2025/04/07 更新

写真a

タカカド ミサキ
高門 美沙季
Takakado Misaki
所属
附属病院 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 愛媛大学 )

研究キーワード

  • 臨床検査医学

  • 糖尿病

  • インスリン抵抗性

  • レジスチン

研究分野

  • ライフサイエンス / 代謝、内分泌学  / 糖尿病学

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • その他 / その他  / 病態検査学

  • ライフサイエンス / ゲノム生物学

学歴

  • 愛媛大学   大学院医学系研究科   博士課程(医学)

    2015年4月 - 2020年2月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   医学部   医学科

    2008年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

経歴

  • 愛媛大学   検査部(糖尿病内科・臨床検査医学)   助教

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   検査部(糖尿病内科・臨床検査医学)   医員

    2016年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   総合臨床研修センター   研修医

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • アジア糖尿病学会

    2019年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本臨床検査医学会

    2019年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内分泌学会

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本臨床化学会

    2018年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内科学会

    2016年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本糖尿病学会

    2015年11月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

取得資格

  • 日本専門医機構認定臨床検査専門医

  • 日本糖尿病学会専門医

  • 日本臨床検査医学会臨床検査管理医

  • 日本内科学会認定内科医

  • 医師免許

論文

  • Genetic variation in the RETN promoter, accompanied by latent sarcopenic obesity, led to insulin resistance in a Japanese cohort: the Toon Genome Study. 国際誌

    Yosuke Ikeda, Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Koutatsu Maruyama, Daisuke Shiokawa, Misaki Takakado, Toshimi Hadate, Yasunori Takata, Jun Ohashi, Isao Saito, Yoshihiro Ogawa, Haruhiko Osawa

    Diabetologia   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS/HYPOTHESIS: Resistin, inducing insulin resistance, is elevated in the sera of individuals with the G-A haplotype at c.-420 C>G (rs1862513) and c.-358 G>A (rs3219175). This haplotype is associated with visceral obesity and low grip strength. To elucidate the hidden relationship between the G-A haplotype and insulin resistance, integration of specific phenotypes defined by body composition and 75 g OGTT would be a promising strategy. METHODS: The 803 Japanese participants (average age: 62 years), attending annual medical checkups, were evaluated every 5 years. Participants were categorised by skeletal muscle mass, visceral fat score and OGTT results. Hierarchical clustering was performed using body composition and glucose metabolism parameters. Whole blood cells from participants homozygous for the G-A or C-G haplotype (n=25 and 33, respectively), matched for age, sex and BMI, using propensity score matching, were used for RNA-seq, pathway analysis and RT-PCR. RESULTS: Multivariate analysis showed that individuals with the G-A haplotype, when accompanied by latent skeletal muscle loss and visceral obesity (latent sarcopenic obesity), presented a pronounced deterioration in insulin resistance over a 5 year period. Cluster 2, identified using hierarchical clustering, was characterised by low skeletal muscle mass, visceral obesity and insulin resistance. This cluster, with the G-A haplotype, demonstrated deterioration in insulin resistance. RNA-seq and RT-PCR revealed altered expression of mitophagy-related genes in whole blood cells of the G-A homozygotes. CONCLUSIONS/INTERPRETATION: The G-A haplotype, accompanied by latent low skeletal muscle mass and visceral obesity, led to the deterioration of insulin resistance over a 5 year period in this cohort, possibly through the altered expression of mitophagy-related genes.

    DOI: 10.1007/s00125-024-06322-1

    PubMed

    researchmap

  • Positive association between serum resistin and smoking was strongest in homozygotes of the G-A haplotype at c.-420 C>G and c.-358 G>A in RETN promoter: the Toon Genome Study. 国際誌

    Toshimi Hadate, Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Koutatsu Maruyama, Misaki Takakado, Yosuke Ikeda, Jun Ohashi, Yasunori Takata, Isao Saito, Haruhiko Osawa

