2025/03/27 更新

写真a

カイ ヒロシ
甲斐 博
Kai Hiroshi
所属
大学院理工学研究科(工) 理工学専攻 情報工学 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 愛媛大学 )

研究キーワード

  • 情報セキュリティ

  • Computer Algebra System

  • 数式処理

研究分野

  • 情報通信 / ソフトウェア  / 数式処理

学歴

  • 愛媛大学   大学院工学研究科   博士後期課程システム工学専攻

    1994年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院工学研究科   博士前期課程情報工学専攻

    1992年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   工学部   情報工学科

    1988年4月 - 1992年3月

      詳細を見る

経歴

  • 愛媛大学   准教授

    2007年4月 - 現在

      詳細を見る

  • ウェスタンオンタリオ大学   客員研究員

    2003年7月 - 2003年9月

      詳細を見る

  • ウェスタンオンタリオ大学   博士研究員

    2002年6月 - 2003年6月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   講師

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   助手

    1995年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本数式処理学会   編集委員会委員長  

    2024年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • コンピュータセキュリティシンポジウム2024   実行委員  

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本数式処理学会   代表会員  

    2024年4月 - 2026年3月   

      詳細を見る

  • 情報処理学会第84回全国大会2022   現地実行委員会副委員長  

    2021年3月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本数式処理学会   編集委員会副委員長  

    2021年1月 - 2024年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • コンピュータセキュリティシンポジウム2020   実行委員  

    2020年4月 - 2020年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 2020電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会   プログラム編集委員会委員  

    2020年4月 - 2020年12月   

      詳細を見る

  • 電気関係学会四国支部連合大会   実行委員会委員  

    2019年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会四国支部   支部幹事(庶務)  

    2018年6月 - 2020年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気関係学会四国支部連合大会   実行委員会委員(総務)、プログラム編集委員会(委員長)、現地実行委員会(総務)、優秀発表賞および英語発表奨励賞選考委員  

    2018年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会四国支部   支部委員  

    2017年6月 - 2018年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気関係学会四国支部連合大会   実行委員、プログラム編集委員、優秀発表賞及び英語発表賞選考委員  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報科学技術フォーラム(FIT)   現地実行委員  

    2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本数式処理学会   基礎理論分科会運営委員会委員  

    2014年 - 2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   IEEE四国支部Membership Development Chair  

    2013年 - 2014年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第42回数値解析シンポジウム   現地実行委員  

    2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   IEEE四国支部Secretary  

    2011年 - 2012年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE   IEEE四国支部Nominations activities Chair  

    2007年 - 2008年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    IEEE

    researchmap

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌査読委員  

    2006年 - 2009年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    情報処理学会

    researchmap

  • Applications of Computer Algebra   The Applications of Computer Algebra Working Group  

    2005年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本数式処理学会   編集委員  

    2004年 - 2005年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本数式処理学会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • A Lightweight and Secure One-time RFID Authentication Protocol based on SAS-L2 査読

    Kengo Shimizu, Senling Wang, Hiroshi Kai, Hiroshi Takahashi, Akihiro Shimizu

    The 9th International Conference on Consumer Electronics (ICCE) Asia   913 - 916   2024年11月

     詳細を見る

  • Test Point Selection for Multi-Cycle Logic BIST using Multivariate Temporal-Spatial GCNs 査読

    Senling Wang, Shaoqi Wei, Hisashi Okamoto, Tatsuya Nishikawa, Kai Hiroshi, Higami Yoshinobu, Hiroyuki Yotsuyanagi, Ruijun Ma, Tianming Ni, Hiroshi Takahashi, Xiaoqing Wen

    The 8th International Test Conference in Asia 2024   2024年8月

     詳細を見る

  • Deep-BMNN: Implementing Sparse Binary Neural Networks in Memory-Based Reconfigurable Processor (MRP) 査読

    Kenta Sasagawa, Senling Wang, Tatsuya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Hiroyuki Yotsuyanagi, Tianming Ni, Xiaoqing Wen

    The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2024)   2024年7月

     詳細を見る

  • 愛媛大学大学院理工学研究科計算機・ソフトウェアシステム研究室

    王 森岭, 甲斐 博, 高橋 寛

    エレクトロニクス実装学会誌   27 ( 1 )   169 - 169   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人エレクトロニクス実装学会  

    DOI: 10.5104/jiep.27.169

    CiNii Research

    researchmap

  • SASL-JTAG: A Light-Weight Dependable JTAG 査読

    Senling Wang, Shaoqi Wei, Jun Ma, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Akihiro Shimizu, Xiaoqing Wen, Tianming Ni

    36th IEEE International Symposium on Defect and Fault Tolerance in VLSI and Nanotechnology Systems   1 - 6   2023年10月

     詳細を見る

  • QR code with Superimposed Text 査読

    Naoya Tahara, Hiroshi Kai, Hiroshi Takahashi, Senling Wang, Masakatu Morii

    The 24th Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS)   1 - 4   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/rec/conf/apnoms/2023

  • Test Point Selection Using Deep Graph Convolutional Networks and Advantage Actor Critic (A2C) Reinforcement Learning 査読

    Shaoqi Wei, Kohei Shiotani, Senling Wang, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Gang Wang

    1 - 6   2023年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ITC-CSCC58803.2023.10212888

    Scopus

    researchmap

  • Pade approximant using ISCZ method 査読

    MISHIMA Haruka, KAI Hiroshi

    Proceedings of 22th Asian Technology Conference in Mathematics 2017   1 - 8   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • カメラ撮影画像を用いた秘密分散法 査読

    福嶋貴幸, 甲斐博, 木下浩二

    情報科学技術フォーラム講演論文集   14 ( 4 )   19 - 22   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Fake shares detection on a visual secret sharing scheme by rational interpolation 査読

    KAI Hiroshi, UEDA Keita

    ACM Communications in Computer Algebra   48 ( 3 )   124 - 126   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Secret Sharing Scheme Using Groebner Basis 査読

    Hiroshi Kai, Masaki Yamada

    Proceeding of 19th ACA   127 - 128   2013年

     詳細を見る

  • Dummy code insertion and its efforts on concealment for secure processing 査読

    Jun Kawano, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Shinya Kobayashi

    Przeglad Elektrotechniczny   88   227 - 230   2012年12月

     詳細を見る

    Technology of concealing purpose of program is needed for profitable uses of an external grid. We propose dummy code insertion technique for concealment technology. We have implemented one kind of technique of dummy code insertion on trail. Moreover we evaluate strength of concealment against malicious inspection. We explain the detail of evaluation of dummy code insertion technique in this paper.

    Scopus

    researchmap

  • Polynomial stability with stabilization method 査読

    Hiroshi Kai, Yusuke Ochi

    Przeglad Elektrotechniczny   88   185 - 187   2012年

     詳細を見る

  • プライベートクラウド環境を利用したICT人材育成への取り組み 査読

    黒田久泰, 甲斐博, 藤田欣裕, 小林真也

    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2012論文集   31 - 38   2012年

     詳細を見る

  • Cheater identification on a secret sharing scheme using GCD 査読

    Hiroshi Kai, Shigenobu Inoue

    ACM Communications in Computer Algebra   45 ( 1-2 )   119 - 120   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Rational interpolation and its ill-conditioned property 査読

    Hiroshi Kai

    Symbolic-Numeric Computation   47 - 53   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:BIRKHAUSER VERLAG AG  

    A rational interpolation is obtained by solving a system of linear equations. However, when the system is solved by floating point arithmetic, there appears a pathological feature such as undesired zeros and poles. In this paper, a method is described with the help from computer assisted proof to eliminate the feature.

    Web of Science

    researchmap

  • A hybrid integral for parametrized rational functions 査読

    Hiroshi Kai, Nanami Nakagawa, Matu-Tarow Noda

    SNC'07 - Proceedings of the 2007 International Workshop on Symbolic-Numeric Computation   201 - 202   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We present a hybrid integral to obtain symbolic results of an indefinite integral where the integrand is an univariate rational function whose coeficients have a parameter. We consider calculating power series roots of the denominator polynomial by applying Hensel construction. Accurate numerical results for a definite integral are easily obtained by simple substitutions of upper and lower bounds of integral into obtained approximate symbolic results.Numerical experiments show that the hybrid integral works well around the expansion point of the power series roots. Copyright 2007 ACM.

