2025/03/27 更新

写真a

ナカニシ マコト
中西 淳
Nakanishi Makoto
所属
教育学部 学校教育教員養成課程 国語教育 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 修士 ( 広島大学 )

研究キーワード

  • 書くことの教育

  • 俳句教育

  • 国語科授業研究

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 国語科教育

研究テーマ

  • 俳句教育

  • 文章表現教育

共同・受託研究希望テーマ

  • 俳句教育

学歴

  • 広島大学   大学院教育学研究科   教科教育学(国語科教育)専攻後期博士課程

    1990年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 広島大学   大学院教育学研究科   教科教育学(国語科教育)専攻前期博士課程

    1988年3月 - 1990年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 愛媛大学俳句・書文化研究センター   兼任教員

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部   教授

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • トロント大学大学院オンタリオ教育研究所   客員教授

    2006年8月 - 2007年7月

      詳細を見る

    国名:カナダ

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部   助教授

    1995年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 鳴門教育大学学校教育学部   助手

    1994年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 全国大学国語教育学会   地方選出理事  

    2023年4月 - 2026年3月   

      詳細を見る

論文

  • 俳句による国際交流の実践的研究 査読

    中西 淳

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   (80)   71 - 78   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20555/kokugoka.80.0_71

    researchmap

  • 社会文化的相互作用を通して構成される文学の学び―「ヴィゴツキースペース」を用いた「高瀬舟」の授業分析― 査読

    住田勝, 寺田守, 田中智生, 砂川誠司, 中西淳, 坂東智子

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   79 ( 79 )   39 - 46   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    In this study, we explored the complementarity of ignorance in the study of learning as a social act and as subject matter in Japanese language education. We explored the influences of "another reader" that reads the text and "another text" that the class has been read, and the resultant ways of reading. We adopted a "Vygotsky Space" as a lens of learning and explained the relation of "another reader" and "another text" through an analysis of learners' protocols in a study of "Takasebune" at an experimental Japanese class. It was found that learners needed peers to appropriate new cognitive tools, and when a learner transformed the cognitive tools into a new usage, they needed peers to talk about the new interpretation. In the "Takasebune" class, where learners compared two scenes chosen arbitrarily, we identified possibilities of new tool use and creating new interpretations. In addition, we identified the significant meanings of the teacher's behavior that influenced learners' study and that encouraged their "Appropriation".

    DOI: 10.20555/kokugoka.79.0_39

    CiNii Books

    researchmap

  • 北米におけるハイクワークショップの有用性―国際交流を実りあるものとするために― 査読

    中西 淳

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   76 ( 76 )   55 - 62   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    In North America, structure-based haiku instruction (i.e., instructing students to follow strictly the 5-7-5 syllables rule) is dominant, while communication-based haiku instruction, such as the kukai practiced in Japan, is rare in elementary schools. To promote effective international exchange through haiku for children in Japan and North American, teachers must know the key concepts and procedures of communication-based haiku instruction. In this study, we designed and conducted a communication-based haiku workshop for elementary schoolteachers in Canada, to enhance their understanding of haiku characteristics and instruction. The post-workshop evaluation results from a questionnaire survey revealed that the participants changed their views of haiku and haiku instruction. Thus, this haiku workshop proved useful and effective in North America.

    DOI: 10.20555/kokugoka.76.0_55

    researchmap

  • 北米におけるハイク指導の実践的研究 査読

    中西 淳

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   66   59 - 66   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    In every country, teachers often have hard time getting children interested in haiku. This purpose of this paper is to investigate an effective method of teaching haiku to elementary school children in North America. In 2005, we pointed out that the method of teaching haiku by introducing the technique of juxtaposition and the use of kukai (traditional haiku sharing circle) was effective for Japanese elementary school children. In 2008, we tried this haiku teaching method with Canadian elementary school children in Toronto. This paper describes the details of the Canadian haiku lesson. In this exercise, students wrote good haiku and showed an excellent appreciation of other students' haiku. Further, the data from the class participants showed that they saw it as easy and fun to make haiku and share them with their classmates. This experimental practice shows that the teaching method of juxtaposition and kukai is effective in haiku lessons in North America.

    DOI: 10.20555/kokugoka.66.0_59

    researchmap

  • 俳句の指導法の開発―コミュニケーション媒体の視点から― 査読

    中西 淳

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   58 ( 58 )   82 - 89   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    DOI: 10.20555/kokugoka.58.0_82

    researchmap

  • 作文鑑賞力に関する発達的研究 査読

    中西 淳

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   45集   13 - 22   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    DOI: 10.20555/kokugoka.45.0_13

    researchmap

  • 書くことの構想過程に関する発達的研究-「場」の相違を視点として- 査読

    中西 淳

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   40   91 - 98   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    DOI: 10.20555/kokugoka.40.0_91

    researchmap

  • 文章生成過程とその指導-「書くこと」が定まる過程の仮説モデルを中心に- 査読

    中西 淳

    国語科教育(全国大学国語教育学会)   38   59 - 66   1991年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    DOI: 10.20555/kokugoka.38.0_59

    researchmap

  • コミュニケーション能力を育てる言語活動の探究 : 幼・小の発達を踏まえて

    三浦 和尚, 中西 淳, 深田 昭三, 青井 倫子, 安田 智美他, 金光 賢史他

    愛媛大学教育学部紀要   60   1 - 9   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/4028

  • 若者の芽

    中西 淳

    HI   ( 105 )   2 - 6   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • カナダ・ICSにおけるコミュニケーション能力の育成

    中西 淳

    日本国語教育学会月刊国語教育研究   423   48 - 53   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 俳句指導の実践的考察

    中西 淳

    愛媛大学国語教育研究会国語教育実践研究   ( 4 )   56 - 65   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コミュニケーションの生成

    中西 淳

    日本国語教育学会月刊国語教育研究   ( 378 )   2 - 3   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中国の中学校における古典学習に関する意識

    中西 淳

    平成14年度学長裁量経費成果報告書愛媛大学附属中学校&遼寧師範大学附属中学校における教科・生徒の人間形成に関する国際比較研究   105 - 122   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 書くことにおける相手意識の育成―『実用的な文章』の場合―

    中西 淳

    東京法令出版月刊国語教育   34 - 37   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 作文教材に関する一考察―文章生成過程から見た小学校教科書作文教材(平成12年度版)の分析― 査読

    中西 淳

    中国四国教育学会教育学研究紀要   47   100 - 105   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 協同による文章生成過程の考察 査読

    中西 淳

    中国四国教育学会教育学研究紀要   46   101 - 105   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現意識に関する考察―「書くこと」について考える実践から― 査読

