2025/03/27 更新

写真a

ヨシダ モトヒラ
吉田 素平
Yoshida Motohira
所属
附属病院 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2010年3月   愛媛大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 消化器外科学

学歴

  • 愛媛大学   大学院医学系研究科

    2006年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 愛媛大学   医学部   医学科

    1993年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 愛媛大学   消化管腫瘍外科

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 四国がんセンター

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

取得資格

  • 日本内視鏡外科学会技術認定医

  • 日本ロボット外科学会 Robo-Doc Pilot国内B級

  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

  • 日本食道学会食道科認定医

  • 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医

  • 日本消化器外科学会指導医

  • 日本消化器外科学会専門医

  • 日本外科学会指導医

  • 日本外科学会専門医

  • 日本外科学会認定医

  • 医師免許

▼全件表示

論文

  • A prospective study on the enhancement of surgical safety in robotic surgery: The BirdView camera system.

    Yusuke Ogi, Taro Oshikiri, Hiroyuki Egi, Kei Ishimaru, Shigehiro Koga, Motohira Yoshida, Satoshi Kikuchi, Satoshi Akita, Hironori Matsumoto, Hiroki Sugishita

    Surgery today   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To investigate the surgical safety and benefits of using the BirdView camera system with a wide field of view in robotic surgery for rectal cancer in a prospective clinical study. METHODS: This study included 20 consecutive patients who underwent robotic surgery at our institution between the years 2022 and 2023. The primary endpoint was perioperative safety, which was defined as the occurrence of adverse events, including other organ injuries and malfunctions, caused by the BirdView camera system. RESULTS: There were no injuries to any other organs caused by the console surgeon or assistant forceps during surgery. Surgical adverse events occurred in five cases (atelectasis, paralytic ileus, and anastomotic leakage) during the postoperative course. There were no cases of device failure or damage to the surrounding organs, including peritoneal heat damage. CONCLUSIONS: We believe that the BirdView system could be valuable in improving the safety of robotic surgery by enabling the observation of blind spots, thus preventing harm to other organs.

    DOI: 10.1007/s00595-024-02975-y

    PubMed

    researchmap

  • Early Laparoscopic Colostomy in Advanced Cancer Patients with Rectovaginal Fistula: Results of Seven Patients.

    Satoshi Akita, Kei Ishimaru, Mitsunori Sato, Katsuya Watanabe, Hiroki Sugishita, Yusuke Ogi, Jun Kuwabara, Kazufumi Tanigawa, Satoshi Kikuchi, Hironori Matsumoto, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Taro Oshikiri

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A rectovaginal fistula (RVF) is an abnormal tract between the rectum and vagina, which requires surgical intervention in many cases. Although there are many different therapeutic approaches for RVF depending on the patient's' condition, there are no established guidelines for the care of RVF. This study aimed to evaluate the results of laparoscopic colostomy in advanced cancer patients with RVF, and the safety and efficacy of this surgery. In this study, seven female advanced cancer patients with RVF were hospitalized and successfully treated with laparoscopic colostomy from 2015 to 2018 at our university hospital. Their data were retrospectively evaluated from their medical records. The early use of diverting stomas facilitated timely resumption of cancer treatment and enabled early treatment with chemotherapy or radiotherapy. Although vaginal stool leakage affected three patients, all patients recovered, experiencing neither pain nor infection during their cancer treatment. While colostomy was physically and mentally taxing for the patients, it improved the infection and pain caused by the RVF. We conclude that the early use of diverting stomas had two effects: a significant improvement in infection management and facilitation of the rapid resumption of cancer treatment.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2025_92-504

    PubMed

    researchmap

  • A case of robot-assisted resection for cecum cancer with anomalous venous confluence.

    Yusuke Ogi, Hiroki Sugishita, Satoshi Akita, Kei Ishimaru, Shigehiro Koga, Motohira Yoshida, Satoshi Kikuchi, Jun Kuwabara, Hironori Matsumoto, Kai Goyo, Noriaki Kashu, Katsuya Watanabe, Kyousuke Habu, Kenji Takagi, Taro Oshikiri

    Asian journal of endoscopic surgery   17 ( 3 )   e13313   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    There are many reports on the positional relationship between the ileocolic artery and superior mesenteric vein (SMV). However, there have been no reports of anomalous venous confluence in the ileocecal vessel area. A 69-year-old man was diagnosed with cecal cancer on a preoperative examination of a lung tumor. We planned to perform surgery for the cecal cancer. Computed tomography angiography revealed an anomalous vein confluence in the ileocolic region. We performed robot-assisted ileocecal resection. Although the small intestinal vein was misidentified as the SMV at first, we confirmed the misidentification, identified the SMV on the dorsal side of the ileocolic artery, and ligated the ileocolic vessels with precise forceps manipulation during robotic surgery. Especially for cases with vascular anomalies revealed by preoperative computed tomography angiography, robotic surgery may be useful, as flexible forceps manipulation prevents vascular injury.

    DOI: 10.1111/ases.13313

    PubMed

    researchmap

  • A case of MCA arising from ICA: a case report. 国際誌

    Kai Goyo, Kei Ishimaru, Taichi Miyaji, Masumi Takamoto, Noriaki Kashu, Katsuya Watanabe, Kenji Takagi, Kyosuke Habu, Yusuke Ogi, Hironori Matsumoto, Satoshi Kikuchi, Hiroki Sugishita, Satoshi Akita, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Taro Oshikiri

    Surgical case reports   10 ( 1 )   86 - 86   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Complete mesocolic excision (CME) and central vascular detachment are very important procedures in surgery for colorectal cancer. Preoperative and intraoperative assessments of the anatomy of major colorectal vessels are necessary to avoid massive bleeding, especially in endoscopic surgery. A case with a rare anomaly in which the middle colic artery (MCA) and ileocolic artery (ICA) had a common trunk is reported. CASE PRESENTATION: The patient was a 73-year-old woman diagnosed with ascending colon cancer on colonoscopy. Preoperative abdominal contrast-enhanced computed tomography confirmed that the MCA and ICA had a common trunk. She underwent laparoscopic ileocecal resection for the ascending colon cancer with D3 lymph node dissection. Intraoperative indocyanine green fluorescence imaging was conducted. After confirming vessel bifurcation, the ICA was dissected at the distal end of the MCA bifurcation. The patient has been followed as an outpatient, with no signs of recurrence as of 2 years postoperatively. CONCLUSION: A case of an ascending colon cancer with a unique vascular bifurcation pattern was presented. Preoperative and intraoperative evaluations of the major colorectal vessels are very important for preventing perioperative and postoperative complications.

    DOI: 10.1186/s40792-024-01886-x

    PubMed

    researchmap

  • NAFLDに対する代謝改善/減量手術の有用性

    松浦 文三, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平

    日本病態栄養学会誌   27 ( Suppl. )   S - 15   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    researchmap

  • NAFLD(MASLD)に対する代謝改善/減量手術の有用性

    松浦 文三, 中口 博允, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平

    肥満研究   29 ( 合同学術集会抄録集 )   306 - 306   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 減量手術後の体組成の変化と関連する因子の検討

    中口 博允, 松浦 文三, 井上 理香子, 岡本 全史, 金本 麻友美, 塩見 亮人, 宮崎 万純, 三宅 映己, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平

    肥満研究   29 ( 合同学術集会抄録集 )   336 - 336   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 原発性胃癌との鑑別に苦慮した浸潤性小葉癌胃転移の一例

    青野 真由子, 村上 朱里, 宇都宮 果歩, 奥島 久美子, 竹本 佳菜, 中村 萌美, 日下部 恵梨菜, 青木 玲奈, 田口 加奈, 西山 加那子, 亀井 義明, 古賀 繁宏, 谷川 和史, 吉田 素平, 高田 泰次

    日本臨床外科学会雑誌   84 ( 増刊 )   S404 - S404   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • BMI別に見た減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦 文三, 中口 博允, 三宅 映己, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 村上 慶匡, 越智 拓哉, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   296 - 296   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • BMI別に見た減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦 文三, 中口 博允, 三宅 映己, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 村上 慶匡, 越智 拓哉, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 216   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Cadaveric and CT angiography study of vessels around the transverse colon mesentery. 国際誌

    Yusuke Ogi, Hiroyuki Egi, Kei Ishimaru, Shigehiro Koga, Motohira Yoshida, Satoshi Kikuchi, Satoshi Akita, Hiroki Sugishita, Hironori Matsumoto, Tetsuya Shimokawa, Akihide Takeuchi, Yuji Watanabe

    World journal of surgical oncology   21 ( 1 )   36 - 36   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Laparoscopic and robotic surgery for transverse colon cancer are difficult due to complex fusion of the foregut and midgut and variation of the vessels of the transverse colon. Although the vessels of the right colon have been investigated, middle colic artery (MCA) variation and the relationship with vessels around the transvers colon are unknown. We investigated variation of the MCA using computed tomography angiography (CTA) and cadaver specimen and the relationship between the superior mesenteric vein (SMV) and MCA using CTA. The classification of vessels around the transverse colon may lead to safer and reliable surgery. METHODS: This study included 505 consecutive patients who underwent CTA in our institution from 2014 to 2020 and 44 cadaver specimens. Vascular anatomical classifications and relationships were analyzed using CT images. RESULTS: The MCA was defined as the arteries arising from the superior mesenteric artery (SMA) that flowed into the transverse colon at the distal ends. The classifications were as follows: type I, branching right and left from common trunk; type II, the right and left branches bifurcated separately from the SMA; and type III, the MCA branched from a vessel other than the SMA. Type II was subclassified into two subtypes, type IIa with one left branch and type IIb with two or more left branches from SMA. In the CTA and cadaver studies, respectively, the classifications were as follows: type I, n = 290 and n = 31; type IIa, n = 211 and n = 13; type IIb, n = 3 and n = 0; and type III, n = 1 and n = 0. We classified the relationship between the MCA and left side of the SMV into three types: type A, a common trunk runs along the left edge of the SMV (n = 173; 59.7%); type B, a right branch of the MCA runs along the left edge of the SMV (n = 116; 40.0%); and type C, the MCA runs dorsal of the SMV (n = 1; 0.3%). CONCLUSIONS: This study revealed that The MCA branching classifications and relationship between the SMV and MCA. Preoperative CT angiography may be able to reliably identify vessel variation, which may be useful in clinical practice.

    DOI: 10.1186/s12957-023-02919-9

    PubMed

    researchmap

  • Imaging Classification of Constipation.

    Kei Ishimaru, Hiroshi Kakuto, Shungo Yukumi, Satoshi Akita, Yusuke Ogi, Satoshi Kikuchi, Motohira Yoshida, Shigejiro Koga, Hiroyuki Egi, Yuji Watanabe, Yoshito Ono, Hideo Watanabe

    Journal of the anus, rectum and colon   7 ( 1 )   25 - 29   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The diagnosis of patients with chronic constipation is very complicated. This study aimed to develop a simple imaging classification for the diagnosis of chronic constipation by abdominal computed tomography (CT). METHODS: Sixty-two patients who underwent abdominal CT in our hospital between January and June 2022 were enrolled. The CT values of the stool in the rectum and cecum were measured in patients with chronic constipation (C group) and in those without (non-C group). RESULTS: A strong correlation was observed between the Bristol Stool Form Scale (BSFS) and the CT value of rectal stool. Furthermore, the rectal stool CT value was significantly higher in patients with chronic constipation than in those without. The CT value of cecal stool did not differ between the two groups. The cecal stool CT value was significantly higher in patients with severe constipation (BSFS 1) than in those with BSFS 2-6. A cutoff CT value of 100 was selected as the optimal value for indicating chronic constipation. CONCLUSIONS: Abdominal CT was useful in the diagnosis of chronic constipation. If the patient had constipation, the optimal cutoff CT value was 100.

    DOI: 10.23922/jarc.2022-039

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of Coagulofibrinolytic Markers for Postoperative Prediction of Venous Thromboembolism in Colorectal Surgery Patients: A Retrospective Observational Study.

    Hironori Matsumoto, Kei Ishimaru, Satoshi Kikuchi, Satoshi Akita, Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Hiroyuki Egi, Yuji Watanabe

    Journal of the anus, rectum and colon   7 ( 3 )   140 - 149   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: A low rate of the incidence of venous thromboembolism (VTE) after surgeries that are preoperatively classified as having high risk of VTE has been reported in recent years. We seek to identify the optimal cases to receive perioperative pharmacologic thromboprophylaxis. In this study, we evaluated the incidence rate of VTE among patients undergoing colorectal surgery who did not receive perioperative pharmacologic thromboprophylaxis, and the ability of coagulofibrinolytic markers to predict the postoperative development of VTE. METHODS: We retrospectively analyzed the rate of postoperative development of VTE in 70 patients undergoing elective colorectal surgery without perioperative pharmacologic thromboprophylaxis and the ability of coagulofibrinolytic markers to predict the development of VTE. RESULTS: The incidence of VTE was observed in 11 patients (15.7%); all cases were asymptomatic and distal-type deep vein thrombosis (DVT). Comparisons of time course changes in perioperative coagulofibrinolytic markers between patients with and without DVT revealed significant differences in soluble fibrin (SF), thrombin-antithrombin complex (TAT), fibrin/fibrinogen degradation product (FDP) and D-dimer. Dynamic postoperative physiological coagulofibrinolytic responses were shown, but all four markers at each postoperative point demonstrated moderate accuracy (median area under the curve [AUC]: 0.788, median sensitivity: 0.865, median specificity: 0.644) for predicting the development of DVT. CONCLUSIONS: The incidence of postoperative VTE was low in patients with colorectal surgery even in those who did not receive perioperative pharmacologic thromboprophylaxis. SF, TAT, FDP and D-dimer were useful for predicting the development of DVT when we set cut-off values taking the physiological perioperative coagulofibrinolytic responses into consideration.

    DOI: 10.23922/jarc.2022-077

    PubMed

    researchmap

  • 減量/代謝改善手術を選択した超高度肥満例の特徴

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 越智 拓哉, 村上 慶匡, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    肥満研究   28 ( Suppl. )   350 - 350   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • Long-term prognosis of laparoscopic gastrectomy for patients on antithrombotic therapy: a retrospective cohort study.

    Motohira Yoshida, Hiroyuki Egi, Kei Ishimaru, Shigehiro Koga, Satoshi Akita, Satoshi Kikuchi, Hiroki Sugishita, Jun Kuwabara, Yusuke Ogi, Sayuri Matsui, Yuji Watanabe

    Surgery today   52 ( 10 )   1438 - 1445   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Few studies have reported on the interactions between gastrectomy and antithrombotic therapy, especially the long-term prognosis. We aimed to clarify the short- and long-term prognosis of gastrectomy for patients on antithrombotic therapy. METHODS: We reviewed the perioperative data and survival rate of patients who underwent laparoscopic distal gastrectomy (LDG) at our institute between 2010 and 2013. RESULTS: There were 119 patients enrolled in this retrospective study: 31 who were taking antithrombotic drugs (antithrombotic therapy (ATT) group), and 88 who were not (non-ATT group). The mean age was significantly higher in the ATT group than in the non-ATT group. No significant differences were observed in the amount of intraoperative bleeding or blood hemoglobin level after surgery between the groups. Bleeding complications occurred in only one patient from the ATT group, and the postoperative complication rate was comparable between the groups. During follow-up, cerebrovascular or cardiovascular events developed in 19.4% of the ATT group patients and 4.5% of the non-ATT group patients; however, there were no significant differences in the 5-year overall survival rates between the groups (ATT group, 76.9%; non-ATT group, 82.9%). CONCLUSIONS: Antithrombotic therapy did not affect the short-term or long-term prognosis of patients after LDG.

    DOI: 10.1007/s00595-022-02479-7

    PubMed

    researchmap

  • Perioperative coagulofibrinolytic responses in colorectal surgery patients without chemical thromboprophylaxis: a retrospective observational study.

    Hironori Matsumoto, Kei Ishimaru, Satoshi Kikuchi, Satoshi Akita, Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Hiroyuki Egi, Yuji Watanabe

    Surgery today   52 ( 6 )   904 - 913   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: During the perioperative period, coagulofibrinolytic activation occurs, which occasionally results in thromboembolic complications. However, natural perioperative coagulofibrinolytic responses have not been well investigated. The present study examined perioperative coagulofibrinolytic changes and their association with the development of venous thromboembolism (VTE). METHODS: We retrospectively analyzed the changes in coagulofibrinolytic markers for 7 days in 70 patients undergoing elective colorectal surgery. To explore the natural coagulofibrinolytic response, we investigated patients not undergoing perioperative chemical thromboprophylaxis. RESULTS: Coagulation activation occurred from just after surgery to postoperative day (POD) 1, followed by a gradual decrease, but persisted to even POD 7. Fibrinolytic activity showed a tri-phasic response: activation, shutdown and reactivation. Consequently, fibrin/fibrinogen degradation product (FDP) and D-dimer levels continued to increase until POD 7. The development of deep vein thrombosis (DVT) was observed in 11 patients (15.7%). Postoperative sustained hyper-coagulation [soluble fibrin (SF) or thrombin-antithrombin complex (TAT) values on POD 7 > their normal limits] was significantly associated with the development of DVT (SF, p < 0.001; TAT, p = 0.001). CONCLUSION: We found initial coagulation activation and a tri-phasic response of fibrinolytic activity after colorectal surgery. Thus, physicians need to pay attention to these responses when attempting to prevent or treat VTE.

    DOI: 10.1007/s00595-021-02393-4

    PubMed

    researchmap

  • Tumor Screening, Incidence, and Treatment for Patients with Severe Motor and Intellectual Disabilities.

    Kei Ishimaru, Satoshi Akita, Shunji Matsuda, Shungo Yukumi, Masamitsu Morimoto, Chiya Kikuchi, Sayuri Matsui, Kazufumi Tanigawa, Jun Kuwabara, Hironori Matsumoto, Satoshi Kikuchi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Yuji Watanabe

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   89 ( 2 )   212 - 214   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The increasing age of patients with severe motor and intellectual disabilities (SMID) has become a serious concern. Few studies have investigated tumor treatment in this population. METHODS: Tumor treatments for 12 SMID patients were examined. RESULTS: Blood tests and ultrasonography were useful for screening. With regard to treatment, surgery for SMID patients was performed in the same manner as for patients without SMID, and the results were generally satisfactory, without major complications. Typically, cancer was diagnosed at an advanced stage, and many metachronous double cancers were observed. CONCLUSIONS: Treatment yielded satisfactory results for patients with SMID and their families. Future studies should examine the clinical significance of screening and tumor operative method for patients with SMID.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2022_89-217

    PubMed

    researchmap

  • The arrival time of indocyanine green in tissues can be a quantitative index because of its correlation with tissue oxygen saturation: A clinical pilot study.

    Hiroyuki Egi, Kazuho Ohnishi, Satoshi Akita, Hiroki Sugishita, Yusuke Ogi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Satoshi Kikuchi, Hironori Matsumoto, Jun Kuwabara, Sayuri Matsui, Kei Ishimaru, Minoru Hattori, Yuji Watanabe

    Asian journal of endoscopic surgery   15 ( 2 )   432 - 436   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Indocyanine green (ICG) fluorescence angiography has recently been reported useful as a method for predicting intestinal blood flow and may reduce anastomotic leakage. However, the quantification method for ICG fluorescence angiography has not been established. We usually measure the tissue oxygen saturation (StO2 ) in the intestinal tract via near-infrared spectroscopy, as it is able to measure the oxygen concentration accurately and immediately shows objective data. In this study, we propose that the time to reach the anastomotic site after intravenous ICG injection is an effective parameter for quantifying ICG fluorescence angiography from the comparison to the data of StO2 in the intestinal tract.

    DOI: 10.1111/ases.13002

    PubMed

    researchmap

  • クリニカルカンファレンスから(第22回) 愛媛大学医学部附属病院の症例 易怒性の性格で、対応に苦慮したがチームで減量治療を進めスリーブ状胃切除術が施行できた超高度肥満症の1例

    松浦 文三, 三宅 映己, 中口 博允, 渡部 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 高崎 康史, 森 秀樹, 上野 修一, 本田 晃子, 大澤 美香, 田川 真美, 井上 可奈子, 嶋崎 珠, 小手川 雄一, 山田 文哉, 中田 愛美

    肥満症治療学展望   9 ( 2 )   20 - 22   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本肥満症治療学会  

    researchmap

  • 減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦 文三, 中口 博允, 三宅 映己, 神崎 さやか, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 塩見 亮人, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 日浅 陽一, 古川 慎哉, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 渡部 祐司

    糖尿病   65 ( Suppl.1 )   S - 148   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行した糖尿病例の特徴

    松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 宮崎 万純, 渡部 杏子, 岡本 唯, 藤岡 耀祐, 三宅 映己, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    肥満研究   27 ( Suppl. )   302 - 302   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Long-term prognosis of laparoscopic gastrectomy for patients on antithrombotic therapy: a retrospective cohort study.

    Motohira Yoshida, Hiroyuki Egi, Kei Ishimaru, Shigehiro Koga, Satoshi Akita, Satoshi Kikuchi, Hiroki Sugishita, Jun Kuwabara, Yusuke Ogi, Sayuri Matsui, Yuji Watanabe

    Surgery today   52 ( 10 )   1438 - 1445   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Few studies have reported on the interactions between gastrectomy and antithrombotic therapy, especially the long-term prognosis. We aimed to clarify the short- and long-term prognosis of gastrectomy for patients on antithrombotic therapy. METHODS: We reviewed the perioperative data and survival rate of patients who underwent laparoscopic distal gastrectomy (LDG) at our institute between 2010 and 2013. RESULTS: There were 119 patients enrolled in this retrospective study: 31 who were taking antithrombotic drugs (antithrombotic therapy (ATT) group), and 88 who were not (non-ATT group). The mean age was significantly higher in the ATT group than in the non-ATT group. No significant differences were observed in the amount of intraoperative bleeding or blood hemoglobin level after surgery between the groups. Bleeding complications occurred in only one patient from the ATT group, and the postoperative complication rate was comparable between the groups. During follow-up, cerebrovascular or cardiovascular events developed in 19.4% of the ATT group patients and 4.5% of the non-ATT group patients; however, there were no significant differences in the 5-year overall survival rates between the groups (ATT group, 76.9%; non-ATT group, 82.9%). CONCLUSIONS: Antithrombotic therapy did not affect the short-term or long-term prognosis of patients after LDG.

    DOI: 10.1007/s00595-022-02479-7

    PubMed

    researchmap

  • Hypertensive Cardiomyopathy with Congestive Heart Failure in an Infant with Unilateral Wilms Tumor: A Case Report.

    Jun Kuwabara, Satoshi Akita, Mitsunori Sato, Katsuya Watanabe, Takayasu Kawamoto, Kazufumi Tanigawa, Sayuri Matsui, Yusuke Matsuno, Yousuke Abe, Satoshi Kikuchi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Kei Ishimaru, Hiroyuki Egi, Yuji Watanabe

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 6 )   551 - 555   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Wilms tumor (WT) is the most common malignant kidney tumor in children. High blood pressure is seen in up to 55% of children with WT. However, hypertensive cardiomyopathy with congestive heart failure due to WT is remarkably rare, with only several cases reported worldwide. In this report, a pediatric case of WT with hypertension causing hypertensive cardiomyopathy and congestive heart failure is presented. An 8-month-old male child with abdominal distension was seen by his primary physician. He was referred to our hospital for further examination and treatment. Abdominal contrast-enhanced computed tomography demonstrated a weakly enhancing, large abdominal mass, which was larger than 12 cm. Two-dimensional transthoracic echocardiography showed a diffuse hypokinetic left ventricle. The patient was diagnosed with cardiomyopathy caused by hypertension. Open surgical resection of the mass was successfully performed. His postoperative course was uncomplicated, and the patient was successfully discharged. The plasma renin activity was maintained at a high level even after left nephrectomy, suggesting that the right kidney was likely the source of renin secretion. Mechanical compression of the right renal blood vessels by a greatly enlarged left kidney can cause right renal ischemia, which activates renin excretion. Nephrectomy can be an effective treatment for a WT patient with hypertension causing hypertensive cardiomyopathy, and then cardiac function will be improved within several weeks. We recommend routine echocardiography surveillance in patients with WT. This report can help pediatric surgeons become more familiar with cardiomyopathy caused by WT.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-513

    PubMed

    researchmap

  • Perioperative coagulofibrinolytic responses in colorectal surgery patients without chemical thromboprophylaxis: a retrospective observational study.

    Hironori Matsumoto, Kei Ishimaru, Satoshi Kikuchi, Satoshi Akita, Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Hiroyuki Egi, Yuji Watanabe

    Surgery today   52 ( 6 )   904 - 913   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: During the perioperative period, coagulofibrinolytic activation occurs, which occasionally results in thromboembolic complications. However, natural perioperative coagulofibrinolytic responses have not been well investigated. The present study examined perioperative coagulofibrinolytic changes and their association with the development of venous thromboembolism (VTE). METHODS: We retrospectively analyzed the changes in coagulofibrinolytic markers for 7 days in 70 patients undergoing elective colorectal surgery. To explore the natural coagulofibrinolytic response, we investigated patients not undergoing perioperative chemical thromboprophylaxis. RESULTS: Coagulation activation occurred from just after surgery to postoperative day (POD) 1, followed by a gradual decrease, but persisted to even POD 7. Fibrinolytic activity showed a tri-phasic response: activation, shutdown and reactivation. Consequently, fibrin/fibrinogen degradation product (FDP) and D-dimer levels continued to increase until POD 7. The development of deep vein thrombosis (DVT) was observed in 11 patients (15.7%). Postoperative sustained hyper-coagulation [soluble fibrin (SF) or thrombin-antithrombin complex (TAT) values on POD 7 > their normal limits] was significantly associated with the development of DVT (SF, p < 0.001; TAT, p = 0.001). CONCLUSION: We found initial coagulation activation and a tri-phasic response of fibrinolytic activity after colorectal surgery. Thus, physicians need to pay attention to these responses when attempting to prevent or treat VTE.

    DOI: 10.1007/s00595-021-02393-4

    PubMed

    researchmap

  • The arrival time of indocyanine green in tissues can be a quantitative index because of its correlation with tissue oxygen saturation: A clinical pilot study.