    DOI: 10.1145/1277500.1277531

    Scopus

    researchmap

  • Generating A Mathematical Web Service Client With Xfy 査読

    Hiroshi Kai, Takayuki Kawata, Tomomi Nakanishi, Matu-Tarow Noda, Yasushi Tamura

    ACM Communications in Computer Algebra   41   38 - 39   2007年

     詳細を見る

  • Mathematical documents authoring with xfy 査読

    Masaki Kume, Atsushi Miyamoto, Hiroshi Kai, Taisuke Tominari, Matu-Tarow Noda, Yasushi Tamura

    Mathematical User-Interfaces Workshop 2006   1 - 8   2006年

     詳細を見る

  • Security flaw in SAS-2 protocol 査読

    Eddy Cizeron, Hirohisa Aman, Hiroshi Kai, Matu-Tarow Noda

    E88B ( 10 )   4081 - 4082   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e88-b.10.4081

    Web of Science

    researchmap

  • Rational Function Approximation and Its Ill-conditioned Property 査読

    Proc.SNC'2005   1 - 4   2005年

     詳細を見る

  • Approximate GCD and its applications 査読

    Proceedings of the Seventh Asian Symposium on Computer Mathematics   215 - 218   2005年

     詳細を見る

  • ハイブリッド有理関数近似と悪条件問題 査読

    中島裕美, 甲斐博, 野田松太郎

    数式処理   11 ( 3,4 )   141 - 152   2005年

     詳細を見る

  • Hybrid Method for Computing the Nearest Singular Polynomials 査読

    Lihong Zhi, Matu-Tarow Noda, Hiroshi Kai, Wenda Wu

    Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics   21 ( 2 )   149 - 162   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • An implementation of Lupin's plot web service 査読

    ISSAC2004 posters   1 - 3   2004年

     詳細を見る

  • Ill-conditioned properties and hybrid rational function approximation 査読

    ACA2004   161   2004年

     詳細を見る

  • Approximate Computation of Pseudovarieties 査読

    Robert M. Corless, Hiroshi Kai, Stephen M. Watt

    ACM SIGSAM Bulletin   37 ( 3 )   67 - 71   2003年

     詳細を見る

  • Hybrid computation of bivariate rational interpolation 査読

    KAI Hiroshi, NODA Matu-Tarow

    ACM SIGSAM Bulletin   34   20 - 21   2000年3月

     詳細を見る

  • Hybrid Method for Solving Polynomial Equations 査読

    Zhi Lihong, 野竹 禎雄, 甲斐 博, 野田 松太郎, 白石 啓一

    Josai Mathematical Monographs   2   91 - 104   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:城西大学理学研究科  

    We discuss how to decompose the zero set of a multivariate polynomial system withinexact coefficients to a sequence of zero sets of reduced triangular sets in a numericallystable way.NLA99: Computer Algebra : The Fourth Symposium on Nonlinear Analysis, September 16-18, 1999 Josai University, edited by Kiyoko Nishizawa (Josai University), Tomokatsu Saito (Sophia University), Teluhiko Hilano (Kanagawa Inst. Tec.)

    DOI: 10.20566/13447777_2_91

    CiNii Books

    researchmap

  • Hybrid Rational Function Approximation and Its Accuracy Analysis 査読

    Hiroshi Kai, Matu-Tarow Noda

    Reliable Computing   6 ( 4 )   429 - 438   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We propose a rational function approximation method combining numeric and symbolic computations. Given functions or data are first interpolated by a rational function, i.e. the ratio of polynomials. Undesired poles appearing in the rational interpolant are removed by an approximate-GCD method. We call the rational approximation a Hybrid Rational Function Approximation and abbreviate it as HRFA. In this paper we give a short survey of the HRFA and then discuss its accuracy analysis by using the approximate-GCD proposed by Pan.

    DOI: 10.1023/A:1009906513972

    Scopus

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似の誤差評価 査読

    甲斐博

    情報処理学会論文誌   40 ( 4 )   1754 - 1759   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Hybrid Computation for Solving Polynamcal Equation(共著)

    Proceedings of the Forth Ascan Technology Conference on Mathematics   231 - 244   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Accuracy Analysis of Hybrid Rational Function Approximation

    40 ( 4 )   1754 - 1759   1999年

     詳細を見る

  • Algoritlms of Generalized Invovses and Their Stabilization(共著)

    Proceedings of the Third Asian Technology Conference in Mathematics   333 - 341   1998年

     詳細を見る

  • 数式処理と数値計算-いかに結合させるか?(共著) 査読

    野田松太郎, 甲斐博

    情報処理   39 ( 2 )   105 - 110   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Polynomial algorithms for Otimization Problems(共著)

    Proceedings of the Third Asian Technology Conference in Mathematics   404 - 413   1998年

     詳細を見る

  • Hybrid Computation of Canchy-type Singular Integral Equations(共著) 査読

    Hiroshi Kai, Matu-Tarow Noda

    AMC SIGSAM Bulletin   32 ( 2 )   59 - 60   1998年

     詳細を見る

  • Cauchy principal value integral using hybrid integral 査読

    KAI Hiroshi, NODA Matu-Tarow

    ACM SIGSAM Bulletin   31   37 - 38   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Continued Fraction Expansion Using Approximate-GCD and Its Application to Hybrid Integral 査読

    SIGSAM BULLETIN   31   3   1997年

     詳細を見る

  • Approximate GCD and Pade Approximation 査読

    Hiroshi Kai, Matu-Tarow Noda

    Proceedings of Asian Symposium on Computor Mathematics   81 - 89   1995年

     詳細を見る

  • A Hybrid Computation for Model Reduction

    甲斐 博, 岡崎 広毅, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   14   429 - 436   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似とデータの平滑化 査読

    甲斐 博, 野田 松太郎

    日本応用数理学会論文誌   3 ( 4 )   323 - 336   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Hybrid rational function approximation and its use in the hybrid integration 査読

    Matu-Tarow Noda, Ei-ichi Miyahiro, Hiroshi Kai

    Advances in Computer Methods for Partial Differential Equation VII, eds. R. Vichnevetsky, D. Knight and G. Richter, IMACS   565 - 571   1992年

     詳細を見る

    出版者・発行元:IMACS  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Proceedings of the 2009 International Workshop on Symbolic-Numeric Computation

    甲斐 博, 関川 浩( 担当: 編集)

    ACM  2009年 

     詳細を見る

MISC

  • 深層強化学習を用いたテストポイント挿入法に対する特徴解析

    佐々木翔也, 井手秋孝, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛

    信学技報   2025年2月

     詳細を見る

  • 深層強化学習を用いたテストポイント挿入法に対する特徴解析

    佐々木翔也, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会   1 - 2   2024年9月

     詳細を見る

  • マルウェア亜種の機能推定におけるTemporal Bias の影響に関する研究

    光家遥香, 甲斐博, 王森レイ, 高橋寛

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会   1 - 2   2024年9月

     詳細を見る

  • Vitis を用いたエッジデバイスにおける高速物体検知のハードウェア実装

    紙田佳祐, 西川竜矢, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会   1 - 2   2024年9月

     詳細を見る

  • 大規模言語モデルを利用したテスタビリティ評価手法

    井手秋孝, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋寛

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会   1 - 2   2024年9月

     詳細を見る

  • SV 攻撃に耐性のあるSAS-L2 の安全性評価

    中村凌也, 清水健吾, 岡本悠, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 清水明宏

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会   1 - 2   2024年9月

     詳細を見る

  • ホログラムQRコードの拡張

    森 創太, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 森井 昌克

    FIT2024 第23回情報科学技術フォーラム   1 - 8   2024年9月

     詳細を見る

  • バレルシフタによるパターン認識アクセラレータの高速化

    山本隆介, 西川竜矢, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 井上克己

    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会   1 - 2   2024年9月

     詳細を見る

  • 深層強化学習を利用したフライングプローブテスタによる基板検査の高速化

    黒瀬楓斗, 西川竜也, 魏少奇, 王森レイ, 亀山修一, 甲斐博, 高橋寛, 岡田和也, 柳田幸輝

    2024マイクロエレクトロニクスショーJIEPアカデミックプラザ   1 - 6   2024年6月

     詳細を見る

  • 同期問題を考慮したSAS-L2 を用いたRFID認証プロトコル

    清水健吾, 王森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 清水明宏

    情報処理学会第86回全国大会   1 - 2   2024年3月

     詳細を見る

  • ワンタイムパスワード認証方式を用いたJTAGアクセス機構のスケーラビリティ向上について

    岡本悠, 塩谷晃平, 西川竜矢, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋寛, 清水明宏

    第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会   1 - 4   2024年3月

     詳細を見る

  • 深層強化学習によるマルチサイクルBIST向けテストポイント選定法

    塩谷晃平, 西川竜矢, 魏 少奇, 王 森レイ, 甲斐 博, 樋上喜信, 高橋 寛

    信学技報   123 ( 389 )   23 - 28   2024年2月

     詳細を見る

  • メモリズムパターンマッチングアクセラレータのFPGA実装と性能評価

    本田志遠, 西川竜矢, 周 細紅, 王 森レイ, 甲斐 博, 樋上喜信, 高橋 寛, 井上克己

    信学技報   123 ( 260 )   162 - 167   2023年11月

     詳細を見る

  • メモリ型論理再構成装置におけるニューラルネットワークの実装について

    笹川健太, 西川竜矢, 周 細紅, 王 森岭, 甲斐 博, 高橋 寛

    信学技報   123 ( 258 )   112 - 116   2023年11月

     詳細を見る

  • Vitis を用いた物体検出アーキテクチャのFPGA実装

    西川竜矢, 山中正晴, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集   119 - 119   2023年9月

