2025/03/27 更新

写真a

イケノ オサム
池野 修
Ikeno Osamu
所属
教育学部 学校教育教員養成課程 英語教育 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 第2言語としての英語修士 ( ハワイ大学マノア校 )

  • 文学修士 ( 神戸大学 )

研究キーワード

  • 教師英語

  • Second Language Reading

  • Culture in Language Learning

  • Theme-based Language Instruction

  • 第2言語リーディング

  • 教師教育

  • 異文化理解

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

学歴

  • 神戸大学   文化学研究科   文化構造

    - 1997年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • ハワイ大学大学院   言語教育研究科

    - 1995年

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

    researchmap

  • 神戸大学   文学研究科   英米文学専攻

    - 1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 神戸大学   文学部   文学科英米文学専攻

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

委員歴

  • 四国英語教育学会   会長  

    2024年 - 現在   

      詳細を見る

  • 全国英語教育学会   全国英語教育学会第48回香川研究大会 副実行委員長  

    2021年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 四国英語教育学会   紀要編集委員会・委員長  

    2017年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 全国英語教育学会   紀要編集委員会・委員長  

    2015年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 四国英語教育学会   副会長(愛媛県支部長)  

    2012年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    四国英語教育学会

    researchmap

  • 大学英語教育学会(JACET)   評議員  

    2008年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    大学英語教育学会(JACET)

    researchmap

  • 全国英語教育学会   紀要論文査読委員  

    2005年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    全国英語教育学会

    researchmap

  • 大学英語教育学会(JACET)   大学英語教育学会紀要 (JACET Bulletin, JACET Journal) 査読員  

    2004年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    大学英語教育学会(JACET)

    researchmap

  • 大学英語教育学会(JACET)   中国・四国支部紀要論文査読委員  

    2004年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    大学英語教育学会(JACET)

    researchmap

  • 大学英語教育学会(JACET)   授業学研究委員会中国・四国支部代表委員  

    2004年 - 2007年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    大学英語教育学会(JACET)

    researchmap

  • 四国英語教育学会   紀要編集委員  

    2003年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    四国英語教育学会

    researchmap

  • 大学英語教育学会(JACET)   研究企画委員  

    2002年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    大学英語教育学会(JACET)

    researchmap

  • 大学英語教育学会(JACET)   中国・四国支部事務局長  

    1998年 - 2002年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    大学英語教育学会(JACET)

    researchmap

▼全件表示

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 英語教育学の今―理論と実践の統合―(全国英語教育学会第40回研究大会記念特別誌)

    池野 修( 担当: 共著 範囲: 第12章第2節「EFLの教育からEIL・ELFの教育へ」)

    大修館書店  2014年8月 

     詳細を見る

  • リーディングとライティングの理論と実践(英語教育学大系第10巻)

    ( 担当: 共著)

    大修館書店  2010年 

     詳細を見る

  • ことばの対照

    ( 担当: 共著)

    くろしお出版  2010年 

     詳細を見る

  • 高等教育における英語授業の研究

    ( 担当: 共著)

    松柏社  2007年 

     詳細を見る

  • 日本語の分析と言語類型

    ( 担当: 共著)

    くろしお出版  2004年 

     詳細を見る

  • The Japanese mind: Understanding contemporary Japanese culture

    Tuttle  2002年 

     詳細を見る

  • 新学習指導要領に基づく英語科教育法の構築と展開

    現代教育社  2002年 

     詳細を見る

  • 新しい英語科教育法-理論と実践のインターフェイス-

    現代教育社  2002年 

     詳細を見る

  • The Japanese mind: Understanding contemporary Japanese culture

    Tuttle  2002年 

     詳細を見る

  • 英語リーディング事典

    研究社研究社出版  2000年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 大学英語教師の資質を高める養成・研修のありかた<中国・四国支部企画>

    平本 哲嗣, 剱持 淑, 折本 素, 池野 修

    JACET全国大会要綱   53   53 - 53   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Classroom English Language Benchmarks for Japanese EFL Teachers(The Application of Contemporary Language Theories to Higher English Education: Focusing on the Importance of Content-based and Context-based Approaches) :

    Nakata Yoshiyuki, Ikeno Osamu, Naganuma Naoyuki, Kimura Yuzo, Andrews Stephen

    JACET全国大会要綱   51   35 - 36   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of the International Internship Programme in Education

    Journal of faculty and staff development in higher education   9   2011年

     詳細を見る

  • 「ゆとり教育と学力低下問題」について英語で学ぶ : 英語授業におけるテーマ学習と言語習得の統合

    池野 修

    全国英語教育学会紀要   18   253 - 262   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国英語教育学会  

    This paper is a report on theme-based language instruction which seeks to integrate language acquisition and the learning of the target theme (i.e., "yutori education and the decline in the academic abilities of Japanese students"). In five consecutive 90-minute lessons, the participants learned about relevant major issues currently discussed (e.g., PISA 2003 results, economic gaps and academic gaps, the five-day school week, the reduction of Integrated Study Hours), and also advanced their acquisition of English through a variety of language learning activities (e.g., Listen & Tell, Multi-round Debate). Important characteristics of the main activities and curriculum organizing principles are described in detail, and the results of actual implementation are discussed, based on data from lesson observations, teacher and students journals, and questionnaires.