    Hiroyuki Egi, Kazuho Ohnishi, Satoshi Akita, Hiroki Sugishita, Yusuke Ogi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Satoshi Kikuchi, Hironori Matsumoto, Jun Kuwabara, Sayuri Matsui, Kei Ishimaru, Minoru Hattori, Yuji Watanabe

    Asian journal of endoscopic surgery   15 ( 2 )   432 - 436   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Indocyanine green (ICG) fluorescence angiography has recently been reported useful as a method for predicting intestinal blood flow and may reduce anastomotic leakage. However, the quantification method for ICG fluorescence angiography has not been established. We usually measure the tissue oxygen saturation (StO2 ) in the intestinal tract via near-infrared spectroscopy, as it is able to measure the oxygen concentration accurately and immediately shows objective data. In this study, we propose that the time to reach the anastomotic site after intravenous ICG injection is an effective parameter for quantifying ICG fluorescence angiography from the comparison to the data of StO2 in the intestinal tract.

    DOI: 10.1111/ases.13002

    PubMed

    researchmap

  • The screening program, incidence, and treatment for tumors in patients with severe motor and intellectual disabilities.

    Kei Ishimaru, Satoshi Akita, Shunji Matsuda, Shungo Yukumi, Masamitsu Morimoto, Chiya Kikuchi, Sayuri Matsui, Kazufumi Tanigawa, Jun Kuwabara, Hironori Matsumoto, Satoshi Kikuchi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Yuji Watanabe

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   89 ( 2 )   212 - 214   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Recently, aging in patients with severe motor and intellectual disabilities (SMID) has been causing serious problems. There have been few reports about treatment for tumors in patients with SMID. METHODS: The treatments performed for tumors of 12 SMID patients were examined. RESULTS: Blood tests and ultrasonography were useful in screening. With regard to treatment, the surgery for SMID patients was performed in the same manner as in healthy cases, and the results were generally satisfactory, without major complications. Typically, the patients were diagnosed in advanced stages; many metachronous double cancers were observed. CONCLUSIONS: We reported a tumor therapy to the patients with SMID. Our therapy provides satisfactory results for patients with SMID and their families. Further studies are required to clarify the clinical significance of the screening test and the tumor operative method for the patients with SMID.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2022_89-217

    PubMed

    researchmap

  • 【腹腔鏡下結腸手術を極める】横行結腸中央部進行大腸癌に対するD3郭清を伴う根治手術 頭側尾側混合アプローチ法

    惠木 浩之, 秋田 聡, 杉下 博基, 大木 悠輔, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 松本 紘典, 桑原 淳, 松井 さゆり, 石丸 啓, 渡部 祐司

    外科   83 ( 10 )   1088 - 1094   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    <文献概要>横行結腸進行癌に対する腹腔鏡下手術は,バリエーションが多い静脈系や膵・十二指腸損傷に注意しながら十分なリンパ節郭清を行う必要があり,難易度が高い手術に位置づけられている.横行結腸中央部に存在する進行癌をターゲットとする頭側尾側混合アプローチ(pincer approach)は安全なリンパ節郭清に有用で,発生学に準じた,剥離層を大切にした授動と,丁寧に血管分枝を確認しながら郭清操作を行うことが重要と考えている.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J00393&link_issn=&doc_id=20210824070006&doc_link_id=10.15106%2Fj_geka83_1088&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.15106%2Fj_geka83_1088&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 噴門側胃切除SOFY法再建の短期成績とその有用性

    吉田 素平, 惠木 浩之, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回 ( Supplement1 )   P044 - 1   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • BRAF変異陽性大腸癌の孤立性脳転移の1例

    秋田 聡, 惠木 浩之, 桑原 淳, 松本 紘典, 菊池 聡, 杉下 博基, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回 ( Supplement1 )   P177 - 5   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 膵十二指腸動脈瘤破裂に対して血管内治療による止血で救命し得た盲腸癌術後の1例

    渡部 克哉, 石丸 啓, 杉下 博基, 秋田 聡, 川本 貴康, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 惠木 浩之, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回 ( Supplement1 )   P120 - 5   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Paraovarian Cyst Torsion in a Patient with Rubinstein-Taybi Syndrome: A Case Report.

    Jun Kuwabara, Satoshi Akita, Mitsunori Sato, Katsuya Watanabe, Kazufumi Tanigawa, Yusuke Matsuno, Yousuke Abe, Satoshi Kikuchi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Kei Ishimaru, Yuji Watanabe

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 3 )   248 - 252   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rubinstein-Taybi syndrome is an extremely rare autosomal dominant genetic disorder that occurs in 1/125,000 and is characterized by distinctive facial appearance, short stature, mild to severe mental retardation, and higher risk for cancer. In addition, variable organ anomalies had been reported. Paraovarian cyst causing torsion of the ipsilateral fallopian tube is less common, with an estimated incidence of 1/1,500,000, but it can adversely affect tubal function. It occurs mainly in women in the reproductive age and is very rare in prepubescent girls. Here, we described the successful treatment of an extremely rare case of paraovarian cyst causing torsion of the ipsilateral fallopian tube in a patient with Rubinstein-Taybi syndrome. A 14-year-old girl with Rubinstein-Taybi syndrome was referred to our hospital for abdominal pain. Her medical history was unremarkable, except for moderate hirsutism and keloid scar. Physical examination revealed tenderness in the lower abdominal midline. The preoperative diagnosis was torsion of a left ovarian cyst. An exploratory laparoscopy was performed because of acute abdominal pain and revealed a left fallopian tube that was twisted twice due to an ipsilateral paraovarian cyst. The huge paraovarian cyst required laparotomy cystectomy, and the left ovary was preserved. Her postoperative course was uncomplicated. Preoperative diagnosis of paraovarian cysts can be difficult. The moderate hirsutism seen in our patient suggested the presence of a large paraovarian cyst due to androgen receptor-mediated effects. Therefore, Rubinstein-Taybi syndrome patients with hirsutism should be screened and assessed by pediatric surgeons for the presence of paraovarian cysts.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-311

    PubMed

    researchmap

  • Quantitative Assessment of Rectal Washout with Irrigation and Aspiration

    Kei Ishimaru, Mitsunori Sato, Satoshi Akita, Katsuya Watanabe, Takayasu Kawamoto, Jun Kuwabara, Kazufumi Tanigawa, Yusuke Nakagawa, Satoshi Kikuchi, Kyosuke Tatsuta, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Yuji Watanabe

    Journal of Medical Devices, Transactions of the ASME   14 ( 4 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society of Mechanical Engineers (ASME)  

    Local recurrence of rectal cancer is defined as any evidence of relapse within the small pelvis after surgical resection of the primary tumor. After removal of a rectal tumor, necrotic cellular debris and viable exfoliated cancer cells are present in the rectal lumen
    using saline or povidone-iodine solution, many surgeons perform rectal washout beyond an occlusive clamp to remove these exfoliated malignant cells, which may lead to local recurrence. A meta-Analysis showed that intraoperative rectal washout at the surgical anastomosis site can reduce the risk of local recurrence after rectal cancer resection. Therefore, intraluminal lavage is useful to prevent local recurrence. Although intraoperative rectal washing is considered to be important, there is probably room for improvement on this method. We described the idea of a new transanal irrigation and aspiration system for small rectal contents. The aim of this research was to investigate the effect of a new rectal washout system using a chemiluminescent imaging system. We attempted to evaluate and compare the washout efficiency between this new system and the conventional irrigation system using a cylindrical rectum model. Our results implied that, at the same volume of solution, the irrigation-Aspiration rectal washout system was more effective than the irrigation washout system. This new rectal washout system was easy to use and allowed a good washout. To the best of our knowledge, this was the first report that evaluated the efficacy of a rectal washout system using quantitative data.

    DOI: 10.1115/1.4048114

    Scopus

    researchmap

  • 確定診断に外科的切除を要した大網リンパ管腫の1例

    津田 直希, 惠木 浩之, 市川 奈々子, 大西 一穂, 加洲 範明, 松井 さゆり, 谷川 和史, 桑原 淳, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   114回   81 - 81   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 減量手術後の肝脂肪量・肝線維化マーカーの変化についての検討

    仙波 英徳, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 小泉 洋平, 三宅 映己, 吉田 素平, 廣岡 昌史, 古賀 繁宏, 阿部 雅則, 渡部 祐司, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   114回   57 - 57   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 減量手術後の肝脂肪量・肝線維化マーカーの変化についての検討

    仙波 英徳, 渡部 杏子, 宮崎 万純, 神崎 さやか, 中口 博允, 小泉 洋平, 三宅 映己, 吉田 素平, 廣岡 昌史, 古賀 繁宏, 阿部 雅則, 渡部 祐司, 松浦 文三, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   114回   57 - 57   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 根治術術後に脳転移を認めた上行結腸癌の1例

    秋田 聡, 惠木 浩之, 加洲 範明, 市川 奈々子, 大西 一穂, 津田 直希, 松井 さゆり, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   114回   77 - 77   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 下腸間膜動脈(IMA)根部処理を行った直腸癌術後7年目発症の下行結腸癌に対してINVOS、PINPOINTを用いて安全に結腸左半切除術を施行することができた1例

    加洲 範明, 惠木 浩之, 秋田 聡, 市川 奈々子, 大西 一穂, 津田 直希, 渡部 克哉, 松井 さゆり, 谷川 和史, 桑原 淳, 松本 紘典, 菊地 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   114回   75 - 75   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • Hypertensive Cardiomyopathy with Congestive Heart Failure in an Infant with Unilateral Wilms Tumor: A Case Report.

    Jun Kuwabara, Satoshi Akita, Mitsunori Sato, Katsuya Watanabe, Takayasu Kawamoto, Kazufumi Tanigawa, Sayuri Matsui, Yusuke Matsuno, Yousuke Abe, Satoshi Kikuchi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Kei Ishimaru, Hiroyuki Egi, Yuji Watanabe

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 6 )   551 - 555   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Wilms tumor (WT) is the most common malignant kidney tumor in children. High blood pressure is seen in up to 55% of children with WT. However, hypertensive cardiomyopathy with congestive heart failure due to WT is remarkably rare, with only several cases reported worldwide. In this report, a pediatric case of WT with hypertension causing hypertensive cardiomyopathy and congestive heart failure is presented. An 8-month-old male child with abdominal distension was seen by his primary physician. He was referred to our hospital for further examination and treatment. Abdominal contrast-enhanced computed tomography demonstrated a weakly enhancing, large abdominal mass, which was larger than 12 cm. Two-dimensional transthoracic echocardiography showed a diffuse hypokinetic left ventricle. The patient was diagnosed with cardiomyopathy caused by hypertension. Open surgical resection of the mass was successfully performed. His postoperative course was uncomplicated, and the patient was successfully discharged. The plasma renin activity was maintained at a high level even after left nephrectomy, suggesting that the right kidney was likely the source of renin secretion. Mechanical compression of the right renal blood vessels by a greatly enlarged left kidney can cause right renal ischemia, which activates renin excretion. Nephrectomy can be an effective treatment for a WT patient with hypertension causing hypertensive cardiomyopathy, and then cardiac function will be improved within several weeks. We recommend routine echocardiography surveillance in patients with WT. This report can help pediatric surgeons become more familiar with cardiomyopathy caused by WT.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-513

    PubMed

    researchmap

  • 横行結腸癌に対する治療戦略 横行結腸進行癌に対するD3郭清(Pincer Approach)

    秋田 聡, 惠木 浩之, 市川 奈々子, 大西 一穂, 加洲 範明, 津田 直希, 松井 さゆり, 谷川 和史, 桑原 淳, 松本 紘典, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   81 ( 増刊 )   292 - 292   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 回腸人工肛門にStoma output obstructionを起こした2例

    市川 奈々子, 惠木 浩之, 大西 一穂, 加洲 範明, 谷川 和史, 秋田 聡, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   81 ( 増刊 )   439 - 439   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 横行結腸進行癌術後に吻合部局所再発と小腸リンパ節転移を認めた1例

    大西 一穂, 惠木 浩之, 加洲 範明, 市川 奈々子, 谷川 和史, 桑原 淳, 松本 紘典, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   81 ( 増刊 )   411 - 411   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • Paraovarian Cyst Torsion in a Patient with Rubinstein-Taybi Syndrome: A Case Report. 査読

    Jun Kuwabara, Satoshi Akita, Mitsunori Sato, Katsuya Watanabe, Kazufumi Tanigawa, Yusuke Matsuno, Yusuke Abe, Satoshi Kikuchi, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Kei Ishimaru, Yuji Watanabe

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 3 )   248 - 252   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rubinstein-Taybi syndrome is an extremely rare autosomal dominant genetic disorder that occurs in 1/125,000 and is characterized by distinctive facial appearance, short stature, mild to severe mental retardation, and higher risk for cancer. In addition, variable organ anomalies had been reported. Paraovarian cyst causing torsion of the ipsilateral fallopian tube is less common, with an estimated incidence of 1/1,500,000, but it can adversely affect tubal function. It occurs mainly in women in the reproductive age and is very rare in prepubescent girls. Here, we described the successful treatment of an extremely rare case of paraovarian cyst causing torsion of the ipsilateral fallopian tube in a patient with Rubinstein-Taybi syndrome. A 14-year-old girl with Rubinstein-Taybi syndrome was referred to our hospital for abdominal pain. Her medical history was unremarkable, except for moderate hirsutism and keloid scar. Physical examination revealed tenderness in the lower abdominal midline. The preoperative diagnosis was torsion of a left ovarian cyst. An exploratory laparoscopy was performed because of acute abdominal pain and revealed a left fallopian tube that was twisted twice due to an ipsilateral paraovarian cyst. The huge paraovarian cyst required laparotomy cystectomy, and the left ovary was preserved. Her postoperative course was uncomplicated. Preoperative diagnosis of paraovarian cysts can be difficult. The moderate hirsutism seen in our patient suggested the presence of a large paraovarian cyst due to androgen receptor-mediated effects. Therefore, Rubinstein-Taybi syndrome patients with hirsutism should be screened and assessed by pediatric surgeons for the presence of paraovarian cysts.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-311

    PubMed

    researchmap

  • 管腔内型十二指腸憩室の1例

    桑原 淳, 竜田 恭介, 川本 貴康, 藤原 佑太, 渡部 克哉, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司, 水本 真奈美, 越智 史博, 城賀本 敏宏, 濱田 淳平, 倉田 美恵, 福島 万奈

    日本小児科学会雑誌   124 ( 7 )   1185 - 1186   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 鏡視外科手術における新技術やその評価 直腸癌に対するロボット支援手術の安全性向上を目指して 超小型広視野角監視カメラBirdView

    惠木 浩之, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 桑原 淳, 秋田 聡, 竜田 恭介, 谷川 和史, 川本 貴康, 渡部 克哉, 服部 稔, 栗田 雄一, 渡部 祐司

    小切開・鏡視外科学会雑誌   11 ( 1 )   42 - 42   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • 高度低肺機能を伴う食道癌に対し縦隔鏡下食道切除術を施行した1例

    古賀 繁宏, 惠木 浩之, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 菊池 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 松井 さゆり, 川本 貴康, 加州 範明, 津田 直希, 市川 奈々子, 大西 一穂, 渡部 祐司

    小切開・鏡視外科学会雑誌   11 ( 1 )   55 - 55   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • SNX9 determines the surface levels of integrin β1 in vascular endothelial cells: Implication in poor prognosis of human colorectal cancers overexpressing SNX9. 査読 国際誌

    Kazufumi Tanigawa, Masashi Maekawa, Takeshi Kiyoi, Jun Nakayama, Riko Kitazawa, Sohei Kitazawa, Kentaro Semba, Tomohiko Taguchi, Satoshi Akita, Motohira Yoshida, Kei Ishimaru, Yuji Watanabe, Shigeki Higashiyama

    Journal of cellular physiology   234 ( 10 )   17280 - 17294   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Angiogenesis, the formation of new blood vessels, is involved in a variety of diseases including the tumor growth. In response to various angiogenic stimulations, a number of proteins on the surface of vascular endothelial cells are activated to coordinate cell proliferation, migration, and spreading processes to form new blood vessels. Plasma membrane localization of these angiogenic proteins, which include vascular endothelial growth factor receptors and integrins, are warranted by intracellular membrane trafficking. Here, by using a siRNA library, we screened for the sorting nexin family that regulates intracellular trafficking and identified sorting nexin 9 (SNX9) as a novel angiogenic factor in human umbilical vein endothelial cells (HUVECs). SNX9 was essential for cell spreading on the Matrigel, and tube formation that mimics in vivo angiogenesis in HUVECs. SNX9 depletion significantly delayed the recycling of integrin β1, an essential adhesion molecule for angiogenesis, and reduced the surface levels of integrin β1 in HUVECs. Clinically, we showed that SNX9 protein was highly expressed in tumor endothelial cells of human colorectal cancer tissues. High-level expression of SNX9 messenger RNA significantly correlated with poor prognosis of the patients with colorectal cancer. These results suggest that SNX9 is an angiogenic factor and provide a novel target for the development of new antiangiogenic drugs.

    DOI: 10.1002/jcp.28346

    PubMed

    researchmap

  • Usefulness of the HyperEye Medical System in Obstructive Colitis Proximal to Colon Carcinoma. 査読

    Kei Ishimaru, Mitsunori Sato, Satoshi Akita, Hiroki Sugishita, Jun Kuwabara, Kazufumi Tanigawa, Yusuke Matsuno, Yosuke Abe, Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Yuji Watanabe

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   86 ( 2 )   131 - 134   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Obstructive colitis (OC) is a nonspecific inflammatory condition that occurs at the proximal side of a completely or partially stenotic lesion typically caused by colorectal cancer. Impaired blood flow caused by these stenotic changes in the colon or rectum results in this condition. During surgery for sigmoid colon carcinoma with OC, complete surgical removal of the OC lesions is required. However, it is difficult to anticipate the range of OC before surgery. Diagnosing the potential ischemia during surgery would decrease the need for re-operation. This is the first report of HyperEye Medical System (HEMS) angiography for surgery of colon cancer with OC. We report a case of sigmoid colon carcinoma in which HEMS angiography was used and found to be useful for real-time detection of the OC lesion.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2019_86-210

    PubMed

    researchmap

  • Laparoscopy-assisted distal gastrectomy is feasible also for elderly patients aged 80 years and over: effectiveness and long-term prognosis. 査読 国際誌

    Motohira Yoshida, Shigehiro Koga, Kei Ishimaru, Yuji Yamamoto, Yusuke Matsuno, Satoshi Akita, Jun Kuwabara, Kazufumi Tanigawa, Yuji Watanabe

    Surgical endoscopy   31 ( 11 )   4431 - 4437   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Elderly patients usually have concurrent ailments, and the safety and effectiveness of laparoscopy-assisted distal gastrectomy (LADG) for these patients have been controversial. This study aimed to evaluate whether laparoscopy-assisted distal gastrectomy is safe and effective for elderly patients aged 80 years and over, as well as to clarify their long-term prognosis. METHODS: A total of 31 patients aged 80 years and over who underwent LADG in our hospital were retrospectively reviewed. Peri- and postoperative data were compared with those of 38 patients aged 65 years and younger. The median follow-up period of the elderly and younger group was 56.0 and 63.0 months, respectively, and their prognosis was examined. RESULTS: There were significant differences between the two groups in preoperative respiratory and renal functions, hemoglobin, and nutritional index. Significant differences in postoperative complications were seen only in pneumonia and delirium. There were no hospital deaths, but the 3-year and 5-year overall survival rates were significantly lower in the elderly group than in the non-elderly group. However, in the elderly group, only one patient died of gastric cancer recurrence, whereas four died of cardiovascular disease and three died of pneumonia during follow-up. Therefore, the recurrence-free survival rate was not significantly different between the groups. CONCLUSIONS: LADG seems to be safe and effective even for elderly patients, and their prognosis was satisfactory. However, careful monitoring for cardiovascular and pulmonary disease should be observed during the follow-up period.

    DOI: 10.1007/s00464-017-5493-1

    PubMed

    researchmap

  • Raman spectroscopy for cancer detection and characterization in metastasis models 査読

    Shigehiro Koga, Yusuke Oshima, Mitsunori Sato, Kei Ishimaru, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Yusuke Matsuno, Yuji Watanabe

    OPTICAL BIOPSY XV: TOWARD REAL-TIME SPECTROSCOPIC IMAGING AND DIAGNOSIS   10060   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING  

    Raman spectroscopy provides a wealth of diagnostic information to the surgeon with in situ cancer detection and label-free histopathology in clinical practice. Raman spectroscopy is a developing optical technique which can analyze biological tissues with light scattering. The difference in frequencies between the incident light and the scattering light are called Raman shifts, which correspond to the vibrational energy of the molecular bonds. Raman spectrum gives information about the molecular structure and composition in biological specimens. We had been previously reported that Raman spectroscopy could distinguish various histological types of human lung cancer cells from normal cells in vitro. However, to identify and detect cancer diagnostic biomarkers in vivo on Raman spectroscopy is still challenging, because malignancy can be characterized not only by the cancer cells but also by the environmental factors including immune cells, stroma cells, secretion vesicles and extracellular matrix. Here we investigate morphological and molecular dynamics in both cancer cells and their environment in xenograft models and spontaneous metastasis models using Raman spectroscopy combined with fluorescence microscopy and photoluminescence imaging. We are also constructing a custom-designed Raman spectral imaging system for both in vitro and in vivo assay of tumor tissues to reveal the metastasis process and to evaluate therapeutic effects of anti-cancer drugs and their drug delivery toward the clinical application of the technique.

    DOI: 10.1117/12.2250748

    Web of Science

    researchmap

  • Successful closure of spontaneous esophageal rupture (Boerhaave's syndrome) by endoscopic ligation with snare loops. 査読 国際誌

    Jun Kuwabara, Yuji Watanabe, You Kojima, Naoyuki Higaki, Yoshiou Ikeda, Kouichi Sato, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Satoshi Kikuchi

    SpringerPlus   5 ( 1 )   921 - 921   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Spontaneous esophageal rupture is a rare condition with a high mortality rate, and it is generally treated by surgery. In the present report, successful non-surgical closure of spontaneous esophageal rupture by endoscopic ligation with snare loops in a patient with pyopneumothorax and septicemia is presented. CASE DESCRIPTION: The case of an 80-year-old man patient with spontaneous esophageal rupture who was cured by endoscopic ligation with snare loops is reported. The patient was admitted with severe chest pain. Chest CT scan revealed pneumomediastinum, and an upper gastrointestinal series using gastrografin showed leakage of contrast medium from the lower esophagus. Therefore, a diagnosis of spontaneous esophageal rupture to the thorax was made. Since the family refused surgery, the patient was treated conservatively. Since extensive blood in the stool was noted on day 5, an emergency endoscopic examination was performed. Clipping was performed around the perforation, and the clips were ligated with snare loops. The patient was discharged on day 83 without recurrence. DISCUSSION AND EVALUATION: We suggest that endoscopic ligation with snare loops should be chosen for elderly people and high-risk cases.

    DOI: 10.1186/s40064-016-2624-4

    PubMed

    researchmap

  • Risk factors for discontinuation of s-1 adjuvant chemotherapy for gastric cancer. 査読 国際誌

    Hitoshi Kawazoe, Maya Shimasaki, Masaki Ueno, Satomi Sumikawa, Shingo Takatori, Hiroyuki Namba, Motohira Yoshida, Koichi Sato, Yoh Kojima, Yuji Watanabe, Toshihide Moriguchi, Akihiro Tanaka, Hiroaki Araki

    Journal of Cancer   6 ( 5 )   464 - 9   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The aim of this study was to clarify the risk factors for discontinuing tegafur/gimeracil/oteracil potassium (S-1) adjuvant chemotherapy following gastrectomy in patients with gastric cancer. METHODS: We retrospectively investigated patients with curatively-resected gastric cancer who received S-1 adjuvant chemotherapy. S-1 was administered orally at 80-120 mg/day, depending on body surface area, on days 1-28 every 6 weeks for 1 year. The dose and treatment schedule were modified at the clinicians' discretion, according to toxicity. RESULTS: Seventy-one patients were included in the study, 26 of whom discontinued S-1 therapy. The relapse-free survival rates in the S-1-completed and S-1-discontinuation groups at 5 years post-surgery were 88.1% and 55.8%, respectively. The overall survival rates in the S-1-completed and S-1-discontinuation groups at 5 years post-surgery were 89.4% and 59.8%, respectively. The hazard ratios for relapse and death were significantly lower in the S-1-completed group compared with those in the S-1-discontinuation group (0.18; p<0.001 and 0.19; p=0.002, respectively). Multivariate logistic regression analysis revealed that S-1 discontinuation was significantly associated with an initial overdose of S-1, having stage I cancer, creatinine clearance <66 mL/min, and a side effect of nausea. CONCLUSIONS: These results suggest that assessing renal function to avoid initial overdose of S-1, together with the early management of side effects, may support the continuation of S-1 adjuvant chemotherapy in patients with gastric cancer.

    DOI: 10.7150/jca.11189

    PubMed

    researchmap

  • In vivo subcellular imaging of tumors in mouse models using a fluorophore-conjugated anti-carcinoembryonic antigen antibody in two-photon excitation microscopy. 査読 国際誌

    Shigehiro Koga, Yusuke Oshima, Naoki Honkura, Tadahiro Iimura, Kenji Kameda, Koichi Sato, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Yuji Watanabe, Atsuhiko Hikita, Takeshi Imamura

    Cancer science   105 ( 10 )   1299 - 306   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, there has been growing interest in applying fluorescence imaging techniques to the study of various disease processes and complex biological phenomena in vivo. To apply these methods to clinical settings, several groups have developed protocols for fluorescence imaging using antibodies against tumor markers conjugated to fluorescent substances. Although these probes have been useful in macroscopic imaging, the specificity and sensitivity of these methods must be improved to enable them to detect micro-lesions in the early phases of cancer, resulting in better treatment outcomes. To establish a sensitive and highly specific imaging method, we used a fluorophore-conjugated anti-carcinoembryonic antigen (CEA) antibody to perform macroscopic and microscopic in vivo imaging of inoculated cancer cells expressing GFP with or without CEA. Macroscopic imaging by fluorescence zoom microscopy revealed that bio-conjugation of Alexa Fluor 594 to the anti-CEA antibody allowed visualization of tumor mass consisting of CEA-expressing human cancer cells, but the background levels were unacceptably high. In contrast, microscopic imaging using a two-photon excitation microscope and the same fluorescent antibody resulted in subcellular-resolution imaging that was more specific and sensitive than conventional imaging using a fluorescence zoom microscope. These results suggest that two-photon excitation microscopy in conjunction with fluorophore-conjugated antibodies could be widely adapted to detection of cancer-specific cell-surface molecules, both in cancer research and in clinical applications.