     詳細を見る

  • ワンタイムパスワードを用いたJTAG 認証機構のスケーラビリティ向上について

    岡本悠, 馬竣, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 清水明宏

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集   125 - 125   2023年9月

     詳細を見る

  • インメモリ型高速パターンマッチングアーキテクチャのFPGA 実装と性能評価

    本田志遠, 周細紅, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 井上 克己

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集   124 - 124   2023年9月

     詳細を見る

  • 遺伝的アルゴリズムを用いたAesthetic QR コードの生成方法に関する研究

    船田大輝, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集   232 - 232   2023年9月

     詳細を見る

  • SAS-L2 を用いたRFID システムの認証方式

    清水健吾, 甲斐博, 王森レイ, 高橋寛, 清水明宏

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集   216 - 216   2023年9月

     詳細を見る

  • メモリ型論理再構成デバイスにおける行列演算の実装法

    笹川健太, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集   127 - 127   2023年9月

     詳細を見る

  • マルチサイクルテストによるテストパターン圧縮

    中野潤平, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集   2022   126 - 126   2023年9月

     詳細を見る

  • ワンタイムパスワードによるJTAG アクセス認証アーキテクチャのFPGA 実装と機能検証

    馬竣, 岡本悠, 魏少奇, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 清水明宏

    第37回エレクトロニクス実装学会春季講演大会論文集   37th   1 - 4   2023年3月

     詳細を見る

  • グラフニューラルネットワークと深層強化学習による論理回路のテストポイント選択法

    魏少奇, 塩谷晃平, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋寛

    信学技報   122 ( 393 )   27 - 32   2023年2月

     詳細を見る

  • 漢字フォントを重畳したQRコードの開発

    田原直哉, 甲斐 博, 森井昌克

    信学技報   122 ( 260 )   47 - 52   2022年11月

     詳細を見る

  • ローエンドエッジデバイスにおける SAS 認証方式の 処理時間の評価

    荻田 高史郎, 清水 健吾, 中西 佳菜, 甲斐 博, 王 森レイ, 高 橋 寛, 清水 明宏

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2022   2022年9月

     詳細を見る

  • RS 符号の消失訂正を用いた Aesthetic QR コードの 生成法

    田原 直哉, 甲斐 博, 王 森レイ, 高橋 寛, 森井 昌克

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2022   2022年9月

     詳細を見る

  • マルチサイクルの機能動作による故障診断能力の向 上について

    神崎 壽伯, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2022   2022年9月

     詳細を見る

  • SAS-L を用いた JTAG 認証システムのアクセスポー トロック機能回路の設計と実装

    馬 竣, 岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 亀山 修一, 高橋 寛, 清水 明宏

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2022   2022年9月

     詳細を見る

  • グラフ構造強化学習を用いたテスト検査点選定法

    塩谷 晃平, 魏 少奇, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2022   2022年9月

     詳細を見る

  • マルチサイクルテストによるテストパターン削減

    中野 潤平, 王 森レイ, 甲斐 博, 樋上 喜信, 高橋 寛

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2022   2022年9月

     詳細を見る

  • エッジデバイスにおける SAS 認証回路の設計と実装

    岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 清水 明宏

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2022   2022年9月

     詳細を見る

  • JTAG認証機構の軽量化設計について

    馬 竣, 岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 亀山 修一, 高橋 寛, 清水 明宏

    第36回エレクトロニクス実装学会春季講演大会論文集   36th   2022年3月

     詳細を見る

  • シングルボードコンピュータ上でのSAS認証方式の計算時間の評価

    荻田高史郎, 甲斐博, 王森レイ, 高橋寛, 清水明宏

    2022年電子情報通信学会総合大会講演論文集   2022   2022年3月

     詳細を見る

  • 軽量なワンタイムパスワード認証方式を用いたJTAGアクセス機構のFPGA実装と面積評価

    岡本悠, MA Jun, WANG Senling, 甲斐博, 高橋寛, 清水明宏

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   122 ( 283(VLD2022 19-55) )   2022年

     詳細を見る

  • Aesthetic QR コードを生成するソフトウェアの実装 に関する研究

    福田諒也, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 森井昌克

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2021   2021年9月

     詳細を見る

  • グラフ畳み込みニューラルネットワークを用いたテ ストポイント選定について

    魏少奇, 王森レイ, 甲斐博, 樋上善信, 高橋寛

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2021   2021年9月

     詳細を見る

  • マルチサイクルテストの導入による組込自己診断の 故障診断能力評価

    王 宇超, 王森レイ, 樋上喜信, 甲斐博, 高橋寛

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2021   2021年9月

     詳細を見る

  • マルチサイクル機能動作による故障診断用パターン生成

    神崎壽伯, 王森レイ, 樋上喜信, 甲斐博, 高橋寛

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2021   2021年9月

     詳細を見る

  • WebGLによるネットワークトラフィック可視化方法の検討

    松浦拓海, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 森井昌克

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2021   2021年9月

     詳細を見る

  • 機械学習を用いたマルウェアの機能推定に関する 研究

    中島拓哉, 児玉光平, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 森井昌克

    令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集   2021   2021年9月

     詳細を見る

  • コンピュータセキュリティシンポジウムCSS2020開催報告 ~オンライン化を支えたシステムとUX~

    白石 善明, 掛井 将平, 瀧田 愼, 磯部 光平, 田宮 寛人, 毛利 公美, 箕浦 翔悟, 冨田 裕涼, 古本 啓祐, 廣友 雅徳, 福田 洋治, 池上 雅人, 甲斐 博, 曽根 直人, 森井 昌克

    情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)   2021-CSEC-94 ( 3 )   1 - 8   2021年7月

     詳細を見る

  • APIコール列とLZWアルゴリズムを用いたマルウェア亜種分類の一検討

    浅沼和希, 甲斐博, 森井昌克

    情報処理学会第83 回全国大会講演論文集   1 - 2   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • マルウェアの各種類似度に基づく機能判定とその効果

    児玉光平, 甲斐博, 森井昌克

    電子情報通信学会技術研究報告, ICSS2020   13 - 16   2020年11月

     詳細を見る

  • 電子メールによる情報提供システムへのアクセス方法の検討

    浅沼和希, 岡田奈々, 松浦拓海, 福田諒也, 児玉光平, 甲斐博, 王森岭, 高橋 寛

    令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM)   2020   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア亜種分類の一検討

    児玉光平, 甲斐博, 森井昌克

    令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM)   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • A Traffic Visualization Tool with Python

    令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM)   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Raspberry Piを用いた画像処理とCNNによる微小害虫の計数システムの構築

    阿部 寛人, 畝山 勇一朗, 中岡 典弘, 渡辺 友希, 福本 真也, 森田 航平, 中本 裕大, 周 細紅, 河野 靖, 木下 浩二, 一色 正晴, 二宮 崇, 田村 晃裕, 甲斐 博, 高橋 寛, 王 森レイ

    令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM)   2019   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • enPiT-Pro Embにおける社会人教育実践とその評価

    名倉正剛, 高田広章, 山本雅基, 塩見彰睦, 野口靖浩, 岡村寛之, 高橋寛, 一色正晴, WANG Senling, 甲斐博, 木下浩二, 田村晃裕, 二宮崇, 沢田篤史

    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM)   44   265 - 266   2019年

     詳細を見る

  • APIコール列のカラー可視化手法を用いたマルウェア分類

    井上 智義, 甲斐 博, 森井 昌克

    平成30年度電気関係学会四国支部連合大会論文集   16-2 - 16-2   2018年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • GPUを用いた多倍長整数の除算の高速化

    亀岡 景太, 甲斐 博

    平成30年度電気関係学会四国支部連合大会論文誌   16-1 - 16-1   2018年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • データ圧縮アルゴリズムによるマルウェア分類とその評価

    武智 聡平, 甲斐 博, 森井 昌克

    信学技報   IA2018-3, ICSS2018-3   13 - 18   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • データ圧縮アルゴリズムによるマルウェア分類および亜種判定について

    武智 聡平, 甲斐 博, 森井 昌克

    Computer Security Symposium 2017   1053 - 1059   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 訪問看護制度利用のためのアプリ開発

    武智 聡平, 上野 ひかり, 増成 紳介, 矢野 良典, 甲斐 博, 高橋 寛, 永吉 裕子, 江篭平 紀子, 飯森 俊介, 永井 康徳

    平成26年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集   220 - 220   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • カメラ撮影画像を用いた秘密分散法のRS符号を用いたノイズ除去

    上野 ひかり, 甲斐 博, 森井 昌克

    第16回情報科学技術フォーラム論文集   1 - 2   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • マルウェアの挙動情報と可視化を用いたマルウェア分類システム

    三島悠, 田村尚規, 甲斐博, 森井昌克

    情報科学技術フォーラム講演論文集   1 - 2   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 雑音を考慮したカメラ撮影画像に対する秘密分散法

