2025/10/16 更新

写真a

サトウ ヒサコ
佐藤 久子
Sato Hisako
所属
大学院理工学研究科(理) 理工学専攻 分子科学 研究員
職名
研究員
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 東京大学 )

  • 博士(理学) ( 北海道大学 )

研究キーワード

  • 層間・層状化合物

  • 層状化合物ナノシート

  • 多次元赤外円二色性分光法

  • 合成サポナイト

  • 光電流

  • 光学分割

  • 光伝導性

  • 光アップコンバージョン

  • 伝導性

  • パーフルオロ基低分子量キラルゲル化剤

  • ニオブ酸ナノシート

  • ナノシート

  • トランジスタ

  • ダイオード

  • センサー

  • キラル金属錯体

  • キラルテクトニクス

  • キラリティ

  • イリジウム錯体

  • D-アミノ酸

  • 無機材料

  • 発光

  • 粘土LB法

  • 粘土鉱物

  • 粘土鉱物ナノシート

  • 超分子キラリティ

  • 酸素センシング

  • 電子デバイス

  • 振動円二色性分光法

  • 有機無機ハイブリッド

  • 昆虫翅タンパク質2次構造分布

研究分野

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学

  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学

  • ナノテク・材料 / 分析化学

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

▼全件表示

学歴

  • 北海道大学 博士(理学)

    1992年9月

      詳細を見る

  • 東京大学 博士(工学)

    1999年9月

      詳細を見る

経歴

  • 大阪大学大学院工学研究科   招へい教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本大学文理学部   上席研究員

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛県庁 環境創造センター   所長

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   理学部   研究員(プロジェクトリーダー)

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本学術会議 連携委員

    2023年 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   理学部   化学コース長

    2021年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院理工学研究科 環境機能科学専攻   環境機能科学専攻長

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 東邦大学理学部   客員教授

    2014年 - 2016年

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院理工学研究科 環境機能科学専攻   教授

    2010年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   大学院・理工学研究科   教授 :定年退職

    2010年 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   准教授

    2009年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 国立研究開発法人物質・材料研究機構   客員研究員

    2009年 - 現在

      詳細を見る

  • JST   さきがけ研究者(東京大学大学院理学系研究科)

    2006年10月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • JST   CREST研究員(東京大学大学院理学系研究科)

    2003年3月 - 2006年9月

      詳細を見る

  • 東京大学   研究員

    2002年7月 - 2003年2月

      詳細を見る

  • 日立製作所勤務

    1983年4月 - 2002年6月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 分子科学会   総務委員会 委員  

    2024年10月   

      詳細を見る

  • 愛媛県 えひめ循環型社会推進計画評価委員会   委員長  

    2024年   

      詳細を見る

  • 愛媛県自然保護協会   会長  

    2023年6月   

      詳細を見る

  • 日本学術会議   第26期,27期連携会員  

    2023年   

      詳細を見る

  • CD2023 19th Internatinal conference on chiroptical spectroscopy   Executive Committee  

    2023年   

      詳細を見る

  • 愛媛県 資源循環優良モデル認定委員会   会長  

    2023年   

      詳細を見る

  • 愛媛県 バイオマス利活用促進会議連絡協議会   会長  

    2023年   

      詳細を見る

  • 日本化学会 低次元系光機能材料研究会   運営委員  

    2022年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本粘土学会   粘土科学 編集委員  

    2020年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会中国四国支部大会   実行委員  

    2018年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会 中国四国支部   代表正会員  

    2017年3月 - 2020年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Chirality2017(ISCD-29)実行委員  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会 中国四国支部   代議員  

    2016年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 15th International Conference on Chiroptical Spectroscopy (CD2015)   Executive Committee  

    2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 環境放射能除染学会   評議員  

    2011年 - 2022年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 独立行政法人環境再生保全機構   環境研究総合推進費評価委員  

      詳細を見る

  • 愛媛県庁 環境審議会温暖化対策部会   部会長  

      詳細を見る

  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構   可能性検証 プログラムオフィサー  

      詳細を見る

  • モレキュラーキラリティ学会   実行委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • Multi-dimensional vibrational circular dichroism

    Hisako Sato, Jun, Yoshida, Akihiko Yamagishi( 担当: 共著 範囲: 209 page and XIII and Chapter 1-15)

    Springer Singapore  2024年3月  ( ISBN:9789819703906

     詳細を見る

  • 低分子ゲル・超分子ゲルの設計開発と応用

    佐藤久子( 担当: 分担執筆 範囲: 温度可変VCD法によるゾルーゲル転移のその場観察)

    シーエムシー出版  2023年7月  ( ISBN:9784781317496

     詳細を見る

  • 錯体化学辞典

    ( 担当: 分担執筆)

    2019年 

     詳細を見る

  • Surface and Interface Chemistry of Clay Minerals

    Hisako Sato, Akihiko Yamagishi( 担当: 分担執筆 範囲: Chap6)

    Elsevier  2018年11月 

     詳細を見る

  • Inorganic Nanosheets and Related Materials: Fumdamentals and Applications of Two-Dimensional Systems

    Hisako Sato, Akihiko Yamagishi( 担当: 分担執筆 範囲: Chirality and its application)

    Springer  2017年  ( ISBN:9784431564942

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 低分子ゲルの開発と応用

    佐藤久子, 矢島知子( 担当: 分担執筆 範囲: 振動円二色性分光法によるゲル形成過程の解析)

    シーエムシー出版  2016年5月 

     詳細を見る

  • 革新機能材料の開発と応用展開 : 粘土鉱物, ナノシート, メソ孔シリカと有機系層状材料を利用して

    笹井 亮, 高木 克彦( 担当: 分担執筆)

    シーエムシー出版  2012年  ( ISBN:9784781305653

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Clay MInerals in Nature

    佐藤久子( 担当: 分担執筆)

    2012年 

     詳細を見る

  • 粘土ハンドブック

    日本粘土学会( 担当: 分担執筆)

    技報堂出版  2009年  ( ISBN:9784765500340

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 無機ナノシートの科学と応用

    黒田 一幸, 佐々木 高義( 担当: 分担執筆)

    シーエムシー出版  2005年  ( ISBN:4882314975

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 化学ってそういうこと

    佐藤久子( 担当: 分担執筆)

    化学同人  2003年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • Thermo-/mechano-chromic Chiral Coordination Dimer: Formation of Switchable and Metastable Discrete Structure through Chiral Self-sorting

    Kazuyoshi Takimoto, Takumi Shimada, Kazuhiko Nagura, Jonatha, P. Hill, Takashi Nakanishi, Hidetaka Yuge, Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Hisako Sato

    ChemRxiv   2023年9月

     詳細を見る

  • 生命の誕生における粘土鉱物の役割 (粘土の不思議) 招待 査読

    佐藤 久子, 山岸 晧彦

    化学と教育 = Chemistry & education   68 ( 9 )   360 - 363   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本化学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 粘土面における分子認識のその後の展開

    佐藤久子

    低次元系光機能材料研究会 ニュースレター   17   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 干渉を用いたイリジウム錯体LB膜の発光特性の向上

    山田達也, 尾崎良太郎, 弓達新治, 門脇一則, 佐藤久子

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   2017   ROMBUNNO.11‐7   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • フェニル基を有する含フッ素化合物の合成と超分子ゲルの形成

    叶野花菜子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 矢島知子

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   66 ( 2 )   ROMBUNNO.2Pb064   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軸性キラリティを持つ多核Pd錯体の合成と性質

    後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   67th   187   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性

    海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 日置亜矢子, 梶原篤, 山崎鈴子

    錯体化学会討論会講演要旨集   67th   323   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発光性イリジウム錯体の粘土面への吸着:発光キラルセンシングへの応用

    山岸晧彦, 瀧本和誉, 田村堅志, 渡邉裕, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   67th   241   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルイリジウム錯体の合成と性質

    瀧本和誉, 渡邉裕, 森重樹, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   67th   283   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム錯体のLB膜を用いた光集約系の構築

    佐藤久子, 田村堅志, 山岸晧彦

    錯体化学会討論会講演要旨集   67th   240   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Membrane binding structure of Bombinin H2 and H4 peptides in leishmania mimetic membrane as studied by solid-state NMR and MD simulation

    BATSAIKHAN Mijiddorj, BATSAIKHAN Mijiddorj, KANEDA Shiho, JAVKHLANTUGS Namsrai, UEDA Kazuyoshi, SATO Hisako, NAITO Akira, KAWAMURA Izuru

    生物物理(Web)   57 ( Supplement 1-2 )   S244 (WEB ONLY)   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 繊維状粘土に取り込まれた希土類錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性

    海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 梶原篤, 日置亜矢子, 松村竹子, 山下和則, 岸宗孝

    希土類   ( 70 )   14‐15   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 嵩高い金属錯体を用いたキラル液晶の構造研究 招待

    吉田純, 渡辺豪, 佐藤久子

    液晶(表紙に採択)   21 ( 2 )   105‐112 - 112   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会事務局  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • パーフルオロ基をもつゲル化剤の単分子膜の性質

    山岸晧彦, 矢島知子, 田村堅志, 佐藤久子

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)   97th   ROMBUNNO.3B6‐35   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発光膜の製造とセンシングへの応用 招待

    佐藤久子

    日本化学会低次元系光機能材料研究会のニュースレター   14   2017年3月

     詳細を見る

  • らせん間相互作用の調整によるキラル結晶化の制御

    佐々木俊之, 上杉飛翔, 宮田幹二, 久木一朗, 佐藤久子, 藤内謙光, 松尾吉晃

    日本結晶学会年会講演要旨集   2016   66   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Al/PMMA膜上のイリジウム錯体LB膜の発光特性

    山田達也, 尾崎良太郎, 門脇一則, 佐藤久子

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   2016   ROMBUNNO.11‐1   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 超分子キラリティー発現によるイモゴライトチクソトロピー性ゲルの高次秩序化

    敷中一洋, 菊地洋人, 増永啓康, 牧偵, 牧偵, 佐藤久子, 重原淳孝

    粘土科学討論会講演要旨集   60th   124‐125   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・有機複合体からなる繊維状粘土に取込まれたユウロピウム(III)錯体の合成と発光特性

    海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 松村竹子, 岸宗孝

    粘土科学討論会講演要旨集   60th   126‐127   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 合成サポナイトとハイブリッド化したイリジウム錯体膜による酸素センシング

    佐藤久子, 田村堅志, 渡辺裕, 山岸晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   60th   154‐155   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Al/PMMA膜上の発光性イリジウム錯体LB膜の酸素応答特性

    山田達也, 尾崎良太郎, 門脇一則, 佐藤久子

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   77th   ROMBUNNO.14a‐P5‐11   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 繊維状粘土に取込まれたユウロピウム(III)錯体の合成と発光特性

    海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 松村竹子, 岸宗孝

    錯体化学会討論会講演要旨集   66th   180   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発光性イリジウム(III)錯体とアミノ酸との相互作用

    山岸晧彦, 佐藤久子, 北澤孝史, 佐藤二美

    錯体化学会討論会講演要旨集   66th   236   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム錯体LB膜のエネルギー移動を利用した酸素センシング

    佐藤久子, 瀧本和誉, 渡辺裕, 山岸晧彦

    錯体化学会討論会講演要旨集   66th   246   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム錯体ハイブリッドLB膜のエネルギー移動を利用した多色発光酸素センシング 招待

    佐藤 久子

    光化学 = Photochemistry : 光化学協会会誌   47 ( 2 )   96 - 99   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:光化学協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 光化学系II複合体で表面修飾された層状複水酸化物電極による水の光酸化

    加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽, 八木一三

    電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM)   83rd   ROMBUNNO.3J23   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土面における一価キラルルテニウム(II)錯体の吸着挙動

    山岸晧彦, 田村堅志, 北澤孝史, 佐藤久子

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)   96th   ROMBUNNO.3D3‐37   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土‐シリカコアシェル球状粒子による有機金属錯体の光学分割

    小栗睦基, 岡田友彦, 山岸晧彦, 佐藤久子

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)   96th   ROMBUNNO.2PA‐167   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法を用いたパーフルオロ基をもつゲル構造の研究

    佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)   96th   ROMBUNNO.2B8‐38   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 含フッ素キラルゲル化剤の合成と物性

    近藤瑛里, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)   96th   ROMBUNNO.1PC‐089   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 短鎖パーフルオロアルキル鎖およびアルキル鎖を有する低分子量ゲル化剤の合成とその物性

    近藤瑛里, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)   96th   ROMBUNNO.2B8‐39   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機ナノシート/イリジウム錯体複合薄膜の金属上での発光特性

    尾崎良太郎, 山田達也, 門脇一則, 佐藤久子

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   ROMBUNNO.20P-W351-4   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Cooperative Effects of Perfluorinated and Alkylated Chains on Formation of Gels

    YAJIMA Tomoko, KONDO Eri, YAMAGISHI Akihiko, SATO Hisako

    超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2016   98   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルな水素結合性多次元超分子の集積に基づく階層的結晶設計

    佐々木俊之, 宮田幹二, 久木一朗, 藤内謙光, 佐藤久子

    日本化学会中国四国支部大会講演要旨集   2015   64   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Preparation of Water-Soluble Chiral Ladder-like Polysilsesquioxanes and Their Chiral Induction Behavior into Dye Compounds

    KINOSHITA Shota, SATO Hisako, KANEKO Yoshiro

    鹿児島大学工学部研究報告 = The Research Reports of the Faculty of Engineering, Kagoshima University   57   45 - 45   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:鹿児島大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハロゲン間相互作用を利用した水素結合性シート型超分子の集積によるキラル極性結晶の構築

    佐々木俊之, 宮田幹二, 久木一朗, 藤内謙光, 佐藤久子

    日本結晶学会年会講演要旨集   2015   70   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アキラル有機塩を用いたキラルかつ極性を持つシート型超分子の構築とハロゲン結合による集積制御

    佐々木俊之, 宮田幹二, 久木一朗, 藤内謙光, 佐藤久子

    基礎有機化学討論会要旨集   26th   146   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 短鎖のパーフルオロアルキル鎖とアルキル鎖を有するキラルゲル化剤の合成と物性

    近藤瑛里, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦

    フッ素化学討論会講演要旨集   38th   88 - 89   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • パーフルオロアルキルカルボン酸アンモニウム塩を用いた2次元フッ素化表面の構築

    佐々木俊之, 佐藤久子

    フッ素化学討論会講演要旨集   38th   86 - 87   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・有機複合体における繊維状粘土セピオライトに取り込まれたランタニド錯体の発光特性

    海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 加藤由美子, 岩松雅子, 牧幹子, 佐藤久子

    粘土科学討論会講演要旨集   59th   178 - 179   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 合成サポナイト面を利用した光エネルギー集約系の構築

    佐藤久子, 田村堅志, 北澤孝史, 山岸皓彦

    粘土科学討論会講演要旨集   59th   176 - 177   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バーミキュライトからのCsイオンの脱離:Cs捕獲配位子の効果

    田村堅志, 佐藤久子, 山岸皓彦

    粘土科学討論会講演要旨集   59th   168 - 169   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・有機複合体における繊維状粘土セピオライトに取り込まれたランタニド錯体の発光特性

    海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 加藤由美子, 岩松雅子, 牧幹子, 佐藤久子

    粘土科学討論会講演要旨集   59th   98 - 99   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム錯体を用いた粘土面における光エネルギー集約系の構築

    佐藤久子, 北澤孝史, 田村堅志, 山岸晧彦

    錯体化学会討論会講演要旨集   65th   222   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ゲル化におけるアルキル基とパーフルオロ基の協同効果:振動円二色性分光法の応用

    佐藤久子, 佐々木美香, 矢島知子, 山岸晧彦

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2015   129 (JA),128 (EN)   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヘクトライト‐シリカコアシェル粒子を充填剤に用いた光学分割用HPLCカラム

    山岸晧彦, 岡田友彦, 熊崎愛作, 小栗睦基, 北澤孝史, 佐藤久子

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2015   143 (JA),142 (EN)   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ハロゲン結合を利用した水素結合性2次元シート構造の集積に基づくキラル極性結晶の構築

    佐々木俊之, 久木一朗, 藤内謙光, 宮田幹二, 佐藤久子

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2015   101 (JA),100 (EN)   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・有機複合体における繊維状粘土に取り込まれた希土類錯体の発光特性

    海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 牧幹子, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子

    希土類   ( 66 )   98 - 99   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Δ‐SAPR‐8‐M[Ln<sup>III</sup>((+)‐hfbc)<sub>4</sub>](M<sup>+</sup>=Na,K,Rb,Cs):hfbc=heptafluorobutyrylcamphorato)錯体のキラル分光―円二色性・円偏光ルミネッセンス・振動円二色性―

    海崎純男, 城谷大, LUNKLEY Jamie L, MULLER Gilles, 佐藤久子, 森寛敏

    希土類   ( 66 )   100 - 101   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土面における光エネルギー集約をめざしたイリジウム錯体の発光挙動

    山岸晧彦, 田村堅志, 北澤孝史, 佐藤久子

    日本化学会講演予稿集   95th ( 3 )   998   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エチレンパーフルオロアルキル基を有する含フッ素キラルゲル化剤の合成とその物性

    田淵恵里香, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   95th ( 3 )   782   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法を用いたゲル形成過程の解析

    佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   95th ( 3 )   783   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヘクトライト‐シリカコアシェル粒子のHPLCカラム充填剤への応用