    DOI: 10.20581/arele.18.0_253

    researchmap

  • 英語教育における文化教授の批判的検討(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)

    池野 修, 堀部 秀雄, 岩井 千秋

    JACET全国大会要綱   46   60 - 61   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業研究の様々なアプローチ(授業学研究委員会特別企画(1) 授業研究・授業分析のあり方,授業力-大学全入時代の大学英語教師)

    池野 修

    JACET全国大会要綱   45   64 - 64   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 英語及び英語学習に関する中学生の意識調査-遼寧師範大学附属中学校と愛媛大学教育学部附属中学校の共同研究-

    愛媛大学附属中学校&遼寧師範大学附属中学校における教科・生徒の人間形成に関する国際比較研究   41 - 63   2003年

     詳細を見る

  • 松山市の外国語指導助手(ALT)の意識調査テワニカル・レポート

    平成10年度愛媛大学学長裁量経費プロジェクトテワニカル・レポート   1 - 29   1999年

     詳細を見る

  • 文章構成に関する予測 : 記述と応用

    池野 修

    全国英語教育学会紀要   9 ( 9 )   117 - 125   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:全国英語教育学会  

    The present study describes the nature of text structure prediction strategies used by skilled native readers of English. In spite of extensive research on SL strategies in recent years, existing characterizations of comprehension strategies are of limited use in constructing models of strategy use and acquisition and also in making useful pedagogical suggestions. As a way of improving SL comprehension strategy research and instruction, this study first presents descriptive findings related to 18 skilled native readers' text structure prediction behaviors, and discusses the types of expectations generated under specified conditions as well as linguistic and contextual cues that trigger the expectations. The descriptive data are then formalized in terms of IF-THEN production rules, and a pedagogical prediction task is also proposed as an application of the descriptions.

    DOI: 10.20581/arele.9.0_117

    researchmap

  • 第1および第2言語読解における文章構成に関する予測

    池野 修

    JACET全国大会要綱   35   43 - 46   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • The roles of explicit and implicit grammar teaching in second language development

    Bulletin of the Faculty of Education, Kobe University   ( 90 )   127 - 157   1993年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 英語教育実践的研究に求められる条件

    池野 修

    四国英語教育学会愛媛研究大会  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 英語教師教育における英語学習体験の省察ー「学習意欲」を対象テーマとしてー

    池野 修

    第38回全国英語教育学会愛知研究大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Classroom English language benchmarks for Japanese EFL teachers 国際会議

    中田 賀之, 池野 修, 長沼 君主

    大学英語教育学会 (JACET) 第51回国際大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Use of motivation episodes in teacher education 国際会議

    池野 修

    全国語学教師学会 (JALT) 第39回国際大会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「教室内英語評価尺度」を活用した英語教師教育 ―模擬授業における教師英語の省察―

    池野修, 中田賀之, 木村裕三, 長沼君主

    大学英語教育学会中国・四国支部 2018年度春季研究大会  2018年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「いじめ問題」について英語で学ぶ ―「教師教育としての英語」の実践― 国際会議

    池野 修

    大学英語教育学会 (JACET) 第56回国際大会  2017年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小学校教員・中学校英語教員が考えるALTとのティーム・ティーチングの課題ー今治市での調査に基づいて

    池野修

    大学英語教育学会 (JACET) 中国・四国支部2019年度秋季研究大会  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「教師教育としての英語 (English as Teacher Education)」プログラム ―教職課程における内容学習と言語学習の統合―

    池野 修

    第44回全国英語教育学会 京都研究大会  2018年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 英語授業における教師の英語ー効果的な言語使用について考える English for Teaching Purposes

    池野 修

    第27回四国英語教育学会・愛媛研究大会  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 「教室内英語タスク別評価尺度」の開発

    池野 修, 中田 賀之, 木村 裕三, 長沼 君主

    2015年度大学英語教育学会 (JACET) 中国・四国支部春季研究大会  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「生徒の言語使用」の中身と指導上の工夫 招待

    池野 修

    全国英語教育学会埼玉研究大会  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 「教師教育としての英語」ー「いじめ問題」単元の実践の成果と課題ー

    池野 修

    第28回四国英語教育学会・高知研究大会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教育の現代的課題について英語で学ぶ ―教職課程における内容学習と言語学習の統合―

