
日本応用数理学会
日本数学教育学会(-2016年度)
2025/03/27 更新
修士(情報科学) ( 北陸先端科学技術大学院大学 )
博士(情報科学) ( 北陸先端科学技術大学院大学 )
情報通信 / 情報学基礎論
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学
- 2003年
国名: 日本国
香川大学 非常勤講師
2024年10月 - 2025年3月
松山大学 経営学部 非常勤講師
2024年4月 - 2024年9月
香川大学 非常勤講師
2023年10月 - 2024年3月
徳島大学 非常勤講師
2022年10月 - 2023年3月
東雲女子大学 非常勤講師
2022年9月 - 2023年3月
情報処理学会
電子情報通信学会
日本情報科教育学会
松山市社会福祉協議会 個人会員
2020年4月 - 現在
東雲児童クラブ 運営委員
2020年4月 - 2026年4月
松山市 松山市立東雲保育園 第三者委員
2020年4月 - 2026年3月
団体区分:自治体
厚生労働省・松山市 民生委員
2019年12月 - 現在
団体区分:自治体
主任児童委員
2019年12月 - 2025年11月
団体区分:自治体
高等学校教科「情報」におけるプログラミング教育としてのTSPアート 査読
河村 泰之
愛媛大学教育学部紀要 70 145 - 150 2023年12月
愛大Minecraft事業の効果に関する初期報告―発達支持的生徒指導への示唆―
富田 英司, 坪田 康, 河村 泰之
愛媛大学教育学部紀要 69 1 - 10 2022年12月
Minecraftを用いた論理回路の学習環境:概念学習によるアプローチ
富田英司, 玉井誠, 河村泰之, 坪田康
科学教育研究センター紀要 1 ( 10 ) 60 - 66 2022年3月
仮想空間が愛着に及ぼす影響に関する調査のための環境構築
權名津卓未, 河村泰之
電子情報通信学会総合大会アーカイブス H-2-5 2019年3月
多面体教材 -切り出しによる正十二面体の作り方ー
河村 泰之, 三好 彩夏
愛媛大学教育学部紀要 65 41 - 44 2018年11月
情報リテラシー入門 2024年版
裏 和宏, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透, 大塚 寛, 奥村 晴彦, 中野 由章, 清水 哲郎, 能城 茂雄, 松浦 敏雄, 岩元 直久, 大島 篤, 勝村 幸博, 土岐 順子, 阿部 香織
日経BP 2024年3月 ( ISBN:9784296070893 )
情報リテラシー入門 2023年版
裏 和宏, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透, 大塚 寛, 奥村 晴彦, 中野 由章, 清水 哲郎, 能城 茂雄, 松浦 敏雄, 岩元 直久, 大島 篤, 勝村 幸博, 土岐 順子, 阿部 香織
日経BP 2023年3月 ( ISBN:9784296070640 )
情報リテラシー入門 2022年版
中川 祐治, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透 ほか( 担当: 共著 範囲: 3章「ネットワークの利用」)
2022年3月 ( ISBN:9784296050260 )
情報リテラシー入門 2021年版
中川 祐治, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透 ほか( 範囲: 3章「ネットワークの利用」)
日経BP,日経BPマーケティング (発売) 2021年3月 ( ISBN:9784296050093 )
ポストコロナ時代のハイブリッド青少年交流環境
富田 英司, 河村 泰之, 坪田 康
マツダ財団助成研究報告書. 青少年健全育成関係 35 63 - 69 2023年
『雑題』【2の7】
山中友輔, 河村泰之
第45回和算研究会 2021年3月
『雑題』【2の10】
山中友輔, 河村泰之
第45回愛媛和算研究会 2021年3月
『雑題』【2の12】
天田暁, 河村泰之
第45回愛媛和算研究会 2021年3月
解決の過程や結果を振り返って修正・改善する力の育成
冨永剛志, 宇都宮憲二, 山本泰久, 安部利之, 河村泰之, 吉村直道
愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 69 ) 83 - 108 2017年2月
情報オリンピック地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会
Qualitative Effects of Virtual Field Experience in Minecraft
Eiji TOMIDA, Yasuyuki KAWAMURA, Yasushi TSUBOTA
32nd Japan-U.S. Teacher Education Consortium, 2022 Sep.