    福嶋貴幸, 甲斐博, 木下浩二, 森井昌克

    情報科学技術フォーラム講演論文集   1 - 2   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Memories on Professor Matu-tarow Noda 査読

    ACM Communications in Computer Algebra   50 ( 2 )   69 - 69   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • マルウェア可視化システムの実装について

    浦辻和也, 松重雄大, 甲斐博, 森井昌克

    情報科学技術フォーラム講演論文集   14 ( 4 )   159 - 162   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • パケット情報を用いたトラフィック可視化システムの作成

    田村尚規, 甲斐博, 森井昌克

    情報科学技術フォーラム講演論文集   14 ( 4 )   163 - 164   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人の行動を考慮したマルウェア感染シミュレータの作成

    麻生大貴, 甲斐博, 森井昌克

    情報科学技術フォーラム講演論文集   14 ( 4 )   157 - 158   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 有理関数補間を用いた(k, n)しきい値秘密分散法の不正者 検知・特定

    坂口昌隆, 甲斐博

    情報科学技術フォーラム講演論文集   14 ( 4 )   281 - 284   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 浮動小数点係数の Pade 近似計算について

    三宅宏季, 甲斐博

    京都大学数理解析研究所講究録   1955   27 - 32   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/224046

  • マルウェアの可視化とその応用に関する研究

    松重 雄大, 浦辻 和也, 甲斐 博, 森井 昌克

    コンピュータセキュリティシンポジウム2014論文集   2014 ( 2 )   1142 - 1147   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • L-025 機能特性に基づくマルウェアの可視化とその分類(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)

    浦辻 和也, 松重 雄大, 甲斐 博, 森井 昌克

    情報科学技術フォーラム講演論文集   13 ( 4 )   195 - 200   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MathMLで書かれた数式に対する検索手法の提案(形式手法・言語)

    片岡 晃久, 甲斐 博

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   114 ( 127 )   105 - 108   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    数式表現用のXMLボキャブラリであるMathMLには、Presentation MarkupとContent Markupという2種類の記述形式が存在する.Content Markupでは意味的な構造を表現することができるため,Content Markupに対する検索手法が多く提案されている.一方でWeb上では表記を表すPresentation Markupが有用であるが,Content Markupに対して提案された手法をPresentation Markupにそのまま適用することは難しい.本研究ではContent MarkupとPresentation Markupの対訳データを用いて,MathMLのどちらの記述形式にも対応した検索手法の実現を検討する.

    CiNii Books

    researchmap

  • MathMLで書かれた数式に対する検索手法の提案

    片岡 晃久, 甲斐 博

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2014 ( 17 )   1 - 4   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    数式表現用の XML ボキャブラリである MathML には、Presentation Markup と Content Markup という 2 種類の記述形式が存在する.Content Markup では意味的な構造を表現することができるため,Content Markup に対する検索手法が多く提案されている.一方で Web 上では表記を表す Presentation Markup が有用であるが,Content Markup に対して提案された手法を Presentation Markup にそのまま適用することは難しい.本研究では Content Markup と Presentation Markup の対訳データを用いて,MathML のどちらの記述形式にも対応した検索手法の実現を検討する.MathML is a markup language for describing mathematical expressions. There are two types specifications called presentation markup and content markup in the MathML. Many searching methods were proposed for MathML content markup based on its semantic structure. As MathML presentation markup presents notational structure of a mathematical expression, it is difficult to apply a searching method for content markup to MathML presentation markup. In this paper, we will propose a searching method for both markup languages using translation data.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00102013/

  • セキュアプロセッシングにおけるダミーコードと隠蔽効果の関係

    川野純, 布野晶彦, 甲斐博, 樋上喜信, 小林真也

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM)   2012 ( 1 )   ROMBUNNO.1D-3   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 有理関数近似を用いた秘密分散法 (数式処理研究の新たな発展)

    甲斐 博

    数理解析研究所講究録   1759   11 - 14   2011年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/171340

  • 数式データベースを用いた曖昧な数式の発見

    大瀬戸良輔, 甲斐博

    第73回全国大会講演論文集   2011 ( 1 )   723 - 724   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    数式表現に用いられるMathMLにはPresentation MarkupとContent Markupという2種類の形式がある.Content Markupは計算に適しているが,広く一般的にはPresentation Markupが普及している.Presentation MarkupからContent Markupへの変換が可能になれば,Presentation Markupもまた計算が可能になるといえる.しかしながらPresentation Markupのもつ曖昧性のため,一意の変換ができないという問題点がある.本研究では,上記の変換を考える前段階として,数式データベースを構築し,それをもとに曖昧な数式の発見を試みた.

    CiNii Books

    researchmap

  • xfyにおける Moodle 小問題作成支援環境の開発

    三浦 友司, 嶋津 央礼, 甲斐 博

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   110 ( 305 )   31 - 36   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Moodleで教育コンテンツを作成する時はMoodleで提供されるHTMLエディタを用いることができる.しかし,穴埋め問題や計算問題を作成するときのMoodle構文を入力することは未経験者にとっては難しい作業である.本研究では,xfyを用いたMoodle小問題作成のためのWYSIWYG編集環境を提案する.この環境により,穴埋め問題や計算問題を作るのが簡単になり,問題文として複合XML文書を用いることができる.

    CiNii Books

    researchmap

  • 浮動小数グレブナー基底の悪条件性 (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)

    佐々木 建昭, 甲斐 博

    数理解析研究所講究録   1666   23 - 31   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/141082

  • xfy上のMathML content markupエディタの実装と評価 (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)

    河田 貴幸, 片岡 正彰, 甲斐 博, 田村 恭士

    数理解析研究所講究録   1666   164 - 171   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/141065

  • xfyにおけるMathML編集機能の開発 (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)

    甲斐 博, 宮本 敦史, 久米 正起, 河田 貴幸, 冨成 泰介, 田村 恭士, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1652   196 - 202   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/140797

  • 複合数学Webサービスに関する研究 (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)

    中西 智美, 池田 理世, 甲斐 博

    数理解析研究所講究録   1652   211 - 217   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/140795

  • パラメータを持つ有理関数のハイブリッド積分 (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)

    中川 菜菜美, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1652   203 - 210   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/140796

  • プログラミング・コンテストEPOCH 報告

    小林 真也, 甲斐 博, 阿萬 裕久, 野田 松太郎

    情報処理   49 ( 6 )   647 - 653   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ACMが主催する国際的な大学生対象のプログラミング・コンテストとは視点を変えて,次代を担うICT系人材育成を目指したコンテストが,愛媛大学と松山市の主催で企画され,成功裏にその第1回(EPOCH2007)を終えることができた.EPOCH2007の状況を報告し,いくつかの課題について述べる.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00060959/

  • xfy MathML content markup Editor の開発とユーザインタフェース評価

    河田 貴幸, 甲斐 博, 田村 恭士

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   108 ( 64 )   13 - 18   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究ではxfy上でのMathML content maokupの編集機能の開発を行う.現在,xfyではMathML presentation markupの編集機能があるが,数式を計算や数式の再利用のためには,MathML content markupにより意味を保持することが重要である.既存のMathML編集エディタと比較し,開発したプラグインの編集インタフェースの評価を行う.

    CiNii Books

    researchmap

  • 有理関数補間を用いた近似GCD計算

    情報処理学会情報処理学会第70回全国大会講演論文集(1)   15 - 16   2008年

     詳細を見る

  • 要望リストからの要望モデル構築

    宮西 英彰, 山田 宏之, 甲斐 博, 阿萬 裕久

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   107 ( 392 )   13 - 18   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェア開発工程において,最上流工程に位置する要求獲得は,以降の工程の基礎となる重要な工程である.要求獲得工程が重要であることが認識されているにも関わらず,その支援は不十分である.本稿では,要求仕様書を作成する前に顧客から提示される要望が列挙されたリスト(要望リスト)に着目する.顧客から提示される要望リストから,要望モデルの構築を行い,重要な要望を獲得し,要求獲得を支援する手法ついて考察する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 要望リストからの要求獲得支援に関する研究

    宮西 英彰, 山田 宏之, 甲斐 博, 阿萬 裕久

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   107 ( 159 )   25 - 30   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェア開発工程において,最上流工程に位置する要求獲得は,以降の工程の基礎となる重要な工程である.要求獲得工程が重要であることが認識されているにも関わらず,その支援は不十分である.本稿では,要求仕様書を作成する前に顧客から提示する要望が列挙されたリスト(要望リスト)に着目する.顧客から提示された要望リストから,リストの各要望の重み付けを行い,その重みを用いた要望間の類似度に基づいた要望モデルを構築し,そのモデルから重要な要望の獲得を支援する手法について提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学 Web サービスの実装とプロセス実行に関する研究

    中西 智美, 池田 理世, 甲斐 博

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   106 ( 327 )   37 - 42   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    科学技術計算の問題解決環境(PSE)のためのフレームワークとして,Lupinを提案している.本論では数学Webサービス記述が,MONETプロジェクトで開発されたMSDLの代わりにOWL-Sにより記述できることを示す.これにより数学WebサービスをWebサービスの標準技術のみで構成することが出来る.さらに,PSEのような複雑なシステムを実装するために,数学Webサービスのワークフローの実装を検討する.本論ではBPELの利用を考える.