    DOI: 10.1111/cas.12500

    PubMed

    researchmap

  • PS-073-1 小児内視鏡外科手術の適応拡大における問題点と課題(PS-073 小児 手術,ポスターセッション,第114回日本外科学会定期学術集会) 査読

    山田 耕治, 近藤 琢也, 大木 悠輔, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本外科学会雑誌   115 ( 2 )   720 - 720   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • PS-228-3 二光子励起顕微鏡による生体内がん細胞検出(PS-228 その他-6,ポスターセッション,第114回日本外科学会定期学術集会) 査読

    古賀 繁宏, 疋田 温彦, 大嶋 佑介, 佐藤 公一, 森本 真光, 吉田 素平, 渡部 祐司, 今村 健志

    日本外科学会雑誌   115 ( 2 )   1030 - 1030   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Usefulness of laparoscopic subtotal cholecystectomy with operative cholangiography for severe cholecystitis. 査読

    Jun Kuwabara, Yuji Watanabe, Kazuhiro Kameoka, Atsushi Horiuchi, Kouichi Sato, Shungo Yukumi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita

    Surgery today   44 ( 3 )   462 - 5   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Cholecystectomy can become hazardous when inflammation develops, leading to anatomical changes in Calot's triangle. We attempted to study the safety and efficacy of laparoscopic subtotal cholecystectomy (LSC) to decrease the incidence of complications and the rate of conversion to open surgery. METHODS: Patients who underwent LSC between January 2005 and December 2008 were evaluated retrospectively. The operations were performed laparoscopically irrespective of the grade of inflammation estimated preoperatively. However, patients with severe inflammation of the gallbladder underwent LSC involving resection of the anterior wall of the gallbladder, removal of all stones and placement of an infrahepatic drainage tube. To prevent intraoperative complications, including bile duct injury, intraoperative cholangiography was performed. RESULTS: LSC was performed in 26 elective procedures among 26 patients (eight females, 18 males). The median patient age was 69 years (range 43-82 years). The median operative time was 125 min (range 60-215 min) and the median postoperative inpatient stay was 6 days (range 3-21 days). Cholangiography was performed during surgery in 24 patients. One patient underwent postoperative endoscopic sphincterotomy for a retained common bile duct stone that was found on cholangiography during surgery. Neither complications nor conversion to open surgery were encountered in this study. CONCLUSIONS: LSC with the aid of intraoperative cholangiography is a safe and effective treatment for severe cholecystitis.

    DOI: 10.1007/s00595-013-0626-1

    PubMed

    researchmap

  • PS-367-2 ラット敗血症モデルに対するブロムワレニル尿素の治療効果(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会) 査読

    菊池 聡, 西原 佑, 田中 潤也, 大木 悠輔, 桑原 淳, 松野 祐介, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本外科学会雑誌   114 ( 2 )   1035 - 1035   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Tumor local chemohyperthermia using docetaxel-embedded magnetoliposomes: Interaction of chemotherapy and hyperthermia. 査読 国際誌

    Motohira Yoshida, Mitsunori Sato, Yuji Yamamoto, Tsunehiro Maehara, Takashi Naohara, Hiromichi Aono, Hiroki Sugishita, Koichi Sato, Yuji Watanabe

    Journal of gastroenterology and hepatology   27 ( 2 )   406 - 11   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND AIM: We have studied and reported the usefulness of tumor local chemohyperthermia at a low-grade temperature below 43°C with docetaxel-embedded magnetoliposome (DML) and an applied alternating current magnetic field. However, the mechanisms of this treatment and the dynamics of the injected docetaxel were not investigated in our previous study. Thus, we investigated the interaction of chemotherapy and hyperthermia in the treated tumor. METHODS: Human MKN45 gastric cancer cells were implanted in the hind limbs of Balb-c/nu/nu mice. DML, magnetite-loaded liposome, and docetaxel were injected into the tumors with or without being exposed to an alternating current magnetic field. Docetaxel and tumor necrosis factor-α concentrations, the cell cycle, and cell death rates in the tumor were examined. RESULTS: Docetaxel concentrations were significantly higher in the DML-injected group than in the docetaxel-injected group 3 days after injection. A G2/M peak was observed 1 day after treatment in the DML-injected and exposed group and the docetaxel-injected group, while it was observed 3 days after treatment in the DML-injected without heating group and the magnetite-loaded liposome group. The tumor cell death rate gradually increased in the DML-injected group, with or without being exposed, while it gradually decreased after its peak in other groups. The tumor necrosis factor-α concentration in the tumor treated with DML with heating remained at a high level on the 7th day after treatment, while it decreased after its peak in other groups. CONCLUSION: The antitumor effect of this treatment derives from a combination of hyperthermia and chemotherapy locally in the tumor.

    DOI: 10.1111/j.1440-1746.2011.06972.x

    PubMed

    researchmap

  • Feasibility of tailored, selective and effective anticancer chemotherapy by direct injection of docetaxel-loaded immunoliposomes into Her2/neu positive gastric tumor xenografts. 査読 国際誌

    Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Mitsunori Sato, Koichi Sato, Satoshi Kikuchi, Hiroki Sugishita, Jun Kuwabara, Yusuke Matsuno, You Kojima, Masamitsu Morimoto, Atsushi Horiuchi, Yuji Watanabe

    International journal of oncology   38 ( 1 )   33 - 9   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We assessed the effects of direct injection of docetaxel-loaded immuno-(trastuzumab)-liposomes (IDL) on a xenograft mouse tumor model to determine potential clinical applications of intratumoral tailored chemotherapy against Her2/neu-overexpressing gastric cancer. The NCI-N87 Her2/neu overexpressing gastric cancer cell line xenograft mouse model was treated with IDL or docetaxel-loaded liposomes (DL). The ratio of the tumor volume of the treatment:control was determined. In addition, docetaxel pharmacokinetics in tumors were measured using high-performance liquid chromatography, and the cell viability and cell cycle distribution of Her2/neu positive cells were determined by flow cytometric analysis. The IDL group showed a significantly higher distribution of docetaxel in the N87 xenograft tumor tissues and superior antitumor efficacy compared to crude administration of docetaxel and/or trastuzumab and DL. The number of viable Her2/neu positive cells decreased following treatment with either free trastuzumab or IDL. On day 7 after treatment, a decrease in the G0/G1 phase of the cell cycle was observed in the DL and IDL groups compared to the control group. No local adverse effects were observed. These results suggest that intratumoral administration of IDL maintains a high concentration of docetaxel within the tumor leading to a safe and effective regional cancer therapeutic strategy. In addition to the inherent cytotoxic effect of trastuzumab, conjugation of trastuzumab to a liposome further enhanced the retention of docetaxel within the tumors. These data suggest that immuno-liposome mediated delivery of drugs is a promising new therapeutic option for patients with advanced gastric cancer that overexpress Her2/neu.

    PubMed

    researchmap

  • [A case of cervical lymph node recurrence of advanced gastric cancer responding to combination therapy of S-1, CDDP and docetaxel]. 査読

    Hiroki Sugishita, Naoki Ishida, Motohira Yoshida, Koichi Sato, Takashi Doi, Atsushi Horiuchi, Yuji Watanabe

    Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy   37 ( 7 )   1385 - 8   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 57-year-old man underwent total gastrectomy with D2 lymphadenectomy for advanced gastric cancer. The post operative diagnosis was Stage IIIB (tubular adenocarcinoma, moderately-differentiated type, SE, N2, M0). The patient's postoperative course was uneventful, and S-1 was administered as adjuvant chemotherapy. However, about 14 months later, a gradual left cervical lymph node swelling became evident, with an increase in the level of the tumor marker CA19-9, suggesting recurrence of the gastric cancer. After obtaining informed consent, S-1 (100 mg/body), cisplatin (60 mg/m2), and docetaxel (40 mg/m2) combination chemotherapy (DCS) was performed. After 5 courses of DCS, the patient's swollen left cervical lymph nodes became non-palpable, and also undetectable by diagnostic imaging, together with normalization of the CA19-9 level. At three months since the last chemotherapy, the patient showed no signs of recurrence. DCS is a potentially effective treatment for recurrent gastric cancer with resistance to S-1.

    PubMed

    researchmap

  • Metachronous intraductal papillary mucinous neoplasm with carcinoma in situ of the pancreas arising within a short interval: report of a case. 査読

    Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Koichi Sato, Shungo Yukumi, Hiroki Sugishita, Motohira Yoshida, Takashi Doi, Yuji Yamamoto, Naoki Ishida, Kazuhiro Kameoka, Kanji Kawachi

    Surgery today   40 ( 5 )   465 - 9   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 61-year-old man with an intraductal papillary mucinous neoplasm (IPMN) and carcinoma in situ (CIS) of the pancreatic body initially underwent a distal pancreatectomy. Postoperative follow-up included computed tomography (CT) and ultrasonography (US) every 6 months. Intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreatic head was diagnosed 17 months later using peroral pancreatoscopy (POPS) including a biopsy, revealing IPMN with highly dysplastic changes. A total pancreatectomy was therefore performed. The pathological examination revealed IPMN with CIS. The patient was discharged from the hospital and is doing well as of 1 year postoperatively. Although cautious surveillance seems mandatory, consensus has not yet been reached regarding postoperative surveillance. This report presents an unreported case of metachronously arising IPMN with CIS within a relatively early interval, thus suggesting that surveillance every 6 months is preferable to > or = 1 year. In addition, endoscopic US, endoscopic retrograde cholangiopancreatography, intraductal US, or POPS should be included in pathological examinations to avoid missing opportunities to treat lesions such as noninvasive IPMN with a good prognosis. Surgically indicated patients with noninvasive recurrence should therefore be strongly considered to undergo a total pancreatectomy.

    DOI: 10.1007/s00595-008-4101-3

    PubMed

    researchmap

  • Feasibility of chemohyperthermia with docetaxel-embedded magnetoliposomes as minimally invasive local treatment for cancer. 査読 国際誌

    Motohira Yoshida, Yuji Watanabe, Mitsunori Sato, Tsunehiro Maehara, Hiromichi Aono, Takashi Naohara, Hideyuki Hirazawa, Atsushi Horiuchi, Shungo Yukumi, Koichi Sato, Hiromichi Nakagawa, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Kanji Kawachi

    International journal of cancer   126 ( 8 )   1955 - 1965   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hyperthermia is a minimally invasive approach to cancer treatment, but it is difficult to heat only the tumor without damaging surrounding tissue. To solve this problem, we studied the effectiveness of chemohyperthermia with docetaxel-embedded magnetoliposomes (DMLs) and an applied alternating current (AC) magnetic field. Human MKN45 gastric cancer cells were implanted in the hind limb of Balb-c/nu/nu mice. Various concentrations of docetaxel-embedded DMLs were injected into the tumors and exposed to an AC magnetic field (n = 6, each). For comparison with hyperthermia alone, magnetite-loaded liposome (ML)-injected tumors were exposed to an AC magnetic field. Furthermore, the results of DML without AC treatment and docetaxel diluted into PBS with AC treatment were also compared (n = 10, each). Tumor surface temperature was maintained between 42 and 43 degrees C. Tumor volume was reduced in the DML group with a docetaxel concentration > 56.8 microg/ml, while a docetaxel concentration > 568.5 microg/ml was required for tumor reduction without hyperthermia. Statistically significant differences in tumor volume and survival rate were observed between the DML group exposed to the magnetic field and the other groups. The tumor disappeared in 3 mice in the DML group exposed to the magnetic field; 2 mice survived over 6 months after treatment, whereas all mice of the other groups died by 15 weeks. Histologically, hyperthermia with DML damaged tumor cells and DML diffused homogeneously. To the best of our knowledge, this is the first report to show that hyperthermia using chemotherapeutic agent-embedded magnetoliposomes has an anticancer effect.

    DOI: 10.1002/ijc.24864

    PubMed

    researchmap

  • Primary Pancreatic Lymphoma: The Role of Surgical Treatment. 査読 国際誌

    Hiroki Sugishita, Yuji Watanabe, Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Koichi Sato, Atushi Horiuchi, Kanji Kawachi

    Case reports in gastroenterology   4 ( 1 )   104 - 110   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Primary pancreatic lymphoma (PPL) is a rare disease that is difficult to diagnose preoperatively. We describe the youngest case of PPL treated by surgical excision and chemotherapy. A 16-year-old male presented with abdominal pain and jaundice. Abdominal computed tomography showed a 3.0 × 4.5 cm homogeneously enhanced mass localized between the inferior vena cava and pancreatic head; the common pancreatic duct was dilated and the common bile duct was stenosed. Magnetic resonance imaging findings showed a 4.5 cm tumor localized between the inferior vena cava and pancreatic head with low signal intensity on T1W images and high intensity on T2W images, which enhanced inhomogeneously. Endoscopic retrograde cholangiopancreatography findings were compatible with smooth stenosis of the common bile duct. He was diagnosed as pancreatitis secondary to pancreatic tumor and pylorus-preserving pancreaticoduodenectomy was performed. Postoperative diagnosis was PPL and chemotherapy was performed. After 4 years of treatment he has no signs of recurrence.

    PubMed

    researchmap

  • Continuous irrigation with gabexate mesilate around pancreaticojejunostomy after pancreaticoduodenectomy. 国際誌

    Atsushi Horiuchi, Yuji Watanabe, Kouichi Sato, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Kazuhiro Kameoka, Kanji Kawachi

    Hepato-gastroenterology   57 ( 102-103 )   1291 - 4   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    UNLABELLED: BACKGOUND/AIMS: The aim of this study is to present the new method of continuously irrigated around the pancreaticojejunostomy to reduce postoperative complications after pancreaticoduodenectomy. METHODOLOGY: Twenty-seven patients underwent pancreaticoduodenectomy in our institution between 2002 and 2007. Pancreaticojejunostomy was performed with the external pancreatic duct stent tube, and continuous irrigation around the pancreaticojejunostomy was started on the operative day with physiological saline solution containing gabexate mesilate. RESULTS: Mean duration of irrigation was 7.1 +/- 4.4 days, mean duration of drainage tube placement was 14.2 +/- 9 days, and mean duration of pancreatic duct drainage tube placement was 24.9 +/- 4.7 days. Pancreatic fistula was diagnosed in 8 patients. Three cases were classified as grade A and 5 cases were grade B. These pancreatic fistulae were closed by non-invasive treatment and the in-hospital death rate was 0%. CONCLUSIONS: External total drainage of the main pancreatic duct and continuous irrigation around pancreaticojejunostomy appears to avoid severe postoperative complications.

    PubMed

    researchmap

  • Laparoscopically Assisted Low Anterior Resection for Lower Rectal Endometriosis: Usefulness of Laparoscopic Surgery. 査読 国際誌

    Hiroki Sugishita, Yuji Watanabe, Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Koichi Sato, Atushi Horiuchi, Kanji Kawachi

    Case reports in gastroenterology   3 ( 3 )   318 - 323   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A 34-year-old woman presented with pain during menstruation and was diagnosed with endometriosis of the lower rectum. Despite treatment with an LH-RH agonist, she was unable to become pregnant and surgical removal of her endometriosis was recommended. Preoperative magnetic resonance imaging revealed endometriosis localized between the neck of the uterus and rectum with indentation and scuffing. Laparoscopically assisted low anterior resection was performed. Exfoliation was started from the right side of the rectum to the presacral and retrorectal space, and the rectococcygeus ligament was transected. Exfoliation of the retrorectal space was continued to the levator ani muscle and mobilization of the right side of the rectum was performed. In front of the rectum, exfoliation was started posterior to the wall of the vagina, but layers became unclear near the tumor as the tissue was solid in this region. The left hypogastric nerve close to the tumor was inflamed and it was cut. The layer of the exfoliation was connected to the right side of the rectum, the tumor was isolated from the vagina, and the lower rectum was transected at a point 1 cm distal to the tumor with a 60-mm linear stapler. Reconstruction with a 31-mm circular stapler was performed using the double stapling technique. Operative time was 520 min with a blood loss of 320 ml. On the 9th post operative day, a rectovaginal fistula occurred, and ileostomy was performed. The patient was discharged from the hospital on the 25th postoperative day, and 4 months later, stoma closure was performed.

    PubMed

    researchmap

  • Pitavastatin prevents intestinal ischemia/reperfusion-induced bacterial translocation and lung injury in atherosclerotic rats with hypoadiponectinemia. 査読 国際誌

    Hiromichi Nakagawa, Nobuo Tsunooka, Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Tatsuhiro Nakata, Kanji Kawachi

    Surgery   145 ( 5 )   542 - 9   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Atherosclerosis with hypoadiponectinemia can be further aggravated by intestinal ischemia/reperfusion (II/R)-induced injuries, such as bacterial translocation and lung injury. We investigated the effect of statin administration on the risk of II/R-induced injury in atherosclerotic rats with hypoadiponectinemia. METHODS: Wistar rats were divided into 4 groups: (1) the Normal group (normal diet), (2) the Chol group (2% high cholesterol diet), (3) the St-1w group, and (4) the St-2w group (Chol group plus pitavastatin administration for 1 or 2 weeks, respectively). The serum concentrations of lipids and adiponectin were measured preoperatively. After midline laparotomy (time, T0), the superior mesenteric artery was occluded with a microvascular clamp for 30 min, followed by 360 min of reperfusion (T1). Intestinal and lung nitric oxide (NO) concentrations were measured. Intestinal injury was assessed by microcirculatory flow, histology, and permeability. Bacterial translocation was assessed by analysis of serum peptidoglycan concentration. Lung injury was assessed by histologic examination, pulmonary permeability index, and wet/dry lung weight ratio. RESULTS: The 2-week administration of statins with high-cholesterol feeding (St-2w group) improved hypoadiponectinemia to levels similar to those of the Normal group. Intestinal and lung NO concentrations were significantly lower at T1 in the Normal and St-2w groups than in the Chol group. Statin administration improved poor recovery of intestinal microcirculatory flow in the Chol group. At T1, intestinal and lung injuries were significantly aggravated and serum peptidoglycan concentration was significantly elevated in the Chol group compared with the Normal and St-2w groups. The 1-week administration of statins had no significant influence on serum adiponectin levels, tissue NO concentration, or tissue injury. CONCLUSION: Administration of pitavastatin reduces the risk of II/R-induced injury in atherosclerotic rats with hypoadiponectinemia by improving hypoadiponectinemia and inhibiting inducible NO synthase-produced NO. Furthermore, preoperative improvement of hypoadiponectinemia may be important as an index of the protective effect of pitavastatin for II/R-induced injury in atherosclerotic rats with hypoadiponectinemia.

    DOI: 10.1016/j.surg.2009.01.002

    PubMed

    researchmap

  • Intestinal ischemia/reperfusion-induced bacterial translocation and lung injury in atherosclerotic rats with hypoadiponectinemia. 査読 国際誌

    Hiromichi Nakagawa, Nobuo Tsunooka, Yuji Yamamoto, Motohira Yoshida, Tatsuhiro Nakata, Kanji Kawachi

    Surgery   145 ( 1 )   48 - 56   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Intestinal ischemia/reperfusion causes intestinal mucosal injury, which may result in bacterial translocation (BT) and multiple organ failure. Lung injury is a common complication after intestinal ischemia/reperfusion. Adiponectin is an antiinflammatory adipokine, and it plays an important role in the development of metabolic syndrome in hypoadiponectinemia. In atherosclerosis with hypoadiponectinemia, BT also may aggravate injuries induced by intestinal ischemia/reperfusion. METHODS: Wistar rats were divided into 3 groups: Normal group (normal diet), Chol group (2% high cholesterol diet), and Chol+1400W group (Chol group plus 1400W, an inducible nitric oxide [iNOS] inhibitor, at 1 mg/kg intraperitoneally 30 minutes preoperatively). The serum concentrations of lipids and adiponectin and vascular responses were measured. After midline laparotomy (time, T0), the superior mesenteric artery was occluded with a microvascular clamp for 30 minutes, followed by 360 minutes of reperfusion (T1). Intestinal injury was assessed from microcirculatory flow, histology, serum diamine oxidase activity, and permeability. Lung injury was assessed by histology, pulmonary permeability index (PPI), and wet-to-dry lung weight (W/D) ratio. Intestinal and lung nitric oxide (NO) concentrations were also measured. BT was assessed by serum peptidoglycan (PG) concentration. RESULTS: The Chol and Chol+1400W groups developed hyperlipidemia and hypoadiponectinemia; the 2 groups also had vascular endothelial dysfunction without histological changes, indicating early atherosclerosis. These groups also showed poor recovery of intestinal microcirculatory flow at T1. The serum diamine oxidase activity, histological intestinal damage, and permeability were elevated at T1 in the Chol group; however, these findings were not significant in the Normal and Chol+1400W groups. Histological lung damage and lung PPI and W/D ratio were increased only in the Chol group. Intestinal and lung NO concentrations were significantly elevated at T1 in the Chol group. The serum PG concentration was elevated significantly in the Chol group. CONCLUSION: In atherosclerotic rats with hypoadiponectinemia, intestinal microcirculatory flow does not recover adequately after intestinal ischemia/reperfusion because of endothelial dysfunction. Atherosclerosis with hypoadiponectinemia increased the incidence of BT further by aggravating intestinal mucosal injury and, moreover, it aggravated lung injury. Although inhibition of iNOS does not lead to adequate recovery of intestinal microcirculatory flow, it reduces injury by decreasing the amount of NO derived from high enzymatic iNOS activity in the intestine.

    DOI: 10.1016/j.surg.2008.07.018

    PubMed

    researchmap

  • Adenoendocrine carcinoma of the accessory papilla of the duodenum: report of a case. 査読

    Yuji Yamamoto, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Motohira Yoshida, Shungo Yukumi, Koichi Sato, Hiromichi Nakagawa, Hiroki Sugishita, Naoki Ishida, Maki Ishikawa, Kayo Ishikawa, Kanji Kawachi

    Surgery today   39 ( 5 )   425 - 9   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This report describes a very rare case of an adenoendocrine carcinoma of the accessory papilla of the duodenum. A 70-year-old woman was admitted to the hospital complaining of epigastralgia. Gastrointestinal endoscopy showed a protruding tumor with ulceration at the accessory papilla of the duodenum. A biopsy revealed a small-cell carcinoma. Computed tomography showed a highly enhanced tumor in the early phase. No metastatic lesions were shown. Magnetic resonance cholangiopancreatography showed dilatation of the pancreatic duct, but a normal common bile duct. A pyloruspreserving pancreaticoduodenectomy was performed with lymph node dissection. Microscopically, the tumor was a small-cell neuroendocrine carcinoma with adenomatous differentiation. An immunohistochemical analysis showed positive staining for synaptophysin, chromogranin A, CD56, and carbohydrate antigen 19-9. The final diagnosis was an adenoendocrine carcinoma with lymph node metastasis. The postoperative course was uneventful and the patient is now doing well as an outpatient after 14 months of follow-up.

    DOI: 10.1007/s00595-008-3874-8

    PubMed

    researchmap

  • Development of a second-generation radiofrequency ablation using sintered MgFe(2)O(4) needles and alternating magnetic field for human cancer therapy. 査読 国際誌

    Yuji Watanabe, Koichi Sato, Shungo Yukumi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Takashi Doi, Hiroki Sugishita, Takashi Naohara, Tsunehiro Maehara, Hiromichi Aono, Kanji Kawachi

    Bio-medical materials and engineering   19 ( 2-3 )   101 - 10   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Magnetic metal particles are known to induce heat energy under an alternating magnetic field (AMF). We developed a local tumor-heating device incorporating an MgFe(2)O(4) needle for the purpose of mild ablation for cancer treatment. A needle made from sintered MgFe(2)O(4) particles was embedded in the hepatic or breast tumors. Tumors were then heated by the energy dissipated from the needle exposed to an AMF. We sequentially evaluated histological changes, cellular activity of tumors, and the extent of thermal effect using nicotinamide adenine dinucleotide (NADH) diaphorase and terminal deoxynucleotidyl tranferase-mediated digoxigenin-DUTP nick-end labeling (TUNEL) staining. The mean temperature of the tumor tissue during heating was about 60 degrees C. Nuclei of the tumor cells became hyper-chromatin immediately after heating. The injured area spread progressively until 3 days after heating; when the area was surrounded by fibroblasts (meaning is not clear). Tumors disappeared after treatment without complications. This is the first time that the complete death of tumor cells has been realized by raising the tumor temperature above 60 degrees C using the heat generated by magnetic metal particles exposed to AMF. This device may be useful in the future for local hyperthemic treatment of human cancers.

    DOI: 10.3233/BME-2009-0569

    PubMed

    researchmap

  • Repeated inductive heating using a sintered MgFe2O4 needle for minimally invasive local control in breast cancer therapy. 査読 国際誌

    Shungo Yukumi, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Takashi Doi, Kohichi Sato, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Tsunehiro Maehara, Hiromichi Aono, Takashi Naohara, Kanji Kawachi

    International journal of hyperthermia : the official journal of European Society for Hyperthermic Oncology, North American Hyperthermia Group   25 ( 6 )   416 - 21   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: This study investigated the efficacy of repeated thermotherapy for breast cancer utilising a novel sintered MgFe(2)O(4) needle and alternating current (AC) magnetic field in xenograft animal models mimicking human breast cancer. MATERIALS AND METHODS: A sintered MgFe(2)O(4) needle and an apparatus to apply an AC magnetic field were prepared for this study. Animals bearing BT-474 tumours (mean (+/-standard deviation) volume, 471 +/- 153 mm(3)) were divided into four groups. A sintered MgFe(2)O(4) needle (length, 5 mm) was placed in the centre of each tumour. An AC magnetic field (amplitude, 4 kA/m; 2 kW; 540 kHz) was applied for 10 min once, twice or three times for the first, second and third groups, respectively, and was not applied for the control group. Temperature during treatment and tumour volume 8 weeks after first treatment were assessed. RESULTS: Maximum tumour temperature tended to increase in repeated-application groups: group 1, 59.2 +/- 4 degrees C; group 2, 58.9 +/- 3.3 degrees C and 61.2 +/- 8.9 degrees C for the first and second applications; and group 3, 60.4 +/- 4.6 degrees C, 62.1 +/- 7.8 degrees C and 71.1 +/- 6.1 degrees C for the first, second and third applications. Tumour volumes in control, groups 1, 2 and 3 at 8 weeks after treatment were 3633 +/- 2478 mm(3), 3240 +/- 1031 mm(3), 1252 +/- 1289 mm(3) and 0 mm(3), respectively. Tumours were significantly smaller in group 3 than in the control and group 1 at 8 weeks. CONCLUSIONS: The efficacy of repeated inductive heating utilising a sintered MgFe(2)O(4) needle was demonstrated. Thermotherapy using the present method may offer an effective non-surgical treatment for human breast cancer.

    DOI: 10.1080/02656730902991459

    PubMed

    researchmap

  • Delayed laparoscopic subtotal cholecystectomy in acute cholecystitis with severe fibrotic adhesions. 査読 国際誌

    Atsushi Horiuchi, Yuji Watanabe, Takashi Doi, Kouichi Sato, Shungo Yukumi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Kanji Kawachi

    Surgical endoscopy   22 ( 12 )   2720 - 3   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Conversion rate to open surgery is higher for patients with acute cholecystitis than in those without acute cholecystitis. We attempted to develop a laparoscopic subtotal cholecystectomy to decrease this conversion rate. METHODS: From 2000 to 2005, laparoscopic cholecystectomy for acute cholecystitis was performed in 60 patients (22 women, 38 men). Patients were divided into two groups: group A (2000 to 2002, n = 22) and group B (2003 to 2005, n = 38). When significant difficulty was encountered dissecting the gallbladder from its bed, we incised the gallbladder wall leaving the posterior wall and cauterizing the remnant mucosa (subtotal cholecystectomy, SC-1). When dissection of the gall bladder neck and triangle of Calot was difficult, the neck of the gallbladder was sutured despite clipping (SC-2). RESULTS: Mean duration from onset of symptoms to operation was 55.3 +/- 52.0 days. SC-1 was performed in 8 patients in group A and 18 patients in group B. SC-2 was performed in three patients in Group B. Conversion rate was 18.1% (4/22) in group A and 0% (0/38) in group B, compared to 0.4% (1/221) for patients without acute cholecystitis. No complications were associated with ablated gallbladder mucosa. CONCLUSION: Laparoscopic subtotal cholecystectomy offers safe and effective treatment for acute cholecystitis. The conversion rate in group B is decreased by avoiding hazardous dissection of the cystic duct.

    DOI: 10.1007/s00464-008-9879-y

    PubMed

    researchmap

  • True carcinosarcoma of the esophagus: report of a case. 査読 国際誌

    Yuji Yamamoto, Yuji Watanabe, Atushi Horiuchi, Motohira Yoshida, Shungo Yukumi, Koichi Sato, Hiromichi Nakagawa, Hiroki Sugishita, Naoki Ishida, Satoshi Furuta, Kanji Kawachi

    Case reports in gastroenterology   2 ( 3 )   330 - 7   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Carcinosarcoma of the esophagus is a malignant neoplasm involving both carcinomatous and sarcomatous components. We report a patient with true esophageal carcinosarcoma who underwent laparoscopy-assisted surgery. An upper gastrointestinal barium study revealed a lobulated intraluminal filling defect in the lower intrathoracic esophagus. The patient underwent esophagectomy and regional lymphadenectomy with gastric tube reconstruction by laparoscopy-assisted surgery and thoracotomy. The esophageal hiatus was entered and the mediastinal esophagus was dissected using a laparoscopic approach. Microscopically, the tumor comprised poorly differentiated squamous cell carcinoma and spindle-shaped cells resembling leiomyosarcoma. Immunohistochemically, spindle-shaped sarcomatous cells displayed strongly positive reaction to vimentin and negative reaction to cytokeratin AE1/AE3 and CD68. No transitional zone was seen between sarcomatous and carcinomatous elements. The patient was finally diagnosed with true esophageal carcinosarcoma. Laparoscopic transhiatal esophagectomy seems to be a rational and safe procedure for lower esophageal neoplasms, even for patients with impaired respiratory function.

    DOI: 10.1159/000151584

    PubMed

    researchmap

  • Novel tumor-ablation device for liver tumors utilizing heat energy generated under an alternating magnetic field. 査読 国際誌

    Koichi Sato, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Shungo Yukumi, Takashi Doi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Tsunehiro Maehara, Takashi Naohara, Kanji Kawachi

    Journal of gastroenterology and hepatology   23 ( 7 Pt 1 )   1105 - 11   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND AIMS: We have developed a novel tumor-ablation device for liver tumors utilizing heat energy induced by magnesium ferrite (MgFe(2)O(4)) particles under an alternating magnetic field (AMF) produced by electric currents. This novel device can repeatedly heat liver tumors at lower temperature than usual heating devices, such as radiofrequency ablation therapy, with slight infliction of pain. This study assesses its heating effect on rat liver tumors as local therapy. METHOD: The small needle was manufactured from MgFe(2)O(4) particles by sintering at 1100 degrees C. After a MgFe(2)O(4) needle was inserted into liver tumors comprising of dRLh-84 cells, the tumors were heated for 30 min under an AMF. We examined cellular activity by using nicotinamide adenine dinucleotide (NADH) diaphorase staining and terminal deoxynucleotidyl transferase-mediated digoxigenin-dUTP nick-end labeling (TUNEL) staining, and evaluated the effect of suppressing tumor growth by sequentially comparing the tumor diameter with that of the control group. RESULTS: The mean temperature of the heated tumors was 60.2 +/- 1.8 degrees C. The tumor cells were constricted, and chromatin of nuclei had shrunk immediately after heating. The heat-injury area that contained the tumors was negative for NADH diaphorase activity. After 3 days, the tumor cells in the heat-injury area became positive for TUNEL staining, which detects cell death. At 7 days, the mean tumor diameters were significantly smaller in the heating group than in the control group (6.15 +/- 0.47 mm vs 16.89 +/- 2.69 mm; P < 0.05). CONCLUSION: This device, utilizing heat energy induced by ferromagnetic metal under an AMF, appears useful as local thermotherapy for human liver cancer.

    DOI: 10.1111/j.1440-1746.2008.05328.x

    PubMed

    researchmap

  • Feasibility of new heating method of hepatic parenchyma using a sintered MgFe2O4 needle under an alternating magnetic field. 査読 国際誌

    Koichi Sato, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Shungo Yukumi, Takashi Doi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Nobuo Tsunooka, Kanji Kawachi

    The Journal of surgical research   146 ( 1 )   110 - 6   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Magnetic metal particles such as magnesium ferrite (MgFe2O4) induce heat energy under an alternating magnetic field that was produced by electric current. We have developed a new heating device using a sintered MgFe2O4 needle under an alternating magnetic field. This device can repeatedly heat target tissue at lower temperatures than that for radiofrequency ablation therapy. This study aims to assess whether the new heating device has the ability to heat rat liver tissue. METHOD: A small needle made from MgFe2O4 particles was prepared by sintering at 1100 degrees C and inserted into rat liver tissue. The rat liver was then heated under an alternating magnetic field, 4 kA/m, for 30 min. We measured the temperature of rat tissue during the heat treatment, and sequentially evaluated histological changes and hepatocyte cellular activity after heat stimulus by using nicotinamide adenine dinucleotide diaphorase staining and terminal deoxynucleotidyl transferase-mediated dUTP nick end labeling staining. RESULTS: The mean temperature of the liver tissue during heating was 60.7 +/- 1.1 degrees C. Immediately after heating, nuclei of the hepatocytes were hyper-chromatin, with hepatocytes negative for nicotinamide adenine dinucleotide diaphorase activity in the heat-injury area. The injury area spread progressively until 3 d after heating, when the area was surrounded by fibroblasts, with hepatocytes positive for terminal deoxynucleotidyl transferase-mediated dUTP nick end labeling staining. CONCLUSIONS: This is the first time that a ferromagnetic metal heating device under an alternating magnetic field has achieved a temperature beyond 60 degrees C and led hepatocytes to complete cell death. This device would be of future use as a local heat-treatment for human liver cancer.

    PubMed

    researchmap

  • [Collagen gel droplet-embedded culture drug sensitivity test in human breast cancer]. 査読

    Yuji Yamamoto, Yuji Watanabe, Naoki Ishida, Toshiko Hidaka, Hiroki Sugishita, Motohira Yoshida, Shungo Yukumi, Koichi Sato, Hiromichi Nakagawa, Atsushi Horiuchi, Kanji Kawachi

    Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy   35 ( 5 )   793 - 6   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The efficacy of the collagen gel droplet-embedded culture drug sensitivity test (CD-DST) was estimated clinically among breast cancer patients to select a rational chemotherapy. Twenty-five specimens of breast cancer (n=21) or lymph nodes (n=4) were investigated. Four anticancer drugs (5-Fluorouracil, Adriamycin (ADM), Docetaxel (DOC), Paclitaxel (PTX)) were estimated for CD-DST. Sixteen samples among 25 samples (64.0%) seemed to be worth estimation. The chemosensitivity values were as follows: 5-FU 30.8%, ADM 30.8%, DOC 53.8% and PTX 46.2%, respectively. Thus, CD-DST may predict the chemosensitivity with high accuracy in breast cancer patients and seems to be superior to the conventional predictors.

    PubMed

    researchmap

  • Sigmoid colon endometriosis treated with laparoscopy-assisted sigmoidectomy: significance of preoperative diagnosis. 査読 国際誌

    Motohira Yoshida, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Kanji Kawachi

    World journal of gastroenterology   13 ( 40 )   5400 - 2   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We present a female patient with sigmoid colon endome-triosis who was diagnosed correctly preoperatively and underwent minimally invasive surgery. She was admitted to our hospital with rectal bleeding and constipation. We performed several workups. Colonoscopy and endoscopic ultrasonography showed sigmoid colon stenosis caused by submucosal tumor, and magnetic resonance imaging revealed a sigmoid colon tumor displaying signal hy-pointensity on both T1- and T2-weighted imaging. However, colonoscopic ultrasonography-assisted needle aspiration biopsy could not specify tumor characteristics. From these examinations, the lesion was diagnosed as sigmoid colon endometriosis and laparoscopy-assisted sigmoidectomy was performed. Pathological diagnosis from the resected specimen was identical to preoperative diagnosis, i.e., colonic endometriosis. Since differential diagnosis of intestinal endometriosis seems difficult, a cautious preoperative diagnosis is required to select treatments including minimally invasive surgery.

    PubMed

    researchmap

  • P-2-256 表層拡大型早期胃癌にLATGを施行した1例(胃 症例7,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会) 査読

    杉下 博基, 渡部 祐司, 山本 祐司, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 堀内 淳, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   40 ( 7 )   1370 - 1370   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Evaluation of prognostic factors and scoring system in colonic perforation. 査読 国際誌

    Atsushi Horiuchi, Yuji Watanabe, Takashi Doi, Kouichi Sato, Syungo Yukumi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Kanji Kawachi

    World journal of gastroenterology   13 ( 23 )   3228 - 31   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To study the significance of scoring systems assessing severity and prognostic factors in patients with colonic perforation. METHODS: A total of 26 patients (9 men, 17 women; mean age 72.7+/-11.6 years) underwent emergency operation for colorectal perforation in our institution between 1993 and 2005. Several clinical factors were measured preoperatively and 24 h postoperatively. Acute physiology and chronic health evaluation II (APACHE II), Mannheim peritonitis index (MPI) and peritonitis index of Altona (PIA II) scores were calculated preoperatively. RESULTS: Overall postoperative mortality rate was 23.1% (6 patients). Compared with survivors, non-survivors displayed low blood pressure, low serum protein and high serum creatinine preoperatively, and low blood pressure, low white blood cell count, low pH, low PaO2/FiO2, and high serum creatinine postoperatively. APACHE II score was significantly lower in survivors than in non-survivors (10.4+/-3.84 vs 19.3+/-2.87, P=0.00003). Non-survivors tended to display high MPI score and low PIA II score, but no significant difference was identified. CONCLUSION: Pre- and postoperative blood pressure and serum creatinine level appear related to prognosis of colonic perforation. APACHE II score is most associated with prognosis and scores>or=20 are associated with significantly increased mortality rate.

    PubMed

    researchmap

  • Significance of laparoscopic splenectomy in patients with hypersplenism. 査読 国際誌

    Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Teru Kumagi, Yoichi Hiasa, Kanji Kawachi

    World journal of surgery   31 ( 3 )   549 - 55   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study was aimed at investigating the efficacy and safety of minimally invasive laparoscopic splenectomy in patients with hypersplenism secondary to cirrhosis. BACKGROUND: While advances have been made in the treatment of liver cancer and chronic hepatitis, certain treatments such as radio frequency ablation (RFA) must often be discontinued due to thrombocytopenia caused by hypersplenism. Laparoscopic splenectomy is performed to treat diseases as idiopathic thrombocytopenic purpura, but is contraindicated for hypersplenism in many institutions. Few studies have thus examined the safety and efficacy of this approach. METHODS: Efficacy and safety were retrospectively analyzed for laparoscopic splenectomies starting from January 2003. Relationships between postoperative increases in platelet count and thrombopoietin, platelet-associated immunoglobulin, excised spleen weight, and serum parameters were examined. Perioperative data of open splenectomies starting from January 1990 were compared with those of laparoscopic splenectomies. RESULTS: No laparoscopic cases were converted to open surgery in this series. Mean operative times of open and laparoscopic splenectomy were 205 and 173 min respectively. Mean blood losses were 750 and 359 ml (P < 0.05) and the mean weights of excised spleen were 460 and 525 g respectively. Postoperatively, no changes in liver function were noted, and platelet and leukocyte counts were significantly increased. Compared with preoperative platelet count, degree of increase at 2 weeks postoperatively did not correlate with preoperative thrombopoietin levels, but significantly correlated with levels of platelet-associated immunoglobulin and spleen volume (P < 0.05). Postoperative portal or splenic vein thrombosis (PSVT) was seen in 3 patients and these patients did not exhibit any clinical symptoms. CONCLUSIONS: Laparoscopic splenectomy is a safe technique for the treatment of hypersplenism and contributes to postoperative increases in platelet counts. Postoperative increases in platelet count seem to depend on platelet-associated immunoglobulin level and spleen weight, which may be valuable prognosticators.

    PubMed

    researchmap

  • Metastatic osteosarcoma in the jejunum with intussusception: report of a case. 査読

    Atsushi Horiuchi, Yuji Watanabe, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Kanji Kawachi

    Surgery today   37 ( 5 )   440 - 2   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a case of metastatic osteosarcoma in the jejunum causing intestinal intussusception. A 58-year-old woman underwent right femoral region amputation, lower lobectomy of the left lung and complete left pneumonectomy after four courses of chemotherapy for osteosarcoma of the right femur with left lung metastases. She was referred to our department 13 months later with progressive abdominal pain and vomiting. Abdominal radiography showed a small-bowel obstruction. She underwent emergency laparotomy, which revealed jejunal intussusception. The lead point was found to be an intraluminal tumor. We resected the jejunum containing the tumor and histological examination confirmed that the tumor was osteosarcoma metastasis.

    PubMed

    researchmap

  • Hand-assisted laparoscopic total colorectal resection for familial adenomatous polyposis with coexisting rectal cancer

    Y. Watanabe, M. Sato, H. Kikkawa, M. Yoshida, H. Kusunose, K. Kawachi

    Surgical Endoscopy   15 ( 5 )   445 - 447   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    When familial adenomatous polyposis (FAP) is diagnosed in a patient, prophylactic surgery must be performed whether colorectal cancer is present or not. Operations for FAP have been performed through a large median abdominal incision or an additional perineal incision, depending on the coexistence of rectal cancer. Recently, we reported a technique of laparoscopic rectal amputation without abdominal skin incision for patients with rectal cancer to minimize postoperative cardiac and respiratory complications [6]. In this article, we report a case of laparoscopically assisted proctocolectomy with ileostomy through a minimal abdominal and perineal skin incision performed by a hand-assisted procedure. The purpose of combining the perineal and laparoscopic approaches is to minimize the skin incision, while retaining a rate of cure and safety equivalent to those of conventional rectal amputation, by using the advantages of laparoscopic procedures, and to facilitate postoperative recovery and improve the quality of life for relatively young patients with FAP.

    DOI: 10.1007/s004640000175

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • NAFLDに対する代謝改善/減量手術の有用性

    松浦文三, 中口博允, 井上理香子, 岡本全史, 金本麻友美, 塩見亮人, 宮崎万純, 三宅映己, 日浅陽一, 古川慎哉, 古賀繁宏, 吉田素平

    日本病態栄養学会誌(Web)   27 ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • BMI別に見た減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦文三, 中口博允, 三宅映己, 神崎さやか, 宮崎万純, 塩見亮人, 村上慶匡, 越智拓哉, 日浅陽一, 古川慎哉, 古賀繁宏, 吉田素平, 渡部祐司

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   2023年

     詳細を見る

  • BMI別に見た減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦文三, 中口博允, 三宅映己, 神崎さやか, 宮崎万純, 塩見亮人, 村上慶匡, 越智拓哉, 日浅陽一, 古川慎哉, 古賀繁宏, 吉田素平, 渡部祐司

    糖尿病(Web)   66 ( Suppl )   2023年

     詳細を見る

  • 【下部】直腸癌縫合不全に対するベストプラクティス 吻合予定部結腸の組織酸素飽和度とICG到達時間の相関と短期治療成績

    大木 悠輔, 恵木 浩之, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 石丸 啓, 秋田 聡, 杉下 博基, 松本 紘典, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   77回   PD7 - 2   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下右側結腸癌手術における体腔内吻合の成績

    杉下 博基, 惠木 浩之, 井村 真, 津田 直希, 大木 悠輔, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   77回   P257 - 4   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 回腸導管傍ストーマヘルニアに対し、腹腔鏡下ヘルニア修復術(Sugarbaker法)を施行した1例

    井村 真, 大木 悠輔, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 惠木 浩之, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   77回   P079 - 2   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • リンチ症候群と診断された高齢者大腸癌の1例

    杉下 博基, 井村 真, 津田 直希, 大木 悠輔, 菊池 聡, 秋田 聡, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 石丸 啓, 惠木 浩之, 渡部 祐司

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   117回   68 - 68   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下部消化管手術周術期における凝固線溶動態とDVT予測

    松本 紘典, 渡部 祐司, 惠木 浩之, 石丸 啓, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 大木 悠輔

    日本外科学会定期学術集会抄録集   122回   DP - 7   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腹部鈍的外傷による腸間膜損傷に対して腹腔鏡を用いて小腸切除を施行した1例

    大西 一穂, 菊池 聡, 松本 紘典, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 惠木 浩之, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   42 ( 2 )   296 - 296   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 特発性食道破裂に対し,経口内視鏡併用,腹腔鏡下食道修復術を施行し,救命した1例

    菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山本 安則, 恵木 浩之, 渡部 祐司

    手術   76 ( 1 )   111 - 115   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    症例は71歳男性。胃潰瘍の既往歴があり、黒色便と貧血の精査で紹介受診した。来院時に嘔吐を認め、その後胸痛と呼吸苦が出現した。胸腹部造影CTで縦郭気腫を広範囲に認め、下縦郭で食物残渣の食道外への漏れを伴っていた。胃内には出血と思われる高濃度域を伴う液体貯留を認めた。特発性食道破裂、縦郭限局型に加えて上部消化管出血と診断し、経口内視鏡を併用した腹腔鏡下食道破裂修復術を施行した。経口内視鏡による観察で胃潰瘍と出血点を認め、クリップと高張ナトリウム・エピネフリン法で止血した。食道には左壁に縦走する裂創と筋層外膜に至る穿破を認めた。無送気で裂創部をクリッピングし、粘膜と粘膜下層を閉鎖した。その後腹腔鏡操作を行い、破裂した外膜筋層を縫合閉鎖した。縦郭内にドレーンを留置し閉創した。これらの治療により救命できた。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2022&ichushi_jid=J00620&link_issn=&doc_id=20220114040017&doc_link_id=10.18888%2Fop.0000002585&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.18888%2Fop.0000002585&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 減量/代謝改善手術を選択した超高度肥満例の特徴

    松浦文三, 中口博允, 神崎さやか, 宮崎万純, 塩見亮人, 越智拓哉, 村上慶匡, 三宅映己, 古川慎哉, 日浅陽一, 古賀繁宏, 吉田素平, 渡部祐司

    日本肥満学会・日本肥満症治療学会合同学術集会プログラム・抄録集   43rd-40th (Web)   2022年

     詳細を見る

  • 減量・代謝改善手術が有効な糖尿病例の検討

    松浦文三, 中口博允, 三宅映己, 神崎さやか, 渡部杏子, 宮崎万純, 塩見亮人, 岡本唯, 藤岡耀祐, 日浅陽一, 古川慎哉, 古賀繁宏, 吉田素平, 渡部祐司

    糖尿病(Web)   65 ( Suppl )   2022年

     詳細を見る

  • 当院の閉塞性大腸癌に対するステント留置例の検討

    秋田聡, 惠木浩之, 中田俊介, 内藤宏貴, 五葉海, 大西一穂, 渡部克哉, 垣生恭祐, 武智瞳, 大木悠輔, 松本紘典, 桑原淳, 菊池聡, 杉下博基, 吉田素平, 古賀繁宏, 石丸啓, 渡部祐司

    大腸癌研究会プログラム・抄録集   97th   2022年

     詳細を見る

  • 摘便処置を要した排便困難型便秘患者における腹部CT検査の検討

    石丸啓, 秋田聡, 大木悠輔, 松本紘典, 杉下博基, 桑原淳, 菊池聡, 吉田素平, 古賀繁宏, 恵木浩之, 渡部祐司, 竹田正範, 小野芳人, 松本欣也, 渡辺英生

    日本大腸肛門病学会雑誌(Web)   75 ( 9 )   2022年

     詳細を見る

  • 進行直腸癌と前立腺癌の重複癌に対して一期的にロボット支援下手術を施行した1例

    五葉 海, 大木 悠輔, 惠木 浩之, 杉下 博基, 秋田 聡, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 福本 哲也, 雑賀 隆史, 渡部 祐司, 田渕 諒介, 石丸 啓, 桑原 淳

    日本内視鏡外科学会雑誌   26 ( 7 )   MO210 - 4   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 愛媛大学医学部における大腸癌治療の取り組み

    大木 悠輔, 惠木 浩之, 石丸 啓, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松井 さゆり, 津田 直希, 井村 真, 五葉 海, 田渕 諒介, 渡部 祐司

    愛媛医学   40 ( 4 )   221 - 225   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    researchmap

  • 横行結腸・脾彎曲・下行結腸癌に対する郭清手技と治療成績 脾彎曲 脾彎曲部癌に対する腹腔鏡下手術 Pincer Approach

    惠木 浩之, 秋田 聡, 杉下 博基, 大木 悠輔, 石丸 啓, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 桑原 淳, 松本 紘典, 松井 さゆり, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   26 ( 7 )   PD17 - 2   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 中結腸動脈を責任血管とする進行横行結腸癌に対する至適アプローチ 中結腸動脈分岐形態から考える至適郭清手技

    大木 悠輔, 惠木 浩之, 石丸 啓, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松本 紘典, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   82 ( 増刊 )   S421 - S421   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • FOLFOX+Bevacizumab投与により、conversion surgeryを行った局所進行横行結腸癌の1例

    秋田 聡, 惠木 浩之, 田渕 諒介, 五葉 海, 松井 さゆり, 大木 悠輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   82 ( 増刊 )   S744 - S744   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨盤臓器脱の診断と治療の標準化 手術を施行した骨盤臓器脱の検討

    石丸 啓, 秋田 聡, 大木 祐輔, 杉下 博基, 恵木 浩之, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司, 渡辺 英生

    日本大腸肛門病学会雑誌   74 ( 9 )   A63 - A63   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 【腹腔鏡下結腸手術を極める】横行結腸中央部進行大腸癌に対するD3郭清を伴う根治手術 頭側尾側混合アプローチ法

    惠木 浩之, 秋田 聡, 杉下 博基, 大木 悠輔, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 松本 紘典, 桑原 淳, 松井 さゆり, 石丸 啓, 渡部 祐司

    外科   83 ( 10 )   1088 - 1094   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    <文献概要>横行結腸進行癌に対する腹腔鏡下手術は,バリエーションが多い静脈系や膵・十二指腸損傷に注意しながら十分なリンパ節郭清を行う必要があり,難易度が高い手術に位置づけられている.横行結腸中央部に存在する進行癌をターゲットとする頭側尾側混合アプローチ(pincer approach)は安全なリンパ節郭清に有用で,発生学に準じた,剥離層を大切にした授動と,丁寧に血管分枝を確認しながら郭清操作を行うことが重要と考えている.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J00393&link_issn=&doc_id=20210824070006&doc_link_id=10.15106%2Fj_geka83_1088&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.15106%2Fj_geka83_1088&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 噴門側胃切除SOFY法再建の短期成績とその有用性

    吉田 素平, 惠木 浩之, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回   P044 - 1   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • BRAF変異陽性大腸癌の孤立性脳転移の1例

    秋田 聡, 惠木 浩之, 桑原 淳, 松本 紘典, 菊池 聡, 杉下 博基, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回   P177 - 5   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 膵十二指腸動脈瘤破裂に対して血管内治療による止血で救命し得た盲腸癌術後の1例

    渡部 克哉, 石丸 啓, 杉下 博基, 秋田 聡, 川本 貴康, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 惠木 浩之, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回   P120 - 5   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 発生学に基づいて行う横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術

    恵木 浩之, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松本 紘典, 石丸 啓, 秋田 聡, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回 ( Supplement1 )   P080 - 2   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 食道狭窄に対する食道バイパス術の有用性

    大西 一穂, 吉田 素平, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   76回   S11 - 6   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 高齢の母親の異時性大腸癌とその息子の大腸癌罹患をきっかけにリンチ症候群が強く疑われた1家系

    杉下 博基, 田淵 諒介, 五葉 海, 大木 悠介, 秋田 聡, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 惠木 浩之, 渡部 祐司

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   115回   64 - 64   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • BMI65.4の高度肥満患者に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術

    田渕 諒介, 吉田 素平, 恵木 浩之, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 松本 紘典, 杉下 博基, 大木 悠輔, 津田 直希, 井村 真, 五葉 海, 松井 さゆり, 桑原 淳, 渡部 祐司

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   115回   77 - 77   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 【専門医必携 新外科手術書-新しい手術手技のエッセンス】ストーマ トラブルのない後腹膜経路大腸ストーマ造設法

    石丸 啓, 秋田 聡, 杉下 博基, 松本 紘典, 市川 奈々子, 加洲 範明, 大西 一穂, 渡部 克哉, 川本 貴康, 桑原 淳, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 惠木 浩之, 渡部 祐司

    外科   83 ( 5 )   648 - 651   2021年4月

  • 特発性食道破裂に対し経口内視鏡併用、腹腔鏡下食道修復術を施行し、救命した1例

    菊池 聡, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 谷川 和史, 石丸 啓, 秋田 聡, 恵木 浩之, 渡部 祐司

    Japanese Journal of Acute Care Surgery   10 ( 2 )   72 - 72   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本Acute Care Surgery学会  

    researchmap

  • 我々の施設におけるカダバーサージカルトレーニングの現状と普及のための課題

    渡部 祐司, 惠木 浩之, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 川本 貴康, 渡部 克哉, 加洲 範明, 大西 一穂, 市川 奈々子, 谷川 和史

