2025/03/27 更新

写真a

ヤマモト カズヒロ
山本 和博
Yamamoto Kazuhiro
所属
大学院農学研究科 食料生産学専攻 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(農学)

研究キーワード

  • 農業経営学

研究分野

  • 人文・社会 / 食料農業経済

学歴

  • 愛媛大学   農学研究科   経営農学

    - 1986年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 愛媛大学

    2016年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛県

    1986年4月 - 2016年6月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本農業経営学会   理事  

    2018年9月 - 2022年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本農業経営学会   実践賞選考委員  

    2015年3月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本農業経営学会   理事  

    2008年9月 - 2010年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本農業経営学会   理事  

    1998年 - 2001年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本農業経営学会

    researchmap

論文

  • 後継ぎが未確定の高齢農業者の経営実態と離農に対する意識 査読

    竹内サラ, 品川憲治, 間々田理彦, 山本和博

    農業経営研究   62 ( 3 )   15 - 20   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 柑橘産地における臨時雇用の実態と新規就農への展開 -愛媛県における柑橘産地を事例として- 査読

    山本 和博, 間々田 理彦, 山本 善久, 松下 秀介

    農業経営研究 = Japanese journal of farm management / 日本農業経営学会 編   60 ( 2 )   53 - 58   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 農業公社主導の就農研修経験者における進路変更要因 -愛媛県K町営農支援センターを事例として- 査読

    山本和博, 久保雄生, 藤井吉隆, 松下秀介

    農村経済研究   39 ( 1 )   51 - 62   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東北農業経済学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 『農業版ハザードマップ』の作成プロセスと意義 -愛媛県松山市興居島を事例として- 査読

    間々田理彦, 石黒聡士, 淡野寧彦, 山本和博

    農村計画学会論文集   1 ( 1 )   106 - 112   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農村計画学会  

    DOI: 10.2750/jrps.1.1_106

    CiNii Research

    researchmap

  • 離職就農時において通勤農業が配偶者の意思決定に及ぼす影響 査読

    山本和博, 上田賢悦, 角田毅, 藤井吉隆, 松下秀介

    農村経済研究   38 ( 2 )   58 - 67   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東北農業経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ニーズの顕在化による天敵利用技術の普及可能性の検討 -広島県の露地ナス産地での社会実験を基に- 査読

    西濱健太郎, 星野滋, 山本和博

    農林業問題研究   56 ( 3 )   101 - 108   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    <p>We conducted a social experiment to clarify the possibility of diffusion of natural enemy utilization technology by calling attention to hidden needs. Specifically, we prepared an opportunity to observe natural enemies and the technology demonstration at a farmer's field for change agents and farmers. This approach aimed to improve awareness and generate interest in natural enemies. As a result, for change agents, technology transmission was promoted. For farmers, interest in natural enemies improved, and the intention to introduce this technology rose. Conversely, for change agents, the change in the promotion behavior of this technology and network with a researcher were restrictive.</p>

    DOI: 10.7310/arfe.56.101

    researchmap

  • 農業技術の導入行動と普及指導員の育成支援

    山本和博

    農業と経済   86 ( 5 )   47 - 54   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • 都道府県における普及指導員人材育成の現状と課題:―農業革新支援専門員へのアンケート調査から― 査読

    上田 賢悦, 清野 誠喜, 山本 和博

    農林業問題研究   55 ( 4 )   213 - 220   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    <p>This study examines the current conditions and challenges in the development of extension officers using questionnaires and interview surveys administered to Agricultural Innovation Support Senior Technical Managers. The study was conducted to propose a direction for the future development of extension officers. On-the-job and off-the-job training are commonly carried out as human resource development activities for grooming extension officers. Management for preparing the system of such activities, however, does not necessarily function properly. We, therefore, performed comprehensive assessments based on principal component analysis, using the conditions of the implementation and evaluation of human resource development activities and its management as the study variables. The results demonstrated that improving comprehensive measures linking human resource development activities and management can help achieve successful human resource development.</p>