    中西 淳

    中国四国教育学会教育学研究紀要   67 - 72   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現指導の基礎的研究-自己の文章を読むということ- 査読

    中西 淳

    教育学研究紀要   42   66 - 71   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自己の発達を見極める文章鑑識力の育成を

    中西 淳

    日本国語教育学会月刊国語教育研究   34 - 35   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 主体的な書き手の育成に関する考察-『綴方十二ケ月』(芦田恵之助著)を通して-

    中西 淳

    論叢国語教育学(広島大学国語教育学研究会)   4 ( 4 )   47 - 57   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学国語教育学研究会  

    DOI: 10.15027/30461

    CiNii Books

    researchmap

  • 文章表現指導の生成論的研究(2)―構想を中心に― 査読

    中西 淳

    広島大学教育学部広島大学教育学部紀要   41   13 - 19   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現能力としての記述力に関する一考察 査読

    中西 淳

    教育学研究紀要   38   25 - 30   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中学生の文章生成過程の考察-作文の質を高める教授調査を通して- 査読

    中西 淳

    教育学研究紀要   39   13 - 18   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現指導における記述指導の考察 査読

    中西 淳

    教育学研究紀要(中国四国教育学会)   37   59 - 66   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現指導の生成論的研究-書き出すまでの内的過程の考察- 査読

    中西 淳

    教育学部紀要(広島大学教育学部)   40   47 - 53   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現指導における「書き出し」の指導-文章生成過程の考察をふまえて- 査読

    中西 淳

    教育学研究紀要   36   1 - 6   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 児童の文章生成過程の考察 査読

    中西 淳

    中国四国教育学会教育学研究紀要   7 - 12   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現指導の研究-文章生成過程の考察を通して-

    中西 淳

    広島大学大学院教育学研究科平成元年度修士論文抄   74 - 76   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 国語科教育学研究の成果と展望Ⅲ

    全国大学国語教育学会

    溪水社  2023年6月  ( ISBN:486327629X

     詳細を見る

    総ページ数:586   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 中等国語科教育 (新・教職課程演習)

    甲斐雄一郎, 間瀬茂夫( 担当: 共著 範囲: 書くことの教材研究の視点)

    協同出版  2021年11月  ( ISBN:4319003578

     詳細を見る

    総ページ数:239   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 教師教育講座 第12巻 中等国語教育

    山元隆春

    協同出版  2015年10月  ( ISBN:4319106822

     詳細を見る

    総ページ数:422   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 国語科重要用語事典

    髙木 まさき, 寺井 正憲, 中村 敦雄, 山元 隆春( 担当: 共著 範囲: 書くことの指導の方法、文種、短歌・俳句)

    明治図書出版  2015年7月  ( ISBN:4181906183

     詳細を見る

    総ページ数:280   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 言語コミュニケーション能力を育てる―発達調査をふまえた国語教育実践の開発

    位藤, 紀美子

    世界思想社  2014年2月  ( ISBN:479071618X

     詳細を見る

    総ページ数:330   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 国語科教育学研究の成果と展望 Ⅱ

    全国大学国語教育学会( 担当: 共著 範囲: 書くこと(作文)の学習指導に関する研究の成果と展望;教育心理学、認知科学などとの関わりに関する研究の成果と展望)

    学芸図書  2013年3月  ( ISBN:4761604344

     詳細を見る

    総ページ数:574   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 新たな時代を拓く中学校高等学校国語科教育研究

    全国大学国語教育学会( 担当: 共著 範囲: 意見文学習指導の方法)

    学芸図書  2010年12月  ( ISBN:9784761604240

     詳細を見る

    総ページ数:294p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新たな時代を拓く小学校国語科教育研究

    全国大学国語教育学会( 担当: 共著 範囲: 作文指導の方法)

    学芸図書  2009年1月  ( ISBN:9784761604073

     詳細を見る

    総ページ数:206p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 朝倉国語教育講座6国語教育研究

    大槻和夫編( 担当: 共著 範囲: 文献案内『短作文指導の方法―作文基礎力の完成―』『説明的表現の授業―考えて書く力を育てる』)

    朝倉書店  2006年9月  ( ISBN:9784254515466

     詳細を見る

  • 子規百句

    正岡, 子規, 坪内, 稔典, 小西, 昭夫

    創風社出版  2004年8月  ( ISBN:4860370449

     詳細を見る

    総ページ数:143p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新訂 小学校国語科教育研究

    全国大学国語教育学会( 担当: 共著 範囲: 作文指導の方法)

    学芸図書  2002年5月  ( ISBN:9784761603663

     詳細を見る

    総ページ数:230p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 国語教育辞典

    日本国語教育学会

    朝倉書店  2001年8月  ( ISBN:4254510233

     詳細を見る

    総ページ数:468   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 国語科重要用語300の基礎知識

    大槻和夫編( 担当: 共著 範囲: メモのとり方、紹介・案内、レポート、創作)

    明治図書  2001年  ( ISBN:4183468167

     詳細を見る

    総ページ数:323p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 野地潤家著作選集 別巻2 野地潤家国語教育論を読む

    中西一弘編( 担当: 共著 範囲: 文集の活用のあり方)

    明治図書  1998年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 国際的俳句指導プロジェクトの展開

    中西 淳

    全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集   139   259 - 262   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    DOI: 10.20555/jtsjs.139.0_259

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K02736/

  • 物語の創作指導におけるショートショートの可能性

    中西 淳

    ことばだより 秋号   ( 号外 )   2 - 3   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 親子でまなぶ 俳句をつくろう⑧

    中西 淳

    NHK俳句 11月号   44 - 45   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 北米におけるハイクの教材性の検討 : 国際交流を視野に入れて

    中西 淳

    全国大学国語教育学会発表要旨集   125   175 - 178   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハイク創作に関する一考察 : T. A. Carter著『Lighting the Global Lantern』を手がかりとして

    中西 淳

    全国大学国語教育学会発表要旨集   122   109 - 112   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 北米におけるハイク指導の試み

    中西 淳

    全国大学国語教育学会発表要旨集   115   225 - 228   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 俳句による国際交流の実践的研究

    中西 淳

    全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集   129   197 - 200   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    DOI: 10.20555/jtsjs.129.0_197

    CiNii Research

    researchmap

  • わが県の国語ソムリエ

    中西淳

    国語教育(明治図書)   2014年2月

     詳細を見る

  • 越智・今治国語同好会―授業や研究を高めていくために―

    越智・今治国語同好会四十周年記念誌せせらぎ   3 - 4   2005年1月

     詳細を見る

  • 国語教育と書字活動(地域から照射することばの教育)

