2025/04/01 更新

写真a

ツユグチ ケンジ
露口 健司
Tsuyuguchi Kenji
所属
大学院教育学研究科 教育実践高度化専攻 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 九州大学 )

研究キーワード

  • リーダーシップ

  • 信頼

  • 社会関係資本

  • ワーク・エンゲイジメント

  • 教職論

  • ウェルビーイング

  • 学校改善

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学  / 教育行政学 教育経済学

研究テーマ

  • 教員ウェルビーイング、コミュニティ・ウェルビーイング

  • 管理職養成・研修の実践研究、教育ICT活用の政策効果研究

  • 学校組織のウェルビーイングとワーク・エンゲイジメント

  • 学校組織の信頼とソーシャル・キャピタル

  • 学校組織のリーダーシップ

学歴

  • 九州大学大学院   人間環境学府後期博士課程

    2005年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 九州大学大学院   教育学研究科前期博士課程

    1995年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

  • 鳴門教育大学   学校教育学部

    1989年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

経歴

  • 放送大学   客員教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 兵庫教育大学   客員教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 国立教育政策研究所   客員研究員

    2019年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 教職員支援機構   客員フェロー

    2017年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院教育学研究科(教育実践高度化専攻)   教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   教育学部

    2008年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 九州共立大学   経済学部

    1998年10月 - 2008年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 西条市学校適正規模・適正配置等審議会   委員長  

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 中央教育審議会 初等中等教育分科会 特別部会   委員  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 福岡県宇美町   宇美町教育委員会自己点検評価委員  

    2023年4月 - 2023年10月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 国立教育政策研究所 教育データ分析・研究推進事業   有識者  

    2022年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本学術振興会   特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員  

    2022年6月 - 2023年6月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 広島県立教育センター   研究指導者  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 文部科学省   少人数学級・外部人材活用に関する「効果検証リサーチ・マネージャー」  

    2021年11月 - 現在   

      詳細を見る

  • 宇和島市教育振興基本計画策定委員会   副委員長  

    2021年10月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本教職大学院協会 編集委員会   座長  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

  • 愛媛医療センター附属看護学校   外部評価委員  

    2021年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 愛媛県ICT教育推進協議会   アドバイザー  

    2020年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 愛媛県県立学校振興計画検討委員会   委員長  

    2020年7月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 熊本県教育委員会 働き方改革支援アドバイザー   委員  

    2019年9月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 八幡浜市教育委員会 業務改善委員会   委員  

    2019年7月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 今治市教育委員会 業務改善委員会   委員  

    2019年7月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 松前町教育委員会   学校業務改善委員会 委員長  

    2018年5月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 国立教育政策研究所   プロジェクト研究「次世代の学校における教員等の養成・研修,マネジメント機能強化に関する総合的研究」に係る委員  

    2017年9月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 愛媛県教育委員会   愛媛県業務改善運営委員会 委員長  

    2017年8月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 阿蘇市教育委員会   阿蘇市業務改善検討委員会 委員  

    2017年7月 - 2018年2月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 福岡市教育センター   非常勤研究指導員  

    2017年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 地域コーディネーターと地域連携担当教職員の研修プログラム開発に関する調査研究委員会   委員  

    2015年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 教育に関する大綱の検討班   委員  

    2015年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 福岡市教育センター運営委員会   委員  

    2014年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 四国中央市立三島小学校 学校評議員   委員  

    2014年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 統計委員会   委員  

    2013年5月 - 2013年10月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 大分県立高等学校第三者評価委員会   委員  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 愛媛県教育委員会点検・評価   委員  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 愛媛県学力向上戦略会議   副議長  

    2012年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本教育行政学会   年報編集委員  

    2011年 - 2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本教育行政学会

    researchmap

  • 愛媛県学校力アップ実践研究事業   研究協力者  

    2011年 - 2012年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 教育投資が社会関係資本に与える影響に関する調査検討委員会   委員  

    2010年   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 愛媛県学力向上プロジェクト事業   委員  

    2009年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 授業のエキスパート養成事業 推進委員会   委員  

    2009年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 学校経営第三者評価委員会   委員長  

    2009年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 学校マネジメント支援ワーキングチーム   委員長  

    2009年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本教育大学協会免許更新講習に関するプロジェクトにおけるモデルプログラム形成委員会   協力委員  

    2008年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 授業評価システム検討委員会   委員  

    2007年 - 2008年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本教育経営学会   研究推進委員  

    2006年 - 2008年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本教育経営学会

    researchmap

  • 学力・進学意欲の向上を図る方策についての調査研究プロジェクト   委員  

    2005年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 中長期的な教育課題(学校評価)に関する調査研究事業   委員  

    2002年 - 2003年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • The effects of community-wide distributed leadership on students’ academic achievement 査読

    Kenji Tsuyuguchi, Fumio Fujiwara, Yuka Uzuki

    International Journal of Leadership in Education   1 - 23   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/13603124.2020.1849814

    researchmap

  • しんどい学校への勤務が抑うつ傾向へ与える影響 査読

    中尾走, 樊怡舟, 露口健司

    行動計量学   51 ( 2 )   127 - 137   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「チーム学校スペシャリスト養成講座」の取組-教職大学院と教育委員会の連携による履修証明プログラムの実践- 査読

    冨田享子, 遠藤敏朗, 青井倫子, 山本浅幸, 髙橋葉子, 山内孔, 藤田昌子, 露口健司

    大学教育実践ジャーナル   23   77 - 82   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Analysis of the determinants of teacher well-being: Focusing on the causal effects of trust relationships 査読

    Kenji Tsuyuguchi

    Teaching and Teacher Education   132   1 - 15   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.tate.2023.104240

    researchmap

  • 初任教諭の3年間縦断的データでのメンタルヘルスに関する探索的分析 ―抑うつと働きがい,幸福感からなるメンタルヘルス3因子に注目して― 招待

    高木亮, 田中敏敬, 黒田慎太郎, 露口健司

    学校改善研究紀要   6   14 - 25   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 1 人 1 台端末配備が児童生徒アウトカムに及ぼす影響: ウェルビーイング指標としての主観的健康感・主観的幸福感・主観的希望感に着目した分析

    露口健司

    公正で質の高い教育を目指した ICT活用の促進条件に関する研究:全国調査及び政令指定都市調査の分析   93 - 133   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 1 人 1 台端末配備が教員アウトカムに及ぼす影響: ウェルビーイング指標としての時間的ゆとり・ICT 活用不安・主観的幸福感に着目した分析

    露口健司

    公正で質の高い教育を目指した ICT活用の促進条件に関する研究:全国調査及び政令指定都市調査の分析   192 - 226   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 教員を取り巻く信頼関係に対するネットワーク規模効果と空間共有効果 招待

    露口健司

    学校改善研究紀要   5   1 - 13   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ICTの教育活用における教員間分散の規定要因分析: どのような教員がICTを積極的に活用しているのか? 招待

    露口健司

    国立教育政策研究所『公正で質の高い教育を目指したICT活用の促進条件に関する研究: 2021年度政令指定都市調査の第一次分析』   16 - 32   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 校長の意思決定におけるエビデンス活用の可能性-データ・ファクト・エビデンス- 査読

    露口健司

    日本教育経営学会紀要   64   2 - 19   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 公正で質の高い教育における ICT 活用の促進条件 招待

    露口健司

    公正で質の高い教育を目指した ICT活用の促進条件に関する研究: 2020 年度全国調査の分析 国立教育政策研究所 令和元-4 年度プロジェクト研究 「高度情報技術の進展に応じた教育革新に関する研究」中間報告書 1   24 - 64   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 教員の ICT 活用不安と抑鬱傾向 招待

    露口健司

    学校改善研究紀要   4   1 - 16   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 学校管理職の制御フォーカスとウェルビーイングの関係―GIGA スクール対応と働き方改 革を事例とする予備調査の結果報告― 招待

    露口健司

    中央研修の研修効果:令和 3 年度「管理職育成に関する研修の在り方に関する 調査研究プロジェクト」報告書   5 - 28   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • The relationship between teachers’ career capital and well-being

    愛媛大学教育学部紀要   68   101 - 120   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 教員のキャリア資本がウェルビーイングに及ぼす影響: 縦断データのマルチレベル分析 査読

    檜垣賢一, 露口健司

    学校改善研究紀要   3   33 - 48   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 都道府県・政令指定都市における教職員研修の現状と課題―COVID-19 と GIGA スクールに 対応した研修運営・育成指標・研修体系―

    露口健司, 村松 遼太

    育成指標に基づく 管理職研修の現状と課題   ( 2 )   6 - 20   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 若年層教員のキャリア発達における信頼効果

    露口健司

    愛媛大学教育学部紀要   67   133 - 154   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 指標-研修の対応関係と校長研修開発の留意点

    露口健司

    育成指標に基づく 管理職研修の現状と課題   25 - 36   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 高校教員のワーク・エンゲイジメントを規定する要因は何か? 査読

    武智義尚, 露口健司

    学校改善研究紀要   2 ( 1 )   63 - 75   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 保護者ネットワークと学校参加モチベーション 招待

    露口 健司

    学校改善研究紀要   2 ( 1 )   21 - 36   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教育長のリーダーシップに関する調査研究

    露口 健司

    「次世代の学校」実現に向けた教育長・指導主事の資質・能力向上に関する調査研究報告書   19 - 152   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • テキストマイニングによる校長の育成指標の類型化と特長

    露口 健司

    育成指標の機能と活用   50 - 62   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The effect of key competency on social capital

    Tsuyuguchi, K, Kuramoto, T

    Journal of School Improvement and Leadership   1 ( 1 )   85 - 107   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 学校におけるソーシャル・キャピタルと主観的幸福感:「つながり」は子どもと保護者を幸せにできるのか?

    露口 健司

    愛媛大学教育学部紀要   64   171 - 198   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • キー・コンピテンシーが社会関係資本の醸成に及ぼす効果:学習の社会的成果についての検討

    露口 健司

    愛媛大学教育学部紀要   63   13 - 29   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 子どもを取り巻く「つながり」と学習意欲の関係

    露口 健司

    愛媛大学教育学部紀要   63   1 - 12   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Effects of professional community on lesson improvement of a teacher: A multilevel modeling

    TSUYUGUCHI Kenji, KURAMOTO Tetsuo

    Bulletin of the Faculty of Education   57   1 - 10   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/4685

  • 学級における「つながり」は学習意欲の格差を抑制できるか? 査読

    露口 健司

    九州教育経営学会研究紀要   21 ( 21 )   27 - 34   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:九州教育経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Parent networks as determinants of relational trust

    TSUYUGUCHI Kenji, KURAMOTO Tetsuo

    Bulletin of the FAculty of Education   56   57 - 69   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/4380

  • 生徒を取り巻く「つながり」はストレス反応を抑制できるか? -縦断的データのマルチレベル分析- 査読

    露口健司, 柏木智子, 生田淳一, 増田健太郎

    九州教育経営学会研究紀要   20 ( 20 )   25 - 33   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:九州教育経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチレベルモデルによる教員バーンアウトの決定要因分析 : 県立学校教員に焦点をあてて 査読

    露口 健司, 高木 亮

    日本教育経営学会紀要   56 ( 0 )   82 - 97   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    The purpose of this study is to clarify the determinants of teachers' burnout in the public senior high schools and special-needs schools by analyzing of multilevel model. We have set up a hypothesis model that distinguished the effects of explanatory variable on teachers' burnout such as the direct effect variable, indirect effect variable, and adjustment variable. This survey was carried out from October to December in 2011 as a commissioned survey of X Board of Education. The survey target is 2,024 teachers who belonging to public senior high school and special-needs school in X Prefecture. The number of respondents was 1,551 (recovery rate was 76.6%). We have set a multilevel model which teachers' burnout is dependent variable, and set several independent variables such as individual characteristics of a teacher, organizational characteristics of the school, job stressors, and coping factors. A result of the analysis, the following four points have been extracted as a cause of burnout: (1) A teacher has troubles about their family. (2) A teacher is confronted with a difficult task in teaching. (3) A teacher is feeling the burden to excessive requests and expectations from surroundings. (4) A teacher is feeling the conflict to requests and expectations from surroundings. In addition, the following three points have been extracted as suppression factors of burnout: (1) A teacher is working on a school that teachers are building mutually trust. (2) A teacher has colleagues who can consult about difficulty tasks. (3) A teacher has hopes in professional growth in the future, and has been facilitating learning activities for realize the hopes. However, all of these are individual variables. The trust relationship between parents and the school has not been extracted as an organizational level variable that has influences on the teacher's burnout.

    DOI: 10.24493/jasea.56.0_82

    CiNii Books

    researchmap

  • Relationship between family social capital and academic performance: Examining school organizational activities as a mediator variable

    Tsuyuguchi,K, Kuramoto,T, Kido, T

    Bulletin of the Faculty of Education   55   35 - 45   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 学校組織における信頼の生成過程-保護者による情報収集のルートとフォーカス- 査読

    露口健司, 清田雄二

    九州教育経営学会研究紀要   19 ( 19 )   57 - 65   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州教育経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 専門的な学習共同体(PLC)が教師の授業力に及ぼす影響のマルチレベル分析 査読

    露口 健司

    日本教育経営学会研究紀要   54   66 - 81   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    The purpose of this study is to clarify the influences of professional learning community (PLC) has on the teaching abilities of school teachers by the method of multi-level analysis. PLC is composed by three factors (Shared Missions and Responsibilities, Collegiality, and Reflective Norms), on the other hand, teaching abilities is composed by two factors (abilities to practice a lesson and abilities to design a lesson). Survey targets are school teachers of 33 schools (Elementary School = 15, Junior High School = 18). The survey has carried out from FY 2009 to 2010. Because it is a survey to examine the effect of educational policy, we got responses from all teachers who are responsible for the lesson (FY2009 = 638 teachers, FY2010 = 644 teachers). We have developed a multi-level model for explaining the influences of seven individual level variables and eight group level variables, on the teaching abilities of teachers as a dependent variable. By the implementation of a multi-level analysis, we obtained the following results. First, we found out that the variance of teacher's teaching abilities is explained by the PLC (Shared Missions and Responsibilities, and Reflective Norms) recognition of the teacher at their school, rather than the fostering situation of school level PLC. The results of analysis suggested that the constructing of small level lesson study team and fostering the teacher's participation in that team has effects on fostering teacher's PLC recognition. Second, we found out that the relationship between teacher's PLC (Reflective Norms) cognition and teaching abilities of the teacher has been adjusted by the servant leadership of the principal. In Japan where many school organization have already been fostered PLC, principals are asked exercising the servant leadership to connect the PLC and teacher's teaching abilities.

    DOI: 10.24493/jasea.55.0_66

    CiNii Books

    researchmap

  • JD09 教員のストレスと実践力育成について考える : 初任者教員のストレスに注目して(自主企画シンポジウム) 査読

    増田 健太郎, 生田 淳一, 友清 由希子, 高木 亮, 露口 健司, 黒川 光流, 野上 俊一

    日本教育心理学会総会発表論文集   55 ( 0 )   S110 - S111   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.55.0_S110

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校改善と教育効果の媒介要因としてのソーシャル・キャピタル 査読

    露口健司

    九州教育経営学会研究紀要   17 ( 17 )   81 - 89   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州教育経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • J033 女性教師のストレス,研究と改善の課題 : 研究者からの現職者への提案(自主シンポジウム) 査読

    高木 亮, 伊藤 美奈子, 落合 美貴子, 西坂 小百合, 都丸 けい子, 露口 健司

    日本教育心理学会総会発表論文集   52 ( 0 )   158 - 159   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.52.0_158

    CiNii Books

    researchmap

  • 1 自著紹介(『学校組織のリーダーシップ』,学術研究賞,学会褒賞)

    露口 健司

    日本教育経営学会紀要   52   214 - 216   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    DOI: 10.24493/jasea.52.0_214

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校組織におけるチームリーダーシップと教師効力感の影響関係 査読

    露口 健司

    日本教育経営学会紀要   51   73 - 87   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    The purpose of this study is to explain the relationship between team leadership and teacher efficacy in school organizations. The object of this study is not individual leadership, but it is the leadership by the group (ex. top management team; TMT). The influence by the TMT is called team leadership. Study of the effect of team leadership is little, and the accumulation of the team leadership studies is expected. Otherwise, we made use of the three-dimensional theory composed by "collective efficacy" "team efficacy" "self efficacy" in the explanation of the teacher efficacy. We stood up in these two view points, and built a hypothesis pass model. A hypothesis model is composed of the following three points. (1) The influence which transformational team leadership exerts on a school's whole collective efficacy. (2) Relations between the collective efficacy and self efficacy. (3) The controlling factor of the self efficacy. Research objects are 1,008 classroom teachers at research cooperation school (56 public elementary schools) in A Prefecture. Questionnaires were sent to the inquiry target in October 2007. The collection rate was 63.3%. We cleared the following three points about the influence process from the team leadership to the self efficacy as a result of the analysis. (1) The transformational team leadership has the effect which raises a school whole collective efficacy. (2) The school whole collective efficacy doesn't exert a direct influence to the class level self efficacy. Both are connected by the grade team management or the team efficacy. (3) The team efficacy exerted powerful influence to the self efficacy, more than the teacher's teaching experience and the trust relationship with the parents. And, we refered to the practical suggestion and the future subject in the end of this paper.