    DOI: 10.7310/arfe.55.213

    researchmap

  • 農業法人における雇用人材の就業意識に関する考察-大規模稲作経営における事例分析- 査読

    藤井吉隆, 角田毅, 中村勝則, 山本和博

    農村経済研究   37 ( 1 )   66 - 72   2019年7月

     詳細を見る

  • 農業技術の実需者視点からみる導入要因の解明:―「浮き楽栽培法」を対象に― 査読

    西濱 健太郎, 坂本 隆行, 山本 和博

    農林業問題研究   55 ( 2 )   97 - 104   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    &lt;p&gt;In this study, we interviewed people who introduced the &quot;Ukiraku&quot; method of cultivation to clarify the introduction factors for this method. We observed that people staying in the neighborhood tend to promote the introduction of technology. However, restraining factors of green vegetable cultivation using this technology need to considered. First is the management policy. Second, items for cultivation are limited in number. Third, cultivating green vegetables requires sales channels and extensive preparations for harvest. Compared with the similar kind of technology used in paddy rice seedling cultivation in pooled nursery, the cost of equipment is higher when using the Ukiraku method. However, the fact that land leveling and watering works can be reduced and the user&#039;s re-invention of this method can promote Ukiraku.&lt;/p&gt;

    researchmap

  • 担い手確保・産地維持方策としての通勤農業の可能性-島しょ部柑橘産地を事例とした意向調査の質的分析-

    山本和博, 中本英里, 松下秀介, 藤井吉隆

    農業情報研究(Web)   28 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 担い手確保・産地維持方策としての通勤農業の可能性―島しょ部柑橘産地を事例とした意向調査の質的分析― 査読

    山本 和博, 中本 英里, 松下 秀介, 藤井 吉隆

    農業情報研究   28 ( 1 )   46 - 62   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業情報学会  

    &lt;p&gt;本研究は,生活圏から営農圏に通勤農業をおこなっている愛媛県柑橘産地の14農家への質問調査により,通勤農業の実態と産地に及ぼす効果,今後の課題とその対策を明らかにした.具体的には,通勤農業のメリットは,生活の利便性,子供の教育,共通の交通手段での情報交換,仕事と生活のオンオフの切替え,親との同居ストレスがないこと等であること,そしてこれらのメリットにより,農家子弟の離職就農者が増えていることを明らかにした.また,柑橘産地に及ぼす効果としては,通勤農業者の増加により,生産者数や栽培面積減少の抑制,産地の販売金額の向上などの効果を明らかにした.他方,通勤農業の課題は,短期的には通勤農業を行うための通勤費用等の支出であり,長期的には親の高齢化による農協の支部活動や自治会機能の維持存続であることを明らかにし,そのため,前者については,農協や行政の,一般企業なみの通勤手当や住居費等の助成が必要であること,後者については,通勤農業者の単身赴任的な二地域居住農業の推進などの支援対策を講じる必要があることを提案した.&lt;/p&gt;

    DOI: 10.3173/air.28.46

    researchmap

  • 農園芸活動によってもたらされる気分の変化と医療的・福祉的効果の検証 ―社会復帰を目指す若年無業者の事例― 査読

    中本英里, 山本和博, 胡柏

    農業経済研究   90 ( 1 )   17 - 22   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経済学会  

    <p>This study examines the medical and welfare effects of agricultural activities in helping NEET return to normal social life. We paid special attention to the psychological effects by applying POMS (Profile of Mood States) to our evaluation. The main results are as follows : First, the negative feelings of POMS were relieved after the agricultural activities. Second, no improvement was found in sleeping or eating habits during most of the experimental period. Third, as an important result of this study, based on the agricultural practice, the experimental subject has regained his confidence for returning to social life and gotten a new job.</p>

    DOI: 10.11472/nokei.90.17

    CiNii Books

    researchmap

  • イチゴの甘味に対する消費者評価と糖度による差別化戦略 : 愛媛県育成品種'あまおとめ'の寒じめ栽培技術を事例として 査読

    山本 和博, 山藤 篤, 松下 秀介, 藤井 吉隆

    フードシステム研究   24 ( 3 )   203 - 208   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本フードシステム学会 ; 1994-  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Development and Practical Application of Stationary Strawberry-Harvesting Robot Integrated with Movable Bench System 査読

    Shigehiko Hayashi, Satoshi Yamamoto, Shogo Tsubota, Ken Kobayashi, Junzo Kamata, Rajendra Peter, Kazuhiro Yamamoto

