2025/08/11 更新

写真a

タダ ユタカ
多田 豊
Tada Yutaka
所属
大学院理工学研究科(工) 理工学専攻 環境建設工学 准教授
職名
准教授
プロフィール
2025年4月、愛媛大学大学院理工学研究科に准教授として着任しました。所属する環境建設工学講座では初の建築系研究者として「建築計画・まちづくり研究室」を主宰し、愛媛県・徳島県を中心に、防災やまちづくり、住宅リフォームなどに関する研究を行っています。地震や津波などの災害から命と暮らしを守るため、地域に寄り添った研究と実践を重視しています。代表的な成果として、災害時にスマートフォンで安全な避難方向やリスク情報を提示する「スマートハザードマップ」の開発や、住宅診断の最上位資格に位置付けられる性能向上インスペクションの仕組みづくりがあります。地域住民や自治体、専門家と協力し、「離れてもつながる」、「いつでも戻れる」まちのかたちを探求中です。研究も地域活動も、“現場と人”を大切にすることが信条です。 1981年徳島県生まれ。2009年、日本大学にて博士(工学)を取得。建設コンサルタント勤務を経て一級建築士事務所を開設し、住宅・店舗・公共建築等の設計監理を担当(各種受賞歴あり)。この間は研究活動を休止。2019年より阿南工業高等専門学校に着任し、実務者教員として建築設計、建築計画、建築史、建築環境工学、建築設備、建築法規、土木測量、PBL、防災分野のSTEAM教育の開発、社会人向け建設DXキャリア教育など幅広く担当。研究活動も再開し、科研費をはじめ多数の研究費を獲得、論文発表を行う。2025年4月より現職。資格は一級建築士、技術士(建設部門)、防災士を含む計29資格を保有。 建築計画・まちづくり研究室HP:https://x.gd/A1a9B
免許・資格
一級建築士、技術士(建設部門)

学位

  • 博士(工学) ( 2009年3月   日本大学 )

  • 修士(工学) ( 2006年3月   日本大学 )

  • 学士(工学) ( 2004年3月   日本大学 )

研究キーワード

  • 事前復興

  • 公民館・コミュニティ施設

  • 性能向上インスペクション

  • スマートハザードマップ

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学  / 社会教育学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学  / ハザードマップ、事前復興、防災

経歴

  • 愛媛大学   大学院理工学研究科   准教授

    2025年4月 - 現在

  • 阿南工業高等専門学校   創造技術工学科   准教授

    2021年10月 - 2025年3月

所属学協会

  • 日本技術士会

    2022年5月 - 現在

  • 阿南市防災士会

    2021年4月 - 現在

  • 一般社団法人住宅医協会

  • 一般社団法人住宅産業研修財団大工志塾

  • 一般社団法人徳島県木の家地域協議会

  • 一般社団法人耐震性能見える化協会

  • 一般財団法人住宅産業研修財団大工志塾

  • 上板町防災士会

  • 全徳島建設労働組合フレッセ

  • 公益社団法人土木学会

  • 公益社団法人徳島県建築士会

  • 公益社団法人日本建築学会

  • 公益社団法人日本建築家協会

  • 徳島県技術士会

  • 徳島県文化財マイスター連絡協議会

  • 日本公民館学会

  • 日本防災士会

  • 東京国際交流館アラムナイ事務局

  • NPO法人一新塾

  • とくしま地方創生空き家判定士連絡協議会

  • フレッセ長持ち住宅供給協議会

  • NPO法人とくしま山・すまい・まちネット

  • 一般社団法人JBN・全国工務店協会

▼全件表示

委員歴

  • 美波町   美波町都市計画審議会委員長  

    2025年3月 - 現在   

  • 徳島県キッチンカー協会   徳島県キッチンカー協会能登復興支援活動報告会アドバイザー  

    2025年3月   

  • 徳島県   徳島県事前復興計画策定ガイドライン検討会委員  

    2024年8月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 徳島県教育委員会   学校安全総合支援事業海部郡海陽町実践委員会委員  

    2024年6月 - 2025年2月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 日本建築家協会   全国学生卒業設計コンクール委員  

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 土木学会   土木技術者ステイタスアップ小委員会 WG委員  