    植山 俊宏, 棚橋 尚子, 中西 淳, 松本 仁志, 千々岩 弘一

    全国大学国語教育学会発表要旨集   105   183 - 184   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 国語科における「確かな学力」の育成に関する実践的研究

    中西 淳

    愛媛大学教育学部プロジェクトチーム編『学校と大学の「つながり」を創るために』   19 - 25   2003年

     詳細を見る

  • 文章生成における読み手を意識した学習指導

    中西 淳

    愛媛大学国語教育研究会国語教育実践研究   3   87 - 100   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文章表現に関する「知識獲得力」の発達的考察(1) : 書き出し学習調査を通して

    中西 淳, 牧戸 章

    全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集   89   18   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    DOI: 10.20555/jtsjs.89.0_18

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 文章表現に関する「知識獲得力」の発達的考察(2) : 書き出し学習調査を通して

    牧戸 章, 中西 淳

    全国大学国語教育学会発表要旨集   89   19 - 19   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 谷木由利著『中学校国語科における音読・朗読の指導の実践的研究』 <新刊紹介>

    中西 淳

    国語教育研究   ( 37 )   149 - 149   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学教育学部光葉会  

    DOI: 10.15027/24393

    CiNii Books

    researchmap

  • 文章生成過程とその指導 (4) : 記述過程の分析を通して

    中西 淳

    全国大学国語教育学会発表要旨集   85   27 - 27   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 文章表現指導の生成論的研究(2) : 構想を中心として

    中西 淳

    広島大学教育学部紀要. 第二部   41   13 - 20   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 文章生成過程とその指導 (2) : 書き出すまでの過程の調査分析を通して

    中西 淳

    全国大学国語教育学会発表要旨集   81   5 - 5   1991年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 文章表現指導の生成論的研究 : 書き出すまでの内的過程の考察

    中西 淳

    広島大学教育学部紀要. 第二部   40   47 - 54   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小田迪夫著『説明文教材の授業改革論』 <新刊紹介>

    中西 淳

    国語教育研究   ( 32 )   114 - 115   1989年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学教育学部光葉会  

    DOI: 10.15027/24307

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Short Poems with Long Impact: How Haiku Teaches Thinking, Feeling and Caring. 国際会議

    Elizabeth Morley, Richard Messina, Makoto Nakanishi

    IALS 2018 CONFERENCE  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Haiku as a Tool for Community Building 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku North America Conference 2019  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Teaching Haiku in Japanese Elementary School 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku Canada Conference 2008  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Teaching Haiku in a Canadian Elementary School 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku Canada Conference 2010  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Fight for Haiku!―The Annual Haiku Tournaments Fought by Nationwide High Schools in Matsuyama, Japan― 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku North America Conference 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Haiku by Japanese High School Students in Haiku Koshien 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku Canada Conference 2012  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Young Buds 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku Pacific Rim conference 2012  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Kukai in Matsuyama―How people enjoy it ― 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku North America Conference 2013  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Educational Significance of kukai in Elementary Schools 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku North America Conference 2015  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Power of Kigo in Making Haiku 国際会議

    NAKANISHI Makoto

    Haiku North America Conference 2017  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 創作指導におけるショートショートの可能性

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国語科の授業の見方・捉え方

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 書くことの教育の現状とその課題

    第42回愛媛県高等学校教育研究大会  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 確かで豊かな言葉の学びをひらく授業づくり

    第58回愛媛県国語教育研究大会  2002年7月 

     詳細を見る

  • 文学体験の成立をめざす読みの指導

    中西淳

    越智今治国語同好会  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 小学校教科書作文教材の史的考察

    中西 淳

    第54回中国四国教育学会  2002年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 書くことの教育の現状とその課題

    中西淳

    愛媛県高等学校教育研究大会  2002年12月 

     詳細を見る

  • 俳句とその指導―創作の魅力―

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2003年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 俳句指導に関する一考察

    中西 淳

    第56回中国四国教育学会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 国語科における読書生活指導

    平成17年度愛媛県高等学校教育研究会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国語科授業の構想

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 俳句の指導法の検討

    第57回中四国教育学会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カナダ・オンタリオ州における教育事情

    愛媛大学教育学部国語国文学会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • カナダ・オンタリオ州におけるコミュニケーション教育の現状

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 北米における俳句指導

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2008年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 北米におけるハイク指導の試み

    中西 淳

    第115回 全国大学国語教育学会  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カナダの小学校における俳句指導実践

    中西 淳

    第1回日本俳句教育研究大会  2009年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 書くことの学習指導の実際

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2009年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国語科教育における現代的課題の検討

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 読む力の形成―国語科教育の視点から―

    第15回大洲市読書活動研究集会  2010年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 言語活動の充実をはかる授業

    第15回調研セミナー  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 作文を読むことの意義

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2011年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 語句・語彙学習指導のあり方

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2011年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 思考力を育むための比べ読み

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2012年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 文学の学習指導について

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2012年10月 

     詳細を見る

  • コミュニケーション能力を育てる言語活動の探究―幼・小の発達を踏まえて―

    第92回愛媛教育研究大会  2013年2月 

     詳細を見る

  • 言語活動の充実と国語単元学習

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2013年2月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国語学習記録と学習ポートフォリオ

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2013年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 北米におけるハイクの教材性の検討―国際交流を視野に入れて―

    中西 淳

    第125回全国大学国語教育学会(広島大会)  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「書くこと」の再考

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2014年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 俳句・HAIKUの可能性―学校教育の視点から―

    第4回愛媛大学学術フォーラム  2014年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 書くことの授業の構想

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 児童の文章生成過程の考察

    第41回中国四国教育学会  1989年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文章表現指導における文話の有効性-これまでの文話指導の検討から-

    第46回中国四国教育学会  1994年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文章生成過程とその指導―『書くこと』が定まるまでの理論的仮説―

    第79回全国大学国語教育学会  1990年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 俳句による国際交流の実践的研究

    中西 淳

    第129回全国大学国語教育学会(西東京大会)  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文章表現指導における『書き出し』の指導-文章生成過程の考察をふまえてー

    第42回中国四国教育学会  1990年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文学の学びにおける慣習的知識の検討:「ごんぎつね」を中心として

    住田勝, 寺田守, 砂川誠司, 田中智生, 中西淳, 板東智子, 河野順子

    第129回全国大学国語教育学会(西東京大会)  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文章生成過程とその指導(2)―書き出すまでの過程の調査分析を通して―

    第81回全国大学国語教育学会  1991年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 俳句による国際交流の可能性

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2016年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 文章表現指導における記述指導の考察

    第43回中国四国教育学会  1991年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 俳句の魅力とその可能性―句会を中心として― 招待