    池野 修

    第28回四国教育学会 徳島研究大会  2017年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「いじめ問題」について英語で学ぶ ―テーマ学習と言語学習の統合―

    池野 修

    平成28年度日本教育大学協会 四国地区研究集会  2016年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部「小学校サブコース」での教員養成の成果と課題

    池野修, 秋山敏行

    令和2年度日本教育大学協会研究集会(愛媛大会)  2020年10月 

     詳細を見る

  • 教室内英語力評価尺度(小学校版)の開発〜総合的診断尺度に諸点を当てて〜

    中田賀之, 池野修, 木村裕三

    第21回小学校英語教育学会 (JES) 関東・埼玉大会  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • より良いティーム・ティーチングを実現するための教員研修

    池野修

    2021年度四国英語教育学会高知研究大会  2021年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「教師英語」についてのモデル及び議論の総合的・批判的検討ー効果的なティーチャー・トークについて考察するための基盤作りー

    池野修

    第22回小学校英語教育学会 (JES) 四国・徳島大会  2022年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教室内英語力評価尺度(小学校高学年版)の開発ー総合的診断尺度作成における小学校教員の認識の変容ー

    中田賀之, 池野修, 木村裕三, 長沼君主, 狩野晶子

    第22回小学校英語教育学会 (JES) 四国・徳島大会  2022年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 英語教職課程における「英語教授課題遂行能力 (English for Teaching Purposes)」育成プログラムの実践

    池野修

    全国英語教育学会第48回香川研究大会  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Theme-based Language Instruction における4技能の統合

    池野 修

    大学英語教育学会中国・四国支部2012年度支部研究大会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 大学英語教育学会 実践賞(共同)

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 大学英語教育学会 新人賞

    1997年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 外国語授業改善と児童の英語使用促進に資する「教室内英語力評価尺度」の開発と活用

    2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中田 賀之, 長沼 君主, 池野 修, 木村 裕三, 狩野 晶子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • ICT環境を活用したリテラチャー・サークル実践の高度化と組織化

    2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    立松 大祐, 池野 修, 玉井 輝之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 「英語教授課題遂行能力の育成」プログラムの開発と評価

    2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    池野 修

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2210000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:510000円 )

    本研究は,英語教師の専門的職務に対応した英語力を教職課程において育成する「英語教授課題遂行能力の育成 (English for teaching purposes,ETP)」プログラムの開発と評価を行う研究である。英語教師に必要とされる英語能力をトレーニングするためのプログラムを,「タスクに基づく言語教育」の枠組みに基づき開発する。初年次である2021年度の研究実績は次の通りである。(1) 文献研究を通して,「英語教員に必要とされる英語力」のモデルであるMERRIER, English for Teaching, FORCEなどのモデルや関連の議論の総合的・批判的レビューを行った。現在研究発表の準備をしている。(2) 英語授業実践動画の視聴及び分析を通して,英語教員(小学校「外国語」教員も含む)が英語で遂行すべき活動(=目標タスク)の特定を行なった。現時点で認定しているものとしては,スモール・トーク,新出文法の口頭導入,教科書本文の口頭サマリー,英文の理解チェック,音読指導,絵本の読み聞かせ,ALTとの活動デモンストレーション,英語による学習指導案の作成,ティーム・ティーチングの打ち合わせなどである。(3) 「スモール・トーク」活動を例にして,英語教師教育で用いる教材及び活動を開発した。(4) 研究成果の一部を,小学校英語教育学会の授業者支援動画「Small Talk ① 指導者の話を聞くことが中心の Small Talk」として作成し,同学会のHPで公開した。初年度は文献研究や教材・活動作成のための基盤作りが中心であったため,研究論文や具体的な教材という形ではまだ成果は結実していない。

    researchmap

  • 「教室内英語力評価尺度」を使用した小学校外国語授業改善と教師の専門的成長

    2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • リテラチャー・サークルの話し合い活動における英語使用の実態調査と指導法の研究

