2025/03/27 更新

写真a

カトウ アキノリ
加藤 哲則
Kato Akinori
所属
教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(学校教育学) ( 2006年3月   兵庫教育大学 )

  • 修士(教育学) ( 1999年3月   上越教育大学 )

研究キーワード

  • 特別支援学校

  • 学校健康診断

  • 特別支援教育

  • 日本語読み能力

  • 聴覚障害児教育

  • 障害理解教育

研究分野

  • 人文・社会 / 特別支援教育

学歴

  • 兵庫教育大学   大学院連合学校教育学研究科

    2002年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 上越教育大学   大学院学校教育研究科   障害児教育専攻

    1997年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

経歴

  • 愛媛大学   教育学部   教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   教育学部   准教授

    2015年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 兵庫教育大学   大学院連合学校教育学研究科   准教授(兼職)

    2014年9月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 上越教育大学   大学院学校教育研究科   准教授

    2010年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 愛媛県教育委員会   愛媛県特別支援教育広域連携協議会会長  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 愛媛県東温市   特別支援教育巡回相談員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本教育大学協会全国特別支援教育研究部門   理事  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 愛媛県教育委員会   特別支援教育巡回相談員  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 愛媛県教育委員会   愛媛県特別支援教育広域連携協議会委員  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)   運営委員  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 愛媛県社会福祉事業団   愛媛県視聴覚福祉センター第三者委員会委員  

    2015年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

▼全件表示

論文

  • 教員養成の「変化」:教員養成の立場から見た課題

    加藤哲則

    ろう教育科学   65 ( 2 )   36 - 39   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 聴覚障害児の聴覚言語発達に関する研究の動向

    加藤哲則

    愛媛大学教育学部紀要   70   106 - 115   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    添付ファイル: 11.pdf

    researchmap

  • 教職大学院での学び 招待

    加藤哲則

    ろう教育科学   63 ( 3 )   13 - 24   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 聴覚障害児童の語彙学習における辞書引き学習法の導入

    加藤哲則

    ろう教育科学   63 ( 3 )   37 - 40   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教科等を合わせた指導に関するE-learningコンテンツの作成

    樫木暢子, 苅田知則, 加藤哲則, 中野広輔, 冨田享子, 土居克好, 石川圭

    愛媛大学教育学部紀要   68   33 - 37   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 学齢聴覚障害児の日本語読み能力と学習到達度

    加藤哲則

    コミュニケーション障害学   38 ( 1 )   61 - 65   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • キャリア教育の充実を図る実践研究の成果考察-「特別支援教育に関する実践研究充実事業」を事例に―

    梅田崇広, 苅田知則, 樫木暢子, 加藤哲則

    Journal of Inclusive Education   9 ( 0 )   23 - 34   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会  

    本稿では,文部科学省事業「特別支援教育に関する実践研究充実事業」の受託団体に対するヒアリング調査の結果を,キャリア教育の視点から検討することを目的とした。具体的には,キャリア教育の視点から5つの分析視点を設定し,成果の整理・考察を行った。キャリア教育を行う上での体制整備や教育課程への位置づけを検討する団体が多くを占めていた一方,児童生徒が自身の「成長」を実感し,振り返るためのツールとして,教育課程全体で「キャリアノート」を活用することが有効であることが示唆された。

    DOI: 10.20744/incleedu.9.0_23

    researchmap

  • ビデオ中継を用いた遠隔地の授業へのフィードバックの試み

    川田 拓, 川﨑 聡大, 加藤 哲則, 小針 善誠

    奈良学園大学紀要 = Bulletin of Naragakuen University   11 ( 11 )   49 - 59   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:奈良学園大学  

    教育的リソースの乏しい過疎地域に対する教育支援の在り方を模索するために、授業実践経験が豊富な大学教員をオンラインで繋ぎフィードバックを行うというモデル構築の試みを行った。Cloud for Innovative Teachingの機能の一つであるMulti-User Evaluation systemを用いて、過疎地域小学校と全く別の地域にいる大学教員を繋ぎ、授業へのフィードバックを行った。MUEsではwebカメラを用いて授業実践の様子をリアルタイム配信する機能は現在使用できない。よって今回、授業実践の様子の中継とMUEsでの評価を組み合わせる新たな評価方法を開発した。今回はこの試みについて報告する。授業評価者からも一定の評価を得た。旧来の授業へのフィードバックと比較して、時間的、距離的なコストの削減ができ、フィードバックの効果を高めることに寄与できたと考えられる。

    CiNii Books

    researchmap

  • 聴覚障害児の読解構造モデルの検討 : 聴覚障害児童の日本語読み能力評価と学習到達度に関する検討

    川﨑 聡大, 加藤 哲則, 中西 誠

    教育オーディオロジー研究   12   35 - 41   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育オーディオロジー研究会  

    researchmap

  • 聴覚障害児童の日本語読み能力評価と学習到達度に関する検討

    加藤哲則, 川﨑聡大

    教育オーディオロジー研究   12   29 - 34   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 肢体不自由児童生徒のキャリア教育における指導内容の検討

    越智文香, 越智彩帆, 樫木暢子, 苅田知則, 加藤哲則

    Journal of Inclusive Education   6   10 - 26   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会  