    中西 淳

    2016年度日本語教育学会秋季(愛媛)大会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 文章生成過程とその指導(3)-構想過程の調査分析を通して-

    第83回全国大学国語教育学会  1992年10月 

     詳細を見る

  • 文章表現能力としての記述力に関する一考察

    第44回中国四国教育学会  1992年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文章生成過程とその指導(4)-記述過程の分析を通して-

    第85回全国大学国語教育学会  1993年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中学生の文章生成過程の考察

    第45回中国四国教育学会  1993年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文学的文章における教材研究の一方法

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2016年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 新学習指導要領(国語)の検討

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2017年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国語科における「主体的・対話的で深い学び」を促す授業

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 国語科における「読み」の諸相

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 文章表現に関する「知識獲得力」の発達的考察(2)―書き出し学習調査を通して―

    牧戸章 中西淳

    第89回全国大学国語教育学会  1995年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文章表現指導の基礎的研究―自己の文章を読むということ―

    第48回中国四国教育学会  1996年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 読書生活指導の在り方

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2018年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 作文鑑賞力に関する発達的研究

    第49回中国四国教育学会  1997年11月 

     詳細を見る

  • 学校教育における俳句とハイク

    中西 淳

    第54回越智今治夏季国語教育研修会  2018年7月 

     詳細を見る

  • 文章表現意識に関する考察

    第50回中国四国教育学会  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • よりよい未来を創る言葉の力を育む国語科の授業作りとは

    中西 淳

    第71回愛媛県国語教育研究大会  2018年8月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 児童の作文をグループで読む行為に関する研究

    中西 淳

    第51回中国四国教育学会  1999年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 国語科授業創造のための足場作り

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 協同による文章生成について

    第52回中四国教育学会  2000年11月 

     詳細を見る

  • 文集を用いた学習指導について

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2000年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 文章観の交流

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2001年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 作文教材に関する一考察

    第53回中国四国教育学会  2001年11月 

     詳細を見る

  • 俳句とその指導―創作の魅力―

    越智今治国語同好会  2002年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 言葉を育む場の創造

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2013年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • これからの国語科教育における新聞の活用の在り方

    中西 淳

    越智今治国語同好会  2019年5月 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づく包括的学習支援アプローチの開発と検証

    2024年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    住田 勝, 幾田 伸司, 寺田 守, 中西 淳, 山元 悦子, 砂川 誠司, 宮本 浩治, 冨安 慎吾, 中井 悠加, 上山 伸幸, 植山 俊宏, 上田 祐二, 守田 庸一, 坂東 智子, 河野 智文, 山元 隆春, 若木 常佳, 長岡 由記, 辻村 敬三

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • 感性の涵養とコミュニケーション能力育成のための国際的俳句指導の探究

    2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は、学習者の感性の涵養とコミュニケーション能力の育成を図るための俳句指導のあり方を国際的視野のもとに、理論的・実証的に探究するところにある。本年度はその研究の3年目にあたる。ただし長期にわたる新型コロナウイルス拡大の影響により、当初計画していた海外渡航による実証的な俳句指導の開発は困難な状況となっている。今年度は、そうした現状を背景に理論的側面から国際的俳句指導の研究の充実を図った。具体的には以下の二つのことに取り組んだ。
    1.「創作」領域の研究動向と俳句指導研究の現状の整理
    昨年度は、この10年における「創作」およびその指導に関する研究動向を詳細に検討した。今年度は、その結果を(1)俳句指導に関する研究、(2)短歌(連歌・連句)指導に関する研究、(3)詩(連詩)指導に関する研究、(4)物語指導に関する研究、(5)その他の文種の指導に関する研究の五点から整理し、『国語科教育学研究の成果と展望Ⅲ』の「「創作」指導に関する研究の成果と展望」にまとめ公表した。「創作」領域の指導研究はグローバルな視野を取り入れながら多角的かつ精力的に展開されており、この10年は「創作」指導の研究史において大きな飛躍をとげた時期であったこと、その中で、俳句の分野は、言語や文化の異なる学習者同士の交流(創作と鑑賞)に踏み込んだ国際的な共同研究が進められていること、海外においても従来とは異なった俳句の教材価値を探る研究が行われていることなどを明らかにした。
    2.国際的俳句指導の理論の構築
    昨年度は、俳句に親しむための国際的俳句指導の内容を検討した。今年度は、我が国で行われている俳句に関する指導法が、国際的な俳句指導法としてどこまで転用できるかのか、その可能性を具体的に探った。

    researchmap

  • 読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの開発

    2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    守田 庸一, 幾田 伸司, 寺田 守, 中西 淳, 山元 悦子, 稲田 八穂, 砂川 誠司, 宮本 浩治, 住田 勝, 冨安 慎吾, 中井 悠加, 上山 伸幸, 植山 俊宏, 上田 祐二, 原田 大樹, 坂東 智子, 河野 智文, 山元 隆春, 若木 常佳, 長岡 由記, 辻村 敬三, 田中 智生, 村井 万里子

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    本研究課題では、2019年度(初年度)において読書行為の多様性を探索するための基礎的な調査を実施した。この調査結果の分析と考察をふまえながら、2020年度には大規模実態調査に基づいた読解戦略診断基準を導出する予定であった。 しかしながら、新型コロナウィルス感染症対策のため計画していた調査を行なうことができなかった。そのため理論的検討を中心に、「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」を取り入れながら、得られたデータを質的に分析する手法を改めて検討し、規模の大きい調査によらず分析を進める方途について考察した。こうした研究の過程を経て、本年度においては、読解戦略診断基準の導出を目指して以下のように研究を進めた。
    本年度においては、大規模な調査ではないが、具体的な物語文を扱った調査によって得られたデータを用いて、学習者等の反応を質的に分析し、読解指導において考慮すべき読者タイプを診断するための徴標を仮説として導出した。なおデータの分析においては、質的研究に関わるこれまでの研究成果を活かしながら、多面的な観点等を設けるようにした。ただし、分析を進めながら研究方法(質的研究の方法)の妥当性の再検討も並行して行なったため、仮説の確定にまでは至っていない。
    次年度は、読解戦略診断基準に基づいたマルチレベル支援アプローチの開発に臨む予定である。この開発を意識して、質的研究の方法をふまえて仮説を確定することが今後の重要な課題である。

    researchmap

  • 感性の涵養とコミュニケーション能力育成のための国際的俳句指導法の開発

    2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では、北米における俳句の教材価値や、その授業のあり方を探るための俳句プロジェクトを、北米の小学校と共同で実施した。そのプロジェクトは次の三つの要素を取り入れて、長期間にわたり展開された。申請者による俳句ワークショップの開催と俳句授業の実施、北米の教師による俳句授業の試行、申請者と北米の教師による俳句ミーティングの開催。その結果、教師の俳句及び俳句教育への理解が深まるとともに、俳句を用いた授業の開発がなされた。