    Journal of the Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineering   Vol.79 ( №5 )   33 - 43   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:農業食料工学会事務局  

    CiNii Books

    researchmap

  • 留学生の魚食実態からみる養殖魚輸出に関する一考察 査読

    原田幸子, 竹ノ内徳人, 間々田理彦, 山本和博, 水野かおり, 金尾聡志

    地域漁業研究   57 ( 1 )   43 - 57   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域漁業学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中山間地域農家の所得拡大を目指した夏秋トマトの低コスト・省力・安定生産技術体系の取組と課題 査読

    長﨑裕司, 柴田昇平, 木下貴文, 久保雄生, 古橋典子, 岡田牧恵, 山本和博, 村井恒治, 篠原啓子

    近畿中国四国農業研究   24 ( 24 )   3 - 10   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:近畿中国四国農業研究協議会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域農業協同組合におけるカンキツ新品種‘はれひめ'ブランド確立過程の特徴 査読

    山本和博, 輪木寿人, 菊池孝

    近畿中国四国農研農業経営研究   22 ( 22 )   37 - 41   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:近畿中国四国農業研究協議会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 卸売市場におけるイチゴの高品質基準と産地対応 査読

    山本和博, 松下秀介

    農業経営研究   49 ( 2 )   41 - 44   2011年

  • ホームユーステストによるイチゴの消費者評価 -愛媛県育成品種イチゴ「あまおとめ」を事例として- 査読

    河野章, 大浦裕二, 佐藤和憲, 山本和博

    農業経営研究   47 ( 2 )   130 - 133   2009年

     詳細を見る

  • 農地維持型集落営農におけるリーダーの経営理念と組織の運営 査読

    河野章, 山本和博, 網藤芳男

    農業経営研究   46 ( 1 )   25 - 30   2008年

     詳細を見る

  • 温州ミカン経営における高品質・安定生産技術の評価と普及方法 査読

    山本和博, 井上久雄

    農業経営研究   46 ( 1 )   59 - 62   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.46.1_59

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00315679373?from=CiNii

  • 集落営農組織設立局面における効果的な合意形成 -反対者の特徴とその対処法- 査読

    河野章, 山本和博

    農業経営研究   45 ( 2 )   52 - 56   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.45.2_52

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00300879085?from=CiNii

  • 食味試験とコンジョイント分析の併用による豆腐の消費者選好 査読

    石々川英樹, 山本和博

    農業経営研究   45 ( 2 )   79 - 83   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.45.2_79

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00300879139?from=CiNii

  • 農業技術の普及と導入行動に関する経営発展論的分析

    山本 和博

    岡山大学学位申請論文   2005年9月

     詳細を見る

  • 新技術導入の決定要因と技術普及に関する動学的経営分析 -酪農経営における基本給与技術の導入を事例に- 査読

    山本和博, 沖本宏, 松下秀介

    農業経営研究   43 ( 2 )   1 - 11   2005年

  • 農業後継者の生産技術力形成に関する実証分析 -酪農経営における生産技術の導入展開を事例として- 査読

    山本和博, 松下秀介

    農林業問題研研究   41 ( 1 )   114 - 117   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新技術導入の決定要因に関する一考察 -酪農経営における基本給与技術を事例に- 査読

    山本和博, 松下秀介, 沖本宏

    農業経営研究   42 ( 2 )   47 - 51   2004年

  • 新技術導入の決定要因と経営理念 -カーネーションにおける反射マルチ技術を事例とした実験的経営研究- 査読

    山本和博

    農業経営研究   36 ( 3 )   11 - 21   1998年

     詳細を見る

  • 切り花の品質評価と生産者の対応 査読

    山本和博

    農業経営研究   32 ( 4 )   1 - 11   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.32.4_1

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10010481225?from=CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • がんばる産地・地産地消活動による地域活性化-立地活用と取り組みに対する実証報告-

    高橋太一, 山本和博, 藤井吉隆, 遠藤祐子( 担当: 共著 範囲: 農産物直売所と付加価値活用型生産組織の地産地消活動が地域農業に及ぼす影響-愛媛県D直売所及びS生産組合を事例にして-)