    日本内視鏡外科学会雑誌   25 ( 7 )   SP9 - 3   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下結腸右半切除術のコツ 発生学に基づいた腹腔鏡下右半結腸切除術

    惠木 浩之, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松井 さゆり, 石丸 啓, 川本 貴康, 渡部 克哉, 大西 一穂, 加州 範明, 市川 奈々子, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   25 ( 7 )   SY5 - 1   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • Reduced Port Surgeryの温故創新 超小型広視野角監視カメラBirdViewがもたらす安全な内視鏡外科手術

    惠木 浩之, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松井 さゆり, 石丸 啓, 川本 貴康, 渡部 克哉, 大西 一穂, 加州 範明, 市川 奈々子, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   25 ( 7 )   SSY3 - 6   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 我々の施設におけるカダバーサージカルトレーニングの現状と普及のための課題

    渡部 祐司, 惠木 浩之, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 川本 貴康, 渡部 克哉, 加洲 範明, 大西 一穂, 市川 奈々子, 谷川 和史

    日本内視鏡外科学会雑誌   25 ( 7 )   SP9 - 3   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下結腸右半切除術のコツ 発生学に基づいた腹腔鏡下右半結腸切除術

    惠木 浩之, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松井 さゆり, 石丸 啓, 川本 貴康, 渡部 克哉, 大西 一穂, 加州 範明, 市川 奈々子, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   25 ( 7 )   SY5 - 1   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • Reduced Port Surgeryの温故創新 超小型広視野角監視カメラBirdViewがもたらす安全な内視鏡外科手術

    惠木 浩之, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松井 さゆり, 石丸 啓, 川本 貴康, 渡部 克哉, 大西 一穂, 加州 範明, 市川 奈々子, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   25 ( 7 )   SSY3 - 6   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡・内視鏡合同胃局所切除で切除した胃glomus腫瘍の1例

    川本 貴康, 吉田 素平, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   75回   S3 - 1   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 切除不能食道癌に対する食道バイパス術の有用性

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 谷川 和史, 石丸 啓, 秋田 聡, 渡部 克哉, 藤原 佑太, 桑原 淳, 渡部 祐司

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   74回   206 - 206   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 当科における食道癌サルベージ手術の検討

    菊池 聡, 谷川 和史, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   74回   161 - 161   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 低肺機能を伴う胸部食道癌に対し縦隔鏡下食道切除術を施行した7例

    古賀 繁宏, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 菊池 聡, 谷川 和史, 中川 祐輔, 藤原 佑太, 井村 真, 渡部 祐司

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   74回   129 - 129   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 食道癌の化学療法中に胃及び腸管気腫症から門脈ガス血症を生じ、保存的治療を行った1例

    井村 真, 吉田 素平, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   75回   S2 - 5   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 解剖遺体および術前3D-CTを用いた中結腸動脈分岐形態の解析

    大木 悠輔, 石丸 啓, 秋田 聡, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 中川 祐輔, 桑原 淳, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本外科学会定期学術集会抄録集   120回   SF - 4   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 腸管モデルを用いた術中直腸洗浄に関する新しいデバイスでの実験

    石丸 啓, 秋田 聡, 中川 祐輔, 松本 紘典, 渡部 克哉, 川本 貴康, 桑原 淳, 谷川 和史, 菊池 聡, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本外科学会定期学術集会抄録集   120回   DP - 7   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 高度低肺機能を伴う食道癌に対し縦隔鏡下食道切除術を施行した1例

    古賀 繁宏, 惠木 浩之, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 菊池 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 松井 さゆり, 川本 貴康, 加州 範明, 津田 直希, 市川 奈々子, 大西 一穂, 渡部 祐司

    小切開・鏡視外科学会雑誌   11 ( 1 )   55 - 55   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • 摘出に開腹術を要した巨大直腸内異物の1例

    谷川 和史, 石丸 啓, 佐藤 元通, 末廣 和長, 喜安 佳人, 高木 健次, 中川 祐輔, 桑原 淳, 松本 紘典, 秋田 聡, 菊池 聡, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    愛媛医学   39 ( 2 )   81 - 86   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    経肛門的に挿入された巨大なシリコン製玩具に対して、経肛門的に摘出困難であったため、開腹術を要した症例を経験したので報告する。症例は52歳男性。自慰行為にて肛門よりシリコン製玩具を挿入したが、自力で摘出できないため当院に救急搬送された。腹部症状は比較的軽度であり、反跳痛や筋性防御は認めなかった。単純腹部CTにて20cm×12cmの巨大な直腸内異物を認めたが、free airや腹水は認めなかった。外来での無麻酔下での抜去は困難で、全身麻酔下に摘出する方針とした。経肛門的に摘出を試みるも異物が骨盤腔につかえ摘出困難であった。開腹手術へと移行するも、異物は骨盤腔に挟まれており摘出に難渋した。腸管を半周切開し、切開部より異物を摘出した。術後は合併症など認めず、術後18日目に退院した。直腸異物では腹部症状も軽度にあらわれる可能性があり、治療方針決定においては病歴聴取、理学所見、画像診断が重要であることが認識された。(著者抄録)

    researchmap

  • 鏡視外科手術における新技術やその評価 直腸癌に対するロボット支援手術の安全性向上を目指して 超小型広視野角監視カメラBirdView

    惠木 浩之, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 桑原 淳, 秋田 聡, 竜田 恭介, 谷川 和史, 川本 貴康, 渡部 克哉, 服部 稔, 栗田 雄一, 渡部 祐司

    小切開・鏡視外科学会雑誌   11 ( 1 )   42 - 42   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • LPEC時に片側付属器欠損を認めた1例

    竜田 恭介, 桑原 淳, 川本 貴康, 加洲 範明, 渡部 克哉, 中川 祐輔, 谷川 和史, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   56 ( 3 )   336 - 337   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • カダバー・トレーニング (特集 実践! 手術が上達するトレーニング法 : Off the Job Trainingの最新動向) -- (実践! 手術トレーニング) 査読

    渡部 祐司, 谷川 和史, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 秋田 聡, 菊池 聡, 中川 祐輔, 高木 健次, 川本 貴康, 渡部 克哉, 大木 悠輔

    臨床外科 = Journal of clinical surgery   75 ( 4 )   438 - 441   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    <文献概要>ポイント ◆2012年のガイドライン公表後,わが国でも医師・歯科医師による献体を用いた手術手技研修が可能となった.◆Thiel法での献体保存により,感染対策と同時に臓器の質感を保つことが可能となった.◆臨床を再現できる優れたトレーニング法であるが,さらなる普及にはコストやマンパワーの面で課題も多い.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2020248278

  • S状結腸癌術後にRemitting Seronegative Symmetrical Synovitis with Pitting Edema症候群(RS3PE症候群)を発症した1例

    久米 達彦, 石丸 啓, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 垣生 恭佑, 阿部 陽介, 谷川 和史, 桑原 淳, 菊池 聡, 秋田 聡, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    愛媛医学   39 ( 1 )   9 - 12   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    症例は73歳、女性。S状結腸癌術後にRS3PE症候群を発症した。当初は発熱および血液検査での炎症所見から感染症を疑っていたが、抗生剤に反応が乏しいこと、両側四肢末梢の浮腫に気づくことでRS3PE症候群と診断し得た。疾患概念があまり知られていないことから診断に時間を要する症例も散見され、診療の際は鑑別に注意が必要と考えた。また、RS3PE症候群を発症した場合、悪性腫瘍合併の可能性があり長期的なフォローが必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 結節性多発動脈炎の治療経過中に小腸穿孔を来した1例

    川本 貴康, 石丸 啓, 秋田 聡, 谷川 和史, 中川 祐輔, 高木 健次, 菊池 聡, 松本 紘典, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 桑原 淳, 竜田 恭介, 渡部 克哉, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   40 ( 2 )   396 - 396   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ロボット支援手術から学ぶ腹腔鏡下胃切除における膵液瘻軽減へのヒント

    渡部 祐司, 石丸 啓, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 桑原 淳, 中川 祐輔, 高木 健次, 大木 悠輔

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   SF029 - 1   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 食道癌術前における気管支動脈variationの検討

    渡部 克哉, 渡部 祐司, 石丸 啓, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 松本 紘典, 谷川 和史, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 高木 健次, 藤原 佑太, 川本 貴康

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO331 - 6   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 外傷性小腸穿孔に対して腹腔鏡手術が有用であった1例

    藤原 佑太, 大木 悠輔, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 秋田 聡, 菊池 聡, 谷川 和史, 中川 祐輔, 高木 健次, 渡部 克哉, 川本 貴康, 桑原 淳, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO330 - 2   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡補助下拡大結腸右半切除後に腸間膜欠損部に内ヘルニアを生じた1例

    川本 貴康, 中川 祐輔, 石丸 啓, 渡部 克哉, 谷川 和史, 松本 紘典, 菊池 聡, 秋田 聡, 桑原 淳, 杉下 博基, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO327 - 2   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 小腸悪性リンパ腫に対して、腹腔鏡下小腸部分切除を施行した1例

    大木 悠輔, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 石丸 啓, 秋田 聡, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO282 - 2   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 当院における縦隔鏡下食道癌根治術の安全な導入と初期4症例の短期成績

    古賀 繁宏, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 菊池 聡, 杉下 博基, 桑原 淳, 谷川 和史, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 高木 健次, 渡部 克哉, 川本 貴康, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO254 - 3   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 回結腸静脈が小腸枝へ流入する盲腸癌に対して腹腔鏡下回盲部切除術を施行した1例

    中川 祐輔, 石丸 啓, 秋田 聡, 松本 紘典, 谷川 和史, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 桑原 淳, 高木 健次, 渡部 克哉, 川本 貴康, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO158 - 5   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • Soft Cadaverを用いた縦隔鏡下食道癌手術の検討

    谷川 和史, 渡部 祐司, 石丸 啓, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 松本 紘典, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 高木 健次, 渡部 克哉, 川本 貴康, 藤原 佑太

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO016 - 3   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下胃癌手術の難易度を上げる患者側の要因に対する対処法

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 谷川 和史, 石丸 啓, 秋田 聡, 中川 祐輔, 高木 健次, 渡部 克哉, 川本 貴康, 藤原 佑太, 桑原 淳, 竜田 恭介, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   24 ( 7 )   MO007 - 4   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 小脳症状から発見された神経芽腫の1例

    桑原 淳, 竜田 恭介, 川本 貴康, 藤原 佑太, 渡部 克哉, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司, 永井 功造, 森谷 京子, 宮脇 零士, 田内 久道, 北澤 理子, 福島 万奈

    日本小児血液・がん学会雑誌   56 ( 3 )   358 - 358   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下鼠径ヘルニアの術中に片側性卵巣・卵管欠損を認めた1例

    桑原 淳, 竜田 恭介, 川本 貴康, 藤原 佑太, 渡部 克哉, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本小児科学会雑誌   123 ( 10 )   1607 - 1607   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 当院における腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の短期成績

    菊池 聡, 渡部 克哉, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 仙波 英徳, 松浦 文三, 渡部 祐司

    肥満研究   25 ( Suppl. )   326 - 326   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 当院における腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後の治療成績

    仙波 英徳, 神崎 さやか, 三宅 映己, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司, 松浦 文三

    肥満研究   25 ( Suppl. )   324 - 324   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 後腹膜脂肪肉腫と直腸癌の合併症例に対して腹腔鏡下切除しえた1例

    大木 悠輔, 石丸 啓, 秋田 聡, 中川 祐輔, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本癌治療学会学術集会抄録集   57回   P23 - 4   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 胸腹部大動脈瘤術後に下行結腸穿通を来した1例

    秋田 聡, 川本 貴康, 渡部 克哉, 高木 健次, 中川 祐輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司, 薦田 宗則, 浪口 謙治, 泉谷 裕則

    日本臨床外科学会雑誌   80 ( 増刊 )   775 - 775   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 子宮内膜症術後10年で再発癌化した腸管子宮内膜症の1例

    中川 祐輔, 石丸 啓, 秋田 聡, 松本 紘典, 谷川 和史, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 渡部 克哉, 川本 貴康, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   80 ( 増刊 )   713 - 713   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高度低栄養と術前イレウスが併存するCrohn病に対して大腸切除を施行し術後合併症を生じた1例

    大木 悠輔, 石丸 啓, 杉下 博基, 秋田 聡, 松本 紘典, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 中川 祐輔, 渡部 克哉, 藤原 佑太, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   72 ( 9 )   A185 - A185   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 当院における直腸腟瘻の検討

    秋田 聡, 石丸 啓, 渡部 克哉, 藤原 佑太, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   72 ( 9 )   A214 - A214   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 当院で手術を施行した腸管子宮内膜症の7例

    中川 祐輔, 石丸 啓, 秋田 聡, 松本 紘典, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 谷川 和史, 大木 悠輔, 渡部 克哉, 藤原 佑太, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   72 ( 9 )   A212 - A212   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 下腸間膜欠損直腸癌の1例

    石丸 啓, 秋田 聡, 谷川 和史, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 桑原 淳, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   72 ( 9 )   A211 - A211   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • ラマン分光法による大腸癌ヒト検体の解析

    古賀 繁宏, 石丸 啓, 吉田 素平, 菊池 聡, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   74回   P104 - 6   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 新規に同定した血管新生因子SNX9は大腸癌組織に高発現する

    谷川 和史, 前川 大志, 清井 武志, 北澤 理子, 北澤 荘平, 秋田 聡, 吉田 素平, 石丸 啓, 渡部 祐司, 東山 繁樹

    日本消化器外科学会総会   74回   O42 - 4   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 食道胃接合部癌に対する腹腔鏡下胃全摘術後に食道裂孔ヘルニア嵌頓をきたした1例

    大木 悠輔, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 中川 祐輔, 谷川 和史, 高木 健次, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   74回   P62 - 6   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 食道癌の術後縫合不全危険因子についての検討

    中川 祐輔, 吉田 素平, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 松本 紘典, 谷川 和史, 大木 悠輔, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   74回   P14 - 4   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 胸腔鏡下食道癌手術後の横隔膜ヘルニア嵌頓についての検討とその修復術の際の工夫

    吉田 素平, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 秋田 聡, 菊池 聡, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 渡部 祐司

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   73回   154 - 154   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 右胸腔内癒着を伴う胸部食道癌に対し縦隔鏡下食道癌根治術を施行した1例

    古賀 繁宏, 藤原 佑太, 渡部 克哉, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   73回   446 - 446   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 巨大な後腹膜腸管重複症の1例

    竜田 恭介, 桑原 淳, 渡部 克哉, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 渡部 祐司, 阿部 孝典

    日本小児科学会雑誌   123 ( 5 )   932 - 932   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 解剖遺体および3D-CTを用いた中結腸動脈領域の解析

    大木 悠輔, 石丸 啓, 杉下 博基, 秋田 聡, 松本 紘典, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 中川 祐輔, 桑原 淳, 谷川 和史, 高木 健次, 渡部 祐司

    日本外科学会定期学術集会抄録集   119回   SF - 3   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • Rubinstein-Taybi症候群の患者に発症した傍卵巣嚢腫による卵管捻転の1例

    桑原 淳, 竜田 恭介, 高木 健次, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   39 ( 2 )   467 - 467   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腹会陰式直腸切断術11年後に外瘻化をきたしたS状結腸ストーマの1例 査読

    松野 裕介, 菊池 聡, 秋田 聡, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司, 佐藤 公一, 石丸 啓, 杉下 博基, 松本 紘典, 垣生 恭佑, 阿部 陽介, 久米 達彦, 谷川 和史, 桑原 淳

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   34 ( 2 )   8 - 12   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  

    <p> 症例は84歳、男性。直腸癌術後11年後に挙上腸管穿孔、膿瘍形成、そして外瘻化をきたし、手術治療を要した。瘻孔発生に関しては、クローン病、腫瘍性病変、慢性便秘による宿便、そして人工的な原因などはなく、特発性と考えられた。さらに本症例に関しては、皮下脂肪層の厚みの減少と、内圧上昇によるものと推察した。本邦のストーマ保有者は年々増加している。一方で、直腸癌術後の生存率も改善してきており、ストーマ保有者の長期生存が珍しくなくなってきている。ストーマの晩期合併症としてストーマ瘻孔も念頭に置く必要があると考えられた。</p>

    DOI: 10.32158/jsscr.34.2_8

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018358858

  • 腹壁に穿通して膀胱前腔膿瘍を形成したメッケル憩室の1例 査読

    桑原 淳, 渡部 祐司, 竜田 恭介, 松本 紘典, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓

    日本小児外科学会雑誌   55 ( 7 )   1193 - 1197   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>メッケル憩室の多くは無症状であるが,さまざまな病態を引き起こすことがある.今回,我々はメッケル憩室が腹壁に穿通し膀胱前腔膿瘍を形成した稀な1例を経験したので報告する.症例は6歳,男児.4日前より下腹部痛を認め,腹痛の増強,発熱を認めるようになったため,前医を受診した.消化管穿孔が疑われたため当院に救急搬送され,同日緊急手術を行った.腹腔鏡で観察したところ,メッケル憩室と大網が腹壁に癒着し,腹壁に1 cm弱の孔を認め,同部位より膿の流出を認めた.メッケル憩室が腹壁に穿通して膀胱前腔膿瘍を形成したと診断し,メッケル憩室の切除及び膿瘍ドレナージを施行した.術後経過は良好であり,術後8日目に退院した.病理所見では,メッケル憩室先端に異所性胃粘膜を認め,潰瘍穿孔が原因であると考えられた.メッケル憩室穿通の術前診断は困難であるが,審査腹腔鏡から開始したことで術中診断が可能となり,良好な経過を得ることができたと考えられる.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.55.7_1193

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2020134426

  • 早期胃癌に対しNEWS+センチネルリンパ節郭清を施行した1例

    古賀 繁宏, 石丸 啓, 吉田 素平, 秋田 聡, 杉下 博基, 菊池 聡, 桑原 淳, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 高木 健次, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   23 ( 7 )   DP21 - 8   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 胃癌と大腸癌の重複症例に対する腹腔鏡下同時切除手術の短期成績

    大木 悠輔, 石丸 啓, 杉下 博基, 秋田 聡, 松本 紘典, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 中川 祐輔, 高木 健次, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   23 ( 7 )   DP116 - 1   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 高度肥満患者に対しSOFY法で再建した1例

    中川 祐輔, 吉田 素平, 高木 健次, 大木 悠輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   23 ( 7 )   DP24 - 7   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下噴門側胃切除におけるSOFY法再建の当科の導入初期成績

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 中川 祐輔, 石丸 啓, 秋田 聡, 杉下 博基, 松本 紘典, 大木 悠輔, 高木 健次, 桑原 淳, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   23 ( 7 )   DP24 - 6   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 巨大腫瘤と多量の腹水を伴った腹膜偽粘液種の一例

    秋田 聡, 高木 健次, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁浩, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   79 ( 増刊 )   647 - 647   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 炎症性腸疾患の診断と治療 現状と展望 当科にて手術を施行した炎症性腸疾患症例の検討

    石丸 啓, 秋田 聡, 杉下 博基, 大木 悠輔, 中川 祐輔, 高木 健次, 谷川 和史, 桑原 淳, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   110回   50 - 50   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 術後7年目に横行結腸狭窄で発見された胃癌腹膜播種再発の1例

    大木 悠輔, 石丸 啓, 杉下 博基, 秋田 聡, 松本 紘典, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 中川 祐輔, 高木 健次, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   79 ( 増刊 )   752 - 752   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 直腸肛門潰瘍治療に難渋したループス腸炎の2例

    松野 裕介, 石丸 啓, 松本 紘典, 高木 健次, 中川 祐輔, 大木 悠輔, 谷川 和史, 桑原 淳, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   71 ( 抄録号 )   A206 - A206   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 虫垂粘液嚢腫の切除症例の検討

    大木 悠輔, 石丸 啓, 杉下 博基, 秋田 聡, 松本 紘典, 古賀 繁宏, 吉田 素平, 菊池 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 中川 祐輔, 高木 健次, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   71 ( 抄録号 )   A229 - A229   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • S状結腸癌術後にRS3PE症候群を発症した1例

    久米 達彦, 石丸 啓, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 垣生 恭佑, 阿部 陽介, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 竜田 恭介, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   71 ( 抄録号 )   A226 - A226   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 大血管疾患を合併した大腸癌の2例

    石丸 啓, 秋田 聡, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 大木 悠輔, 高木 健次, 阿部 陽介, 中川 祐輔, 谷川 和史, 桑原 淳, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   71 ( 抄録号 )   A207 - A207   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 肝硬変併存早期胃癌に対し腹腔鏡下胃切除術を施行した3例

    古賀 繁宏, 石丸 啓, 吉田 素平, 菊池 聡, 杉下 博基, 秋田 聡, 松野 裕介, 桑原 淳, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   73回   102 - 102   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 当院におけるリンチ症候群のスクリーニングの現状

    杉下 博基, 久米 達彦, 阿部 陽介, 松本 紘典, 松野 裕介, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   73回   820 - 820   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 胃GISTに対する当科の治療の現状と治療方針

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 石丸 啓, 杉下 博基, 松野 裕介, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   73回   813 - 813   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 腹壁に穿通して膀胱前腔膿瘍を形成したメッケル憩室の1例

    竜田 恭介, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 渡辺 克哉, 垣生 恭佑, 阿部 陽介, 久米 達彦, 松本 紘典, 松野 祐介, 杉下 博基, 秋田 聡, 桑原 淳, 菊池 聡, 吉田 素平, 渡部 祐司

    日本小児科学会雑誌   122 ( 6 )   1113 - 1113   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 腹壁に穿通して膀胱前腔膿瘍を形成したメッケル憩室の1例

    桑原 淳, 竜田 恭介, 渡部 克哉, 垣生 恭佑, 阿部 陽介, 久米 達彦, 松本 紘典, 松野 祐介, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   54 ( 3 )   906 - 906   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • ノイロトロピンはオキサリプラチン誘発アポトーシスを抑制する

    秋田 聡, 佐藤 充則, 谷川 和史, 桑原 淳, 松野 裕介, 杉下 博基, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本外科学会定期学術集会抄録集   118回   2470 - 2470   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 幽門狭窄を呈する胃癌に対する腹腔鏡下胃空腸バイパス術の有用性(Significance of laparoscopic gastrojejunostomy for malignant gastric obstruction)

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 菊池 聡, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 阿部 陽介, 垣生 恭佑, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 竜田 恭介, 渡部 祐司

    日本胃癌学会総会記事   90回   398 - 398   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 経口抗癌剤投与中にストーマ粘膜皮膚離開が遷延した1例

    石丸 啓, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 垣生 恭佑, 阿部 陽介, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   34 ( 1 )   197 - 197   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  

    researchmap

  • 転移性消化管腫瘍と診断し緩和ストーマを造設した2例

    垣生 恭佑, 石丸 啓, 阿部 陽介, 松本 紘典, 松野 裕介, 杉下 博基, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   34 ( 1 )   334 - 334   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  

    researchmap

  • 病的肥満症に対する当院における腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の導入

    阿部 陽介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 石丸 啓, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 垣生 恭佑, 久米 達彦, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 太田 正之

    日本内視鏡外科学会雑誌   22 ( 7 )   SF085 - 03   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡手術を施行したS状結腸腸管子宮内膜症の1例

    石丸 啓, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 垣生 恭佑, 久米 達彦, 阿部 陽介, 谷川 和史, 桑原 淳, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   22 ( 7 )   EP099 - 03   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 当科における胃粘膜下腫瘍に対する治療の現状

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 石丸 博基, 杉下 博基, 松野 裕介, 松本 紘典, 阿部 陽介, 垣生 恭佑, 久米 達彦, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 竜田 恭介, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   78 ( 増刊 )   569 - 569   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 術前診断が困難であった巨大小腸平滑筋腫の1例

    垣生 恭佑, 石丸 啓, 阿部 陽介, 久米 達彦, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 松野 裕介, 秋田 聡, 杉下 博基, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   78 ( 増刊 )   878 - 878   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 術前に診断し得た神経鞘腫に対して腹腔鏡・内視鏡合同手術を施行した一例

    阿部 陽介, 吉田 素平, 久米 達彦, 垣生 恭佑, 谷川 和史, 松本 紘典, 桑原 淳, 松野 裕介, 秋田 聡, 杉下 博基, 菊池 聡, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   78 ( 増刊 )   736 - 736   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • ALTA局注後に腹腔鏡補助下低位前方切除術を行った直腸癌の1例

    石丸 啓, 松野 裕介, 杉下 博基, 松本 紘典, 阿部 陽介, 垣生 恭佑, 久米 達彦, 谷川 和史, 桑原 淳, 秋田 聡, 竜田 恭佑, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   70 ( 抄録号 )   A261 - A261   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 当科における抗血栓療法中患者に対する腹腔鏡下胃癌手術についての検討

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 松本 紘典, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   72回   PJ16 - 3   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • ロボット支援下幽門側胃切除術の術後ドレーンアミラーゼ抑制における有用性の検討

    古賀 繁宏, 山田 耕治, 石丸 啓, 吉田 素平, 山本 祐司, 秋田 聡, 松野 裕介, 桑原 淳, 谷川 和史, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   72回   PJ15 - 6   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 緩和医療 それぞれの立場から 当院における緩和ストーマ造設の有用性の検討

    石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 久米 達彦, 垣生 恭佑, 渋井 勇一, 松本 紘典, 桑原 淳, 谷川 和史, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本外科系連合学会誌   42 ( 3 )   424 - 424   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科系連合学会  

    researchmap

  • 80歳以上の高齢胃癌患者に対する腹腔鏡下幽門側胃切除の有用性と長期予後(Effectiveness and long-term prognosis of LDG for elderly patients)

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 松本 紘典, 渋井 勇一, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本胃癌学会総会記事   89回   504 - 504   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 緩和ストーマを造設した肺癌小腸転移の1例

    石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 菊池 聡, 児島 洋, 松本 紘之, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   33 ( 1 )   220 - 220   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  

    researchmap

  • 小児内視鏡外科手術におけるReduced Port Surgeryの現状と展望 小児における造設部位での単孔式腹腔鏡下胃瘻造設術の有用性

    山田 耕治, 渋井 勇一, 近藤 琢也, 松本 紘典, 松野 裕介, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   21 ( 7 )   RS47 - 1   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡補助下低位前方切除術後に合併した下腿コンパートメント症候群の1例

    松本 紘典, 石丸 啓, 浪口 謙治, 渋井 勇一, 谷川 和史, 桑原 淳, 松野 裕介, 秋田 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   21 ( 7 )   DP67 - 4   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 開腹手術既往のある患者に対する腹腔鏡下胃癌手術の際の工夫

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 松本 紘典, 谷川 和史, 渋井 勇一, 浪口 謙治, 秋田 聡, 桑原 淳, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   21 ( 7 )   OS37 - 6   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 大腿ヘルニアに対して待機的に腹腔鏡下修復術を行った2例

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 渋井 勇一, 秋田 聡, 桑原 淳, 谷川 和史, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   77 ( 増刊 )   973 - 973   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 摘出に難渋した巨大直腸内異物の1例

    谷川 和史, 末廣 和長, 佐藤 元通, 喜安 佳人, 渡部 祐司, 石丸 啓, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 松本 紘典, 秋田 聡

    日本臨床外科学会雑誌   77 ( 増刊 )   776 - 776   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡にて同時手術を施行した子宮脱を合併した直腸癌の1例

    松野 裕介, 石丸 啓, 山本 祐司, 渋井 勇一, 松本 紘典, 桑原 淳, 谷川 和史, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   69 ( 抄録号 )   A262 - A262   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 肛門潰瘍から出血をきたしたループス腸炎の1例

    石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 渋井 勇一, 松本 紘典, 谷川 和史, 桑原 淳, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本大腸肛門病学会雑誌   69 ( 抄録号 )   A103 - A103   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 術中HEMSにより腸管切離ラインを決定したS状結腸癌の2例

    垣生 恭佑, 石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 浪口 謙治, 渋井 勇一, 松本 紘典, 桑原 淳, 谷川 和史, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   77 ( 増刊 )   1015 - 1015   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 2光子励起蛍光顕微鏡を用いたがん転移モデルのin vivoイメージング

    古賀 繁宏, 大嶋 佑介, 審良 太郎, 石丸 啓, 吉田 素平, 山本 祐司, 松野 祐介, 松本 紘典, 今村 健志, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   71回   SS9 - 1   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 光イメージング技術の外科領域への応用

    古賀 繁宏, 大嶋 佑介, 山田 耕治, 石丸 啓, 吉田 素平, 山本 祐司, 松野 裕介, 今村 健志, 渡部 祐司

    愛媛医学   35 ( 2 )   62 - 67   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    researchmap

  • 術中HEMSにより術式を変更したS状結腸癌を先進部とした腸重積の1例

    石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 渋井 勇一, 松本 紘典, 桑原 淳, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本外科系連合学会誌   41 ( 3 )   449 - 449   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科系連合学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下腸回転異常症手術における手技上のコツと注意点

    山田 耕治, 近藤 琢也, 廣瀬 龍一郎, 宮田 潤子, 渋井 勇一, 松本 紘典, 松野 裕介, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本外科学会定期学術集会抄録集   116回   PS - 4   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • Image screening systemによるオキサリプラチン誘発神経障害に対するノイロトロピンの効果の定量的解析

    秋田 聡, 佐藤 充則, 松野 裕介, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 石丸 啓, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本外科学会定期学術集会抄録集   116回   PS - 3   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 術後吻合部に仮性動脈瘤を形成した直腸癌の1例

    石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 児島 洋, 菊池 聡, 松本 紘典, 渋井 勇一, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   36 ( 2 )   496 - 496   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下ストーマ造設の検討

    石丸 啓, 児島 洋, 山本 祐司, 松野 裕介, 秋田 聡, 桑原 淳, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   20 ( 7 )   OS84 - 2   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下ストーマ造設後、根治的切除が可能であった直腸癌の1例

    松野 裕介, 石丸 啓, 山本 祐司, 松本 紘典, 渋井 勇一, 秋田 聡, 桑原 淳, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   31 ( 3 )   128 - 128   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下腸回転異常症手術における3D画像システムの有用性の検討

    近藤 琢也, 山田 耕治, 大木 悠輔, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   51 ( 7 )   1269 - 1269   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 小児片側鼠径ヘルニア根治術におけるportless鏡視下対側腹膜鞘状突起検索の有用性

    山田 耕治, 渡部 祐司, 石丸 啓, 吉田 素平, 山本 祐司, 古賀 繁宏, 松野 裕介, 桑原 淳, 渋井 勇一

    日本内視鏡外科学会雑誌   20 ( 7 )   OS153 - 6   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 胃びまん性大細胞性B細胞リンパ腫と進行胃癌が併存した1例

    吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山本 祐司, 松野 裕介, 松本 紘典, 渋井 勇一, 秋田 聡, 桑原 淳, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   76 ( 増刊 )   829 - 829   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 消化管吻合部の血流確認にHEMSを使用した乳児2例

    近藤 琢也, 山田 耕治, 大木 悠輔, 菊池 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 石丸 啓, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   51 ( 6 )   1135 - 1135   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下高位鎖肛根治術時の直腸断端の血流評価におけるHEMSの有用性

    山田 耕治, 近藤 琢也, 大木 悠輔, 菊池 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 石丸 啓, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   51 ( 6 )   1111 - 1111   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 胆道再建時の過誤解明とその解決に苦慮した先天性胆道拡張症の一例

    山田 耕治, 近藤 琢也, 渡部 祐司, 児島 洋, 森本 真光, 桑原 淳, 吉田 素平, 山本 祐司

    日本膵・胆管合流異常研究会プロシーディングス   38   84 - 86   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本膵・胆管合流異常研究会  

    researchmap

  • 成分栄養剤(エレンタール)はイリノテカン誘発消化管粘膜障害を軽減する

    佐藤 充則, 松野 裕介, 秋田 聡, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 石丸 啓, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本癌治療学会誌   50 ( 3 )   495 - 495   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 2光子励起顕微鏡と蛍光プローブによるヌードマウス腹膜播種モデルの生体がんイメージング

    古賀 繁宏, 大嶋 佑介, 児島 洋, 佐藤 公一, 吉田 素平, 石丸 啓, 山本 祐司, 菊池 聡, 渡部 祐司, 今村 健志

    日本消化器外科学会総会   70回   P - 8   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 当科における胃GIST手術法についての検討

    吉田 素平, 佐藤 公一, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山本 祐司, 秋田 聡, 松野 裕介, 桑原 淳, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   70回   P - 2   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 当院における最近5年間の高齢者(80歳以上)大腸癌手術症例の検討

    山本 祐司, 児島 洋, 大木 悠輔, 菊池 聡, 吉田 素平, 佐藤 公一, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   70回   P - 6   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • エホバ証人に対する腹腔鏡下大腸癌手術の検討

    石丸 啓, 児島 洋, 山本 祐司, 菊池 聡, 大木 悠輔, 吉田 素平, 佐藤 公一, 古賀 繁宏, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   70回   P - 8   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 外科系診療科における医師の育成、確保 地方大学で考える外科医師の育成・確保

    石丸 啓, 渡部 祐司, 山田 耕治, 児島 洋, 古賀 繁宏, 佐藤 公一, 吉田 素平, 山本 祐司, 菊池 聡, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 長谷川 陽一, 高橋 敏明, 高田 清式

    日本外科系連合学会誌   40 ( 3 )   432 - 432   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科系連合学会  

    researchmap

  • 先天性胆道拡張症の姉妹例の経験

    山田 耕治, 近藤 琢也, 大木 悠輔, 菊池 聡, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 石丸 啓, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   51 ( 3 )   534 - 534   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 腸管血流障害の確認にHEMSが有用であった胆道閉鎖症の1乳児例

    近藤 琢也, 山田 耕治, 大木 悠輔, 菊池 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   51 ( 2 )   280 - 280   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 基礎研究・移植再生 2光子励起顕微鏡と蛍光プローブによる細胞レベルのマウス生体

    古賀 繁宏, 山田 耕治, 児島 洋, 佐藤 公一, 吉田 素平, 石丸 啓, 山本 祐司, 菊池 聡, 松野 裕介, 桑原 淳, 秋田 聡, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 渡部 祐司, 今村 健志

    日本外科学会定期学術集会抄録集   115回   OP - 5   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 下部消化管 ノイロトロピンはオキサリプラチン投与後の末梢神経障害を抑制する

    秋田 聡, 佐藤 充則, 松野 裕介, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 石丸 啓, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本外科学会定期学術集会抄録集   115回   OP - 7   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 胃癌内視鏡治療後の外科的追加切除の意義

    吉田 素平, 佐藤 公一, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山本 祐司, 菊池 聡, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 秋田 聡, 松野 裕介, 桑原 淳, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本胃癌学会総会記事   87回   414 - 414   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 虫垂炎の発症を契機に発見された急性骨髄性白血病の1例

    桑原 淳, 児島 洋, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 松野 裕介, 菊池 聡, 秋田 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   35 ( 2 )   498 - 498   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • In vivo detection of cancer cells with immunoconjugated fluorescent probes by macro zoom microscopy and two-photon microscopy 査読

    Koga Shigehiro, Oshima Yusuke, Hikita Atsuhiko, Sato Koichi, Yoshida Motohira, Yamamoto Yuji, Iimura Tadahiro, Watanabe Yuji, Imamura Takeshi

    REPORTERS, MARKERS, DYES, NANOPARTICLES, AND MOLECULAR PROBES FOR BIOMEDICAL APPLICATIONS VII   9339   2015年

  • 上腸間膜動脈塞栓症に対しHyper Eye Medical System(HEMS)を使用し切除範囲を決定、救命した1例

    菊池 聡, 児島 洋, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 渡部 祐司

    手術   68 ( 11 )   1523 - 1526   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    70歳女。既往歴に心房細動・慢性心不全・高血圧症があった。舌癌術後23日目より腹痛・下痢が出現し、精査を受けるも原因がはっきりせず、対症療法で改善なく、術後31日目に敗血症性ショックを呈し当科コンサルトとなった。腹部造影CTで大量の腹水、遊離ガス像を認め、動脈叢では上腸間膜動脈の造影欠損を、静脈叢では広範囲小腸の造影不良と右腎梗塞を認めた。上腸間膜動脈塞栓による腸管壊死、穿孔性腹膜炎と診断して緊急手術を行い、小腸が広範囲に壊死していたため、小腸切除空腸人工肛門造設、回腸粘液瘻造設の方針となった。Hyper Eye Medical systemを使用して腸管血流を確認し、切除範囲を口側はTreitz靱帯より約20cmの部位、肛門側は回腸末端より20cmの部位とした。術後は血液血管内凝固症候群や腎不全を合併し、ICUにて長期の集中治療を要したものの徐々に改善し、術後88日目にリハビリ目的で近医転院となった。

    researchmap

  • 小児外科から成人外科へ伝えられる工夫 腹腔鏡下腸回転異常症手術における手技上の要点と盲点

    山田 耕治, 近藤 琢也, 廣瀬 龍一郎, 宮田 潤子, 大木 悠輔, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   19 ( 7 )   335 - 335   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹直筋直下に発生したundifferentiated pleomorphic sarcoma

    大木 悠輔, 児島 洋, 山本 祐司, 佐藤 公一, 森本 真光, 吉田 素平, 菊池 聡, 山田 耕治, 近藤 琢也, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   75 ( 増刊 )   710 - 710   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 術後遠隔リンパ節転移再発に対して化学療法が奏功した食道内分泌細胞癌の1例

    吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 山本 祐司, 桑原 淳, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   68回   134 - 134   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 当院における開腹胃全摘後の機能的端々吻合による食道空腸吻合法の短期成績

    佐藤 公一, 吉田 素平, 森本 真光, 児島 洋, 山本 祐司, 秋田 聡, 桑原 淳, 大木 悠輔, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   69回   P - 3   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下手術を施行した不全型腸回転異常症の1例

    山田 耕治, 近藤 琢也, 大木 悠輔, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   50 ( 3 )   568 - 568   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 小児内視鏡外科手術の適応拡大における問題点と課題

    山田 耕治, 近藤 琢也, 大木 悠輔, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本外科学会雑誌   115 ( 臨増2 )   720 - 720   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 乳腺転移を来した進行胃癌の1例

    佐藤 公一, 吉田 素平, 森本 真光, 古賀 繁宏, 菊池 聡, 松野 祐介, 渡部 祐司, 亀井 義明

    日本胃癌学会総会記事   86回   387 - 387   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 高齢者に対する術後補助化学療法の意義

    吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 山本 祐司, 桑原 淳, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 菊池 聡, 松野 裕介, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本胃癌学会総会記事   86回   370 - 370   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 二光子励起顕微鏡による生体内がん細胞検出

    古賀 繁宏, 疋田 温彦, 大嶋 佑介, 佐藤 公一, 森本 真光, 吉田 素平, 渡部 祐司, 今村 健志

    日本外科学会雑誌   115 ( 臨増2 )   1030 - 1030   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 上腸間膜動脈血栓症に対しHyperEye Medical System(HEMS)使用し切除範囲を決定、救命した1例

    菊池 聡, 近藤 琢也, 大木 悠輔, 桑原 淳, 松野 祐介, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 古賀 繁宏, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   34 ( 2 )   534 - 534   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡を併用して切除した腹直筋直下未分化多形肉腫の1例 査読

    大木 悠輔, 児島 洋, 山本 祐司, 佐藤 公一, 吉田 素平, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   75 ( 12 )   3384 - 3388   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    Undifferentiated pleomorphic sarcoma(UPS)は主に四肢に発生する腫瘍であり,腹腔内や腹直筋直下に発生する例は稀である.<BR>症例は79歳の男性で,左中腹部腫瘤を主訴に当科受診した.腹部超音波検査で腹壁から栄養血管の流入を確認し,positron emission tomography/CTで高度FDGの集積がみられた.開腹幽門側胃切除術の正中切開創があったためデスモイド腫瘍を鑑別として挙げたが,悪性腫瘍の可能性も否定できず腫瘍の発生起源の鑑別およびマージンを確保するため腹腔鏡観察を併用し,腹直筋合併腫瘍摘出術を行った.最終的にUPSであり,腫瘍マージンが確保できていることを病理診断で確認した.<BR>腹直筋直下に発生するUPSを経験したが,腹腔鏡観察は腫瘍起源確認のみならずマージン確保の点からも有用であると考える.

    DOI: 10.3919/jjsa.75.3384

    researchmap

  • 当院における右側大腸腫瘍に対するReduced Port Surgeryの導入

    山本 祐司, 児島 洋, 大木 悠輔, 桑原 淳, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 菊池 聡, 杉下 博基, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   18 ( 7 )   754 - 754   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術を施行したAdachi VI型の総肝動脈走行異常を示す早期胃癌の1例

    佐藤 公一, 吉田 素平, 森本 真光, 山本 祐司, 大木 大輔, 古賀 繁宏, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   74 ( 増刊 )   724 - 724   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 吻合部狭窄に伴う小腸結石の1例

    近藤 琢也, 佐藤 公一, 大木 悠輔, 桑原 淳, 山本 祐司, 森本 真光, 吉田 素平, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   74 ( 増刊 )   940 - 940   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 術前に小腸GISTと鑑別が困難であったparagangiomaの1例

    大木 悠輔, 児島 洋, 山本 祐司, 佐藤 公一, 森本 真光, 吉田 素平, 桑原 淳, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 松野 裕介, 菊池 聡, 近藤 琢也, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   74 ( 増刊 )   935 - 935   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 外傷による救急搬送時に進行癌を認めた3例

    馬越 健介, 菊池 聡, 松本 紘典, 相引 眞幸, 児島 洋, 佐藤 公一, 森本 真光, 吉田 素平, 山本 祐司, 古賀 繁宏, 桑原 淳, 大木 悠輔, 佐野 由文, 重松 久之, 岡崎 幹生

    日本臨床外科学会雑誌   74 ( 増刊 )   859 - 859   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 小腸に嵌頓した胃石による腸閉塞の1例

    森本 真光, 大木 悠輔, 近藤 琢也, 桑原 淳, 松野 裕介, 菊池 聡, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 古賀 繁宏, 児島 洋, 山田 耕治, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   74 ( 増刊 )   804 - 804   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 同時性多発肝転移を伴うFAP大腸癌に対し術前化学療法にて治癒切除が可能となった一例

    山本 祐司, 児島 洋, 大木 悠輔, 桑原 淳, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 菊池 聡, 杉下 博基, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本癌治療学会誌   48 ( 3 )   2735 - 2735   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 化学療法を契機に腸管穿孔を発症した悪性リンパ腫の2例

    大木 悠輔, 山本 祐司, 児島 洋, 佐藤 公一, 森本 真光, 吉田 素平, 桑原 淳, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 菊池 聡, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本癌治療学会誌   48 ( 3 )   2743 - 2743   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 当科で経験した胃神経内分泌細胞癌の3例

    大木 悠輔, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 児島 洋, 山本 祐司, 亀岡 一裕, 桑原 淳, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   68回   P - 6   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 大腸癌手術における術前成分栄養剤投与の影響

    森本 真光, 児島 洋, 桑原 淳, 松野 裕介, 菊池 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 佐藤 公一, 渡部 祐司

    愛媛医学   32 ( 2 )   157 - 157   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    researchmap

  • 小児鼠径ヘルニアにおけるLPEC法の手術成績

    亀岡 一裕, 松野 裕介, 桑原 淳, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 3 )   587 - 587   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • コルネリアデランゲ症候群に合併した食道裂孔ヘルニアに対する鏡視下手術

    亀岡 一裕, 松野 裕介, 桑原 淳, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 3 )   713 - 713   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 【エキスパートが教える内視鏡外科手術-ポイントとなる解剖の理解】胃・十二指腸の鏡視下手術 GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術

    吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 山本 祐司, 桑原 淳, 大木 悠輔, 児島 洋, 渡部 祐司

    消化器外科   36 ( 5 )   625 - 631   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • ラット敗血症モデルに対するブロムワレニル尿素の治療効果

    菊池 聡, 西原 佑, 田中 潤也, 大木 悠輔, 桑原 淳, 松野 祐介, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本外科学会雑誌   114 ( 臨増2 )   1035 - 1035   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 消化管穿孔を3度発症するも救命し得た潰瘍性大腸炎の1例

    桑原 淳, 児島 洋, 大木 悠輔, 松野 裕介, 菊池 聡, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 古賀 繁宏, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   33 ( 2 )   377 - 377   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 胃癌術後ドレーンアミラーゼ高値症例の検討

    佐藤 公一, 吉田 素平, 菊池 聡, 森本 真光, 古賀 繁宏, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本胃癌学会総会記事   85回   344 - 344   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 当科における超高齢者胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の現状

    吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 山本 祐司, 桑原 淳, 大木 悠輔, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 菊池 聡, 松野 裕介, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本胃癌学会総会記事   85回   257 - 257   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 正常肛門を有する直腸腟前庭瘻手術におけるBIOPSY PUNCHの応用

    亀岡 一裕, 桑原 淳, 松野 裕介, 大木 悠輔, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 1 )   160 - 160   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 小児腹腔鏡手術における手術用覆布の一考案

    亀岡 一裕, 松野 裕介, 桑原 淳, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 1 )   133 - 133   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 正常肛門を有する直腸腟前庭瘻の新たな治療法

    亀岡 一裕, 桑原 淳, 松野 裕介, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 1 )   127 - 127   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 臍腸瘻を伴った臍帯内ヘルニアの1例

    桑原 淳, 亀岡 一裕, 松野 裕介, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 1 )   126 - 126   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 小児腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術術後の対側発症症例の臨床的検討

    亀岡 一裕, 松野 裕介, 桑原 淳, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   17 ( 7 )   486 - 486   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下結腸・直腸癌術前画像評価による転移リンパ節診断の検討

    山本 祐司, 児島 洋, 大木 悠輔, 桑原 淳, 松野 裕介, 杉下 博基, 菊池 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 佐藤 公一, 森本 真光, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   17 ( 7 )   710 - 710   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 肥満症例に対する腹腔鏡補助下幽門胃切除術の検討

    佐藤 公一, 吉田 素平, 森本 真光, 児島 洋, 山本 祐司, 桑原 淳, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   17 ( 7 )   677 - 677   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 小切開・鏡視外科手術の有用性 安全と質の追求から 安全と質の追求からみた先天性胆道拡張症に対する小切開・鏡視外科手術

    亀岡 一裕, 松野 裕介, 桑原 淳, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    小切開・鏡視外科学会雑誌   3 ( 1 )   24 - 24   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • 消化器外科手術アトラス 腹腔鏡補助下胃全摘後のlinear staplerを用いたRoux-en Y再建法

    佐藤 公一, 吉田 素平, 森本 真光, 児島 洋, 山本 祐司, 菊池 聡, 松野 裕介, 渡部 祐司

    消化器外科   35 ( 11 )   1587 - 1596   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • 横行結腸に発生した神経内分泌癌の一例

    大木 悠輔, 児島 洋, 山本 祐司, 佐藤 公一, 森本 真光, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 松野 裕介, 菊池 聡, 桑原 淳, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   73 ( 増刊 )   1061 - 1061   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • パリテックスパラストーマルメッシュセンターバンドタイプを用い傍ストーマヘルニア修復術を施行した2例

    山本 祐司, 児島 洋, 大木 悠輔, 桑原 淳, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 菊池 聡, 杉下 博基, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   73 ( 増刊 )   948 - 948   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • Components separationと大腿筋膜張筋筋皮弁により修復した人工肛門造設状態の巨大腹壁瘢痕ヘルニアの1例

    桑原 淳, 児島 洋, 大木 悠輔, 松野 裕介, 菊池 聡, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 古賀 繁宏, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   73 ( 増刊 )   876 - 876   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 後期高齢者の胃癌手術症例についての検討

    吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 山本 祐司, 桑原 淳, 大木 悠輔, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 菊池 聡, 松野 裕介, 児島 洋, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   73 ( 増刊 )   869 - 869   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 冠動脈バイパス術の際に挿入されたドレーンによるS状結腸穿孔の一例

    森本 真光, 児島 洋, 大木 悠輔, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   73 ( 増刊 )   710 - 710   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 小児腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(LPEC法)における手技上の工夫

    亀岡 一裕, 松野 裕介, 桑原 淳, 大木 悠輔, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   73 ( 増刊 )   641 - 641   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 直腸癌骨髄癌症に伴うDICに対し、集学的治療の後mFOLFOX6療法が奏功した1例

    山本 祐司, 児島 洋, 大木 悠輔, 桑原 淳, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 菊池 聡, 杉下 博基, 松野 裕介, 堀内 淳, 渡部 祐司

    日本癌治療学会誌   47 ( 3 )   2313 - 2313   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 当院における腹腔鏡下胃切除後の術後補助化学療法の現状と問題点について

    佐藤 公一, 児島 洋, 吉田 素平, 森本 真光, 山本 祐司, 桑原 淳, 大木 悠輔, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 菊池 聡, 松野 裕介, 渡部 祐司

    日本癌治療学会誌   47 ( 3 )   1484 - 1484   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 【がん治療患者に対する栄養療法-治療完遂をめざした新しい栄養支持療法】癌化学療法時における副作用対策としての成分栄養剤の使用経験 多施設での検討

    森本 真光, 児島 洋, 桑原 淳, 松野 祐介, 菊池 聡, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 佐藤 公一, 渡部 祐司, 古手川 洋志, 今井 良典, 八木 草彦, 山元 英資

    外科と代謝・栄養   46 ( 4 )   97 - 101   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    【目的】癌患者に対する化学療法時には、口内炎などの副作用のために治療を継続することが困難な場合が多い。今回それらに対して成分栄養剤が効果的であった症例を経験したので報告する。【症例1】75歳男性、平成15年1月直腸癌、前立腺癌に対して手術施行後平成21年1月局所再発認め化学療法開始。平成22年5月、PDにてレジメ変更した。化学療法の継続に伴い口内炎の悪化が認められた。成分栄養剤(エレンタール)を投与し口内炎の改善が認められた。【症例2】70歳代女性、平成22年10月左乳癌に対して乳房切除術施行された。外来で術後補助化学療法(TC)行ったが全身倦怠感および口内炎による口腔内痛のため経口摂取困難となり緊急入院し抗生剤投与と成分栄養剤の投与を行った。症状は改善し外来化学療法継続可能となった。【結語】成分栄養剤の投与により化学療法の副作用が軽減したと思われる例を経験した。私達の取り組みを含めて報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 胃癌腹膜播種症例に対する切除術の功罪

    吉田 素平, 佐藤 公一, 山本 祐司, 森本 真光, 古賀 繁宏, 杉下 博基, 松野 裕介, 桑原 淳, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   67回   1 - 1   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下大腸切除時における術後合併症の検討 成分栄養剤投与の影響

    森本 真光, 児島 洋, 桑原 淳, 松野 裕介, 菊池 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 佐藤 公一, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   67回   1 - 1   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 大腸癌術後早期の大建中湯および酸化マグネシウム内服に関する検討

    山本 祐司, 児島 洋, 桑原 淳, 吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 古賀 繁宏, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   67回   1 - 1   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 腹壁ヘルニアに対し自己組織を用い修復術を施行した6例

    菊池 聡, 桑原 淳, 松野 祐介, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   67回   1 - 1   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 当院における腹腔鏡下胃切除・Roux-en Y再建後の胆道系合併症についての検討

    佐藤 公一, 吉田 素平, 菊池 聡, 森本 真光, 山本 祐司, 桑原 淳, 松野 裕介, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会総会   67回   2 - 2   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下縫縮術にて保存的に救命し得た胸腔内穿破型特発性食道破裂の1例

    桑原 淳, 児島 洋, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   66回   217 - 217   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 【新人ナース必携!臓器別消化器外科看護を3stepでマスター!】解剖生理&疾患&術式&ケア 大腸を3stepでマスター!

    児島 洋, 森本 真光, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 渡部 祐司

    消化器外科Nursing   17 ( 5 )   451 - 461   2012年5月

  • 線毛円柱上皮および膵組織からなる仙骨前嚢胞の1例

    亀岡 一裕, 堀内 淳, 松野 裕介, 桑原 淳, 杉下 博基, 菊池 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本小児血液・がん学会雑誌   49 ( 1-2 )   204 - 204   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    researchmap

  • 外傷性腹壁ヘルニアに対し大腿筋膜長筋弁と遊離大腿筋膜を使用し閉鎖。その後腸管皮膚婁合併し治療に難渋した1例

    菊池 聡, 佐藤 公一, 桑原 淳, 山本 祐司, 吉田 素平, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本腹部救急医学会雑誌   32 ( 2 )   551 - 551   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 4. 小児外傷性大網嚢腫破裂の1例(一般演題,第50回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    亀岡 一裕, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司, 松野 裕介, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光

    日本小児外科学会雑誌   48 ( 2 )   273 - 273   2012年

  • P12-01 正中頚裂(midline cervical cleft)の1新生児例(ポスターセッション12 頚部・胸壁) 査読

    亀岡 一裕, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司, 桑原 淳, 松野 裕介, 杉下 博基, 菊池 聡, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光

    日本小児外科学会雑誌   48 ( 3 )   546 - 546   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.48.3_546_2

    researchmap

  • V5-04 新生児巨大仙尾部奇形腫の手術手技のポイント(ビデオセッション5 直腸・骨盤) 査読

    亀岡 一裕, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司, 桑原 淳, 松野 裕介, 杉下 博基, 菊池 聡, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光

    日本小児外科学会雑誌   48 ( 3 )   453 - 453   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.48.3_453

    researchmap

  • 12. Nuss法を応用した鳩胸手術の1小児例(一般演題,第50回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    亀岡 一裕, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司, 松野 裕介, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光

    日本小児外科学会雑誌   48 ( 2 )   275 - 275   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.48.2_275_1

    researchmap

  • 腹腔鏡下胃全摘術後のlinear staplerを用いた機能的端々吻合による食道空腸吻合法の有用性について

    佐藤 公一, 吉田 素平, 菊池 聡, 森本 真光, 山本 祐司, 松野 裕介, 桑原 淳, 児島 洋, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   16 ( 7 )   389 - 389   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下大腸切除時における小腸の拡張抑制 成分栄養剤投与の影響の検討

    森本 真光, 児島 洋, 佐藤 公一, 吉田 素平, 山本 祐司, 菊池 聡, 松野 祐介, 桑原 淳, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   16 ( 7 )   518 - 518   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 鳩胸に対してNuss法を応用した小切開・鏡視外科手術の1小児例

    亀岡 一裕, 松野 裕介, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 佐藤 公一, 児島 洋, 渡部 祐司

    小切開・鏡視外科学会雑誌   2 ( 1 )   50 - 50   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • 胸腔鏡補助下に食道切除、空腸再建を行った胃切後胸部食道癌の一例

    松野 裕介, 佐藤 公一, 桑原 淳, 菊池 聡, 杉下 博基, 山本 祐司, 吉田 素平, 森本 真光, 古賀 繁宏, 児島 洋, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   72 ( 増刊 )   592 - 592   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下食道アカラシア手術症例8例の検討

    吉田 素平, 佐藤 公一, 森本 真光, 古賀 繁宏, 山本 祐司, 菊池 聡, 杉下 博基, 松野 祐介, 桑原 淳, 児島 洋, 亀岡 一裕, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   72 ( 増刊 )   858 - 858   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下胃切除術後に発症した内ヘルニアの2例

    佐藤 公一, 吉田 素平, 菊池 聡, 古賀 繁宏, 森本 真光, 山本 祐司, 松野 裕介, 児島 洋, 渡部 祐司

    日本臨床外科学会雑誌   72 ( 増刊 )   785 - 785   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • がん治療患者に対する栄養療法 治療完遂をめざした新しい栄養療法 癌化学療法時における副作用対策としての成分栄養剤の使用経験 多施設での検討

    森本 真光, 児島 洋, 桑原 淳, 松野 祐介, 菊池 聡, 山本 祐司, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 佐藤 公一, 渡部 祐司, 古手川 洋志, 今井 良典, 八木 草彦, 山元 英資

    外科と代謝・栄養   45 ( 3 )   82 - 82   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    researchmap

  • 医療機器とDDS 磁性体・抗癌剤同時包埋リポソームを用いた温熱化学療法と抗癌剤包埋免疫リポソームの有用性の検討 ヒト胃癌マウス皮下腫瘍モデルに対する癌局所治療の検討

    渡部 祐司, 児島 洋, 佐藤 公一, 森本 真光, 菊池 聡, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 古賀 繁宏, 松野 祐介, 桑原 淳, 佐藤 充則, 亀岡 一裕

    Drug Delivery System   26 ( 3 )   234 - 234   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本DDS学会  

    researchmap

  • 胃全摘術に伴う脾臓合併切除の功罪 4型胃癌に対する胃全摘術に脾合併切除は必要か?

    吉田 素平, 野崎 功雄, 小畠 誉也, 羽藤 慎二, 太田 耕司, 久保 義郎, 棚田 稔, 栗田 啓

    日本胃癌学会総会記事   83回   174 - 174   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 食道癌に併存した脾動脈瘤に対し脾動脈結紮と脾摘を行った1例

    今井 智大, 野崎 功雄, 吉田 素平, 羽藤 慎二, 小畠 誉也, 大田 耕司, 久保 義郎, 棚田 稔, 栗田 啓

    日本臨床外科学会雑誌   71 ( 増刊 )   967 - 967   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 高齢者肺癌に対する手術症例の検討(80歳以上と70歳代の比較)

    湯汲 俊悟, 加洲 保明, 佐藤 公一, 吉田 素平, 山本 祐司, 河内 寛治

    日本癌治療学会誌   45 ( 2 )   1018 - 1018   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • Continuous Irrigation with Gabexate Mesilate around Pancreaticojejunostomy after Pancreaticoduodenectomy

    Atsushi Horiuchi, Yuji Watanabe, Kouichi Sato, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Kazuhiro Kameoka, Kanji Kawachi

    HEPATO-GASTROENTEROLOGY   57 ( 102-03 )   1291 - 1294   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:H G E UPDATE MEDICAL PUBLISHING S A  

    Backgound/Aims: The aim of this study is to present the new method of continuously irrigated around the pancreaticojejunostomy to reduce postoperative complications after pancreaticoduodenectomy.
    Methodology: Twenty-seven patients underwent pancreaticoduodenectomy in our institution between 2002 and 2007. Pancreaticojejunostomy was performed with the external pancreatic duct stent tube, and continuous irrigation around the pancreaticojejunostomy was started on the operative day with physiological saline solution containing gabexate mesilate.
    Results: Mean duration of irrigation was 7.1+4.4 days, mean duration of drainage tube placement was 14.2+9 days, and mean duration of pancreatic duct drainage tube placement was 24.9+4.7 days. Pancreatic fistula was diagnosed in 8 patients. Three cases were classified as grade A and 5 cases were grade B. These pancreatic fistulae were closed by non-invasive treatment and the in-hospital death rate was 0%.
    Conclusions: External total drainage of the main pancreatic duct and continuous irrigation around pancreaticojejunostomy appears to avoid severe postoperative complications.

    Web of Science

    researchmap

  • 進行胃癌術後の頸部リンパ節再発に対してS-1+CDDP+Docetaxel併用療法が著効した1例

    杉下 博基, 石田 直樹, 吉田 素平, 佐藤 公一, 土居 崇, 堀内 淳, 渡部 祐司

    癌と化学療法   37 ( 7 )   1385 - 1388   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    症例は57歳、男性。56歳時に胃前庭部の進行胃癌に対して胃全摘術およびD2郭清を施行し、病理検査にて中分化型腺癌、SE、N2、M0、Stage IIIBと診断され、退院後S-1の内服を継続していた。しかし術後1年2ヵ月経過したころより左頸部のリンパ節腫脹を認め徐々に増大傾向を示し、CA19-9の上昇も認めたことから再発を疑われ、加療目的で再入院となった。S-1 100mg/body、14日間連続内服、day 8にCDDP 60mg/m2、docetaxel 40mg/m2をそれぞれ投与し、day 15〜21まで休薬期間とし、これを1コース(以下DCS療法)とし、合計5コースを投与した。5コース終了後、画像検査上、左頸部のリンパ節再発は消失し、腫瘍マーカーも正常化した。投与後13ヵ月経過した現在も頸部リンパ節を含め再発所見は認めず、外来通院中である。進行胃癌術後の術後補助化学療法後に認めた頸部リンパ節再発に対して、DCS療法は長期生存を期待し得る有用な治療法の一つとなる可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2010&ichushi_jid=J00296&link_issn=&doc_id=20100727600042&doc_link_id=%2Fab8gtkrc%2F2010%2F003707%2F043%2F1385-1388%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fab8gtkrc%2F2010%2F003707%2F043%2F1385-1388%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • SF-035-1 Her2陽性胃癌に対する免疫リポソームの抗腫瘍効果に対する検討(腫瘍基礎-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会) 査読

    山本 祐司, 吉田 素平, 杉下 博基, 佐藤 公一, 堀内 淳, 桑原 淳, 松野 裕介, 菊池 聡, 河内 寛治, 渡部 祐司

    日本外科学会雑誌   111 ( 2 )   227 - 227   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 子宮頸癌における誘導加熱治療法の検討 査読

    佐藤 充則, 山下 剛範, 八木 泉, 山本 祐司, 吉田 素平, 渡部 祐司, 前原 常弘, 長谷川 武夫

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌 = Transactions of the Japanese Society for Medical and Biological Engineering : BME   47 ( 6 )   535 - 540   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    In a previous study, we investigated electromagnetic heating with various types of metals for the purpose of mild ablation in cancer treatment. The aim of this study is to determine the efficacy of induction heating in the treatment of cervical cancer by using xenograft animal models of human cervical cancer. Nude mice with CaSki cells mimicking human cervical cancer were treated by induction heating. To investigate the influence of this method on tumor growth, 9 nude mice were assigned to 3 experimental groups: heating group, non-heating group, and control group. In the heating group, tumor-bearing mice were placed for 10 min under an alternating magnetic field (AMF) after needle insertion, while in the non-heating group, a needle was inserted into each animal, but AMF treatment was administered. The tumor growth could be controlled using this method without any risk of skin burn injury. The mean tumor volume was lesser in the heating group than in the control group. Thus, this new ablation method may be a feasible technique for cervical cancer therapy.

    DOI: 10.11239/jsmbe.47.535

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010140830

  • 高齢者の胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性の検討

    桑原 淳, 堀内 淳, 亀岡 一裕, 佐藤 公一, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   14 ( 7 )   363 - 363   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下腸閉塞手術におけるMDCTを用いたガストログラフィン造影CTの有用性

    山本 祐司, 杉下 博基, 吉田 素平, 堀内 淳, 中川 博道, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   14 ( 5 )   525 - 530   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    当科では待期手術が可能な腸閉塞症例に対し、Multidetector-row Computed Tomography(以下、MDCT)を用いたガストログラフィン造影CTにて癒着部位の同定を行っている。同法を用いて腹腔鏡下腸閉塞手術を施行した5例を経験したので報告する。対象:2005〜2007年までに経験した腸閉塞手術症例15例のうち、腹腔鏡下手術を施行した5例とした。方法:術前に経口的または経イレウス管的にガストログラフィンを内服または注入し、数時間後にCTを撮影し、閉塞機転を同定した。結果:全例、閉塞機転は術前に評価した部位と一致した。結語:MDCTによる術前評価を行うことにより閉塞機転の同定が可能であり、腹腔鏡下手術に有用であると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 腹腔鏡補助下幽門側胃切除後のR-Y再建・胃空腸吻合における順蠕動性と逆蠕動性吻合の術後早期成績の検討

    佐藤 公一, 渡部 祐司, 堀内 淳, 杉下 博基, 菊池 聡, 桑原 淳, 吉田 素平, 山本 祐司, 河内 寛治

    日本臨床外科学会雑誌   70 ( 増刊 )   764 - 764   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 高度胆嚢炎症例に対する術中胆道造影を併用した腹腔鏡下胆嚢亜全摘術の有用性

    桑原 淳, 渡部 祐司, 堀内 淳, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本臨床外科学会雑誌   70 ( 増刊 )   596 - 596   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • P-3-396 局所温熱化学療法を応用した新しい低侵襲癌治療法の開発(腹水・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会) 査読

    吉田 素平, 渡部 祐司, 堀内 淳, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 中川 博道, 中田 達広, 山本 祐司, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   42 ( 7 )   1344 - 1344   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-3-355 短腸症候群長期静脈栄養管理中に生じたセレン欠乏症の1例(栄養・漢方3 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会) 査読

    甲谷 孝史, 中田 達広, 土居 崇, 佐藤 公一, 中川 博道, 吉田 素平, 山本 祐司, 湯汲 俊悟, 堀内 淳, 渡部 祐司

    日本消化器外科学会雑誌   42 ( 7 )   1339 - 1339   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-1-45 LATGの食道空腸吻合に対するTriple Stapling Techniqueの有用性(胃・十二指腸 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会) 査読

    渡部 祐司, 佐藤 公一, 杉下 博基, 吉田 素平, 山本 祐司, 石田 直樹, 菊池 聡, 堀内 淳, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   42 ( 7 )   1128 - 1128   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-2-116 HER2陽性胃癌モデルに対するドセタキセルとトラスツズマブの同時腫瘍内投与の有用性(胃・十二指腸 化学療法5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会) 査読

    山本 祐司, 渡部 祐司, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 中川 博道, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   42 ( 7 )   1217 - 1217   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット腸管虚血再灌流障害における抗好中球モノクロナール抗体Urge- 8の障害軽減効果および好中球機能への影響について

    甲谷 孝史, 阿部 康人, 中田 達広, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 松野 裕介, 堀内 淳, 渡部 祐司, 河内 寛治

    外科と代謝・栄養   43 ( 3 )   99 - 99   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    researchmap

  • Esophageal Cancer Resection Associated with a Right Aortic Arch after Descending Aortic Graft Replacement

    Yuji Yamamoto, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Motohira Yoshida, Hiroki Sugishita, Hiromichi Nakagawa, Shungo Yukumi, Koichi Sato, Kanji Kawachi

    HEPATO-GASTROENTEROLOGY   56 ( 90 )   395 - 397   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:H G E UPDATE MEDICAL PUBLISHING S A  

    Right aortic arch is a rare abnormality. Esophageal cancer associated with a vascular ring is even more rare. We describe a patient with right aortic arch who had previously undergone a graft replacement of descending aorta for aneurysmal rupture followed by subsequent surgery for advanced esophageal cancer. Preoperative three-dimensional computed tomography revealed mirror image branching type right aortic arch and Kommerell&apos;s diverticulum of the descending aorta. The patient underwent total esophagectomy with laryngopharyngectomy and regional lymphadenectomy via a left thoracotomy. A permanent tracheal fistula was constructed. Postoperative chemo-radiotherapy was applied. The patient was discharged from hospital and is doing well. Early division of the ligamentum arteriosum with careful management of the aortic diverticulum led to release of the esophagus from the vascular ring that rendered the following procedures safe and afforded a good operative view.

    Web of Science

    researchmap

  • Portal and Splenic Venous Thrombosis after Splenectomy in Patients with Hypersplenism

    Motohira Yoshida, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Yuji Yamamoto, Hiroki Sugishita, Kanji Kawachi

    HEPATO-GASTROENTEROLOGY   56 ( 90 )   538 - 541   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:H G E UPDATE MEDICAL PUBLISHING S A  

    Background/Aims: Portal and splenic venous thrombosis (PSVT) is not a rare complication of splenectomy. We report a retrospective study of PSVT after splenectomy in patients with liver cirrhosis and clarify the risk factors and discuss the necessity of preventive pharmacotherapy.
    Methodology: Potential subjects comprised 27 patients who underwent splenectomy (including laparoscopic splenectomy) at our hospital between January 2003 and December 2005 for hypersplenism due to liver cirrhosis. Perioperative data were assessed for 17 patients who did not have portal tumor thrombus and followed-up regularly.
    Results: PSVT occurred in 5 of the 17 patients (29%), none of them were symptomatic throughout follow-up. PSVT disappeared spontaneously in 2 of the 5 patients (40%) without any treatment. Patients with PSVT showed significant differences in comparison with patients without PSVT in age, preoperative platelet count, intraoperative bleeding, splenic weight and platelet-associated immunoglobulin G (PAIgG),
    Conclusions: PSVT occured at a high rate in patients after splenectomy, but at a lower than in patients with hematopathies. According to our results, thrombolytic agent may be required only when patients show symptoms of PSVT. Preoperative serum PAIgG level may represent worthwhile markers for predicting PSVT.

    Web of Science

    researchmap

  • 単純性及び多発性肝嚢胞に対して腹腔鏡下開窓術を施行した9例

    佐藤 公一, 渡部 祐司, 堀内 淳, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 河内 寛司

    日本臨床外科学会雑誌   69 ( 増刊 )   780 - 780   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • PSE無効脾機能亢進症例に対する腹腔鏡脾摘術

    渡部 祐司, 堀内 淳, 佐藤 公一, 杉下 博基, 吉田 素平, 山本 祐司, 湯汲 俊悟, 土居 崇, 河内 寛治

    日本内視鏡外科学会雑誌   13 ( 7 )   157 - 157   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • P-2-310 当科における骨盤内臓全摘症例の検討(大腸 手術手技1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会) 査読

    杉下 博基, 渡部 祐司, 山本 祐司, 吉田 素平, 佐藤 公一, 堀内 淳, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   41 ( 7 )   1465 - 1465   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-2-634 低アディポネクチン血症を伴う動脈硬化における小腸虚血再潅流障害とスタチンの抑制効果(小腸・大腸 急性腹症8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会) 査読

    中川 博道, 中田 達広, 角岡 信男, 山本 祐司, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   41 ( 7 )   1506 - 1506   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-1-398 粘膜内に限局した早期胆嚢癌肉腫の一切除例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会) 査読

    山本 祐司, 渡部 祐司, 杉下 博基, 吉田 素平, 佐藤 公一, 中川 博道, 湯汲 俊悟, 土居 崇, 堀内 淳, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   41 ( 7 )   1386 - 1386   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-1-592 MDCTより術前診断された術後癒着性イレウス手術症例の検討(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会) 査読

    佐藤 公一, 渡部 祐司, 堀内 淳, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   41 ( 7 )   1411 - 1411   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • O-2-356 膵頭十二指腸切除後の再建方法と術後合併症の検討(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会) 査読

    堀内 淳, 渡部 祐司, 土居 崇, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   41 ( 7 )   1253 - 1253   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • O-1-229 抗癌剤と金属磁性体を同時包埋したリポソームを用いた誘導加熱による新しい癌治療法の開発(基礎研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会) 査読

    吉田 素平, 渡部 祐司, 堀内 淳, 山本 祐司, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 杉下 博基, 土居 崇, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   41 ( 7 )   1181 - 1181   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • O-2-175 新規金属磁性体微粒子を用いた誘導加熱療法による細胞増殖抑制効果(肝 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会) 査読

    土居 崇, 渡部 祐司, 堀内 淳, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   41 ( 7 )   1230 - 1230   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 金属磁性体と抗癌剤を同時包埋したリポソームを用いた誘導加熱による局所温熱化学療法の有用性

    佐藤 充則, 吉田 素平, 前原 常弘, 平澤 英之, 猶原 隆, 渡部 祐司, 青野 宏通, 河内 寛治

    Drug Delivery System   23 ( 3 )   398 - 398   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本DDS学会  

    researchmap

  • 手術手技 脾機能亢進症患者に対する腹腔鏡下脾摘術 査読

    渡部 祐司, 吉田 素平, 杉下 博基

    手術   62 ( 5 )   625 - 629   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008211167

  • 当科におけるCD-DST法を用いた乳癌に対する抗癌剤感受性試験の検討

    山本 祐司, 渡部 祐司, 石田 直樹, 日高 登志子, 杉下 博基, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 中川 博道, 堀内 淳, 河内 寛治

    癌と化学療法   35 ( 5 )   793 - 796   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    当科では2002年より検体採取可能な乳癌に対し、CD-DST法(Collagen Gel Droplet Embedded Culture-drug Sensitivity Test)を用いた抗癌剤感受性試験を行っている。今回われわれは、その検査成績および問題点について若干の文献的考察を含めて報告する。対象:2002年3月より2005年8月までの検体採取可能であった乳癌患者23例25検体(乳腺・リンパ節)。方法:CD-DST法を用い5-FU,adriamycin(ADM),docetaxel(DOC),paclitaxel(PTX)について抗癌剤感受性試験を行った。結果:検体は乳腺21検体、所属リンパ節4検体。5-FU 23検体中13検体(56.5%)が評価可能で、うち4検体が高感受性であった。ADM 23検体中13検体(56.5%)が評価可能で、うち3検体が高感受性であった。DOC 24検体中13検体(54.1%)が評価可能で、うち7検体が高感受性であった。PTX 23検体中12検体(52.1%)が評価可能で、うち5検体が高感受性であった。25検体中9検体(36.0%)が検査不能であり、その理由として腫瘍細胞数不足が6検体、細胞viability低下2検体、細胞増殖度低下1検体であった。結語:CD-DST法は乳癌化学療法を選択する上で判断材料となり得る検査であるが、今後さらなる検査精度の向上が望まれる。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2008&ichushi_jid=J00296&link_issn=&doc_id=20080520480015&doc_link_id=%2Fab8gtkrc%2F2008%2F003505%2F016%2F0793-0796%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fab8gtkrc%2F2008%2F003505%2F016%2F0793-0796%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • DP-076-8 マグネタイトとドセタキセルを同時に包埋したリポソームを用いたあたらしい温熱化学療法の開発(第108回日本外科学会定期学術集会) 査読

    吉田 素平, 渡部 祐司, 堀内 淳, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 山本 祐司, 杉下 博樹, 河内 寛治

    日本外科学会雑誌   109 ( 2 )   497 - 497   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • DP-039-5 乳癌における針状マグネシウムフェライトを用いた誘導加熱による複数回治療の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会) 査読

    湯汲 俊悟, 渡部 祐司, 堀内 淳, 佐藤 公一, 土居 崇, 吉田 素平, 山本 祐司, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本外科学会雑誌   109 ( 2 )   422 - 422   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 十二指腸副乳頭に発生した腺内分泌細胞癌の1切除例

    山本 祐司, 渡部 祐司, 杉下 博基, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 中川 博道, 土居 崇, 堀内 淳, 河内 寛治

    愛媛医学   27 ( 1 )   45 - 45   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Feasibility of induction heating using a sintered MgFe(2)O(4) needle for minimally invasive breast cancer therapy

    Shungo Yukumi, Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Takashi Doi, Kohichi Sato, Motohira Yoshida, Tsunehiro Maehara, Hiromichi Aono, Takashi Naohara, Kanji Kawachi

    ANTICANCER RESEARCH   28 ( 1A )   69 - 74   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INT INST ANTICANCER RESEARCH  

    Background: This study investigated a novel approach for tumor ablation therapy using an alternating magnetic field combined with a sintered MgFe(2)O(4) needle. This method differs from radiofrequency ablation (RFA) by dielectric heating with regard to the heating mechanism and improves some weak points of these conventional thermotherapies. Materials and Methods: Nude mice mimicking human breast cancer BT474 were treated using this method. The extent of tumor death was assessed after ablation. Results: Staining with hematoxylin and eosin showed gradual expansion of the pyknotic area until 48 h after ablation. Nicotinamide adenine dinucleotide diaphorase staining also showed complete tumor death by 48 h after treatment. The ablation area was well controlled and reablation was not necessary. The tumor could be completely controlled using this method without any risk of skin burn. Conclusion: This novel ablation therapy appeared to be more effective and less invasive for treatment of breast cancer treatment than RFA.

    Web of Science

    researchmap

  • MDCTを用い術前診断し腹腔鏡下腸閉塞手術を施行した5例

    山本 祐司, 杉下 博基, 吉田 素平, 中川 博道, 堀内 淳, 渡部 祐司

    日本内視鏡外科学会雑誌   12 ( 7 )   516 - 516   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 高周波磁場誘導熱エネルギーを利用した新たな局所加熱療法の肝腫瘍に対する抗腫瘍効果

    佐藤 公一, 渡部 祐司, 堀内 淳, 湯汲 俊悟, 土居 崇, 吉田 素平, 山本 祐司, 河内 寛治

    日本癌治療学会誌   42 ( 2 )   811 - 811   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • P-2-678 十二指腸副乳頭に発生した腺内分泌細胞癌の1切除例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会) 査読

    山本 祐司, 渡部 祐司, 堀内 淳, 杉下 博基, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 中川 博道, 土居 崇, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   40 ( 7 )   1423 - 1423   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Usefulness of linear stapling device in distal pancreatic resection

    Yuji Watanabe, Atsushi Horiuchi, Motohira Yoshida, Yuji Yamamoto, Motoki Sugishita, Koichi Sato, Shungo Yukumi, Takashi Doi, Kanji Kawachi

    HEPATO-GASTROENTEROLOGY   54 ( 77 )   1315 - 1318   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:H G E UPDATE MEDICAL PUBLISHING S A  

    Background/Aims: Although the mortality rate related to pancreatic surgery has been reduced, postoperative pancreatic fistula (POPF) remains high. The rate of POPF is reportedly between 5 and 34%. The pancreatic stump is typically closed by hand using suture materials. Recently, linear stapling devices have been employed in pancreatic resection, but the efficacy and safety of this procedure remain uncertain.
    Methodology: Efficacy and safety were retrospectively analyzed for distal pancreatic resection using a linear stapling device in open and laparoscopic. procedures starting from January 1999 (Group A: n=20), and perioperative data were compared with those for hand-sewn stump closure starting from January 1990 (Group 13: n=28). Results: Mean operative times in Group A. and Group B were 165 min and 200 min, respectively (p &lt; 0.05). POPF was observed in two cases in Group A (10%) and 10 cases in Group B (35%) (p &lt; 0.05). POPF was not observed in the three patients who underwent laparoscopic pancreatic resection with the linear stapling device. Mean hospital stay for Groups A and B was 14 days and 20 days, respectively (p &lt; 0.05). In POPF patients, no clinical symptoms were observed, but drains were removed 10 postoperative days later than in patients without POPF, from whom drains were withdrawn at 7 days (p &lt; 0.05). Patients exhibiting POPF were treated conservatively and all patients were discharged in good health.
    Conclusions: It may be concluded that: 1) drains should be withdrawn carefully according to the volume and characteristics of exudates; 2) mechanical staplers are promising devices for distal pancreatic resection; and 3) laparoscopic procedures are: also promising for distal pancreatic resection.