    岡田友彦, 熊崎愛作, 清水慶, 中山駿佑, 北澤孝史, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   95th ( 3 )   655   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラル体およびラセミ体の含フッ素ゲル化剤のゲル化能と分子配列

    野上栄美子, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   95th ( 3 )   782   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラル金属錯体の機能化 (特集 進化するキラル化学のイノベーション)

    佐藤 久子

    化學工業   66 ( 2 )   125 - 132   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:小峰工業出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of auxiliary ligands of Pd(II) dimers on induction of chiral nematic phases: chirality inversion and the photo-responsive structural change

    Kenji Tamura, Jun Yoshida, Masahiro Taniguchi, Takafumi Kitazawa, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato

    DALTON TRANSACTIONS   44 ( 7 )   3209 - 3215   2015年

     詳細を見る

  • Harvesting light energy by iridium(III) complexes on a clay surface

    Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi, Takafumi Kitazawa, Hisako Sato

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS   17 ( 28 )   18288 - 18293   2015年

     詳細を見る

  • ペルフルオロアルキル鎖とアルキル鎖を有する新規含フッ素キラルゲル化剤の合成とその物性

    矢島知子, 佐々木美香, 佐藤久子, 山岸晧彦

    フッ素化学討論会講演要旨集   37th   83 - 84   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 層状複水酸化物修飾電極を用いた光化学系IIの光電気化学

    加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽

    電気化学秋季大会講演要旨集   2014   200   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・有機複合体における繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体の発光特性

    海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 加藤由美子, 岩松雅子, 牧幹子, 佐藤久子

    粘土科学討論会講演要旨集   58th   188 - 188   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.58.0_188

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A19 無機・有機複合体における繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体の発光特性(口頭発表,一般講演)

    海崎 純男, 城谷 大, 戸屋 圭子, 加藤 由美子, 岩松 雅子, 牧 幹子, 佐藤 久子

    粘土科学討論会講演要旨集   58 ( 58 )   64 - 64   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.58.0_64

    CiNii Books

    researchmap

  • A17 合成サポナイトに吸着した陽イオン性イリジウム錯体間の光エネルギー集約(口頭発表,一般講演)

    佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   58 ( 58 )   60 - 61   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.58.0_60

    CiNii Books

    researchmap

  • A10 粘土鉱物のHPLCカラム充填剤への応用についての検討(口頭発表,一般講演)

    熊崎 愛作, 清水 慶, 岡田 友彦, 中山 駿佑, 北澤 孝史, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   58 ( 58 )   47 - 47   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.58.0_47

    CiNii Books

    researchmap

  • 親金相互作用を有するシス‐トランス混在型配位高分子錯体の発光挙動

    蛭間慶, 山岸皓彦, 佐藤久子, 北澤孝史

    錯体化学会討論会講演要旨集   64th   251   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土に吸着したイリジウム(III)錯体のエネルギー移動:キラリティの効果

    住恵理子, 北澤孝史, 山岸晧彦, 田村堅志, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   64th   214   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルテクトニクス法による配位性Ru(III)錯体の2次元界面への応用

    佐藤久子, 田村堅志, 山岸皓彦

    錯体化学会討論会講演要旨集   64th   257   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • cesium‐tetrakis((+)‐heptafluorobutyrylcamphorato)lanthanide(III)錯体の振動円二色性に関する電子論的考察

    森寛敏, 海崎純男, 城谷大, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   64th   309   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • cesium‐tetrakis((+)‐heptafluobutyrylcamphorato)lanthanide(III)錯体の基底状態項の奇偶性と振動円二色性

    海崎純男, 城谷大, 佐藤久子, 森寛敏

    錯体化学会討論会講演要旨集   64th   38   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機有機複合体からなる維状粘土に取込まれたランタニド錯体の発光特性

    海崎純男, 城谷大, 佐藤久子, 戸屋圭子, 岩松雅子, 加藤由美子, 牧幹子

    錯体化学会討論会講演要旨集   64th   340   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機有機複合体からなる維状粘土に取込まれたランタニド錯体の発光特性

    海崎純男, 城谷大, 佐藤久子, 戸屋圭子, 岩松雅子, 加藤由美子, 牧幹子

    錯体化学会討論会講演要旨集   64th   37   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Bio-inorganic hybrid water oxidation electrodes of Photosystem II and layered double hydroxide

    KATO Masaru, SATO Hisako, SUGIURA Miwa, SUGIURA Miwa

    生物物理   54 ( Supplement 1-2 (Web) )   2P251 (WEB ONLY)   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会  

    DOI: 10.2142/biophys.54.S236_5

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ピリジン誘導体による親金相互作用の発光への影響

    蛭間慶, 山岸晧彦, 佐藤久子, 北澤孝史

    配位化合物の光化学討論会講演要旨集   26th   88 - 89   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法のパーフルオロアルキル基ゲルへの応用

    佐藤久子, 野上栄美子, 矢島知子, 山岸皓彦

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2014   (JA)45,(EN)44   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土鉱物ナノシートを用いた多重発光性極微量酸素センサーの開発を目指して(<シンポジウム特集>女性研究者が拓く粘土科学)

    佐藤 久子

    粘土科学   52 ( 3 )   104 - 108   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    Photo-responsive molecular devices for sensing oxygen gas are manipulated on the basis of the thin film formation of clay minerals. In the attempts, luminescent Ir(III) complexes (guests) were hybridized with clay minerals (hosts) in order to enhance robustness and reliability. Nanometer-thick hybrid films were constructed by applying the Langmuir-Blodgett method to an aqueous dispersion of clay minerals as a subphase. The achievement of dual-emitting properties in response to oxygen pressure is described.

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku.52.3_104

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • N,N’‐n‐bromoalkanoyl‐1,2‐diaminocyclohexaneの低分子量ゲル化剤としての物性と構造

    野上栄美子, 佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   94th ( 3 )   744   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法を用いたパーフルオロアルキル基をもつゲル構造の解析

    佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   94th ( 3 )   743   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工積層法したイリジウム錯体ハイブリッドLB膜による光エネルギー集約

    山岸晧彦, 田村堅志, 佐藤久子

    日本化学会講演予稿集   94th ( 3 )   995   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • パーフルオロアルキル,アルキル基を有するキラルゲル化剤の合成とその物性

    佐々木美香, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   94th ( 3 )   743   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土鉱物へのセシウムイオンの吸着と脱離

    山岸晧彦, 佐藤久子

    化学系学協会北海道支部冬季研究発表会講演要旨集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.1A11   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自然界唯一の水の酸化触媒である光化学系IIの酵素電気光化学

    加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽

    光化学討論会要旨集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.1B20   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 配位高分子錯体からの親金相互作用による発光

    蛭間慶, 山岸晧彦, 佐藤久子, 北澤孝史

    光化学討論会要旨集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.3P110   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光エネルギー集約をめざした人工積層法イリジウム錯体ハイブリッドLB膜の製造

    佐藤久子, 田村堅志, 北澤孝史, 山岸晧彦

    光化学討論会要旨集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.1P021   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 単一膜で多機能性を有する有機・無機ハイブリッド発光デバイスの開発

    佐藤久子

    日本板硝子材料工学助成会成果報告書(CD-ROM)   32   118 - 123   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 層状粘土鉱物とキラル金属錯体の複合体を用いた分子認識能の発現

    佐藤 久子

    Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan : セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学   20 ( 367 )   408 - 413   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:無機マテリアル学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 振動円二色性分光法の超分子キラリティへの応用

    佐藤 久子

    Jasco report   55 ( 1 )   13 - 17   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ジャスコレポート社  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軸性キラリティを有するPd(II)2核錯体の液晶キラルドーパントへの応用

    山岸晧彦, 谷口昌宏, 佐藤久子, 北澤孝史

    錯体化学会討論会講演要旨集   63rd   131   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発光性イリジウム(III)錯体の消光作用におけるエナンチオ選択性の研究

    住恵理子, 田村堅志, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史

    錯体化学会討論会講演要旨集   63rd   402   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両親媒性イリジウム錯体LB膜を用いた多重発光特性

    佐藤久子, 田村堅志, 山岸晧彦

    錯体化学会討論会講演要旨集   63rd   52   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • パーフルオロアルキル,アルキル基を有するキラルゲル化剤の合成とその物性

    佐々木美香, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦

    フッ素化学討論会講演要旨集   36th   126 - 127   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • P27 粘土絶縁膜の伝導性素子への接合(ポスター発表,一般講演)

    山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志

    粘土科学討論会講演要旨集   57 ( 57 )   196 - 197   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.57.0_196

    CiNii Books

    researchmap

  • S3 粘土鉱物ナノシートを用いた多重発光性極微量酸素センサーの開発を目指して(女性研究者が拓く粘土科学,シンポジウム)

    佐藤 久子

    粘土科学討論会講演要旨集   57 ( 57 )   24 - 25   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.57.0_24

    CiNii Books

    researchmap

  • 水溶性キラル基含有シルセスキオキサンの構造と色素分子へのキラリティー誘起挙動の相関性

    木之下翔太, 佐藤久子, 金子芳郎

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   62 ( 2 )   ROMBUNNO.3PD068   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 平面型パラジウム二核錯体における軸性キラリティの発現

    品川友志, 森本和也, 山岸皓彦, 佐藤久子

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2013   (JA)65,(EN)64-65   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法の金属錯体オリゴマーへの応用

    佐藤久子, 山岸皓彦

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2013   (JA)67,(EN)66   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土表面におけるキラル金属錯体の分子認識(山岸晧彦先生の2012 The Marilyn and Sturges W. Bailey Distinguished Member Award of The Clay Minerals Society受賞を祝して)

    佐藤 久子

    粘土科学   51 ( 3 )   138 - 140   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku.51.3_138

    CiNii Books

    researchmap

  • 粘土表面におけるキラル金属錯体の分子認識

    佐藤久子

    粘土科学   51 ( 3 )   138 - 140   2013年3月

     詳細を見る

  • 山岸晧彦先生のThe Marilyn and Sturges W. Bailey Distinguished Member Award of The Clay Minerals Society受賞を祝して

    佐藤 久子

    粘土科学   51 ( 3 )   118 - 119   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku.51.3_118

    CiNii Books

    researchmap

  • イリジウム錯体単分子膜の人工積層法による多重発光特性

    佐藤久子, 森本和也, 小原敬士, 長岡伸一, 田村堅志

    日本化学会講演予稿集   93rd ( 3 )   1054   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 層状ケイ酸塩に取り込まれたセシウムイオンの脱離の検討

    森本和也, 小暮敏博, 田村堅志, 山岸晧彦, 佐藤久子

    日本化学会講演予稿集   93rd ( 2 )   281   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム錯体―粘土複合膜を使ったセンシングデバイス

    佐藤久子, 田村堅志

    愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書   ( 6 )   7 - 11   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルテクトニクスの創成を目指して : 理学と工学の狭間の綱渡り

    佐藤 久子

    化学と工業 = Chemistry and chemical industry   66 ( 1 )   29 - 31   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本化学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • VCD Studies on Chiral Characters of Metal Complex Oligomers

    Hisako Sato, Akihiko Yamagishi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   14 ( 1 )   964 - 978   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.3390/ijms14010964

    Web of Science

    researchmap

  • 軸性キラリティを示す架橋配位子を用いた平面2核Pd(II)錯体の合成

    山岸皓彦, 森本和也, 品川友志, 森幸恵, 北澤孝史, 谷口昌宏, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   62nd   83   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両親媒性イリジウム錯体LB膜を用いた酸素センシング

    佐藤久子, 森本和也, 小田切健, 田村堅志

    錯体化学会討論会講演要旨集   62nd   61   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • β‐ジケトナト二核錯体の軸性キラリティ:振動円二色性分光法の応用

    佐藤久子, 森幸恵, 北澤孝史, 山岸皓彦

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2012   (JA)234,(EN)233   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンとピレン誘導体の複合体形成挙動

    豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 金子芳郎

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   61 ( 1 )   ROMBUNNO.1PH074   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 激変するものづくり革新 発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス

    佐藤久子, 田村堅志, 長岡伸一

    ケミカルエンジニヤリング   57 ( 5 )   375 - 380   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス (特集 激変するものづくり革新)

    佐藤 久子, 田村 堅志, 長岡 伸一

    ケミカルエンジニヤリング   57 ( 5 )   375 - 380   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 電解重合と熱変換を用いたベンゾ[b]トリチオフェンポリマーネットワークの作成

    矢野真葵, 溝渕真吾, 鵜飼拓也, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 3 )   992   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Mg‐Fe系層状複水酸化物の合成と糖アルコールによる還元

    森本和也, 田村堅志, 佐藤久子, 山田裕久

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 2 )   413   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 塩化金触媒を用いた分子内四点環化反応によるハロゲン化縮環化合物の高効率合成及び誘導体の物性

    大西竜二, 北畑吉晴, 中江隆博, 佐藤久子, 森重樹, 奥島鉄雄, 宇野英満, 坂口浩司

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 4 )   1276   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 塩化金(I)触媒を用いた多点環化反応による縮環芳香族の高収率合成

    北畑吉晴, 大西竜二, 中江隆博, 佐藤久子, 森重樹, 奥島鉄雄, 宇野英満, 坂口浩司

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 4 )   1275   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二核ジケトナト錯体における軸性キラリティの発現

    山岸晧彦, 森幸恵, 北澤孝史, 佐藤久子

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 2 )   364   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンからピレン誘導体へのキラリティー誘起

    豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 金子芳郎

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 3 )   899   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム金属錯体と粘土鉱物のハイブリッドLB膜による多色発光挙動

    中谷康彦, 森本和也, 小原敬士, 長岡伸一, 田村堅志, 佐藤久子

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 3 )   895   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Ru<sup>III</sup>二核錯体の合成:架橋化によって生じる軸性キラリティ

    高瀬遼一, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史

    化学系学協会北海道支部冬季研究発表会講演要旨集   2012   30   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • らせん構造を有する有機ゲルの振動円二色性スペクトル

    河野和宏, 矢島知子, 山岸晧彦, 佐藤久子

    化学系学協会北海道支部冬季研究発表会講演要旨集   2012   190   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電気化学重合-熱変換の二段階法によるベンゾ[b]トリチオフェンネットワークポリマーの作成 査読

    矢野真葵, 溝渕真吾, 鵜飼拓也, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司

    新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第7 回公開シンポジウム,メルパルク松山,2012.3.13-14   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Synthesis of functionalized graphene nanoribbon by thermal polymerization of perylene bisimides derivative

    S. Mizobuchi, T. Kikuchi, T. Nakae, H. Sato, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi

    第42回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 塩化金(I)触媒を用いた分子内多点環化による縮合物の合成 査読

    北畑吉晴, 大西竜二, 宗川達也, 中江隆博, 佐藤久子, 森重樹, 奥島鉄雄, 宇野英満, 坂口浩司

    新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第7回公開シンポジウム,メルパルク松山,2012.3.13-14   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Synthesis of Iodinated Fused Aromatics by Multiple Cyclization using AuCl Catalyst 査読

    T. Nakae, R. Ohnishi, Y. Kitahata, H. Sato, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi

    The 6th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications,京王プラザホテル東京,2012.9.5-8   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 粘土鉱物による放射能汚染水の浄化の試み

    森本 和也, 田村 堅志, 梅村 泰史, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

    粘土科学   50 ( 2 )   41 - 44   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku.50.2_41

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 有機・無機ハイブリッド薄膜発光材料

    佐藤久子

    未来材料   11 ( 11 )   22 - 27   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:エヌ・ティー・エス  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・金属 有機・無機ハイブリッド薄膜発光材料

    佐藤 久子

    未来材料   11 ( 11 )   22 - 27   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:エヌ・ティー・エス  

    CiNii Books

    researchmap

  • P20 粘土鉱物による放射能汚染水浄化の試み(ポスター発表,一般講演)

    山岸 晧彦, 森本 和也, 田村 堅志, 梅村 泰史, 佐藤 久子

    粘土科学討論会講演要旨集   55 ( 55 )   192 - 193   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    放射能汚染された海水中にふくまれるヨウ素、セシウムイオンおよびストロンチウムイオンを除去するために、粘土鉱物を用いる可能性について調べた。

    DOI: 10.11362/cssj2.55.0_192

    CiNii Books

    researchmap

  • キラルな可溶性一次元Si‐O骨格材料の創製と色素分子へのキラリティー誘起

    豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 牧禎, 敷中一洋, 金子芳郎

    粘土科学討論会講演要旨集   55th   238 - 239   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.55.0_238

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • P62 モンモリロナイトとイリジウム錯体とのハイブリッドLB膜の発光挙動(ポスター発表,一般講演)

    中谷 康彦, 堤 響子, 中江 隆博, 小原 敬士, 長岡 伸一, 森本 和世, 田村 堅志, 佐藤 久子

    粘土科学討論会講演要旨集   55 ( 55 )   276 - 277   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.55.0_276

    CiNii Books

    researchmap

  • P56 糖アルコールを用いたMg-Fe系LDHの還元(ポスター発表,一般講演)

    森本 和也, 田村 堅志, 佐藤 久子, 山田 裕久

    粘土科学討論会講演要旨集   55 ( 55 )   264 - 265   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.55.0_264

    CiNii Books

    researchmap

  • P43 キラルな可溶性一次元Si-O骨格材料の創製と色素分子へのキラリティー誘起(ポスター発表,一般講演)