    CiNii Books

    researchmap

  • 有理関数補間の不必要な極の解析 (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)

    甲斐 博

    数理解析研究所講究録   1514   115 - 121   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/58675

  • パラメータを持つ有理関数のハイブリッド積分

    日本応用数理学会日本応用数理学会2006年度年会講演予稿集   212 - 213   2006年

     詳細を見る

  • グラフ Web サービスの実装とその数学教育への応用

    渡邊 巧, 甲斐 博

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   105 ( 207 )   13 - 17   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々はPSEの構築のためのフレームワークとして, Webサービスを利用したLupinを提案している.本研究では, 初等関数のグラフを表示するためのサービスの実装方法について検討する.グラフ表示においてRisa/Asirのifplotで用いられるアルゴリズムとSVGによる表示形式を利用することにより, グラフの重ね合わせや拡大縮小などのグラフ操作がWeb上で可能になる.この応用として, インタラクティブ性の求められる数学教育ページでの利用について検討する.

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似とその悪条件性

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   11 ( 2 )   22 - 24   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本数式処理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • xfyにおける数式処理機能について

    数式処理   12 ( 2 )   20 - 23   2005年

     詳細を見る

  • 数学Webサービスにおけるグラフ表示サービスとその教育への応用

    京都大学数理解析研究所数理解析研究所講究録1456   1456   77 - 86   2005年

     詳細を見る

  • QRGCDのRisa/Asirへの実装

    数式処理   11 ( 2 )   35 - 38   2004年

     詳細を見る

  • G関数を用いた数学公式データベースの実装について

    数理解析研究所講究録   1395   205 - 211   2004年

     詳細を見る

  • 多項式GCDを用いた復号法に関する研究

    数理解析研究所講究録   1395   104 - 110   2004年

     詳細を見る

  • Approximate Computation of Pseudovarieties

    数理解析研究所講究録   1395   71 - 75   2004年

     詳細を見る

  • 多項式GCDを用いた復号法に関する考察

    上原 剛, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   10 ( 2 )   22 - 23   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 量子アルゴリズムを用いた多項式GCDの計算その2

    武田 邦敬, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   9 ( 4 )   22 - 23   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 代数的アルゴリズムに対する量子計算

    数理解析研究所講究録   1335   119 - 126   2003年

     詳細を見る

  • 近似代数計算と有理関数近似に関する研究

    数理解析研究所講究録   1335   188 - 195   2003年

     詳細を見る

  • 区間演算によるハイブリッド有理関数近似と安定化理論について (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)

    村上 裕美, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1295   197 - 202   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/42619

  • 安定化したWu's methodのロボット制御への応用 (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)

    白石 啓一, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1295   203 - 208   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/42620

  • 量子アルゴリズムを用いた多項式GCDの計算 (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)

    武田 邦敬, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1295   62 - 68   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/42599

  • 有理関数近似の離散化における問題点 (数学解析の計算機上での理論的展開とその遂行可能性)

    村上 裕美, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1286   34 - 50   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/42459

  • 数式処理と数値計算--ハイブリッド計算について

    甲斐 博, 野田 松太郎

    工学ジャーナル   1   207 - 215   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学工学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Wuの方法の並列化における負荷分散について (数式処理における理論と応用の研究)

    白石 啓一, 那須 英正, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1199   10 - 19   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/64932

  • Wu's methodの浮動小数化 (数式処理における理論と応用の研究)

    野竹 禎雄, 甲斐 博, 支 麗紅, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1199   1 - 9   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/64933

  • 自動安定化システムを用いた画像処理について (数式処理における理論と応用の研究)

    水口 寛之, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1199   20 - 21   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 二変数ハイブリッド有理関数近似の誤差評価 (数式処理における理論と応用の研究)

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1199   36 - 42   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/64929

  • 二変数有理関数近似のハイブリッド計算と多変数近似GCDアルゴリズム

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   8 ( 1 )   40 - 41   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 誤差を含んだ係数を持つ連立代数方程式の代数的解法

    野竹 禎雄, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   8 ( 1 )   35 - 37   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本数式処理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 安定化理論を用いた連想記憶の計算

    水口 寛之, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   8 ( 1 )   44 - 45   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 二変数有理関数近似のハイブリッド計算と多変数近似GCDアルゴリズム (数式処理における理論と応用の研究)

    甲斐 博, 木原 信二, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1138   77 - 86   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/63824

  • 二変数有理関数近似のハイブリッド計算 (プログラム変換と記号・数式処理)

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1125   123 - 128   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 有理関数近似の誤差評価と近似GCD

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   7 ( 3 )   27 - 28   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 一般逆行列を用いたNearest Singular Polynomialsの計算

    水口 寛之, ZHI Lihong, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   7 ( 3 )   29 - 30   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド計算によるCauchy型特異積分方程式の解法について (数式処理における理論と応用の研究)

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1085   151 - 158   1999年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-irreducibility of Positive Polynomials (Theory and Application in Computer Algebra)

    Zhi Lihong, 野田 松太郎, 甲斐 博, Liu Zhuojun

    数理解析研究所講究録   1085   159 - 169   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似を用いたCauchy型特異積分方程式の近似解法

    甲斐 博, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   ( 18 )   419 - 424   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学工学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Algorithm for Computing the Nearest Singular Polynomial

    ZHI Lihong, NODA Matu-Tarow, KAI Hiroshi, WU Wenda

    数式処理   7 ( 1 )   25 - 26   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似を用いたCauchy型特異積分方程式の近似解法

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   7 ( 1 )   27 - 28   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 代数的手法を用いた非線形計画問題の求解

    白石 啓一, 甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    数式処理   7 ( 1 )   31 - 32   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 非線形計画問題への代数的算法の応用

    白石 啓一, 甲斐 博, 野田 松太郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   98 ( 295 )   9 - 14   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    数理計画法で取り上げる最適化問題の代数的解法を考え, その高速化について検討する。数理計画問題は与えられた制約条件の下で目的関数を最大または最小化する。制約条件や目的関数が多項式で与えられるある種の非線形計画問題を考える。数値的方法では, 場合によっては最適解を検出することが不可能な場合もあり, より安定した代数的解法の確立が望まれる。代数的解法では, 制約条件の不等式集合にスラック変数を導入して, 等式集合に変形し, 目的関数と合わせた連立代数方程式系を解くことになる。この解法としては, 連立代数方程式を1変数代数方程式に帰着させるためのグレブナ基底計算を行う。この計算では, 用いる項順序が大きな役割を果たし, 簡単な辞書式順序(Lex)では多大の計算時間が必要となるが, 全次数逆辞書式順序(DRL)では, かなりの計算時間の節約が可能で, より大規模な問題への適用の可能性もあることが示される。

    CiNii Books

    researchmap

  • ある種の非線形計画問題の代数的解法について(数式処理における理論と応用の研究)

    白石 啓一, 甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1038   146 - 153   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近似的GCDとハイブリッド有理関数近似の誤差の関係について(数式処理における理論と応用の研究)

    甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1038   139 - 145   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 浮動小数演算に基づく安定化理論計算システムの作成(数式処理における理論と応用の研究)

    水口 寛之, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   1038   177 - 182   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ある種の非線形計画問題の代数的解放について

    白石 啓一, 甲斐 博, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   17   383 - 392   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 有理関数補間の連続性の条件について

    甲斐 博, 斉藤 友克, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   17   393 - 400   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ISSAC'97 Poster Summary: Cauchy Principal Value Integral using Hybrid Integral

    甲斐 博, NODA Matu-Tarow

    数式処理   6 ( 2 )   pp.55 - pp.57   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本数式処理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 数式処理を用いた数値計算アルゴリズム選択

    保田 貴史, 和田 武, 甲斐 博, 野田 松太郎

    城西情報科学研究   9 ( 1 )   69 - 82   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:城西大学情報科学研究センター  

    コンピュータの利用分野の拡大するとともに、問題別に膨大な数の計算アルゴリズムが開発され使用されている。しかし、浮動小数計算で数値的にある種の近似解を得ようとする数値計算においては、適切にアルゴリズムを選択しなければ必ずしも正しい結果を求められないことも良く知られている。特に問題が多様化し、解きにくい問題や悪条件問題が出現する場合には不適切なアルゴリズムを選択することによって深刻な問題を引き起こす可能性がある。そこで本論では与えた問題の性質を自動的に判定し、適切な数値計算のアルゴリズムを選択し、かつその計算実行までもを行い得るような利用者支援システムの開発を行う。具体的には解きにくい問題の例として硬い常微分方程式の数値解法を考え、硬さの度合い(スティッフ率)を数式処理システムを利用して計算し、データベースに格納されたアルゴリズム中から適切なものを選択・実行するようにした。ユーザインターフェースを簡便にするため、Netscape NavigatorなどのWebブラウザでのシステムの利用を可能とした。実際のシステム動作を広く使用されている数値計算アルゴリズムSSL-IIを対象として示した。Proceedings of 2nd Risa Consortium at Ehime University 6-9 March, 1997/ edited by Matu-Tarow Noda Kiyoko Nishizawa Tomokatsu Saito

