2025/03/27 更新

写真a

オカザキ ユウキ
岡﨑 雄貴
Okazaki Yuki
所属
附属病院 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 学士(医学) ( 愛媛大学 )

研究キーワード

  • 肝細胞癌

経歴

  • 愛媛大学大学院医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学 助教

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本肝臓学会

    2021年4月

      詳細を見る

  • 日本消化器内視鏡学会

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本消化器病学会

    2016年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内科学会

    2016年2月 - 現在

      詳細を見る

論文

  • Clinical factors to predict changes of esophagogastric varices after sustained viral response with direct-acting antiviral therapy.

    Takao Watanabe, Yoshio Tokumoto, Hironori Ochi, Toshie Mashiba, Fujimasa Tada, Atsushi Hiraoka, Yoshiyasu Kisaka, Yoshinori Tanaka, Sen Yagi, Seiji Nakanishi, Kotaro Sunago, Kazuhiko Yamauchi, Makoto Higashino, Kana Hirooka, Masaaki Tange, Atsushi Yukimoto, Makoto Morita, Yuki Okazaki, Masashi Hirooka, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Journal of gastroenterology   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The clinical course of esophagogastric varices (EGV) after sustained virological response (SVR) with direct-acting antiviral (DAA) therapy has not been clearly elucidated. The predictors for the worsening/improvement of EGV after SVR with DAA therapy were investigated. METHODS: Of the cirrhosis patients who achieved SVR with DAA therapy, 328 patients who underwent endoscopic examinations both before and after DAA therapy were enrolled. The predictors of EGV worsening or improvement were investigated. RESULTS: Multivariate analysis identified a history of ascites retention, albumin at baseline, and MELD score at baseline as independent factors that contributed to EGV exacerbation. On multivariate analysis, two factors, BMI and platelet count, were related to EGV improvement. An integrated scoring system was created using these risk factors with or without weighting according to each hazard ratio, and the patients were divided into three groups. A scoring system with weighting of each factor appeared to be more useful, with fewer intermediate patients and more cases classified into the low-risk and high-risk groups. CONCLUSION: Esophagogastric varices after SVR have a varied clinical course. Using this scoring system that can accurately predict EGV outcomes in clinical settings, it may be feasible to establish a risk-based EGV surveillance plan following SVR.

    DOI: 10.1007/s00535-024-02174-z

    PubMed

    researchmap

  • RECAM-J 2023-Validation and development of the Japanese version of RECAM for the diagnosis of drug-induced liver injury. 国際誌

    Atsushi Tanaka, Keiji Tsuji, Yasuyuki Komiyama, Kota Tsuruya, Keisuke Kakisaka, Akemi Tsutsui, Keiko Ichimoto, Masayuki Ueno, Yuki Okazaki, Hiroteru Kamimura, Atsushi Takai, Noriyo Yamashiki, Takanori Ito, Masaaki Watanabe, Masanori Abe, Ken-Ichi Harada, Tatehiro Kagawa

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   54 ( 6 )   503 - 512   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: The diagnosis of drug-induced liver injury (DILI) is challenging. We modified the revised electronic version of the Roussel Uclaf Causality Assessment Method (RUCAM) for the diagnosis of DILI (RECAM), the scoring system developed in US and Spanish cohorts in 2022, and developed RECAM-J 2023 to align with the clinical practice in Japan. In the current study, we introduce RECAM-J 2023 and verify its performance in the context of Japanese patients with DILI. METHODS: After translation of RECAM into Japanese, modifications were made to develop RECAM-J 2023 without any alteration to the scores. To examine the validity and performance of RECAM-J 2023, clinical information on DILI and non-DILI cases in Japan were retrospectively collected. The diagnosis of DILI was made by expert's decision. Then we scored each case using RECAM-J 2023, and calculated area under curve (AUC) values for identification for DILI. RESULTS: We collected data from 538 DILI and 128 non-DILI cases. The sum of highly probable (HP) and probable (PR) cases categorized by RECAM-J 2023 were only 206 (38%) in DILI cases. As the primary cause of low scores was the deduction with missing hepatitis virus markers, which is unlikely to be an issue in prospective applications, we rescored without these deductions. At this time, the sum of HP and PR was raised to 421 (78%). The AUCs of RECAM-J 2023 without deductions were 0.70 and 0.88 for identifying at least HP, and at least PR, respectively. CONCLUSION: RECAM-J 2023, when prospectively used without any missing hepatitis virus markers, provides acceptable performance for identifying at least PR DILI cases in Japanese daily clinical practice.