    三恵社  2008年 

     詳細を見る

  • 農業技術の導入行動と経営発展

    山本和博( 担当: 単著)

    筑波書房  2006年 

     詳細を見る

  • 農業技術の経営評価マニュアル-その方法と実際-

    農業研究センター編( 担当: 分担執筆 範囲: 切り花の品質)

    農林統計協会  1996年 

     詳細を見る

MISC

  • 南筑後農協における改植・基盤整備とブランド戦略による産地の活性化

    山本和博

    果実日本   75   64 - 67   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性就農者ネットワークの課題と対策 ―愛媛県の「さくらひめネットワーク」に関する実態分析― 査読

    土居波留加, 若林良和, 山本和博

    愛媛大学農学部紀要   ( 64 )   34 - 42   2019年

     詳細を見る

  • 地方移住の実態とあるべき支援策 査読

    梶原綾乃, 山本和博, 胡柏

    愛媛大学農学部紀要   ( 64 )   16 - 26   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大規模農産物直売所の運営と効果

    山藤 篤, 香月 敏孝, 山本 和博

    愛媛大学社会共創学部紀要   2 ( 1 )   9 - 14   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学社会共創学部  

    researchmap

  • Iターン就農者の定着過程と支援方策 査読

    大島 直人, 中本 英里, 山本 和博, 胡 柏

    愛媛大学農学部紀要   ( 62 )   19 - 28   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学農学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • イチゴ新品種‘紅い雫’の育成とその特性

    松澤光, 伊藤博章, 中川建也, 大西亮樹, 山本和博

    愛媛県農林水産研究所企画環境部・農業研究部 研究報告   ( 7 )   1 - 7   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛県農林水産研究所  

    イチゴ新品種'紅い雫'は,収穫開始が早く食味の良い促成栽培用品種として愛媛県農林水産研究所で育成し,2014年6月に品種登録申請した。本品種は2004年度に'あまおとめ'を母親,'紅ほっぺ'を父親に交配した実生より選抜したものである。草姿は立性で草勢はやや強い。花芽分化は'あまおとめ'並かやや早く,頂果房の収穫開始は11月下旬である。頂果房の花数は'あまおとめ'より少ない。果形は円錐形で揃いが良く,果皮色は橙赤色で光沢があり果実外観に優れる。糖度が高く適度な酸味があるため,きわめて食味が良い。年内収量は'紅ほっぺ'より多く,4月末までの収量は'あまおとめ'並みかやや多い。萎黄病には強く,うどんこ病には'紅ほっぺ'より強く'あまおとめ'より弱い。炭疽病は'あまおとめ','紅ほっぺ'と同程度に発生する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010891417

  • キュウリ誘引用支柱を利用した簡易ハウスにおける高収益野菜栽培体系

    田中美奈, 山本和博, 福田康彦

    愛媛県農林水産研究所企画環境部・農業研究部 研究報告   ( 6 )   39 - 48   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛県農林水産研究所  

    キュウリの誘引用支柱を用いて,狭小なほ場に設置可能であり安価な簡易ハウスを開発した。簡易ハウスを活用することにより,キュウリの定植時期の早期化による作期拡大と後作野菜の作付けが可能となり,「キュウリ1作+イチゴ」や「キュウリ連続2作+ホウレンソウ」の組み合せでは,慣行露地栽培キュウリの2倍以上の販売金額が得られる。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010873040

  • タマリュウの植栽による畦畔法面の雑草管理

    木村浩, 住吉俊治, 山本和博, 川崎哲郎

    愛媛県農林水産研究所研究報告   ( 1 )   13 - 20   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛県農林水産研究所  

    タマリュウを畦畔法面に10cm間隔で植え付けると約2年間でほぼ全面を被覆する。タマリュウの生育は緩慢なため、全面被覆するまでの期間は尿素で生育を促進させ、雑草管理は除草剤(グリホサートアンモニウム塩液剤250ml/10a処理)と草刈りで対応する。植え付け1年目の経費は76千円/100m2、作業時間は30.7時間/100m2であり、多くの経費と労力を要するが、タマリュウが全面を被覆すると雑草抑制に有効となる。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010780098

  • 農産物直売所における購買行動の解明と販売戦略

    山本和博, 石々川英樹

    愛媛県農業試験場研究報告   40 ( 40 )   21 - 25   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛県農業試験場  