    2023年7月 - 2024年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    理事会 2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会

  • 阿南市インキュベーションセンター管理運営委員会   委員  

    2022年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 阿南市   阿南駅周辺まちづくりビジョン検討会議委員  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 公益社団法人土木学会   土木学会四国支部賞審査委員会委員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本建築学会四国支部研究発表会運営委員会   委員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 阿南市空家等対策協議会   委員長  

    2020年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • とくしま木造建築学校運営協議会   役員  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • フレッセ   広報委員会委員  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 公益社団法人徳島県建築士会   青年委員会委員  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 市街化調整区域に位置する内陸部への事前復興デザインの検討と課題 ~阿南インターチェンジ(仮称)周辺におけるケーススタディ~

    多田 豊, 加藤研二, 中尾俊介, 羽藤英二

    第70回土木計画学研究発表会・秋大会(企画提案型)  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  • Development of “Smart Hazard Map” for smartphones showing house damage and evacuation actions due to tsunami and river flooding at current locations.

    Yutaka Tadaa, Shingo Suzukib, Yuto Shiozakic, Kenji Katoa, Takashi Matsumotoc

    28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2024)  2024年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 徳島県南部圏域の事前復興計画策定に向けた取り組み~令和 5 年度の研究活動を通じて~

    多田豊, 羽藤英二, 中尾俊介, 中野晋, 永山悟, 山本浩司, 瀬山淳

    令和6年度自然災害フォーラム&第19回南海地震四国地域学術シンポジウム  2024年12月 

  • 木造住宅リフォーム前に実施するインスペクションの調査範囲拡大・精度均質化を目的とした 複合的調査機能搭載型天井裏探査ロボットの開発

    多田豊, 川畑成之, 岡本浩行, 西野賢太郎, 高橋圭, 木下聡大

    日本建築学会四国支部2023年度「第24回四国支部研究発表会」  2024年3月  日本建築学会四国支部

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 木造応急仮設住宅の災害公営住宅等への転用による居住継続に関する構想研究

    高橋颯太, 多田豊, 勝野幸司, 杉本弘文, 北山めぐみ, 小野悠, 佐藤凌真

    日本建築学会四国支部 2024年度第25回四国支部研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 総合知説明型セルフハザードマップの構想研究

    多田豊, 塚田義典, 上月康則, 梅原喜政, 中原匡哉, 安藤ゆかり

    日本建築学会四国支部 2024年度第25回四国支部研究発表会  2025年3月 

  • 耐震性能の低い木造集会所的施設における伝統構法を用いた避難補助家具の設計案と課題

    井内陽斗, 多田豊

    日本建築学会四国支部 2024年度第25回四国支部研究発表会  2025年3月 

  • 衰退する地方都市における地域活性化戦略に関する研究 〜阿南サッカースタジアムの提案〜

    森悠成, 多田豊

    日本建築学会四国支部 2024年度第25回四国支部研究発表会  2025年3月 

  • Development of Smart Hazard Maps and Evaluation from Students 国際会議

    Yutaka Tada

    The 7th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2024  2024年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

Works(作品等)

  • 吉野川北岸工業用水道配水ポンプ所改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2019年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 阿波西高等学校屋外トイレ他改築設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2019年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 矢三高見団地他外壁改修他設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2019年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 畜産研究課肉牛舎改築設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2019年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 木材利用創造センター外構設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2019年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 4s stay JR阿波池田駅前

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2018年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 海南教職員住宅外壁改修他設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2018年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 亀井製麺所店舗及び工場改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2018年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • ゲストハウスのどけや改修他設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2018年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • K邸性能向上改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2018年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 県営津田1号上屋解体設計業務

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2017年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 家畜ふん尿処理施設改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2017年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 城北高等学校他ヘリサイン設置他設計業務

    多田 豊

    2017年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • あすたむらんど子ども科学館天井改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2017年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • hesoサロン コ・ワーキングスペース改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2017年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • S邸新築工事設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2016年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 上野写真館サテライトスタジオ改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2016年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • ハレとケワークショップスペース改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2016年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • ハレとケホステル改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2016年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 上板町東光学童保育施設他設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2014年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 上板町高志学童保育施設他設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2014年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 上板町松島学童保育施設他設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2014年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • O邸耐震改修工事