    DOI: 10.1111/hepr.14046

    PubMed

    researchmap

  • Hepatocellular Carcinoma Showing Tumor Shrinkage Due to an Abscopal Effect.

    Ryo Yano, Masashi Hirooka, Makoto Morita, Yuki Okazaki, Yoshiko Nakamura, Yusuke Imai, Takao Watanabe, Yohei Koizumi, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   63 ( 2 )   241 - 246   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We herein report a 63-year-old man who presented with left lower jaw pain and was diagnosed with hepatocellular carcinoma with bone metastases post-examination. All tumors grew after immunotherapy with atezolizumab and bevacizumab, and his jaw pain worsened. After palliative radiation therapy, however, the tumors shrank markedly, with no recurrence seen after stopping immunotherapy. To our knowledge, this is the first case in which a radiotherapy- and immunotherapy-mediated abscopal effect facilitated tumor shrinkage and immunotherapy discontinuation.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1844-23

    PubMed

    researchmap

  • Lymphatic drainage dysfunction via narrowing of the lumen of cisterna chyli and thoracic duct after luminal dilation. 国際誌

    Ryo Yano, Masashi Hirooka, Yohei Koizumi, Yoshiko Nakamura, Yusuke Imai, Makoto Morita, Yuki Okazaki, Takao Watanabe, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Hepatology international   17 ( 6 )   1557 - 1569   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The chronological pattern of extrahepatic lymphatic vessel progression in the course of chronic liver disease has not been clarified. This study aimed to clarify the chronological changes in lymphatic vessels with liver disease progression. METHODS: This was a prospective cross-sectional study that enrolled a total of 199 patients. The maximum diameter of the cisterna chyli (CC) or terminal thoracic duct (tTD) was measured using computed tomography or ultrasonography, respectively. Changes in the maximum diameters of the CC and tTD were evaluated with patients with chronic liver disease as the pilot set (n = 138). Subsequently, we examined whether CC/tTD could be used to re-allocate unclassified patients by the Baveno-VII criteria to appropriately diagnose clinically significant portal hypertension (CSPH) in the pilot and validation sets. RESULTS: In the pilot set, a scatter-plot showed that both CC and tTD were narrowed as terminal features in chronic liver disease after dilation. Because there was a significant correlation between the CC diameter and hepatic venous pressure gradient (r = 0.724) in unclassified patients, the diagnostic value of CC and tTD for CSPH was good (AUC: 0.961 and 0.913, respectively). After re-allocation, 68 and 27 unclassified patients were reduced to 4 and 5 in the pilot and validation sets, respectively. CONCLUSION: Both the CC and tTD narrow in the course of liver disease after dilation. Moreover, the maximum diameter of the CC and tTD can be used to re-allocate patients who are unclassified according to the Baveno-VII criteria. CLINICAL TRIAL NUMBER: UMIN trial no. 000044857.