    西予市宇和町のD農産物直売所への来店者を対象に面接調査を行い、購買行動や購入金額に及ぼす影響、並びに農産物直売所における販売金額向上のための改善項目を明らかにした。来店者の年齢は、50歳以上が多く、休日で58.1%、平日で83.2%を占めており、来店までの所要時間は、宇和島市、八幡浜市など16-30分圏内が最も多く、休日で33.0%、平日で41.1%を占める。来店者の購入金額に及ぼす要因は「来店までの時間」「年齢」「来店回数」「来店人数」の順である。これらの分析結果に基づくD農産物直売所の販売金額向上のための改善項目は、(1)周年をとおして野菜の種類と量の確保を一層充実させること、(2)午後の品薄を解消すること、(3)販売時間をこれまでの17時から18-19時に延長すること、(4)これまであまり干渉してこなかった出荷者の高額な価格設定に対して指導すること、(5)これまでどおり所在地である西予市以外からの集荷禁止を遵守することである。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010741560

  • 付加価値型の組織モデルと運営管理 査読

    河野章, 山本和博, 石々川英樹

    近畿中国四国農研農業経営研究   14   94 - 107   2006年

     詳細を見る

  • 高付加価値活用型地産地消モデルと展開条件 査読

    山本和博, 河野章, 石々川英樹

    近畿中国四国農研農業経営研究   14 ( 14 )   166 - 177   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター(社会科学系研究分野)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 集落営農の組織展開・再編と合意形成方法 査読

    山本和博, 河野章

    近畿中国四国農研農業経営研究   14   123 - 130   2006年

     詳細を見る

  • 卸売市場におけるアルストロメリアの高品質基準

    山本 和博

    愛媛県農業試験場研究報告   ( 34 )   31 - 35   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛県農業試験場  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010560948

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 後継ぎの未確定な高齢農業者の経営実態と営農意識に関する一考察

    竹内サラ, 品川憲治, 間々田理彦, 山本和博

    令和5年度日本農業経営学会研究大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    researchmap

  • 集落営農組織における商品開発と販売チャネルの拡大に関する一考察

    山本和博, 河野章

    平成18年度日本農業経営学会研究大会・鹿児島大会  2006年10月 

     詳細を見る

  • 新技術導入の決定要因に関する一考察 ―酪農経営における基本給与技術を事例に―

    山本和博, 松下秀介, 沖本宏

    平成15年度日本農業経営学会研究大会・筑波大会  2003年10月 

     詳細を見る

  • 農業後継者の生産技術力形成に関する実証分析 -酪農経営における生産技術の導入展開を事例 として-

    山本和博, 松下秀介

    第54回地域農林経済学会大会・滋賀大会  2004年10月 

     詳細を見る

  • 切り花の生産技術とその導入 -カーネーションにおける反射マルチ技術を事例として-

    山本和博

    平成9年度日本農業経営学会研究大会・愛媛大会  1997年10月 

     詳細を見る

  • 県農試の農業経営研究のあり方:顧客関係からみた農業経営研究のあり方について 招待

    山本 和博

    平成11年度 日本農業経営学会研究大会・宇都宮大会・分科会  1999年10月 

     詳細を見る

  • 花きの産地形成と展開方向 -主に愛媛県の花き産地を対象として-

    山本和博, 大野高資

    第43回地域農林経済学会大会・石川大会  1993年10月 

     詳細を見る

  • 切り花の品質評価と生産者の対応-松山市中央卸売市場を対象として-

    山本和博

    第44回地域農林経済学会大会・神戸大会  1994年10月 

     詳細を見る

  • 花き生産後進県における需要構造の特性

    山本和博

    第42回地域農林経済学会大会・京都大会  1992年10月 

     詳細を見る

  • 柑橘産地における臨時雇用の実態と新規就農への展開

    山本和博, 間々田理彦, 山本善久, 松下秀介

    令和3年度日本農業経営学会研究大会(鹿児島大会)  2021年9月 

     詳細を見る

  • 日系農業企業における人的資源管理の特徴

    角田毅, Tran Thi Tuyen, 藤井吉隆, 中村勝則, 山本和博

    第68回地域農林経済学会大会・東京大会  2018年10月 

     詳細を見る

  • 通勤農業が既婚者数の増加に及ぼす影響-島しょ部の柑橘産地を事例に-

    山本和博, 上田賢悦, 角田毅, 藤井吉隆, 松下秀介

    第55回東北農業経済学会・宮城大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 農業技術の実需者視点からみる導入要因の解明-「浮き楽栽培法」を対象に-