    CiNii Books

    researchmap

  • 非線形(多項式)計画問題の代数的解法

    白石 啓一, 甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    城西情報科学研究   9 ( 1 )   101 - 112   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:城西大学情報科学研究センター  

    Proceedings of 2nd Risa Consortium at Ehime University 6-9 March, 1997/ edited by Matu-Tarow Noda Kiyoko Nishizawa Tomokatsu Saito

    CiNii Books

    researchmap

  • Continuity Conditions of Rational Interpolation over the Interval

    甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    Josai Information Sciences Researches   9 ( 1 )   43 - 52   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:城西大学情報科学研究センター  

    Proceedings of 2nd Risa Consortium at Ehime University 6-9 March, 1997/ edited by Matu-Tarow Noda Kiyoko Nishizawa Tomokatsu Saito

    CiNii Books

    researchmap

  • 有理関数補間の連続性の条件について

    甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    城西情報科学研究   9 ( 1 )   43 - 52   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:城西大学情報科学研究センター  

    Proceedings of 2nd Risa Consortium at Ehime University 6-9 March, 1997/ edited by Matu-Tarow Noda Kiyoko Nishizawa Tomokatsu Saito

    CiNii Books

    researchmap

  • 有理関数補間の連続性の条件について

    甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    城西情報科学研究   9 ( 1 )   43 - 52   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:城西大学情報科学研究センター  

    Proceedings of 2nd Risa Consortium at Ehime University 6-9 March, 1997/ edited by Matu-Tarow Noda Kiyoko Nishizawa Tomokatsu Saito

    CiNii Books

    researchmap

  • 有理関数補間の連続性の条件とHRFAの関係について

    甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    数式処理   6 ( 1 )   8 - 9   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 非線形(多項式)計画問題の代数的解法

    白石 啓一, 甲斐 博, 齋藤 友克, 野田 松太郎

    数式処理   6 ( 1 )   10 - 11   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ある種の非線形計画問題の代数的解法について

    白石 啓一, 甲斐 博, 斎藤 友克, 野田 松太郎

    全国大会講演論文集   55   293 - 294   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    情報システム工学の主要な分野に, システムの最適化を行うための数理計画法がある。これは, 『数式で与えられた制約のもとで, 数式として表現された目的関数を最大(または最小)にするための数理的手法』ということができる。非線形計画問題の場合, 従来, 最急降下法, ニュートン法の活用によって, 最適解を求めていた。これらの手法により, それなりの結果を得ることは可能であるが, 求まる最適解は局所的最適解であり, 大域的最適解を得るためには, 初期値を選び直して何度も計算を繰り返す必要がある。また, 初期値の選び方によっては, 最適解が求まらない場合もある。本論では, 代数的手法を基礎とした非線形計画問題の大域的最適解を求める方法を提案する。本手法は, 非線形計画問題のうち, 制約条件と目的関数が多項式で表現される場合に限っているが, 線形計画問題をも扱うことができる。

    CiNii Books

    researchmap

  • 数式処理システムとデータベースの結合とデータ解析への応用(数式処理における理論と応用の研究)

    白石 啓一, 甲斐 博, 齋藤 友克[他]

    数理解析研究所講究録   986   174 - 180   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • Risa/Asir による一般逆行列の計算とその連想記憶への応用(数式処理における理論と応用の研究)

    水口 寛之, 甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   986   166 - 173   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近似的GCDを用いた連分数展開のハイブリッド積分への応用(数式処理における理論と応用の研究)

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   986   157 - 165   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近似値GCDと連分数展開の関係について

    甲斐 博, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   16   493 - 500   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 連分数展開による次数低下した有理関数の誤差評価

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数式処理   5 ( 1 )   42 - 43   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似の誤差評価

    甲斐 博, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   15   517 - 525   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 次数低下した有理関数の誤差評価

    甲斐 博, 菅野 幸夫, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   941   194 - 199   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近似的GCDとPade近似の関係(数式処理における理論とその応用の研究)

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   920   74 - 81   1995年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近似的GCDとPad(]E85EE[)近似の関係

    京都大学数理研・研究集会   1995年

     詳細を見る

  • ハイブリッド計算のシステム低次元化法への応用(共著)

    甲斐 博, 岡崎 広毅, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   14   429 - 436   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似によるデ-タの平滑化と主値積分

    甲斐 博, 野田 松太郎

    愛媛大学工学部紀要   ( 13 )   p487 - 502   1994年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学工学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近似的GCDを用いた有理関数近似(数式処理における理論と応用の研究)

    甲斐 博, 野田 松太郎

    数理解析研究所講究録   848   147 - 161   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイブリッド有理関数近似による主値積分

    京都大学数理研・研究集会   1993年

     詳細を見る

  • 近似的GCDを用いた有理関数近似

    甲斐 博, 野田 松太郎

    全国大会講演論文集   45   39 - 40   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    我々はすでに近似的GCDを用いた有理関数近似の技法を提案しその有用性について議論している.有理関数近似は,多項式近似に次いで簡単な近似法であり,かつ特異点をもつ関数の近似にも適用できる.このような利点を持つにもかかわらず,有理関数近似の幅広い利用の障壁となっていた問題点は,近似有理関数の既約性にあった.有用な定理の多くは既約な有理関数を対象としているが,係数は一般に浮動小数で有理関数の既約性に関してはほとんど何もいえない.我々の考え方は,分子・分母の浮動小数係数多項式の近似的共通因子を求め,これによって有理関数を近似的に既約なものにする点にあった.この新しい手法の応用は広い範囲の問題に有効であろうが,いまだ理論的な考察はほとんどなされていない.このための出発点の一つとして,本論ではノイズを含んだデータの平滑化を取りあげる近似的GCDを用いた有理関数近似はノイズの平滑化に有効であることを[3]で示したが,この点を再考する.簡単なモデルの平滑化の過程を調べ,ノイズと有理関数近似の特異点の位置との間の関係を本論で明らかにする.

    CiNii Books

    researchmap

  • 近似的GCDを用いた有理関数近似(非線形問題の数値解析)

    野田 松太郎, 宮広 栄一, 甲斐 博

    数理解析研究所講究録   787   150 - 162   1992年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A Lightweight and Secure One-time RFID Authentication Protocol based on SAS-L2

    Kengo Shimizu, Senling Wang, Hiroshi Kai, Hiroshi Takahashi, Akihiro Shimizu

    The 9th International Conference on Consumer Electronics (ICCE) Asia  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    researchmap

  • ホログラムQRコードの拡張

    森 創太, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 森井 昌克

    FIT2024  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    researchmap

  • Test Point Selection for Multi-Cycle Logic BIST using Multivariate Temporal-Spatial GCNs

    Senling Wang, Shaoqi Wei, Hisashi Okamoto, Tatsuya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroyuki Yotsuyanagi, Ruijun Ma, Tianming Ni, Hiroshi Takahashi, Xiaoqing Wen

    IEEE International Test Conference in Asia  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    researchmap

  • Deep-BMNN: Implementing Sparse Binary Neural Networks in Memory-Based Reconfigurable Processor (MRP)

    Kenta Sasagawa, Senling Wang, Tatsuya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Hiroyuki Yotsuyanagi, Tianming Ni, Xiaoqing Wen

    The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2024)  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    researchmap

  • 形式的検証を用いたSAS-L2の安全性の検証

    中村凌也, 清水健吾, 岡本悠, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 清水明宏

    日本数式処理学会第32回大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    researchmap

  • 深層強化学習を用いたフライングプローブテスタによる基板検査の高速化

    黒瀬楓斗, 西川竜也, 魏少奇, 王森レイ, 亀山修一, 甲斐博, 高橋寛, 岡田和也, 柳田幸輝

    2024マイクロエレクトロニクスショーJIEPアカデミックプラザ  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    researchmap

  • 同期問題を考慮したSAS-L2 を用いたRFID認証プロトコル

    清水健吾, 王森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 清水明宏

    情報処理学会第86回全国大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    researchmap

  • ワンタイムパスワード認証方式を用いたJTAGアクセス機構のスケーラビリティ向上について

    岡本悠, 塩谷晃平, 西川竜矢, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋寛, 清水明宏

    第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    researchmap

  • 深層強化学習によるマルチサイクルBIST向けテストポイント選定法

    塩谷晃平, 西川竜矢, 魏 少奇, 王 森レイ, 甲斐 博, 樋上喜信, 高橋 寛

    電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    researchmap

  • ワンタイムパスワードによるJTAG アクセス認証アーキテクチャのFPGA 実装と機能検証

    馬竣, 岡本悠, 魏少奇, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 清水明宏

    第37回 エレクトロニクス実装学会 春季講演大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    researchmap

