Updated on 2025/03/27

写真a

 
Murakami Kazuhiro
 
Organization
Institute for International Relations (IIR) Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Ph.D. ( 蔚山大学校(韓国) )

  • 文学修士 ( 大阪大学 )

Research Interests

  • PCリテラシー

  • 社会的ネットワーク

  • 交通と交流

  • 対馬

  • 地域社会

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore

Research Subject

  • 近現代対馬生活誌/生活史

Education

  • Osaka University

    - 2001

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Osaka University   Graduate School, Division of Letters

    - 2001

      More details

  • Osaka University   Faculty of Literature

    - 1990

      More details

  • Osaka University   School of Letters

    - 1990

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Tohoku University   Faculty of Science

    - 1988

      More details

  • Tohoku University   Faculty of Science

    - 1988

      More details

    Country: Japan

    researchmap

▼display all

Professional Memberships

Qualification acquired

  • 衛生工学衛生管理者

  • 平成14年度日本語教育能力検定試験 合格

  • 高等学校教諭1種免許状(理科)

Papers

  • 対馬における「国境」と「交通」

    愛媛大学人文学会『人文学論叢』   ( 12 )   51 - 63   2010

     More details

  • 全学を対象とした日本語教員養成プログラムの現状と課題

    愛媛大学国際交流センター愛媛大学国際交流センター報   ( 3 )   6 - 12   2009

     More details

  • 近現代対馬における「海域」と「越境」

    人文学論叢   ( 11 )   49 - 62   2009

     More details

  • 対馬・豊玉地区の渡海船をめぐって―ライフヒストリーによる離島内交通史記述の試み―

    愛媛大学人文学会『人文学論叢』   ( 10 )   65 - 83   2008

     More details

  • 天神講の”大衆化”と二項対立の構造

    大阪樟蔭女子大学(大阪樟蔭女子大学天神祭調査報告書)『天神祭と女性』(大阪樟蔭女子大学天神祭調査報告書)   220 - 226   2007

     More details

  • 戦後期対馬島のイメージを巡る素描 ―-昭和20年代を中心に--

    愛媛大学国際交流センター愛媛大学国際交流センター報   ( 1 )   10 - 15   2007

     More details

  • <日韓交流の島>というイメージをめぐって--戦後における<対馬>観と<韓国>観--

    愛媛大学人文学会『人文学論叢』   ( 9 )   71 - 79   2007

     More details

  • 戦後対馬における「都市」のライフヒストリー

    愛媛大学人文学会『人文学論叢』   ( 7 )   118 - 130   2005

     More details

  • 「港祭り」と「アリラン祭」

    蔚山大学校日本研究所『日本研究』   ( 1 )   119 - 144   2002

     More details

  • インターネットを利用した日本語・日本事情教育の実践

    名古屋大学留学生センター『名古屋大学 日本語・日本文化論集』   ( 9 )   89 - 118   2001

     More details

  • ネチケットとは何か ~電子ネットワーク上での認識モデルに関する一考察~

    日本語文学会『日本語文学』   ( 10 )   69 - 94   2000

     More details

  • PC上での日本語リテラシーのあり方について ~韓国・蔚山大における実態調査より~

    名古屋大学留学生センター『名古屋大学 日本語・日本文化論叢』   ( 8 )   121 - 155   2000

     More details

  • PCと日本語教育(1) ~韓国における、PC上での日本語リテラシーにおける問題点と試案~

    大韓日語日文学会『日語日文学』   ( 12 )   431 - 455   1999

     More details

  • 98文化の一断面 -パソコンゲームに見る現代日本-

    待兼山比較日本文化研究会『比較日本文化研究』   ( 2 )   100 - 117   1995

     More details

  • 大阪近郊農村の変容と統合 -大阪府豊中市の事例より-

    大阪大学文学部日本学研究室『日本学報』   ( 13 )   147 - 163   1994

     More details

▼display all

Books

  • 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』

    法蔵館  2008 

     More details

  • 『ポスト韓流のメディア社会学』

    ミネルヴァ書房  2007 

     More details

  • 『新修 豊中市史 民俗』

    豊中市豊中市  2003 

     More details

  • 『講座日本の民俗学3 社会の民俗』

    雄山閣  1997 

     More details

  • 『祭りとイベント』

    小学館  1997 

     More details

Research Projects

  • 「離島」対馬の生存戦略、 日韓の自己イメージ、 留学生の適応課題、 日本語日本事情の可能性

    1999

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

Teaching Experience (On-campus)

▼display all