    2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    立松 大祐, 池野 修, 多良 静也

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の主な目的は、(1)LCの話合い活動は中学生の英語使用にどのような影響しているか、英語使用の実態と課題を把握し、LC指導方法の改善を図ること、(2)話合い活動における英語使用の複数年調査から、LC活動における目標となる英語使用のベンチマークを各学年で設定すること、(3)英語圏のリテラシー教育の取組を日本の英語教育に応用し、技能統合的で対話的な言語活動が中心になる教授法を開発することである。新型コロナウイルスの感染状況により、研究協力校ではペア活動やグループ活動が制限される事態もあり、計画したとおりには進まなかった部分もあるが、中学校の1年生から3年生でLCの話合い活動を実施することができた。
    特に、目的(1)について、中学3年生1グループの4回にわたる活動中の発話数などを分析し、中学3年生中旬における生徒4人での15分間の対話では、平均すると約913語の発話数、約107文の英語が使用されることが分かった。また、談話分析の結果として、生徒は教科書題材の英文から、自分の知識や経験、社会の出来事と関連付けて自分の考えを英語で表現していることが観察できているので、LCは主体的・対話的で深い学びを実現できる言語活動であることを英語授業研究学会誌に発表した。目的(2)については、学年末に中学2年生の話合いデータをとったばかりであり、その分析と報告を来年度に行い、中学2年生での英語使用ベンチマークを報告する予定である。中学1年生については、学年末にLCを1回行うことができたが、ベンチマークを設定するデータとしては少ないため、来年度の課題としたい。目的(3)について、話し合いを評価するためのツールを開発し、協力校で使用を開始して指導法の改善に努めた。また、学習者による質問づくりを取り入れた言語活動の提案と実践例について論文化し、大学教育実践ジャーナルに報告した。

    researchmap

  • 外国語ティーム・ティーチング改善のための教員研修プログラムと支援ツールの開発

    2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    池野 修

      詳細を見る

    配分額:2210000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:510000円 )

    本研究は,小学校外国語及び中学校英語におけるティーム・ティーチング(TT)授業に関する詳細な調査を行い,調査結果に基づき,TT向上のための教員研修プログラム,TT支援のためのツール(例えば,授業打ち合わせシート,TT授業評価ルーブリック)の開発と評価を行う研究である。研究初年度(平成30年度)の研究成果は主に次の4つである。(1) ティーム・ティーチング,ALT,小学校外国語などに関する最新の研究成果を,文献や学会(小学校英語教育学会・長崎研究大会,全国英語教育学会・京都研究大会,大学英語教育学会第57回国際大会)での発表・シンポジウム・講演などから広範囲に収集した。また,本研究の調査で収集する質的データの分析方法について情報を得るために,「KH Corderを利用した計量テキスト分析セミナー」(12/8)に参加し,テキストマイニングなどについての理解をより正確なものにした。(2) 愛媛県ALT研修会(11/29,11/30)等に参加し,様々な関係者からティーム・ティーチングの問題に関する意見聴取を行った。(3) 小学校外国語と中学校英語との連携に関する調査を行う過程で,ティーム・ティーチングやALTに関する内容も調査対象に含め,関連の調査結果を論文の中で報告した。(4) 小学校教諭(15名)を対象とした探索的調査を行なった。現在その調査結果を分析し,公表する準備を進めるとともに,より本格的な調査につなげる予定で作業を進めている。また,調査から得た情報は,研究計画の通り,ALT向けの研修会で活用する予定であり,研修会の内容の企画を進めている。

    researchmap

  • 「教室内英語力評価尺度」を使用した英語授業改善と英語教師の専門的成長

    2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中田 賀之, 長沼 君主, 池野 修, 木村 裕三

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本科研プロジェクトにおいては,教室内英語力評価尺度を教員養成の授業や現職教師教育(教員研修・アクションリサーチ) において実際に活用し,英語授業改善や教師の専門性向上を促す取り組みを行なった。その成果を社会に公開し、尺度を活用していただくため、最終的に作成した複数の尺度およびその活用方法とともに, 一連の事例研究の成果をホームページ上で公開した。

    researchmap

  • リテラチャー・サークルを取り入れたアクティブ・ラーニング型授業の研究

    2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    立松 大祐, 多良 静也, 池野 修

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    新学習指導要領では主体的・対話的で深い学びの実現が求められ、英語教育においてはコミュニケーション能力育成のため、統合型言語活動を授業の中心にする等の改善が提案されている。リテラチャー・サークル(LC)は、英文を読み、その内容について話し合う活動であり、コミュニケーション能力を総合的に育成できる統合型言語活動である。大学生への実践研究の成果を踏まえ、中学校でLC授業を実践するまでに行うべき言語活動として、問答ゲーム、フリーレスポンス、リテリングを位置づけた。また、読みの役割準備、ミニ・レッスン、ジグソー学習、話し合い活動、振り返りからなる循環型指導モデルを開発し、話合い活動のデータ収集を行った。

    researchmap

  • 幼年期からサイエンス・ネイティヴを育む科学言語・思考・体験のネットワーク化

    2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    隅田 学, 佐藤 明子, 石田 靖弘, 大貫 麻美, 深田 昭三, 池野 修

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    科学教育は、新世紀の前後において子ども中心的な学習観に基づく研究が拡大した一方で、急速な革新を遂げる自然科学の進展及び科学像の変化から大きく乖離し始めている。本研究の目的は、主に①科学学習を第二言語学習として捉え直し、②自然の事物現象や日常生活について意図的に科学言語を有意味に使用することができる人々を育む、幼年期からの科学教育の可能性を探ることであった。研究成果として、第二言語学習からのいくつかの有用な科学教授アプローチが提案されると共に、科学学習とことばの学習、造形の学習などを組み合わせた新しい体験的な幼年期の科学学習モデルを開発し、実践例が公表された。

    researchmap

  • 教師教育としての英語

    2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科研費研究(基盤研究C) 