    西濱健太郎, 坂本 隆行, 山本 和博

    第68回地域農林経済学会大会・東京大会  2018年10月 

     詳細を見る

  • 都道府県における普及指導員人材育成の現状と課題

    上田賢悦, 清野誠喜, 山本和博

    第68回地域農林経済学会大会・東京大会  2018年10月 

     詳細を見る

  • 農業法人における雇用人材の就業意識に関する考察-大規模稲作経営の事例分析-

    藤井吉隆, 角田毅, 中村勝則, 山本和博

    第54回東北農業経済学会・秋田大会  2018年8月 

     詳細を見る

  • 通勤農業が農家子弟の結婚難解消に及ぼす影響-島しょ部の柑橘産地を事例に-

    山本和博, 中本英里, 上田賢悦, 藤井吉隆, 松下秀介

    第68回地域農林経済学会大会・東京大会  2018年10月 

     詳細を見る

  • 大規模農産物直売所の展開と運営-直売所の附帯施設が運営に及ぼす効果-

    山藤篤, 山本和博, 香月敏孝

    2017年度日本フードシステム学会・福岡大会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 農業法人における雇用人材の就業意識に関する考察- 大規模稲作経営における事例分析-

    藤井吉隆, 角田毅, 中村勝則, 山本和博

    第67回地域農林経済学会・高知大会  2017年10月 

     詳細を見る

  • イチゴの甘味に対する消費者評価と糖度による差別化戦略

    山本和博, 山藤篤, 松下秀介, 藤井吉隆

    2017年度日本フードシステム学会・福岡大会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 養殖魚輸出およびインバウンド需要拡大に向けた予備的考察

    原田幸子, 竹ノ内徳人, 間々田理彦, 山本和博, 水野かおり, 金尾聡志

    地域漁業学会第58回大会・大分大会  2016年10月 

     詳細を見る

  • 農園芸活動によってもたらされる気分の変化と医療・福祉的効果の検証-社会復帰を目指す若年無業者の事例-

    中本英里, 山本和博, 胡柏

    2017年度日本農業経済学会大会・千葉大会  2017年3月 

     詳細を見る

  • プラットフォーム移動型イチゴ収穫ロボットの開発

    林茂彦, 齋藤貞文, 落合良治, 山本聡史, 鎌田順三, 栗田充隆, 稲積浩之, 山本和博

    農業環境工学関連学会2012年合同大会  2012年9月 

     詳細を見る

  • イチゴ収穫ロボットの利用試験

    林茂彦, 山本聡史, 齋藤貞文, 落合良治, 鎌田順三, 栗田充隆, 稲積浩之, 山本和博

    第57回システム制御情報学会・神戸大会  2013年5月 

     詳細を見る

  • ホームユーステストによるいちごの消費者評価

    河野章, 大浦裕二, 佐藤和憲, 山本和博

    平成20年度日本農業経営学会研究大会・鳥取大会  2008年9月 

     詳細を見る

  • イチゴの「甘味」に対する消費者評価と高糖度による差別化販売の可能性

    山本和博, 松下秀介, 河野章

    平成21年度日本農業経営学会研究大会・東京大会  2009年9月 

     詳細を見る

  • 温州ミカン経営における高品質・安定生産技術の評価と普及方法

    山本和博, 井上久雄

    平成19年度日本農業経営学会研究大会・仙台大会  2007年9月 

     詳細を見る

  • 集落営農における農地維持型組織の実態と展開方向-組織リーダーの経営理念に着目して-

    河野章, 山本和博

    平成19年度日本農業経営学会研究大会・仙台大会  2007年9月 

     詳細を見る

  • 集落営農組織設立局面における効果的な合意形成

    河野章, 山本和博

    平成18年度日本農業経営学会研究大会・鹿児島大会  2006年10月 

     詳細を見る

  • ニーズの顕在化による天敵利用技術の普及可能性の検討 -広島県の露地ナス産地での社会実験を基に-

    西濱健太郎, 星野滋, 山本和博

    第69回地域農林経済学会大会・愛知大会  2019年10月 

     詳細を見る

  • 食味試験とコンジョイント分析の併用による豆腐の消費者選好

    石々川英樹, 山本和博

    平成18年度日本農業経営学会研究大会・鹿児島大会  2006年10月 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • イチゴ新品種「紅い雫」登録