    DOI: 10.24493/jasea.51.0_73

    CiNii Books

    researchmap

  • 教育経営研究における定量的アプローチの課題と解決の方向性 : 実践関与型サーベイの提案(課題研究報告I 教育経営研究における有用性の探究)

    露口 健司

    日本教育経営学会紀要   51   114 - 116   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    DOI: 10.24493/jasea.51.0_114

    CiNii Books

    researchmap

  • 藤原文雄著, 『教職員理解が学校経営力を高める-学校で働く人たちのチームワークをどう活かすか-』, 学事出版, 2007年

    露口 健司

    日本教育経営学会紀要   51   202 - 204   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    DOI: 10.24493/jasea.51.0_202

    CiNii Books

    researchmap

  • 教員評価,学級評価に関する教育社会心理学的研究(I) : スクールリーダーのアセスメントについて(自主シンポジウムG5) 査読

    淵上 克義, 鎌田 雅史, 露口 健司, 荒尾 真一, 吉田 道雄, 原田 純治

    日本教育心理学会総会発表論文集   51 ( 0 )   S138 - S139   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.51.0_S138

    CiNii Books

    researchmap

  • 公立小学校における保護者セグメントの決定要因-学校との相互作用, 家庭効力感,コミュニティ効力感の視点から- 査読

    露口健司

    日本教育行政学会年報   35   165 - 181   2009年

     詳細を見る

  • 学校組織における教師効力感の研究-チーム効力感の効果を中心に- 査読

    露口 健司

    九州教育経営学会紀要   14 ( 14 )   65 - 73   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州教育経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 教育経営研究における有用性の探究 : 学校組織におけるデータマイニング実践を事例として(課題研究I 教育経営研究における有用性の探究)

    露口 健司

    日本教育経営学会紀要   50   150 - 153   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    DOI: 10.24493/jasea.50.0_150

    CiNii Books

    researchmap

  • 公立学校における保護者セグメントの解析 査読

    日本教育経営学会紀要   49   67 - 82   2007年

     詳細を見る

  • 公立学校における保護者セグメントの決定要因としての子どもの達成状況 査読

    露口健司

    九州教育経営学会研究紀要   13 ( 13 )   37 - 44   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州教育経営学会  

    researchmap

  • 教育経営研究におけるサーベイリサーチの動向と課題(教育経営学研究動向レビュー)

    露口 健司

    日本教育経営学会紀要   49   202 - 213   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    DOI: 10.24493/jasea.49.0_202

    CiNii Books

    researchmap

  • 校長のリーダーシップ効力感の形成過程

    九州大学教育経営学研究室教育経営学研究紀要   8   1 - 10   2005年

     詳細を見る

  • 教師の評価システム受容を規定する要因について 査読

    露口健司

    九州教育経営学会紀要   11   125 - 136   2005年

     詳細を見る

  • カリキュラム開発条件としてのマネジメントの転換(<特集>学校の自律性確立条件と公教育の在り方)

    露口 健司

    日本教育経営学会紀要   46   25 - 35   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    We must clarify the influence process that the expansion of the school discretion exerts on the difference curriculum development in this paper, we try that explains this process from a viewpoint of "management". For that, we adopted next three approaches- namely, power management, curriculum management and accountability management. We will be able to understand the significance and subject of the management of established through these approaches. And, the management model will be able to present through the examination of the present condition. The point of the power management is in the changeover from a plundering model to distribution model. It is expected that intensify authority to the principal at first and distribute to the teacher according to organization situation. In this case. the principal is requested the ability that transformations authority to power. Also, we presented the next three pieces for the method of power distribution. The First model (dualism oriented model) is putting emphasis to that the principal possesses the power regarding control operations and the teacher possess the power regarding educational activities. The second model (equalize oriented model) is putting emphasis to that distributes the power of the same quantity to each teacher. The third model is putting emphasis to that distributes power according to the situation of the interest, power processing ability, power desire of the teacher. The point of the curriculum management is in the changeover from the creation of PDS model only to the creation of PDS model and innovation model. The characteristic of the PDS model is to start the educational activities of the teacher smoothly, by clarifying the direction nature, framework, and standard of the curriculum. The characteristic of the innovation model is in that implements fast problem solution with the grade unit to the change of situation. The point of the accountability management is in the changeover of accountability understanding from a purpose to method. In accountability management, it is important that to recognize the execution of accountability as the method for trust construction with parents and community.

    DOI: 10.24493/jasea.46.0_25

    CiNii Books

    researchmap

  • 校長のリーダーシップの規定要因に関する研究 査読

    露口健司

    九州教育経営学会紀要   10   125 - 131   2004年

     詳細を見る

  • 個人-組織の価値観が校長のリーダーシップに及ぼす影響 査読

    露口健司

    日本教育行政学会年報   30   132 - 144   2004年

     詳細を見る

  • 校長のリーダーシップが教師の職務態度に及ぼす影響-教師の個人的価値観に着目したモデルの検証- 査読

    露口健司

    第一法規日本教育経営学会研究紀要   46   93 - 105   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    The purpose of this paper is to examine the influence process from the principal's leadership through the teacher's work attitude. Generally, this influence process has been explained by setting the organizational culture as mediated variable. A characteristic of our analysis model is to include the teacher's personal values on this antecedent influence process model. By structuring this model, we able to be compare the influence on the teacher's work attitude from the organizational culture with the teacher's personal values, and the influence on the organizational culture with the teacher's personal values from the principal's leadership. The survey target is 995 teachers in 172 elementary schools for the kyushu area excluded Okinawa. We carried out the survey from October through December in 2002. 493 teachers have participated this survey and the collection rate was 49.55%. Sixteen variables were used on the occasion of analysis. The name of the teacher's work attitude variables are organizational commitment, teaching efficacy, and stressful. The organizational culture variables and the teacher's personal values variables are creativity, work environment, autonomy, collegiality, and regulation. The principal leadership variables are transformational school leadership, instructional leadership, and fairness leadership. In the analysis process, at first, we have executed three-times preliminary analysis. And, we have referenced these results, setting a structural equation model to examine the influence process from the principal's leadership through the teacher's work attitude. As a result of the covariance structure analysis, a main influence nath was extracted. At first, the principal's leadership have direct effect on the organizational culture of balance-discretion direction. Second, the organizational culture of balance-discretion direction have positive influence on the teacher's personal value of change-regulation direction. The Last, the teacher's personal value of change-regulation direction have positive influence on the teacher's work attitude.

    DOI: 10.24493/jasea.46.0_93

    CiNii Books

    researchmap

  • 校長による教員人事配置過程と組織的公正-校長のインタビュー調査から- 査読

    露口健司

    九州教育経営学会研究紀要   8   103 - 115   2002年

     詳細を見る

  • 教育長のリーダーシップが校長及び学校組織に及ぼす影響について 査読

    露口健司

    日本教育行政学会年報   27   112 - 125   2001年

     詳細を見る

  • 校長のリーダーシップと学校成果(School Effectiveness)の関係-リーダーシップの量的・質的分析- 査読

    露口健司

    日本教育経営学会紀要   42   64 - 78   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    The purpose of this study is to demonstrate the "causality" between leadership of a principal as transformational leader and school effectiveness through a quantitative approach and to extract the strategy ("how to" improvement) that is using it for the improvement of school effectiveness through a qualitative approach. Thereupon, this study constructed next three watching points-the transformational leadership argument, the school effectiveness research, quantitative/qualitative approaches-. Construction of a causal model as a quantitative approach on the occasion of, we set up the transformational leadership and the transactional leadership as a leadership variable, and the school effectiveness as a effectiveness variable. The data that was obtained was analyzed by the method of covariance structure model analysis. We used the technique of field work as a qualitative approach. The field work was carried out extending for a period of 12 days through five months. We try hard to the collection of interview records and documents such as the school handbooks in addition to the preparation of fieldnotes in the observation period. The point that was announced by the above survey and also field work is as follows. 1. This principal as a transformational leader was exerting the strong influence to the school effectiveness by the display of the transformational leadership and the transactional leadership. 2. This principal was forming the exchange relation between the administrative demand of oneself and autonomic demand of teachers through next three strategies, the strategy of "efficacy", "curriculum management-by weekly planning notes", and "ability management". Also, these each strategy were having the common feature that giving a multidimensional means to ones administrative behavior. 3. This principal had realized the voluntary innovation that went along his visions through the strategy of "building a experimental culture" and "make to acceptance

    DOI: 10.24493/jasea.42.0_64

    CiNii Books

    researchmap

  • 校長の教育的リーダーシップが児童パフォーマンスに及ぼす影響-最適モデルの検出を中心に- 査読

    露口健司

    日本教育行政学会年報   26 ( 26 )   123 - 136   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育行政学会  

    The purpose of this paper is to examine the influence of the principal's instructional leadership upon the pupil perfomance as the "Ikiru Chikara" through the organizational process in elementary schools of the area where is carrying out the connected curriculum policy in a progressive manner. Seventeen observed variables and 7 latent variables were used on the occasion of analysis. The name of 7 latent variables are as follows-Dimension of the Vision Sharing of Instructional Leadership, Dimension of the Teaching Support of Instructional Leadership, Dimension of the Promote In-service Training of Instructional Leadership, Positive School Cultures, Teacher's Attitude, Organization Characteristic of Tight Coupling Inclination, Pupil Performance as the "Ikiru Chikara" -The survey target is 396 teachers elementary schools for the area where is carrying out the connected curriculum policy in a progressive manner. The area carried out the policy experimentally from the fiscal year 1999. We carried out the survey from January through February in 2000 and the collection rate was 41%. The following procedure was taken in the construction of hypothesis models. We tried the detection of the latent variable that influences on the "pupil performance" directly through analysis of search model, first of all. It became clear that the latent variable that exerts a direct influence to "pupil performance" as a result of analysis, is only "positive school culture". Next, we constructed 5 kinds of models in the light of this knowledge. The authorization of the fitness degree of the model was carried out by the use of software AMOS. We adopted next 5 index to authorize the fitness degree -Goodness-of-Fit Index (GFI), Adjusted GFI (AGFI), Root Mean Square Residual (RMR), Root Mean Square Error of Approximation (RMSEA), Consistent Akaike's Information Criterion (CAIC)-. As a result of the authorization, it became clear that model E is optimal even, either case of 3 of dimension of "instructional leadership". The hypothesis that becomes the basis of model E is as follows. "The principal will form the atmosphere of school and teaching improvement into the organization through the sharing of vision, the supporting of class, and the promoting of in-service training. The culture that the principal formed will exert influences on the building of the common understanding inside the organization, the changing of teachers attitude, and the improving of "Ikiru Chikara" of pupils. The following suggestion to the practice level was obtained from the survey result. The principal should be esteemed that transmit the message to teachers, "it is impossible to survive, if we do not transform it", on the idea of connected curriculum policy, even than that upgrades such organization structure that corresponds to the policy urgently. This message penetrates into the organization through the principal carry out to adapt the idea of a new policy to the school vision and do restructure the vision, to enforcement of class observation and feedback, to support of curriculum development, and to clarify the relation between curriculum development and training theme.

    CiNii Books

    researchmap

  • 研究動向レビュー

    中留 武昭, 篠原 清昭, 露口 健司, 大野 裕己, 生嶌 亜樹子

    日本教育経営学会紀要   40   170 - 182   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    DOI: 10.24493/jasea.40.0_170

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校改善を規定する学校文化の構成要因に関する実証的研究 : 校長と教員の意識調査(第II部調査編-調査編1-)(<特集>学校改善と校長のリーダーシップ考)

    中留 武昭, 露口 健司

    教育経営学研究紀要   4   51 - 75   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学  

    DOI: 10.15017/755

    CiNii Books

    researchmap

  • 校長のリーダーシップのエスノグラフィー調査 : 中学校校長のリーダーシップのエスノグラフィー(第II部調査編-調査編2-)(<特集>学校改善と校長のリーダーシップ考)

    露口 健司

    教育経営学研究紀要   4   85 - 92   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学  

    DOI: 10.15017/757

    CiNii Books

    researchmap

  • <文献解題>教育活動に与える校長の影響に関する考察 : 都市部の初等学校校長,フランシス・ヘッジスのケース

    露口 健司

    教育経営学研究紀要   4   151 - 154   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学  

    DOI: 10.15017/766

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校の組織風土と組織文化に関する研究動向レビュー

    露口 健司

    教育経営教育行政学研究紀要   3   91 - 98   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学  

    DOI: 10.15017/820

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校改善を規定する学校文化の要因に関する調査 : 校長に対する意識調査の結果から(<特集>学校文化の経営を探る)

    中留 武昭, 千々布 敏弥, 元兼 正浩, 大野 裕己, 露口 健司

    教育経営教育行政学研究紀要   3   39 - 84   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学  

    DOI: 10.15017/818

    CiNii Books

    researchmap

  • 教師の教育責任構造と責任ディレンマに関する考察

    露口 健司

    教育経営教育行政学研究紀要   2   97 - 109   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学  

    DOI: 10.15017/813

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教員のウェルビーイングを高める学校の「働きやすさ・働きがい」改革

    露口健司( 担当: 単著 範囲: 1-255)

    教育開発研究所  2024年2月  ( ISBN:9784865605877

     詳細を見る

  • 日本の教職論

    大野裕己, 露口健司( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 第2章 「学び続ける教員」を具現化する教員育成指標と研修体系(pp.25-40) 第10章 保護者との信頼構築(pp.146-162) 第14章 教職の魅力化-ウェルビーイング(well-being)への着目(pp.205-222) 第15章 75歳現役社会における教職キャリア論(pp.223-238))

    NHK出版  2022年3月 

     詳細を見る

  • AIはどのように社会を変えるか : ソーシャル・キャピタルと格差の視点から

    佐藤, 嘉倫, 稲葉, 陽二, 藤原, 佳典( 担当: 共著 範囲: 第7章 教育現場におけるAI搭載人型ロボット導入の効果と課題(pp.183-210))

    東京大学出版会  2022年3月  ( ISBN:9784130502054

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 269p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカ教育長職の役割と職能開発

    八尾坂修( 担当: 共著 範囲: 第3章 教育長のリーダーシップ実践:教育・変革・政治・社会正義)

    風間書房  2021年5月 

     詳細を見る

  • 子供の学力とウェルビーイングを高める教育長のリーダーシップ

    露口健司, 藤原文雄( 担当: 共編者(共編著者))

    学事出版  2021年4月 

     詳細を見る

  • ソーシャル・キャピタルで解く教育問題

    露口 健司( 担当: 編集 範囲: 序章 ソーシャル・キャピタルによる教育問題の解決(1-21)、第9章 教育達成と主観的幸福感の関係(210-233))

    ジダイ社  2019年2月 

     詳細を見る

  • 公正で質の高い教育に向けたICT活用

    ( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: はじめに、第1章、第6章、第7章、第10章、終章)

    東信堂  2024年3月  ( ISBN:9784798918907

     詳細を見る

  • ソーシャル・キャピタルからみた人間関係---社会関係資本の光と影

    稲葉陽二( 担当: 分担執筆 範囲: 第12章 親子を取り巻くつながりは生きる力を高めることができるのか ――家庭内 外ソーシャル・キャピタルの光と影)

    日本評論社  2021年3月 

     詳細を見る

  • Withコロナの新しい学校経営様式

    篠原清昭, 大野裕己( 担当: 共著 範囲: 第2章 Withコロナにおける新しい学校経営論)

    ジダイ社  2020年9月 

     詳細を見る

  • 「学校における働き方改革」の先進事例と改革モデルの提案 : 学校・教師の業務 : 教育課程実施体制 : 生徒指導実施体制 : 学校運営・事務体制

    藤原文雄, 露口健司( 担当: 共著 範囲: 第2部第1章「プロフェッショナルとしての働き方改革」pp.59-66)

    学事出版  2019年2月  ( ISBN:9784761925130

     詳細を見る

    総ページ数:199p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新時代の教職概論-学校の役割を知る 教師の仕事を知る-

    露口 健司( 担当: 共著 範囲: 第8章 学び続ける教師(pp.130-145))

    ジダイ社  2018年9月 

     詳細を見る

  • 学校管理職養成講座

    露口 健司( 担当: 共著 範囲: 第1章 スクールリーダーシップ論(pp.3-21))

    ミネルヴァ書房  2018年8月 

     詳細を見る

  • 教育経営学ハンドブック

    日本教育経営学会( 担当: 分担執筆 範囲: 第1章(2) リーダーシップ (pp.4-5))

    学文社  2018年6月 

     詳細を見る

  • 教育経営学の研究動向

    日本教育経営学会( 担当: 分担執筆 範囲: 第2章 リーダーシップ研究の進展と今後の課題(pp.14-23))

    学文社  2018年6月 

     詳細を見る

  • 教育の社会・制度と経営

    篠原清昭( 担当: 分担執筆 範囲: 第14章 地域とともにある学校は実現できるか(pp.201-213))

    ジダイ社  2018年4月 

     詳細を見る

  • 未来に生かす学力づくりへの挑戦

    福岡県小学校長会( 担当: 分担執筆 範囲: 「学校を核とした地域活性化」をめざす校長のリーダーシップ pp.3-13)

    ぎょうせい  2017年3月 

     詳細を見る

  • 「つながり」を深め子どもの成長を促す教育学

    露口 健司( 担当: 編集 範囲: 序章、第2・3・4・6・8・10・11章、終章)

    ミネルヴァ書房  2016年10月 

     詳細を見る

  • ソーシャル・キャピタルと教育

    露口 健司( 担当: 編集 範囲: 序章(1-9)、第1章(12-31)、第6章(104-122)、第9章(156-171)、終章(209-223))

    2016年9月 

     詳細を見る

  • 社会に開かれた学校経営の展開

    福岡県小学校長会( 担当: 分担執筆 範囲: 理論編「豊かな社会力を育てる教育」の理論基盤-ソーシャル・キャピタル論への着目-pp.3-11)

    ぎょうせい  2016年3月 

     詳細を見る

  • 教師のメンタルヘルスとキャリア

    高木亮, 北神正行( 担当: 共著 範囲: 第8章(128-142)、第10章(156-182)、第12章(195-210)、第13章(211-236))

    ナカニシヤ出版  2016年2月 

     詳細を見る

  • 学力向上と信頼構築-相互関係からみる学校経営方策-

    露口 健司( 担当: 編集 範囲: 第1章(1-21))

    ぎょうせい  2015年4月 

     詳細を見る

  • Lesson study and curriculum management in Japan

    倉本哲男( 担当: 共著 範囲: 第4章(75-103))

    ふくろう出版  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタル-「きずなの科学」とは何か-

    稲葉陽二, 露口健司他( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 第3章第2節(97-126))

    ミネルヴァ書房  2014年6月 

     詳細を見る

  • 教育のための法学-子ども・親の権利を守る教育法-

    篠原清昭( 担当: 共著 範囲: 第6章(99-120))

    ミネルヴァ書房  2013年12月 

     詳細を見る

  • 学校組織の信頼

    露口 健司( 担当: 単著)

    大学教育出版  2012年10月  ( ISBN:4864291683

     詳細を見る

    総ページ数:255   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルのフロンティア

    ミネルヴァ書房  2011年 

     詳細を見る

  • 校長職の新しい実務課題-多様化・複雑化した教育課題への対応と校長実務の具体-

    教育開発研究所  2011年 

     詳細を見る

  • スクールリーダーシップ

    学文社  2010年 

     詳細を見る

  • 学校組織調査法-デザイン・方法・技法-

    学事出版  2010年 

     詳細を見る

  • 学校組織のリーダーシップ

    大学教育出版  2008年 

     詳細を見る

  • 現代教育の制度と行政

    福村出版  2008年 

     詳細を見る

  • 信頼を創造する公立学校の挑戦

    ぎょうせい  2007年 

     詳細を見る

  • 『スクールマネジメント-新しい学校経営の方法と実践-』

    ミネルヴァ書房  2006年 

     詳細を見る

  • 『教員人事評価と職能開発-日本と諸外国の研究-』

    風間書房  2005年 

     詳細を見る

  • 『カリキュラムマネジメントの定着過程-教育課程行政の裁量と かかわって-』

    教育開発研究書  2005年 

     詳細を見る

  • 『地方分権下における自律的学校経営の構築に関する総合的研究』

    多賀出版  2004年 

     詳細を見る

  • 『学校のための法学』

    ミネルヴァ書房  2004年 

     詳細を見る

  • 『ポストモダンの教育改革と国家』

    教育開発研究所  2003年 

     詳細を見る

  • 『21世紀の学校改善』

    第一法規  2003年 

     詳細を見る

  • 『課題を克服するための総合的な学習-成功のカギ-』

    ぎょうせい  2002年 

     詳細を見る

  • 『総合的な学習の時間-カリキュラムマネジメントの創造-』

    日本教育綜合研究所  2001年 

     詳細を見る

  • 『学校文化を創る校長のリーダーシップ-学校改善への道-』

    エイデル出版  1998年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 学校管理職研修の効果検証デザイン:制御フォーカス・ウェルビーイング・職能成長への着目

    露口健司

    日本教育経営学会第64回大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングを高める働き方改革 招待

    露口健司

    日本教育経営学会第43回大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • しんどい学校への勤務と抑うつ傾向の関連-公的統計を用いたしんどい学校指標の作成から-