    researchmap

  • 感性の涵養とコミュニケーション能力育成のための実践的・国際的俳句指導の研究

    2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は、俳句を用いた国際交流の授業を実際に行うことによって、その有用性を検討するところにある。その授業は、日本とカナダのそれぞれの小学校の教室において、次の三つの活動をもって行われた。1.俳句の創作 2.俳句の鑑賞 3.俳句の読みの比較。授業における発言や記述を分析した結果、双方の学習者に、俳句に関する豊かな学びとともに、異国の生活や文化に関する新たな発見が生じていることが確認された。また、授業後の感想では、双方の学習者のほぼ全員から楽しかったという反応が示された。これによって、ここで試みた俳句を用いた国際交流の指導法は有用であることが明らかになった。

    researchmap

  • 国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する連携的・実案的研究

    2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    植山 俊宏, 田中 智生, 三浦 和尚, 幾田 伸司, 寺田 守, 中西 淳, 山元 悦子, 稲田 八穂, 砂川 誠司, 宮本 浩治, 住田 勝, 冨安 慎吾, 上田 祐二, 守田 庸一, 坂東 智子, 櫻本 明美, 河野 順子, 山元 隆春, 若木 常佳, 辻村 敬三

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    言語コミュニケーション能力の発達の解明を通して、国語教育の諸領域ごとの独自性と国語科以外の教科との連携について、実案的提案ができるように考究した。文学領域では、ヴィゴツキースペースを用いた汎用性のある読みの内実の解明を図り、国語科独自の領域の特性を見出した。また説明的文章領域では、科学的読み物(国語教材)と科学報告(自然科学の報告文章)という二種類の文章を用意し、その共通点と相違点について、教員のアンケート、中学校生徒の読みとりの違い、読むときの意識について調査、実験授業を行い、一定の提案的な知見を得ることができた。話すこと・聞くこと領域は、グループによる話し合いの生産性意識について調査した。

    researchmap

  • 感性の涵養とコミュニケーション能力育成のための俳句指導法の開発

    2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    本研究の目的は、感性の涵養とコミュニケーション能力育成のための、国際交流による俳句指導法を探るところにある。まず、北米における俳句教育に関する情報を収集した。その結果、シラブル数にこだわる形式重視の授業が多いこと、我が国の句会のようなコミュニケーション重視の授業はあまり行われていないことが明らかになった。そこで、カナダの教師を対象として、コミュニケーション重視の俳句ワークショップを行った。その結果、その俳句ワークショップの有用性が検証された。さらに、国際交流を展開するための俳句指導のあり方に関する示唆も得ることができた。

    researchmap

  • 国語科教育改善のための言語コミュニケーションの発達に関する連携的・提案的研究

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    植山 俊宏, 田中 智生, 幾田 伸司, 寺田 守, 中西 淳, 山元 隆春, 山元 悦子, 守田 庸一, 住田 勝, 櫻本 明美, 村井 万里子, 三浦 和尚, 冨安 慎吾, 間瀬 茂夫, 坂東 智子, 稲田 八穂, 若木 常佳, 河野 順子, 宮本 浩治, 上田 祐二

      詳細を見る

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    研究組織を5 つのグループに分けて活動した。幼小連携班は、幼稚園児の観察から会話能力の実態把握を行った。話すこと班は、小学校児童の話し合いが探究的に進化する発達の実相を明らかにした。読むこと班は、中学校生徒の話し合いが社会的実践として機能する発達の実相を明らかにした。書くこと班は、書く活動における話し合いの機能を分析した。メディアコミュニケーション班は、小規模ながら授業観察、授業開発を行った。

    researchmap

  • 国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する実践的・連携的研究

    2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    位藤 紀美子, 植山 俊宏, 田中 智生, 村井 万里子, 三浦 和尚, 山元 隆春, 難波 博孝, 山元 悦子, 中西 淳, 櫻本 明美, 河野 順子, 上田 祐二, 間瀬 茂夫, 住田 勝, 守田 庸一, 寺田 守, 冨安 慎吾

      詳細を見る

    配分額:19890000円 ( 直接経費:15300000円 、 間接経費:4590000円 )

    話し合いの能力を,個の中の閉じた能力ではなく,関係性の中で捉えられる能力であると捉え,コミュニケーションモデルを構築した。話し合い活動を捉える際に,話し合いの展開の質に着目する考え方をとり,同一課題による小学生の話し合い能力の発達に関する調査に照らして,分析を行った。研究の結果,社会にまなざしを向ける公共性を持った課題に対して論証的に話し合うことが有効であることが明らかになった。

    researchmap

  • 感性の涵養とコミュニケーション能力育成のための実証的・国際的俳句指導の研究

    2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    本研究の目的は、北米における効果的な俳句指導のあり方を探るところにある。筆者は2005年に、取り合わせの技法と「句会」を取り入れた授業を我が国の小学生に対して行い、俳句の面白さを味わわせるための教授法としてそれが有効であることを示した。そこで、その教授法は北米でも通用するのではないかと考え、2008年に同様の方法でカナダのトロントの小学生を対象に俳句の授業を行った。その結果、取り合わせの技法と「句会」を取り入れた授業は、北米においても有効であるという結論が導かれた。

    researchmap

  • 相互評価的視点・発達的見地に立つ教員養成のための文章表現指導に関する実践的研究

    2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    植山 俊宏, 位藤 紀美子, 松友 一雄, 小川 雅子, 村井 万里子, 中西 淳

      詳細を見る

    配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )

    1.教員養成系学部における文章表現力育成・文章表現指導力育成の授業の実際
    各大学のホームページにより公開されているシラバスを資料に当該の授業を調査した。文章表現力育成の単独の授業はほとんど開かれていないこと、文章表現指導力育成の授業は、おおむね初等国語科教育法の一部として実施されていること、また子どもの作文を読む評価力育成の授業はいくらか見られたこと、などが結果として得られた。
    2.相互評価的視点を導入した文章表現力育成の実験授業(大学)及びその考察
    論理的文章作成にしぼって、第一年度は試行的実験授業、第二年度と第三年度では本格的実験授業として方法提案を行えるように整備していった。成果として、相互評価においては、評価の視点を具体的、多角的、部分的に設定しておくと、相互に刺激・啓発しやすいこと、表現者と理解者の信頼関係を築きやすくなることが見出された。また回数を重ねるうちに評価の基準が共通化されていき、汎用化が図られたことも大きな成果といえた。
    3.子どもの文章表現力の発達に関する考察
    現職大学院生に対する授業において、国語教師が子どもの文章表現力の発達に関して、内容面には重点を置いているものの方法面への着眼・評価は十分ではないことが見出された。ただし、断片的には経験則的な把握が行われており、それらの実践的知見を再集成・再整理することで新しい文章表現発達観が構築できる可能性があることも指摘できた。
    今後の研究仮説として、相互評価的な視点を導入した文章表現力育成の授業の内容を、取材、選材、構想、構成といった文章表現過程に全体に広げることで、より実効性が高められるということが見出された。実験授業、検証、具体的提案を今後の課題とする。

    researchmap

  • 文章生成過程に着目した作文能力の育成に関する理論的・実証的研究

    2001年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    本研究の目的は、文章生成過程に着目した作文指導法の開発を理論的・実証的に行っていくところにある。研究の手順は、以下の通りである。
    (1)米国における文章生成過程研究及び過程重視の作文指導の現状を概観する。
    (2)我が国の小学校教科書作文教材の実態を、文章生成の支援という視点から捉える。
    (3)「読み手」に着目した作文指導を小学生を対象として行いその有効性を探る。
    まず、米国における作文指導は「プロダクトからプロセスへ」という流れにあり、現在の過程重視の作文指導は多岐にわたっていること、また、そこにおけるそれぞれのアプローチは、対立するものではなく補完し合うものとして位置づけていく必要性のあることを確認した。
    次に、小学校教科書作文教材(平成12年度版)は、「社会的状況」に働きかけながら文章生成を支援する視点が弱いことが明らかになった。
    以上を踏まえながら、「読み手」に関する授業や調査を行うことによって、
    ○「読み手」意識を促す具体的な支援は、それに対する認識を深める傾向にあること、さらに、作文を苦手とする児童に対して特に有効性が認められること
    ○表現したものを読み合うという活動は、児童の書き方に対する考えを、徐々にではあるが確実なものにする傾向にあること
    ○児童が行う作文評価のあり様は、4年生を境としてその変容が見られること
    等を確認した。

    researchmap

  • 作文教育改善のための生成論的作文指導の研究

    1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    作文教育を改善していくためには、文章生成過程の心的様相を発達的に捉える基礎研究が必要である。本研究は、この問題意識に基づき、題のつけ方に関する心的様相を発達的に捉え、そこから作文指導のあり方を探っていくことを目的としている。そのために、愛媛大学教育学部附属小学校、3年、4年、5年、6年、同学部附属中学校1年、2年の各1クラスを対象に、ある作文(小学校5年生の生活文=題「小さな私見つけた」、調査対象者には学年・氏名・題名を伏せて提示)を読みそれに題をつけるという活動を行わせる教授調査を実施した。資料を分析した結果、1.題名は、話題に関するもの(例:小さなくつ下など)から、主題に関するもの(例:小さな私、私の成長など)に変わっていく傾向があること、2.題をつけるときには、文章を統一するものを探ろうとする心的作用が働くこと(ただし小学校3年生はそれが十分でないこと)、それを探る観点は、学年があがるにしたがって豊かになっていくこと、3.小学校の高学年になると、題名の読み手に与える効果も考えるようになること、また個性的な題をつけようとする意識が働くようになること、3.題のつけ方に関与する主題把握の有り様は、小学校の高学年に変換点が見られることが確認された。さらに、4.題名に関する作文指導は、何が文章を統一しているのかを考えることになるため、明確な文章を産出する力の育成に重要な役割を果たすことが確認された。

    researchmap

  • 作文教育改善のための生成論的作文指導の研究

    1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    中西 淳

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    作文教育を改善していくためには、文章表現力を獲得する心的作用の発達を捉える研究を行う必要がある。本研究は、その研究の一環として、「他者の作文のよいところを発見する力」の発達の様相を捉えることを目的としている。そのために、愛媛大学教育学部附属小学校 1年、2年、3年、4年、5年、6年(各1クラス)を対象に、ある作文(生活文=教科書教材「わたしの大事な弟」作者:3年生)を読みその作文のよいところを発見するという活動(鑑賞活動)を行わせる教授調査を実施した。
    分析の結果、1.作文のよいところとして、1年生は内容面をあげるものが多く、2年生になると内容面だけでなく表現面をあげるものが多くなること、2.表現面の指摘が3年生になると具体的・かつ多様になること(例:たとえている、くらべている、思ったことを書いているなど)、3.表現面を捉えるときに、低・中学年は、主にミクロな表現(語句レベル、文レベル)に目をむけているが、高学年になるとマクロな表現(文章展開レベル)にも目をむけるようになること、4.中学年あたりから、表現効果を考えながら表現を捉えるようになり、高学年になるとそれが顕著になることなどが明らかになった。また、内容面・表現面の評価を行うときに「わたしも(は)・・・と思う」「わたしだったら(ふつうは)・・・と書く」という思考を働かせていることが実証的に捉えられた。さらに、鑑賞指導が、文章表現力の獲得に大きく寄与することが確認された。

    researchmap

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一下
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語六下
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語二上
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語六上
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語三上
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語五上
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一上
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語二下
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語四上
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語五下
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語四下
  • 2023年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語三下
  • 2020年2月 -現在
    伝え合う言葉 中学国語1
  • 2020年2月 -現在
    伝え会う言葉 中学国語3
  • 2020年2月 -現在
    伝え会う言葉 中学国語2
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語六上
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語四上
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語二上
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語五上
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語五下
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語三下
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一上
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一下
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語四下
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語六下
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語二下
  • 2019年2月 -現在
    ひろがることば 小学国語三上
  • 2015年3月 -現在
    伝え会う言葉 中学国語3
  • 2015年3月 -現在
    伝え会う言葉 中学国語1
  • 2015年3月 -現在
    伝え会う言葉 中学国2
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語四上
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語六上
  • 2014年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語二下
  • 2014年3月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一上
  • 2014年3月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一下
  • 2014年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語二上
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語三上
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語三下
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語四下
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語五上
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語五下
  • 2014年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語六下
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語六上
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語三下
  • 2010年3月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一上
  • 2010年3月 -現在
    ひろがることば しょうがくこくご一下
  • 2010年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語二上
  • 2010年3月 -現在
    ひろがることば 小学国語二下
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語三上
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語四上
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語四下
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語五上
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語五下
  • 2010年3月 -現在
    ひろがる言葉 小学国語六下

▼全件表示

社会貢献活動

  • 今治市・上島町教科等研究大会

    役割:講師

    2019年11月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習会

    役割:講師

    愛媛大学  2019年7月

     詳細を見る

  • 第44回全日本中学校国語教育研究協議会(愛媛大会)