    池野修

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 学習者の教室内英語使用促進のための「教室内英語力評価尺度」の開発と活用

    2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中田 賀之, 木村 裕三, 池野 修, 長沼 君主, アンドリュース スティファン, 河野 極, 小笠原 良浩, 棟安 都代子, 村上 ひろこ, 徳山 美穂, 永末 温子

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本科研プロジェクトにおいては、教室内における生徒の英語使用の促進を目指している日本人英語教師(主に中学校および高等学校)のために、量的及び質的検証を通して、学習者の教室内英語使用を促進するための「教室内英語力評価尺度」の開発を行った。さらに、教師の自己研修や教員研修などにおける尺度の活用方法についての提案も行った。

    researchmap

  • 英語学習意欲のエピソード分析と英語教師教育資料の開発

    2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    池野 修

      詳細を見る

    配分額:1950000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:450000円 )

    本研究は,英語学習意欲を対象として,(1) 「英語学習意欲が変化した経験」のエピソード・データを収集する,(1) その分析を通して英語学習意欲に影響を与える要因に関する理論モデルを構築・精緻化する,(3) エピソード ・データ及び理論的モデルを活用した英語教師教育プログラム(教材資料,モデル単元)を構築する,(4) 構築したプログラムを実施し,学習者からの評価データを基に成果と課題の検討を行い,修正したプログラムを提案する,という内容を持つ研究である。教師教育における,学習体験の効果的な省察のあり方,経験と理論的知識の統合などの問題を考察するための事例研究とも位置づけられる。

    researchmap

  • 英語学習意欲エピソードの分析

    2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科研費研究(基盤研究C) 

    池野修

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本人英語教員の英語力向上に役立つ「教室内英語力」の評価尺度の開発

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中田 賀之, 木村 裕三, 池野 修, 長沼 君主

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    英語授業で使用する教師の教室内英語を評価し,効果的な言語使用につながるような内省を促すことを目的とした,4種類の評価尺度(1.統合的診断尺度:観察評価・包括的評価・量的指標,2.内省的分析尺度:自己評価・観点別評価・質的指標,3.機能別尺度:自己評価・機能別評価),4.タスク別尺度:観察評価・タスク別評価)を開発した。

    researchmap

  • Second language learning motivation

    2002年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 第2言語ワーキングメモリと第2言語読解の関係に関する研究

    2000年4月 - 2003年3月

    日本学術振興会  若手研究A 

    池野修

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 英語(第2言語)リーディングとワーキング・メモり

    2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    池野 修

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1300000円 )

    本研究は、ワーキング・メモリ(WM)が第2言語(英語)での読解プロセス、特に文章構成に関する予測(text structure prediction)にどのように関わっているかを調べたものである。この研究を通して、「リーディング転移」の問題、っまり第1言語で習得されたリーディング・スキルが第2言語(英語)リーディングヘ転移する際に、どのような制約が働いているのか、という問題の解明を意図し、英語リーディング指導のより強固な理論的基盤を構築することを目指している。
    平成13年度は、前年度の詳細な文献研究に基づき、「第2言語リーディングにおける文章構成予測は第2言語ワーキング・メモリ(L2WM)容量の制約を受け、L2WM容量は第2言語処理効率(文字認識、語彙意味検索、統語解析、命題内容抽出などがどれくらい効率的に行えるか)により決定される」という仮説を検証するための実験を行なった。実験結果として次のことが観察された。(1)文章構成予測は、L2WMとの間に有意な関係を有している。対照的に、第1言語(日本語)ワーキング・メモリとの間にはそうした関係は存在しない。
    (2)文章構成予測は、第2言語語彙意味判断テスト及び第2言語命題認定テストと有意な関係を持っている。他の、数字認識、文字認識、文法性判断などのテストとの間にはそうした関係は見られない。(3)L2WM容量が第2言語処理効率によって説明される比率は、(有意なものの)20%程度に過ぎず、L2WM容量が第2言語処理効率のみによって決定されるとは言い難い。
    これらの結果は、「リーディング転移」の問題に関しては、第1言語リーディングで習得された知識・スキルの第2言語リーディングヘの転移において、第2言語ワーキング・メモリが制約として働いていることを示している。ワーキング・メモリ容量の決定要因については、情報処理効率以外の要因も関与していることを意味しており、この点を解明するためのさらなる研究が望まれる。

    researchmap

  • Research on the relationship between L2 working memory and L2 reading

    1999年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Theme-based Language Instruction