    豊留 寿也, 肥後 佑平, 佐藤 久子, 牧 禎, 敷中 一洋, 金子 芳郎

    粘土科学討論会講演要旨集   55 ( 55 )   238 - 239   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.55.0_238

    CiNii Books

    researchmap

  • キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製と色素分子との複合体形成

    豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 牧禎, 敷中一洋, 金子芳郎

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   60 ( 2 Disk1 )   ROMBUNNO.2D10   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ナノ構造が制御されたキラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製

    金子芳郎, 豊留寿也, 佐藤久子, 牧禎, 敷中一洋

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   60 ( 2 Disk1 )   ROMBUNNO.1T18   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軸性キラリティを示す架橋配位子を用いた多核錯体の合成

    山岸晧彦, 森幸恵, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   61st   79   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Ru<sup>III</sup>二核錯体の合成:架橋化によって生じる軸性キラリティ

    高瀬遼一, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史

    錯体化学会討論会講演要旨集   61st   294   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法の金属錯体触媒不斉合成反応への応用

    佐藤久子, 松永茂樹, 金井求, 柴崎正勝, 山岸晧彦

    錯体化学会討論会講演要旨集   61st   374   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラル錯体[TM(III)(acac)<sub>3</sub>](TM=Cr,Co,Ru,Rh)の円偏光二色性スペクトルに関する密度汎関数計算:非調和振動の効果と低励起状態

    森寛敏, 山岸晧彦, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集   61st   222   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法による低分子量ゲル化剤のゲル化機構の解析

    佐藤久子, 前川雄治, 中江隆博, 山岸晧彦

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2011   (JA)76,(EN)75   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製と光機能性分子へのキラリティー誘起

    豊留寿也, 佐藤久子, 金子芳郎

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   60 ( 1 Disk1 )   ROMBUNNO.3J09   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アルカリ金属イオンを含むテトラキス(光学活性β‐ジケトナト)ランタニド(III)錯体のキラル分光学的研究

    城谷大, 山成数明, 佐藤久子, MULLER Gilles, LUNKLEY Jamie L, KIM Ngan Hua, 海崎純男

    希土類   ( 58 )   86 - 87   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Ru<sup>III</sup>二核錯体の合成:架橋化によって生じるキラリティ

    高瀬遼一, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史

    日本化学会講演予稿集   91st ( 2 )   259   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ペリレン系ナノ炭素高分子の表面合成

    中江隆博, 櫛田芳裕, 溝渕真吾, 佐藤久子, 坂口浩司

    日本化学会講演予稿集   91st ( 2 )   426   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製と光機能性分子との複合化

    豊留寿也, 金子芳郎, 佐藤久子

    日本化学会講演予稿集   91st ( 3 )   844   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム金属錯体とモンモリロナイトハイブリッドLB膜の発光挙動

    佐藤久子, 中江隆博, 田村堅志, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   91st ( 3 )   839   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 縮環芳香族化合物を用いるグラフェン物質の表面合成

    中江隆博, 櫛田芳裕, 溝渕真吾, 大西竜二, 佐藤久子, 坂口浩司

    第40回記念フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 単一膜で多機能性を有する有機・無機ハイブリッド発光デバイスの開発

    佐藤 久子

    財団法人日本板硝子材料工学助成会成果報告書 Nippon Sheet Glass Foundation for Materials Science and Engineering report   ( 32 )   118 - 123   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本板硝子材料工学助成会  

    CiNii Books

    researchmap

  • グラフェンナノリボンを指向した置換ジベンゾ[a,h]アントラセンの合成と熱重合挙動

    大西竜二, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司

    日本化学会西日本大会講演要旨集   2010   98   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 側鎖にキラル部位を有するラダー型ポリシルセスキオキサンの創製とナノ構造制御

    豊留寿也, 金子芳郎, 佐藤久子

    日本化学会西日本大会講演要旨集   2010   162   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二次元共役系ネットワークを目指したベンゾ[b]トリチオフェン類の熱重合挙動

    溝渕真吾, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司

    日本化学会西日本大会講演要旨集   2010   98   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 三次元世界のキラリティ資源 振動円二色性分光法の金属錯体への応用

    佐藤久子

    化学工業   61 ( 11 )   871 - 876   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 配位性Ru(III)錯体を用いたキラルテクトニクスの構築

    山岸晧彦, 藤本慎子, 森幸恵, 佐藤久子

    錯体化学討論会講演要旨集   60th   43   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 混合配位子錯体の幾何異性に対する振動円二色性分光法による研究

    佐藤久子, 宇野英満, 中野晴之, 山岸晧彦

    錯体化学討論会講演要旨集   60th   94   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • P17 粘土鉱物と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜による発光挙動(ポスター発表,一般講演)

    堤 響子, 中江 隆博, 田村 堅志, 山岸 晧彦, 佐藤 久子

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 54 )   154 - 155   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.54.0.P17.0

    CiNii Books

    researchmap

  • P22 一次元無機高分子へのキラル基の導入とナノ構造制御(ポスター発表,一般講演)

    金子 芳郎, 豊留 寿也, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 54 )   164 - 165   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.54.0.P22.0

    CiNii Books

    researchmap

  • キラル基含有ラダー型ポリシルセスキオキサンの創製とナノ構造制御

    金子芳郎, 豊留寿也, 佐藤久子, 山岸晧彦

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   59 ( 2 Disk1 )   ROMBUNNO.2T04   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • クレイエレクトロニクスの幕開け

    佐藤 久子

    セラミックス   45 ( 8 )   604 - 608   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本セラミックス協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Series of vibrational circular dichroism of D-SAPR-8-tetrakis((+)-heptafluorobutyrylcamphorato)lanthanide(III) complexes with an encapsulated cesium ion, Cs[Ln((+)-hfbc)(4)]: Correlation with the ground state orbital parity

    Sumio Kaizaki, Dai Shirotani, Kazuaki Yamanari, Hisako Sato

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   240   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 振動円二色性分光法の混合配位子錯体への応用

    佐藤久子, 宇野英満, 山岸皓彦

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集   2010   (JA)54,(EN)53   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イリジウム錯体と粘土とのハイブリッドLB膜によるガスセンシング

    佐藤久子, 国吉勇司, 小原敬士, 長岡伸一, 田村堅志, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   90th ( 3 )   856   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 混合配位子金属錯体の合成と振動円二色性スペクトルによる研究

    中村奨太, 廣瀬由布子, 佐藤久子

    日本化学会西日本大会講演要旨集   2009   121   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • らせん構造をもつ芳香族多層ウレアの創製と動的立体挙動の解明

    工藤まゆみ, 棚谷綾, 花島貴幸, 影近弘之, 佐藤久子, 村中厚哉, 内山真伸

    反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集   35th   286 - 287   2009年10月

     詳細を見る

  • クレイエレクトロニクスの幕開け

    佐藤久子

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集   22nd   95   2009年9月

     詳細を見る

  • P11 粘土と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜を用いた酸素センシング(ポスター発表,一般講演)

    国吉 勇司, 田村 堅志, 山岸 晧彦, 佐藤 久子

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 53 )   156 - 157   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.53.0.67.0

    CiNii Books

    researchmap

  • P37 粘土薄膜の電気伝導性 : 合成ヘクトライト(ポスター発表,一般講演)

    佐藤 久子, 田村 堅志, 小暮 敏博, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 53 )   208 - 209   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.53.0.93.0

    CiNii Books

    researchmap

  • P12 粘土-イリジウム錯体複合からの発光を用いたキラルセンシング(ポスター発表,一般講演)

    山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志, 加藤 昌子, 青木 理恵

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 53 )   158 - 159   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.53.0.68.0

    CiNii Books

    researchmap

  • β‐ジケトナト配位子を架橋基としたRu(III)とNi(II)からなる多核錯体の合成とその二次元膜挙動

    山岸晧彦, 佐藤久子, 田村堅志, 梅村泰史

    錯体化学討論会講演要旨集   59th   82   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ビナフチルシッフ塩基金属錯体構造変化の振動円二色性分光法による研究

    佐藤久子, 森幸恵, 斉藤真莉子, 福田豊, 山岸晧彦

    錯体化学討論会講演要旨集   59th   92   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アルコキシド架橋(β‐ジケトナト)ルテニウム二核錯体の立体異性・磁気化学とキラルドーパント能の評価

    橋本剛, 佐々木達也, 山岸晧彦, 佐藤久子, 早下隆士

    錯体化学討論会講演要旨集   59th   92   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機ナノシートの電子デバイスへの応用

    佐藤久子

    日本女性科学者の会学術誌   9 ( 1 )   1 - 7   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5939/sjws.08001

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土‐イリジウム錯体付加物からの発光を用いたキラルセンシング

    山岸晧彦, 佐藤久子, 田村堅志

    日本化学会講演予稿集   89th ( 1 )   463   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 波長変換のための有機物‐粘土鉱物ハイブリッド材料の作製

    松永怜也, 山木博史, 鈴木康孝, 川俣純, 小暮敏博, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   89th ( 1 )   464   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振動円二色性分光法によるビナフチルシッフ塩基金属錯体の研究

    佐藤久子, 斉藤真莉子, 森幸恵, 福田豊, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   89th ( 1 )   380   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スターバースト型Ru(III)四核錯体の合成と性質

    藤本慎子, 佐藤久子, 森幸恵, 福田豊, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   89th ( 1 )   687   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • らせん構造をもつ芳香族多層ウレアの創製と立体構造

    工藤まゆみ, 花島貴幸, 佐藤久子, 村中厚哉, 内山真伸, 影近弘之, 棚谷綾

    日本化学会講演予稿集   89th ( 2 )   924   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Ir‐C結合を有する非対称三座配位子を含む青色リン光性イリジウム錯体の光学分割と円偏光発光

    芳賀正明, 芦澤美佐, 小林克彰, 佐藤久子, 山岸晧彦, 黒田玲子

    錯体化学討論会講演要旨集   58th   75   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 混合配位子金属錯体の振動円二色性スペクトルによる研究

    佐藤久子, 森幸恵, 福田豊, 山岸皓彦

    錯体化学討論会講演要旨集   58th   65   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両親媒性イリジウム(III)錯体の合成とLB膜への応用

    山岸晧彦, 佐藤久子, 橋口桂子, 福田豊

    錯体化学討論会講演要旨集   58th   115   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アルカリ金属イオンとテトラキス(キラルβ‐ジケトナト)ランタニド(III)からなるns‐4f二核錯体のキラル分光特性

    城谷大, 海崎純男, 佐藤久子, 原田拓典, 黒田玲子, MULLER Gilles, 山成数明

    錯体化学討論会講演要旨集   58th   308   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • B3 発光性イリジウム錯体と粘土との複合膜の製造(口頭発表,一般講演)

    山岸 晧彦, 佐藤 久子, 谷口 昌弘, 田村 堅志, 山田 裕久

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 52 )   90 - 91   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.52.0.16.0

    CiNii Books

    researchmap

  • P46 粘土鉱物の電子デバイスへの応用 : ヘテロ界面の形成(ポスター討論)

    佐藤 久子, 田村 堅志, 山田 裕久, 小暮 敏博, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 52 )   248 - 249   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.52.0.106.0

    CiNii Books

    researchmap

  • キラルな金属錯体をドーパントに用いた光応答性液晶

    佐藤久子, 福田豊, 山岸晧彦

    配位化合物の光化学討論会講演要旨集   21st   30 - 31   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヘキサゴナル相を有する一方向巻きらせんラダー型ポリシルセスキオキサンのゾル‐ゲル合成

    金子芳郎, 佐藤久子, 山岸晧彦

    日本化学会講演予稿集   88th ( 1 )   534   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機ナノシートの電子デバイスへの応用

    佐藤 久子

    日本女性科学者の会学術誌   9 ( 1 )   1 - 7   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本女性科学者の会  

    有機物や無機物を用いた透明薄膜型電子デバイス(ダイオード、トランジスタ、太陽電池など)をめざした研究が最近大いに注目を集めている。我々はラングミュア・ブロジェット(LB)膜法を用いて、剥離した層状無機化合物(粘土鉱物、層状ニオブ酸など)の厚さ数ナノメートルの超薄膜を製造する方法を開発してきた。それを用いて修飾電極、湿度センサーなどへの機能開発を行ってきた。その研究の発展として、層状無機化合物を用いた薄膜状ダイオード、トランジスターの製作に成功した。第一段階として、剥離したペロブスカイト型ニオブ酸化物(TMASrsub&gt;2Nbsub&gt;3Osub&gt;10)のキャスト膜が永続的光伝導性を示し、これらはn型半導体として働くことを明らかにした。つぎに第二段階として、p型半導体性を示す層状酸化物の探索を行い、最近人工合成された亜鉛金属を含む粘土鉱物(Na0.96[Si7.18Al0.64]Zn6.20O20(OH)2)がその条件を満足することを見出した。このような地球上に豊富に存在し、人体にも無害な粘土鉱物やニオブ酸などの半導体を電子デバイス材料として利用することができれば、今までにない環境にやさしい材料となることが期待された。その結果、剥離した粘土鉱物とニオブ酸のキャスト膜を用いてテロ接合界面を構築し、初めて無機ナノシートを用いた光ダイオード性を実現した。

    DOI: 10.5939/sjws.08001

    CiNii Books

    researchmap

  • B9 粘土薄膜の伝導性

    山岸 晴彦, 佐藤 久子, 岡本 健太郎, 田村 堅志, 山田 裕久, 猿渡 和子, 小暮 敏博

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 51 )   106 - 107   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.51.0.37.0

    CiNii Books

    researchmap

  • P44 層状ニオブ酸ナノシートの永続的光伝導性

    佐藤 久子, 岡本 健太郎, 猿渡 和子, 亀田 純, 田村 堅志, 小暮 敏博, 山岸 皓彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 51 )   234 - 235   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.51.0.100.0

    CiNii Books

    researchmap

  • キラルなサリチリデンアミナト配位子を含む金属錯体の合成及び構造・キラル特性

    斎藤真莉子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 福田豊

    錯体化学討論会講演要旨集   57th   174   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光学活性3‐(トリフロロアセチル)カンファーを含むRu(III)錯体のキラルド‐パントとしての応用

    中田圭子, 佐藤久子, 岡本健太郎, 福田豊, 山岸晧彦

    錯体化学討論会講演要旨集   57th   62   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラル多核金属錯体の振動円二色性スペクトルによる研究

    佐藤久子, 谷口透, 門出健次, 福田豊, 山岸晧彦

    錯体化学討論会講演要旨集   57th   192   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 第1級アルコキシド架橋対称ルテニウム二核錯体の立体化学

    佐々木達也, 橋本剛, 遠藤明, 佐藤久子, 山岸晧彦, 福田豊, 早下隆士

    日本化学会講演予稿集   87th ( 1 )   567   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルなラポナイトイオン交換体を不斉開始剤として用いる不斉自己触媒反応

    大峰俊樹, 鈴木健太, 川崎常臣, 佐藤久子, 岡本健太郎, 山岸晧彦, そ合憲三

    日本化学会講演予稿集   87th ( 2 )   841   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • B25.LB法によって作成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)

    吉田 純, 佐藤 久子, 猿渡 和子, 亀田 純, ビルモア ジル, 山岸 晧彦

    粘土科学   46 ( 1 )   82 - 82   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P51.第1原理計算によるカオリナイトの弾性率(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)

    佐藤 久子, 小野 寛太, ジョンストン クリフ, 山岸 晴彦, 小暮 敏博

    粘土科学   46 ( 1 )   89 - 89   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • トリスおよびビスアセチルアセトナト金属錯体のVCD測定と理論計算

    佐藤久子, 谷口透, 門出健次, 西村紳一郎, 山岸晧彦

    錯体化学討論会講演要旨集   56th   34   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • トリスキレート型金属錯体の光学分割とVCD

    佐藤久子, 谷口透, 門出健次, 西村紳一郎, 山岸皓彦

    錯体化学討論会講演要旨集   56th   326   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • B25 LB法によって件成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究

    吉田 純, 佐藤 久子, 猿渡 和子, 亀田 純, Villemure Gilles, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 50 )   136 - 137   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.50.0.53.0

    CiNii Books

    researchmap

  • P51 第1原理計算によるカオリナイトの弾性率

    佐藤 久子, 小野 寛太, Cliff T. Johnston, 山岸 晧彦, 小暮 敏博

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 50 )   246 - 247   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.50.0.107.0

    CiNii Books

    researchmap

  • LB法によって作成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究

    吉田純, 佐藤久子, 猿渡和子, 亀田純, VILLEMURE Gilles, 山岸晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   50th ( 50 )   136 - 137   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.50.0.53.0

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • "Rewinding of helical systems by use of the Cr(III) complex as a photoresponsive chiral dopant"

    TANIGUCHI Tohru, MONDE Kenji, NISHIMURA Shin‐Ichiro, YOSHIDA Jun, SATO Hisako, YAMAGISHI Akihiko, SATO Hisako, YAMAGISHI Akihiko

    Mol. Cryst. Liquid Cryst.   460   107 - 116   2006年

  • 金属錯体を用いたキラルネマチック液晶におけるらせんピッチの光制御

    光岡正史, 吉田純, 佐藤久子, 栄長泰明, 山岸あき彦

    光化学討論会講演要旨集   2005   70   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 金属錯体を用いる液晶用キラルドーパントの設計原理と性能評価

    宮島直美, 吉田純, 掛川法重, 佐藤久子, 山岸あき彦

    錯体化学討論会講演要旨集   55th   132   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キラルなRu(III)多核錯体の合成と性質