    DOI: 10.1007/s12072-023-10563-4

    PubMed

    researchmap

  • Survival Improvements in Advanced Hepatocellular Carcinoma with Sequential Therapy by Era. 国際誌

    Yoshiko Nakamura, Masashi Hirooka, Atsushi Hiraoka, Yohei Koizumi, Ryo Yano, Makoto Morita, Yuki Okazaki, Yusuke Imai, Hideko Ohama, Kana Hirooka, Takao Watanabe, Fujimasa Tada, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Cancers   15 ( 21 )   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Treatment modalities for advanced hepatocellular carcinoma (HCC) have changed dramatically, with systemic therapy as the primary option. However, the effect of sequential treatment on prognosis remains unclear. This retrospective study included patients who began systemic therapy between 2009 and 2022. The patients were separated into three groups according to systemic therapy commencement. The number of therapy lines, treatment efficacy, and overall survival (OS) were compared. Multivariate analyses of the prognostic factors were analyzed using the Cox proportional hazards model. Overall, 336 patients were included (period 1: 2009-2013, n = 86; period 2: 2014-2018, n = 132; period 3: 2019-2022, n = 118). A significant etiological trend was observed with decreasing viral hepatitis-related HCC and increasing non-viral hepatitis-related HCC. Across periods 1-3, the proportion of patients who were administered >2 lines progressively increased (1.2%, 12.9%, and 17.0%, respectively; p < 0.001) and the median OS was significantly prolonged (14.3, 16.8, and 31.0 months; p < 0.001). The use of <3 lines, the non-complete and partial response of the first line, modified albumin-bilirubin at grade 2b or 3, an intrahepatic tumor number ≥ 5, extrahepatic metastasis, and alpha-fetoprotein at ≥400 ng/mL were the strongest factors associated with shorter OS. Sequential therapies have contributed to significant improvements in HCC prognosis, suggesting that sequential treatment post-progression is worthwhile for better survival.

    DOI: 10.3390/cancers15215298

    PubMed

    researchmap

  • Ultrasound-derived fat fraction(UDFF)による肝脂肪化診断

    中村 由子, 廣岡 昌史, 小泉 洋平, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   64 ( Suppl.2 )   A620 - A620   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • Simple new clinical score to predict hepatocellular carcinoma after sustained viral response with direct-acting antivirals. 国際誌

    Takao Watanabe, Yoshio Tokumoto, Kouji Joko, Kojiro Michitaka, Norio Horiike, Yoshinori Tanaka, Atsushi Hiraoka, Fujimasa Tada, Hironori Ochi, Yoshiyasu Kisaka, Seiji Nakanishi, Sen Yagi, Kazuhiko Yamauchi, Makoto Higashino, Kana Hirooka, Makoto Morita, Yuki Okazaki, Atsushi Yukimoto, Masashi Hirooka, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Scientific reports   13 ( 1 )   8992 - 8992   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The time point of the most precise predictor of hepatocellular carcinoma (HCC) development after viral eradication with direct-acting antiviral (DAA) therapy is unclear. In this study we developed a scoring system that can accurately predict the occurrence of HCC using data from the optimal time point. A total of 1683 chronic hepatitis C patients without HCC who achieved sustained virological response (SVR) with DAA therapy were split into a training set (999 patients) and a validation set (684 patients). The most accurate predictive scoring system to estimate HCC incidence was developed using each of the factors at baseline, end of treatment, and SVR at 12 weeks (SVR12). Multivariate analysis identified diabetes, the fibrosis-4 (FIB-4) index, and the α-fetoprotein level as independent factors at SVR12 that contributed to HCC development. A prediction model was constructed with these factors that ranged from 0 to 6 points. No HCC was observed in the low-risk group. Five-year cumulative incidence rates of HCC were 1.9% in the intermediate-risk group and 15.3% in the high-risk group. The prediction model at SVR12 most accurately predicted HCC development compared with other time points. This simple scoring system combining factors at SVR12 can accurately evaluate HCC risk after DAA treatment.