    1997年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

その他

  • 令和6年度第5回FD研修会・意見交換会

    2024年11月

     詳細を見る

  • 令和6年度第3回FD研修会・意見交換会

    2024年7月

     詳細を見る

  • 令和6年度第3回FD研修会・意見交換会

    2024年6月

     詳細を見る

  • 令和6年度第1回FD研修会・意見交換会(附属校園との合同研修会)

    2024年4月

     詳細を見る

  • 令和5年度第8回FD研修会・意見交換会

    2024年3月

     詳細を見る

  • 令和5年度第3回教育コーディネーター研修会

    2024年3月

     詳細を見る

  • 令和5年度第7回FD研修会・意見交換会

    2024年2月

     詳細を見る

  • 令和5年度第6回FD研修会・意見交換会

    2024年1月

     詳細を見る

  • 令和5年度第2回教育コーディネーター研修会

    2023年12月

     詳細を見る

  • 令和5年度第5回FD研修会・意見交換会

    2023年11月

     詳細を見る

  • 令和5年度第4回FD研修会・意見交換会

    2023年10月

     詳細を見る

  • 令和5年度第1回教育コーディネーター研修会

    2023年9月

     詳細を見る

  • 令和5年度第3回FD研修会・意見交換会

    2023年7月

     詳細を見る

  • 令和5年度第2回FD研修会・意見交換会

    2023年6月

     詳細を見る

  • 令和5年度第1回FD研修会・意見交換会

    2023年5月

     詳細を見る

  • 令和4年度教育学部第6回FD研修会

    2022年12月

     詳細を見る

  • 令和4年度教育学部第5回FD研修会

    2022年11月

     詳細を見る

  • 令和4年度第2回教育コーディネーター研修会

    2022年10月

     詳細を見る

  • 令和4年度教育学部第4回FD研修会

    2022年10月

     詳細を見る

  • 令和4年度教育学部第3回FD研修会

    2022年9月

     詳細を見る

  • 令和4年度第1回教育コーディネーター研修会

    2022年7月

     詳細を見る

  • 令和4年度教育学部第2回FD研修会

    2022年7月

     詳細を見る

  • 令和4年度教育学部第1回FD研修会

    2022年5月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部第4回意見交換会

    2022年1月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部第3回意見交換会

    2021年12月

     詳細を見る

  • 令和3年度第2回教育コーディネーター研修会

    2021年11月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部第2回意見交換会

    2021年9月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部第1回意見交換会

    2021年5月

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」松山市立余土中学校授業研究会(予定)

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2025年1月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」伊予市立港南中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年12月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」松山市立東中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年12月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」今治市立北郷中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年12月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」宇和島市立和霊小学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年12月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」宇和島市立三間中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    2024年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」大洲市立大洲東中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」松山市立鴨川中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    2024年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 今治市教育委員会と愛媛大学教育学部の連携協定に基づく英語授業研究会(玉川中学校)

    役割:助言・指導

    今治市教育委員会及び今治市立玉川中学校  2024年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」伊予市立郡中小学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 今治市教育委員会と愛媛大学教育学部の連携協定に基づく英語授業研究会(近見中学校)

    役割:助言・指導

    今治市教育委員会及び今治市立近見中学校  2024年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」四国中央市立関川小学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」松山市立高浜中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    2024年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」新居浜市立中萩中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」八幡浜市立宮内小学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」今治市立波方小学校授業研究会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2024年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会愛媛県大会

    役割:コメンテーター

    愛媛県教育研究協議会外国語委員会  2024年9月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 松山大学大学院言語コミュニケーション研究科での「英語教育学研究(教材論)」の講義

    役割:講師

    2024年9月 - 2025年1月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」実証研究校第2回連絡協議会

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 令和6年度愛媛県教職員レベルアップセミナー

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和6年度今治市小・中合同夏季外国語科研修会

    役割:講師

    今治市教育委員会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業」実証研究校第1回連絡協議会

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2024年5月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 高等学校英語検定教科書 COMET English Communication II Revised の編集

    役割:編集

    数研出版  2024年1月 - 2024年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第16回全国高等学校英語スピーチコンテスト 四国ブロック代表選考会

    2023年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和5年度外国語指導助手の指導力向上研修

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第73回全国英語教育研究大会(全英連愛媛大会)第1分科会&第16分科会

    役割:講師

    第73回全国英語教育研究大会実行委員会  2023年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 令和5年度教員研修高度化支援・教員研修の高度に資するモデル開発事業の研修(第2回目)

    役割:講師

    愛媛大学  2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 2023年度愛媛大学教育学部教材開発フォローアップ講座(英語)

    役割:講師

    愛媛大学教育学部  2023年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第37回松山中央高等学校レシテーションコンテスト

    愛媛県立松山中央高等学校  2023年9月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会愛媛県大会

    愛媛県教育研究協議会外国語委員会  2023年9月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和5年度教員研修高度化支援・教員研修の高度に資するモデル開発事業の研修(第1回目)

    役割:講師

    愛媛大学  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 沖縄国際大学総合文化学部での「英語教育学特論」集中講義

    役割:講師

    2023年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和5年度愛媛県教職員レベルアップセミナー

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和5年度今治市小・中合同夏季外国語科研修会

    役割:講師

    今治市教育委員会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和5年度松山市教育センター外国語教育研修

    役割:講師

    松山市教育センター  2023年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和4年度愛媛県英語授業改善推進連絡協議会(第3回)

    役割:講師, 助言・指導

    愛媛県教育委員会  2023年1月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 高等学校英語検定教科書 COMET English Communication III の教授用資料の作成

    役割:編集

    数研出版  2023年1月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 高等学校英語検定教科書 COMET English Communication I Revised の編集

    役割:編集

    数研出版  2023年1月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第15回全国高等学校英語スピーチコンテスト 四国ブロック代表選考会

    全国英語教育研究団体連合会(全英連)  2022年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和4年度今治市・上島町教科等研究大会(小学校外国語)

    役割:助言・指導

    今治市教育委員会  2022年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部教材開発プロフェッショナル講座(英語)

    役割:講師

    愛媛大学教育学部  2022年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第36回松山中央高等学校レシテーションコンテスト

    愛媛県立松山中央高等学校  2022年9月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和4年度愛媛県英語授業改善推進連絡協議会(第2回)

    役割:講師, 助言・指導

    愛媛県教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和4年度愛媛県教職員レベルアップセミナー

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和4年度第3回松山市中堅研修 I

    役割:講師

    松山市教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和4年度今治市小・中合同夏季外国語科研修会

    役割:講師

    今治市教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和4年度愛媛県英語授業改善推進連絡協議会(第1回)

    役割:講師, 助言・指導

    愛媛県教育委員会  2022年6月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和4年度松山市外国語教育研修

    役割:講師

    松山市教育委員会  2022年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和3年度愛媛県英語授業改善推進連絡協議会(第3回)

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2021年12月

     詳細を見る

  • 令和3年度愛媛県英語授業改善推進連絡協議会(第2回)

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2021年9月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和3年度教員免許状更新講習(小学校外国語・外国語活動の進め方)

    役割:講師

    2021年7月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 令和3年度愛媛県英語授業改善推進連絡協議会(第1回)

    役割:講師, 助言・指導

    愛媛県教育委員会  2021年6月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 小学校での英語学習支援のための出張講義(愛媛県立北宇和高等学校)

    役割:講師

    2020年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 令和2年度えひめ英語力向上特別対策事業に係る英語教育フェスタ

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2020年9月

     詳細を見る

  • 令和2年度外国語教育研修)(第2回)(松山市教育研修センター)

    役割:講師

    松山市教育委員会  2020年9月

     詳細を見る

  • 第2回松山市小学校外国語活動・外国語主任会

    役割:講師

    2020年7月

     詳細を見る

  • 令和元年度愛媛県外国語指導助手の指導力等向上研修

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2019年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和元年度今治市・上島町教科等研究大会(英語)

    役割:助言・指導

    2019年11月

     詳細を見る

  • 小学校での英語学習支援のための出張講義(愛媛県立北宇和高等学校)

    役割:講師

    2019年10月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 令和元年度今治市立小学校外国語活動研修会

    役割:助言・指導

    2019年10月

     詳細を見る

  • 今治市立菊間中学校英語研修会

    役割:助言・指導

    2019年10月

     詳細を見る

  • 今治市立桜井小学校外国語研修会

    役割:講師

    2019年8月

     詳細を見る

  • 令和元年度愛媛県教職員レベルアップセミナー

    役割:講師

    2019年8月

     詳細を見る

  • 令和元年度伊予地区外国語科主任研修会

    役割:講師

    2019年8月

     詳細を見る

  • 令和元年度今治市小・中合同夏季英語研修会

    役割:講師

    2019年8月

     詳細を見る

  • 今治市立国分小学校外国語研修会

    役割:講師

    2019年8月

     詳細を見る

  • 平成30年度免許状更新講習「小学校外国語活動・外国語の進め方」

    役割:講師

    2019年7月

     詳細を見る

  • 令和元年度免許状更新講習「英語教育の重要課題」

    役割:講師

    2019年7月

     詳細を見る

  • 平成30年度愛媛県小中高英語力向上委員会

    役割:講師

    2019年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 中学校二種免許(英語)認定講習「英語学B」

    役割:講師

    2018年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 今治市立大三島中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    2018年10月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成30年度免許状更新講習「英語教育の重要課題」

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成30年度今治市教員研修(外国語・英語)

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成30年度宇和島市外国語科研究雨委員会研修

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成30年度免許状更新講習「小学校外国語・外国語活動の進め方」