    角田昌直, 峯尾寛, 古野由香, 佐藤久子, 芳賀正明, 福田豊, 山岸あき彦

    錯体化学討論会講演要旨集   55th   232   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 多核アセチルアセトナト錯体の合成と性質

    古野由香, 山岸あき彦, 佐藤久子, 福田豊

    錯体化学討論会講演要旨集   55th   82   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光応答性金属錯体を用いたキラル液晶の構造変化

    吉田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 宮島直美

    錯体化学討論会講演要旨集   55th   378   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・有機ハイブリッド薄膜の製造と光エネルギー変換機能の開発

    山岸あき彦, 佐藤久子

    化学工業   56 ( 4 )   249 - 252   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機・有機ハイブリッド薄膜の製造と光エネルギー変換機能の開発 (特集/先端光機能性材料の開発)

    山岸 晧彦, 佐藤 久子

    化学工業   56 ( 4 )   249 - 252   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Books

    researchmap

  • Hybrid films of metal complexes and a clay mineral prepared by the Langmuir-Blodgett method: Effect of the alkyl-chain length of amphiphilic ruthenium(II) complex

    Kenji Tamura, Hirohisa Yamada, Shingo Yokoyama, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi

    Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 30, No 4   30 ( 4 )   1061 - 1064   2005年

     詳細を見る

  • B7. 粘土鉱物表面におけるスルフィドの立体選択的光酸化反応(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    藤田 修二, 佐藤 久子, 山岸 皓彦

    粘土科学   44 ( 2 )   92 - 92   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P52. 有機単分膜をテンプレートにしたブルーサイトの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    亀田 純, 猿渡 和子, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

    粘土科学   44 ( 2 )   103 - 104   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.48.0.90.0

    CiNii Books

    researchmap

  • P45. 無機層状化合物薄膜の電気特性(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    猿渡 和子, 亀田 純, 佐藤 久子, 山岸 皓彦, 堂免 一成

    粘土科学   44 ( 2 )   103 - 103   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P22. カオリナイトポリタイプの第1原理計算(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    佐藤 久子, 小野 寛太, 吉田 純, クリフ ジョンストン, 山岸 晧彦

    粘土科学   44 ( 2 )   100 - 100   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • コレステリック相を誘起する光機能性キラルドーパントの開発

    山岸あき彦, 吉田純, 佐藤久子, 宮島直美

    固体・表面光化学討論会講演要旨集   23rd   30 - 31   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 有機・無機層状化合物薄膜の光伝導特性

    猿渡和子, 亀田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 堂免一成

    固体・表面光化学討論会講演要旨集   23rd   32 - 33   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光学活性な有機陽イオンを吸着させた粘土表面に於けるスルフィドの不斉光酸化反応

    掛川法重, 藤田修二, 佐藤久子, 山岸あき彦

    固体・表面光化学討論会講演要旨集   23rd   24 - 25   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光合成PSII類似システムによる可視光応答型水分解電池の構築

    阿部百合子, 岡野朝香, 何俊しゃん, 佐藤久子, 山岸あき彦, 梅村泰史

    固体・表面光化学討論会講演要旨集   23rd   14 - 15   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 1A04 ルテニウム錯体を用いたキラル液晶の誘起(2004年日本液晶学会討論会)

    吉田 純, 佐藤 久子, 山岸 皓彦, 宮島 直美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004 ( 2004 )   112 - 113   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    さまざまなアセチルアセトナト誘導体を配位子に持つルテニウム錯体を合成し光学分割を行った。次に、このキラルな金属錯体によって誘起される液晶相と配位子との関係を系統的に調べた。これらから得られたキラル液晶相の効率的な発現方法について、発表する。

    DOI: 10.11538/ekitou.2004.0.55.0

    CiNii Books

    researchmap

  • カラムナー液晶性錯体の単分子膜の性質

    掛川 法重, 若林 昇, 佐藤 久子, 山岸 晧彦, 宮島 直美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004 ( 0 )   164 - 164   2004年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:THE JAPANESE LIQUID CRYSTAL SOCIETY  

    光学分割したカラムナー液晶性錯体の単分子膜を、ラングミュア-ブロジェット法にて作成することに成功した。 ラセミ混合物とエナンチオマーを用い、分子膜中における錯体のパッキングと膜の形態の関係について検討した。

    DOI: 10.11538/ekitou.2004.0.164.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PB35 金属錯体を用いた光機能性キラルドーパントの開発(2004年日本液晶学会討論会)

    山岸 晧彦, 吉田 純, 佐藤 久子, 宮島 直美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004 ( 2004 )   396 - 397   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    我々は遷移金属錯体のΔΛ異性を利用してキラルネマチック相の誘導のためのドーパントを試みてきた。今回はさらに、光照射によって液晶相に変化を誘起する金属錯体を合成することを目指した。このためにアセチルアセトナトCr(III)錯体誘導体を調べている。

    DOI: 10.11538/ekitou.2004.0.198.0

    CiNii Books

    researchmap

  • PB01 カラムナー液晶性錯体の単分子膜の性質(2004年日本液晶学会討論会)

    掛川 法重, 若林 昇, 佐藤 久子, 山岸 晧彦, 宮島 直美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   ( 2004 )   330 - 331   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    With a purpose of studying the effects of ΔΛ isomerism on the packing in a monomolecular film, a tris(chelate) chromium(III) complex, [Cr(5C_8)_3] where 5C_8 represents a dibenzoylmethanato ligand with Five octyloxy groups, has been prepared by the molten state reaction between [Cr(acac)_3] and the 5C_8H ligand at 180℃ for 24 hours. Optical resolution of the product complex was performed by the liquid column chromatography on a chiral column. The monomolecular film of [Cr(5C_8)_3] was prepared by the Langmuir-Blodgett technique. Comparison of the π-A curves among the enantiomers resolved and a racemic mixture of them reveals that the optical purity of the samples affects the molecular packing of [Cr(5C_8)_3] in the films remarkably.

    DOI: 10.11538/ekitou.2004.0.164.0

    CiNii Books

    researchmap

  • 3B03 局所分子モデルに基づくねじり力の評価(2004年日本液晶学会討論会)

    佐藤 久子, 山岸 皓彦, 宮島 直美

    日本液晶学会討論会講演予稿集   2004 ( 2004 )   162 - 163   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本液晶学会  

    キラルドーパンとして働くことの知られている金属錯体のねじり力(HTP)を理論的に評価するために、ドーパント分子と数個のホスト分子(MBBA)からなる分子集合体の最安定化付近の構造をAb initio法を用いて計算した。えられたポテンシャル面の性質から実験によって得られたHTP値との比較をおこなった。

    DOI: 10.11538/ekitou.2004.0.80.0

    CiNii Books

    researchmap

  • 粘土鉱物表面におけるスルフィドの立体選択的光酸化反応

    藤田修二, 佐藤久子, 山岸あき彦

    粘土科学討論会講演要旨集   48th   104 - 105   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11362/cssj2.48.0.32.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無機層状化合物薄膜の電気特性

    猿渡和子, 亀田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 堂免一成

    粘土科学討論会講演要旨集   48th   238 - 239   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11362/cssj2.48.0.91.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • カオリナイトポリタイプの第1原理計算

    佐藤久子, 小野寛太, 吉田純, JOHNSTON C T, 山岸あき彦

    粘土科学討論会講演要旨集   48th   192 - 193   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 複核キレート錯体の合成とCD誘起効果

    古野由香, 吉田純, 宮島直美, 佐藤久子, 山岸あき彦, 福田豊

    錯体化学討論会講演要旨集   54th   295   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • カラムナー液晶性錯体の単分子膜の性質

    掛川法重, 若林昇, 佐藤久子, 山岸あき彦, 宮島直美

    錯体化学討論会講演要旨集   54th   170   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光応答性液晶ドーパントをめざしたCr(III)錯体の合成と性質

    山岸あき彦, 吉田純, 佐藤久子, 宮島直美

    錯体化学討論会講演要旨集   54th   407   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両親媒性ルテニウム錯体と各種粘土のLBハイブリッドフィルム

    田村堅志, 山田裕久, 横山信吾, 佐藤久子, 山岸あき彦

    錯体化学討論会講演要旨集   54th   190   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ルテニウム錯体によるキラル液晶の誘起

    吉田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 宮島直美

    錯体化学討論会講演要旨集   54th   406   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A15 粘土修飾電極による光学活性分子の検出

    何 俊翔, 楊 培潔, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 47 )   60 - 61   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P35 光学活性な金属錯体を吸着させた粘土表面における不斉合成の試み

    藤田 修二, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 47 )   218 - 219   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    光学活性な金属錯体を吸着させた粘土鉱物粒子が光学分割する特性をもっていることから、粘土表面では吸着した錯体によって不斉な場が形成されていると考えられる。今回はΔ・または&amp;xwedge;-[Ni(phen)_3]^&lt;2+&gt;の吸着した粘土表面を不斉な場に用いてプロキラルなスルフィドを面選択的に酸化させ、キラルなスルホキシドにすることを試みた。こうした不均一系での分子間相互作用を利用した不斉合成についてはほとんど例を見ないため、不斉合成の新しい可能性が示唆される。

    CiNii Books

    researchmap

  • B25 単一層ブルーサイト生成の密度汎関数法による計算

    佐藤 久子, 森田 明弘, 中野 晴之, 小野 寛太, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 47 )   138 - 139   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • B2 電気二色性による粘土表面におけるキレート錯体の相互作用の研究

    廣江 宜久, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 47 )   92 - 93   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 両親媒性ルテニウム錯体単分子膜による不斉識別

    田村堅志, 山下智子, 佐藤久子, 山岸あき彦

    錯体化学討論会講演要旨集   53rd   224   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イオン交換応用シリーズ(1)粘土有機物ハイブリッド薄膜の製造とその応用

    佐藤久子, 梅村泰史, 山岸あき彦

    日本イオン交換学会誌   14 ( 2 )   96 - 102   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Ion Exchange  

    スメクタイト粘土鉱物の陽イオン交換性を利用した粘土と有機物とのハイブリッド化によって, 厚さ数ナノメーターの超薄膜を製造する方法を開発した。この方法では, ラングミュア・プロジェット法により気・液界面上に展開した両親媒性有機単分子層と下層中に分散した粘土鉱物粒子とをイオン交換によって結合させる。得られた粘土・有機物膜は固体基板上に累積できる。さらに自己集積法によって別の陽イオンを粘土層にイオン交換させ, 膜表面の裏表で非対称なハイブリッド膜を製造することにも成功した。得られた粘土鉱物と有機物とのハイブリッド薄膜を用いて, 第二次高調波発生 (SHG) や光学活性分子の検出への応用を行った。&lt;BR&gt;A hybrid film of a clay mineral with an amphipihilic alkylammonium cation or a cationic metal complex has been prepared by a combined method of the Langmuir-Blodgett and self-assembly techniques. According to the method, a monolayer of an amphiphilic alkylammonium cation is formed onto a subphase containing an exfoliated clay mineral. Hybridization proceeds between an organic monolayer and a clay platelet at an air-water interface. The floating hybrid film was transferred onto a solid substrate. The outer surface of a deposited film is further modified by the self-assembly of a cation from a water phase. By repeating these procedures, a non-centrosymmetric hybrid multilayer has beem fabricated. These films are applied for second-harmonic generation and chiral sensing.

    DOI: 10.5182/jaie.14.96

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • P58 粘土単一層の弾性定数の分子動力学計算

    佐藤 久子, 土屋 卓久, 河村 雅行

    粘土科学   42 ( 3 )   189 - 189   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    バイデライドの粘土単一層に外力を加えた場合の層の示す力学的応答を分子動力学によってシミュレーションした.その結果,粘土単一層はバネのような弾性特性を示すことが観測できた.粘土単一層の力学的特性を表す指標として弾性係数の算出を試みた.粘土単一層の弾性定数は約14.5GPaと見積もることができ,バルクのマイカの181GPaと比較して小さく,柔軟であることがわかった.

    CiNii Books

    researchmap

  • P58 粘土単一層の弾性定数の分子動力学計算

    佐藤 久子, 土屋 卓久, 河村 雄行

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 46 )   268 - 269   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.46.0.114.0

    CiNii Books

    researchmap

  • 粘土単一層の力学的性質に関する分子動力学シミュレーション

    佐藤久子, 土屋卓久, 河村雄行

    粘土科学   41 ( 4 )   190 - 195   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    Molecular dynamics (MD) simulations have been performed to investigate the elastic properties of a single layer of beidellite. NVT or NPT ensemble is selected at 300 K in which N (number of atoms in a basic cell), T (temperature) and V (volume of the basic cell) or P (pressure) are kept constant, respectively. The total freedom of atomic motions was allowed by applying the atom-atom pair interaction model. The size of a single clay layer was reduced gradually along either the a-or b-axis to the final contraction of 0 - 45% in the MD simulations. It has been observed that a single clay layer takes a curved form under such external force. The effect of water molecules existing around a clay layer was investigated under the same conditions.

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku1961.41.190

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土単一層の力学的性質に関する分子動力学シミュレーション

    佐藤 久子, 土屋 卓久, 河村 雄行

    粘土科学   41 ( 4 )   190 - 195   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Clay Science Society of Japan  

    Molecular dynamics (MD) simulations have been performed to investigate the elasticproperties of a single layer of beidellite. NVT or NPT ensemble is selected at 300 K in which N (number of atoms in a basic cell), T (temperature) and V (volume of the basic cell) or P (pressure) are kept constant, respectively. The total freedom of atomic motions was allowed by applying the atom-atom pair interaction model. The size of a single clay layer was reduced gradually along either the aor b-axis to the final contraction of 0-45% in the MD simulations. It has been observed that a single clay layer takes a curved form under such external force. The effect of water molecules existing around a clay layer was investigated under the same conditions.

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku1961.41.190

    CiNii Books

    researchmap

  • P9 カネマイト構造の分子シミュレーション

    佐藤 久子, 河村 雄行, 黒田 一幸

    粘土科学討論会講演要旨集   45 ( 45 )   174 - 175   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    実験で観察された加熱変化にともなう層状ケイ酸塩カネマイトの構造変化を調べるために、第1段階として、カネマイト構造の分子動力学シミュレーション(MD)をおこなった。用いたプログラムMXDORTOは全原子の自由度を考慮したものである。(NPT)-MDをおこなって、室温から280℃の温度範囲における脱水による構造変化をモデル化した。

    DOI: 10.11362/cssj2.45.0_174

    CiNii Books

    researchmap

  • A28 単分子粘土膜の弾性特性の分子動力学法シミュレーション (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)

    佐藤 久子, 河村 雄行, 山岸 皓彦

    粘土科学   40 ( 2 )   88 - 89   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.44.0_88

    CiNii Books

    researchmap

  • A28 単分子粘上膜の弾性特性の分子動力学法シミュレーション

    佐藤 久子, 河村 雄行, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   44 ( 44 )   88 - 89   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.44.0_88

    CiNii Books

    researchmap

  • TCADを用いた統計的手法による0.12μm CMOSデバイスの設計

    福田智之, 本沢純, 和田真一郎, 森和孝, 佐藤久子, 国友久彰

    電子情報通信学会技術研究報告   100 ( 294(VLD2000 57-68) )   13 - 18   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年、LSIの高性能化・大規模化にともない、LSIの信頼性を確保するために不可欠であるIddqテスト仕様が大きな課題となっている。このIddqテストを可能とし、LSI目標性能を達成するためのデバイス最適化設計が必要である。本論文では、Iddqテストを可能とするためIoffワースト規格(4e-10A/um)を設定し、TCADとRSF(レスポンス・サーフィス関数法)を用いてIoffワーストを一定とした異なるVth-Lg特性をもつデバイスを設計し従来デバイス設計手法と性能比較を行った。LSI動作周波数のバラツキ解析よりVth-Lg特性のroll offが大きいデバイスが最適であることを明確化した。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • TCADを用いた統計的手法による0.12μmCMOSデバイスの設計

    福田 智之, 本澤 純, 和田 真一郎, 森 和孝, 佐藤 久子, 国友 久彰

    電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術   100 ( 294 )   13 - 18   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年、LSIの高性能化・大規模化にともない、LSIの信頼性を確保するために不可欠であるIddqテスト仕様が大きな課題となっている。このIddqテストを可能とし、LSI目標性能を達成するためのデバイス最適化設計が必要である。本論文では、Iddqテストを可能とするためIoffワースト規格(4e-10A/um)を設定し、TCADとRSF(レスポンス・サーフィス関数法)を用いてIoffワーストを一定とした異なるVth-Lg特性をもつデバイスを設計し従来デバイス設計手法と性能比較を行った。LSI動作周波数のバラツキ解析よりVth-Lg特性のroll offが大きいデバイスが最適であることを明確化した。

    CiNii Books

    researchmap

  • MOSモデル品質測定方法の検討

    池松龍一, 国友久彰, 小野沢和徳, 常野克己, 佐藤久子, 増田弘生

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   46th ( 0 )   8   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • TCAD統計解析を用いた0.2μm CMOSワースト条件定義法

    国友久彰, 池松龍一, 佐藤久子, 増田弘生

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   46th ( 0 )   8   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 実験計画法を用いたMOSFETモビリティモデル最適化手法の検討