    DOI: 10.1038/s41598-023-36052-0

    PubMed

    researchmap

  • Spleen stiffness in patients with chronic liver disease evaluated by 2-D shear wave elastography with ultrasound multiparametric imaging. 国際誌

    Masashi Hirooka, Yohei Koizumi, Yoshiko Nakamura, Ryo Yano, Yuki Okazaki, Koutarou Sunago, Yusuke Imai, Takao Watanabe, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 2 )   93 - 103   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The novel 2-D shear wave elastography (2D-SWE) can measure two ultrasound parameters: shear wave dispersion (SWD) and shear wave speed (SWS). We investigated the ability of 2D-SWE in measuring spleen stiffness using ultrasound multiparametric imaging. METHODS: This cross-sectional study included patients with chronic liver disease who underwent esophagogastroduodenoscopy and ultrasonographic examinations of the spleen between September 2018 and December 2021. In total, 157 patients were enrolled in this study: 81 and 67 patients were included in the pilot set for hepatic venous pressure gradient (HVPG) measurements and validation cohort without HVPG measurements, respectively. To confirm reproducibility between the two examiners, an additional 30 patients were enrolled. RESULTS: The Bland-Altman plots revealed no significant bias in the SWD as measured by two examiners. The splenic SWS (r = 0.752) and SWD (r = 0.444) were correlated with the HVPG. Regarding high-risk varices, as per the Youden index, the cut-off value for splenic SWS was 3.30 m/s, with a sensitivity of 85.7%, specificity of 92.5%, positive predictive value of 85.7%, and negative predictive value of 92.4% in the pilot set. In the validation set, good diagnostic performance by the splenic SWS was observed. However, SWD did not perform as well as SWS. CONCLUSIONS: The splenic SWS, measured using ultrasound multiparametric imaging, was closely correlated with the HVPG. Thus, SWS is a useful predictive marker for high-risk varices.

    DOI: 10.1111/hepr.13841

    PubMed

    researchmap

  • 門脈圧亢進症と癌 治療前にHVPG 10mmHg以上であった局所療法症例の肝予備能変化の検討

    廣岡 昌史, 小泉 洋平, 中村 由子, 矢野 怜, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 盛田 真, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 竹下 英次, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   63 - 63   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術後に門脈亢進性肺高血圧症を発症した1例

    吉田 理, 徳本 良雄, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 小川 晃平, 高田 泰次, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   153 - 153   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 超音波multiparametric imageによる脾臓硬度と粘性測定

    廣岡 昌史, 小泉 洋平, 岡崎 雄貴, 盛田 真, 矢野 怜, 中村 由子, 砂金 光太郎, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   161 - 161   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 肝がん診断・治療における超音波の役割と進歩 マイクロ波凝固術を有効に行うための超音波技術の活用

    廣岡 昌史, 小泉 洋平, 岡崎 雄貴, 矢野 怜, 中村 由子, 徳本 良雄, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    超音波医学   49 ( Suppl. )   S185 - S185   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 薬剤誘発性の体重増加により急性増悪をきたした非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の1例

    盛田 真, 矢野 怜, 岡崎 雄貴, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 三宅 映己, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   120回   84 - 84   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • ラジオ波焼灼術における低出力開始・単回roll-off法の有効性の検討

    矢野 怜, 廣岡 昌史, 日浅 陽一, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 三宅 映己, 徳本 良雄, 阿部 雅則

    肝臓   64 ( Suppl.3 )   A894 - A894   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 根治治療不能肝細胞癌におけるLEN-TACE療法の早期治療成績

    中村 由子, 廣岡 昌史, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 矢野 怜, 砂金 光太郎, 今井 祐輔, 越智 裕紀, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 徳本 良雄, 山内 一彦, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   64 ( Suppl.3 )   A867 - A867   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • Ultrasound-derived fat fraction(UDFF)による肝脂肪化診断

    中村 由子, 廣岡 昌史, 小泉 洋平, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   64 ( Suppl.2 )   A620 - A620   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 肝硬変・肝不全の栄養状態評価と治療介入 非アルコール性脂肪性肝疾患における肝組織と栄養指標の検討

    徳本 良雄, 三宅 映己, 盛田 真, 矢野 怜, 岡崎 雄貴, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   29 ( 3 )   145 - 145   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • B型・C型肝硬変のウイルス制御と門脈圧亢進症 DAA治療開始時のSVR後食道胃静脈瘤増悪リスク評価の重要性