  • グラフニューラルネットワークと深層強化学習による論理回路のテストポイント選択法

    魏少奇, 塩谷晃平, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋寛

    電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    researchmap

  • 漢字フォントを重畳したQRコードの開発

    田原直哉, 甲斐 博, 森井昌克

    電子情報通信学会研究会(ISEC, SITE, LOIS)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    researchmap

  • エッジデバイスにおける SAS 認証回路の設計と実装

    岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 清水 明宏

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • マルチサイクルテストによるテストパターン削減

    中野 潤平, 王 森レイ, 甲斐 博, 樋上 喜信, 高橋 寛

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • ローエンドエッジデバイスにおける SAS 認証方式の処理時間の評価

    荻田 高史郎, 清水 健吾, 中西 佳菜子, 甲斐 博, 王 森レイ, 高 橋 寛, 清水 明宏

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • RS 符号の消失訂正を用いた Aesthetic QR コードの 生成法

    田原 直哉, 甲斐 博, 王 森レイ, 高橋 寛, 森井 昌克

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • マルチサイクルの機能動作による故障診断能力の向 上について

    神崎 壽伯, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • SAS-L を用いた JTAG 認証システムのアクセスポー トロック機能回路の設計と実装

    馬 竣, 岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 亀山 修一, 高橋 寛, 清水 明宏

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • グラフ構造強化学習を用いたテスト検査点選定法

    塩谷 晃平, 魏 少奇, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛

    令和 4 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • 消失誤り訂正によるAesthetic QR コードの生成

    甲斐博

    GCD and related topics, GCDART2022  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • 深層強化学習を用いた検査点の選定法

    魏少奇, 塩谷晃平, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋寛

    第85回FTC研究会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    researchmap

  • Aesthetic QR コードを生成するソフトウェアの実装 に関する研究

    福田 諒也, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 森井 昌克

    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • グラフ畳み込みニューラルネットワークを用いたテストポイント選定について

    魏少奇, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋 寛

    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • マルチサイクルテストの導入による組込自己診断の故障診断能力評価

    王宇超, 王森レイ, 樋上喜信, 甲斐博, 高橋寛

    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • マルチサイクル機能動作による故障診断用パターン生成

    神崎 壽伯, 王 森レイ, 樋上 喜信, 甲斐 博, 高橋 寛

    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • WebGL によるネットワークトラフィック可視化方法の検討

    松浦 拓海, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 森井 昌克

    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • 機械学習を用いたマルウェアの機能推定に関する 研究

    中島 拓哉, 児玉 光平, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 森井 昌克

    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • enPiT-Pro Emb 組込みシステム技術者のための技術展開力育成プログラムの紹介

    山本雅基, 高田広章, 福島泰子, 塩見彰睦, 野口靖浩, 岡村寛之, 高橋寛, 一色正晴, 王森レイ, 甲斐博, 木下浩二, 田村晃裕, 二宮崇, 沢田篤史, 名倉正剛

    第23回組込みシステム技術に関するワークショップ(SWEST23)  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • コンピュータセキュリティシンポジウムCSS2020オンライン開催報告

    白石 善明, 掛井 将平, 瀧田 愼, 磯部 光平, 田宮 寛人, 毛利 公美, 箕浦 翔悟, 冨田 裕涼, 古本 啓祐, 廣友 雅徳, 福田 洋治, 池上 雅人, 甲斐 博, 曽根 直人, 森井 昌克

    情報処理学会第94回CSEC・第43回SPT合同研究発表会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    researchmap

  • APIコール列とLZWを用いたマルウェア亜種分類の一検討

    浅沼和希, 甲斐博, 森井昌克

    情報処理学会第83回全国大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マルウェアの各種類似度に基づく機能判定とその効果

    児玉光平, 甲斐博, 森井昌克

    電子情報通信学会情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 電子メールによる情報提供システムへのアクセス方法の検討

    浅沼和希, 岡田奈々, 松浦拓海, 福田諒也, 児玉光平, 甲斐博, 王森岭, 高橋 寛

    令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 圧縮アルゴリズムを用いたマルウェア亜種分類の一検討

    児玉光平, 甲斐博, 森井昌克

    令和元年度電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Traffic Visualization Tool with Python

    Sharma Anjari, Hiroshi Kai

    令和元年度電気関係学会四国支部連合大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • enPiT-Pro Emb における社会人教育実践とその評価

    名倉 正剛, 高田 広章, 山本 雅基, 塩見 彰睦, 野口 靖浩, 岡村 寛之, 高橋 寛, 一色 正晴, 王 森岭, 甲斐 博, 木下 浩二, 田村 晃裕, 二宮 崇, 沢田 篤史

    第44回教育システム情報学会全国大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    researchmap

  • Raspberry Piを用いた画像処理とCNNによる微小害虫の計数システムの構築

    阿部 寛人, 畝山 勇一朗, 中岡 典弘, 渡辺 友希, 福本 真也, 森田 航平, 中本 裕大, 周 細紅, 河野 靖, 木下 浩二, 一色 正晴, 二宮 崇, 田村 晃裕, 甲斐 博, 高橋 寛, 王 森レイ

    令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Math authoring on xfy

    Masaki Kume, Atsushi Miyamoto, Hiroshi Kai, Matu-Tarow Noda

    International Conference on Applications of Computer Algebra 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月 - 2005年8月

    researchmap

  • SAS-L2 を用いたRFID システムの認証方式

    清水健吾, 甲斐博, 王森レイ, 高橋寛, 清水明宏

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

  • メモリ型論理再構成デバイスにおける行列演算の実装法

    笹川健太, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

  • マルチサイクルテストによるテストパターン圧縮

    中野潤平, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

  • ワンタイムパスワードを用いたJTAG 認証機構のスケーラビリティ向上について

    岡本悠, 馬竣, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 清水明宏

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

  • インメモリ型高速パターンマッチングアーキテクチャのFPGA 実装と性能評価

    本田志遠, 周細紅, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 井上 克己

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

  • Vitis を用いた物体検出アーキテクチャのFPGA実装

    西川竜矢, 山中正晴, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

  • GPUを用いた多倍長整数の除算の高速化

    亀岡 景太, 甲斐 博

    平成30年度電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 遺伝的アルゴリズムを用いたAesthetic QR コードの生成方法に関する研究

    船田大輝, 王森レイ, 甲斐博, 高橋寛

    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会  2023年9月 

     詳細を見る

  • ISCZ法を用いたPade近似に関する研究

    三島 悠, 甲斐 博

    Risa/Asir Conference 2017  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ISCZ法による拡張ユークリッド互除法を用いたPade近似計算の改良

    三島 悠, 甲斐 博

    日本数式処理学会第26回大会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • データ圧縮アルゴリズムによるマルウェア分類とその評価

    武智 聡平, 甲斐 博, 森井 昌克

    情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)  2018年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • APIコール列のカラー可視化手法を用いたマルウェア分類

    井上 智義, 甲斐 博, 森井 昌克

    平成30年度電気関係学会四国支部連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 雑音を考慮したカメラ撮影画像に対する秘密分散法

    福嶋貴幸, 甲斐博, 木下浩二, 森井昌克

    情報科学技術フォーラム  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マルウェアの挙動情報と可視化を用いたマルウェア分類システム

    三島悠, 田村尚規, 甲斐博, 森井昌克

    情報科学技術フォーラム  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シングルボードコンピュータ上でのSAS認証方式の計算時間の評価

    荻田高史郎, 甲斐博, 王森レイ, 高橋寛, 清水明宏

    2022年電子情報通信学会総合大会  2022年3月 

     詳細を見る

  • JTAG認証機構の軽量化設計について

    馬 竣, 岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 亀山 修一, 高橋 寛, 清水 明宏

    第36回エレクトロニクス実装学会春季講演大会  2022年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 情報処理学会第86回全国大会学生奨励賞

    2024年3月   情報処理学会   同期問題を考慮したSAS-L2 を用いたRFID認証プロトコル

    清水健吾

     詳細を見る

  • LOISグッドプレゼンテーション賞

    2022年11月   電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会   漢字フォントを重畳したQRコードの開発