    Web of Science

    researchmap

  • 表層拡大型早期胃癌にLATGを施行した1例

    杉下 博基, 渡部 祐司, 山本 祐司, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 堀内 淳, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   40 ( 7 )   1370 - 1370   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 食道癌術後縫合不全に対し大胸筋皮弁による修復を施行した1例

    山本 祐司, 渡部 祐司, 堀内 淳, 杉下 博基, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 中川 博道, 佐藤 公一, 土居 崇, 河内 寛治

    医薬の門   47 ( 2 )   203 - 203   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鳥居薬品(株)  

    researchmap

  • DP-059-6 チタン包埋磁性体針を用いた誘導加熱による腫瘍焼灼療法の開発(第107回日本外科学会定期学術集会) 査読

    渡部 祐司, 堀内 淳, 吉田 素平, 山本 祐司, 土居 崇, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本外科学会雑誌   108 ( 2 )   447 - 447   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新生児卵巣嚢腫の2例

    宮内 勝敏, 加洲 保明, 角岡 信男, 吉田 素平, 甲谷 孝史, 堀内 淳, 河内 寛治

    小児がん   43 ( 4 )   797 - 797   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児がん学会  

    researchmap

  • 尾側膵切除における自動縫合器の有用性

    渡部 祐司, 堀内 淳, 吉田 素平, 山本 祐司, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 土居 崇, 杉下 博基, 河内 寛治

    日本内視鏡外科学会雑誌   11 ( 7 )   404 - 404   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 当科で経験した孤立性腸骨動脈瘤の3例

    宗次 太吉, 塩崎 隆博, 今川 弘, 山本 祐司, 吉田 素平, 中川 博道, 土居 崇, 流郷 昌裕, 河内 寛治

    愛媛医学   25 ( 3 )   199 - 199   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2326 開腹術後のARDS症例の検討(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会) 査読

    堀内 淳, 渡部 祐司, 吉田 素平, 山本 祐司, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   39 ( 7 )   1330 - 1330   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 0113 胃前庭部から発生し十二指腸球部に嵌入を認めた胃入膵の1例(胃良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会) 査読

    吉田 素平, 渡部 祐司, 堀内 淳, 山本 祐司, 土居 崇, 角岡 信男, 佐藤 公一, 中川 博道, 湯汲 俊悟, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   39 ( 7 )   1051 - 1051   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2015 肝腫瘍に対する新たな焼灼療法としての焼結処理MgFe_2O_4 stickを用いた誘導加熱法(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会) 査読

    佐藤 公一, 渡部 祐司, 堀内 淳, 湯汲 俊悟, 土居 崇, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   39 ( 7 )   1292 - 1292   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2184 十二指腸狭窄で発症し,術前診断に苦慮した副膵管原発膵癌の一切除例(膵悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会) 査読

    山本 祐司, 渡部 祐司, 堀内 淳, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 中川 博道, 佐藤 公一, 土居 崇, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   39 ( 7 )   1313 - 1313   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経皮的心肺補助装置を必要とした急性肺塞栓症の治療成績

    今川 弘, 高野 信二, 塩崎 隆博, 流郷 昌裕, 角岡 信男, 吉田 素平, 山本 祐司, 河内 寛治, 土手 健太郎, 新井 達潤, 岡山 英樹, 檜垣 實男

    Therapeutic Research   27 ( 6 )   1116 - 1118   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    2001年1月〜2005年8月に経験した急性肺塞栓症で経皮的心肺補助装置(PCPS)を必要とした5例の成績を報告した.全例において比較的良好なPCPS流量(1.9〜2.3L/分)を確保できたが,比較的大量の輸液・輸血を必要とした.PCPSの効果としては混合静脈血酸素飽和度が施行前46〜51%から施行後78〜86%に改善し,動脈血酸素分圧が施行前39〜61 torrから施行後144〜286 torrに改善した.体外循環は,PCPSにより容易に移行しえた.PCPSからの離脱は4例が可能,1例が不能であり,不能の症例は右延髄に出血性梗塞を起こしていた

    researchmap

  • 84)ペースメーカー植込み後遠隔期に発症した拡張型心筋症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会) 査読

    塩崎 隆博, 今川 弘, 吉田 素平, 山本 祐司, 河内 寛治, 大木元 明義, 岡山 英樹, 檜垣 實男

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70 ( 0 )   1060 - 1060   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 次世代RFAの開発-第1報 査読

    渡部 祐司, 堀内 淳, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 土居 崇, 吉田 素平, 山本 祐司, 河内 寛治

    日本外科学会雑誌   107 ( 2 )   684 - 684   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 焼結処理MgFe2O4stickを用いた高周波誘導加熱法のラット肝組織及び肝腫瘍に対する焼灼効果の検討 査読

    佐藤 公一, 渡部 祐司, 堀内 淳, 湯汲 俊悟, 土居 崇, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本外科学会雑誌   107 ( 2 )   504 - 504   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 臨床の実際 特発性大網捻転症の1例

    末廣 和長, 八島 暁英, 塩崎 隆博, 吉田 素平, 石川 綮一

    外科治療   94 ( 2 )   237 - 239   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    64歳女.右下腹部痛を自覚し,増強した.腹部単純X線検査で軽度の小腸ガス像は認めたが,他にイレウスや遊離ガス像などの異常所見は認めなかった.腹部CT検査では盲腸の腹側に脂肪織の増生と不均一な濃度の上昇を認めた.大腸憩室炎などを疑い,輸液および抗生剤の投与を行った.翌日,発熱を認め,腹痛も増強し,汎発性腹膜炎の診断で緊急手術を行った.病理組織所見は,絞扼性の大網出血性壊死の所見であった.術後経過は良好で第10病日に退院した

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2006&ichushi_jid=J00396&link_issn=&doc_id=20060208110019&doc_link_id=%2Faf2gktye%2F2006%2F009402%2F019%2F0237-0239%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faf2gktye%2F2006%2F009402%2F019%2F0237-0239%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 胃前庭部から発生し十二指腸球部に嵌入を認めた嚢胞形成性迷入膵の1例 査読

    吉田 素平, 渡部 祐司, 堀内 淳, 土居 崇, 中川 博道, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 山本 祐司, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   39 ( 9 )   1511 - 1516   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本消化器外科学会  

    症例は51歳の男性で, 人間ドックにおける上部消化管造影検査で異常を指摘されたため近医を受診し, 上部消化管内視鏡検査にて粘膜下腫瘍を認めたため当院を紹介され受診した. 胃十二指腸造影検査, 胃内視鏡検査では胃前庭部から発生し, 十二指腸球部に嵌入した球形の腫瘍を認め, また, 同時に行った生検では正常粘膜のみであった. X 線造影CTでは内部に嚢胞を形成し, 周囲が軽度造影される3cm大の球形の腫瘍を認めた. 変性したGISTなどを疑ったが確定診断は得られず, また内視鏡下の切除は困難であると考えられたため, 腹腔鏡補助下胃内手術にて腫瘍を摘出し, 術後病理診断にて最終的に迷入膵と診断した. 迷入膵は胃粘膜下腫瘍の鑑別の際に疑うべき疾患であり, まれであるが本症例のような形態を呈することも念頭におくべきであると考えられた.

    DOI: 10.5833/jjgs.39.1511

    CiNii Books

    researchmap

  • 28. 卵巣嵌頓を認めた大腿ヘルニアの1例(第44回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    土居 崇, 宮内 勝敏, 加洲 保明, 吉田 素平, 三好 麻衣子, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   42 ( 1 )   107 - 107   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.42.1_107_6

    researchmap

  • 小児大腿ヘルニア卵巣嵌頓の一例

    土居 崇, 宮内 勝敏, 加洲 保明, 高野 信二, 角岡 信男, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本臨床外科学会雑誌   66 ( 増刊 )   922 - 922   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢亜全摘,粘膜焼灼術

    堀内 淳, 渡部 祐司, 土居 崇, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本臨床外科学会雑誌   66 ( 増刊 )   341 - 341   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 心臓弁置換手術と幽門側胃切除術の同時手術症例 消化管再建を二期的に施行した2例

    山本 祐司, 今川 弘, 堀内 淳, 渡部 祐司, 中川 博道, 高野 信二, 吉田 素平, 湯汲 俊悟, 土居 崇, 河内 寛治

    日本臨床外科学会雑誌   66 ( 増刊 )   737 - 737   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 超高齢者腹部大動脈瘤破裂の1治験例

    高野 信二, 今川 弘, 土居 崇, 吉田 素平, 安部 賢郎, 渡辺 真記子, 河内 寛治

    愛媛医学   24 ( 3 )   268 - 268   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腎静脈平滑筋肉腫による二次性Budd-Chiari症候群に対する1切除例

    中川 博道, 渡部 祐司, 今川 弘, 高野 信二, 堀内 淳, 土居 崇, 湯汲 俊悟, 佐藤 公一, 吉田 素平, 河内 寛治

    愛媛医学   24 ( 3 )   282 - 283   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    researchmap

  • 消化器疾患腹腔鏡下手術における気腹に伴う Page kidney の検討(全般11, 第60回日本消化器外科学会総会) 査読

    渡部 祐司, 堀内 淳, 吉川 浩之, 吉田 素平, 佐藤 公一, 湯汲 俊悟, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   38 ( 7 )   1194 - 1194   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 臨床報告・1 直腸多発性管状絨毛腺腫の1例 査読

    甲谷 孝史, 岡 祐一郎, 吉田 素平

    臨床外科   60 ( 4 )   499 - 502   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    13歳男.排便後の肛門出血を主訴とした.歯状線直上に冠状に多発する直腸腫瘍を3個認め,経肛門的腫瘍局所切除術を行った.腫瘍は最大のもので20×15×5mm大,表面易出血性,軟で,明らかな悪性所見は認めなかった.腫瘍細胞は腺管腺腫と絨毛構造が混在,ないし共存している腺腫であり,直腸管状絨毛腺腫と診断した.術後経過は良好で,術後2年が経つが再発徴候は認められない

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005156377

  • 小児卵巣嚢胞性疾患の1例

    上田 哲平, 吉田 素平, 宮内 勝敏, 河内 寛治, 森谷 友造, 高田 秀実, 田内 久道, 貴田 嘉一, 石川 純一

    日本小児科学会雑誌   109 ( 3 )   427 - 427   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 内胸動脈動注用ポート留置の1例

    高野 信二, 今川 弘, 吉田 素平, 久保田 育代, 河内 寛治

    愛媛医学   23 ( 4 )   360 - 360   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下大静脈閉塞をきたした血管平滑筋肉腫の1治験例

    高野 信二, 今川 弘, 渡部 祐司, 堀内 淳, 土居 崇, 湯汲 俊悟, 吉田 素平, 鹿田 文昭, 河内 寛治

    日本血管外科学会雑誌   13 ( 6 )   636 - 636   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 右鎖骨下動脈から左内胸動脈への動注用ポート留置

    高野 信二, 今川 弘, 吉田 素平, 河内 寛治

    脈管学   44 ( 9 )   599 - 599   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • "むずかしい"腹部大動脈瘤 その手術上の留意点と安全対策

    今川 弘, 河内 寛治, 高野 信二, 吉田 素平, 渡部 祐司, 堀内 淳, 中埜 粛

    脈管学   44 ( 9 )   462 - 462   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 当院で施行した不整脈カテーテルアブレーションの症例(第82回日本循環器学会四国地方会) 査読

    桑原 大志, 西山 誠一, 佐藤 澄子, 野本 高彦, 北條 禎久, 吉田 素平

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67 ( 0 )   1017 - 1017   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 巨大真性上行弓部大動脈瘤にDeBakey II型解離を合併していた高齢者の1手術例

    吉田 素平, 河内 寛治, 濱田 良宏, 中田 達広, 加州 保明, 吉川 浩之, 門田 稔

    胸部外科   56 ( 2 )   149 - 151   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    78歳女.背部痛を主訴とした.巨大な上行弓部大動脈瘤にDeBakey II型解離を合併したものと診断して手術を施行した.超低体温脳分離体外循環下open distal法により上行弓部大動脈人工血管置換術を施行した.術後は合併症なく良好に経過し,術後の大動脈造影では人工血管が良好に描出され,解離の残存等の所見は認められなかった

    researchmap

  • 若年者大腸癌手術症例15例の検討

    吉田 素平, 佐川 庸, 上田 重春, 河崎 秀樹, 西蔭 三郎, 長堀 順二

    愛媛医学   21 ( 3 )   291 - 295   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    過去10年間の大腸癌手術症例831例のうち40歳以下の若年者症例15例について検討した.若年者の割合は全症例の1.8%で,男女比,悪性腫瘍の家族歴の有無,発生部位については一般の大腸癌と同様であった.肉眼型は2型,組織型は分化型,進行度はv0,n0,1が多かった.治癒切除率は95.6%で,5年生存率は86.7%であった.以上より,若年者大腸癌の予後は一般の大腸癌と同様に病理組織学的因子が影響するため,早期の発見治療が重要と考えられた

    researchmap

  • Spleen-preserving laparoscopic distal pancreatectomy for cystic adenoma

    Y Watanabe, M Sato, H Kikkawa, T Shiozaki, M Yoshida, Y Yamamoto, K Kawachi

    HEPATO-GASTROENTEROLOGY   49 ( 43 )   148 - 152   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:H G E UPDATE MEDICAL PUBLISHING S A  

    For borderline malignant diseases of the pancreas such as cystic adenoma, partial pancreatectomy or pancreatoduodenectomy including pylorus-preserving pancreaticoduodenectomy have been performed depending on tumor location under large median laparotomy. To investigate the feasibility of a technique with minimal skin incision, while retaining safety equivalent to conventional resection of the pancreatic tail, by making use of the advantages of laparoscopic procedure, we performed a minimally invasive laparoscopic resection of the pancreatic tail with preservation of the spleen.
    A 69-year-old woman underwent surgery for a diagnostic therapy for a cystic lesion of the pancreatic tail. The procedure was performed as follows: All procedures were performed completely laparoscopically under CO2 insufflation. After dissection of the omentum, laparoscopic ultrasound was performed to identify the location of the tumor and splenic vessels. The splenic hilus was dissected with preservation of the splenocolic ligament to maintain the lower blood supply to the spleen. The left gastroepiploic artery and the short gastric arteries and veins could be preserved. After division of the splenic hilus, the splenic artery and vein were identified from behind the pancreas by being held up and dissected individually by intracorporeal ligation by 3-0 Nylon. Then, pancreatic transection was performed 1cm proximal to the tumor with the Endo-GIAII.
    The duration of operation was 4.5 hours. Intraoperative blood loss was under 50mL. Histological examination revealed mucinous cytadenoma. She could walk the day after surgery and was discharged from the hospital uneventfully. CT prior to discharge from the hospital revealed sufficient blood flow in the spleen.
    Thus, it may be feasible to select laparoscopic spleen-preserving distal pancreatectomy as a first choice for diagnostic therapy for cystic lesions of the pancreatic tail.

    Web of Science

    researchmap

  • 若年者大腸癌手術症例15例の検討

    吉田 素平, 佐川 庸, 牧野 一郎, 上田 重春, 大畑 佳裕, 河崎 秀樹, 吉冨 聰一, 西浦 三郎, 西蔭 三郎, 玉木 芳郎

    日本臨床外科学会雑誌   62 ( 増刊 )   777 - 777   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 胃切除周術期における抗生物質投与に関する検討

    佐川 庸, 吉田 素平, 牧野 一郎, 上田 重春, 大畑 佳裕, 原田 雅光, 河崎 秀樹, 酒井 堅, 吉富 聰一, 西浦 三郎

    日本臨床外科学会雑誌   62 ( 増刊 )   445 - 445   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 超音波検査が有用であった上皮小体腫瘍の3例

    佐川 庸, 吉田 素平, 上田 重春, 西浦 三郎, 玉木 芳郎

    超音波医学   28 ( 5 )   J817 - J818   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • Intragastric endoscopic mucosal resection through a temporary gastrostomy for early gastric cancer: Usefulness of Buess-type endoscope

    Y Watanabe, M Sato, H Kikkawa, M Yoshida, T Shiozaki, T Kotani, K Nezu, K Kawachi

    EUROPEAN JOURNAL OF SURGERY   167 ( 5 )   362 - 365   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Objective: To assess the feasibility of cure of early gastric cancer by the endoscopic procedure done through a temporary gastrostomy and to use it to treat patients with various severe complications.
    Design: Prospective study.
    Setting: University hospital, Japan.
    Subjects: Four patients who required gastric mucosal resection for early gastric cancer.
    Main outcome measures: Ease of the procedure, cure rate, safety under epidural anaesthesia, and outcome.
    Results: ALI patients had the procedure under epidural anaesthesia without pain or complaints during operation. Mean operation time was 120 minutes (60-200). Histological examination showed that the surgical margin was free of tumour in 3 of the cases. One patient who had microscopic invasion of lymph nodes subsequently underwent second-look conventional,gastrectomy with lymphadenectomy. Postoperative recovery was rapid, and all patients were discharged from the hospital uneventfully.
    Conclusion: This organ-preserving procedure enables good visualisation of the tumour and is useful even for high-risk patients.

    DOI: 10.1080/110241501750215258

    Web of Science

    researchmap

  • Carcinoma of the cystic duct associated with pancreaticobiliary maljunction

    SATO Motomichi, WATANABE Yuji, KIKKAWA Hiroyuki, KOHTANI Takashi, SUZUKI Hideaki, NEZU Kenji, YOSHIDA Motohira, KAWACHI Kanji, NAKAGAWA Yasunori

    Journal of gastroenterology   36 ( 4 )   276 - 280   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • VP20 噴門, 幽門に近接し合併症を有した早期胃癌患者に対する経胃瘻的胃粘膜切除術の有用性 査読

    渡部 祐司, 佐藤 元通, 吉川 浩之, 山本 祐司, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本外科学会雑誌   102 ( 0 )   192 - 192   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • PDA coil塞栓術後の溶血性貧血のため手術を必要とした1例

    中田 達広, 浜田 良宏, 山本 哲也, 加洲 保明, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   49 ( Suppl. )   132 - 132   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    researchmap

  • ASDを合併した右冠状動脈起始異常に対しCABG,ASD閉鎖術施行した1例

    吉川 浩之, 浜田 良宏, 山本 哲也, 中田 達広, 加洲 保明, 吉田 素平, 河内 寛治

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   49 ( Suppl. )   113 - 113   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    researchmap

  • Wilms腫瘍と鑑別を要した巨大腎動脈瘤の1例

    鈴木 秀明, 高橋 広, 宮内 勝敏, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    小児がん   37 ( 4 )   560 - 561   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児がん学会  

    researchmap

  • CTにて偶然発見された幼児仙骨前奇形腫の1例

    宮内 勝敏, 高橋 広, 鈴木 秀明, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    小児がん   37 ( 4 )   556 - 557   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児がん学会  

    researchmap

  • 肝嚢胞腺腫の2切除例

    吉川 浩之, 佐藤 元通, 渡部 祐司, 吉田 素平, 鈴木 秀明, 河内 寛治

    愛媛医学   19 ( 4 )   593 - 593   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛医学会  

    researchmap

  • 60) 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併例に対し腹腔鏡下脾臓摘出術およびγ-globulin大量療法後,僧帽弁交連切開術を行った1治験例 査読

    加洲 保明, 中田 達広, 浜田 良宏, 吉田 素平, 吉川 浩之, 河内 寛治

    Japanese circulation journal   64 ( 0 )   951 - 951   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 肝内結石に対しFEDLを用いたPTCS下切石術を施行した1例

    塩崎 隆博, 渡部 祐司, 吉田 素平, 佐藤 元通, 河内 寛治

    日本臨床外科学会雑誌   61 ( 増刊 )   398 - 398   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下生検にて確定診断をした後腹膜線維症の1例

    塩崎 隆博, 吉田 素平, 渡部 祐司, 佐藤 元通, 吉川 浩之, 鈴木 秀明, 加洲 保明, 中田 達広, 甲谷 孝史, 宮内 勝敏

    Gastroenterological Endoscopy   42 ( Suppl.2 )   1738 - 1738   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • 術後管理に難渋した胎便性腹膜炎の1例

    鈴木 秀明, 高橋 広, 吉田 素平, 吉川 浩之, 河内 寛治

    外科と代謝・栄養   34 ( 4 )   197 - 197   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    researchmap

  • 脾温存腹腔鏡下膵尾部切除術

    吉田 素平, 渡部 祐司, 佐藤 元通, 得居 和義, 吉川 浩之, 河内 寛治

    手術   54 ( 8 )   1155 - 1159   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    69歳女.膵尾部に発生した粘液性嚢胞腺腫に対し,脾温存腹腔鏡下膵尾部切除術を施行した1例.本法は膵の良・悪性境界病変に対して診断と治療を兼ね備え,かつ低侵襲である有意義な手術法である

    researchmap

  • PP992 ラット腹膜炎モデルおけるcryopreserved arterial graftの安全性 査読

    鈴木 秀明, 佐藤 元通, 陳 雨信, 渡部 祐司, 宮内 勝敏, 中田 達広, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   33 ( 7 )   1181 - 1181   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • PP1677 膵尾部嚢胞性病変に対する腹腔鏡下膵尾部切除術 査読

    渡部 祐司, 佐藤 元通, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本消化器外科学会雑誌   33 ( 7 )   1295 - 1295   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本消化器外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 84) DeBakeyII型の陳旧性解離を合併していた高齢者巨大真性上行弓部大動脈瘤の1手術例 査読

    吉田 素平, 浜田 良宏, 山本 哲也, 中田 達広, 加洲 保明, 吉川 浩之, 河内 寛治

    Japanese circulation journal   64 ( 0 )   818 - 818   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • VP-79 膵尾部cystadenomaに対する腹腔鏡下脾温存膵尾部切除術 査読

    渡部 祐司, 佐藤 元通, 得居 和義, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本外科学会雑誌   101 ( 0 )   195 - 195   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P386 ヘパリンコーティング, 白血球除去フィルター併用による無侵襲体外循環確率に関する臨床的研究 査読

    浜田 良宏, 山本 哲也, 中田 達広, 加州 保明, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    Japanese circulation journal   64 ( 0 )   555 - 555   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 腎不全を合併した高齢早期胃癌患者に対する胃内手術:硬膜外麻酔下のBuess大口径内視鏡の有用性 査読

    吉川 浩之, 渡部 祐司, 佐藤 元通, 得居 和義, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本臨床外科学会雑誌   61 ( 5 )   1199 - 1202   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    81歳,慢性腎不全を合併した幽門小彎に発生したsm癌の患者に対し, Buess大口径内視鏡を使用し,一時的に作製した胃瘻から胃内手術を施行した.硬膜外麻酔で施行し,術中術後の心腎機能の変動もなく,良好な結果を得た.<br> 高齢者や腎不全などのhigh risk症例に対し,硬膜外麻酔でも良好な視野で手術可能であるこの方法は,有用な治療法と考えられる.

    DOI: 10.3919/jjsa.61.1199

    CiNii Books

    researchmap

  • 24. 術後管理に難渋した左横隔膜ヘルニア(全欠損)の 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    古賀 繁宏, 高橋 広, 鈴木 秀明, 堀内 淳, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   36 ( 1 )   122 - 122   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.36.1_122_1

    researchmap

  • 36. 腹腔鏡下に脾摘・胆摘を施行した遺伝性球状赤血球症の 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    鈴木 秀明, 高橋 広, 渡辺 祐司, 堀内 淳, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   36 ( 1 )   124 - 125   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.36.1_124_4

    researchmap

  • 12. 膀胱外反を合併した臍帯内ヘルニアの 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    吉田 素平, 高橋 広, 堀内 淳, 鈴木 秀明, 中田 達広, 古賀 繁宏, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   36 ( 1 )   119 - 119   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.36.1_119_3

    researchmap

  • 4. 十二指腸前門脈を合併した十二指腸狭窄・輪状膵の 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    鈴木 秀明, 高橋 広, 堀内 淳, 中川 博道, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   36 ( 1 )   117 - 117   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.36.1_117_4

    researchmap

  • 2. 有茎結腸間置術を施行した食道閉鎖 A の 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会) 査読

    高橋 広, 鈴木 秀明, 堀内 淳, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   36 ( 1 )   117 - 117   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.36.1_117_2

    researchmap

  • PS20 当科における乳児痔瘻 120 例の特徴および治療法の検討 査読

    甲谷 孝史, 高橋 広, 鈴木 秀明, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   36 ( 3 )   225 - 225   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.36.3_225_2

    researchmap

  • BV43 乳児巨大肺静動脈瘻の 1 手術例 査読

    鈴木 秀明, 高橋 広, 甲谷 孝史, 宮内 勝敏, 堀内 淳, 吉田 素平, 吉川 浩之, 河内 寛治

    日本小児外科学会雑誌   36 ( 3 )   314 - 314   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.36.3_314_2

    researchmap

  • 【小児悪性腫瘍に対する内視鏡下手術】転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡的アプローチ

    高橋 広, 堀内 淳, 鈴木 秀明, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本内視鏡外科学会雑誌   4 ( 6 )   520 - 524   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    15歳以下の小児転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下肺手術の有用性,問題点を検討し,報告した.12歳,14歳の骨肉腫転移性肺腫瘍2症例に計4回の胸腔鏡下肺切除を施行した.側臥位,分離換気下に第4〜7肋間に5〜10mmのポートを逆三角形になるよう挿入し,Endo GIA3〜4本で肺部分切除を施行した.この術式による血気胸等の合併症はみられず,4回の平均手術時間は96分であった.病変部の同定が困難な場合に小開胸を追加した.胸腔鏡下肺切除は手術侵襲が少なく,同側再手術時も胸腔内の癒着を殆ど認めなかった.乳幼児例に対する分離換気の工夫,術中の小転移巣の同定に術前CTガイド下マーキング等の工夫が必要と思われた

    researchmap

  • 細径腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性

    渡部 祐司, 佐藤 元通, 得居 和義, 吉川 浩之, 吉田 素平, 河内 寛治

    日本手術医学会誌   20 ( 臨時 )   77 - 77   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本手術医学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 患者予後と医療経済を改善する超小型非侵襲的臓器血流測定装置新規開発への挑戦

    2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    吉田 素平, 惠木 浩之

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    researchmap

  • 局所温熱化学療法による原発巣と所属転移リンパ節の同時治療の挑戦

    2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    吉田 素平

      詳細を見る

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    温熱療法は副作用の少ない低侵襲な癌治療法の一つであり、金属磁性体に交流磁場をかけて発熱させる誘導加熱を応用して腫瘍選択的な加熱を実現し、さらに抗癌剤を併用することで43度以下の低い温度でも十分な抗腫瘍効果が得ることに成功した。これを応用し、腫瘍近傍のリンパ節転移も同時に治療する研究を行ったが、転移リンパ節への薬剤の移行を証明する事ができず、実験は途中中止となった。

    researchmap

  • 局所温熱化学療法は転移リンパ節に対しても有効な治療法となりうるか

    2012年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    吉田 素平

      詳細を見る

    配分額:2210000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:510000円 )

    消化器癌治療における低侵襲治療には限界が存在し、早期癌(胃・大腸)の治療はリンパ節転移の有無のみで侵襲度が大きく異なるのが現状である。金属磁性体と抗癌剤を同時包埋したリポソーム(DML)に誘導加熱を行うことで腫瘍局所と所属転移リンパ節を同時に治療することを目的とし、実験を行った。リンパ節転移を有する腫瘍モデルのの盲腸の原発巣に免疫DMLを注入し、転移リンパ節を染色して金属磁性体の移行を調べたが満足のいく集積は認められず、新たにマイクロバブルリポソームを作製した。その結果、マイクロバブルリポソームは転移リンパ節への取り込みがDMLよりも高い結果が得られ、これを用いて現在も実験を継続中である。

    researchmap