    役割:助言・指導

    2015年11月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部附属幼稚園・小学校第94回愛媛教育研究大会

    役割:助言・指導

    2015年2月

     詳細を見る

  • 愛媛大学附属小学校土曜学習

    役割:講師

    2014年11月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部附属幼稚園・小学校第92回愛媛教育研究大会

    役割:講師

    2013年2月

     詳細を見る

  • 第15回俳句甲子園全国大会審査

    2012年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第65回愛媛県国語教育研究大会

    役割:パネリスト

    2012年7月

     詳細を見る

  • 第15回調研セミナー

    役割:パネリスト

    教育調査研究所  2010年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第39回全国小学校国語教育研究大会北九州大会

    役割:助言・指導

    2010年10月

     詳細を見る

  • 第32回学校図書館夏季研修会

    役割:講師

    2010年8月

     詳細を見る

  • 愛南町立菊川小学校研修会

    役割:講師

    2007年11月

     詳細を見る

  • 第85回愛媛教育研究大会(小学校)

    役割:助言・指導

    2006年2月

     詳細を見る

  • 平成17年度南宇和郡小学校国語委員会研究会

    役割:講師

    2005年11月

     詳細を見る

  • 第58回愛媛県国語教育研究大会

    役割:パネリスト

    2005年7月

     詳細を見る

  • 第85回愛媛教育研究大会(中学校)

    役割:助言・指導

    2005年5月

     詳細を見る

  • 認定看護管理者セカンドレベル教育①

    役割:講師

    愛媛看護教委会  2005年5月

     詳細を見る

  • 松山市小中学校10年教職経験者研修講座

    役割:講師

    松山市  2003年8月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習会(オンライン)

    役割:講師

    2020年7月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市亀岡小学校)

    役割:講師

    2019年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立菊間中学校)

    役割:講師

    2019年9月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 越智今治夏季国語教育研修会

    役割:助言・指導

    2019年7月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会

    役割:助言・指導

    2019年7月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立大三島小学校)

    役割:助言・指導

    2018年9月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 教員免許状講習会

    役割:講師

    愛媛大学  2018年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 選評大賞2017審査

    100年俳句計画  2017年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立国分小学校)

    役割:助言・指導

    2017年10月

     詳細を見る

  • 愛媛国語国文学会夏季特別教材研究会

    役割:パネリスト

    2017年8月

     詳細を見る

  • 第70回愛媛県国語研究大会

    役割:講師

    2017年7月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 教員免許状更新講習会

    役割:講師

    2017年7月

     詳細を見る

  • 今治市・上島町教科等研究大会

    役割:助言・指導

    2016年11月

     詳細を見る

  • 選評大賞2016審査

    100年俳句計画  2016年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 教員免許状更新講習

    役割:講師

    2016年7月

     詳細を見る

  • 平成28年度味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2016年7月

     詳細を見る

  • 平成28年度味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2016年7月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立国分小学校)

    役割:講師

    2016年6月

     詳細を見る

  • 松山市修学旅行実施協力(大阪市立咲くやこの花中学校・英語俳句)

    役割:講師

    2016年5月

     詳細を見る

  • 校内研修会(今治市立波止浜小学校)

    役割:講師

    2016年2月

     詳細を見る

  • 校内研修会(今治市立波止浜小学校)

    役割:講師

    2015年11月

     詳細を見る

  • 選評大賞2015審査

    100年俳句計画  2015年11月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立国分小学校)

    役割:講師

    2015年10月

     詳細を見る

  • 校内研修会(今治市立吹揚小学校)

    役割:講師

    2015年8月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習会

    役割:講師

    2015年7月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2015年7月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2015年7月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議(今治市立吹揚小学校)

    役割:講師

    2015年6月

     詳細を見る

  • 校内研修会(今治市立波止浜小学校)

    役割:講師

    2015年6月

     詳細を見る

  • 松山市修学教育旅行実施協力(大阪市立咲くやこの花中学校・英語俳句)

    役割:講師

    2015年5月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立日吉中学校)

    役割:講師

    2014年12月

     詳細を見る

  • 選評大賞2014審査

    100年俳句計画  2014年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市美須賀小学校)

    役割:講師

    2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立日吉中学校)

    役割:講師

    2014年9月

     詳細を見る

  • 平成26年度味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2014年7月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習会

    役割:講師

    2014年7月

     詳細を見る

  • 平成26年度味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2014年7月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立今治小学校)

    役割:講師

    2014年6月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立小学校)

    役割:講師

    2014年6月

     詳細を見る

  • 松山市修学教育旅行実施協力(英語俳句)

    役割:講師

    2014年5月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立美須賀小学校)

    役割:講師

    2014年2月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立城東小学校)

    役割:講師

    2013年11月

     詳細を見る

  • 選評大賞2013審査

    100年俳句計画  2013年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市吉海小学校)

    役割:講師

    2013年10月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立日吉小学校)

    役割:講師

    2013年10月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(波止浜小学校)

    役割:講師

    2013年9月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立北郷中学校)

    役割:講師

    2013年9月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(中学校国語部会)

    役割:講師

    2013年9月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(吉海小学校)

    役割:講師

    2013年8月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新状講習会

    役割:講師

    2013年7月

     詳細を見る

  • 第50回越智・今治夏季国語教育研修会

    役割:司会

    2013年7月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2013年7月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2013年7月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(四校合同研究会)

    役割:助言・指導

    2013年6月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市吉海小学校)

    役割:講師

    2013年6月

     詳細を見る

  • 今治市立美須賀中学校校内研修会

    役割:講師

    2012年11月

     詳細を見る

  • 今治市立日吉小学校校内研究会(4校合同研究会)

    役割:講師

    2012年11月

     詳細を見る

  • 選評大賞2012審査

    100年俳句計画  2012年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 今治市立城東小学校校内研究会(4校合同研究会)

    役割:講師

    2012年10月

     詳細を見る

  • 今治市立美須賀小学校校内研究会(4校合同研究会)

    役割:講師

    2012年10月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室「俳句づくりの基礎Ⅱ―句会の楽しさと鑑賞のあり方を学ぶ―」

    役割:講師

    2012年7月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室「俳句づくりの基礎Ⅱ―基礎としての『取り合わせ』を学ぶ―」

    役割:講師

    2012年7月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習

    役割:講師

    2012年7月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立今治小学校)

    役割:講師

    2012年6月

     詳細を見る

  • 選評大賞2011審査

    100年俳句計画  2011年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 教員免許状更新講習

    役割:講師

    2011年7月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2011年7月

     詳細を見る

  • 味酒野伝統文化こども教室

    役割:講師

    2011年6月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(日吉中学校校区交流授業研究会)