    渡辺 崇夫, 徳本 良雄, 盛田 真, 矢野 怜, 岡崎 雄貴, 今井 祐輔, 中村 由子, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   29 ( 3 )   77 - 77   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 門脈圧亢進症と肝・脾、その他の臓器の硬度 Baveno VII基準におけるunclassified群の再分類化に有用な因子の検討

    矢野 怜, 廣岡 昌史, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 中村 由子, 今井 祐輔, 小泉 洋平, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   29 ( 3 )   88 - 88   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 「肝疾患、胆膵疾患と性差」 当院における肝硬変の成因における性差の検討

    中村 由子, 盛田 真, 渡辺 崇夫, 岡崎 雄貴, 今井 祐輔, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本高齢消化器病学会誌   26 ( 1 )   153 - 153   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高齢消化器病学会  

    researchmap

  • ファントムを使用した超音波ガイド下穿刺の習得評価

    小泉 洋平, 廣岡 昌史, 中村 由子, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   119回   40 - 40   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • Metabolic dysfunction associated fatty liver disease(MAFLD)基準を満たす自己免疫性肝炎の特徴

    阿部 雅則, 吉田 理, 渡辺 崇夫, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 矢野 怜, 今井 祐輔, 中村 由子, 小泉 洋平, 廣岡 昌史, 徳本 良雄, 日浅 陽一

    糖尿病   66 ( Suppl.1 )   S - 325   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 肝疾患における有害事象をめぐる諸問題(薬物性肝障害を含めて) 最近の当科における薬物性肝障害(DILI)の特徴と抗悪性腫瘍薬によるDILIの臨床像

    岡崎 雄貴, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   64 ( Suppl.1 )   A211 - A211   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 肝硬変の成因と病態の推移 当科における肝硬変の成因別頻度

    盛田 真, 矢野 怜, 岡崎 雄貴, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   64 ( Suppl.1 )   A271 - A271   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 肝炎医療コーディネーターを活用した肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業への取組み

    徳本 良雄, 柴田 沙紀, 今井 祐輔, 盛田 真, 矢野 怜, 岡崎 雄貴, 行本 敦, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 中越 真寿美, 高垣 敬司, 日浅 陽一

    肝臓   64 ( Suppl.1 )   A303 - A303   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • FALDを知り、FALDと闘う FALDとは 自験例からみる問題点

    小泉 洋平, 廣岡 昌史, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   12 ( 1 )   86 - 86   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • ERCP関連手技により門脈ガス血症を合併した1例

    平岡 亜弥, 水上 祐治, 田中 良憲, 多保 祐里, 野崎 加那子, 岡崎 雄貴, 國分 勝仁, 小田 眞由, 小川 明子, 木阪 吉保

    Gastroenterological Endoscopy   65 ( 1 )   36 - 42   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    症例は93歳男性,腹痛を主訴に当院を受診した.肝胆道系酵素の上昇と炎症所見を認めることから胆管炎を疑い,第4病日にERCP及び内視鏡的結石除去術を施行した.採石時にバスケットカテーテルが胆嚢管に数回挿入,展開されたが,周囲に造影剤漏出は認めなかった.ERCP4時間後に心窩部痛が出現,第5病日のCTで胆嚢管壁と肝内の門脈右枝末梢にガス像を認め,門脈ガス血症(hepatic portal venous gas:HPVG)を呈していた.HPVGは保存的治療で治癒した.HPVGの原因として内視鏡的乳頭バルーン拡張術(endoscopic papillary balloon dilatation:EPBD)+バスケット操作や胆嚢管損傷が考えられた.ERCP関連手技後のHPVGの報告は少ないが,ERCP後に腹痛を認めた際にはHPVGも考慮して対処すべきである.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00192&link_issn=&doc_id=20230131300004&doc_link_id=10.11280%2Fgee.65.36&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11280%2Fgee.65.36&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 腹腔鏡下肝切除術を施行しえたFontan術後肝合併症に伴う肝細胞癌の1例