    田原直哉

     詳細を見る

  • 情報処理学会第83回全国大会学生奨励賞

    2021年3月   情報処理学会   APIコール列とLZWアルゴリズムを用いたマルウェア亜種分類の一検討

    浅沼和希

     詳細を見る

  • 令和元年度「情報通信月間」四国総合通信局長表彰

    2019年6月   総務省四国総合通信局  

    愛媛大学など

     詳細を見る

  • FIT奨励賞

    2016年9月   第15回情報科学技術フォーラム  

    福嶋貴幸

     詳細を見る

  • FITヤングリサーチャー賞

    2016年9月   第15回情報科学技術フォーラム  

    福嶋貴幸

     詳細を見る

  • 奨励賞

    2016年3月   第8回情報システム教育コンテスト  

    小林真也, 黒田久泰, 樋上喜信, 甲斐博, 宇戸寿幸, 木下浩二, 遠藤慶一

     詳細を見る

  • FIT奨励賞

    2015年5月   第14回情報科学技術フォーラム  

    福嶋貴幸

     詳細を見る

  • FIT奨励賞

    2014年9月   第13回情報科学技術フォーラム  

    浦辻和也

     詳細を見る

  • 情報処理学会創立50周年記念第72回全国大会学生奨励賞

    2010年   情報処理学会  

    片岡正彰

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 生成AI等を活用した図面画像からの特徴量抽出に関する研究

    2024年12月 - 2025年3月

    今治造船株式会社 

    王森レイ, 甲斐博, 高橋寛, 乗松真二, 二宮崇, 梶原智之, 後藤功雄, 木下浩二, 一色正晴

      詳細を見る

  • センサー技術,VR技術,および機械学習を利活用した「安全体感教育」の実現可能性評価

    2024年6月 - 2025年3月

    株式会社イージーエス  センサー技術,VR技術,および機械学習を利活用した「安全体感教育」の実現可能性評価

    高橋寛, 甲斐博, 王森レイ, 二宮崇, 梶原智之, 木下浩二, 一色正晴

      詳細を見る

  • 船舶工学(今治造船)寄附講座

    2024年4月 - 2029年3月

    今治造船株式会社  船舶工学(今治造船)寄附講座

    山内智博, 田中進, 豊田洋通, 高橋寛, 二宮崇, 中畑和之, 都築伸二, 甲斐博, 木下浩二, 一色正晴

      詳細を見る

  • チップレットシステムのライフサイクル信頼性強化設計技術

    2023年4月 - 2025年12月

    独立行政法人日本学術振興会 

    王森レイ, 甲斐博, 亀山修一, 樋上喜信, 高橋寛, 四柳浩之, 温暁青, 倪天明

      詳細を見る

  • 受付アプリ(おこまり相談)を容易かつ正確に運用するためのスマートフォン 用アプリ開発

    2022年4月 - 2024年3月

    一般財団法人日本礼儀作法協会 

      詳細を見る

  • 感性価値を考慮したAI開発の構築の研究

    2019年4月 - 2020年3月

    株式会社ストライクファースト  企業共同研究 

    高橋 寛

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 組込みシステム技術者のための技術展開力育成プログラム

    2017年4月 - 2022年3月

    文部科学省  成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)enPiT-Pr 

    高田 広章

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 在宅医療制度(訪問看護)を容易かつ正確に運用するためのスマートフォン用アプリ開発

    2017年4月 - 2018年3月

    医療法人ゆうの森  企業共同研究 

    高橋 寛

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 組込みシステム産業の成長を支える人材育成の拠点形成(QuadPro)

    2016年4月 - 2021年3月

    文部科学省  成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) 

    高田 広章

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 人工物メトリクスと認証クラウドを利用した模倣対策と電気計測器の試作開発

    2013年4月 - 2014年3月

    共立電気計器株式会社  企業共同研究 

    都築伸二

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • xfyにおける数学文書処理に関する研究

    2005年4月 - 2010年3月

    株式会社ジャストシステム  企業共同研究 

    甲斐 博

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ハイブリッド計算による連立代数方程式解法に関する研究

    2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    甲斐 博

      詳細を見る

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    researchmap

  • 近似代数の算法と応用の研究

    2000年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    佐々木 建昭

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究の目的は、A)多くの代数的演算の近似化、B)算法の誤差解析と安定化、C)近似代数計算システムのさらなる改良、D)理工学分野への近似代数の応用、であった。A)に関しては、近似因数分解算法の飛躍的改良(佐々木)、一般ヘンゼル構成を用いた多変数多項式の近似GCD算法の開発(野田・甲斐・院生)、2変数関数の浮動小数による有理関数近似法の開発(甲斐・野田・院生)、代数関数の近似代数的解析接続法の考案(佐々木・院生)などを行った。B)に関しては、二つの1変数多項式が相互近接根を持つ場合の部分終結式の振舞いの理論構築と剰余列計算における桁落ちの解明(佐々木)、有理関数近似における悪条件性の解明と安定化(野田・甲斐・院生)、1変数多項式の微小根に対する上界定理の導出(照井・佐々木)、連立代数方程式に対するWuの方法の安定化(野田・甲斐・他)、などを行った。C)に関しては、有効浮動小数パッケージの有用性と使用上の注意点を明らかにした。多項式剰余列計算やグレブナー基底計算等、多くの演算で有効浮動小数は誤差をかなり精密に見積もるが、ニュートン法などの逐次近似算法では、誤差部を逐次近似の度に更新しないと、大幅な過大評価になることが判明した(加古・福井・佐々木・院生)。D)に関しては、2次元の行列で与えられた画像データが不完全な場合でも、一般逆行列に安定化手法を導入すれば、かなり正確に画像が復元できることを示した(甲斐・野田・院生)。

    researchmap

▼全件表示

担当授業科目(学内)

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • サイバーセキュリティ

    2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 情報工学実験Ⅱ

    2020年9月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 情報システム工学特論V

    2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院博士後期課程

     詳細を見る

  • 情報数学

    2019年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • コンピュータ工学入門

    2019年9月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 基礎情報科学

    2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • ソフトウェアシステム特論Ⅰ

    2018年9月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院博士前期課程

     詳細を見る

  • 情報リテラシー入門Ⅱ

    2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 情報リテラシー入門Ⅰ

    2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 情報セキュリティ特論

    2011年10月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院博士前期課程

     詳細を見る

  • システムデザイン

    2007年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • コンパイラ

    2007年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 情報数学Ⅱ

    2003年10月 - 2021年3月 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 情報工学実験Ⅰ

    2003年10月 - 2019年3月 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 新入生セミナーA

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • ソフトウェアシステム特論

    機関名:愛媛大学大学院博士前期課程

     詳細を見る

  • 新入生セミナーB

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • インターンシップ

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2025

    役割:運営参加・支援

    サイバーセキュリティシンポジウム道後実行委員  2025年3月

     詳細を見る

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2024

    役割:運営参加・支援

    2024年3月

     詳細を見る

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2023

    役割:運営参加・支援

    2023年6月

     詳細を見る

  • 令和4年度新規採用職員研修(後期)「AI導入・活用のための基礎的な学び」

    役割:講師

    2022年9月

     詳細を見る

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2022

    役割:運営参加・支援

    2022年6月 - 2022年7月

     詳細を見る

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2021

    役割:運営参加・支援

    2021年6月

     詳細を見る

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2020

    役割:運営参加・支援

    2020年9月

     詳細を見る

  • 令和2年度新規採用職員研修(後期)「AIの導入・活用のための基礎的な学び」

    役割:講師

    愛媛県  2020年9月

     詳細を見る

  • 第11回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2019年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2019

    役割:運営参加・支援

    2019年3月

     詳細を見る

  • enPiT第7回シンポジウム

    役割:運営参加・支援

    2019年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • IoTにおけるテスト技術及びセキュリティ技術

    役割:講師

    2018年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)

    役割:運営参加・支援

    電子情報通信学会  2018年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第10回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2018年3月

     詳細を見る

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2018

    役割:運営参加・支援

    2018年3月

     詳細を見る

  • 第9回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2017年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2017

    役割:運営参加・支援

    2017年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第4回愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテスト

    役割:運営参加・支援

    2016年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • サイバーセキュリティシンポジウム道後2016

    役割:運営参加・支援

    2016年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第8回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2016年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第3回愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテスト

    役割:運営参加・支援

    2015年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 情報セキュリティシンポジウム道後2015

    役割:運営参加・支援

    2015年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第7回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2014年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第2回愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテスト

    役割:運営参加・支援

    2014年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 情報セキュリティシンポジウム道後2014

    役割:運営参加・支援

    2014年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第6回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2013年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第1回愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテスト

    役割:運営参加・支援

    2013年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 情報セキュリティシンポジウム道後2013

    役割:運営参加・支援

    2013年2月 - 2013年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • EPOCH@まつやま2012

    役割:運営参加・支援

    2012年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第5回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2012年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 情報セキュリティシンポジウム道後2012

    役割:運営参加・支援

    2012年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • EPOCH@まつやま2011

    役割:運営参加・支援

    2011年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第4回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2011年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • EPOCH@まつやま2010

    役割:運営参加・支援

    2010年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第3回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2010年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第2回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2010年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第1回愛媛情報セキュリティ勉強会

    役割:運営参加・支援

    2009年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • EPOCH@まつやま2009

    役割:運営参加・支援

    2009年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • EPOCH@まつやま2008

    役割:運営参加・支援

    2008年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • EPOCH@まつやま2007

    役割:運営参加・支援

    2007年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

▼全件表示