    プリズム建築設計室, 多田豊

    2012年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 木材利用創造センター新技術開発棟改修設計

    プリズム建築設計室, 多田豊

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • データ利活用等のデジタル化の推進による社会課題・地域課題解決のための実証型研究開発(第3回):地域レジリエンス向上のための市民協働型データ収集基盤と防災減災・復興支援技術の研究開発

    2024年10月 - 2026年3月

    高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和6年度新規委託研究の公募(第2回 課題236)の結果 

    塚田義典, 上月, 康則, 多田 豊, 梅原喜政, 中原 匡哉

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 徳島県南部圏域の持続可能性を高める地域資源とインフラ整備との関わり~事前復興の観点からの分析~

    2024年8月 - 2025年3月

    株式会社長大 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:600000円 )

  • GIS等を活用した被災建築物応急危険度判定と災害に係る住家の被害認定の一体的調査の実施に向けたシステム設計

    2024年7月 - 2025年3月

    財団法人e-とくしま推進財団  調査・研究事業助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:450000円

  • 高専生向け防災STEAM講座の高度化(メタバース空間への展開)

    2024年6月 - 2025年3月

    国立高等専門学校機構  小中高専連携による個別最適なダイバーシティ型STEAM教育 

    角野拓真, 松本高志, 藤原健志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7500000円

  • 小規模地区を対象とする災害レジリエンス性能の評価指標の考慮と安全な住宅地選択及び事前復興に与える影響の把握

    2024年6月 - 2025年3月

    とくしま政策研究センター  令和6年度とくしま政策研究センター委託調査研究事業 

    井上貴文, 鈴木進吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

  • 南海トラフ巨大地震からの避難を促進する県民性を考慮したスマートハザードマップの開発(四国編)

    2024年4月 - 2025年3月

    国立高専第4ブロック研究推進ボード  令和6年度第4ブロック内共同研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:300000円

  • R05総合知を活用したインフラ整備による平時・災害復興時の産業・民生シミュレーション開発

    2023年9月 - 2024年3月

    株式会社長大 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1000000円 、 間接経費:300000円 )

  • 木造型応急仮設住宅研究ネットワーク

    2023年7月 - 2025年3月

    国立高等専門学校機構  国立高等専門学校機構 令和5年度研究プロジェクト経費(新規)研究ネットワーク形成支援事業申請書 

    加藤 研二, 勝野 幸司, 杉本 弘文, 北山 めぐみ, 水谷 晃啓, 小野 悠

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:600000円

  • R05被災住宅再建時の消費者トラブル防止を目指した木造仮設住宅の復興住宅への転用技術の開発

    2023年7月 - 2024年3月

    とくしま政策研究センター  令和5年度「委託調査研究テーマ」 

    水谷晃啓, 小野遥, 勝野幸司, 杉本弘文, 北山めぐみ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

  • ご当地ハザードマップの徳島県全体への展開に向けた課題整理

    2023年7月 - 2024年1月

    公益財団法人e-とくしま推進財団  公益財団法人e-とくしま推進財団令和5年度調査・研究事業助成 

    加藤研二, 鈴木進吾, 塩崎由人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:300000円

  • 応急仮設住宅配置計画技術に関する技術者育成カリキュラムによる「共助を生む空間づくり」に関する教育効果の検証

    2023年6月 - 2024年3月

    豊橋技術科学大学  令和5(2023)年度高専連携教育研究プロジェクト計画調書 

    多田 豊, 加藤 研二, 勝野 幸司, 杉本 弘文, 北山 めぐみ, 水谷 晃啓, 小野 悠

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:300000円

  • 住宅地選択行動を適正化させる被災後6大リスクの見える化

    2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    鈴木 進吾,多田豊,加藤研二,塩崎由人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

  • 木造住宅リフォーム前に実施するインスペクションの調査範囲拡大・精度均質化を目的とした複合的調査機能搭載型天井裏探査ロボットの開発

    2022年9月 - 2024年3月

    科学技術振興機構  産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト 

    多田 豊, 川畑成之, 岡本浩之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2977000円 ( 直接経費:2290000円 、 間接経費:687000円 )

    近年の木造住宅には天井裏に断熱材等があるため調査(インスペクション)の範囲や精度が低下し,リフォーム工事の見積の精度が低下する。そこで,調査範囲の拡大と精度の均質化を目指し,200mm以上の昇降機能,100mm以上の段差乗超機能,暗視下での劣化自動判定技術等を持つ天井裏探査ロボットを開発し,企業ニーズの達成に資するか検証する。

    J-GLOBAL

  • 既存住宅インスペクションの検査時に生じる「ゆらぎ」の解明と「制御法」の開発

    2022年4月 - 2026年3月

    2022年度科学研究費助成事業基盤研究C 

    多田豊,加藤研二,杉野隆三郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1400000円

  • SDGsまちづくりカードゲームの開発と社会実装化に関する研究

    2021年10月

    阿南工業高等専門学校  令和3年度リサーチユニット 

    加藤研二,多田豊

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 共同教育

    2024年4月 - 現在

  • 測量学2・測量実習2

    2024年4月 - 現在

  • 建設法規

    2024年4月 - 現在

  • 建築計画1(住宅・各種建物・建築史)

    2024年4月 - 現在

  • 建築概論

    2024年4月 - 現在

  • 建築計画2(各種建物・建築史)

    2023年 - 現在

  • 建築計画3(建築設備・建築環境工学)

    2023年 - 現在

  • 卒業研究

    2019年4月 - 現在 機関名:阿南工業高等専門学校

  • 建築製図

    2019年4月 - 現在

▼全件表示

社会貢献活動

  • 阿南市総合防災訓練(陸上自衛隊徳島駐屯地)

    役割:助言・指導

    阿南市  2024年11月

  • 能登半島地震から学ぶこと

    役割:講師

    富岡六町地区自主防災会  富岡六町地区自主防災会 防災研修会(富岡西高校との合同開催)  2024年11月

  • えひめ建設技術防災連携研究会(CTB-ehime)令和6年度第2回見学会~徳島の四国横断自動車道の建設と南海トラフ地震対策~

    役割:講師

    愛媛大学防災情報研究センター えひめ建設技術防災連携研究会  学習会~徳島の四国横断自動車道等の建設と南海トラフ地震対策~  2024年11月

  • 夏休み阿南高専ものづくり体験~防災STEAMで学ぼう徳島の未来~

    役割:講師

    阿南高専  2024年8月

  • あなん防災地理部 防災✕STEAMの開催

    役割:講師

    阿南高専  2024年8月 - 2025年2月

  • 松山市土砂災害調査

    役割:調査担当

    2024年7月

  • 阿南市橘町招き堂耐震改修支援

    役割:助言・指導

    2024年6月 - 現在

  • 陸前高田市視察記録集「今こそ事前復興を」

    役割:企画

    2024年6月

  • 阿南防災士の会防災公園諸設備活用訓練への参加

    阿南市  2024年5月

  • 防災公園諸設備活用訓練

    役割:助言・指導

    阿南市  2024年5月

  • 全国木造建設事業協会(全木協)能登半島地震応急仮設住宅現地視察

    2024年5月

  • 愛媛県南予地震被害調査

    役割:調査担当

    2024年4月

  • 地域密着型スポーツクラブはーぷな長生年次総会防災講演会

    役割:講師

    地域密着型スポーツクラブはーぷな長生  2024年4月

  • あなん事前復興シンポジウム2024

    役割:企画

    2024年3月

  • 令和6年能登半島地震調査

    役割:調査担当

    2024年2月

  • 1年生総合的な学習の時間「防災減災教育」

    役割:助言・指導

    阿南市立阿南中学校  2024年2月

  • 中野島地区事前復興ワークショップ

    役割:出演

    阿南工業高等専門学校  2024年1月

  • 日本建築家協会全国学生卒業設計コンクール運営

    役割:運営参加・支援

    日本建築家協会  2024年1月 - 現在

  • 南海トラフ巨大地震からの避難を促進する県民性を考慮した スマートハザードマップの開発 (四国・中国編)

    役割:出演

    国立高等専門学校機構 第4ブロック研究推進ボード  令和5年度国立高等専門学校機構 第4ブロック研究推進ボード 研究助成事業中間報告会&マッチングイベント  2023年12月

  • 中野島地区事前復興ワークショップ

    役割:司会

    阿南工業高等専門学校  中野島地区事前復興ワークショップ  2023年12月

  • 明日から使える! 省エネ改修工事の調査票及び お客様への提案書作成のポイント

    役割:出演

    徳島県  徳島県住まいの省エネ改修費補助金省エネ改修支援セミナー  2023年12月

  • 家族を守る!あなたの家の津波被害シミュレーションと復旧費用

    役割:出演

    徳島県立阿南光高校  令和5年度阿南光高校主催宝田地域合同防災講演会  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 社会人・一般

    種別:講演会

  • 中野島地区の地震・津波の被害と対策

    役割:出演

    阿南工業高等専門学校  防災・復興勉強会  2023年11月

  • 津波見える化マップ~自宅の津波被害がスマホでわかる~

    役割:出演

    橘町自主防災会  津波避難訓練及び防災フェスタ  2023年10月

  • 南海トラフ巨大地震・津波発災時の被害と今できる対策

    役割:出演

    阿南工業高等専門学校  防災・復興勉強会  2023年10月

  • 橘町の地震・津波の被害と対策

    役割:出演

    橘町地域自主防災会  橘町地域自主防災会地区長会防災講座  2023年10月

  • 地震・津波の 被害と対策

    役割:出演

    阿南工業高等専門学校  夕暮市場防災講座  2023年10月

  • リスクと対策

    役割:出演

    なかがわ保育園  なかがわ保育園防災講座  2023年9月

  • 島田輝記バレエ研究所避難訓練

    島田輝記バレエ研究所  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 保護者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 阿南聖母幼稚園参観日防災教室「リスクと対策」

    役割:出演

    阿南聖母幼稚園  参観日防災教室  2023年6月

  • 阿南市倫理法人会経営者モーニングセミナー第777回「技術士の倫理」

    役割:出演

    阿南市倫理法人会  経営者モーニングセミナー  2023年6月

  • ①木造住宅はエシカルハウスヘ+②木造応急仮設住宅建設ゲーム

    役割:出演

    とくしま木造建築学校  2020年2月

  • 令和元年度歴史的建築物活用まちづくり 椿泊まちあるき&シンポジウム

    役割:助言・指導, 運営参加・支援, 調査担当

    徳島県  2019年12月

  • エシカルハウスをVRでつくろう!

    役割:出演, 運営参加・支援

    青少年のための科学の祭典徳島大会実行委員会  青少年のための科学の祭典徳島大会  2019年11月

  • 2019年度建築甲子園徳島大会

    公益社団法人徳島県建築士会  2019年10月

  • 住宅医の改修実践について

    役割:出演

    ポリテクセンター愛媛  住宅医によつる木造建築病理学を踏まえた住宅改修について  2019年7月

  • 四国シェアサミットシェア × ビジコン パネルディスカッション

    役割:助言・指導

    株式会社ウダツアップ  2019年7月

▼全件表示

メディア報道

  • 建築や空間のデザインにかける青春 阿南高専で行われた「全国高専デザコン」にカメラが密着【徳島】

    JRT  JRT NEWS NNN  2024年11月

  • 阿南高専 公開講座「あなん防災地理部 防災✕STEAM」をご紹介 テレビ・ラジオ番組

    ラジオとくしま防災委員会  2024年8月

  • 阿南高専公開講座 防災✕STEAMを学ぼう! テレビ・ラジオ番組

    ラジオとくしま防災委員会  2024年7月

  • 「阿南市事前復興シンポジウム」のご紹介 テレビ・ラジオ番組

    ラジオとくしま防災委員会  2024年3月

  • 「南海トラフ巨大地震から「命」を守る防災セミナー」 テレビ・ラジオ番組

    ラジオとくしま防災委員会  2024年2月

  • (be report)災害リスク、どう住めば 土地の特徴よく調べ住まい選びを テレビ・ラジオ番組

    朝日新聞be  2024年2月

▼全件表示