    中谷 康輔, 小泉 洋平, 廣岡 昌史, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 今井 祐輔, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.3 )   A844 - A844   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • アブスコパル効果による腫瘍縮小が示唆された肝細胞癌の一例

    矢野 怜, 廣岡 昌史, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.3 )   A823 - A823   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下肝切除術を施行しえたFontan術後肝合併症に伴う肝細胞癌の1例

    中谷 康輔, 小泉 洋平, 廣岡 昌史, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 今井 祐輔, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.3 )   A844 - A844   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 肝内門脈-肝静脈短絡路を原因に繰り返す猪瀬型肝性脳症に対して経静脈的シャント塞栓術が著効した一例

    中谷 康輔, 廣岡 昌史, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 今井 祐輔, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 徳本 良雄, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   118回   74 - 74   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • アブスコパル効果による腫瘍縮小が示唆された肝細胞癌の一例

    矢野 怜, 廣岡 昌史, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.3 )   A823 - A823   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • Acute-on-chronic liver failure(ACLF):わが国の現状と今後の課題 当科で経験したAcute-on-chronic liver failure(ACLF)症例の検討

    岡崎 雄貴, 徳本 良雄, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A507 - A507   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • Acute-on-chronic liver failure(ACLF):わが国の現状と今後の課題 当科で経験したAcute-on-chronic liver failure(ACLF)症例の検討

    岡崎 雄貴, 徳本 良雄, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A507 - A507   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 超音波multiparametric imageによる脾臓硬度と粘性測定

    廣岡 昌史, 小泉 洋平, 岡崎 雄貴, 盛田 真, 矢野 怜, 中村 由子, 砂金 光太郎, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   161 - 161   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 門脈圧亢進症と癌 治療前にHVPG 10mmHg以上であった局所療法症例の肝予備能変化の検討

    廣岡 昌史, 小泉 洋平, 中村 由子, 矢野 怜, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 盛田 真, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 竹下 英次, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   63 - 63   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術後に門脈亢進性肺高血圧症を発症した1例

    吉田 理, 徳本 良雄, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 小川 晃平, 高田 泰次, 日浅 陽一

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   153 - 153   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本門脈圧亢進症学会  

    researchmap

  • 『肝疾患と性差』FAST scoreとAgile scoreを用いたNASH/NAFLD症例の検討

    小泉 洋平, 廣岡 昌史, 矢野 怜, 盛田 真, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 中村 由子, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 徳本 良雄, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本高齢消化器病学会誌   25 ( 1 )   148 - 148   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高齢消化器病学会  

    researchmap

  • 『高齢者(75歳以上)の非アルコール性脂肪性肝疾患の現状と課題』当院における高齢者非アルコール性脂肪肝炎の特徴

    徳本 良雄, 三宅 映己, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 今井 祐輔, 渡辺 崇夫, 吉田 理, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本高齢消化器病学会誌   25 ( 1 )   69 - 69   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高齢消化器病学会  

    researchmap

  • 当院における肝炎医療コーディネーターを活用した肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業への取組み

    徳本 良雄, 柴田 沙紀, 今井 祐輔, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 行本 敦, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A247 - A247   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 免疫チェックポイント阻害薬による肝障害と薬物性肝障害の臨床的・病理学的特徴の相違

    砂金 光太郎, 阿部 雅則, 岡崎 雄貴, 行本 敦, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A365 - A365   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 肝がん診断・治療における超音波の役割と進歩 マイクロ波凝固術を有効に行うための超音波技術の活用

    廣岡 昌史, 小泉 洋平, 岡崎 雄貴, 矢野 怜, 中村 由子, 徳本 良雄, 古川 慎哉, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    超音波医学   49 ( Suppl. )   S185 - S185   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 当院における肝炎医療コーディネーターを活用した肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業への取組み