情報オリンピック地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会
河村泰之
仮想空間が愛着に及ぼす影響に関する調査のための環境構築
權名津卓未, 河村泰之
電子情報通信学会総合大会 2019年3月
研磨された共起ネットワークからの内容マイニング
越智麻生汰, 河村泰之, 宇野毅明
情報科学技術フォーラム 2016年9月
結婚支援装置および結婚支援方法
宇野 毅明, 河村 泰之, 岩丸 裕建, 能智 千恵子, 高橋 弘行
生涯教育功労賞
2023年5月 松山市
河村泰之
市政功労者表彰
2019年12月 松山市
河村泰之
地域情報化大賞2015 特別賞 愛媛県法人会連合会ビッグデータ活用事例
2016年3月 総務省
愛媛県法人会連合会
松山市民生児童委員協議会会長表彰
2024年6月 松山市
河村泰之
フォトポエムコンテスト(高校生の部)
2019年2月 松山市小学校情報教育研究委員会 最優秀賞
附属高校, 田中麻梨乃
状況に即応するマイクロクレデンシャルのためのプログラム開発モデルとその実装
2023年9月 - 2028年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(海外連携研究)
富田 英司, 中井 俊樹, 苅田 知則, HERBUELA VONRALPHDANE, 河村 泰之
幾何教材としての和算・算額の次世代への継承
2017年 - 2020年3月
日本学術振興会 科学研究費
平田 浩一
隠れた好みを利用した結婚支援システムの開発と評価
2016年 - 2019年3月
日本学術振興会 科研費
河村 泰之
コンセプトマップによる集団知識の分析
2012年4月 - 2015年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
河村 泰之
配分額:1690000円 ( 直接経費:1300000円 、 間接経費:390000円 )
高校の教科「情報」でコンピュータの計算誤差に関する授業実践を行うために、コンセプトマップを用いて授業改善を行った。計算誤差の研究は進んでおり、基本的な知識も普通は大学の授業で行う。そのような内容を高校生レベルで授業化する。大学院生に授業作りをさせ、本研究では、授業作りにコンセプトマップを取り入れさせて、授業後にコンセプトマップの威力について考察させた。2回の実践授業で、生徒の反応を思い返したところ、反応の薄かった場面は、コンセプトマップでつながりを表す線を引きにくい内容であった。このことから、集団知識を分析することは十分できるという手ごたえを得た。
幾何教材としての和算・算額の研究
2012年 - 2017年3月
日本学術振興会 科研費
平田 浩一
教育学部FD 参加(1/9)
2025年1月
教育学部FD参加7/11
2024年7月
教育学部FD参加6/13
2024年6月
教育学部FD参加5/9
2024年5月
教育学部FD研修会 参加 1/11
2024年1月
教科「情報」担当教員指導力向上セミナー
役割:講師
愛媛県教育委員会 2024年9月
2024年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」
役割:講師
情報オリンピック日本委員会 2024年
教科「情報」担当教員指導力向上セミナー
役割:講師
愛媛県教育委員会 2023年9月
2023年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」
役割:講師
情報オリンピック日本委員会 2023年 2023年
2022年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」
役割:講師
情報オリンピック日本委員会 2022年
英文論文誌小特集「Foundations of Computer Science - Mathematical Foundations of Computer Science and Its Applications -」編集委員会 編集委員
役割:学術調査立案・実施, 査読
電子情報通信学会 2024年1月 - 2025年3月
査読2件, 編集3件
役割:査読
査読 電子情報通信学会 2024年
『Special Section on Foundations of Computer Science- Foundations of Computer Science and their New Trends - 』小特集編集委員会 編集委員
電子情報通信学会 2023年2月 - 2024年3月
コンピュテーション研究会現地世話人
役割:企画立案・運営等
電子情報通信学会 2022年12月
英文誌D 理論計算機科学小特集 編集委員
役割:企画立案・運営等
電子情報通信学会 2022年12月 - 2024年3月