    常野克己, 佐藤久子, 増田弘生

    電子情報通信学会技術研究報告   98 ( 347(ED98 98-110) )   17 - 21   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    デバイスシミュレータのモビリティモデルパラメータ最適化手法の検討を行った。実験計画法を用いた最適化手法により、表面散乱と速度飽和に関する3つのパラメータに対して15回のデバイスシミュレータの計算からLg=0.23〜1umでVg-Id特性、Vd-Id特性に対し絶対誤差4%の精度での合わせ込みが可能な事を確認した。本手法により最適化解析回数の固定による最適化時間の短縮とフレキシビリティを持つ最適化を行う事が可能となる。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 実験計画法を用いたMOSFETモビリティモデル最適化手法の検討

    常野 克己, 佐藤 久子, 増田 弘生

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス   98 ( 349 )   17 - 21   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    デバイスシミュレータのモビリティモデルパラメータ最適化手法の検討を行った。実験計画法を用いた最適化手法により、表面散乱と速度飽和に関する3つのパラメータに対して15回のデバイスシミュレータの計算からLg=0.23〜1umでVg-Id特性、Vd-Id特性に対し絶対誤差4%の精度での合わせ込みが可能な事を確認した。本手法により最適化解析回数の固定による最適化時間の短縮とフレキシビリティを持つ最適化を行うことが可能となる。

    CiNii Books

    researchmap

  • 実験計画法を用いたMOSFETモビリティモデル最適化手法の検討

    常野 克巳, 佐藤 久子, 増田 弘生

    電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術   98 ( 345 )   17 - 21   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    デバイスシミュレータのモビリティモデルパラメータ最適化手法の検討を行った。実験計画法を用いた最適化手法により、表面散乱と速度飽和に関する3つのパラメータに対して15回のデバイスシミュレータの計算からLg=0.23〜1umでVg-Id特性、Vd-Id特性に対し絶対誤差4%の精度での合わせ込みが可能な事を確認した。本手法により最適化解析回数の固定による最適化時間の短縮とフレキシビリティを持つ最適化を行う事が可能となる。

    CiNii Books

    researchmap

  • ASICおよびMPU開発のTCAD/DA

    増田弘生, 佐藤久子, 常野克己, 森和孝

    電子情報通信学会技術研究報告   97 ( 579(ICD97 228-242) )   55 - 61   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    微細化にともないプロセスは複雑化し、従来の延長上の技術開発では高性能LSI(MPU/ASIC)開発は困難になりつつある。その原因の1つはプロセスバラツキにより生じるしきい電圧(Vth)、ドレイン電流(Ids)の等の回路性能を決定するデバイス特性、およびチップ性能を律則しはじめた配線ディレイのバラツキがプロセス、デバイスの微細化にたいして相対的に大きくなってくる可能性があることである。更にMPU/ASIC開発においてもDRAMと同様プロセスと回路・チップ設計をコンカレントに行わざるを得ない状況になってきたということにある。本論文はこのような状況に対して従来広くMPU/ASIC設計開発手法として採用されてきたDAトップダウン設計手法と、サブミクロンプロセス開発に力を発揮しはじめたTCAD(TechnologyCAD)とを相補的に組み合わせ、新しい設計環境および設計手法として提起するものである。すなわち、最新のプロセス開発をともなったMPUおよびASICの設計開発(生産)という課題に対して、プロセス仕様に対応する特性ばらつきを含めたチップ(回路)性能の相関をTCAD/DAにより短いTAT(Turn Around Time)で定量化するシステムを提供することである。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ASICおよびMPU開発のTCAD/DA

    増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己, 森 和孝

    電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術   97 ( 577 )   55 - 61   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    微細化にともないプロセスは複雑化し、従来の延長上の技術開発では高性能LSI(MPU/ASIC)開発は困難になりつつある。その原因の1つはプロセスバラツキにより生じるしきい電圧(Vth)、ドレイン電流(Ids)の等の回路性能を決定するデバイス特性、およびチップ性能を律則しはじめた配線ディレイのバラツキがプロセス、デバイスの微細化にたいして相対的に大きくなってくる可能性があることである。更にMPU/ASIC開発においてもDRAMと同様プロセスと回路・チップ設計をコンカレントに行わざるを得ない状況になってきたということにある。本論文はこのような状況に対して従来広くMPU/ASIC設計開発手法として採用されてきたDAトップダウン設計手法と、サブミクロンプロセス開発に力を発揮しはじめたTCAD(Technology CAD)とを相補的に組み合わせ、新しい設計環境および設計手法として提起するものである。すなわち、最新のプロセス開発をともなったMPUおよびASICの設計開発(生産)という課題に対して、プロセス仕様に対応する特性ばらつきを含めたチップ(回路)性能の相関をTCAD/DAにより短いTAT(Turn Around Time)で定量化するシステムを提供することである。

    CiNii Books

    researchmap

  • TCAD/DA for MPU and ASIC development

    H Masuda, K Tsuneno, H Sato, K Mori

    PROCEEDINGS OF THE ASP-DAC '98 - ASIA AND SOUTH PACIFIC DESIGN AUTOMATION CONFERENCE 1998 WITH EDA TECHNO FAIR '98   129 - 134   1998年

     詳細を見る

  • シリコンに注入したリンのシリコン/酸化膜界面でのパイルアップ現象

    柳沢泰伸, 佐藤久子, 秋森博子, 鎌田正, 小笠原誠

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   58th ( 2 )   786   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Discrimination of clustered defects on wafers using statistical methods

    M Ikota, J Taguchi, A Sugimoto, H Sato, H Masuda

    1997 2ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL METROLOGY   52 - 55   1997年

     詳細を見る

  • TCAD calibration framework for accurate prediction of scaled CMOS characteristics

    H Sato, K Aoyama, K Tsuneno, H Masuda

    1997 2ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL METROLOGY   32 - 35   1997年

     詳細を見る

  • Rigorous statistical process variation analysis for quarter-μm CMOS with advanced TCAD metrology

    Kimiko Aoyama, Hisaaki Kunitomo, Katsumi Tsuneno, Hisako Sato, Kazutaka Mori, Hiroo Masuda

    International Workshop on Statistical Metrology, Proceedings, IWSM   8 - 11   1997年

     詳細を見る

  • TCADキャリブレーションの問題と統計手法の利用技術

    佐藤久子, 常野克己, 青山仁子, 増田弘生

    電子情報通信学会技術研究報告   96 ( 359(SDM96 119-131) )   35 - 41   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    LSIの開発期間の短縮、開発費の低減を目標としてTCAD(Technology Computer Aided Design)の利用技術を立ち上げてきた。本研究では、TCADの精度向上のために開発してきた方法をもとにしたTCADによるデバイス特性予測方法をまとめた。TCAD利用技術の主な技術は次の3点である。(1)拡散定数データベース、(2)ドレイン電流データベース、(3)統計手法を利用したキャリブレーション。これにより、CMOS用デバイスのばらつき解析において、しきい電圧誤差0.02V以下、ドレイン電流誤差3%以下の予測を可能とした。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 感度解析によるCMOSプロセス設計

    青山仁子, 常野克己, 佐藤久子, 増田弘生

    電子情報通信学会技術研究報告   96 ( 259(VLD96 41-50) )   9 - 15   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CMOSの回路設計においては、デバイス特性バラツキを適切に見積もることが性能向上のために必要とされているが、近年、微細化にともないプロセスは複雑化し、バラツキ予測は困難になってきている。このような状況の中で、LSIの設計期間の短縮と設計の質の向上を目的に、シミュレーションとRSF(レスポンス・サーフェス関数法)を利用した高精度デバイス特性バラツキ予測を行う手法を研究してきた。本論文では、サブミクロンCMOSにおいて、プロセスデータを基にデバイス特性バラツキ予測を行い、精度評価、デバイス特性バラツキの各プロセス工程別成分内訳表作成とワースト回路モデルパラメータ抽出・評価を行った。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • TCADによるMOSFETしきい電圧のプロセス設計

    青山仁子, 増田弘生, 佐藤久子, 池田良広

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   43rd ( 2 )   706   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土表面の分子認識 : 理論的, 実験的アプローチ

    佐藤 久子, 谷口 昌宏, 山岸 晧彦

    粘土科学   35 ( 3 )   120 - 128   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    The adsorption of tris ( 1,10-phenanthroline)-metal(II) chelate by saponite clay has been simulated by the Monte Carlo method. A two-dimensional sheet of linked [SiO_4]^&lt;4-&gt; and [AlO_4]^&lt;5-&gt; tetrahedra was used for the silicate sheet model. The effective charges of silicate clusters and metal chelates were calculated by the ab initio MO method. The thermal distributions of the configurations were obtained using Metropolis algorithm. For the adsorption within the cation exchange capacity (CEC), the interlayer distance at the thermal equilibrium was obtained to be 10.5Å for both the racemic and enantiomeric chelates. For the adsorption over the CEC, the interlayer distance was 19.5Å and 20.8A for the racemic and enantiomeric chelates in the presence of SO^&lt;2-&gt;_4 anions, respectively. These predictions were compared with the experimental observation of adsorption of [Ru(phen)_3]SO_4 by colloidally dispersed synthetic saponite. The present simulations described correctly the intercalation behaviors of LRu(phen)_3]SO_4 by saponite clays under the very high concentration of free chelates. The Monte Carlo simulations were also applied to predict the adsorption structures of 1,1&#039;- binaphthol on a hectorite column exchanged by &amp;xwedge;-[Ru(bpy)_3]^&lt;2+&gt; or Λ-[Ru(phen)_3]^&lt;2+&gt;. These are the simulations of liquid column chromatography for optical resolution.

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku1961.35.120

    CiNii Books

    researchmap

  • 粘土科学とミクロ科学 粘土表面の分子認識‐理論的,実験的アプローチ

    佐藤久子, 谷口昌宏, 山岸あき彦

    粘土科学   35 ( 3 )   120 - 128   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    The adsorption of tris (1, 10-phenanthroline)-metal (II) chelate by saponite clay has been simulated by the Monte Carlo method. A two-dimensional sheet of linked [SiO<SUB>4</SUB>] <SUP>4-</SUP>and [Al0<SUB>4</SUB>] <SUP>5</SUP>-tetrahedra was used for the silicate sheet model. The effective charges of silicate clusters and metal chelates were calculated by the ab <I>initio</I> MO method. The thermal distributions of the configurations were obtained using Metropolis algorithm. For the adsorption within the cation exchange capacity (CEC), the interlayer distance at the thermal equilibrium was obtained to be 10.5 Å for both the racemic and enantiomeric chelates. For the adsorption over the CEC, the interlayer distance was 19.5 Å and 20.8 Å for the racemic and enantiomeric chelates in the presence of SO<SUB>4</SUB><SUP>2-</SUP> anions, respectively. These predictions were compared with the experimental observation of adsorption of [Ru (phen) <SUB>3</SUB>] SO<SUB>4</SUB> by colloidally dispersed synthetic saponite. The present simulations described correctly the intercalation behaviors of [Ru (phen) <SUB>3</SUB>] SO<SUB>4</SUB> by saponite clays under the very high concentration of free chelates. The Monte Carlo simulations were also applied to predict the adsorption structures of 1, 1'-binaphthol on a hectorite column exchanged by Λ-[Ru (bpy) <SUB>3</SUB>] <SUP>2+</SUP> or Λ-[Ru (phen) <SUB>3</SUB>] <SUP>2+</SUP>. These are the simulations of liquid column chromatography for optical resolution.

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku1961.35.120

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • S4 粘土表面の分子認識 : 理論的、実験的アプローチ

    佐藤 久子, 谷口 昌宏, 山岸 晧彦

    粘土科学討論会講演要旨集   39 ( 39 )   9 - 10   1995年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.39.0_9

    CiNii Books

    researchmap

  • 多層ピッチ配線特性のモデル化と実験比較

    青山 仁子, 井瀬 潔, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生, 増田 弘生

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス   95 ( 66 )   35 - 41   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    VLSIの性能(スピード)は将来的には微細配線ピッチ化が進むと、配線抵抗・容量の増加により、配線デイレイで規定されると言う問題が生じる。したがって多層配線系で、いかに精度良く、また短時間で配線容量を見積り、モデル化するかが極めて重要となる。本報告では、ピッチ(P)・配線幅(W)・絶縁膜厚(Tox)・配線膜厚(Tw)依存性を明確に表したピッチ配線容量チャートを作成し、設計段階における配線容量の高精度予測を行った。また、そのチャートを用いて、回路遅延のモデリングと評価を行い、チップ上のピッチ配列配線を伝送線として考えた場合の配線デイレイと信号波形の歪みを統一的に計算予測するモデリング手法の開発を行った。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A NEW HIERARCHICAL RSM FOR TCAD-BASED DEVICE DESIGN TO PREDICT CMOS DEVELOPMENT

    H SATO, K TSUNENO, K AOYAMA, T NAKAMURA, H KUNITOMO, H MASUDA

    ICMTS 1995 - PROCEEDINGS OF THE 1995 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICROELECTRONIC TEST STRUCTURES   299 - 302   1995年

     詳細を見る

  • New characterization of sub-μm parallel multilevel interconnects and its experimental verification

    Kimiko Aoyama, Kiyoshi Ise, Hisako Sato, Katsumi Tsuneno, Hiroo Masuda

    IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures   63 - 66   1995年

     詳細を見る

  • TCADによる高集積0.4μmCMOS回路モデルパラメータ生成

    国友 久彰, 青山 仁子, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス   94 ( 231 )   75 - 81   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    プロセス・デバイスシミュレーションを、次世代CMOS,DRAMのコンカレント回路・プロセス設計の有効な手法とする為、今回、0.4umデバイスの第0次プロセス設計およびその結果に基づいた回路MOSモデルパラメータのシミュレーションベース生成を行った。第0次プロセス設計においては、プロセス及びデバイス特性のデータベースと、系統的にプロセス・デバイスシミュレーションを実行した結果により、回路設計要求仕様を満たすプロセス条件を新たに決定した。また、基本CMOS回路モデルパラメータ生成では、上記プロセス条件でプロセス・デバイスシミュレーションを実行し、さらにドレイン電流データベースを用いて、回路特性ワースト条件でのCMOSデバイスのチャネル長(L)依存回路パラメータを作成した。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プロセス/デバイスシミュレータによる高速バイポーラトランジスタの性能予測

    丸山 貴志子, 玉置 洋一, 佐藤 久子, 増田 弘生, 松尾 仁司, 井原 茂男, 鳥谷部 達

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス   94 ( 231 )   17 - 24   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    高速バイポーラトランジスタの設計効率化を目的として,0.5μmデバイスをベンチマークに用いたプロセス, デバイスシミュレーション技術の開発を行った。シミュレーション技術を高速バイポーラトランジスタに適用するために,プロセスシミュレータにおける不純物分布予測の高精度化とデバイスシミュレータにおけるポリシリコンエミッタのモデル化を検討した.不純物分布予測の高精度化では欠陥による不純物拡散の増速効果を評価し,ポリシリコンエミッタのモデル化では界面酸化膜の新モデルを提案した.その結果,電流増幅率h_FE&gt;と遮断周波数f_Tのシミュレーション結果は実測値と誤差10%以内で一致した.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • TCAD STRATEGY FOR PREDICTIVE VLSI MEMORY DEVELOPMENT

    H MASUDA, H SATO, K TSUNENO, K AOYAMA, T NAKAMURA, H KUNITOMO, K KAJIGAYA

    INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 1994 - IEDM TECHNICAL DIGEST   153 - 156   1994年

     詳細を見る

  • VLSI配線容量のシミュレーションと評価

    市川 仁子, 佐藤 久子, 常野 克己, 中村 高秀, 増田 弘生

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス   93 ( 216 )   45 - 51   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    VLSIの微細化にともない、配線容量による回路遅延が回路動作に大きな影響を与え、回路の設計段階で重要となってきた。従来、回路解析では構造パラメータであるピッチ(P)・配線幅(W)・絶縁膜厚(Tox)・配線膜厚(Tw)を変えてシミュレーション解していたが、結果を得るのに時間を要し、しかも配線容量の最適解が得られないという欠点があった。本報告では、デバイスシミュレータ解析値と実測値の比較を行なった後に、P・W・Tox・Tw依存性を明確に表したピッチ配線容量チャートを作成した。また、ピッチ配線が2層になった場合やSiN等の高誘電体材料の寄生効果を明確にし、ピッチ配線容量チャートの応用を可能とした。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土表面による分子認識 理論的アプローチ

    山岸あき彦, 佐藤久子

    表面(表面談話会・コロイド懇話会)   31 ( 5 )   375 - 387   1993年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広信社  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 比例縮小微細MOSFETに於ける電流駆動能力に関する検討

    常野克己, 佐藤久子, 増田弘生

    電子情報通信学会技術研究報告   92 ( 301(VLD92 50-59) )   41 - 47   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土に吸着した金属錯体の吸着構造の理論的研究

    佐藤久子, 山岸あき彦, 加藤重樹

    錯体化学討論会講演要旨集   42nd   137   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 浅接合ボロン高濃度拡散層形成におけるモデルの評価

    佐藤久子, 石川勝彦

    電子情報通信学会技術研究報告   91 ( 246(VLD91 47-58) )   1 - 7   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘土鉱物の構造とイオンの吸着に関する理論的研究

    佐藤久子, 山岸あき彦, 加藤重樹

    日本化学会講演予稿集   62nd ( 1 )   253   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 配位不飽和な5配位イリジウム錯体の単量体-二量体平衡のメカニズム解析

    瀧本 和誉, 弓削 秀隆, 石原 伸輔, ラブタ ヤン, 佐藤 久子

    第73回錯体化学討論会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    researchmap

  • Multidimensional VCD for;he;in;situ;measurements of biological objects

    Hisako Sato, Izuru Kawamura, Jun Koshoubu

    19th international conference on chiroptical spectroscopy  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    researchmap

  • Structural analysis of gramicidin A in a lipid bilayer by vibrational circular dichroism spectroscopy

    Toki Fujino, Raja Prema, Hisako Sato, Izuru Kawamura

    19th international conference on chiroptical spectroscopy  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    researchmap

  • フェニルアラニンと酒石酸を取り込んだ層状複水酸化物の合成とその振動円二色性スペクトルによる評価

    會澤純雄, 千田千香, 井田穂香, 桑静, 平原英俊, 佐藤久子

    第66回粘土科学討論会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    researchmap

  • キラル化合物が構造多型を有するアミロイド凝集に及ぼす影響

    渡辺 嵩大, Takahiro Watanabe, 土江 祐介, usuke Tsuchie, 佐藤 久子, Hisako Sato, 座古 保, Tamotsu Zako

    第23回日本蛋白質科学会年会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    researchmap

  • 多次元VCD法の薬剤および生体試料への応用

    佐藤久子, 川村出, 吉田純, 會澤純雄, 小勝負純

    MC2023 モレキュラーキラリティ,北海道大学  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    researchmap

  • DLキラリティを有する配位不飽和な5配位イリジウム錯体の合成とその反応性

    瀧本和誉, 渡邉裕, 吉田純, 弓削秀隆, 佐藤久子

    錯体化学会 第72回討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • NMR Chiral Sensing Based on Zinc Complex of Salen-like Ligand with CS Symmetry

    KazuyoshiTakimoto, Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Katsuhiko Ariga, Jonathan Hill, Masato Sumita, Shigeki Mori, Hisako Sato

    錯体化学第69回討論会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    researchmap

  • Structural difference of functional peptide fibers between L-Phe-L-Phe-OH, L-Phe-D-Phe-OH and D-Phe-D-Phe-OH

    Yumi Ozawa, Batsaikhan Mijiddorj, Hisako Sato, Namsrai Javkhlantugs, Akira Naito, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura

    IDAR2017  2017年7月 

     詳細を見る

  • Stereochemistry-dependent nanostructure of phenylalanine-based tripeptide self-assembly

    Yumi Ozawa, Hisako Sato, Nana Yamaki, Yuichiro Izato, Atsumi Miyake, Akira Naito, Izuru Kawamura

    The Asian Pacific Prion Symposium 2018 (APPS2018),  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Solid State VCD Spectra of Amino Acids: Effects of Interplay between Two Chiral Centers in Isoleucine

    Hisako Sato, Izuru Kawamura, Fumi Sato, Akihiko Yamagishi

    Chirality2017  2017年6月 

     詳細を見る

  • Real-Time Sensing of Oxygen Molecules by Ultrathin Hybrid Films of Luminescent Iridium(III) Complexes and Clay Nanosheets

    Kazuyoshi Takimoto, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato

    日本化学会第100春季年会  2020年3月 

     詳細を見る

  • Phosphorus Color Control by Use of the hybrid Langmuir-Blodgett films of Iridium Complexes and Synthetic Saponite Deposited onto a Metal Substrate

    Hisako Sato, Tatsuya Yamada, Ryotaro Ozaki

    錯体化学第69回討論会  2019年9月 

     詳細を見る

  • Molecular Recognition of Chiral Metal Complexes intercalated in Montmorillonite as revealed by Vibrational Circular Dichroism

    Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Akihiko Yamagishi

    ICCC2018 仙台  2018年7月 

     詳細を見る

  • Enhancement of Luminescence for Chiral Iridium(III) Complex by Adsorption onSynthetic Saponite

    Kazuyoshi Takimoto, Yutaka Watanabe, Shigeki Mori, Ahiko Yamagishi, Hisako Sato

    ICCC2018 仙台  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Enhanced emission from hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes with the exfoliated nanosheets on a metal layer

    Ryotaro Ozaki, Tatsuya Yamada, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato

    9th International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2017年6月 

     詳細を見る

  • Controlling the self-assembly of tri-peptide with d-amino acid and probing the nano-structural difference

    Yumi OZAWA, Hisako Sato, Akira Naito, Izuru Kawamura

    ANNIC 2018 @ Langenbeck Virchow Haus  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Construction and Functional Characterization of Chiral Twodimensional

    SASAKI, Toshiyuki, SATO, Hisako, MIYATA, Mikiji, HISAKI

    日本化学会第98春季年会(2018)  2018年3月 

     詳細を見る

  • Chiral separation and VCD analysis of D-amino acid-containing peptide NdWFamide

    Izuru Kawamura, Hiroki Yamagishi, Batsaikhan Mijiddorj, Yohei Kayano, Hisako Sato

    19th international conference on chiroptical spectroscopy  2023年9月 

     詳細を見る

  • Chiral recognition on a solid surface as revealed by vibrational circular dichroism 招待

    Pacifichem 2021  2021年12月 

     詳細を見る

  • Application of Vibrational Circular Dichroism to Chiral Iridium and Ruthenium Complexes

    Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi

    第67回錯体化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • Application of Solid-state Vibrational Circular Dichroism Spectroscopy to Intercalation Compounds of Clay Minerals: Recognition of Molecular Chirality within an Interlayer Space

    Akihiko Yamagishi, Kenji Tamura, Kazuyoshi Takimoto, Hisako Sato

    ACS Pubication Symposium Inovation in materials science &tecnology  2019年11月 

     詳細を見る

  • Application of Solid-State Vibrational Circular Dichroism for Layered Double Hydroxides: Intercalation Structure of Phenylalanine

    Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Izuru Kawamura, Sumio Aisawa

    日本化学会第100春季年会  2020年3月 

     詳細を見る

  • An Initial Interaction Difference between Bombinin H2 and H4 on Leishmania mimetic membrane

    Batsaikhan Mijiddorj, Shiho Kaneda, Hisako Sato, Yuki Kitahashi, Namsrai Javkhlantugs, Akira Naito, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura

    The 56th Annual Meeting of The Biophysical Society of Japan  2018年9月 

     詳細を見る

  • 発光性イリジウム錯体の粘土面への吸着:発光キラルセンシングへの応用

    山岸晧彦, 瀧本和誉, 田村堅志, 渡邉裕, 佐藤久子

    第67回錯体化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 立体反転によって誘起されるペプチドファイバーの形態変化と固体NMRによる構造解析

    尾澤夢実, 佐藤久子, 内藤晶, 川村出

    高分子学会17-1NMR研究会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 粘土カラムによる光学分割:キラル銅錯体の利用

    山岸晧彦, 田村 堅志,吉田純,佐藤久子

    MC2023 モレキュラーキラリティ 北海道大学  2023年6月 

     詳細を見る

  • 粘土系アップコンバージョンの試み

    山岸晧彦, 田村堅志, 吉田純, 佐藤久子

    第103回日本化学会春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • 粘土鉱物に吸着したイリジウム(III)錯体の発光特性

    瀧本 和誉, 秦泉寺 良樹, 渡邉 裕, 佐藤 久子

    日本化学会第99春季年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 粘土鉱物に吸着したキラルイリジウム(III)錯体の発光特

    瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子

    日本化学会中国四国支部大会 愛媛  2018年11月 

     詳細を見る

  • 粘土鉱物へのイリジウム錯体吸着による発光キラルセンシグ

    山岸晧彦, 瀧本和誉, 田村堅志, 渡邉裕, 佐藤久子

    第61回粘土科学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性

    海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 日置亜矢子, 梶原篤, 山崎鈴子

    第67回錯体化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 繊維状粘土に取り込まれた光増感配位子を含むランタニド錯体からなる無機有機複合の安定性

    海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 日置亜矢子, 梶原篤

    第61回粘土科学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 繊維状粘土に取り込まれた希土類錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性

    海崎純男, 城谷 大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 梶原 篤

    第33回希土類討論会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 軸性キラリティを持つ四核Pd錯体の合成

    後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子

    第68回錯体化学討論会  2018年7月 

     詳細を見る

  • 軸性キラリティを持つ多核パラジウム錯体の合成と性質

    後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子

    第67回錯体化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 遊星ボールミル粉砕法を併用した汚染土壌の脱セシウム化

    山下浩, 愛媛大院理工, 田村堅志, 物質, 材料研究機構, 佐藤久子, 媛大院理工, 森田昌敏, 環境測定品質管理センター

    第6回環境放射能除染研究発表会  2017年7月 

     詳細を見る

  • 酸を用いた除染法 招待

    佐藤久子

    環境放射能除染学会第15回講演会  2019年1月 

     詳細を見る

  • 陰性リン脂質の立体選択的全合成

    安部真人, 藤原朋哉, 廣角道信, 山下慧之, 山田啓輔, 佐藤久子

    MC2023 モレキュラーキラリティ 北海道大学  2023年6月 

     詳細を見る

  • 陽イオン性金属錯体への振動円二色性分光法の応用

    佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦

    モレキュラーキラリティ2018)  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 風化バイオタトへのCsイオン吸着サイトの考察

    田村堅志, 清水禎, 佐藤久子, 山下浩, 山岸晧彦, 森田昌敏

    第61回粘土科学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • Structure of bombinin H4 containing a D-allo-isoleucine by solid-state VCD and solid-state NMR

    Yumi Ozawa, Batsaikhan Mijiddorj, Hisako Sato, Namsrai Javkhlantugs, Akira Naito, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura

    IDAR2017  2017年7月 

     詳細を見る

  • 汚染土壌の減容化に向けた粘土化学的手法の開発

    佐藤久子, 田村堅志, 山下浩, 愛, 大森大輔, ダイキアクシス, 金子芳郎, 山岸晧彦, 森田昌敏, 定品質管理センター

    第6回環境放射能除染研究発表会  2017年7月 

     詳細を見る

  • 汚染土壌の減容化に向けた粘カラム方式ミニフィールド装置よる実証実験

    佐藤久子, 田村堅志, 山下浩, 金子芳郎, 山岸晧彦, 森田昌敏

    第61回粘土科学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 汚染土壌のマイクロ波処理による脱セシウム化機構の研究

    山岸晧彦, 田村堅志, 山下浩, 佐藤久子, 森田昌敏

    第7回環境放射能除染研究発表会  2018年7月 

     詳細を見る

  • 末端に非対称配位子を持つ軸不斉二核パラジウム(Ⅱ)錯体の合成とその性質

    登口 碧, 後藤 勇太朗, 渡邉 裕, 佐藤 久子

    日本化学会中国四国支部大会 愛媛  2018年11月 

     詳細を見る

  • 振動円二色性測定によるインスリン凝集体の超分子キラリティ

    中西文香, 佐藤久子, 座古保

    日本化学会中国四国支部大会 愛媛  2018年11月 

     詳細を見る

  • 振動円二色性分光法VCDの超分子キラリティへの応用:Dアミノ酸含有ペプチドの構造解析 招待

    佐藤久子

    横浜国大  2018年6月 

     詳細を見る

  • 振動円二色性分光法を用いた軸性キラリティをもつPd二核錯体の絶対配置の決定

    登口 碧, 後藤 勇太朗, 渡邉 裕, 佐藤 久子

    日本化学会第99春季年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 振動円二色性分光法を用いた固体表面での分子不斉認識機構の研究

    佐藤久子, 瀧本和誉

    日本化学会中国四国支部大会 愛媛  2018年11月 

     詳細を見る

  • 振動円二色性分光法の超分子キラリティへの応用 招待

    佐藤久子

    59th RAP Seminor RIKEN  2018年12月 

     詳細を見る

  • 振動円二色性分光法の無機層間化合物への適用

    佐藤久子, 瀧本和誉, 森寛敏, 山岸晧彦

    第13回分子科学討論会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 振動円二色性分光法による固体表面における不斉識別機構の解明

    佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦

    日本化学会第98春季年会(2018)  2018年3月 

     詳細を見る

  • 幾何異性イリジウム(III)錯体の合成と発光挙動

    秦泉寺良樹, 瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子

    錯体化学会討論会講演要旨集  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 平面型多核パラジウム錯体における軸性キラリティの発現

    後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子

    日本化学会中国四国支部大会 愛媛  2018年11月 

     詳細を見る

  • 干渉法による発光性イリジウム錯体LB膜の発光特性の向上

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子

    第2回フォトニクス研究会  2017年12月 

     詳細を見る

  • 干渉作用による発光性イリジウム錯体LB膜の発光変化

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子

    2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会  2017年7月 

     詳細を見る

  • 干渉を用いたイリジウム錯体LB膜の発光特性

    山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子

    平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 層状複水酸化物中にインターカレートしたアミノ酸の振動円二色性スペクトル

    瀧本和誉, 佐藤久子, 會澤純雄

    第62回粘土科学討論会  2018年9月 

     詳細を見る

  • 層状複水酸化物にインターカレートした酒石酸誘導体の振動円二色性スペクトル

    佐藤久子, 松尾拓哉, 瀧本和誉, 田村堅志, 山岸晧彦

    第62回粘土科学討論会  2018年9月 

     詳細を見る

  • 多次元赤外円二色性分光法の開発とその応用 招待

    佐藤久子

    大阪公立大学理学部談話会  2022年11月 

     詳細を見る

  • 多次元赤外円二色性分光法の開発とその応用 招待

    佐藤久子

    北里大学講演会  2023年4月 

     詳細を見る

  • 多次元赤外円二色性分光システムの応用: 昆虫下翅の局所的不斉分布

    佐藤 久子, 小勝負 純, 山岸 晧彦

    第16回分子科学討論会  2022年9月 

     詳細を見る

  • 多次元赤外円二色性分光システムの応用: 昆虫下翅の局所的不斉分布

    佐藤 久子, 小勝負 純, 山岸 晧彦

    MC2021  2021年11月 

     詳細を見る

  • 多次元VCD法の開発とその応用 招待

    佐藤久子

    横浜国立大学講演会  2022年4月 

     詳細を見る

  • 土壌中の放射性セシウムの特性と酸抽出効果

    森田昌敏, 山岸皓彦, 法人環境測定品質管理センター, 田村堅志, 物, 材料研究機構, 山下浩, 佐藤久子

    第6回環境放射能除染研究発表会  2017年7月 

     詳細を見る

  • 固体振動円二色性分光法の分子認識への応用

    佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦

    MC2019 (モレキュラーキラリティ2019)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 固体振動円二色性分光法の分子認識への応用

    佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 合成サポナイトに吸着したキラルイリジウム錯体の発光挙動

    瀧本和誉, 渡邉裕, 山岸晧彦, 佐藤久子

    日本化学会第98春季年会(2018)  2018年3月 

     詳細を見る

  • 合成サポナイトに吸着したキラルイリジウム(III)錯体の発光特性

    瀧本和誉, 秦泉寺良樹, 渡邉裕, 佐藤久子

    第62回粘土科学討論会  2018年9月 

     詳細を見る

  • 合成サポナイトに吸着したイリジウム錯体の発光挙動におよぼすキラリティの影響

    秦泉寺 良樹, 瀧本 和誉, 渡邉 裕, 佐藤 久子

    日本化学会第99春季年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 合成サポナイトとイリジウム(III)錯体のハイブリッド化による発光特性

    秦泉寺良樹, 瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子

    第62回粘土科学討論会  2018年9月 

     詳細を見る

  • 光エネルギーアップコンバージョンにおける粘土吸着の効果

    山岸 晧彦, 田村 堅志, 吉田 純, 佐藤 久子

    第66回粘土科学討論会  2023年9月 

     詳細を見る

  • リン酸水素-1,1'-ビナフチル-2,2'-ジイル/層状水酸化亜鉛を用いた 無機キラル材料の合成

    堀口奈湖, 會澤純雄, 桑静, 平原英俊, 佐藤久子

    第66回粘土科学討論会  2023年9月 

     詳細を見る

  • リジウム錯体のLB膜を用いた光集約系の構築

    佐藤久子, 田村堅志, 山岸晧彦

    第67回錯体化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • モンモリロナイト表面上での不斉認識に対する振動円二色性分光法の適用

    佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦

    第16回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム  2018年6月 

     詳細を見る

  • メカノケミカル法による薬剤/層状複水酸化物の合成と その粒径制御に関する研究

    川崎丞莞, 會澤純雄, 桑静, 平原英俊, 佐藤久子

    第66回粘土科学討論会  2023年9月 

     詳細を見る

  • ミニフィールド装置を用いた汚染土壌からのセシウム除去のオンサイト実験

    佐藤久子, 山下浩, 大森大輔, 田村堅志, 山岸晧彦, 森田昌敏

    第7回環境放射能除染研究発表会  2018年7月 

     詳細を見る

  • マイクロ波照射による汚染土壌の脱セシウム化

    山岸晧彦, 田村堅志, 山下浩, 佐藤久子, 森田昌敏

    第62回粘土科学討論会  2018年9月 

     詳細を見る

  • マイクロ波処理による汚染土壌の脱セシウム化

    山岸晧彦, 環境測定品質管理センター, 田村堅志, 物, 材料研究機構, 山下浩, 愛媛, 佐藤久子

    第6回環境放射能除染研究発表会  2017年7月 

     詳細を見る

  • ペルフルオロアルキル鎖とフェニル基を有する低分子ゲル化剤

    叶野花菜子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 矢島知子

    日本化学会第98春季年会(2018)  2018年3月 

     詳細を見る

  • フェニル基を有する含フッ素化合物の合成と超分子ゲルの形成

    叶野花菜子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 矢島知子

    第66回高分子討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • トリペプチドのガンマターン構造への自己組織化

    川村出, 川村出, 佐藤久子, 尾澤夢実, 茅野洋平, 吉田純, 内藤晶

    ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • セシウムイオンの土壌中での動態および、汚染土壌の減容化に向けた粘土カラム方式ミニフィールド装置を用いたセシウム除去方法 招待

    佐藤久子

    日本分析化学会中国四国支部主催の第54回日本分析化学会中国四国支部分析化学講習会  2017年8月 

     詳細を見る

  • キラル分離用 HPLCHPLC カラム充填剤応用に適したヘクトイ被覆シリ粒子の合成

    小栗睦基, 佐藤久子, 山岸晧彦, 岡田友彦

    第61回粘土科学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • キラルイリジウム錯体の合成と発光特性

    瀧本和誉, 渡邉裕, 森重樹, 佐藤久子

    第68回錯体化学討論会  2018年7月 

     詳細を見る

  • キラルイリジウム錯体の合成と性質

    瀧本和誉, 渡邉裕, 森重樹, 佐藤久子

    第67回錯体化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • キラルな低分子量ゲル化剤の分子配向の研究:フィブリール形成におけるパーフルオロ基の特異性 招待

    佐藤久子

    第5回MAIRSワークショップ(ハイブリッド開催)MAIRSで進める薄膜工学  2021年11月 

     詳細を見る

  • イリジウム錯体の配位アミノ酸によるキラリティ効果:振動円二色性分光法の応用

    瀧本 和誉, 渡邉 裕, 佐藤 久子

    MC2019 (モレキュラーキラリティ2019)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イリジウム錯体の配位アミノ酸によるキラリティ効果:振動円二色性分光法の応用

    瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • VCD によるヒトカルシトニン由来DFNKF アミロイド線維の 超分子キラリティの構造解析

    伊佐真龍, 藤野瞬, Raja Prema, 内藤晶, 佐藤久子, 川村出

    MC2023 モレキュラーキラリティ 北海道大学  2023年6月 

     詳細を見る

  • Topological Chirality of Hydrogen-bonding Supermolecules in Polymorphic Crystals Evaluated by X-ray Crystallography and Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectroscopy

    Toshiyuki Sasaki, Hisako Sato, Mikiji Miyata

    19th international conference on chiroptical spectroscopy  2023年9月 

     詳細を見る

  • Synthesis of tetranuclear Pd(II) Complex with Axial Chirality

    Yutaro Goto, Yutaka Watanabe, Hisako Sato

    ICCC2018 仙台  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Syntheses of Multinuclear Pd(II) Complexes with Axial Chirality

    GOTO, Yutaro, SATO, Hisako, WATANABE, Yutaka

    日本化学会第98春季年会(2018)  2018年3月 

     詳細を見る

  • Supramolecular chirality in DFNKF amyloid fibrils derived from human calcitonin by VCD

    Shinryu Isa, Toki Fujino, Raja Prema, Akira Naito, Hisako Sato, Izuru Kawamura

    19th international conference on chiroptical spectroscopy  2023年9月 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 放射性セシウム汚染土壌の除染方法および除染装置

    佐藤久子, 山岸晧彦

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学

    出願番号:特願2015-200397  出願日:2015年10月

    公開番号:特開2017-072512  公開日:2017年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • カラム充填剤及び高速液体クロマトグラフィー装置

    清水慶, 熊崎愛作, 山岸晧彦, 北澤孝史, 佐藤久子

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学

    出願番号:特願2014-180909  出願日:2014年9月

    公開番号:特開2016-057067  公開日:2016年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軸性キラリティを有するPd(II)2核錯体からなる液晶物質キラルドーパント

    田村 堅志, 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 北澤 孝史, 谷口 昌宏

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構, 学校法人金沢工業大学

    出願番号:特願2014-079713  出願日:2014年4月

    公開番号:特開2015-199837  公開日:2015年11月

    特許番号/登録番号:特許第6327452号  発行日:2018年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軸性キラリティを有するPd(II)2核錯体からなる液晶物質キラルドーパント

    田村 堅志, 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 北澤 孝史, 谷口 昌宏

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国立大学法人愛媛大学, 学校法人東邦大学, 学校法人金沢工業大学

    出願番号:特願2014-079713  出願日:2014年4月

    公開番号:特開2015-199837  公開日:2015年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ハイブリッド膜、ガスセンサおよび発光性センサ

    佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学, 独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2012-068298  出願日:2012年3月

    公開番号:特開2013-200192  公開日:2013年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ハイブリッド膜およびガスセンサ

    佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学, 独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2011-097322  出願日:2011年4月

    公開番号:特開2012-229952  公開日:2012年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ハイブリッド膜およびガスセンサ

    佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学, 独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2011-097322  出願日:2011年4月

    公開番号:特開2012-229952  公開日:2012年11月

    特許番号/登録番号:特許第5681036号  発行日:2015年1月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • P型半導体材料およびその製造方法並びに半導体装置

    佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学, 独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2010-041036  出願日:2010年2月

    公開番号:特開2011-173777  公開日:2011年9月

    特許番号/登録番号:特許第5476157号  発行日:2014年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体材料およびその製造方法並びに半導体装置

    佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人愛媛大学, 独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2010-041036  出願日:2010年2月

    公開番号:特開2011-173777  公開日:2011年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ジベンゾイルエタナト配位金属錯体

    山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志

     詳細を見る

    出願人:独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2005-037051  出願日:2005年2月

    公開番号:特開2006-225264  公開日:2006年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 液晶組成物及びそれを用いた液晶素子

    山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志

     詳細を見る

    出願人:独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2005-037052  出願日:2005年2月

    公開番号:特開2006-225410  公開日:2006年8月

    特許番号/登録番号:特許第5024775号  発行日:2012年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 液晶組成物及びそれを用いた液晶素子

    山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志

     詳細を見る

    出願人:独立行政法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2005-037052  出願日:2005年2月

    公開番号:特開2006-225410  公開日:2006年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ディレイライブラリの作成方法および記憶媒体

    佐藤 久子, 増田 弘生, 伊藤 祐子, 磯村 悟, 山下 毅雄, 常野 克己

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平10-357056  出願日:1998年12月

    公開番号:特開2000-181944  公開日:2000年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体装置およびその製造方法

    増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己, 英 善明, 石橋 亨介

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平10-349457  出願日:1998年12月

    公開番号:特開2000-174138  公開日:2000年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己, 青山 仁子, 吉田 誠, 長谷川 雅俊

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平10-049100  出願日:1998年3月

    公開番号:特開平11-251548  公開日:1999年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イオン打ち込み方法および半導体集積回路装置の製造方法

    佐藤 久子, 小笠原 誠, 常野 克己, 青山 仁子, 増田 弘生, 鎌田 正

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平9-068800  出願日:1997年3月

    公開番号:特開平10-270374  公開日:1998年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    佐藤 久子, 増田 弘生, 常野 克己, 青山 仁子

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平9-040793  出願日:1997年2月

    公開番号:特開平10-242460  公開日:1998年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置及びその製造方法

    青山 仁子, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-236066  出願日:1996年9月

    公開番号:特開平10-084112  公開日:1998年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置の製造方法

    佐藤 久子, 増田 弘生, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰, 鈴木 匡

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-210161  出願日:1996年8月

    公開番号:特開平10-055977  公開日:1998年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    青山 仁子, 石井 正宏, 国友 久彰, 常野 克己, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-051893  出願日:1996年3月

    公開番号:特開平9-246535  公開日:1997年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3次元形状シミュレーション方法および装置

    中村 高秀, 佐藤 久子, 常野 克己, 国友 久彰, 青山 仁子, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-049766  出願日:1996年3月

    公開番号:特開平9-246345  公開日:1997年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-049726  出願日:1996年3月

    公開番号:特開平9-246201  公開日:1997年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-049727  出願日:1996年3月

    公開番号:特開平9-246537  公開日:1997年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    常野 克己, 石井 正宏, 国友 久彰, 青山 仁子, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-049728  出願日:1996年3月

    公開番号:特開平9-246538  公開日:1997年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 信号線駆動装置

    増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所, 株式会社日立マイコンシステム

    出願番号:特願平8-044436  出願日:1996年3月

    公開番号:特開平9-237870  公開日:1997年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置の評価方法

    佐藤 久子, 増田 弘生, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-039174  出願日:1996年2月

    公開番号:特開平9-232248  公開日:1997年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体装置及びその製造方法

    国友 久彰, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平8-023619  出願日:1996年2月

    公開番号:特開平9-219523  公開日:1997年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    青山 仁子, 石井 正宏, 国友 久彰, 常野 克己, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-338355  出願日:1995年12月

    公開番号:特開平9-181301  公開日:1997年7月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    常野 克己, 青山 仁子, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生, 国友 久彰, 成井 誠司, 宇田川 哲

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-217952  出願日:1995年8月

    公開番号:特開平9-064289  公開日:1997年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    青山 仁子, 国友 久彰, 常野 克己, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-217956  出願日:1995年8月

    公開番号:特開平9-064182  公開日:1997年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    常野 克己, 青山 仁子, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生, 国友 久彰, 成井 誠司, 宇田川 哲

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-217951  出願日:1995年8月

    公開番号:特開平9-064288  公開日:1997年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置

    佐藤 久子, 増田 弘生, 夏秋 信義, 常野 克己, 青山 仁子, 中村 高秀, 鈴木 匡, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-214563  出願日:1995年8月

    公開番号:特開平9-063980  公開日:1997年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    青山 仁子, 国友 久彰, 常野 克己, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生, 吉田 誠

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-189913  出願日:1995年7月

    公開番号:特開平9-045920  公開日:1997年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    常野 克己, 青山 仁子, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-146975  出願日:1995年6月

    公開番号:特開平8-340045  公開日:1996年12月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    青山 仁子, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-146976  出願日:1995年6月

    公開番号:特開平8-340111  公開日:1996年12月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置の製造方法

    常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 青山 仁子

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平7-081172  出願日:1995年4月

    公開番号:特開平8-078682  公開日:1996年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    市川 仁子, 常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平6-201226  出願日:1994年8月

    公開番号:特開平8-064677  公開日:1996年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    佐藤 久子, 増田 弘生, 常野 克己, 市川 仁子, 中村 高秀, 国友 久彰

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平6-181190  出願日:1994年8月

    公開番号:特開平8-045865  公開日:1996年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 市川 仁子

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平6-098269  出願日:1994年5月

    公開番号:特開平7-307337  公開日:1995年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 終端制御回路

    増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 市川 仁子

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平6-094693  出願日:1994年5月

    公開番号:特開平7-302143  公開日:1995年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    常野 克己, 市川 仁子, 増田 弘生, 佐藤 久子

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平6-086371  出願日:1994年4月

    公開番号:特開平7-297188  公開日:1995年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体装置の設計方法およびそれを用いた半導体装置

    佐藤 久子, 市川 仁子, 増田 弘生, 常野 克己, 中村 高秀

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平6-080387  出願日:1994年4月

    公開番号:特開平7-288318  公開日:1995年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 論理回路およびそれを用いた半導体集積回路装置

    大塚 文雄, 浅野 勇, 佐藤 久子, 小笠原 誠

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平6-021635  出願日:1994年2月

    公開番号:特開平7-231251  公開日:1995年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    市川 仁子, 増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-293234  出願日:1993年11月

    公開番号:特開平7-147280  公開日:1995年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    市川 仁子, 増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-288547  出願日:1993年11月

    公開番号:特開平7-142480  公開日:1995年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置

    増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 市川 仁子, 池田 隆英, 夏秋 信義, 三谷 真一郎

     詳細を見る

    出願人:株式会社ルネサステクノロジ

    出願番号:特願平5-277034  出願日:1993年11月

    公開番号:特開平7-131025  公開日:1995年5月

    特許番号/登録番号:特許第3488730号  発行日:2003年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置およびその製造方法

    増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 市川 仁子, 池田 隆英, 夏秋 信義, 三谷 真一郎

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-277034  出願日:1993年11月

    公開番号:特開平7-131025  公開日:1995年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体装置の設計方法

    佐藤 久子, 近藤 香織, 常野 克己, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-258362  出願日:1993年10月

    公開番号:特開平7-115071  公開日:1995年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体装置の設計方法

    佐藤 久子, 増田 弘生, 常野 克己

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-258361  出願日:1993年10月

    公開番号:特開平7-115070  公開日:1995年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体装置の設計方法

    常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 市川 仁子

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-252030  出願日:1993年10月

    公開番号:特開平7-105267  公開日:1995年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置の製造方法

    佐藤 久子, 鎌田 正, 常野 克己, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-097486  出願日:1993年4月

    公開番号:特開平6-310451  公開日:1994年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路装置の製造方法

    佐藤 久子, 鎌田 正, 常野 克己, 鈴木 匡, 増田 弘生

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平5-032906  出願日:1993年2月

    公開番号:特開平6-252087  公開日:1994年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半導体集積回路の設計方法

    増田 弘生, 大塚 文雄, 佐藤 久子, 常野 克己

     詳細を見る

    出願人:株式会社日立製作所

    出願番号:特願平4-320164  出願日:1992年11月

    公開番号:特開平6-168290  公開日:1994年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 学長賞(研究)

    2022年10月   愛媛大学  

     詳細を見る

  • 日本粘土学会論文賞

    2022年9月   一般社団法人日本粘土学会  

    田村堅志, 山下浩, 小暮敏博, 森田昌敏, 山岸晧彦, 佐藤久子

     詳細を見る

  • BCSJ賞

    2021年6月   日本化学会   Stereoselective Enhancement of VCD Signals for Intercalation Compounds of Sodium Montmorillonite and Chiral Metal Complexes

    Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi

     詳細を見る

  • PCCP Emerging Investigators

    2020年   王立化学会 PCCP  

    Hisako Sato

     詳細を見る

  • 日本粘土学会 論文賞

    2017年9月   一般社団法人日本粘土学会  

    小松正孝, 猿渡和子, 田村堅志, 山岸晧彦, 佐藤久子

     詳細を見る

  • 第13回奨励賞

    2008年6月   日本女性科学者の会   無機ナノシートの電子デバイスの研究

    佐藤久子

     詳細を見る

  • 平成15年度日本粘土学会論文賞

    2003年9月   日本粘土学会  

    佐藤久子, 土屋卓久, 河村雄行

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • キラル有機超弾性体の創出

    2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    佐々木 俊之, 佐藤 久子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 昆虫から何を学ぶか:顕微赤外円二色性分光法による昆虫翅中の超分子キラリティ解析

    2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    佐藤 久子, 川村 出, 吉田 純

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    researchmap

  • 昆虫から何を学ぶか:顕微赤外円二色性分光法による昆虫翅中の超分子キラリティ解析

    2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    佐藤 久子, 川村 出, 吉田 純

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    従来の波数軸に時間軸と空間軸を加え,顕微機能を備えた多次元赤外円二色性分光法(多次元VCD法と命名)を開発した。高輝度の赤外光を発する量子カスケードレーザーを用いて空間分解能100 μmを達成した。顕微手法を用いた生体試料の例として,昆虫翅に適用した。愛媛県の生物多様性センターから御提供いただいた絶滅危惧種のトンボ(ハッチョウトンボ,ナニワトンボ)やモンスズメバチなどへの応用を広げてきた。この結果,各種類の翅において,タンパク質分布が異なっていることを見出した.特にトンボの翅においては赤外の吸収があるにも関わらず,VCDシグナルを得ることができなかった.これはタンパク質の凝集割合が小さい,あるいはドメインが空間分解能以下であることを意味していると現状では考察している.
    アオドウガネの雌では昆虫翅の場合,大きさ100 μmの各部位(翅膜,翅脈等)ごとに種々の高次構造(コイル,β-シート,α-ヘリックス等)のタンパク質ドメインが二次元的に分布していることを見出した。このように翅の生体試料中のミクロキラルドメインの顕微測定に成功し,平均の高次キラル構造だけでなく,局所的な超分子キラリティの分布を捉えることができた。アオドウガネの翅のタンパク質構造は雌雄の差がないことを明らかとした。
    ヒトカルシトニンペプチドフラグメントDFNKFを合成し、アミロイド線維形成によるVCD強度の増強を検出することに成功した。また、アンチポードとして全てD体のアミノ酸で合成したエナンチオマーにおいて、VCDパターンが反転した。このような結果からDFNKFの超分子キラリティーを明らかにし、アミロイド線維構造と線維多型に関連する顕著な特性を示した。

    researchmap

  • 層状複水酸化物とナノ炭素材料を基材とした多機能性ドラッグデリバリー材料の創製

    2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    會澤 純雄, 佐藤 久子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 不均一系触媒作用を目指した無機キラルナノスクロール創製への挑戦

    2020年7月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    佐藤 久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    無機キラル物質創成に向けて本年度は以下2つのことをを明らかにした。粘土鉱物(ホスト)を用いた有機物やキラル金属錯体(ゲスト)とのハイブリッド材料の制御性をあげるためには、ゲスト分子が粘土鉱物の層間で、どのように配列しているかという知見は必要不可欠である。本年度は独自に開発した固体振動円二色性分光法(VCD)を用いて、粘土鉱物(モンモリロナイト)にキラル金属錯体 ([M(phen)3]2+, phen = 1,10-フェナントロリン、M = Ni, Ru、Feなどの金属イオン) のラセミ体を着させた試料について、解析をおこなった。通常はラセミ体ではシグナルは相殺されるが、それには金属イオンを変えることによる工夫から、疑似ラセミ体を用いることで振動を検出することに成功した。その結果、立体選択的なVCDシグナルの増大現象を見出した。理論計算とあわせて、モンモリロナイト層間でのキラルな錯体分子の配列モデルを提案することができた(Bull. Chem. Soc. Jpn. 2021, 94, 1731:BCSJ賞受賞論文)。この研究によって、長い間謎とされてきたモンモリロナイト中において、ラセミ体の場合とエナンチオマーのみの場合で飽和和吸着量に顕著な差があるという現象への直接的な証拠を得ることができた。
    また、LDH(層状複水酸化物)中に硝酸イオンを制御して2つのキラル物質をゲストとした物質を創成した。新規に開発した量子カスケードレーザーを用いた振動円二色性分光法を用いて、LDH中の2つのキラル物質間同士の相互作用の検出を行い、層間中に吸着した分子のキラリティの2次元分布状態を明らかにすることができた。

    researchmap

  • キラルな置換活性錯体をエナンチオ選択的に包接する液晶性錯体ホストの開発

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    吉田 純, 佐藤 久子, 渡辺 豪

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では、構造柔軟性に優れる液晶を「ホスト」として捉え、実際に活用することを目指した。キラルなルテニウム錯体が、その光学活性体において、約5nmのピッチをもった「らせん」構造を形成することを、各種測定と分子動力学シミュレーションにより明らかにした。さらに、Ru-C8の光学活性体は、逆のキラリティーをもつIr-C8を取り込むこと、さらに非液晶性分子である[Ru(acac)3]を取りこんだ場合には、単体とは異なる液晶相を形成することが示唆された。このほか、超格子やキュービック相など、当初は予想していなかった新たな構造や現象も確認された。

    researchmap

  • 汚染土壌中のセシウム固定化機構の解明と実用減容化技術の開発

    2019年4月 - 2022年3月

    環境省  環境研究総合推進費 

    田村堅志, サブテーマ, リーダー佐藤久子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 多次元赤外円二色性分光法の開発

    2018年11月 - 2021年3月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  未来社会創造事業 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 発光性キラルイリジウム錯体膜を用いたアップコンバージョンシステムの構築

    2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    佐藤 久子, 吉田 純, 梅村 泰史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    本研究の目的は、粘土面の2次元規則性に整合したキラル錯体間相互作用に着目し、高密度に規則配列した分子間でのエネルギー移動と3重項消滅反応によって光エネルギーアップコンバージョン系を実現することである。今までに本申請者らは、ラングミュア・ブロジェット法(粘土LB法)により両親媒性イリジウム(III)錯体と粘土鉱物ナノシートとの複合膜(厚さ数ナノメーター)を製造し、光エネルギー集約系や多色発光酸素センサーデバイスを実現してきた。2017年度は、長鎖アルキル基を有するイリジウム錯体を用いて、粘土LB法によりドナーとアクセプターとして働く2種の錯体を、混合割合を変えて合成サポナイトとの複合LB膜を製造した。得られた膜において、効率的なドナーからアクセプターへのエネルギー移動を利用した酸素センシングを実現し、オープンアアクセス論文として報告した。さらに、粘土ナノシートとの整合性の良いかさ高い配位子をもつキラルイリジウム(III)錯体を合成し、コロイド状合成サポナイトとの複合化を行った。低い吸着率においても、キラル体のほうがラセミ体よりも発光強度や発光寿命が長くなることがわかった。次に、キラルイリジウム錯体を吸着した合成サポナイト面を用いて、消光剤であるキラルルテニウム錯体を用いて挙動を調べた。その結果、高い選択率でエナンチオ選択性が見られた。同じ系のメタノール溶液中では、このようなキラル識別効果は見られず、粘土面上に均一に配向したイリジウム錯体が、その配位子のつくるミクロなキラルポケットを用いてキラル識別しているものと考察した。この結果は王立化学会のNew J. Chemの2018年4月号の裏表紙に採用された。さらにこのような粘土面での分子認識機構の解明に振動円二色性分光法の適用を検討した。また、分担者と共同の論文は日本液晶学会の表紙に採用された。

    researchmap

  • 汚染土壌中の吸着セシウムイオンのミクロ構造の解明

    2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    田村 堅志, 佐久間 博, 佐藤 久子, 小暮 敏博, 森本 和也

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:16120000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:3720000円 )

    福島第一原子力発電所の事故によって放出された放射性セシウムによる汚染土壌では、風化黒雲母が他の粘土鉱物よりも放射性セシウムを強く吸着し、脱離を困難にしているといわれている。この問題に対して粘土化学的な立場から吸着セシウムイオンの吸着ミクロ構造を調べ、吸着したセシウムイオンが安定化に至る機構解明を進めている。
    我々は風化黒雲母のセシウム吸着サイトとして、ヒドロキシアルミニウムが層間に入って形成されたHydroxy-interlayered vermiculite(HIV)中の“くさび型空間”が有力であると考えている。福島地域の酸性土壌環境では、雲母質鉱物の部分的溶解によってアルミニウムが一旦放出され、その後再吸着して層間でくさび構造(一部ヒドロキシル化)が形成される。このヒドロキシアルミニウム化過程は、イオン交換容量の減少をもたらすが、セシウムの移動性に少なからず影響していていると考えられる。今回、HIV様層間構造をもつヒドロキシアルミニウム変質黒雲母を調製し、マグネシウムイオンによる脱離実験を実施した。並行して133Cs-NMR, 27Al-NMR測定によりその吸着状態の詳細を調べた。アルミニウムヒドロキシル化による構造変化が、セシウムイオンの移動性に大きく影響を及ぼしていることが確認できた。本研究では完全にヒドロキシルアルミニウムイオンで置換されたと風化黒雲母よりも、一部カリウムイオンが残存する不規則混合層(くさび空間)をもつ風化黒雲母の方がセシウムの安定性が高いことが明らかになった。
    また、福島産天然風化黒雲母にセシウムを吸着させた試料を調製し、種々の溶液でセシウム溶出実験を実施した結果からは、セシウムは風化黒雲母の表層部くさび空間に選択的に吸着していると推定された。

    researchmap

  • 多核錯体の粘土ナノシート上での双安定化を利用した近赤外線吸収と透過のスイッチング

    2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    吉田 純, 佐藤 久子

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    太陽光中の近赤外線の有効利用を目指し、本研究では酸化還元に応じて近赤外線領域に吸収を示す錯体の開発を行った。種々のトロポロン誘導体を配位子とするルテニウム(III)錯体において、一電子酸化体が近赤外吸収を示すことを明らかにした。酸化体では、トロポロン配位子がノンイノセントな状態にあると考えられ、その調査も行った。さらに、酸化錯体を粘土鉱物と複合化することで、酸化状態を安定化できることを見出した。また、粘土表面での規則的な配列化を目指して、金属錯体への長鎖アルキル鎖の導入も行った。吸着への効果については明らかにできなかったが、液晶相の構造制御材料として効率よく働くことを見出した。

    researchmap

  • 発光性イリジウム錯体を用いた生体内アミノ酸DL変換のその場追跡

    2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    佐藤 二美, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    生体におけるD-アミノ酸についてはその生理活性が大きな注目を集めている。そこでラット脳組織中の遊離アミノ酸のDL比を明らかにすることを目指した。まず、遊離アミノ酸およびペプチド鎖中のアミノ酸残基の絶対配置を光化学的に識別するプローブを開発した。アミノ酸の絶対配置を識別する部位を付与した発光性シクロメタレート型イリジウム錯体(Ⅲ)を新たに合成し、それを用いたアミノ酸誘導体の光キラルセンシングやエナンチオ選択的センシングに成功した。また振動円二色性分光法を用い、D-アミノ酸分析手法を確立した。次に、ラットの小脳と大脳からアミノ酸を抽出し、それらをラベル化してHPLC法によるDL分析手法を確立した。

    researchmap

  • D-アミノ酸への転換反応追跡用次元拡張型振動円二色性分光法の開発

    2016年4月 - 2018年3月

    文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域(研究提案型)) 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • D-アミノ酸への転換反応追跡用次元拡張型振動円二色性分光法の開発

    2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    佐藤 久子

      詳細を見る

    配分額:6760000円 ( 直接経費:5200000円 、 間接経費:1560000円 )

    本プロジェクトでは、(1)次元拡張型VCD装置の開発を行い、(2)ペプチドオリゴマー中のD-アミノ酸の検出を目指した研究を行った。(1)に関しては、VCD装置のバージョンアップを行い、ベースラインの長期間安定性を実現し、信号/雑音比をあげて微弱シグナルの測定を可能とした。それと同時に直線偏光の測定も可能とし、固体VCD法の開発をおこなった。(2)(2A)粘土鉱物(モンモリロナイト)表面にキラルな金属錯体Δ-あるいはΛ-[Ru(phen)3]2+(phen=1,1-phenanthroline)を吸着させて、モンモリロナイト表面にキラル認識場を作製した。インターカレートした錯体のΔ、Λ体に対応して反転したシグナルを得ることができた。さらに、この試料中にキラル物質として有機分子であるR,-あるいはS-BINOL(1,1’-bi-2-naphthol)を吸着させ、モンモリロナイト面上におけるキラル分子間の相互作用を検討した。モンモリロナイトを含めた3成分系にVCD法を適用した結果、金属錯体との相互作用により柔らか分子の有機分子BINOLがコンフォーメーションを変える証拠を得ることができた。VCD法を層状化合物に初めて適用した例である。(2B)パーフルオロ基をもつ低分子量ゲル化剤とアルキル基をもつ2成分系のキラルゲルに対してVCD法を適用した。ゲル化速度と熱力学的安定性への影響を検討した。特に、ゲル化剤のキラリティの影響(立体化学的効果)の検討をおこなった。VCD吸収がゲル化に伴い増大してく現象を観察した。(2C)ペプチドオリゴマー関連のテーマとしては、抗菌ペプチド ボンビニンH2,H4のD体アロイソロイシン残基の役割に関して領域内で共同研究をおこなった。VCDの結果から1残基目の側鎖と2残基目の側鎖の関係がH2ではトランス型、H4ではシス型であることがわかった。

    researchmap

  • 球状ラポナイトを利用したキラル香料成分のための分取カラムの開発

    2015年 - 2016年

    JST  マッチング探索 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • パーフルオロ鎖の自発的らせんに着目したゲルの階層的構造相変化の解明

    2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    佐藤 久子, 矢島 知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では、分子キラリティがどのように組織化されて超分子キラリティの発現に至るかを明らかにすることを目的とした。パーフルオロ基を有するキラル低分子量ゲル化剤のフィブリール形成をとりあげ、振動円二色性分光法(VCD)を適用した。パーフルオロ基のらせんに着目し、メゾスコピックのキラル構造形成に果たす役割を、階層的観点から明らかにした。ゲル化速度と熱力学的安定性に対するキラリティ効果を検討し、ゲル化に伴ってVCDシグナルが増大することを見出した。さらに、2次元界面において、フィブリールの前駆体と思われる会合体を観察し、ゲル形成機構を2次元膜形成に関連付けるという萌芽的研究を行った。

    researchmap

  • 無機・有機複合体におけるランタニド錯体の多機能性発光特性の研究

    2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    海崎 純男, 山崎 鈴子, 中田 博保, 松村 竹子, 梶原 篤, 城谷 大, 岩松 雅子, 加藤 由美子, 戸屋 圭子, 赤井 智子, 城谷 大, 中田 博保, 佐藤 久子

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    マグネシウムケイ酸塩セピオライト(SEP)のMgイオンをランタニドイオンとイオン交換して光増感配位子を配位して得た研究目的の視認性発光についてはSEPとベンゾフェノン系とポリピリジン及びβ-ジケトン配位子を含むSEP:Euが実用化レベルの紫外光励起の蛍光灯下視認性赤色発光を示すことがわかった。これらの紫外部と4f-4f発光強度比を視認性発光の基準とすることができた。さらに配位子による光安定性の違いに基づき、高耐光性強発光体の合成に成功した。紫外光照射によって、発光強度が30分で20%近く増大することを見出した。この原因はSEP内トラップ電子による熱ルミネッセンスが関連していると考えられる。

    researchmap

  • 汚染土壌の減容化実現に向けた粘土化学的手法の開発

    2014年4月 - 2017年3月

    環境省  環境研究総合推進費補助金 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • イリジウム錯体積層膜を用いた多重発光性センシングデバイスの開発

    2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    佐藤 久子, 長岡 伸一, 田村 堅志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:12740000円 ( 直接経費:9800000円 、 間接経費:2940000円 )

    発光色の異なる多種類のシクロメタレート型イリジウム錯体を用いて、合成サポナイトとのハイブリッドLB法と人工積層法の開発を行った。膜の積層方向や膜面内におけるエネルギー移動機構を制御することにより、酸素圧力に依存した多色発光性を実現した。また、合成サポナイト面での効率的な光エネルギー集約系の構築を行った。さらに、イリジウム錯体の光学分割に成功し、エナンチオ選択性を実現した。本研究で多機能デバイス化への足がかりをつくることができた。

    researchmap

  • 2次元に制限された粘土鉱物表面を用いた迅速光学分割カラムの開発

    2014年 - 2015年

    JST  研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP探索タイプ 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 粘土鉱物に吸着したセシウムイオンの構造解明と脱離法の探索

    2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    森本 和也, 小暮 敏博, 田村 堅志, 佐藤 久子, 山岸 晧彦

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    福島第一原子力発電所事故の際に環境中に拡散した放射性物質によって汚染された大量の土壌の除染が大きな問題となっている。特に放射性セシウムは陽イオンとして土壌に含まれる粘土鉱物の層間に強く取り込まれることが指摘されており、土壌表層に長期にわたり留まる可能性が危惧されている。本研究課題では、土壌に含まれる粘土鉱物、特に我々のこれまでの研究から高い吸着特性を示したバーミキュライトに固定化されたセシウムイオンについて、その吸着形態を解析し、溶液化学的手法を駆使して脱離することを試みた。

    researchmap

  • 積層ナノ薄膜を用いたリアルタイム多重発光性極微量酸素センサの開発

    2012年 - 2013年

    JST  研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP 顕在化タイプ 

    中野 信夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 発光性イリジウム錯体LB膜を用いた多機能性センシングデバイスの開発

    2011年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    佐藤 久子, 長岡 伸一, 田村 堅志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:13000000円 ( 直接経費:10000000円 、 間接経費:3000000円 )

    シクロメタレート型イリジウム錯体を発光素子に用いて酸素を検知する膜の開発を行った。膜の製造には、イリジウム錯体と層状無機物質(粘土鉱物:合成サポナイトやモンモリロナイトなど)とのハイブリッド化によるLB膜製造方法を適用し、膜製造の最適化を検討した。ナノメートルオーダーの堅固な膜の製造に成功し、イリジウム錯体は単一膜でも十分高い発光性や酸素に対する応答性を示すことがわかった。さらに人工積層法の開発によって、3種のイリジウム錯体の積層順番を変えた多層膜を用いることにより、酸素分圧の大きさによって発光波長の変換が起こる多色発光センシングに成功した。

    researchmap

  • 粘土エレクトロニクスの創成

    2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    佐藤 久子, 末益 崇

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究では環境に優しい低エネルギー型デバイスをめざして、無機層状化合物のみの電子デバイスに挑戦した。層状化合物の中で、粘土鉱物は天然に豊富に産する環境にやさしい無機素材として広く用いられてきた。本研究では、典型元素のみからなる粘土鉱物の剥離化によって、ナノシート化し、その透明性や柔軟性を利用して電子デバイスの絶縁層としての応用を目指した。粘土鉱物の一種である合成サポナイトナノシートを光半導体性のニオブ酸ナノシートと組み合わせて、電界制御型トランジスターの製造に挑戦し、トランジスター特性を示すことに成功した。

    researchmap

  • 単一膜で多機能性を有する有機・無機ハイブリッド発光デバイスの開発

    2011年

    日本板硝子材料工学助成会 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス

    2010年

    JST  研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP探索タイプ 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • キラル金属錯体ネットワーク膜の製造とVCD/RASコンカレント測定法の開発

    2006年10月 - 2010年3月

    JST  戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 

    佐藤久子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • JST A-STEP トライアウト 評価・推進会議委員

    2020年

     詳細を見る

  • 東温市廃棄物処理検討委員会委員長

    2019年 - 2021年1月

     詳細を見る

  • 環境省環境研究総合推進費評価委員

    2016年 - 現在

     詳細を見る

  • ~ 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会 審査委員

    2015年 - 2016年

     詳細を見る

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会 審査委員

    2012年 - 2014年

     詳細を見る

  • 愛媛県庁 土壌汚染調査・対策検討委員会 委員

     詳細を見る

  • 愛媛県環境審議会土砂条例改正検討専門部会委員

     詳細を見る

  • 愛媛県庁 都市計画審議会 委員

     詳細を見る

  • 愛媛県庁 環境影響評価審査会 委員

     詳細を見る

  • 愛媛県庁 環境審議会温暖化対策部会 部局長

     詳細を見る

  • 愛媛県庁 環境審議会 委員(会長代理)

     詳細を見る

  • 愛媛県庁 廃棄物処理施設設置審査会 委員

     詳細を見る

▼全件表示