    徳本 良雄, 柴田 沙紀, 今井 祐輔, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 行本 敦, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A215 - A215   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • アロマターゼ阻害薬の長期投与により肝硬変に至った薬物性NASHの2例

    岡崎 雄貴, 行本 敦, 渡辺 崇夫, 砂金 光太郎, 中村 由子, 石原 暢, 小泉 洋平, 吉田 理, 徳本 良雄, 廣岡 昌史, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    肝臓   62 ( Suppl.3 )   A784 - A784   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 食道静脈瘤出血を契機に多発性の肝偽小葉壊死を来した1例

    中西 智紀, 行本 敦, 徳本 良雄, 岡崎 雄貴, 砂金 光太郎, 中村 由子, 渡辺 崇夫, 小泉 洋平, 吉田 理, 廣岡 昌史, 竹下 英次, 阿部 雅則, 日浅 陽一

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   116回   71 - 71   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • THE LONG NON-CODING RNA OF RMRP IS REPRESSED BY ER STRESS AND INDUCES APOPTOSIS IN HEPATOCELLULAR CARCINOMA

    Atsushi Yukimoto, Takao Watanabe, Yuki Okazaki, Kotaro Sunago, Yoshiko Nakamura, Yohei Koizumi, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Masanori Abe, Yoichi Hiasa

    HEPATOLOGY   74   307A - 307A   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

    researchmap

  • 当院で経験した左側門脈圧亢進症13例の検討

    國分 勝仁, 田中 良憲, 亀岡 祐里, 野崎 加那子, 岡崎 雄貴, 平岡 亜弥, 小田 眞由, 小川 明子, 木阪 吉保

    Gastroenterological Endoscopy   61 ( Suppl.2 )   2183 - 2183   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • ERCP施行時の十二指腸穿孔例の検討

    國分 勝仁, 田中 良憲, 亀岡 祐里, 野崎 加那子, 岡崎 雄貴, 平岡 亜弥, 小田 眞由, 小川 明子, 木坂 吉保, 水上 祐治

    胆道   33 ( 3 )   687 - 687   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胆道学会  

    researchmap

  • ERCPにより門脈ガス血症を合併した一例

    平岡 亜弥, 亀岡 祐里, 野崎 加那子, 岡崎 雄貴, 國分 勝仁, 小田 眞由, 小川 明子, 木阪 吉保, 田中 良憲, 水上 祐治

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   111回   69 - 69   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 慢性膵炎急性増悪に合併した腹腔内出血に対してInterventional Radiologyが有用であった一例

    島本 豊伎, 岡崎 雄貴, 亀岡 祐里, 野崎 加那子, 平岡 亜弥, 國分 勝仁, 小田 眞由, 小川 明子, 木阪 吉保, 田中 良憲, 水上 祐治

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   111回   60 - 60   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 初診時に末梢血好酸球増多を認めなかった好酸球性胃腸炎の一例

    平岡 亜弥, 亀岡 祐里, 野崎 加那子, 岡崎 雄貴, 國分 勝仁, 沼田 結希, 橋本 悠, 小川 明子, 田中 良憲, 水上 祐治, 大朏 祐治

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   110回   61 - 61   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 全消化管に多彩な病変を認めたマントル細胞リンパ腫の1例

    亀岡 祐里, 野崎 加奈子, 岡崎 雄貴, 平岡 亜矢, 國分 勝仁, 沼田 結希, 橋本 悠, 小川 明子, 田中 良憲, 水上 祐治, 成見 弘, 中西 英元, 大朏 祐治

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   110回   62 - 62   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

  • 胃気腫症、門脈ガス血症、麻痺性イレウスを発症した進行胃癌の1例

    岡崎 雄貴, 亀岡 祐里, 野崎 加那子, 國分 勝仁, 平岡 亜弥, 沼田 結希, 橋本 悠, 小田 眞由, 小川 明子, 田中 良憲, 水上 祐治

    日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集   110回   55 - 55   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-四国支部  

    researchmap

▼全件表示