    松澤光, 中川建也, 大西亮樹, 山本和博, 伊藤博章

     詳細を見る

    出願番号:品種登録番号第25595号  出願日:2014年10月

    特許番号/登録番号:品種登録番号第25595号  発行日:2017年3月

    researchmap

受賞

  • 学会賞学会誌賞

    2006年10月   日本農業経営学会   新技術導入の決定要因と技術普及に関する動学的経営分析

    山本和博, 沖本宏, 松下秀介

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • リタイヤした新規参入者の離農要因と新規参入支援の改善方策に関する実験的経営研究

    2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山本 和博, 松下 秀介, 島 義史, 板橋 衛

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究は,新規参入者の受け入れ体制が充実している公社やJA運営型等の 就農研修機関への在籍経験者について,定住した新規参入者,研修や就農をリタイヤした新規参入者別に,1)リタイヤした新規参入者の特性と離農要因、並びに支援内容に対する評価,2)定住 した新規参入者の特性、並びに支援内容に対する評価,3)受け入れ側における人選方法の問題点摘出と審査基準の策定を解明することにある。
    本年度は,主に公社運営型の就農研修機関において,研修修了後定住した新規参入者の特性や当該地の選択理由等を明らかにした。前者について,これら新規参入者の特性は,リタイヤした新規参入者に比べて,出身地や男女比率には差がないものの,研修時年齢が34.9歳(リタイヤした新規参入者29.1歳)とやや高いこと,高校卒業割合が27.3%(同52.9%),大学卒業者割合が50.0%(同35.3%)と高学歴であること,研修時の既婚率が45.5%(同17.6%)と高いことを明らかにした。したがって,研修の採用時にはこれらのことに留意する必要があるものと考えられた。
    後者の当該地の選択理由は ,収入確保ができる主要な農産物があること,図書館やスーパーマーケット等最低限の生活の利便性が確保されていること,生活面や営農面での新規参入支援が充実していること,両親や祖父母の出身地,本人に過去生活経験があることなど当該地域と何らかのつながりがあることを明らかにした。

    researchmap

  • 高齢農業経営者の離農促進条件の実証的解明に関する実験的経営研究

    2017年 - 2019年

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽) 

    松下秀介, 筑波大学教授

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 有機農業の経営実態解明と組織的、地域的取組の成立条件に関する研究

    2017年 - 2019年

    科学研究費助成事業  基盤研究(B) 

    胡柏, 愛媛大学教授

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 農業法人における人的資源管理モデルの構築

    2017年 - 2019年

    科学研究費助成事業  基盤研究(C) 

    藤井吉隆, 愛知大学教授

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 実践的農業経営学の構築-技術導入と人的組織形成の視点から-

    2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  基盤研究(A) 

    納口るり子, 筑波大学教授

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 収穫ロボットの多機能化による高品質イチゴの生産評価手法の開発

    2014年 - 2016年

    科学研究費助成事業  基盤研究(B) 

    小林研, 生物系特定産業技術研究支援センターチーム長

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 企業経営型果樹作経営における意思決定支援に関する基礎研究

    2013年 - 2015年

    科学研究費助成事業  基盤研究(C) 

    松下秀介, 筑波大学教授

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 環境保全型柑橘作の経営実態解明と組織的、地域的取組の成立条件に関する研究

    2013年 - 2015年

    科学研究費助成事業  基盤研究(C) 

    胡柏, 愛媛大学教授

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 環境保全型柑橘作の成立条件と持続可能な拡大方策の構築に関する研究

    2010年 - 2012年

    科学研究費助成事業  基盤研究(C) 

    胡柏, 愛媛大学教授

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当授業科目(学内)

▼全件表示