    Journal of human genetics   68 ( 11 )   745 - 750   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Resistin is mainly expressed in human monocytes/macrophages and is associated with insulin resistance, inflammation, and atherosclerosis. Serum resistin is strongly correlated with the G-A haplotype defined by single nucleotide polymorphisms (SNPs) c.-420 C>G (SNP-420) (rs1862513) and c.-358 G>A (SNP-358) (rs3219175) in the promoter region of the human resistin gene (RETN). Smoking is also associated with insulin resistance. We investigated the association between smoking and serum resistin and the effect of the G-A haplotype on this association. Participants were recruited under the Toon Genome Study (an observational epidemiology research in the Japanese population). Of these, 1975 subjects genotyped for both SNP-420 and SNP-358 were analyzed for serum resistin by grouping them based on smoking status and G-A haplotype status. RETN mRNA, isolated from whole blood cells, was evaluated in smokers (n = 7) and age-, sex-, and BMI-matched non-smokers (n = 7) with the G-A haplotype homozygotes. Serum resistin tended to be higher in current smokers who smoked more cigarettes per day (P for trend < 0.0001). The positive association between serum resistin and smoking was strongest in the G-A haplotype homozygotes, followed by heterozygotes and non-carriers (interaction P < 0.0001). This positive association was stronger in the G-A homozygotes than the C-G homozygotes (interaction P < 0.0001). RETN mRNA was 1.40-fold higher in smokers than non-smokers with the G-A homozygotes (P = 0.022). Therefore, the positive association between serum resistin and smoking was strongest in the G-A haplotype homozygotes defined by RETN SNP-420 and SNP-358.

    DOI: 10.1038/s10038-023-01176-8

    PubMed

    researchmap

  • オンラインを用いた愛媛CDE認定試験の取り組みと今後の課題

    寺尾 奈歩子, 川村 良一, 羽立 登志美, 高門 美沙季, 高田 康徳, 平井 洋生, 兵頭 佳代子, 大澤 春彦, 中村 慶子, 清水 一紀, 愛媛糖尿病療養指導士認定制度委員会

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 271   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 正常型の一般住民においてレジスチンSNPは炎症を伴う腹部肥満及びインスリン抵抗性と関連する【東温ゲノムスタディ】

    川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 172   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • SNP-420 C/Gにおいて,Cのメチル化低値と喫煙は,血中レジスチン高値と関連する【東温ゲノムスタディ】

    羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 155   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 一般住民においてレジスチンSNP-420G/-358Aハプロタイプはダイナペニア肥満に類似したクラスターと関連する

    池田 陽介, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 高田 康徳, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 244   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Resistin G-A haplotype at SNP-420/-358 is associated with the latent sarcopenic obesity index in the toon genome study.

    Yosuke Ikeda, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Yasuharu Tabara, Koutatsu Maruyama, Misaki Takakado, Toshimi Hadate, Jun Ohashi, Isao Saito, Yoshihiro Ogawa, Haruhiko Osawa

    Journal of diabetes investigation   14 ( 5 )   686 - 694   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM/INTRODUCTION: Resistin, which induces insulin resistance, is mainly expressed in monocytes/macrophages in humans. We reported previously that serum resistin was highest in the G-A haplotype defined by resistin single nucleotide polymorphisms (SNPs) at -420 (rs1862513) and - 358 (rs3219175). As sarcopenic obesity is associated with insulin resistance, we aimed to examine whether serum resistin and its haplotypes were associated with sarcopenic obesity at a latent stage. MATERIALS AND METHODS: We cross-sectionally analyzed 567 community-dwelling Japanese participants attending annual medical check-ups in which the sarcopenic obesity index was evaluated. The age- and gender-matched normal glucose tolerance subjects with G-A homozygotes and those with C-G homozygotes were examined via RNA-sequencing and pathway analysis (each n = 3), and RT-PCR (each n = 8). RESULTS: In multivariate logistic regression analyses, the fourth quartile (Q4) of serum resistin and G-A homozygotes were both associated with the latent sarcopenic obesity index defined by a visceral fat area of ≥ 100 cm2 and grip strength Q1 after adjustment for age and gender, with or without other confounding factors. RNA sequencing and pathway analysis showed that tumor necrosis factor (TNF) was involved in the top five pathways in the whole blood cells of G-A homozygotes compared with C-G homozygotes. RT-PCR revealed that TNF mRNA was higher in G-A homozygotes than in C-G homozygotes. CONCLUSIONS: The G-A haplotype was associated with the latent sarcopenic obesity index defined by grip strength in the Japanese cohort, could be mediated by TNF-α.

    DOI: 10.1111/jdi.13998

    PubMed

    researchmap

  • レジスチンSNP-420/-358ハプロタイプと白血球数は相互に血中レジスチン高値と関連する

    川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( 11 )   617 - 617   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • レジスチンSNP-420/-358ハプロタイプと喫煙は相互に血中レジスチンを高める

    羽立 登志美, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( 11 )   617 - 617   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 内臓脂肪肥満者において血中レジスチンはサルコペニア指標の悪化に関連する

    池田 陽介, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( 11 )   611 - 611   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Association of Fish and Omega-3 Fatty Acid Intake with Carotid Intima-Media Thickness in Middle-Aged to Elderly Japanese Men and Women: The Toon Health Study. 国際誌

    Koutatsu Maruyama, Salsabila Khairunnisa, Isao Saito, Takeshi Tanigawa, Kiyohide Tomooka, Satomi Minato-Inokawa, Madoka Sano, Misaki Takakado, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa

    Nutrients   14 ( 17 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fish and omega-3 fatty acid consumption is known to be beneficial for cardiometabolic health. However, the related evidence for individuals with a relatively higher intake of fish or omega-3 unsaturated fatty acids, e.g., Japanese individuals, is scarce. Therefore, this study aimed to examine the association of fish and omega-3 fatty acid intakes with the carotid intima-media thickness (C-IMT) in the Japanese population. In total, 1803 Japanese men and women aged 30-84 years without a history of myocardial infarction or angina pectoris were included in the study. The fish and omega-3 fatty acid intakes were estimated using food frequency questionnaires. The C-IMT was measured using ultrasound imaging, and the participants were classified into three groups: normal, moderate (1.1 to 1.4 mm of maximum C-IMT), and severely increased C-IMT (≥1.5 mm). Multinomial logistic regression models were used to calculate the odds ratio (OR) and 95% confidence intervals (95% CI) of the presence of moderately and severely increased C-IMT. The omega-3 fatty acid intake was shown to be associated with lower odds of severely increased C-IMT. The multivariable-adjusted OR (95%CI) was 0.55 (0.31-0.97; p for trend = 0.04). We also found a borderline significant negative association between fish intake and the presence of severely increased C-IMT. In conclusion, omega-3 fatty acid intake might protect against the development of atherosclerosis in the Japanese population.

    DOI: 10.3390/nu14173644

    PubMed

    researchmap

  • 低出生体重とレジスチンSNP-420G/G遺伝子型の組み合わせは、将来の2型糖尿病発症と関連する

    吉田 文香, 高田 康徳, 羽立 登志美, 高門 美沙季, 池田 陽介, 川村 良一, 大澤 春彦, 杉山 隆

    日本女性栄養・代謝学会誌   28 ( 1 )   55 - 55   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本女性栄養・代謝学会  

    researchmap

  • BMI25未満のNGTにおいて、レジスチンのハプロタイプはインスリン抵抗性と関連する

    羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( 6 )   331 - 331   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • レジスチンSNPハプロタイプはTNFを介したサルコペニア肥満指標悪化と関連する

    池田 陽介, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    日本体質医学会雑誌   84 ( 2 )   127 - 127   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体質医学会  

    researchmap

  • 血中レジスチンの変化はSNPハプロタイプと環境因子スコアにより規定される

    川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( 6 )   338 - 338   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • レジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプはサルコペニア肥満予備群のリスクが高い

    池田 陽介, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( 6 )   332 - 332   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 喫煙は、境界型または糖尿病において、血中レジスチン高値、及びインスリン抵抗性と関連する

    羽立 登志美, 川村 良一, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 高田 康徳, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( Suppl.1 )   S - 206   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 正常型の一般住民においてCRP高値かつ過体重は血中レジスチン高値及び5年後の耐糖能悪化と関連する

    川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( Suppl.1 )   S - 206   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 握力が低下した内臓脂肪肥満者はレジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプを高頻度に有する

    池田 陽介, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   65 ( Suppl.1 )   S - 171   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • レジスチンSNPハプロタイプはTNFを介したサルコペニア肥満指標悪化と関連する

    池田 陽介, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    肥満研究   27 ( Suppl. )   329 - 329   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • Association of a SNP in the IAPP gene and hyperglycemia on β-cell dysfunction in type 2 diabetes: the Toon Genome Study.

    Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Yasunori Takata, Koutatsu Maruyama, Misaki Takakado, Toshimi Hadate, Yumi Matsushita, Madoka Sano, Hideichi Makino, Isao Saito, Azuma Kanatsuka, Haruhiko Osawa