    役割:講師

    2010年11月

     詳細を見る

  • 選評大賞2010審査

    100年俳句計画  2010年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 味酒野こども俳句教室―俳句をつくろう(2)―

    役割:講師

    2010年9月

     詳細を見る

  • 味酒野こども俳句教室―俳句を作ろう(1)―

    役割:講師

    2010年9月

     詳細を見る

  • 第63回愛媛県国語教育研究大会

    役割:助言・指導

    2010年7月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新状講習会

    役割:講師

    2010年7月

     詳細を見る

  • 句会コーディネーター養成講座

    役割:講師

    2010年7月

     詳細を見る

  • 今治市小学校教職員研修会

    役割:講師

    2010年7月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習

    役割:講師

    2010年7月

     詳細を見る

  • 第27回今治市教育研究所研究大会

    役割:助言・指導

    2010年2月

     詳細を見る

  • 第27回今治市教育研究所研究発表大会

    役割:講師

    2010年2月

     詳細を見る

  • 第89回愛媛教育研究大会(中学校)

    役割:助言・指導

    2009年11月

     詳細を見る

  • 選評大賞2009審査

    100年俳句計画  2009年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 味酒野こども俳句教室―俳句を作ろう(2)―

    役割:講師

    2009年9月

     詳細を見る

  • 味酒野こども俳句教室―俳句を作ろう(3)―

    役割:講師

    2009年9月

     詳細を見る

  • 味酒野こども俳句教室―俳句を作ろう(1)―

    役割:講師

    2009年7月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習

    役割:講師

    2009年7月

     詳細を見る

  • 大洲市読書活動研究集会

    役割:講師

    2009年

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 確かな学力定着向上推進事業(伊方町立大久小学校)

    役割:講師

    2008年12月

     詳細を見る

  • 確かな学力定着向上推進事業(伊方町立大久小学校)

    役割:講師

    2008年10月

     詳細を見る

  • 確かな学力定着向上推進事業(宇和島市立津島中学校)

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会  2008年10月

     詳細を見る

  • 名古屋市立学校(園)教育研究推進事業

    役割:講師

    2008年8月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習

    役割:講師

    2008年8月

     詳細を見る

  • 松山市立小中学校教職員夏季実技研究会

    役割:講師

    2008年7月

     詳細を見る

  • 庚申庵俳句伝統文化こども教室

    役割:講師

    2008年7月

     詳細を見る

  • 松山市立立花小学校校内研修会

    役割:講師

    2008年6月

     詳細を見る

  • 第88回愛媛教育研究大会

    役割:助言・指導

    2008年

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 選評大賞2008審査

    100年俳句計画  2008年

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 選評大賞2007審査

    100年俳句計画  2007年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 庚申庵俳句伝統文化こども教室

    役割:講師

    2007年9月

     詳細を見る

  • 庚申庵俳句伝統文化こども教室

    役割:講師

    2006年7月

     詳細を見る

  • 庚申庵俳句伝統文化こども教室

    役割:講師

    2006年7月

     詳細を見る

  • 南宇和郡愛南町久良小学校校内研修会

    役割:講師

    2006年6月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市波止浜小学校) 学力向上拠点形成事業三校合同研修会

    役割:講師

    2006年1月

     詳細を見る

  • 庚申庵子ども文化教室

    役割:講師

    2005年12月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(波止浜小学校)

    役割:講師

    2005年11月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市伯方小学校)

    役割:講師

    2005年11月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市伯方小学校)

    役割:講師

    2005年10月

     詳細を見る

  • 庚申庵子ども文化教室

    役割:講師

    2005年9月

     詳細を見る

  • 第8回俳句甲子園全国大会審査

    2005年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 松山市初任者研修会

    役割:講師

    2005年8月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市伯方小学校)

    役割:講師

    2005年6月

     詳細を見る

  • 松山市立粟井小学校研修職員会

    役割:講師

    2005年6月

     詳細を見る

  • 認定看護管理者セカンドレベル教育②

    役割:講師

    愛媛看護協会  2005年6月

     詳細を見る

  • 南宇和郡愛南町立一本松小学校校内研修会

    役割:助言・指導

    2004年11月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市立花中学校)

    役割:講師

    2004年11月

     詳細を見る

  • 庚申庵文化こども教室

    役割:講師

    2004年10月

     詳細を見る

  • 庚申庵伝統文化こども教室

    役割:講師

    2004年9月

     詳細を見る

  • 第7回俳句甲子園全国大会審査

    2004年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 越智・今治国語同好会夏季国語教育研究会

    役割:講師, 助言・指導

    2004年8月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市美須賀小学校)

    役割:講師

    2004年6月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市日高小学校)

    役割:助言・指導

    2004年6月

     詳細を見る

  • 北条市立粟井小学校校内研修職員会

    役割:講師

    2004年1月

     詳細を見る

  • 庚申庵俳句伝統文化こども教室

    役割:講師

    2003年12月

     詳細を見る

  • 庚申庵俳句伝統文化こども教室

    役割:講師

    2003年9月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部と今治市教員委員会との連携による研究協議会(今治市日高小学校)

    役割:編集

    2003年8月

     詳細を見る

  • 庚申庵俳句伝統文化こども教室

    役割:講師

    2003年8月

     詳細を見る

  • 松山市教員初任者研修会

    役割:講師

    2003年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市教員初任者研修会

    役割:講師

    2002年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • インタビュー(問題発見解決に導く力を) 新聞・雑誌

    愛媛新聞  2019年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 海外の俳句に関する資料・情報提供 テレビ・ラジオ番組

    テレビ東京  世界!ニッポン行きたい人応援団―〝芭蕉〟を愛す17歳女性が俳句旅600㎞  2019年1月

     詳細を見る

  • 季節のことば 新聞・雑誌

    読売新聞  2015年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「俳句王国」番組出演 テレビ・ラジオ番組

    NHK教育テレビ  俳句王国  2011年12月

     詳細を見る

  • 「俳句王国」番組出演 テレビ・ラジオ番組

    NHK教育テレビ  俳句王国  2011年12月

     詳細を見る

  • 「俳句王国」番組出演 テレビ・ラジオ番組

    NHK教育テレビ  俳句王国  2010年6月

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • The judge of 2013 the Tokutomi Memorial Contest

    役割:審査・評価

    Yuki Teikei Haiku Society  2013年

     詳細を見る

  • 第117回全国大学国語教育学会(愛媛大会)

    役割:企画立案・運営等

    2009年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本国語教育学会 西日本集会(愛媛大会)

    役割:企画立案・運営等

    2003年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap