  

    researchmap

  • バセドウ病初回治療時の無機ヨード投与の有無と薬物治療後の寛解

    村上 司, 檜垣 直幸, 西嶋 由衣, 中村 友彦, 仲本 正人, 中口 博允, 野口 仁志, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 1 )   254 - 254   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 中毒性多結節性甲状腺腫、原発性副甲状腺機能亢進症に先端巨大症、副腎腫大、冠動脈瘤を合併した一例

    檜垣 直幸, 西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 野口 仁志, 村上 司, 内野 眞也, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 1 )   355 - 355   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • Virtual Touch IQ(VTIQ)による甲状腺原発リンパ腫と慢性甲状腺炎との比較検討

    仲本 正人, 村上 司, 中口 博允, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 野口 志郎

    乳腺甲状腺超音波医学   6 ( 2 )   115 - 115   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本乳腺甲状腺超音波医学会  

    researchmap

  • バセドウ病合併2型糖尿病に対し、エンパグロフロジンを使用しケトーシスを来した1例

    西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    糖尿病   60 ( Suppl.1 )   S - 458   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Virtual Touch IQ(VTIQ)による甲状腺原発リンパ腫と慢性甲状腺炎との比較検討

    仲本 正人, 村上 司, 中口 博允, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 野口 志郎

    超音波医学   44 ( Suppl. )   S609 - S609   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • バセドウ病薬物療法中に甲状腺機能低下となり、阻害型TSH受容体抗体(TSBAb)を測定した症例の検討

    西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   93 ( 1 )   357 - 357   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 機能性甲状腺結節と先端巨大症を合併した糖尿病の1例

    中口 博允, 西嶋 由衣, 大迫 智弘, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    糖尿病   60 ( 2 )   170 - 170   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 充実型乳頭癌(papillary carcinoma, solid variant)の検討

    檜垣 直幸, 村上 司, 大迫 智弘, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 西嶋 由衣, 野口 仁志, 内野 眞也, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 3 )   633 - 633   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • バセドウ病薬物療法中に甲状腺機能低下となり、阻害型TSH受容体抗体(TSBAb)が陽性であった症例の特徴

    西嶋 由衣, 大迫 智弘, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 3 )   618 - 618   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 甲状腺癌取扱い規約第7版の細胞診判定区分と超音波所見による甲状腺結節の術前診断

    中口 博允, 村上 司, 大迫 智弘, 仲本 正人, 中村 友彦, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 山下 裕人, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 3 )   626 - 626   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 甲状腺濾胞腺腫と腺腫様結節の超音波診断の検討

    中村 友彦, 村上 司, 大迫 智弘, 中口 博允, 仲本 正人, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 3 )   609 - 609   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 入院9日目に診断された甲状腺クリーゼの1例

    川上 真由, 村上 英広, 藤堂 裕彦, 中口 博允, 佐々木 千世, 奥嶋 優介, 玉井 惇一郎, 白石 佳奈, 宮本 裕也, 清水 嵩之, 多田 藤政, 梅岡 二美, 沖田 俊司, 宮岡 弘明, 岡田 武志

    日本内分泌学会雑誌   92 ( S.Branc )   302 - 302   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 頸部超音波検査で発見された食道癌5例の検討

    仲本 正人, 村上 司, 大迫 智弘, 中口 博允, 中村 友彦, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 野口 志郎

    乳腺甲状腺超音波医学   5 ( 4 )   170 - 170   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本乳腺甲状腺超音波医学会  

    researchmap

  • 甲状腺に発生した形質細胞腫の1例

    中口 博允, 西嶋 由衣, 大迫 智弘, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 山下 裕人, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   92 ( Suppl.Update )   57 - 59   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    74歳女。前頸部腫脹を主訴とした。びまん性甲状腺腫を指摘され慢性甲状腺炎として加療されていた。びまん性甲状腺腫の急速な増大、M蛋白血症、細胞診より、慢性甲状腺炎によるびまん性甲状腺腫の増大と診断し、甲状腺亜全摘術を行った。病理所見は、形質細胞が多数浸潤していた。浸潤細胞は免疫染色でCD38陽性、IgG-λchain陽性、IgG-κchain陰性であった。形質細胞への分化過程の細胞がみられず、形質細胞腫と診断された。FDG-PETで残存甲状腺にのみ集積がみられ、甲状腺原発の形質細胞腫と診断された。

    researchmap

  • 自己免疫性甲状腺関連疾患 IgG4関連甲状腺炎やバセドウ眼症など TSAbによる活動性甲状腺眼症の再燃予測

    西嶋 由衣, 中村 友彦, 大迫 智弘, 中口 博允, 仲本 正人, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 中島 亜紀子, 野口 靖志, 野口 志郎, 大藪 由布子

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 1 )   154 - 154   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 抗甲状腺薬の副作用発生時期についての検討

    中口 博允, 村上 司, 大迫 智弘, 仲本 正人, 中村 友彦, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 1 )   239 - 239   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 慢性甲状腺炎に合併した抗ZnT8抗体単独陽性の1型糖尿病の1例

    大迫 智弘, 西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    糖尿病   59 ( Suppl.1 )   S - 361   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • M蛋白血症を伴った甲状腺原発MALTリンパ腫の一例

    大迫 智弘, 西嶋 由衣, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   91 ( Suppl.Branch )   357 - 357   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 長期間ステロイド治療を必要とした甲状腺眼症の検討

    中村 友彦, 村上 司, 大迫 智弘, 中口 博允, 仲本 正人, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 中島 亜紀子, 野口 靖志, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   91 ( 2Suppl. )   79 - 79   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 卵巣甲状腺腫による甲状腺機能亢進症の一例

    仲本 正人, 村上 司, 大迫 智弘, 中口 博允, 中村 友彦, 西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 渡邉 紳, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   91 ( 2Suppl. )   94 - 94   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 慢性甲状腺炎の判断で手術を行い、術後に悪性リンパ腫と診断された症例の検討

    西嶋 由衣, 大迫 智弘, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   91 ( 2Suppl. )   89 - 89   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 甲状腺に発生した形質細胞腫の1例

    中口 博允, 西嶋 由衣, 大迫 智弘, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 野口 仁志, 村上 司, 山下 裕人, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   91 ( 3 )   813 - 813   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • Virtual Touch IQ(VTIQ)による甲状腺結節の組織弾性評価

    檜垣 直幸, 大迫 智弘, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 西嶋 由衣, 野口 仁志, 谷 好子, 村上 司, 野口 志郎

    乳腺甲状腺超音波医学   4 ( 4 )   123 - 123   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本乳腺甲状腺超音波医学会  

    researchmap

  • 原発性副甲状腺機能亢進症の局在診断における経皮的内頸静脈サンプリングの役割

    檜垣 直幸, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 西嶋 由衣, 野口 仁志, 村上 司, 野口 志郎

    日本内分泌学会雑誌   91 ( 1 )   361 - 361   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 問診票を用いた外来での取り組み セルフケアと合併症予防の現状把握を行うことによる患者への影響について

    阿部 喜美子, 西嶋 由衣, 島崎 晴美, 福田 哲代, 波多野 真代, 河野 舞, 中口 博允, 仲本 正人, 中村 友彦, 檜垣 直幸, 村上 司, 野口 志郎

    糖尿病   58 ( Suppl.1 )   S - 312   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • イプラグリフロジン短期投与における有効性と安全性の検討

    一ノ宮 奈美, 稲田 暢, 有友 佳奈子, 北畑 翔吾, 白石 佳奈, 砂金 光太郎, 宮本 裕也, 青野 通子, 中口 博允, 藤堂 裕彦, 梅岡 二美, 堀 和子, 村上 英広, 沖田 俊司, 宮岡 弘明, 岡田 武志

    糖尿病   58 ( 2 )   140 - 140   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 運動失調を呈した劇症1型糖尿病の1例

    青野 通子, 中口 博允, 有友 佳奈子, 北畑 翔吾, 白石 佳奈, 砂金 光太郎, 宮本 裕也, 稲田 暢, 堀 和子, 梅岡 二美, 村上 英広, 沖田 俊司, 宮岡 弘明, 辻井 智明, 矢部 勇人

    糖尿病   58 ( 1 )   53 - 53   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 術前後で持続血糖測定(CGM)を比較した褐色細胞腫の1例

    梅岡 二美, 宮岡 弘明, 稲田 暢, 青野 通子, 宮本 裕也, 中口 博允, 山本 健, 村上 英広, 沖田 俊司, 岡田 武志

    糖尿病   57 ( 9 )   747 - 747   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 口腔ケアにおける医科 歯科連携

    中口 博允

    愛媛医学   33 ( 3 )   156 - 156   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    researchmap

  • H.pylori除菌が糖尿病に及ぼす影響についての検討

    白石 佳奈, 宮岡 弘明, 青野 通子, 宮本 裕也, 中口 博允, 久米 美沙紀, 山本 健, 稲田 暢, 梅岡 二美, 堀 和子, 村上 英広, 沖田 俊司, 岡田 武志

    糖尿病   57 ( 8 )   653 - 653   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • インスリン治療において基礎インスリンをデグルデクに変更する効果

    宮岡 弘明, 宮本 裕也, 青野 通子, 中口 博允, 山本 健, 稲田 暢, 梅岡 二美, 村上 英広, 沖田 俊司, 岡田 武志

    糖尿病   57 ( Suppl.1 )   S - 157   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 経皮内視鏡的胃瘻造設術後の早期死亡に関する検討

    宮本 裕也, 村上 英広, 青野 通子, 中口 博允, 久米 美沙紀, 山本 健, 稲田 暢, 堀 和子, 梅岡 二美, 沖田 俊司, 宮岡 弘明, 岡田 武志

    日本消化器病学会雑誌   111 ( 臨増総会 )   A314 - A314   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 当院での誤嚥性肺炎患者の背景と転帰

    青野 通子, 宮岡 弘明, 宮本 裕也, 中口 博允, 山本 健, 稲田 暢, 梅岡 二美, 村上 英広, 沖田 俊司, 岡田 武志

    日本内科学会雑誌   103 ( Suppl. )   181 - 181   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • クロストリジウム・ディフィシル感染症の診断と重症化予測因子の検討

    山本 健, 村上 英広, 中口 博允, 久米 美沙紀, 稲田 暢, 梅岡 二美, 沖田 俊司, 宮岡 弘明, 岡田 武志

    日本消化器病学会雑誌   110 ( 臨増大会 )   A917 - A917   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 糖尿病患者に発症した化膿性脊椎炎の検討

    只信 美紀, 中口 博允, 久米 美沙紀, 山本 健, 稲田 暢, 梅岡 二美, 村上 英広, 沖田 俊司, 宮岡 弘明, 岡田 武志, 恩地 森一

    糖尿病   56 ( Suppl.1 )   S - 389   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 尿路感染症を合併した誤嚥性肺炎患者の特徴、予後因子

    山本 健, 宮岡 弘明, 中口 博允, 久米 美沙紀, 稲田 暢, 梅岡 二美, 村上 英広, 沖田 俊司, 岡田 武志

    日本内科学会雑誌   102 ( Suppl. )   194 - 194   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 診断に難渋した肝腫瘍の1例

    稲田 暢, 宮岡 弘明, 中口 博允, 山本 健, 久米 美沙紀, 梅岡 二美, 村上 英広, 沖田 俊司, 岡田 武志

    超音波医学   40 ( 1 )   86 - 87   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 1型糖尿病による高血糖のため、low T3症候群を呈したバセドウ病の1例

    藤堂 裕彦, 中口 博允, 久米 美沙紀, 山本 健, 稲田 暢, 梅岡 二美, 村上 英広, 沖田 俊司, 宮岡 弘明, 岡田 武志

    日本内分泌学会雑誌   88 ( 2 )   518 - 518   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 高Ca血症・腎障害を認めた副甲状腺癌の1例

    山口 りさこ, 蔭谷 真由, 吉田 圭佑, 塩見 亮人, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 南 尚佳, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌  2024年12月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 非アルコール性脂肪性肝疾患の病態進展に関与する栄養指標の検討

    宮崎 万純, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 中口 博允, 三宅 映己, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 井上 可奈子, 竹島 美香, 永井 祥子, 利光 久美子, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本病態栄養学会誌  2024年1月  (一社)日本病態栄養学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 薬物療法でコントロール困難なバセドウ病に対しアイソトープ投与前にデキサメタゾンを併用し治療しえた1例

    蔭谷 真由, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌  2024年1月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 糖尿病と肝線維化が非アルコール性脂肪性肝疾患の癌発生リスクに及ぼす影響

    塩見 亮人, 三宅 映己, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻由美, 宮崎 万純, 中口 博允, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌  2024年5月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生物活性の低いACTH分泌が疑われた下垂体腫瘍の1例

    村上 慶匡, 蔭谷 真由, 井上 理香子, 吉田 圭祐, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌  2024年10月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 新たな脂肪性肝疾患の分類-年齢・性差からみた検討- 男女別にみたMetabolic dysfunction associated steatotic liver disease(MASLD)の糖尿病発症リスクの差の検討

    金本 麻友美, 三宅 映己, 中口 博允, 古川 慎哉, 中村 由子, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本高齢消化器病学会誌  2024年7月  (NPO)日本高齢消化器病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 愛媛県における糖尿病性腎臓病重症化予防の取組み COVID-19の影響

    松浦 文三, 中口 博允, 金本 麻友美, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 加藤 ひとみ, 原 泰彦, 稲田 暢, 藤堂 裕彦, 吉田 直彦, 扇喜 真紀, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 酒井 武則, 川本 龍一, 菊池 良夫, 中西 公王, 宮岡 弘明

    糖尿病  2024年4月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 代謝改善/減量手術後にリバウンドをきたした例の特徴

    松浦 文三, 中口 博允, 蔭谷 真由, 吉田 圭祐, 村上 慶匡, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 押切 太郎

    日本病態栄養学会誌  2025年1月  (一社)日本病態栄養学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • レムナントコレステロールが糖尿病発症に及ぼす影響についての検討

    金本 麻友美, 三宅 映己, 井上 理香子, 岡本 全史, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌  2024年5月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • チアマゾール内服中にTSH異常亢進とFT4抑制をきたしたFT3優位型バセドウ病の1例

    蔭谷 真由, 三宅 映己, 吉田 圭佑, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 南 尚佳, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本内分泌学会雑誌  2024年12月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • カルシウムの過剰摂取により高Ca血症を来たした慢性腎臓病患者の一例

    蔭谷 真由, 村上 慶匡, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 松浦 文三

    日本病態栄養学会誌  2025年1月  (一社)日本病態栄養学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • NAFLDに対する代謝改善/減量手術の有用性

    松浦 文三, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平

    日本病態栄養学会誌  2024年1月  (一社)日本病態栄養学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • NAFLD(MASLD)に対する代謝改善/減量手術の有用性

    松浦 文三, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 押切 太郎

    日本内分泌学会雑誌  2024年5月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • BMI変化量が糖尿病発症に及ぼす影響についての検討

    岡野 真大, 三宅 映己, 岡本 全史, 井上 理香子, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 中口 博允, 小堀 友恵, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 松浦 文三, 日浅 陽一

    糖尿病  2024年4月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示