    中尾走, 燓 怡舟, 露口健司

    日本学校改善学会2024愛媛大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学校におけるミドルリーダーのウェルビーイング向上に関する研究 -ミドルリーダー自身がリーダーシップを発揮するための実践事例 デジタルハンドブックの作成を通して-

    亀田 哲, 秋本摂子, 露口 健司

    日本学校改善学会2024愛媛大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教員ウェルビーイングの地域間格差と学校間格差

    露口健司

    日本学校改善学会2024愛媛大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 若年層教員のウェルビーイングの決定要因 -月間隔マチルパネルデータを用いた分析-

    露口健司, 片岡克哉, 吉弘 祐治

    日本学校改善学会2024愛媛大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教員ウェルビーイングに対する信頼関係の効果 -学校種間の効果比較-

    露口健司

    日本教育行政学会第58回大会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公正で質の高い教育を目指した ICT 活用のインパクトと促進条件に関 する研究

    藤原文雄, 育政策研究所, 露口健司, 諏訪英広, 生田淳一

    日本教育経営学会第63回大会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学校管理職の制御フォーカスがウェルビーイングとサーバントリーダー シップ実践に及ぼす影響

    露口健司

    日本教育経営学会第63回大会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パネルデータ分析からみる教員の職能成長 招待

    露口健司, 高木亮

    日本学校改善学会2023岐阜大会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • GIGAスクールは子供の学力を高めるのか? 招待

    露口健司

    日本社会関係学会第2回年次大会 A1【企画パネル1】  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 組織的信頼と教員のウェルビーイング

    露口健司

    日本社会関係学会第2回年次大会 パラレルセッションB2  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • チームワークで挑む国際学会誌掲載 -資金・データ・統計・英語- 招待

    露口健司

    日本教育経営学会国際交流委員会主催 第 1 回公開セミナー  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 75歳現役社会における教員のセカンドキャリア論 -日本の事例- 招待

    露口健司

    日本学校改善学会2022大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 教員のICT活用不安と抑鬱傾向

    露口健司

    日本教育行政学会第56回大会 福岡大学オンライン開催 2021.10.9  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高校教員のキャリア資本が ウェルビーイングに及ぼす影響

    露口健司

    日本教育経営学会第61回大会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「活動」としての「実践研究」を展開するために -Ed.D.実現に向けて 招待

    露口健司

    日本教育経営学会第61回大会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 地域レベルの分散型リーダーシップが子どもの学 業成績に及ぼす影響

    露口健司, 藤原文雄

    日本学校改善学会2021大会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実践研究の定義と評価基準 招待

    露口健司

    日本教育経営学会第60回大会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Society5.0時代の大学院教員養成プラン

    露口健司

    日本教育大学協会研究集会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 教師支援用AI搭載ヒト型ロボットの教育効果 -Pepperは生徒の認知的・非認知的能力の向上に貢献できるのか?-

    露口 健司

    日本学校改善学会2020  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域の先端教育研究拠点を目指す 愛媛大学教職大学院 招待

    露口健司, 髙橋葉子

    日本教職大学院協会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 高校教員の ワーク・エンゲイジメントと主観的幸福感:時間外勤務時間を文脈変数とする分析モデルの検討

    露口 健司

    日本教育行政学会第54回大会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • AIは社会をどのようにかえるか -教育学からの示唆-

    露口 健司

    日本行動計量学会第47回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 教育長のリーダーシップに関する調査研究

    藤原文雄, 露口健司, 生田淳一, 山下絢, 澤里翼, 諏訪英広, 柏木智子

    日本教育経営学会第59回大会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 保護者ネットワークと学校参加モチベーション

    露口 健司

    日本教育経営学会第59回大会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教師を取り巻く信頼(Faculty Trust)と学力

    露口 健司

    九州教育経営学会第89回定例研究会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 子どもを取り巻く「つながり」と学習意欲の関係:ソーシャル・キャピタル論的アプローチ

    露口 健司

    日本教育行政学会第49回大会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生徒を取り巻く「つながり」はストレス反応を抑制できるか?-縦断データのマルチレベル分析-

    露口健司, 柏木智子, 生田淳一, 増田健太郎

    九州教育経営学会第88回定例研究会  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Parent Networks as a Determinant of Relational Trust 国際会議

    TSUYUGUCHI Kenji, KURAMOTO Tetsuo

    2014 American Educational Research Association, Pennsylvania  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A casestudy of Data-Workshop lesson study in Japan: From the point of schools integration project 国際会議

    Kuramoto,T, Tsuyuguchi.K

    2014 American Educational Research Association  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effects of the Professional Community on the Lesson Improvement of a Teacher: 国際会議

    Tsuyuguchi, K, Kuramoto, T

    2014 American Educational Research Association  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 児童・生徒のリーダーシップ育成に関する研究

    門田貴明, 露口健司

    九州教育経営学会第91回定例研究会  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生徒の目標設定力を高めるキャリア教育プログラムの開発

    久保田愛, 露口健司

    九州教育経営学会第91回定例研究会  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 子どもをとりまく「つながり」と学ぶ意欲の関係

    藤田奈津子, 露口健司

    九州教育経営学会第91回定例研究会  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルの教育学的考察

    露口 健司

    九州教育経営学会第94回定例研究会  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルの効果性と短期変容可能性

    露口 健司

    日本教育経営学会第56回大会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学力向上による保護者との信頼構築は可能か? -つながり・学習意欲・学校幸福感に着目したモデルの検討-

    露口 健司

    九州教育経営学会第95回定例研究会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 組織間ネットワークを活用した人材育成と学校改善

    露口 健司

    日本学校改善研究会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • データを活用した学校改善の実践的研究‐つながりの醸成による学力向上を事例として-

    山口定伸, 露口健司

    九州教育経営学会第91回定例研究会  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会関係資本の醸成に対するキー・コンピテンシーの効果

    露口 健司

    日本大学 ソーシャル・キャピタル・ワークシップ  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 社会関係資本醸成における教育の効果

    露口 健司

    日本行動計量学会第43回大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • キー・コンピテンシーが社会関係資本の醸成に及ぼす効果:学習の社会的成果(Social Outcomes of Learning)についての検討

    露口 健司

    日本教育行政学会第50回大会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公正で質の高い教育を目指したICT活用の 促進条件に関する研究 ~政令指定都市事例調査の分析結果報告~

    藤原文雄, 露口健司, 諏訪英広, 柏木智子

    日本教育行政学会第57回大会  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングの決定要因: 2期間パネルデータを用いた因果推論

    露口健司

    日本教育行政学会第57回大会  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小学校区における ソーシャル・キャピタルの醸成過程「地域共生科」カリキュラムの事例分析

    露口 健司

    日本教育経営学会第53回大会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Findings from Case Study of Service-Learning in Japan -From points of “Minamata Disease” (Mercury pollution) issues 国際会議

    Kuramoto, T, Tsuyuguchi,K, Hatanaka,T

    2013 American Educational Research Association  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キーコンピテンシーを育む教育の拡充は社会関係資本を蝕む経済格差の防波堤としての役割を果たすか

    戸川和成, 露口健司, 関口由紀子, 西川雅史, 稲葉陽二

    日本社会関係学会第5回研究大会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学級における集団的信頼(Collective Trust)の決定要因分析:学級-学校データのマルチレベモデル

    露口 健司

    日本教育経営学会第54回大会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教員を取り巻く信頼関係と 教員ウェルビーイング: 信頼関係とウェルビーイングの因果推論

    露口健司

    日本学校改善学会2025福岡大会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新・社会関係資本論: 不登校と社会関係資本

    露口健司

    日本社会関係学会第5回研究大会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公正で質の高い教育における ICT活用の促進条件 招待

    露口健司

    国立教育政策研究所 令和2年度教育改革国際シンポジウム  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 若年層教員のキャリア発達に対する信頼効果

    露口健司

    日本学校改善学会2021大会  2021年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「レッスンスタディーとカリキュラムマネジメント教 職研修」開発の国際的研究

    倉本哲男, 千々布敏弥, 露口健司

    日本学校改善学会2021大会  2021年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルと教育 -研究の到達点と今後の課題- 招待

    露口健司, 高木亮, 生田淳一, 山下絢

    日本社会関係学会第1回大会オンライン開催  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 愛媛大学教職大学院における教科領域コース設置経緯 招待

    露口健司

    日本教科教育学会第48回大会(愛媛大学)  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 政令指定都市調査の分析結果:横浜市の事例報告 招待

    露口健司

    国立教育政策研究所 令和3年度教育研究公開シンポジウム 高度情報技術が教育にもたらすインパクト  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 教師支援用スマートロボットの教育効果: スマートロボットは生徒の認知的・非認知的能力の向上に貢献できるのか?

    露口健司

    日本社会関係学会第2回年次大会 パラレルセッションC1  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 教育経営研究には統計学が必要!? 招待

    露口 健司

    九州教育経営学会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • The relative effectiveness of lesson study and the curriculum management project in Japan 国際会議

    Kuramoto,T, Tsuyuguchi.K

    2017 American Educational Research Association  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Effect of Key Competency on Social Capital: Social Outcomes of Learning in Japan 国際会議

    Tsuyuguchi, K, Kuramoto, T

    2017 American Educational Research Association  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学校におけるソーシャル・キャピタルと主観的幸福感

    露口 健司

    日本教育経営学会第57回大会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学校における「主観的幸福感」と「主観的希望感」の決定要因

    露口 健司

    日本教育行政学会第52回大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 米国における教育長のリーダーシップの研究動向:Ed.Dプログラムへの示唆

    露口 健司

    九州教育経営学会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アメリカにおける校長のリーダーシップ論からの示唆

    露口 健司

    アメリカ教育学会 第29回大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 学力データ分析から見る松山市の学力向上課題

    神野泰二, 露口健司

    日本学校改善学会  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 校長の資質・能力と職能成長に関する調査研究 -資質・能力習得度,リーダーシップ効力感, 職務満足度に関する要因-

    露口 健司

    日本教育経営学会第57回大会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工知能と教育

    露口 健司

    日本計画行政学会 第40回全国大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教育分野における社会関係資本研究の動向

    露口 健司

    日本計画行政学会 第40回全国大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 教育と主観的幸福感の関係

    露口 健司, 山下 絢

    日本教育行政学会第52回大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 初任者教員の精神的健康における実証分析

    中尾走, 露口健司

    日本学校改善学会  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 初任者教員のソーシャル・キャピタルが教職適応に及ぼす効果―傾向スコアを用いた共変量調整による因果効果の推定―

    露口 健司

    日本教育経営学会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • PTA活動と学校支援ボランティア活動の計量分析―保護者による学校参加の決定要因とその効果―

    露口 健司

    九州教育経営学会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • テキストマイニングによる 「校長の指標」の分析 -日本における潜在的校長像の解明- 招待

    露口 健司

    日本学校改善学会2019  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 人工知能はどのように社会を変えるか-教育の視点から-

    露口 健司

    日本行動計量学会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 人工知能とソーシャル・キャピタルⅡ-教育学からの論点の提供-

    露口 健司

    日本計画行政学会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • プロフェッショナルとしての働き方改革 招待

    露口 健司

    日本学校改善学会2019  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 米国における教育長のリーダーシップ実践-教育・変革・政治・社会正義- 招待

    露口 健司

    日本学校改善学会2019  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 小中一貫教育導入による ネットワーク変容とその効果

    露口健司, 倉本哲男

    九州教育経営学会第86回定例研究会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 初任者教員のキャリア適合と職務満足・心理的ストレス

    露口 健司

    日本教育心理学会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • マルチレベルモデルによる教員バーンアウトの決定要因分析

    露口健司, 高木亮

    日本教育行政学会第48回大会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学級における「つながり」は学習意欲の格差を抑制できるか?

    露口 健司

    日本教育経営学会第54回大会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本社会関係学会賞 優秀賞

    2023年3月   日本社会関係学会   佐藤嘉倫・稲葉陽二・藤原佳典編「AI はどのように社会を変えるか-ソーシャル・キャピタルと格差 の視点から」

    稲葉陽二, 戸田和成, 立福家徳, 高木大資, 奥山尚子, 澤田康幸, 八下田聖峰, 須田光郎, 小藪明生, 佐藤嘉倫, 露口健司, 藤原佳典

     詳細を見る

  • 日本教育経営学会 学術研究賞

    2009年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本教育経営学会 実践研究賞

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本教育行政学会研究奨励賞

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 教育データサイエンス人材養成プログラムの開発研究

    2022年5月 - 2024年3月

    愛媛大学教育改革促進事業  【種目A】

    露口健司, 大西義浩, 安部利之, 玉井輝之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 学力とウェルビーイングを高めるための家庭でのタブレット端末の活用条件・方法の研究

    2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(c)

    山本浅幸 露口健司 大西義浩 遠藤敏朗

      詳細を見る

  • 教員のワーク・エンゲイジメントを高める働き方改革の実践的研究

    2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(c)

    掛水高志、露口健司他

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 「レッスンスタディーとカリキュラムマネジメント教職研修」開発の国際的研究

    2020年10月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    倉本 哲男, 千々布 敏弥, 露口 健司, 高橋 美由紀, Ryan Anthony, LANDER BRUCE, 伊藤 大輔, 脇本 健弘, 坂井 清隆, 田村 知子, 磯部 征尊, 川上 知子, 野中 陽一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:14950000円 ( 直接経費:11500000円 、 間接経費:3450000円 )

    国際共同研究強化(B)科研により,CMに関する国際的研究を展開中である。ヨーロッパ圏ではUK(ケンブリッジ大学), Finland(オウル大学),アジア圏ではHong Kong(香港教育大学), Vietnam(ハノイ国家大学), Cambodia(カンボジア教育省)等の教育機関と協働し,徐々にではあるものの,一定の成果を上げつつある。
    学習指導要領が定義する「カリキュラム・マネジメント」は,以下の3点で規定される。1) 教科等横断的な視点で教育課程を編成。2) 教育実践の質の向上のためにPDCAサイクルを確立。3) 実践を可能とする資源(人・予算・物・時間・情報等)の活用。
    しかし,上述の定義は,どのような理論研究を背景として提唱されたのか,その経緯,関連の先行研究の総括については,未だ不明瞭であり(論調に唐突感があり),全国的に甚大な影響力を持つ概念であるが故に,今一度,再吟味する必要性がある。
    そこで,国際的・学術的視点からの関連研究は,概して以下のように大別できよう。①「カリキュラム開発論 (Curriculum Development)」:ある一定の教育思想・ビジョンを具現化する目標・内容・方法・評価論で構成。) ②「カリキュラムデザイン論 (Curriculum Design)」:広義には学習者中心のカリキュラム論。カリキュラム開発論の対概念の場合あり。) ③「カリキュラムマネジメント論 (Curriculum Management)」:カリキュラムを開発,又はデザインし,それらを組織的にリードして,マネジメントする統合的な概念。 )
    以上の理論的整理を進めた。

    researchmap

  • データ科学で挑む児童生徒のメンタルヘルス状況のモニタリング

    2020年10月 - 2022年9月

    三菱財団  2020年度社会福祉事業・研究助成金 

    大西義浩, 露口健司, 玉井輝之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 75歳現役社会における教職セカンドキャリア論の構築

    2020年7月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    露口 健司

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    2021年度の主たる研究実績は、下記の3点である。
    ①研究成果の社会還元:日本学校改善学会2022(1/22)において、「75歳現役社会における教員のセカンドキャリア論 -日本・米国・英国・フィンランドの比較分析-」と題する特別シンポジウムを開催した。国際比較分析を実施する中で、日本はキャリアが年齢によって説明されるが、その他の国はキャリアが職種・職位・所得等によって説明されることが明らかとなった(キャリア形成において65歳や75歳等の年齢区分意識はない)。
    ②2020年度に引き続き、2021年度も、A県の小学校・中学校の全教職員を対象とするWEBアンケートを実施した。小中学校教職員調査は計7,808名を対象として有効回答者数4,664名(有効回収率59.7%)であった。パネルデータを生成することで、20~50歳代に対する60歳代の特徴,正式任用から再任用となった教員の職務態度の変容を記述することができる。
    ③教諭から外部人材への移行を促進する講座(履修証明制度:チーム学校スペシャリスト養成講座・75時間)を開発・運用した。2021年度は,15名の受講者が,資格を取得した。60歳以上の者は4名であり,新たなセカンドキャリア開発システムの基盤が構築されつつある。なお,2022年度は,新たにデジタル教材開発プロフェッショナル養成講座(75時間)を設置し,50歳代以降を対象とするICT支援員の育成やICT活用指導力育成の仕組みを開発した。

    researchmap

  • 若年層教員の教職キャリア発達についてのマルチパネルデータ分析

    2020年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    露口 健司, 大西 義浩, 城戸 茂, 生田 淳一, 川上 泰彦, 高木 亮, 神林 寿幸, 遠藤 敏朗

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    データ生成:令和2年度は、量的・質的パネルデータの生成を実施した。量的データは、①A県県立学校N=約3400×2(2019-2020)、②A県小中学校N=約5000(2020)、③A県小中学校1-3年目教員調査N=約200×3(2018-2020、毎年調査)、④B市2018年度初任者コーホートN=60×36(2018-2020、毎月調査)において収集した。質的データは、教職大学院修了生に絞り、A県内の39名の勤務校校長にヒヤリングを実施した。特に、①及び②では、教育委員会・学校フィードバック用のダッシュボードを開発し、これまでにない質の高いデータ・フィードバックを実施することができた。
    研究協議:年度末に、研究分担者(データ分析担当者)によるオンライン協議を実施した。これまでのデータベース生成状況と分析の役割分担を確認した。
    研究成果報告:これまでに収集したデータを用いて、令和2年度中に2本の学術論文を刊行した。①「若年層教員のキャリア発達における信頼効果」では、若年層教員のワーク・エンゲイジメント、抑鬱傾向、主観的幸福感に対する組織的信頼の効果を検証した。②「教員のキャリア資本がウェルビーイングに及ぼす影響:縦断データのマルチレベル分析」では、教員の主観的幸福感の変動に対する、職能開発、ワーク・エンゲイジメント、抑鬱傾向、時間外勤務時間の効果を検証した。時間外勤務時間の縮減が教員のウェルビーイング上昇に結びついていない現実が明らかとなった。
    展望:教職大学院修了の効果については、大規模なA県小中学校パネル調査が実施可能となったことにより、信頼性と妥当性の高い結果を提示できる可能性が高まった。

    researchmap

  • 分散型メンターシステムによる若年層教員のキャリア発達についての研究

    2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山内 孔, 露口 健司, 増田 健太郎

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究は、メンター制度を用いた若年層教員の育成についてテーマとしている。2021年度には、松山市内の小学校において、大学院所属の現職学生を中心にメンター制度に関する研修会を実施し、次の2つの取組を実施し、その効果測定の結果を分析した。
    一つ目は,調査結果を基にしたサーベイ・フィードバックの実施である。これまでのような先輩教員の経験や暗黙知の伝承に頼った指導だけでなく、児童調査結果を可視化しサーベイ・フィードバックを行うことで、学級の実態に応じた学級経営ができるようなることを目的とした。
    二つ目は,若年教員のキャリア発達につながる OJT の実践である。若年教員を対象としたスキルアップ研修と、全教員を対象としたメンターシステム研修の二つの視点から OJT を計画し、実施した。先輩教員を「メンター」、若年教員を「メンティ」としてペアを組み、「メンティ」の指導、育成にあたるようシステムを構築した。
    今後、若年教員の増加が続く現状において,全教職員が若年教員を育てていくという意識を持つことは不可欠なことである。職場の同僚性を高めるメンターシステム研修は、さらに重要になってくると考えられる。毎年 3 割程度の教員が異動し新しい人間関係を構築する必要のある学校現場こそ、同僚性の高い職場づくりを目指した取組が必要であることが明らかになった。例えば、ICT研修においてメンティになることが多い若年教員がメンターになる「分散型メンターシステム」も,全教職員の職能成長を促したり、若年教員の自己有用感高めたりするのに有効であることを感じた。この小学校ではメンターシステム研修の必要性を現在、感じていると回答した教員は少なかったが、今後研修の時期や内容を工夫して実践していく必要性を強く感じるとの感想も見られた。

    researchmap

  • 教職員の“幸福”概念はどのように構成され,どうすれば高まるか?

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高木 亮, 露口 健司, 高田 純, 清水 安夫, 神林 寿幸

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    教職員(教諭だけでなく、臨時任用教員や管理職、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、教育事務職員など学校の職種全般)の持続的な職能成長と職業生活の発達を可能にするような幸福感の確保方法を研究した。幸福感の確保方法は幸福感の阻害要因対処しか検討しえなかったが、縦断的分析で幸福感は職業生活充実の「結果」としてよりも、「原因」として機能する性質が示唆された。
    提案として、(1)「幸福度」の量的測定手法として3変数(主観的幸福感、人生の楽しさ、職業生活の充実)での測定の有意義、(2)倫理・実測の両面から量的に測定しにくい物語としての幸福感を踏まえる必要性を提示する。

    researchmap

  • ストレートマスター1年修了制度に向けた履修証明プログラム開発

    2019年4月 - 2022年3月

    愛媛大学  愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • アンケート自動集計アプリを活用した業務改善

    2019年4月 - 2020年3月

    愛媛大学教育学部  学部長裁量経費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 全教職キャリアを包括した教職大学院主体の研修プログラム開発

    2019年4月 - 2020年3月

    独立行政法人教職員支援機構  教員の資質向上のための研修プログラム開発・実施支援事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • パネルデータを活用した社会性育成のための自律改善プログラムの開発

    2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    城戸 茂, 露口 健司, 藤平 敦, 中野 澄

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    学校教育の重要な目的の一つである「豊かな心」の育成に資するため、平成27年度から三年間かけて行った科研費研究・挑戦的萌芽研究(15K13235)において、道徳的実践の重要な指導の場である特別活動に視点を当て、体験活動や実践活動における社会性の育成状況を測る尺度を開発しその有効性や課題を明らかにしてきた。
    本研究においては、当該研究における成果や課題を踏まえ、効果的に社会性の育成を図るための教師による特別活動の自律的な改善プログラムを開発することを目的とし、以下の二点の研究課題を設定して研究を進めている。
    研究課題1:社会性の育成状況を、パネルデータを活用して明示する方法を示すことにより、特別活動の指導の成果を把握するための評価方法を開発する。研究課題2:評価結果を活用し、マネジメントの視点に立った特別活動における体験活動や実践活動を効果的に進めるための教師による自律改善プログラムを実証的に開発する。
    研究一年次に当たる本年度は、一年間にわたり二つの中学校においてこれまでに開発した社会性の育成状況を把握する尺度を使って調査を行い、生徒の社会性の育成状況を把握しながら、学校行事や日々の生活指導等の在り方の改善方策について学年部単位で検討を重ね、効果的な指導の在り方等について調査研究を進めた。その結果明らかになったことは、次の二点である。一点目は、価値ある調査項目に焦点を絞り、当該項目の調査結果の改善を目指して日々の指導を行った学年部において生徒の好ましい変容が見られたこと。二点目は、学級経営がうまく展開できている学級では、生徒の好ましい変容が顕著に見られたことである。
    研究二年次は、好ましい変容が見られた中学校に調査対象を絞るとともに、当該中学校区内の全小中学校を調査対象に加え、小学校におけるプログラムの有効性を検証するとともに、小・中学校の接続の状況を明らかにしていきたい。

    researchmap

  • 地域を活かし 人が育つ 学校改善ー地域貢献を目指す教職大学院の実践研究ー

    2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高橋 葉子, 露口 健司, 小田 哲志, 城戸 茂

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    初年度の研究活動としては、研究全体構想を確定し、調査対象地域の設定及び事前調査を基にした追跡調査の結果分析・考察により、本研究課題の見直し及び具体的開発実践の内容をまとめることであった。
    現時点では、調査対象の2地域における地域住民調査(教員との交流・学校理解・地位住民のコミュニティ)及び教職員調査(学校組織文化・職能成長・地域との連携協働)の分析・考察から、教員の意識改革とキャリアに応じた職能成長、地域住民との具体的な連携・協働活動の促進等の課題が明らかになってきた。
    そこで、対象地域1では、地域住民への調査結果報告を行うとともに、ヒヤリングにより学校への要望や地域活性化についての意見聴取を実施した。また、当該市町行政との連携により、当該校において、教職大学院院生及び学部生による地域連携実習、教員との交流を含めた教員養成のための連携事業を行い、地域貢献につながった。2年間の実績として、学生への効果検証、児童生徒の効果検証によると、成果が見られた。さらに、教員の意識改革や職能成長のために、校内でカリキュラム・マネジメント研修を行い、次期学習指導要領への移行に備える実践を行った。学生との交流活動も行うなど、新たな取組も取り入れた。
    また、対象地域2では、市町行政及び管理職研修会において、調査結果のフィードバックと併せて、課題解決のための具体的改善策として、教員研修プログラムの提案を行うなどの学校支援を実施することができた。本地域では、学校の統廃合が進み、小規模校における若手教員の職能成長とベテラン教員のリーダーシップが課題となっており、今後は教員コミュニティの創出による学校組織文化の構築が必要となっている。
    以上、地域活性化につながる要因として、一人一人の教員の職能成長が挙げられること、教員研修プログラムの提案の必要性が明らかになってきたことに意義がある。

    researchmap

  • 地域を活かし 人が育つ 学校改善 ー 地域貢献を目指す教職大学院の実践研究 -

    2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会:科学研究費補助金 基盤研究C 

    髙橋葉子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 人工知能はどのように社会を変えるか―ソーシャル・キャピタルと格差の視点からの検討

    2017年6月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)  挑戦的研究(開拓)

    稲葉 陽二, 立福 家徳, 高木 大資, 石田 祐, 藤原 佳典, 石田 光規, 露口 健司, 奥山 尚子, 佐藤 嘉倫, 西川 雅史, 澤田 康幸

      詳細を見る

    配分額:24570000円 ( 直接経費:18900000円 、 間接経費:5670000円 )

    WEB調査につき集計結果を稲葉研究室ホームページに掲載した。
    同上データに基づきロジスティック回帰分析による論考「How is Social Capital Associated with Perceptions of AI? A Survey of Residents in Metropolitan Tokyo」を稲葉ほかで作成し、海外ジャーナールに投稿中。本論考は、AIに関する認識をソーシャル・キャピタルとICTリテラシーの観点から分析し、AIに肯定的な認識は認知的ソーシャル・キャピタルと、否定的な認識は構造的ソーシャル・キャピタルとそれぞれ対応しており、AIの促進には信頼・規範などの認知的ソーシャル・キャピタルが、AIの導入をチェックするには日常の職場を含めた人間関係である構造的ソーシャル・キャピタルがそれぞれ重要であるとの示唆が得られた。
    また、「研究ノート AIはどのように職を奪うか」を発表し、経済学の観点からAIの雇用への影響を考える上で、コピーの容易さが重要であり、その観点から専門職のAIによる代替も生じうる可能性が高いこと、むしろハードウェアとしての機械型ロボットは限界費用が高く、低賃金のマニュアルレイバーは残る可能性も高いことを指摘した。

    researchmap

  • 若年層教員のキャリア発達についてのパネルデータ分析

    2017年6月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    露口 健司, 城戸 茂, 小田 正志, 高橋 葉子

      詳細を見る

    配分額:6110000円 ( 直接経費:4700000円 、 間接経費:1410000円 )

    〇リエゾンオフィスの設定と運営:愛媛県総合教育センター及び松山市教育研修センターとの間に、リエゾンオフィス(大学連携室)を設置し、本格的な運営が開始された。
    〇愛媛県総合教育センター・松山市教育研修センターとの連携によって、愛媛県内すべての小中学校の初任者教員を対象とする質問紙調査を実施した。初任者研修等の機会を通して、227名からの回答が得られた。まお、松山市教育研修センターで初任者研修を受講している63名については、5月から2月の間、毎月1回計10回の質問紙調査を実施した。調査データは職員番号で紐つけされており、今後、10年間の追跡調査が実施可能なシステムが確立した。また、県内初任者教員6名を選出し、3月にインタビュー調査を実施した。
    〇愛媛県内初任者教員の教職キャリア適応状況を、ワーク・エンゲージメント、主観的幸福感、抑鬱傾向、時間外勤務時間の4観点から定期的に測定する方法を開発した。
    〇2018年度調査では、主として、以下の3点の知見が得られた。すなわち、①初任者教員のキャリア適応は、学年組織の信頼関係によって極めて強く規程されている。②キャリア適応は、学部卒業者、大学院卒業者、講師経験者の間で、差異が認められた。③ワーク・エンゲージメントと幸福感は、勤務時間の長さと逆U字の関係にある。抑鬱傾向は、勤務時間が長いほど抑鬱傾向となりやすい。
    〇2019年度は、2018年度就任の第Ⅰコーホートに加え、2019年度就任の第2コーホートを対象に加える。本年度より本格的なパネルデータとなり、さらに発展的なデータ分析を実施する。

    researchmap

  • 人工知能はどのように社会を変えるか―ソーシャル・キャピタルと格差の視点からの検討

    2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的研究・開拓 

    稲葉陽二

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 若年層教員のキャリア発達についてのパネルデータ分析

    2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的研究・萌芽 

    露口 健司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • チーム学校を支える専門的スタッフ育成事業

    2017年4月 - 2019年3月

    日本教育大学協会  日本教育大学協会研究助成 

    露口 健司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 教職キャリアにおける発達課題の基礎研究

    2016年6月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究C 

    高木 亮

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 教職キャリアにおける発達課題の基礎研究

    2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    高木 亮, 清水 安夫, 露口 健司, 高田 純, 藤原 忠雄, 波多江 俊介, 長谷 守紘

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    日本の教師の入職から退職までの期間のキャリアの発達課題を検討した。平成28年までは主に発達課題とその失敗による危機を幸福度やストレスの状況を意識しつつ調査・検討した。平成29年度以降はそれらの発達課題・危機が年齢や経験に基づいたキャリア発達段階により質的に変化することを踏まえ,発達段階に関する基本的議論に重点を置いている。
    平成29年度中に中学校・高校教師の視点から見た6段階の教職キャリア発達段階仮説を提案した。その上で小学校教師の視点から見た6段階の教職キャリア発達段階仮説の修正議論も行った。現在は調査研究を踏まえた養護教諭の視点からのモデル修正の議論を行っている。

    researchmap

  • 教育政策がソーシャル・キャピタルに及ぼす影響に関する調査研究

    2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    露口 健司, 川上 泰彦, 高木 亮, 柏木 智子, 生田 淳一, 伊藤 文一, 大林 正史, 清田 雄二, 倉本 哲男, 諏訪 英広, 山下 絢, 増田 健太郎

      詳細を見る

    配分額:8710000円 ( 直接経費:6700000円 、 間接経費:2010000円 )

    本研究の目的は、日本の教育政策・事業が校区におけるソーシャル・キャピタル醸成に及ぼす影響について明らかにすることである。子ども・教員・保護者を取り巻くソーシャル・キャピタルの醸成に効果を有すると考えられる9の教育政策・事業を選択した。コミュニティ・スクール,学校支援地域本部事業,子ども食堂,学校防災事業については事例分析の方法を用いた(時系列の質的データの収集に努めた)。学校選択制度,教員人事制度,学校評価,小中一貫教育,PTA活動,については計量分析の方法を用いた。各教育政策・事業が校区のソーシャル・キャピタルを醸成していく過程の量的・質的記述に成功している。

    researchmap

  • 教育政策がソーシャル・キャピタルの醸成に及ぼす影響に関する研究

    2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

    露口 健司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 学級のソーシャル・キャピタルによる格差抑制効果の研究

    2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    平松 義樹, 城戸 茂, 倉本 哲男, 露口 健司, 増田 健太郎, 諏訪 英広

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    学級におけるソーシャル・キャピタルが、学級集団レベルでの子どもの学習意欲の向上と学習意欲の格差抑制に対して及ぼす効果を明らかにした。また、学級におけるソーシャル・キャピタル醸成のプロセスを記述するために、学級ソーシャル・キャピタルが高い学級の担任と低い学級の担任の行動観察を通して、再発話による影響力の違いを特定した。

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルの政策含意-その醸成要因と地域差の研究

    2012年10月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    稲葉 陽二, 菅野 剛, 石田 祐, 小藪 明生, 石田 光規, 露口 健司, 西川 雅史, 市田 行信

      詳細を見る

    配分額:29120000円 ( 直接経費:22400000円 、 間接経費:6720000円 )

    経済格差とSC:経済格差が大きいとSCは壊れる。認知的SCよりも構造的SCが関連しており、所得格差よりも資産格差が大きく負の相関がある。また、市町村レベルの所得格差の拡大と認知的SCと構造的SCの低下は、生活満足度の低下と関連している。教育とSC:SCの醸成を規定するのは量的側面ではなく質的側面であり、質的側面が高いと孤立化しにくい。また、学習の社会的成果は、地域の特性を強化する上で普遍的な影響を与える。地域の歴史的・文化的背景とSC:地域の歴史的経緯がSCに影響を与え、既存地区のほうが近隣と距離を置き、地域参加や地域への愛着も低いため、行政を通じた地道な啓蒙活動が重要である。

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルの政策含意―その醸成要因と地域差の研究

    2012年10月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(A) 

    稲葉陽二, 研究分担者として

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 教師の心理・学校経営・教育行政に基づいた包括的な教師のメンタルヘルスの確保

    2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高木 亮, 大和 真希子, 露口 健司, 川上 泰彦, 北神 正行, 都丸 けい子, 妹尾 渉

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    本研究計画は教師個々人の健康自己防御力と能力開発の課題、学校経営を通して行う支援、教育行財政による環境整備の3つの側面から教師のメンタルヘルスを包括的に改善するための議論を行った。参加者も教育経営学、教育行政学、心理学といったそれぞれの専門性を有しており学際的な議論を行っている。実証性も量的調査研究と質的調査研究を交互に積み重ねて検討と発表を繰り返している。特に従来のメンタルヘルスの枠を超え、「教職生活全体を通じた」健康と能力形成、教育振興への貢献を積み重ねる教職キャリアという概念の提案を行っている。

    researchmap

  • 小学校区におけるソーシャル・キャピタルの構築に関する研究

    2010年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    露口 健司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 小学校区おけるソーシャル・キャピタルの構築に関する研究

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    露口 健司, 倉本 哲男, 増田 健太郎, 川上 泰彦, 諏訪 英広, 柏木 智子, 生田 淳一, 高木 亮, 大野 裕己

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    日本の学区におけるソーシャル・キャピタルが児童の学力・学習意欲及び教師の職能成長に対して及ぼす効果について、特に定量的データを活用して検証した。日本では、教師と児童との紐帯が重要な影響を及ぼしていた。また、ソーシャル・キャピタルを学区において醸成する過程・方法について、特に定性的データを活用して明らかにした。対話交流の促進、互酬性規範の形成、信頼関係の形成を通して、ソーシャル・キャピタルが醸成されている実態が明らかとなった。

    researchmap

  • 地域性に適合した教師ストレス改善プログラムの開発

    2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    高木 亮, 北神 正行, 増田 健太郎, 都丸 けい子, 諏訪 英広, 福本 昌之, 露口 健司, 大野 裕己, 金川 舞貴子

      詳細を見る

    配分額:2940000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:240000円 )

    教師の精神疾患による病気休職について都道府県政令市ごとに発生率の大きな差が確認できる。本研究はその規定要因を探索しつつ,社会心理学と臨床心理学,教育経営学,教育行政学それぞれの視点で改善できる方法論を議論した。その結果,人事や職能開発を総合的にとらえる"教職キャリア"のサポート体制が有効であると提案した。一方,よりミクロな市町村区,学区といった地域変数の影響力も重要で今後の課題である。

    researchmap

  • 公立学校組織における保護者関係マネジメントの研究

    2008年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

    露口 健司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 公立学校組織における保護者関係マネジメントの研究

    2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    露口 健司

      詳細を見る

    配分額:1820000円 ( 直接経費:1400000円 、 間接経費:420000円 )

    本研究における成果は次の2点である。第1は、保護者による学校信頼の決定要因を、都市部近郊の公立学校を事例として解明した点である。保護者が学校を信頼する(あるいは信頼しない)理由が、本研究の計量的分析を通して明らかにされている。第2は、「信頼される学校」の組織特性を、学校組織内におけるチームリーダーシップと教師のチーム効力感の視点から解明した点である。

    researchmap

  • 初任者教員のストレスに関する研究-大学教職課程・初任者研修改善を視野に入れて-

    2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽研究  萌芽研究

    増田 健太郎, 八尾坂 修, 元兼 正浩, 露口 健司, 中留 武昭, 田代 裕一

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    本研究は、教職志望の大学生と初任者及び現職教員を対象とした質問紙により、ストレスの要因・ストレスコーピングの方法・ソーシャルサポーターを明らかにすること、そのデータをもとに大学の教職課程のカリキュラム改善・初任者研修の改善を目的としている。
    平成18年度は予備調査をもとに、次の仮説を立て質問紙調査を行った。仮説I「職務適合・組織適合・教職適合と指導観適合の関連において、ストレス反応に対する影響がある。」仮説II「ストレスコーピングにおいては、教職課程での授業内容・方法及び大学生活の体験が影響を与えている。」
    平成19年度は、質問紙調査で示唆された課題を解決するための授業開発を大学の教職課程の3つの授業において、体験型・双方型で行い、検証した。
    仮説Iに関しては、ストレス反応は教職課程履修学生が高く、初任者教員と一般教員・講師には有意な差が見られなかったが、講師経験のない初任者はストレスコーピングの問題解決スキル・教師スキルの習得がされておらず、大学の教職課程において、問題解決スキル・教師スキル等の実践力を習得させるカリキュラム及び授業開発の必要性が示唆された。学校組織文化の視点から分析すると、ソーシャルサポートが欠落した勤務校に赴任した初任者のストレスは高いことが明らかになった。学校管理職・拠点校指導教員・校内指導教員らによる配慮が必要となる。
    仮説IIに関しては、大学の教職課程の授業で双方向型授業を展開することにより、学校現場でのストレス対処に必要な協働スキルを醸成する効果が見出された。

    researchmap

  • 校長の人事配置効果に関する実証的研究

    2001年4月 - 2003年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

    露口 健司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 校長の人事配置効果に関する実証的研究

    2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    露口 健司

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本研究において得られた主な知見は、下記の4点に整理することができる。
    1.本研究費の調査を通して、規模の大きい学校に対して行政経験のあるベテランの男性校長が配置される傾向が認められた。こうした結果から、人事行政サイドが校長=管理者モデルに立脚した上で、校長の人事配置を実施した様子を伺い知ることができる。しかしながら、管理あるいは統治を目的とした配置バタンでは、校長の管理スキルに重点が置かれるため、学校組織の変革や特色化、あるいは、校長とリーダー層教員との適合性、校長と各教員との適合性の観点は捨象されてしまう。
    2.校長=変革者モデルによって、校長とリーダー層教員との配置における適合性を検討したところ、校長が変革型リーダーシップを発揮している学校では、リーダー層教員も変革型リーダーシップを発揮する「リーダーシップの連鎖的効果」が認められた。本研究では、相互影響力の強い校長及びリーダー層教員をセットとして学校に配置することの重要性を指摘している。
    3.学校組織における技術要因・意識改革要因・境界要因の変革においては、リーダー層教員のリーダーシップによる代替的効果が認められたが、経営要因にはそれが認められなかった。経営要因については、校長のリーダーシップによって変革されるところが大きい。ただし、この場合にも、リーダー層教員との「総合的なリーダーシップ」によって、その効果は拡充されることが検証されている。
    4.校長の価値観と教員の価値観の適合度が、教員個々の職務態度(組織コミットメント)に対してポジティブな影響を及ぼすことが認められた。組織文化と教員の価値観の適合度についても同様の結果が得られている。これらは、企業組織に認められるように、類似の価値観を有する者が組織の構成員となるような人事配置システムを支持する根拠となりうる。

    researchmap

  • 校長の教育的リーダーシップと学校成果の関係構造

    1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    露口 健司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    本研究は、学校成果の向上を志向した校長のリーダーシップの組織過程及び児童への影響力と戦略的方法を、量的・質的アプローチを通して解明することを目的としたものである。
    報告書は4部構成であり、第I部では、教育的リーダーシップ論と媒介影響モデルの2つの観点から、校長のリーダーシップと児童パフォーマンスとの因果関係を明らかにするための理論的因果モデルを構築し、その検証を試みている。また、ここでは、理論モデルを優先し、データとの適合性を検定する分析技法の限界を指摘した上で、データを優先し、それに最も適合する理論モデルを選択する分析技法の有効性を提示している。
    第II部では、校長のリーダーシップの発揮は、教員によって校長がリーダーとして認知されているかどうかによるとの観点から、教員による校長のリーダーシップ認知に影響を及ぼす要因の析出を試みている。また、リーダーとしての認知レベルが高い校長と普通の校長との対比を通して、それが高い校長に特有の知識・技術の析出もあわせて試みている。
    第III部では、外部環境要因としての教育委員会(教育長)と保護者・地域住民から、校長や学校組織がどのような影響を受けているのかを明らかにしている。ここでは、特に、学校成果を高めるためには、教育長や保護者・地域住民とどのような関係を構築すればよいかという実践的な課題に対する示唆を提起している。
    第IV部では、変革型リーダーとしての校長の戦略的アプローチを記述的・解釈的に分析している。ここでは、校長が組織変革に際して、どのような戦略的方法を採用しているかを、成果の高い学校の質的データの分析を通して明らかにしている。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 地域教育経営と教育委員会の学校経営改善施策

    2022年10月 - 現在 機関名:兵庫教育大学

     詳細を見る

  • 教育実践力開発演習

    2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 教育学

    2021年4月 - 現在 機関名:愛媛医療センター附属看護学校

     詳細を見る

  • 教育政策課題研究

    2021年4月 - 現在

     詳細を見る

  • エビデンスに基づく教育政策・事業分析

    2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 教員研修プログラム開発演習

    2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 教職実践演習

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 教育制度論

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 愛媛の教育改革

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

  • データを活用した学校経営

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

  • 学校改善の実践的研究

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 人材育成論

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

  • 学校組織のリーダーシップ

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 教職員がチームワークを生み出す学校づくり

    役割:講師

    高知県教育センター  令和元年度 新任用指導教諭研修Ⅲ・新任用主幹教諭Ⅲ  2020年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 都道府県・政令指定都市の管理職研修の分析

    役割:講師

    つくば中央研修センター  令和元年度 研修企画担当職員研究セミナー  2020年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ

    役割:講師

    長崎県教育センター  令和元年度 長崎県教育センター 学校経営セミナー  2019年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • タイムマネジメント 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案

    役割:講師

    つくば中央研修センター  第3回副校長・教頭等研修  2019年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • タイムマネジメント 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案

    役割:講師

    つくば中央研修センター  第3回校長研修  2019年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働き方改革と学校管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  令和元年度 小中校長・教頭 スクールリーダー研修  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校ビジョンの構築

    役割:講師

    つくば中央研修センター  第1回次世代リーダー育成研修  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校ビジョンの構築

    役割:講師

    つくば中央研修センター  第1回中堅教員研修  2019年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 育成指標の機能と活用

    役割:情報提供

    教職員支援機構  プロジェクト研究成果発表会  2019年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校と地域の連携・協働の目指すもの

    役割:講師

    岩手県生涯学習推進センター  岩手県生涯学習推進研究発表会  2019年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域教育力を高めるボランティアセミナー

    役割:司会

    国立教育政策研究所 社会教育実践センター  2017年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ウェルビーイングが 循環する学校・家庭・地域連携

    役割:講師

    内閣府 経済・財政一体改革推進委員会  第2回 Well-being特別セッション  2025年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校における働き方改革の進捗状況について

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和6年度 働き方改革推進本部会議  2025年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供のウェルビーイング ―データでみる不登校とつながり―

    役割:講師

    愛南町教育員会  令和6年度 第10回校長研修会  2025年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングの向上を目指して -働きやすさと働きがいを高めるリーダーシップの実践-

    役割:講師

    京都府教育委員会  令和6年度第2回中丹はぐくみたい力育成会議  2025年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校における働き方改革の一層の推進を目指す教育委員会のリーダーシップ

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和6年度 業務改善に係る市町教育委員会担当者会  2025年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校におけるミドルリーダーのウェルビーイング向上に関する研究

    役割:助言・指導

    広島県立教育センター  令和6年度校島県立教育センター研究事業成果発表会  2025年2月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 働きがいあふれる職場づくりを目指す 校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    愛媛県教育委員会 南予教育事務所  令和6年度 愛媛県教育事務所校長研修  2025年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働きがいあふれる職場づくりを目指す 校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    愛媛県教育委員会 東予教育事務所  令和6年度 愛媛県教育事務所校長研修  2025年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働きがいあふれる職場づくりを目指す 校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    愛媛県教育委員会 中予教育事務所  令和6年度 愛媛県教育事務所校長研修  2025年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教育行政におけるウェルビーイング

    役割:講師

    岐阜県教育委員会  令和6年度「ぎふいのちの教育」義務教育会議  2025年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供のウェルビーイングを高める 学校・家庭・地域の連携

    役割:講師

    石垣市教育委員会  令和6年度「いしがき教育の日」事業  2025年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを高める学校の 「働きやすさ・働きがい」改革

    役割:講師

    西原町教育委員会  第19回 「西原町教育の日」講演会  2025年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校の働きやすさ・働きがい改革

    役割:講師

    三重県教育委員会  三重県ネットDE研修講座 収録  2025年1月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 子どもと教員のウェルビーイングを 高めるリーダーシップ実践

    役割:講師

    熊本大学・鹿児島大学  令和6年度 ミドルリーダーマネジメント能力育成プログラム  2024年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」の両立をめざす リーダーシップ実践

    役割:講師

    淡路地区市小中学校教頭会  令和6年度淡路地区市小中学校教頭会研修大会  2024年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校運営を進める管理職の魅力 -魅力あふれるリーダーをめざして-

    役割:講師

    徳島県立総合教育センター  令和6年度 リーダーシップ養成研修  2024年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チーム学校を目指すミドルリーダーの役割 -ミドルリーダーとしての「自分らしいリーダーシップ」の探究-

    役割:講師

    福岡県教育センター  令和6年度 福岡県教育センター 県立学校等中堅教諭等資質向上研修会  2024年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す 副校長・教頭としての組織マネジメントの在り方

    役割:講師

    全国公立学校教頭会研究部  令和6年度 第2回全国研究部長会  2024年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立西条高等学校  愛媛県立西条高等学校出張講座  2024年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー 【自分らしいリーダーシップ探究編】

    役割:講師

    令和6年度 新任教頭研修  滋賀県総合教育センター  2024年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 自分らしい リーダーシップの探究

    役割:講師

    高知市教育研究所  令和6年度 中堅教諭等資質向上研修  2024年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    教職員支援機構  令和6年度 教職員等中央研修【第4回校長研修】  2024年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ウェルビーイングを高める学校の 「働きやすさ・働きがい」改革

    役割:講師

    南部広域行政組合 島尻教育研究所  創立30周年記念講演会  2024年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供と職員のウェルビーイングを 高める校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    浜松市校長会  令和6年度 浜松市校長研修会  2024年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 自分らしいリーダーシップの探究

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和6年度 学校リーダー研修  2024年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立宇和島東高等学校  愛媛県立宇和島東高校出張講義  2024年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 自分らしい リーダーシップの探究

    役割:講師

    徳島県総合教育センター  令和6年度 主幹教諭研修  2024年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校改善計画の策定

    役割:助言・指導

    教職員支援機構  令和6年度 教職員等中央研修【第4回校長研修】  2024年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    教職員支援機構  令和6年度 教職員等中央研修【第3回校長研修】  2024年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 自分らしいリーダーシップの探究

    役割:講師

    高知県教育センター  令和6年度中堅教諭等資質向上研修「共通課題研修Ⅲ」 高知県教育センター  2024年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供と教職員のウェルビーイングを高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    北海道教育庁  令和6年度 北海道教育庁 研修会  2024年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供と職員のウェルビーイングを 高める校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和6年 新任校長研修 鳥取県教育センター  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供と教員のウェルビーイングを 高めるリーダーシップ実践

    役割:講師

    高知市教育研究所  子供と教員のウェルビーイングを 高めるリーダーシップ実践  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • デジタル社会における学校組織マネジメント (働き方改革)

    役割:講師

    高知県教育センター  令和6年度任用2年次教頭研修3高知県教育センター  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員がチームワークを生み出す学校づくり -ウェルビーイング循環を目指す学校経営-

    役割:講師

    高知県教育センター  令和6年度 高知県教育センター 新任用主幹教諭研修  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    宝塚市教育総合センター  令和6年度 宝塚市校長研修  2024年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • これからの学校と地域の連携・協働の姿: ウェルビーイング循環を目指して

    役割:講師

    京都府総合教育センター  令和6年度 学校組織マネジメント特別講座シリーズⅡ  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    教職員支援機構  令和6年度 教職員等中央研修【第2回校長研修】  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 社会教育を推進する地域ネットワークの形成: ソーシャル・キャピタルとウェルビーイング

    役割:講師

    愛媛大学  社会教育主事講習  2024年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 働き方改革と学校管理職のリーダーシップ -教職員の働きやすさと働きがいの両立を目指して-

    役割:講師

    香川県教育センター  令和6年度 新任校長研修会(高・特)  2024年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供と教員を取り巻くつながりが生み出す ウェルビーイング

    役割:講師

    滋賀県教育委員会  令和6年度 令和6年度 「読み解く力」推進協議会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員の「働きやすさ」と「働きがい」の 両立を目指すマネジメント

    役割:講師

    久留米市教育センター  令和6年度 久留米市教育センター短期研修  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 自分らしいリーダーシップを探究しよう

    役割:講師

    広島県立教育センター  令和6年度 令和6年度教育総合講座【第二期】  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供と教職員のウェルビーイングを高める チーム学校づくり

    役割:パネリスト, コメンテーター, 司会

    全国公立学校教頭会  第66回全国公立学校教頭会研究大会シンポジウム  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 業務改善に係る市町教育委員会担当者会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  令和6年度第1回 業務改善に係る市町教育委員会担当者会  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革と働きがい改革 -働きやすさと働きがいの両立に向けて-

    役割:講師

    浜松市教頭会  令和6年度 浜松市教頭部研修会  2024年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員評価を生かした人材育成

    役割:講師

    山口県教育委員会  教職員評価を生かした人材育成  2024年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 自分らしいリーダーシップを探究しよう

    役割:講師

    兵庫県立教育研修所  令和6年度 学校組織活性化における教員の在り方講座  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングを高める 教頭のリーダーシップ実践

    役割:講師

    摂津市教頭会  令和6年度 摂津市教頭会 自主研修  2024年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    教職員支援機構  令和6年度 教職員等中央研修【第1回校長研修】  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングを高める 「働きやすさ・働きがい」改革

    役割:講師

    岐阜総合教育センター  岐阜総合教育センター スクールリーダーアラカルト【業務改善】  2024年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 自分らしいリーダーシップを探究しよう

    役割:講師

    堺市教育センター  令和6年度 中堅教諭等資質向上研修(8年次)選択必修研修2  2024年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和5年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和6年度 愛媛県東予教育事務所教頭研修  2024年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校課題改善に向けた組織マネジメント -ウェルビーイングの視点から-

    役割:講師

    姫路市立総合教育センター  令和6年度 姫路市立総合教育センター 校長研修  2024年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和6年度 愛媛県南予教育事務所教頭研修  2024年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和6年度 愛媛県中予教育事務所教頭研修  2024年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ウェルビーイング循環 における教師の役割とは?

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  えひめ教師塾  2024年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    沖縄県立総合教育センター  令和6年度 第1回県立学校校長研修会  2024年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県学校における働き方改革調査 2023年度WEBアンケート調査結果

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和5年度 働き方改革推進本部会議  2024年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会東予教育事務所  令和5年度 愛媛県教育事務所校長研修  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会 南予教育事務所  令和5年度 愛媛県教育事務所校長研修  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育員会中予教育事務所  令和5年度 愛媛県教育事務所校長研修  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングと働き方改革

    役割:講師

    南部四町教育研究協議会  令和5年度南部四町教育研究協議会 教職員研修講座  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供を取り巻くつながりが生み出す ウェルビーイング

    役割:講師

    明海大学  「大学と地域連携の未来シンポジウム」基調講演  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供と教職員のウェルビーイングを高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    愛南町教育員会  令和5年度 第9回校長研修会  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生活科・社会科の授業づくりで高める 子どもたちのウェルビーイング

    役割:講師

    宇美町立井野小学校  令和5年度 宇美町立井野小学校研究発表会  2024年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織のウェルビーイング

    役割:講師

    福岡県糟屋地区小学校長会  令和5年度 福岡県糟屋地区小学校長会 研修会  2024年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供を取り巻くつながりが生み出すウェルビーイング

    役割:講師

    丹波市教育委員会  学びの未来サミット  2024年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングを高める高める 学校の「働きやすさ・働きがい」改革

    役割:講師

    沖縄県教育委員会  沖縄県指導主事連絡協議会  2024年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • チーム学校を目指すミドルリーダーの役割 -ミドルリーダーとしての「自分らしいリーダーシップ」の探究-

    役割:講師

    福岡県教育センター  県立学校等中堅教諭等資質向上研修会  2024年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供と教職員のウェルビーイングを高めるリーダーシップ実践

    役割:講師

    日本教育会北海道支部  令和5年度全道巡回研究大会空知大会  2023年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校運営を進める管理職の魅力-自分らしい-リーダーシップの探究-

    役割:講師

    徳島県立総合教育センター  令和5年度 第2回リーダーシップ養成研修  2023年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングを高める働きがい改革 ―教員を取り巻く信頼関係への着目―

    役割:講師

    京都教育研究会  令和5年度 京都教育研究会研修会  2023年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングを高める 「働きがい」改革

    役割:講師

    能登地区高等学校教頭・副校長会  令和5年度 能登地区高等学校教頭・副校長会講演会  2023年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立西条高校  愛媛県立西条高校出張講座  2023年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー 【ウェルビーイング循環編】

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  令和5年度 新任教頭研修  2023年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    教職員支援機構  令和5年度 教職員等中央研修【第4回校長研修】  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 自分らしい リーダーシップの探究

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  令和5年度 16年目研修  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ■学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ ■学校教育活動と学校リーダーの役割

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和5年度 学校リーダー研修  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼とウェルビーイングを高める業務改善研修

    役割:講師

    愛媛大学  和5年度 愛媛大学 教員研修高度化支援_校内研修高度化パッケージ研修 教員研修高度化支援_校内研修高度化パッケージ研修  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織マネジメント-自分らしい リーダーシップの探究

    役割:講師

    高知市教育研究所  令和5年度 中堅教諭等資質向上研修  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ 自分らしい リーダーシップの探究

    役割:講師

    鳴門教育大学  令和5年度 第5回主幹教諭研修  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供と教員のウェルビーイングを 高めるリーダーシップ実践

    役割:講師

    高知市教育研究所  令和5年度 7年経験者研修  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    全国私学教育研究会  令和5年度 全国私学教育研究集会香川大会  2023年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供の学力とウェルビーイングを 高めるために

    役割:講師

    滋賀県教育委員会  令和5年 第2回 市町教育委員会教育指導担当者協議会  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校事務職の魅力化、学校の魅力化

    役割:講師

    愛媛県教育研究協議会事務部会  第56回 愛媛県公立小中学校事務研究大会  2023年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員の「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する組織開発とマネジメント

    役割:講師

    福岡県教育センター  令和5年度 県立学校等副校長・教頭研修会 【期間限定オンデマンド方式】  2023年10月 - 2023年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域社会のウェルビーイングを 高める社会教育の可能性

    役割:講師

    長崎県教育委員会  令和5年度長崎県社会教育研究大会  2023年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    教職員支援機構  令和5年度 教職員等中央研修【第3回校長研修】  2023年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • デジタル社会における学校組織マネジメント (働き方改革)

    役割:講師

    高知県教育センター  令和5年度 任用2年次教頭研修3  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織マネジメント -自分らしい リーダーシップの探究

    役割:講師

    高知県教育センター  令和5年度 中堅教諭等資質向上研修  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供と職員のウェルビーイングを 高める校長のリーダーシップ

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和5年 新任校長研修  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 講義・協議Ⅰ「これからの学校と地域の連携・協働の姿」 講義・協議Ⅱ「地域とともにある学校とスクールリーダー」

    役割:講師

    京都府総合教育センター  令和5年度 学校組織マネジメント特別講座  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ

    役割:講師

    教職員支援機構  令和5年度 教職員等中央研修【第3回校長研修】  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    大阪府公立学校事務研究会  大阪府公立学校事務研究会 第81回研修講座  2023年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 信頼とウェルビーイングを高める業務改善研修

    役割:講師

    愛媛大学  令和5年度 愛媛大学 教員研修高度化支援_校内研修高度化パッケージ研修  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを高める働きがい改革: 「働きやすさ」と「働きがい」の両立に向けて

    役割:講師

    熊本県立菊池高等学校  令和5年度 熊本県立菊池高等学校 校内研修  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働きがいと幸福感を高める働き方改革: 「働きやすさ」と「働きがい」の両立に向けて

    役割:講師

    神戸市総合教育センター  令和5年度 働き方改革推進担当者研修  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを高める働きがい改革

    役割:講師

    愛媛県立松山南高等学校  松山南高等学校校内研修  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員の働きやすさと働きがいの向上を目指す 教務主任のリーダーシップ

    役割:講師

    高松市総合教育センター  令和5年度 教務主任研修会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子どもの学力とウェルビーイングを 高める教頭のリーダーシップ

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  令和5年度教頭校務運営研修  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織マネジメント 自分らしい リーダーシップの探究

    役割:講師

    広島県立教育センター  令和5年度 教育総合講座  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員のウェルビーイングを高める働き方改革: 教員を取り巻く「信頼」への着目

    役割:講師

    全国公立学校教頭会  令和5年度 全国公立学校教頭会【全国大会 第6分科会】  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立北宇和高等学校  愛媛県立北宇和高等学校出張講座  2023年8月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立大洲高等学校  愛媛県立大洲高校出張講座  2023年8月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 自分らしいリーダーシップの探究

    役割:講師

    令和5年度 兵庫県立教育研修所  学校組織活性化における教員の在り方講座 -ミドルリーダーとしての役割  2023年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「地域に開かれた学校」から「地域とともにある学校」へ: コミュニティ・ウェルビーイング実現のために

    役割:講師

    京都府丹後教育局  令和5年度「『学校力向上』研修会-地域とともにある学校づくり-」  2023年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 意識調査結果にみる 教職員の働き方改革の成果と課題

    役割:講師

    愛媛県東予教育事務所  令和5年度 愛媛県教育事務所教頭研修  2023年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員がチームワークを生み出す学校づくり -自分らしいリーダーシップの探究-

    役割:講師

    高知県教育センター  令和5年度 新任用主幹教諭研修  2023年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する学校管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    石川県教員総合研修センター  令和5年度 初任校長研修・学校経営セミナー・働き方改革実践セミナー  2023年6月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ

    役割:講師

    令和5年度 教職員等中央研修【第1回校長研修】  2023年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • リーダーシップ研修 自分らしいリーダーシップを探究しよう

    役割:講師

    堺市教育委員会  令和5年度 中堅教諭等資質向上研修(8年次)  2023年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • リーダーシップ研修 自分らしいリーダーシップを探究しよう

    役割:講師

    堺市教育委員会  令和5年度 中堅教諭等資質向上研修(8年次)  2023年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 組織を生かすリーダーシップ

    役割:講師

    岐阜県総合教育センター  令和5年度 管理職アラカルト研修  2023年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織における信頼構築とウェルビーイング向上 -謙虚・奉仕貢献・分散型リーダーシップへの着目-

    役割:講師

    高知県小中学校教頭会  令和5年度 高知県小中学校教頭会  2023年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 意識調査結果にみる 教職員の働き方改革の成果と課題

    役割:講師

    中予教育事務所  令和5年度 愛媛県教育事務所教頭研修  2023年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 意識調査結果にみる 教職員の働き方改革の成果と課題

    役割:講師

    南予教育事務所  令和5年度 愛媛県教育事務所教頭研修  2023年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 県立学校における働き方改革意識等調査の結果解説

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  愛媛県学校における働き方改革推進本部 令和4年度本部会議  2023年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和4年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和4年度 業務改善に係る市町教育委員会担当者会  2023年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供のウェルビーイングと不登校対策

    役割:講師

    福岡県宇美町教育委員会  令和4年度 第2回宇美町学校教育推進会議  2023年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    東予教育事務所  令和4年度 愛媛県教育事務所校長研修  2023年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    南予教育事務所  令和4年度 愛媛県教育事務所校長研修  2023年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    中予教育事務所  令和4年度 愛媛県教育事務所校長研修  2023年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子どもと教職員のウェルビーイング を高める働き方改革

    役割:講師

    近畿公立小中学校事務職員研究会  近畿公立小中学校事務職員研究会 学校事務セミナー  2023年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 第6分科会での指導助言

    役割:助言・指導

    全国公立小中学校事務研究会  第54回全国公立小中学校事務研究大会(愛媛大会)  2023年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ウェルビーイングの実現に向けた 社会教育の役割とは??

    役割:講師

    栃木県教育委員会  令和4(2022)年度栃木県社会教育振興協議会兼 栃木県社会教育委員協議会研修会  2022年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 校長に求められる資質能力とは

    役割:コメンテーター

    愛媛大学教職大学院  NITS・教職大学院コラボ研修  2022年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校運営を進める管理職の魅力 -魅力あふれるリーダーをめざして-

    役割:講師

    徳島県立総合教育センター  令和4年度 第2回リーダーシップ養成研修  2022年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立西条高等学校  愛媛大学出張講義  2022年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  令和4年度 管理職等スクールリーダー研修〔第14回〕  2022年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織の リーダーシップとマネジメント

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  令和4年度 小学校・特別支援学校16年目研修  2022年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供の学力とウェルビーイングを 高める校長のリーダーシップ

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和4年 新任校長研修  2022年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • つながりづくりに効果的な リーダーシップ

    役割:講師

    堺市教育委員会  令和4年度 中堅教諭等資質向上研修 (後半)  2022年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ■学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ ■学校教育活動と学校リーダーの役割

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和4年度 学校リーダー研修  2022年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立宇和島東高等学校  愛媛大学出張講義  2022年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ

    役割:講師

    教職員支援機構  令和4年度 教職員等中央研修【第3回校長研修】  2022年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    徳島県教育委員会・鳴門教育大学  令和4年度 第5回主幹教諭研修  2022年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • これからの学校と地域の連携・協働の姿: ソーシャル・キャピタル論の視点から

    役割:講師

    京都府総合教育センター  令和4年度 地域の教育活性化とスクールリーダー講座  2022年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チーム学校を目指すミドルリーダーの役割 -ミドルリーダーとしてのリーダーシップ持論の構築-

    役割:講師

    福岡県教育センター  令和4年度 福岡県教育センター 県立学校等中堅教諭等資質向上研修会  2022年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革

    役割:講師

    茨城県教育委員会  令和4年度 働きがい支援の校長研修【小・中学校編】  2022年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 考えよう! 子どもたちの幸せを拓くPTAのあり方

    役割:コメンテーター

    四国ブロックPTA協議会・愛媛県PTA連合会  第51回日本PTA四国ブロック研究大会 兼第68回愛媛県PTA大会  2022年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革

    役割:講師

    茨城県教育委員会  令和4年度 働きがい支援の校長研修【県立学校編】  2022年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革

    役割:講師

    茨城県教育委員会  令和4年度 働きがい支援の校長研修【中学校編】  2022年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革

    役割:講師

    茨城県教育委員会  令和4年度 働きがい支援の校長研修【小学校編】  2022年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 授業改善及び学力向上推進に向けて 求められる校長のリーダーシップ

    役割:講師

    和歌山県教育委員会  令和4年度 学力向上推進に係る小・中学校長研修会  2022年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • つながりづくりに効果的な リーダーシップ

    役割:講師

    堺市教育委員会  令和4年度 中堅教諭等資質向上研修  2022年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    広島県立教育センター  令和4年度 教育総合講座  2022年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • デジタル社会における 学校組織マネジメント(働き方改革)

    役割:講師

    高知県教育センター  令和4年度 任用2年次主幹教諭研修・経営力育成セレクト研修  2022年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ

    役割:講師

    教職員支援機構  令和4年度 教職員等中央研修【第3回校長研修】  2022年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 地域協働型リーダー養成研修プログラム開発

    役割:コメンテーター

    愛媛大学教職大学院  NITS・教職大学院コラボ研修  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 組織を活性化する 校長のリーダーシップ

    役割:講師

    愛南町教育委員会  令和4年度 愛南町 校長研修会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」の達成のために

    役割:講師

    松山市立姫山小学校  令和4年度 松山市立姫山小学校 校内研修  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを 高める働き方改革

    役割:講師

    三重県立学校長会  令和4年度三重県立学校教育研究会総会・研究協議会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員のワーク・エンゲイジメントを 高める働き方改革

    役割:講師

    神奈川県立総合教育センター  教職員のワーク・エンゲイジメントを 高める働き方改革  2022年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織を活性化する ミドルリーダーのリーダーシップ

    役割:講師

    四国中央市教育委員会  令和4年度 第2回教務・研修・学力向上推進主任研修会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織を活性化する リーダーシップの在り方とは

    役割:講師

    芦屋市教育委員会  令和4年度 夏季教頭研修  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを 高める働き方改革

    役割:講師

    一般財団法人日本私学教育研究所  令和4年度全国私立中学高等学校 私立学校専門研修会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ウェルビーイングの視点を取り入れた 学校デザイン

    役割:講師

    金沢市教育委員会  令和4年度教職員研修講座  2022年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員評価を活かした人材育成

    役割:講師

    山口県教育委員会  令和4年度 教職員評価者研修  2022年8月

     詳細を見る

  • 働き方改革と学校管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    香川県教育センター  令和4年度 新任校長・教頭研修  2022年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子供の学力とウェルビーイングを 高める学校長のリーダーシップ

    役割:講師

    伊丹市総合教育センター  令和4年 トップリーダー研修  2022年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織を活性化する リーダーシップの在り方とは

    役割:講師

    兵庫県立教育研修所  令和4年度 リーダーシップ講座  2022年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の自主性を生かした コンプライアンス研修

    役割:講師

    宝塚市教育総合センター  令和4年度「パワーアップ研修会」  2022年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員がチームワークを生み出す学校づくり -リーダーシップ実践の探究-

    役割:講師

    高知県教育センター  令和4年度 新任用主幹教諭研修  2022年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立松山北高等学校  愛媛大学出張講義  2022年7月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 教職員のワーク・エンゲイジメントを 高める働き方改革

    役割:講師

    全国公立学校教頭会理事会  第1回 全国研究部長会研修会  2022年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校における働き方改革に関する意識等調査の調査結果に関するフィードバック

    役割:講師

    愛媛県教育委員会 東予教育事務所  東予教育事務所教頭研修会  2022年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校・家庭・地域をつなぐ ミドルリーダーのリーダーシップ実践

    役割:講師

    鳥取市教育センター  令和4年度 鳥取市教務主任研修  2022年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 地域につながりを醸成する コミュニティ・リーダーシップ

    役割:講師

    仙台市教育委員会  令和4年度 仙台市地域ぐるみ生活指導 連絡協議会 総会及び第1回定例会  2022年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ

    役割:講師

    教職員支援機構  令和4年度 教職員等中央研修【第1回校長研修】  2022年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和4年度第1回宇美町学校教育推進協議 講評

    役割:助言・指導

    宇美町教育委員会  令和4年度第1回宇美町学校教育推進協議  2022年6月

     詳細を見る

    種別:対話型集会・市民会議

    researchmap

  • 地域を活性化させるためのつながりづくり -これからの時代における社会教育の役割-

    役割:講師

    群馬県教育委員会  令和4年度 社会教育推進セミナー  2022年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校における働き方改革に関する意識等調査の調査結果に関するフィードバック

    役割:講師

    愛媛県教育委員会 中予教育事務所  中予教育事務所教頭研修会  2022年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛の教職論-教員の働き方改革 ver.2.0-

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  令和4年度 えひめ教師塾  2022年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 組織を生かすリーダーシップ

    役割:講師

    岐阜県総合教育センター  管理職アラカルト研修  2022年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校における働き方改革に関する意識等調査の調査結果に関するフィードバック

    役割:講師

    愛媛県教育委員会 南予教育事務所  南予教育事務所教頭研修会  2022年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チームワークを醸成する ミドルリーダーのリーダーシップ

    役割:講師

    鳥取県教育センター  中堅教諭等資質向上研修  2022年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  愛媛県学校における働き方改革推進本部 令和2年度第2回本部会議  2022年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを 高める働き方改革

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和3年度 業務改善に係る市町教育委員会担当者会  2022年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和3年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  東予教育事務所校長研修会  2022年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和3年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  中予教育事務所校長研修会  2022年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和3年度版 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  南予教育事務所校長研修会  2022年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の主体性を生かした業務改善研修(2)

    役割:講師

    熊本県教育委員会  八代市立竜北中学校 業務改善研修  2022年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 生涯学習社会と学校教育 -つながりづくりは人づくり-

    役割:講師

    国立教育政策研究所 社会教育センター  令和3年度 社会教育主事講習  2022年1月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教職員の主体性を生かした業務改善研修(2)

    役割:講師

    熊本県教育委員会  人吉市立人吉東小学校校内研修  2022年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 将来に向けた魅力的な学校教育環境のあり方について

    役割:講師

    西条市  令和3年度 西条市 総合教育会議  2022年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • リーダーシップとチームマネジメント

    役割:講師

    香川県小中学校教頭会  令和3年度 香川県小中学校教頭会研修会  2022年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 魅力ある学校管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    徳島県教育委員会  令和3年度 リーダーシップ養成研修(第2回)  2022年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ソーシャルキャピタルと地域の 教育活性化

    役割:講師

    NITS・南九州プラットフォーム(鹿児島大学・熊本大学)  ミドルリーダーのマネジメント能力育成プログラム  2021年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー ソーシャル・キャピタルとリーダーシップ

    役割:講師

    滋賀県教育センター  令和3年度 新任教頭研修〔第3回〕  2021年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 優れたリーダーになるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立西条高等学校  愛媛大学出張講義  2021年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • リーダーシップとチームマネジメント

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  令和3年度 岡山県総合教育センター 16年目研修講座(高特)  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校の組織力を高める校長のリーダーシップ

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和3年度 鳥取県教育センター 新任校長研修  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 校長のリーダーシップとマネジメント: 働き方改革・業務改善を踏まえて

    役割:講師

    愛媛県小中学校長会  第57 回愛媛県小中学校長会研究大会松山大会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 優れたリーダーになるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立宇和島東高学校  愛媛大学出張講義  2021年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 優れたリーダーになるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立今治西高等学校  愛媛大学出張講義  2021年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • データドリブン型リーダーシップ実践: ファクトとエビデンスを活用できるスクールリーダー

    役割:講師

    NITS・愛媛大学教職大学院  NITS・教職大学院コラボ研修  2021年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 組織を活性化するリーダーシップ

    役割:講師

    鳥取県立教育センター  令和3年度 学校リーダー研修  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働きがいと幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    教職員支援機構  令和3年度 教職員等中央研修【第4回校長研修】オンライン開催  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働きがいと幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    教職員支援機構  令和3年度 教職員等中央研【第4回事務職員研修】オンライン開催  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー講座 ソーシャル・キャピタルとリーダーシップ

    役割:講師

    京都府総合教育センター  地域の教育活性化とスクールリーダー講座 ソーシャル・キャピタルとリーダーシップ  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織を活性化するリーダーシップの在り方

    役割:講師

    宝塚市立教育総合センター  令和3年度 教頭研修会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織を活性化するリーダーシップの在り方

    役割:講師

    宝塚市立教育総合センター  令和3年度 校長研修会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • デジタル・ウェルビーイングを 実現する学校

    役割:講師

    愛媛県事務長会  令和3年度 第2回県事務長研修会兼学校マネジメントセミナー  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    鳴門教育大学  令和3年度 第5回主幹教諭研修  2021年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の自主性による業務改善研修事例

    役割:講師

    熊本県教育委員会  八代市立竜北中学校 校内研修  2021年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    高知市教育センター  令和3年度 高知市立小中義務教育学校 中堅教諭等資質向上研修(教諭)  2021年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • デジタル・ウェルビーイングを実現する学校

    役割:講師

    愛南町教育委員会  令和3年度愛南町校長研修会  2021年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校における信頼構築戦略と コンプライアンス戦略

    役割:講師

    広島市教育センター  令和3年度 主幹教諭研修  2021年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • デジタル社会における 学校組マネジメント(働き方改革)

    役割:講師

    高知県教育センター  令和3年度 任用2年次教頭研修3  2021年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域とともにある学校づくりにおける副校長・教頭の役割 コミュニティリーダーとしてのリーダーシップ実践

    役割:講師

    鳥取市教育センター  令和3年度 鳥取市教職員研修  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校・家庭・地域が連携・協働した地域づくりの実現に向けて -社会的つながりと幸福感への着目-

    役割:講師

    広島県社会教育委員連絡協議会  令和3年度 広島県社会教育委員研修会  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2021年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • ベテラン教員 セカンドキャア開発講座

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2021年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 働き方改革の「成果指標」と「質的改善」に向けて

    役割:講師

    熊本県教育委員会  八代市立竜北中学校 校内研修  2021年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 人材育成における校長のリーダーシップ

    役割:講師

    八女市校長会  令和3年度 八女市校長会研修会  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員の働き方と学び方

    役割:講師

    中四国私立学校協会  令和3年度 私立学校初任者研修 中国・四国地区研修会  2021年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革 -働き方改革調査結果レポート-

    役割:講師

    東温市  令和3年度 東温市総合教育会議  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員のウェルビーイングを高める 働き方改革の推進

    役割:講師

    高知県公立校長・教頭会  第8回 高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー 新しい社会の形成に向けて挑戦する子どもを育む学校経営の推進  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革と管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    香川県教育センター  令和3年度 新任校長研修会・新任教頭研修会・公開講演  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ミドルが進める学校の 「チーム化」のポイント

    役割:講師

    福岡県教育センター  令和3年度 キャリアアップ講座  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員評価を活かした人材育成

    役割:講師

    山口県教育委員会  令和3年度 教職員評価者研修  2021年7月

     詳細を見る

  • 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践

    役割:講師

    広島県立教育センター  令和3年度 教育総合講座  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革の「成果指標」と「質的改善」に向けて

    役割:講師

    熊本県教育委員会  令和3年度 人吉市立人吉東小学校 校内研修  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2021年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    教職員支援機構  事務職員研修【高校・特別支援】  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員がチームワークを生み出す 学校づくり

    役割:講師

    高知県教育センター  令和3年度 新任用主幹教諭研修  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    教職員支援機構  校長研修【高校・特別支援】  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 人材育成のための学校組織マネジメント 「つながりづくり」で「人づくり」

    役割:講師

    岡山市教育研究研修センター  主幹教諭研修講座  2021年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    教職員支援機構  令和3年度 教職員等中央研修【第1回校長研修】 オンライン開催  2021年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    教職員支援機構  令和3年度 教職員等中央研修【第1回事務職員研修】 オンライン開催  2021年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    金沢市教育センター  令和3年度 金沢市教職員研修 学校事務職員研修  2021年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員の働きがいと幸福感を高める 管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    徳島県立総合教育センター  令和3年度 学校リーダー研修  2021年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 授業改善を通した学校づくり ICT活用推進を中心に

    役割:講師

    岡山市教育研究研修センター  指導教諭研修講座A  2021年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼関係と幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    下関市教育センター  令和3年度 下関市教職員研修(中核市研修)  2021年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 日本の教職論 教職の魅力化とウェルビーイングの向上

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  令和3年度 愛媛県総合教育センター えひめ愛媛塾  2021年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 副校長・教頭のリーダーシップ実践

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  令和3年度 副校長・教頭全員研修講座(高特)  2021年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 組織を生かすリーダーシップ

    役割:講師

    岐阜県総合教育センター  令和3年度 管理職アラカルト研修  2021年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ICTを活用した授業改善が進む学校及び研修体制

    役割:講師

    松山市教育研修センター  令和3年度第1回OJTサポート研修  2021年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和3年度 県立学校教頭研究協議会  2021年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • COVID-19とGIGAスクールに対応した研修運営・育成指標・研修体系 -令和2年度の教員研修の現状と課題を踏まえて-

    役割:講師

    教職員支援機構  研修担当者セミナー  2021年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チームワークを醸成する ミドルリーダーのリーダーシップ実践

    役割:講師

    姫路市立総合教育センター  令和3年度 中堅教諭等資質向上研修(幼・小・中・義・特)  2021年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チームワークを醸成する ミドルリーダーのリーダーシップ

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和3年度 中堅教諭等資質向上研修(小・中・特)  2021年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  令和3年度 愛媛県教育事務所校長研修  2021年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働き方改革意識調査の結果概要

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  愛媛県 学校働き方改革実行本部会議  2021年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の働き方改革 -データで見る働き方改革の進捗状況-

    役割:講師

    熊本県教育委員会  美里町立砥用中学校業務改善研修  2021年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルとウェルビーイングの視点を取り入れた学校づくり

    役割:講師

    福岡県宇美町教育委員会  令和2年度 宇美町学校教育推進協議会  2021年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 日本の教職論 学び続ける魅力的な教師

    役割:講師

    福岡県宇美町教育委員会  令和2年度 宇美町立小中学校教職員 全員研修会  2021年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生涯学習社会と学校教育 -つながりづくりは人づくり-

    役割:講師

    国立教育政策研究所 社会教育センター  令和2年度 社会教育主事講習  2021年1月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ

    役割:講師

    高知県教育センター  高知県教育センター 中堅教諭等資質向上研修「共通課題研修Ⅱ」  2020年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の働き方改革-成果指標の再検討と業務分析の方法-

    役割:講師

    熊本県教育委員会  熊本県立天草高等学校研修会  2020年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2020年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 不確実性の高い時代における学校組織のリーダーシップ論

    役割:講師

    広島県立教育センター  広島県立教育センター 教育総合講座 「学校におけるリーダーシップの在り方」  2020年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 不確実性の高い時代における 学校組織のリーダーシップ論

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  岡山県総合教育センター 16年目研修講座  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の自主性を生かした コンプライアンス研修

    役割:講師

    神戸市総合教育センター  令和2年度「ハラスメント防止研修」  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 優れたリーダーになるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立宇和島東高等学校  愛媛県立宇和島東高等学校 出張講座  2020年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリダーシップ

    役割:講師

    鳥取県教育センター  鳥取県教育センター 学校リーダー研修  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー講座

    役割:講師

    京都府総合教育センター  令和2年度 地域の教育活性化とスクールリーダー講座  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の協働体制の確立に向けたリーダーシップの在り方

    役割:講師

    兵庫県立教育研修所  兵庫県立教育研修所 リーダーシップ講座  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • VUCAワールドで求められる 管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    愛南町教育委員会  愛南町教育委員会 校長研修会  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 不確実性の高い時代に求められる校長のリーダーシップ -分散・変革・支援・幸福-

    役割:講師

    岡山市教育研究研修センター  2020年度 小学校長研修講座/中学校長研修講座  2020年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 社会教育を推進する地域ネットワークの形成

    役割:講師

    愛媛大学  愛媛大学 社会教育主事講習  2020年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2020年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 小・中学校における 業務改善と働き方改革について

    役割:講師

    愛媛教育研究協議会 西条支部  令和元年度「教育を語る会」  2020年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ論

    役割:講師

    熊本県立熊本農業高校  熊本県業務改善支援校内研修  2020年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校現場における業務改善の 今後の展望について

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  学校現場の業務改善に係る成果報告会  2020年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校・家庭・地域の連携協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2019年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 優れたリーダーになるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛大学教育学部  愛媛県立宇和島東高等学校 出張講座  2019年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • タイムマネジメント 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案

    役割:講師

    つくば中央研修センター  第4回中堅教員研修  2019年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ

    役割:講師

    鳥取県教育センター  令和元年度 学校リーダー研修  2019年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2019年11月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教職員の協働体制の確立に向けたリーダーシップの在り方

    役割:講師

    兵庫県立教育研修所  令和元年度 ミドルリーダーのためのリーダーシプ講座  2019年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の働き方改革 -成果指標の再検討と業務分析の方法-

    役割:講師

    熊本県教育委員会  熊本県立熊本第一高等学校研修会  2019年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員の働き方改革 -成果指標の再検討と業務分析の方法-

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供

    八幡浜市教育委員会  八幡浜市立神山小学校 業務改善研修会  2019年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 魅力ある学校づくりの進め方

    役割:講師

    大分県教育センター  令和元年度「高校魅力化・特色化研修会」  2019年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 協働性を生み出す教頭

    役割:講師

    広島市教育センター  令和元年度 新任教頭研修  2019年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働き方改革と学校改善 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案

    役割:講師

    福岡市教育センター  令和元年 スクールリーダー課題別選択研修  2019年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員の幸福感を高める働き方改革

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織における 危機管理とリーダーシップ

    役割:講師

    熊本県立高等学校副校長・校長会  熊本県立高等学校副校長・校長会夏季研修会  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ワークショップ型業務改善研修

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供

    松前町教育委員会  第4回 松前町学校現場における業務改善研修会  2019年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校における業務改善 -コミュニティ・スクール-の導入を踏まえて-

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供

    今治市立大西中学校区  今治市立大西中学校区小中合同研修会  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ベテラン教員セカンドキャリア開発研修

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2019年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • Googleフォームとテキストマイニングを活用した業務効率化

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供

    松前町教育委員会  第2回松前町学校現場における業務改善研修会  2019年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校における信頼構築に向けた危機管理

    役割:講師

    広島市教育センター  令和元年度 主幹教諭研修  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2019年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 働き方改革と学校管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    香川県教育センター  令和元年度 新任校長研修会  2019年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校の課題を「チーム学校」で解決するために

    役割:講師

    広島県立教育センター  学校経営「始めよう! チームで取り組む課題解決」講座  2019年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校・家庭・地域の連携協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2019年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2019年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校・家庭・地域の連携協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2019年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • チーム学校スペシャリスト養成講座

    役割:企画, 運営参加・支援

    愛媛大学教職大学院  2019年7月 - 2020年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 住民自治活動を支えるリーダーシップ -ソーシャル・キャピタル論の視点から-

    役割:講師

    大分県教育センター  令和元年度 大分県公民館テーマ別研修会①  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「地域の教育活性化」とスクールリーダー

    役割:講師

    大分市教育センター  令和元年度大分市教職員研修「副校長・教頭研修」  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の働き方改革・学び方改革・生き方改革

    役割:講師

    愛媛県教育会  令和元年度 教育講演会(兼地区教育会代表者研修会)  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • チーム愛媛で進める教員の働き方改革

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  学校現場の業務改善に係る意見交換会  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織マネジメント -チームワークとリーダーシップ-

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ユーザーローカル AIテキストマイニングの活用

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域とともにある学校の実現に向けて -ソーシャル・キャピタル論からの提案-

    役割:講師

    京都府丹後教育局  令和元年度丹後「子どものための地域連携事業」推進研修会  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織マネジメント -チームワークで進める業務改善-

    役割:講師

    高知県教育センター  令和元年度 中堅教諭等資質向上研修「共通課題研修Ⅱ」  2019年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の 働き方・学び方・生き方 三位一体改革

    役割:講師

    松山市教育研修センター  令和元年度 松山市教頭研修会  2019年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育版 働き方改革×AI

    役割:講師

    第47期昭和会  第47期昭和会「5月例会」  2019年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • Googleフォームを活用したwebアンケート

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2019年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織マネジメント-校長の役割- 校長のリーダーシップ役割を中心に

    役割:講師

    福岡県教育センター  平成30年度 専門研修(キャリアアップ講座・短期研修講座)  2019年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職キャリアとマネジメント

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2019年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 優れたリーダーになるには どうすればよいか?

    役割:講師

    今治明徳高校  今治明徳高校 出前講義  2019年3月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 学校現場における チームワークとリーダシーップ -業務改善研修の可能性-

    役割:講師

    新田高校  平成30年度 新田高校職員研修会  2019年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校現場における 業務改善の現状と今後の展望

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  学校現場の業務改善に係る成果報告会  2019年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「地域の教育活性化」とスクールリーダー

    役割:講師

    つくば中央研修センター  平成30年度 第6回中堅教員研修  2019年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 松前町 働き方改革KPI

    役割:講師

    松前町教育委員会  松前町管理職研修会  2019年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2018年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教育課題を解決する 学校・家庭・地域の連携・協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2018年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 働き方改革時代における 校長のリーダーシップ

    役割:講師

    福岡県大野城市小学校長会  福岡県大野城市小学校長会研修会  2018年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • つながりの教育学

    役割:講師

    愛媛学習センター  放送大学  2018年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 管理職に求められる カリキュラム・マネジメント

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  平成30年度 新任教頭研修 管理職研修  2018年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「地域の教育活性化」とスクールリーダー

    役割:講師

    つくば中央研修センター  第5回中堅教員研修  2018年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • これからの教員に求められる 学び方・働き方・生き方

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  平成30年度 えひめ教師塾  2018年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダーになるに優れたリーダーになるには どうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立宇和島東高等学校  出張講義  2018年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「地域の教育活性化」とスクールリーダー

    役割:講師

    つくば中央研修センター  平成30年度 副校長・教頭等研修  2018年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 組織変革を促すリーダーシップの在り方 -教員の業務改善を事例として-

    役割:講師

    広島県立教育センター  平成30年度 広島県立教育センター専門講座  2018年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 校長のリーダーシップと学校組織

    役割:講師

    京都市総合教育センター  平成30年度 学校経営力向上講座③  2018年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2018年11月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教育課題を解決する 学校・家庭・地域の連携・協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2018年11月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教職員がチームワークを生み出す学校づくり

    役割:講師

    高知県教育センター  平成30年度 新任用主幹教諭研修  2018年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ

    役割:講師

    福岡市教育センター  平成30年度 スクールリーダー課題別選択研修  2018年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「教職員の働き方」 -子ども一人一人と向き合い充実した教育活動を推進する-

    役割:講師

    愛媛県教育研究協議会  教育座談会  2018年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 社会関係資本で解く人口減少社会問題 -期待される自治会のリーダーシップ-

    役割:講師

    新居浜市教育委員会  新居浜市連合自治会役員研修会  2018年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働き方改革 校内研修をやってみよう!!

    役割:講師

    松山市教育研修センター  大学連携セミナー  2018年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チーム学校で進める働き方改革

    役割:講師

    松前町教育委員会  松前町管理職研修会  2018年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「つながりづくり」による学力向上

    役割:講師

    尾道市立美木中学校  研究成果発表会  2018年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 校長のリーダーシップと学校組織

    役割:講師

    教職員支援機構  カリキュラム・マネジメント指導者養成研修  2018年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ベテラン教員 セカンドキャリア開発講座

    役割:講師

    愛媛大学  愛媛大学教員免許状更新講習 選択講座  2018年9月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  愛媛大学教員免許状更新講習  2018年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • チーム学校で進める働き方改革

    役割:講師

    松山市教育研修センター  平成30年度 松山市教育創造セミナー「第7回 志成塾」  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • チーム学校で進める働き方改革

    役割:講師

    宇和島市小中学校教頭会  平成30年度 宇和島市小中学校教頭研修会  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校経営のリーダーシップ

    役割:講師

    福岡県教育センター  平成30年度 専門研修(キャリアアップ講座・短期研修講座)  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 専修学校における 学校評価と第三者評価

    役割:講師

    河原学園  河原学園職員研修  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  愛媛大学教員免許状更新講習  2018年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  愛媛大学教員免許状更新講習  2018年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 働き方改革の推進に向けて -校長としてのリーダーシップ-

    役割:講師

    大分市教育センター  平成30年度 大分市教職員研修「校長研修」  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「地域の教育活性化」とスクールリーダー

    役割:講師

    教職員支援機構  平成30年度 副校長・教頭等研修  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新しい時代に必要となる 資質・能力の育成 -つながりづくりで人づくり-

    役割:講師

    福岡市教育センター  教員免許状更新講習  2018年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 地域とともにある学校の実現に向けて

    役割:講師

    愛媛大学 教職大学院  チーム学校スペシャリスト養成講座(地域コーディネーター)  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 信頼構築に向けた危機管理

    役割:講師

    広島市教育センター  平成30年度 学校運営推進リーダー育成研修  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生涯学習と学校教育 -つながりづくりは人づくり-

    役割:講師

    国立教育政策研究所 社会教育センター  平成30年度 社会教育主事講習  2018年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • スクールリーダーシップ論

    役割:講師

    岐阜県総合教育センター  平成30年度 スクールリーダー養成研修  2018年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育課題を解決する 学校・家庭・地域の連携・協働

    役割:講師

    愛媛大学  愛媛大学教員免許状更新講習  2018年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 初任者離職をどう防ぐか??

    役割:講師

    愛媛大学教職大学院  松山市教育研修センター 連携室セミナー  2018年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員の業務改善について

    役割:講師

    市町教育委員会連合会  市町教育委員会連合会定期総会  2018年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • チーム学校で進める働き方改革

    役割:講師

    宇和島市小中学校校長会  宇和島市小中学校校長会研修会  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織マネジメント -チームワークとリーダーシップ-

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  学校組織マネジメント研修講座  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 目標・戦略・データで動かす 学校組織マネジメント

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  総合的マネジメント力向上研修講座Ⅰ  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • チーム学校で進める働き方改革

    役割:講師

    松山市立小学校長会  松山市立小学校長会研修会  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「つながり」を深める学校組織マネジメント

    役割:講師

    広島県公立中学校校長会  広島県公立中学校研修大会  2018年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織マネジメントとリーダーシップ -教育・変革・支援・分散-

    役割:講師

    徳島県立総合教育センター  学校リーダー研修  2018年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • えひめ教育の近未来: データから今を読み解き未来を見据える

    役割:講師

    愛媛県教育市長教育委員会連合理事会  理事会研修会  2018年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 目標管理と人材育成

    役割:講師

    松山市教育研修センター  昇任校長研修会  2018年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織マネジメント

    役割:講師

    高知県教育センター  中堅教諭等資質向上研修・共通課題研修Ⅰ  2018年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ -教育・変革・支援・分散-

    役割:講師

    福井県教育委員会  嶺南地区公立小中学校校長研修会  2018年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 実践研究の方法

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員学習会  2018年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • p-trust2017 保護者セグメント解析

    役割:講師

    田川市教育委員会  保護者セグメント学習会  2018年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 伊田中校区の保護者セグメント

    役割:講師

    田川市教育委員会  伊田中学校区研修会  2018年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • コミュニティ・スクールと働き方改革 -プロフェッショナルとしての働き方を支えることは可能か??-

    役割:講師

    愛南町教育委員会  愛南町コミュニティ・スクール連絡会  2018年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 働き方・学び方・生き方改革時代の リーダーシップ実践

    役割:講師

    高知市教育センター  新任教頭研修  2018年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校業務改善の今後の展望 -働き方・生き方・学び方改革のススメ-

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  学校現場の業務改善に係る成果報告会  2018年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校・家庭・地域の連携・協働における 公民館のリーダーシップ

    役割:講師

    広島県尾三地区公民館連合会  広島県尾三地区公民館連合会研修会  2018年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 評価指標について -全国学力・学習状況調査質問紙の活用-

    役割:講師

    松山市教育研修センター  OJTサポート研修  2018年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織マネジメント研修 学校業務改善の今後の展望

    役割:講師

    福岡市教育センター  新任教頭研修会  2018年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2017年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 校長のリーダーシップ

    役割:講師

    教職員支援機構  カリキュラム・マネジメント指導者養成研修  2017年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?

    役割:講師

    八幡浜高等学校  2017年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?

    役割:講師

    新居浜西高等学校  2017年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • これからの教員に求められる資質能力

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  えひめ教師塾  2017年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校現場における 業務改善の必要性と意識改革

    役割:講師

    阿蘇市教育委員会  「学校現場における業務改善加速事業」有識者講話会  2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織における 危機管理とリーダーシップ

    役割:講師

    福井県中学校長会  福井県中学校長研修会  2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • Excelを活用した学校調査データ分析法 応用編

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2017年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 全員参加による課題解決社会と社会関係資本: 退職者と人工知能の社会参加の可能性

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  愛媛県社会教育研究大会  2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県教育改革の近未来

    役割:講師

    愛媛県高等学校教職員組合  愛媛県教育研究集会  2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本の醸成

    役割:講師

    大分市教育委員会  平成29年度 人権・同和問題教務主任等研修  2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員がチームワークを生み出す学校づくり

    役割:講師

    高知県教育委員会  平成29年度 新任用主幹教諭研修・新任用指導教諭研修Ⅲ  2017年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • Excelを活用した学校調査データ分析法

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2017年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ

    役割:講師

    福岡市教育センター  指導主事研修  2017年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織レベルで取り組む 生徒指導の実践事例

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2017年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チーム学校で進める働き方改革

    役割:講師

    松山市教育研修センター  大学連携室アドバンスセミナー  2017年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • チーム学校で進める働き方改革

    役割:講師

    糟屋区小学校長会  平成29年度 糟屋区小学校長会研修  2017年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 大学教員職の管理運営と実務課題

    役割:講師

    近畿大学工学部  平成29年度中堅教員対象特別講演会  2017年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校のマネジメントとリーダーシップ

    役割:講師

    愛媛大学  四国4大学教職大学院 共同授業試行  2017年8月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2017年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教育課題を解決する学校・家庭・地域の連携協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2017年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ

    役割:講師

    福岡県教育センター  キャリアアップ講座  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育課題を解決する学校・家庭・地域の連携協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2017年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 「学校を核とした地域の活性化」を実現する事務職員のリーダーシップ

    役割:講師

    広島市立小・中学校事務職員組合  広島市立小・中学校事務職員夏季研修会  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本の醸成

    役割:講師

    美祢市教育委員会  美祢市教育振興大会  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育課題を解決する学校・家庭・地域の連携協働

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2017年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • つながりの力で高める子どもの学力

    役割:講師

    内子町教育委員会  内子町学力向上セミナー  2017年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • やりがいある職場のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許状更新講習  2017年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学力向上と信頼構築 つながり・ネットワークの大切さ

    役割:講師

    滋賀県小中学校教頭会  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 社会に開かれた教育課程のマネジメント

    役割:講師

    東温市教育委員会  東温市教務・研修・学力向上委員会合同夏季研修会  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「学校を核とした地域活性化」を実現する 事務職員のリーダーシップ

    役割:講師

    愛媛県学校事務職員組合  県立学校事務職員研修会  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育委員会と大学との連携・協働で進める教員の働き方改革

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  学校現場の業務改善に係る意見交換会  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織と地域のリーダーシップ

    役割:講師

    九州大学  九州大学学校管理職マネジメント短期研修プログラム  2017年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立宇和高校他2校  出張講義  2017年8月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 信頼構築に向けた危機管理 学校を核とした地域の活性化

    役割:講師

    広島市教育センター  学校運営推進リーダー育成研修  2017年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 生涯学習社会と学校教育-学校を核とした地域活性化について-

    役割:講師

    国立教育政策研究所  社会教育主事講習  2017年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教育委員会と大学との連携・協働で進める教員の働き方改革

    役割:講師

    福岡市教育センター  指導主事研修  2017年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員の協働性を生み出す学校づくり

    役割:講師

    広島市教育センター  新任教頭研修  2017年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践

    役割:講師

    高知市教育研究所  新任教頭研修「学校組織運営研修Ⅰ」  2017年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ論

    役割:講師

    岐阜大学  岐阜県新任教頭研修  2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員育成指標について

    役割:講師

    福岡市教育センター  長期研修員研修会  2017年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校・家庭・地域の連携・協働における 公民館のリーダーシップ

    役割:講師

    東予教育事務所  公民館活動活性化ステップアップセミナー  2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校における組織マネジメント①

    役割:講師

    福岡市教育センター  福岡市新任教頭研修講座  2017年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 効果的な学校運営協議会の在り方 -学校を核とした地域活性化をめざして-

    役割:講師

    愛南町教育委員会  学校運営協議会研修会  2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルで予防する 子どもの機会格差

    役割:講師

    松山市教育研修センター  大学連携室アドバンスセミナー  2017年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 目標管理と人材育成

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  愛媛県学校組織マネジメント研修  2017年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • p-trustによる保護者セグメント解析

    役割:講師

    山口市立小郡中学校  2017年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 保護者セグメント学習会

    役割:講師

    田川市教育委員会  2017年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • P-TRUST2015による保護者セグメント解析

    役割:講師

    田川市教育委員会  2017年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ

    役割:講師

    福岡県教育委員会 南筑後教育事務所  2017年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学力向上と信頼構築 相互関係から探る学校・学級経営

    役割:講師

    栗東市教育委員会  2017年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • Step & Try 研修

    役割:助言・指導

    松山市教育センター  2017年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • つながりと幸福感 に着目した学校づくり

    役割:講師

    高知市教育委員会 教頭研修  2017年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 大分県立高等学校第三者評価

    役割:助言・指導

    大分県教育委員会  2017年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 子どもの学びについて考える -キャリア・学力・動機付け-

    役割:講師

    宇和島市立吉田中学校  2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果

    役割:講師

    松山市教育委員会  2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ここがポイント! 教職大学院の設置と実際

    役割:講師

    高知大学教育学部  2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市3年目経験者研修

    役割:助言・指導

    松山市教育センター  2017年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校の業務改善と継続できる組織づくり

    役割:講師

    熊本県教育委員会  2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 福岡市教育センター 新任教頭研修

    役割:講師

    福岡市教育センター  2017年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 危機管理におけるハザード要因 としての保護者

    役割:講師

    松山市小中学校校長会  2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市教育センター 校長研修

    役割:講師

    松山市教育センター  2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許状更新講習 選択必修 組織力とチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2016年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校における中堅教員としてのリーダーシップ

    役割:講師

    高知市立高知商業高等学校  2016年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 小中学校における 目標管理制度の運用について

    役割:講師

    西予市小中学校校長会  2016年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • つながりと幸福に着目した学校づくり

    役割:講師

    済美高等学校  2016年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織改善と人材育成 OJTが機能する学校組織

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  2016年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上のためのリーダーシップの視点

    役割:講師

    福岡市教育センター  2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • P-TRUST2015による保護者セグメント解析

    役割:講師

    柳川市立蒲池中学校  2016年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルの醸成を目指した連携活動の推進 アクティブラーニングの導入

    役割:講師

    芳賀地区社会教育主事有資格者研修  2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ダイバーシティ・マネジメントとリーダーシップ

    役割:講師

    愛媛県公立小中学校事務長研修会  2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • リーダーシップを発揮する学部経営・学校経営

    役割:講師

    広島県特別支援学校第4回部主事会  2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員がチームワークを生み出す 学校づくり

    役割:講師

    高知県教育センター  2016年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 地域において「つながり」を経営する-社会関係資本・地域活性化・リーダーシップ-

    役割:講師

    中国・四国地区公立学校事務長協議会  2016年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 子どもの成長を支え地域を創生する 地域学校協働活動について

    役割:講師

    愛媛県地域コーディネーター等研修会  2016年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • P-TRUST2015による保護者セグメント解析 中間南小学校

    役割:講師

    中間市立中間南小学校  2016年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上のためのリーダーシップの視点 -組織力・授業力・省察力-

    役割:講師

    福岡地区小学校校長会研究大会  2016年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 今、求められている校長のリーダーシップ

    役割:講師

    久留米市教育センター  2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 組織を活性化する学校評価について

    役割:講師

    広島県立教育センター  2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 社会関係資本と社会教育 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果

    役割:講師

    愛媛大学  2016年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ 校区につながりを醸成する サーバントリーダー

    役割:講師

    福岡県教育センター  2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許状更新講習 組織力とチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2016年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 免許状更新講習 組織力とチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2016年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 四国地区事務職員研究大会 第1研究部会

    役割:助言・指導

    2016年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員免許状更新講習 学校・家庭・地域の連携協働

    役割:講師

    愛媛大学  2016年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 豊かな社会力を育む 校長のリーダーシップ

    役割:講師

    福岡県小学校長会研究大会  2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ 校区につながりを醸成する サーバントリーダー

    役割:講師

    九州大学  2016年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本が 学力と自尊感情に及ぼす効果

    役割:講師

    福岡県人権教育総合推進地域事業  2016年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルと教育 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果

    役割:講師

    政策研究大学院大学  2016年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 校区につながりを 醸成するリーダーとしての事務職員

    役割:講師

    広島市教育センター  2016年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員の協働性を生み出す学校づくり-教頭の役割-

    役割:講師

    広島市教育センター  2016年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践

    役割:講師

    高知市教育研究所  2016年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 大分県立高等学校第三者評価

    役割:助言・指導

    大分県教育委員会  2016年6月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 教員免許状更新講習 Excelを活用した学校評価・学力データ分析法

    役割:講師

    愛媛大学  2016年6月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校における組織マネジメント

    役割:講師

    福岡市教育センター  2016年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上のためのリーダーシップの視点 組織力・授業力・省察力

    役割:講師

    徳島県立総合教育センター  2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果

    役割:講師

    公民館活動活性化ステップアップセミナー  2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校評価と教員評価 -目標管理システムの運用-

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2016年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力データを活用した 調査研究の可能性と課題

    役割:講師

    松山市教育研修センター  2016年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教師の授業力を高める 組織とリーダーシップ

    役割:講師

    草津市教育委員会  2016年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • P-TRUST2015による保護者セグメント解析

    役割:講師

    田川市教育委員会  2016年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上と信頼構築-関連化の方法についての検討-

    役割:講師

    田川市教育委員会  2016年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教育支援リストに基づく支援 p-trustを活用した学校改善支援

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供

    今治市立波方小学校  2016年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • P-TRUST2015による保護者セグメント解析

    役割:講師

    山口市立小郡中学校  2016年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上のための組織力・授業力・省察力

    役割:講師

    岡山県立玉野高等学校  2016年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上のための組織力・授業力・省察力

    役割:講師

    熊本県立教育センター  2016年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育支援リストに基づく支援 p-trustを活用した学校改善支援

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供

    四国中央市立三島小学校  2016年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校における組織マネジメント

    役割:講師

    福岡市教育センター  2016年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上と信頼構築-相互関係から探る学校経営方策-

    役割:講師

    熊本県八代校長会  2016年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2015年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 組織改善と人材育成

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  2015年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 多様化する保護者との信頼構築の在り方について

    役割:講師

    東温市教育委員会  2015年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育支援リストに基づく支援 p-trustを活用した学校改善支援

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供

    四国中央市立三島小学校  2015年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校評価を活かした学校改善

    役割:講師

    広島県立教育センター  2015年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員のチームワークを生み出す学校づくり-中核ミドルリーダーの役割-

    役割:講師

    高知県教育センター  2015年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • Excelを活用した学校評価データ・学力データ分析法 【入門編】

    役割:講師

    愛媛大学  2015年10月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 社会関係資本を 醸成するリーダーとしての事務長

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  2015年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上と信頼構築-相互関係から探る学校経営方策-

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  2015年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ -組織力・授業力・学力-

    役割:講師

    長浜市小学校校長会  2015年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 校区におけるつながりと学力向上 -ソーシャル・キャピタルの視点から-

    役割:講師

    浅口市学力向上研修会  2015年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学力向上と信頼構築-相互関係から探る学校経営方策-

    役割:講師

    北宇和教育会・愛教研北宇和支部  2015年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「つながり」に着目した学校組織マネジメント

    役割:講師

    広島県立教育センター  2015年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2015年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-

    役割:講師

    九州大学  2015年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルと教育

    役割:講師

    政策研究大学院大学  2015年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立松山西中等教育学校  2015年7月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 教員評価の人事心理学 -制度運用のポイントと問題点-

    役割:講師

    最上地区小中学校長会連絡協議会  2015年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教職員の協働性を生み出す学校づくり-教頭の役割-

    役割:講師

    広島市教育センター  2015年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員を巻き込み動かす 校内研究の進め方

    役割:講師

    松山市教育委員会  2015年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 人事評価制度について学ぶ -公正性の確保と適切な結果活用を目指して-

    役割:講師

    徳島県教職員団体連合会  2015年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-

    役割:講師

    福岡教育連盟  2015年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育研究の進め方「特定研究課題」の質を高めるために

    役割:講師

    松山市教育委員会  2015年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員評価の人事心理学

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2015年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織マネジメントの実践に向けて

    役割:講師

    高知市立高知商業高等学校  2015年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • P-trust2013による保護者セグメント解析

    役割:講師

    田川市教育委員会  2015年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 弓削田校区の保護者セグメント

    役割:講師

    田川市立弓削田中学校区  2015年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 校区における人々の「つながり」が子どもの意欲を高める

    役割:講師

    大野城市教育委員会  2015年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • プロジェクト事例に学ぶ 学校組織マネジメントのポイント

    役割:講師

    2015年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校における組織マネジメント

    役割:講師

    福岡市教育センター  2015年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織における校長のリーダーシップ-「つながり」に焦点をあてて-

    役割:講師

    徳島県海部郡校長会  2014年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2014年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ -組織力・授業力・学力-

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  2014年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?

    役割:講師

    今治明徳高等学校  2014年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 学校評価を活かした学校改善の方策

    役割:講師

    広島県立教育センター  2014年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ -組織力・授業力・省察力-

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  2014年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践

    役割:講師

    鳥取県教育センター  2014年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校における評価システムの在り方 人事心理学の研究成果から

    役割:講師

    徳島県高等学校教職員組合  2014年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立吉田高等学校  2014年9月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 「つながり」の科学

    役割:講師

    福岡地区小学校長会  2014年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「つながり」に着目した学校組織マネジメント

    役割:講師

    広島県立教育センター  2014年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛県等の調査データにみる学力向上と信頼

    役割:講師

    鬼北町教育力向上推進委員会  2014年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2014年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-

    役割:講師

    九州大学  2014年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか? 伯方高校

    役割:講師

    愛媛県立伯方高等学校  2014年7月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?

    役割:講師

    愛媛県立川之江高等学校  2014年7月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 学力向上のための 組織力・授業力・省察力

    役割:講師

    山口県慶進高等学校  2014年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルと教育: 効果と醸成過程

    役割:講師

    政策研究大学院大学  2014年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校評価指導者養成研修

    役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援

    教員研修センター  2014年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校経営研究会

    役割:企画

    露口健司 科研費研究企画  2014年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教職員の協働性を生み出す学校づくり-副園長・教頭の学校組織マネジメント-

    役割:講師

    広島市教育センター  2014年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上のための 組織力・授業力・省察力

    役割:講師

    岡山県立笠岡高等学校  2014年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 組織の基本と管理職マネジメント OJTを活用した学校経営

    役割:講師

    滋賀県総合教育センター  2014年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-

    役割:講師

    松山市教育委員会  2014年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校経営改善に生かす学校評価の在り方

    役割:講師

    福岡県教育センター  2014年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-

    役割:講師

    山口県高等学校教頭・副校長会  2014年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育研究の進め方 「特定研究課題」の質を高めるために

    役割:講師

    松山市教育委員会  2014年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • Excelを活用した学校評価データ・学力データ分析法 【入門編】

    役割:講師

    愛媛大学  2014年6月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校における組織マネジメント

    役割:講師

    福岡市教育センター  2014年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織マネジメントと教頭の役割

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2014年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 校長の学校組織マネジメント実践

    役割:講師

    徳島県総合教育センター  2014年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • P-trust2013による保護者セグメント解析

    役割:講師

    田川市教育委員会  2014年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 弓削田校区の保護者セグメント-信頼構築のための戦略の探究(2)-

    役割:講師

    田川市教育委員会  2014年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • プロジェクトの成果報告を受けての総括

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2014年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校評価を生かした学校改善の推進と校長の役割-活力ある学校づくりのために-

    役割:講師

    宇部市校長会  2014年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 次年度の学力向上推進計画の実効性を高めるには どのような手立てが有効か

    役割:講師

    四国中央市教育委員会  2014年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 規範意識と学力の相関関係を読み解く

    役割:講師

    筑紫野市教育研究会・太宰府市宰城会  2014年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践

    役割:講師

    福岡県教育庁京築教育事務所  2014年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教頭研修プロジェクト実践

    役割:助言・指導

    福岡市教育センター  2014年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践

    役割:講師

    高知市立潮江中学校  2014年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2013年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルと教育: 仙台市調査の事例を中心に

    役割:講師

    政策研究大学院大学  2013年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-

    役割:講師

    広島県立教育センター  2013年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 評価に焦点をあてた学校改善 -目標設定・分析視点・結果説明

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2013年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学力向上に向けて組織力・授業力・省察力 をいかに高めるか

    役割:講師

    四国中央市教育委員会  2013年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第三者評価の活用による 学校改善の推進

    役割:講師

    大分県教育委員会  2013年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学年主任のリーダーシップを核 とする学校経営実践

    役割:講師

    松山市教育委員会  2013年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク

    役割:講師

    愛媛大学  2013年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学力・生活・自尊感情調査結果にみる宮若市学校教育の成果と課題

    役割:講師

    宮若市教育委員会  2013年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-

    役割:講師

    九州大学  2013年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ミドルリーダーとしての 校内指導体制づくりのポイント-学校組織マネジメントの視点から

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  2013年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 倉敷市立玉島高等学校夏の校内研修:学校改善論

    役割:講師

    倉敷市立玉島高等学校  2013年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校評価指導者養成研修

    役割:助言・指導, 運営参加・支援

    教員研修センター  2013年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学力・生活・自尊感情調査結果にみる宮若市学校教育の成果と課題

    役割:講師

    宮若市教育委員会  2013年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校評価の実践において ぜひとも意識しておきたいポイント

    役割:講師

    福岡県教育センター  2013年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • Excelを活用した学校評価データ・学力データ分析法 【入門編】

    役割:講師

    愛媛大学  2013年6月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」学校組織マネジメントの実践

    役割:講師

    福岡市教育センター  2013年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上をめざす学校マネジメント

    役割:講師

    大阪府公立小中学校教頭会  2013年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 人々を巻き込みつなげるマネジメント実践

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2013年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校組織のリーダーシップ

    役割:講師

    岡山県総合教育センター  2013年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 実効性の高い学校評価の推進に向けて

    役割:講師

    広島県教育委員会西部教育事務所  2013年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 信頼を構築する校長のリーダーシップ実践

    役割:講師

    徳島県立総合教育センター  2013年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学力向上のための学校マネジメント

    役割:講師

    岡山県中学校校長会  2013年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学力向上に向けた組織的な取組の推進に向けて

    役割:講師

    福岡県京築教育事務所  2013年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • VUCAワールドで求められる 管理職のリーダーシップ

    役割:講師

    愛南町教育委員会  愛南町校長研修会 

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー ソーシャル・キャピタルとリーダーシップ

    役割:講師

    高槻市教育委員会  令和4年度 高槻市立小中学校 教頭研修会 

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • 日本教育新聞連載 次世代リーダーを育てる①~⑦ 新聞・雑誌

    日本教育新聞  日本教育新聞  2024年4月

     詳細を見る

  • 地域の教育活性化とスクールリーダー –ウェルビーイング循環編–

    教職員支援機構  NITS研修動画  2024年1月

     詳細を見る

  • 教員の「働きがい改革」を目指す高度専門職のための組織開発を 新聞・雑誌

    先端教育機構  月刊 先端教育 2023 12月号  54-56  2023年12月

     詳細を見る

  • 追跡 働き方改革 負担感のある業務を見える化 同僚性の向上と削減業務の見極めを図る

    Benesse  VIEW next 高校版 2023 10月号  https://view-next.benesse.jp/view_section/bkn-hs/article17369/  2023年10月

     詳細を見る

  • 追跡 働き方改革 自校の現状と向き合う 長時間勤務の解消に向け、既存業務の見える化を

    Benesse  VIEW next 高校版 2023 8月号  https://view-next.benesse.jp/view_section/bkn-hs/article16626/  2023年8月

     詳細を見る

  • 働きがいを高めて真の「働き方改革」へ 新聞・雑誌

    Benesse  VIEW next 2022 vol.3  一人ひとりがやりがいを持って主体的に働く「働きがい改革」を目指して  2022年12月

     詳細を見る

  • 高等学校再編に関する学識経験者コメント テレビ・ラジオ番組

    NHK  ひめポン  2022年11月

     詳細を見る

  • 高等学校再編に関する学識経験者コメント テレビ・ラジオ番組

    NHK  ひめポン  2022年7月

     詳細を見る

  • 追跡 働き方改革 同僚性を高め、働きやすく、働きがいもある学校に

    Benesse  VIEW next 高校版 2023 6月号  https://view-next.benesse.jp/view_section/bkn-hs/article15756/ 

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • ソーシャル・キャピタルと教育に関する研究の新展開2 地域と学校の新しい協働の場の創出における成果と課題

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本心理学会第87回大会  2023年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 令和3年度日本教職大学院協会研究大会パネルセッション: Society5.0時代に対応した教員養成

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本教職大学院協会  2021年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • ソーシャル・キャピタルと教育に関する研究の新展開 :地域と学校の新しい協働の場の創出にむけて

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本心理学会第85回大会 オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本教育経営学会国際交流委員会

    役割:企画立案・運営等

    2021年6月 - 2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 日本教育経営学会紀要編集員会

    役割:査読

    日本教育経営学会  2021年6月 - 2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本教職大学院協会編集委員会

    役割:企画立案・運営等, 査読

    日本教職大学院協会  2021年5月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本社会関係学会理事

    役割:企画立案・運営等

    2021年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本社会関係学会運営委員

    役割:企画立案・運営等

    日本社会関係学会  2021年3月 - 2022年3月

     詳細を見る

  • 日本学校改善学会 福岡大会の開催

    役割:企画立案・運営等

    日本学校改善学会  2020年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本学校改善学会会長

    役割:企画立案・運営等

    2018年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本学校改善学会 紀要編集委員

    役割:査読

    日本学校改善学会  2018年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本教育経営学会理事

    役割:企画立案・運営等

    2014年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本教育行政学会 理事

    役割:企画立案・運営等

    2014年 - 2022年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

▼全件表示