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度愛媛県小中高英語力向上委員会

    役割:講師

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第1回愛媛大学附属高等学校英語科研究会

    役割:講師

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度愛媛教育研究大会(附属小学校)教育講座

    役割:講師

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 平成29年度宇和島市外国語科研究委員会

    役割:講師

    2018年1月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 中学校二種免許(英語)認定講習「英語科教育法A」

    役割:講師

    2017年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 平成29年度伊予地区教科等研究会(英語)

    役割:講師

    2017年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度今治市立桜井中学校「放課後英語クラブ」運営協議会

    役割:助言・指導

    2017年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度免許状更新講習「小学校英語活動の進め方」

    役割:講師

    2017年9月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度今治市教員研修(英語・外国語)

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度東温市立南吉井小学校校内研修会

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度愛媛県教職員レベルアップセミナー

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度西予市外国語研修会

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・事業報告会

    役割:講師

    2017年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・伊方町立伊方中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    2016年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・内子町立小田中学校授業研究会(2)

    役割:助言・指導

    2016年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・松野町立松野中学校授業研究会(2)

    役割:助言・指導

    2016年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度今治市・上島町教科別研究大会(外国語)

    役割:助言・指導

    2016年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・西予市立宇和中学校授業研究会

    役割:助言・指導

    2016年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・久万高原町立美川中学校授業研究会(2)

    役割:助言・指導

    2016年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・久万高原町立美川中学校授業研究会(1)

    役割:助言・指導

    2016年10月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・松野町立松野中学校授業研究会(1)

    役割:助言・指導

    2016年10月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度愛媛県教職員レベルアップセミナー

    役割:講師

    2016年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度免許状更新講習「小学校英語活動の進め方」

    役割:講師

    2016年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度免許状更新講習「多様な英語コミュニケーション活動」

    役割:講師

    2016年7月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語ディベート推進委員会第1回ワークショップ

    役割:講師

    2016年5月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成28年度英語コミュニケーション能力育成事業・連絡協議会

    役割:講師

    2016年5月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 愛媛県英語教育改善連絡協議会

    役割:講師, 助言・指導

    愛媛県教育委員会 

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 平成29年度免許状更新講習「多様な英語コミュニケーション活動」

    役割:講師

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 『大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要』第22号論文査読(1編)

    役割:査読

    大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要編集委員会  2024年11月 - 2024年12月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『全国英語教育学会紀要 (JASELE Journal)』第36号投稿論文査読(3編)

    役割:査読

    全国英語教育学会紀要編集委員会  2024年11月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『大学英語教育学会ジャーナル (JACET Joural』第69号論文査読(1編)

    役割:査読

    大学英語教育学会褒賞・学術出版物選考委員会  2024年10月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 四国英語教育学会 第34回愛媛研究大会 大会実行委員長

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    四国英語教育学会  2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 『四国英語教育学会紀要 (SELES Journal)』第44号投稿論文査読(1編)

    役割:査読

    四国英語教育学会紀要編集委員会  2024年6月 - 2024年9月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『大学英語教育学会 JACET Selected Papers』Volume 10 の論文査読(1編)

    役割:査読

    2023年12月 - 2024年1月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『全国英語教育学会紀要 (ARELE)』第35号投稿論文査読(2編)

    役割:査読

    全国英語教育学会紀要編集委員会  2023年10月 - 2023年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 『四国英語教育学会紀要』第43号投稿論文査読(2編)

    役割:査読

    四国英語教育学会紀要編集委員会  2023年5月 - 2023年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 大学英語教育学会・学術出版物選考委員として国際大会の研究プロポーザルの審査(4件)

    役割:審査・評価

    大学英語教育学会  2023年2月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『大学英語教育学会 中国・四国支部研究紀要』第20号投稿論文査読(1編)

    役割:審査・評価

    2022年11月 - 2022年12月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『全国英語教育学会紀要』第34号投稿論文査読(2編)

    役割:審査・評価

    2022年10月 - 2022年11月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『四国英語教育学会紀要』第42号投稿論文査読(1編)

    役割:審査・評価

    2022年5月 - 2022年6月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 『全国英語教育学会紀要』第33号投稿論文査読(2編)

    役割:査読

    2021年10月 - 2021年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 『大学英語教育学会 中国・四国支部研究紀要』第19号投稿論文査読(1編)

    役割:査読

    2021年10月 - 2021年11月

     詳細を見る

  • 『四国英語教育学会紀要』第41号投稿論文査読(2編)

    役割:査読

    2021年5月 - 2021年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第31回四国英語教育学会愛媛県研究大会実行委員長

    役割:企画立案・運営等

    2019年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 四国英語教育学会紀要編集委員会・委員長

    2017年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 全国英語教育学会紀要 (ARELE) 編集委員長

    2015年4月 - 2017年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

▼全件表示