    Diabetology international   13 ( 1 )   201 - 208   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: In type 2 diabetes, the significant pathological change in pancreatic islets is amyloid deposits. Its major component is islet amyloid polypeptide (IAPP). The objective of this study was to evaluate the possibility that the effect of the IAPP genotype on β-cell dysfunction in type 2 diabetes is modified by variations in plasma glucose levels. METHODS: Participants from the Toon Genome Study underwent a 75 g OGTT for the diagnosis of glucose tolerance and the evaluation of insulin secretion. We examined the effect of a SNP, rs77397980, on β-cell function by analyzing an interaction (statistics) between the IAPP genotype and AUC glucose. RESULTS: The ratio of the C-allele carriers was essentially the same among subjects with normal glucose tolerance, impaired glucose tolerance and diabetes. In subjects with diabetes, along with an increase in AUC glucose, fasting insulin remained constant in the T/T homozygotes and appeared to decrease in the C-allele carriers. A homeostasis model assessment (HOMA)-IR appeared to be increased in the former and decreased in the latter. In subjects with diabetes stratified into cases with higher AUC glucose than the median, fasting insulin and HOMA-IR were lower in the C-allele carriers than in the T/T homozygotes. An interaction between the IAPP genotype and AUC glucose was indicated in the effect on HOMA-IR. CONCLUSIONS: The possibility that the association between IAPP genotype and basal insulin level is modified by variation in plasma glucose, resulting in a decreased basal insulin in type 2 diabetes, cannot be excluded. SUPPLEMENTARY INFORMATION: The online version contains supplementary material available at 10.1007/s13340-021-00523-4.

    DOI: 10.1007/s13340-021-00523-4

    PubMed

    researchmap

  • レジスチンSNPハプロタイプはTNFを介したサルコペニア肥満指標悪化と関連する

    池田 陽介, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    日本体質医学会雑誌   83 ( 3 )   163 - 163   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体質医学会  

    researchmap

  • SNP-420/-358 G-Aハプロタイプホモにおいて5年間の身体活動の増加は血中レジスチン低下と最も強く関連する

    川村 良一, 田原 康玄, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   64 ( Suppl.1 )   III - 4   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • レジスチンSNP-420G/SNP-358Aハプロタイプはサルコペニア肥満のリスクが高い【東温ゲノムスタディ】

    池田 陽介, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   64 ( Suppl.1 )   II - 3   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • レジスチンSNP-420、SNP-358の遺伝子型の組合せと喫煙は、レジスチンmRNA及び血中濃度と関連する 東温ゲノムスタディ

    羽立 登志美, 川村 良一, 高田 康徳, 田原 康玄, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   64 ( Suppl.1 )   III - 5   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • レジスチンSNP-420/SNP-358遺伝子型の組合せと喫煙は血中レジスチン高値と関連する【東温ゲノムスタディ】

    羽立 登志美, 川村 良一, 高田 康徳, 高門 美沙季, 大澤 春彦

    臨床病理   68 ( 補冊 )   143 - 143   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床検査医学会  

    researchmap

  • 一般住民において血中レジスチンは地中海食スコアと負に関連する【東温スタディ】

    川村 良一, 丸山 広達, 高田 康徳, 高門 美沙季, 池田 陽介, 羽立 登志美, 西田 亙, 大沼 裕, 谷川 武, 斉藤 功

    糖尿病   63 ( 9 )   649 - 649   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 喫煙による血中レジスチンの上昇は禁煙とhsCRPの低下により改善する【東温スタディ】

    羽立 登志美, 川村 良一, 高田 康徳, 丸山 広達, 高門 美沙季, 池田 陽介, 松下 由美, 谷川 武, 斉藤 功, 大澤 春彦

    糖尿病   63 ( 9 )   649 - 649   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Simple and non-invasive screening method for diabetes based on myoinositol levels in urine samples collected at home 査読 国際誌

    Misaki Takakado, Yasunori Takata, Fumio Yamagata, Michiko Yaguchi, Go Hiasa, Sumiko Sato, Jun-ichi Funada, Shoji Kawazu, Haruhiko Osawa

    BMJ Open Diabetes Research & Care   8 ( 1 )   e000984 - e000984   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ  

    <sec><title>Objective</title>To establish a simple screening method for diabetes based on myoinositol (MI) in urine samples collected at home.

    </sec><sec><title>Research design and methods</title>Initially, we evaluated the stability of urinary MI (UMI) at room temperature (RT; 25°C) and 37°C in 10 outpatients with type 2 diabetes. We then enrolled 115 volunteers without a current or history of diabetes. In all subjects, glucose intolerance was diagnosed by 75 g oral glucose tolerance test (75gOGTT). To assess the association between UMI or urine glucose (UG) and plasma glucose (PG), urine samples were also collected at 0 and 2 hours during 75gOGTT. All the subjects collected urine samples at home before and 2 hours after consuming the commercially available test meal. UMI levels at wake-up time (UMI<sub>wake-up</sub>), before (UMI<sub>premeal</sub>) and 2 hours after the test meal (UMI<sub>2h-postprandial</sub>) were measured using an enzymatic method. ΔUMI was defined as UMI<sub>2h-postprandial</sub> minus UMI<sub>premeal</sub>.

    </sec><sec><title>Results</title>Differing from UG, UMI was stable at RT and 37°C. UMI was increased linearly along with an increase in PG, and no threshold for UMI was observed. UMI was closely associated with blood glucose parameters obtained from a 75gOGTT and hemoglobin A1c (HbA1c) at hospital after adjustment for age, sex, body mass index and serum creatinine. UMI<sub>wake-up</sub>, UMI<sub>premeal</sub>, UMI<sub>2h-postprandial</sub> and ΔUMI at home were higher in diabetic subjects than non-diabetic subjects even after the above adjustment. Receiver operating characteristics curve (ROC) analyses revealed that for the screening of diabetes, the area under the curve for ROC for UMI<sub>2h-postprandial</sub> and ΔUMI (0.83 and 0.82, respectively) were not inferior to that for HbA1c ≥48 mmol/mol, which is the American Diabetes Association (ADA) criteria for diabetes.

    </sec><sec><title>Conclusions</title>MI measurement in urine samples collected at home before and after the meal would be a simple, non-invasive and valuable screening method for diabetes.

    </sec>

    DOI: 10.1136/bmjdrc-2019-000984

    PubMed

    researchmap

  • The fluctuation in sympathetic nerve activity around wake-up time was positively associated with not only morning but also daily glycemic variability in subjects with type 2 diabetes 査読 国際誌

    Yumi Matsushita, Yasunori Takata, Ryoichi Kawamura, Misaki Takakado, Toshimi Hadate, Haruhiko Osawa

    Diabetes Research and Clinical Practice   152   1 - 8   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    AIMS: It is known that autonomic nerve activity (ANA) affects glucose metabolism by regulating the secretion of insulin and glucagon. Sympathetic nerve stimulation results in increased blood glucose levels. ANA also showed a circadian variation, and sympathetic nerve activity was minimal at night and began to rise at arousal. Therefore, a drastic alteration in ANA around wake-up would be associated with glycemic variability (GV) known risk factor for cardiovascular disease. We investigated the relation between ANA around wake-up and either morning or daily GV. METHODS: We simultaneously performed Holter ECG and continuous glucose monitoring system in 41 patients with type 2 diabetes (T2D). ANA was assessed by heart rate variability (HRV) analysis. Delta (Δ) wake-up was defined as the difference between the maximum and minimum value during 1 h before and after wake-up time, before breakfast. RESULTS: Δ of low frequency/high frequency (LF/HF) around wake-up time (Δ LF/HF wake-up) was positively associated with Δ glucose wake-up, standard deviation (SD) glucose wake-up, the mean amplitude of glucose excursions (MAGE24h), and SD glucose24h after adjustment for age, sex, BMI, the duration of diabetes, and the prevalence of diabetic polyneuropathy (β = 0.47, p = 0.011, β = 0.48, p = 0.009, β = 0.54, p = 0.002 and β = 0.41, p = 0.0025, respectively). No association was found between Δ LF/HFwake-up and either mean blood glucose for 24 h, or HbA1c as parameters of chronic hyperglycemia. CONCLUSIONS: In T2D, the fluctuation in fasting sympathetic nerve activity around wake-up was positively associated with not only morning but also daily GV.

    DOI: 10.1016/j.diabres.2019.04.029

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 糖尿病最新の治療 2022-2024

    高門美沙季, 大澤春彦( 担当: 分担執筆 範囲: Ⅳ. 糖尿病昏睡 3. 低血糖)

    南江堂  2021年11月 

     詳細を見る

MISC

  • 【薬の効果・副作用と検査値】糖尿病治療薬(血糖降下薬)の効果・副作用と検査値

    高門 美沙季, 大澤 春彦

    臨床検査   63 ( 1 )   52 - 59   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>Point ●インスリン抵抗性改善系薬には,ビグアナイド(BG)薬とチアゾリジン(TZD)薬がある.インスリン分泌促進系薬には,スルホニル尿素(SU)薬,速効型インスリン分泌促進薬(グリニド薬),ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害薬がある.●糖吸収・排泄調整系薬には,α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI),ナトリウム依存性グルコース輸送体2(SGLT2)阻害薬がある.●注射薬には,グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬とインスリンがある.●低血糖リスクの高い薬剤は,SU薬,グリニド薬,インスリンである.単独では低血糖リスクの少ない薬剤も,これらとの併用時には低血糖に十分注意する.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J01541&link_issn=&doc_id=20181217120012&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1542201854&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1542201854&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • Serum Resistin Was Inversely Associated with Physical Activity in the C/C Genotype of SNP-420 in the General Japanese Population-The Toon Genome Study

    Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Yasunori Takata, Misaki Takakado, Yumi Matsushita, Toshimi Hadate, Hiroshi Onuma, Koutatsu Maruyama, Takeshi Tanigawa, Isao Saito, Haruhiko Osawa

    DIABETES   67   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    DOI: 10.2337/db18-1720-P

    Web of Science

    researchmap

  • CGMで褐色細胞腫摘出術前後の血糖推移を観察し得た緩徐進行1型糖尿病の1例

    奥村 力, 松下 由美, 高門 美沙季, 羽立 登志美, 川村 良一, 高田 康徳, 小山 花南江, 雑賀 隆史, 大澤 春彦

    糖尿病   61 ( 5 )   343 - 343   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民において糖負荷後1時間の血糖値は5年後の耐糖能悪化と関連する【東温スタディ】

    高門美沙季, 高田康徳, 江口依里, 田原康玄, 丸山広達, 川村良一, 大沼裕, 斉藤功, 谷川武, 大澤春彦

    糖尿病(Web)   61 ( Suppl )   2018年

     詳細を見る

  • 耐糖能正常の一般住民において糖負荷後1時間の血糖スパイクは5年後の耐糖能悪化と関連する

    高門美沙季, 高田康徳, 江口依里, 田原康玄, 丸山広達, 川村良一, 大沼裕, 斉藤功, 谷川武, 大澤春彦

    糖尿病(Web)   61 ( 5 )   2018年

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • 一般住民において、頸動脈の低輝度プラークは血中レジスチン高値と関連する

    高門美沙季, 高田康徳, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 丸山広達, 斉藤 功, 大澤春彦

    日本糖尿病学会中国四国会第60回総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 一般住民において、CDKAL1(rs7754840)は5年後の代償性インスリン分泌低下と関連する【東温ゲノムスタディ】

    高門美沙季, 高田康徳, 田原康玄, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 丸山広達, 斉藤 功, 大澤春彦

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • CDKAL1及びCDKN2A/2Bがリスクアレル数は糖負荷後1時間血糖と正に関連する

    高門美沙季, 高田康徳, 田原康玄, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 丸山広達, 斉藤 功, 大澤春彦

    日本糖尿病学会中国四国会第59回総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民における5年後の耐糖能悪化予測因子に関する機械学習を用いた検討【東温スタディ】

    高門美沙季, 高田康徳, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 丸山広達, 斉藤 功, 大橋順, 大澤春彦

    第64回日本糖尿病学会年次学術集会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿中クレアチニンの室温および高温での安定性に関する検討

    高門美沙季、高田康徳、川村良一、大澤春彦

    第67回 日本臨床検査医学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 耐糖能正常者の糖負荷後1時間血糖と5年後の耐糖能悪化の機械学習による検討

    高門美沙季, 高田康徳, 羽立登志美, 池田陽介, 川村良一, 丸山広達, 斉藤 功, 大橋順, 大澤春彦

    日本糖尿病学会中国四国会第58回総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 耐糖能正常者において、糖負荷後1時間血糖値とHbA1cの組み合わせは5年後の耐糖能悪化予測に有用である【東温スタディ】

    高門美沙季, 高田康徳, 丸山広達, 川村良一, 池田陽介, 羽立登志美, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤春彦

    第63回日本糖尿病学会年次学術集会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 一般住民において、肥満とアルブミン尿は相乗的に認知機能低下と関連する

    高門美沙季, 高田康徳, 丸山広達, 川村良一, 池田陽介, 羽立登志美, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤春彦

    日本糖尿病学会中国四国会第57回総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 血糖測定用POCT機器とICTを用いた院内血糖管理システムの構築

    高門 美沙季、高田 康徳、川村 良一、大澤 春彦.

    第66回 日本臨床検査医学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Plasma glucose level at 1h post 75g OGTT is the best predictor of the development of glucose intolerance in subjects with normal glucose tolerance. Toon Health Study. 国際会議

    Misaki Takakado, Yasunori Takata, Toshimi Hadate, Yumi Matsushita, Ryoichi Kawamura, Koutatsu Maruyama, Isao Saito, Haruhiko Osawa

    American Diabetes Association 78th scientific sessions  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民において5年後の耐糖能悪化を予測できる糖負荷後1時間の血糖値の検討【東温スタディ】

    高門 美沙季, 高田 康徳, 江口 依里, 田原 康玄, 丸山 広達, 川村 良一, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤 春彦

    第15回 合同地方会 (第64回 日本臨床検査医学会中国・四国支部総会、第159回 日本臨床化学会中国支部例会・総会、第29回 日本臨床化学会四国支部例会・総会)  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 健診日の早朝第一尿中のミオイノシトール測定による75gOGTT対象者の効率的な選択に関する検討【東温ゲノムスタディ】

    高門美沙季, 高田康徳, 丸山広達, 川村良一, 斉藤 功, 大澤春彦

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿中ミオイノシトールを用いた、在宅におけるテストミール負荷前後の自己採尿による糖代謝異常スクリーニング法の開発

    土居 美沙季, 高田 康徳, 川村 良一, 西田 亙, 大沼 裕, 大澤 春彦

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • グラルギンからデグルデクに変更した1型糖尿病患者のCGMを用いた血糖変動の解析

    土居 美沙季, 川村 良一, 増田 藍, 羽立 登志美, 松下 由美, 能美 幸信, 吉永 佳代, 高田 康徳, 大沼 裕, 大澤 春彦

    日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿中ミオイノシトールを用いた、在宅での自己採尿による耐糖能異常スクリーニング法の開発

    土居 美沙季, 高田 康徳, 川村 良一, 西田 亙, 大沼 裕, 大澤 春彦

    日本糖尿病学会中国四国地方会第49回総会  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自己採尿による在宅糖代謝異常スクリーニングにおける尿中ミオイノシトールの有用性の検討

    高門 美沙季, 高田 康徳, 川村 良一, 大澤 春彦

    第14回合同地方会 第63回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会、第158回日本臨床化学会中国支部例会・総会、第28回日本臨床化学会四国支部例会・総会  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民において糖負荷後1時間の血糖値は5年後の耐糖能悪化と関連する【東温スタディ】

    高門 美沙季, 高田 康徳, 江口 依里, 田原 康玄, 丸山 広達, 川村 良一, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤 春彦

    第61回日本糖尿病学会年次学術集会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民において糖負荷後1時間の血糖スパイクは5年後の耐糖能悪化と関連する

    高門 美沙季, 高田 康徳, 江口 依里, 田原 康玄, 丸山 広達, 川村 良一, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤 春彦

    2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自己採尿による在宅糖代謝異常スクリーニングにおける尿中ミオイノシトールの有用性の検討

    高門 美沙季, 高田 康徳, 川村 良一, 大澤 春彦

    第58回日本臨床化学会年次学術集会  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民において5年後の耐糖能が悪化するメカニズム

    高門 美沙季, 高田 康徳, 江口 依里, 田原 康玄, 丸山 広達, 川村 良一, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤 春彦

    日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民において, 白衣高血圧は性, 年齢, BMIとは独立して5年後の耐糖能の悪化と関連する【東温スタディ】

    高門 美沙季, 高田 康徳, 江口 依里, 田原 康玄, 丸山 広達, 川村 良一, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤 春彦

    第60回日本糖尿病学会年次学術集会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Simple screening for glucose intolerance based on myoinositol levels in self-collected urine samples at home. 国際会議

    Takakado M, Takata Y, Kawamura R, Osawa H

    American Diabetes Association 78th scientific sessions  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • インスリン中止により抗体の性質が変化したインスリンアレルギーの一例

    土居 美沙季, 川村 良一, 源本 真由, 松下 由美, 能美 幸信, 吉永 佳代, 高田 康徳, 大沼 裕, 大澤 春彦

    医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 耐糖能正常の一般住民において, 白衣高血圧は性, 年齢, BMIとは独立して5年後の耐糖能の悪化と関連する【東温スタディ】

    高門 美沙季, 高田 康徳, 江口 依里, 田原 康玄, 丸山 広達, 川村 良一, 大沼 裕, 斉藤 功, 谷川 武, 大澤 春彦

    第60回日本糖尿病学会年次学術集会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 1時間血糖値180以上の正常型で、血中レジスチンは血中インスリン及びMatsuda indexと強く関連する

    土居 美沙季, 川村 良一, 斉藤 功, 高田 康徳, 西田 亙, 佐野 まどか, 源本 真由, 松下 由美, 能美 幸信, 吉永 佳代, 岡本 愛, 西宮 達也, 大沼 裕, 谷川 武, 大澤 春彦

    第59回日本糖尿病学会年次学術集会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 1時間血糖値180以上の正常型で、血中レジスチンはインスリン抵抗性と強く関連する

    土居 美沙季, 川村 良一, 斉藤 功, 高田 康徳, 佐野 まどか, 源本 真由, 松下 由美, 能美 幸信, 吉永 佳代, 岡本 愛, 西宮 達也, 大沼 裕, 谷川 武, 大澤 春彦

    日本糖尿病学会中国四国地方会第53回総会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第14回合同地方会 Young Investigator’s Award

    2018年8月   臨床化学会  

    高門 美沙季

     詳細を見る

  • 第3回大学院医学専攻中間審査会 優秀研究賞

    2018年3月   愛媛大学大学院医学系研究科  

    高門 美沙季

     詳細を見る

  • 中国四国地方会第49回総会 Young Investigator’s Award

    2011年11月   日本糖尿病学会  

     詳細を見る

  • 愛媛大学医学部医学科 第9回医科学研究発表会 優秀研究賞

    2011年9月  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • SNPを標的とした早期インスリン抵抗性・動脈硬化症の個別化先制医療の確立

    2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業 若手研究  

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • オンライン診療をふまえた超高感度ELISAによる在宅採取サンプルを用いた臨床検査

    2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高田 康徳, 橋田 誠一, 高門 美沙季, 池田 陽介, 大澤 春彦, 川村 良一

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    地方の医師不足や、医療費の削減、情報通信技術の発展を背景に、今後本邦において、オンライン診療・受診勧奨が進んでいくと考えられる。特にコロナ禍の今日、特に慢性疾患において受診控が問題となっており、オンライン診療は治療を継続する上で重要性が増している。一方で、オンライン診療の課題として、医療機関で行われるような血液検査を中心とする臨床検査をどのようにとりいれるかということがあげられる。その際、想定される試料としては、来院できない患者が、自宅で採取できるパンチ採血による指尖全血をろ紙に採取したものや尿、唾液など非侵襲的に得ることのできるサンプルが考えられる。
    そこで本研究の目的は、今後のオンライン診療の発展をふまえ、来院できない患者が自宅で採取できる指尖全血をろ紙に採取したものや尿などのサンプルを我々が開発した超高感度ELISA系にて解析を行い、通常の医療機関での採血と同様な結果を得るための新しい臨床検査の方法を確立することである。その具体例として心不全のマーカーであるANP, BNPを在宅で得られるサンプル(指尖全血をろ紙に採取したものや尿)により測定できる系を確立することを第一目標としている。さらに、R3年度からは、唾液による腎機能障害の早期発見のための検査方法について研究を行なっている。その結果、腎機能障害のマーカーと知られている因子Aが唾液中にも存在し、通常の医療機関で行う検査と強い相関を持つことを明らかにした。

    researchmap

  • 病態に基づく選択的SNPを標的としたインスリン抵抗性疾患個別化予防法の確立

    2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    高門 美沙季

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    インスリン抵抗性は2型糖尿病の発症に先行する。加えてインスリン分泌が低下し代償がきかなくなると、血糖値が上昇する。また、動脈硬化性疾患は、インスリン抵抗性が主体の時期から増加する。すなわち、糖尿病と動脈硬化の早期予防には、血糖ではなくインスリンを標的とする必要がある。本研究では、一般住民2400名を対象とした。数少ないインスリン抵抗性遺伝子レジスチンSNPと、インスリン分泌関連SNPのうち、糖尿病発症に関連する表現型に影響を与えるSNPを、機械学習を用いて同定した。75g経口ブドウ糖負荷試験によりインスリン抵抗性と分泌を評価し、表現型を細分類した。5年後、10年後の前向き研究において、遺伝因子・表現型のどのサブタイプが糖尿病発症や頸動脈エコーで評価した動脈硬化進展と関連するかを環境因子との相互作用も含めて解析した。インスリン抵抗性・分泌の遺伝因子と表現型を統合した新たな糖代謝異常分類を確立し、糖尿病・動脈硬化性疾患を早期に予知することを目的とし、以下を検討した。
    1.一般住民において、インスリン抵抗性関連遺伝子と、インスリン分泌関連SNPを用いて遺伝素因を定量化し、インスリン抵抗性・分泌の表現型を細分類した。各表現型に影響を与えるSNPを、機械学習を用いて同定した。
    2.遺伝因子・表現型の各サブタイプによる、5年後、10年後のインスリン抵抗性・分泌の悪化、糖尿病発症の違いを解析した。
    3.5年後、10年後の頸動脈エコーのデータ用いて、動脈硬化進展の差を解析した。
    一般住民のDNAおよび血清サンプルと臨床データは既に収集し、レジスチンSNPタイピングおよび血中濃度の測定、その他インスリン感受性遺伝子のSNPタイピングは概ね終了した。本集団は、2019年度から75gブドウ糖負荷試験を含む10年後の健診を行っており、2022年度に全例の健診が終了する予定である。

    researchmap

  • SNPを標的とした早期インスリン抵抗性・動脈硬化症の個別化先制医療の確立

    科研費 

その他教育活動及び特記事項

  • 2021年10月
    OSCE試験監督、評価
  • 2021年9月
    pccOSCE試験監督、評価
  • 2021年1月
    共通テスト試験監督