    本研究は肢体不自由児のキャリア教育で取り上げられる指導内容について整理し、実態に応じた指導内容について検討することを目的とした。全国の肢体不自由特別支援学校25校に、キャリア教育で取り上げられる指導内容についてのアンケートを実施し、因子分析や重回帰分析を行い、学部や実態等で比較を行った。因子分析の結果、キャリア教育で取り上げられる指導内容として、「健康の維持増進と心理的充実」「学力・認識力の育成」「社会性の育成」「家庭生活力の向上」「基本的生活習慣の確立」の5つの因子が抽出された。「健康の維持増進と心理的充実」が抽出されたことより、教員がキャリア発達と心身の発達との関連を意識していることが示唆された。重回帰分析の結果、各因子について学部や実態において有意差が確認された。近年は障害が重度化・重複化・多様化しており、各教員が児童生徒個々の実態を丁寧にとらえ、個に応じた指導をしていることが示唆された。指導内容が自立活動とも関連があったことから、自立活動とキャリア教育を関連付けて指導することにより、肢体不自由児童生徒のキャリア発達を促そうとしていることが推測された。

    DOI: 10.20744/incleedu.6.0_10

    CiNii Research

    researchmap

  • 当科における補聴器外来5年間の老人性難聴患者の検討

    入舩悠樹, 加藤哲則, 立入哉, 寺岡正人, 羽藤直人

    Audiology Japan   61 ( 5 )   423   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 聴覚特別支援学校小学部児童の日本語読み能力評価の試行

    加藤哲則, 吉田志保

    教育オーディオロジー研究   10   21 - 26   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 全ての児童生徒にとって自己実現に役立ち主体的に楽しむ「読み書き」「学習」とはー学習困難への関わりを再考するー

    川崎聡大, 加藤哲則, 奥村智人, 中島栄之介, 樋口一宗, 荻布優子

    特殊教育学研究   53 ( 5 )   451 - 452   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 聴力障害児の在籍状況と支援

    加藤哲則

    教育オーディオロジー研究   8   29 - 33   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育オーディオロジー研究会  

    researchmap

  • 小・中学生の障害に関する知識の実態調査

    酒井康江, 加藤哲則

    上越教育大学教職大学院紀要   2   105 - 116   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 重度重複障害児を対象とした指こすり音による聴覚スクリーニング検査の試行

    加藤哲則

    Audiology Japan   57 ( 5 )   623 - 624   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本聴覚医学会  

    DOI: 10.4295/audiology.57.623

    researchmap

  • 上越きこえの相談室の発足から現在の活動について

    前田智子, 磯部則子, 加藤哲則, 小林優子, 我妻敏博

    上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要   19   29 - 30   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 通常学級における聴覚障害理解授業の実践 : 道徳の時間との関連を中心に

    北川沙織, 早川裕隆, 福永純恵, 加藤哲則

    上越教育大学教職大学院研究紀要   1   115 - 123   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:上越教育大学  

    researchmap

  • 特別支援学校の学校健康診断における聴力検査の実施と難聴児の在籍に関する調査

    加藤 哲則

    Audiology Japan   55 ( 5 )   345 - 346   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本聴覚医学会  

    DOI: 10.4295/audiology.55.345

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域の小・中学校に在籍する難聴児の実態と学校健康診断に関する調査

    加藤 哲則, 我妻 敏博, 藤原 満

    Audiology Japan   52 ( 3 )   166 - 171   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本聴覚医学会  

    小・中学校に在籍する難聴児の実態と学校健康診断実施後の養護教諭の対応について把握するために、新潟県上越地域にある小・中学校119校の養護教諭を対象に質問紙調査を実施した。回答を得た102校の在籍児童生徒数は22954名であった。学校健康診断により難聴が指摘され難聴の確定診断を受けた児は178名で57.8%の学校に在籍し、そのうち補聴器・人工内耳装用児は16名で12.8%の学校に在籍していた。補聴器・人工内耳装用児は、各学校等で何らかの支援や配慮を受けていたが、その内容の検証が必要であると思われた。また補聴器等を装用していない難聴児の在籍が認められ、それらへの適切な対応や支援が必要だと考えられた。学校健康診断の結果は各学校から家庭に通知されていた。しかし難聴発見時に耳鼻科学校医等へ相談や連絡をしないとする回答も認められ、養護教諭に対する難聴への理解啓発が重要であると考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.4295/audiology.52.166

    researchmap

  • 小・中学校に在籍する難聴児の実態と学校健康診断に関する調査

    加藤 哲則, 我妻 敏博, 藤原 満

    Audiology Japan   51 ( 5 )   587 - 588   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本聴覚医学会  

    DOI: 10.4295/audiology.51.587

    researchmap

  • 特別支援教育に関する各都道府県の取組 : 発行資料の量的分析を通して

    細谷 一博, 加藤 哲則, 伊藤 勇夫, 大庭 重治, 土谷 良巳

    上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要   14   53 - 56   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:上越教育大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 聴覚障害児による日常生活におけるきこえに関する自己評価の試行

    加藤 哲則, 星名 信昭

    コミュニケーション障害学   23 ( 3 )   179 - 187   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本コミュニケーション障害学会  

    A self-assessment of hearing by hearing-impaired children in daily life was carried out. The self-assessment of hearing was performed using a set of 28 items developed for the study. The subjects were 42 hearing-impaired children who were on the register in an elementary school for the deaf. The results were as follows: (1) There was a negative correlation between the self-assessment result and the hearing level. (2) Through the principal factor analysis with varimax rotation, 4 factors-familiar sound, social signal sound, low frequency sound and unfamiliar sound, were identified from 20 items of hearing of the sound, and 2 factors-speaker's specific difficulty and conversation familiarity, were identified from 6 items of the conversation understanding. (3) Twenty-six items obtained by the principal factor analysis had an overall reliability of 0.899 (Cronbach's alpha), and inner consistency of those items was confirmed.

    DOI: 10.11219/jjcomdis2003.23.179

    CiNii Books

    researchmap

  • 学齢期人工内耳装用児のきこえに関する自己評価の事例的検討

    加藤 哲則, 星名 信昭

    Audiology Japan   48 ( 3 )   234 - 241   2005年6月

     詳細を見る

  • 聴覚障害児・者のきこえに関する自己評価について

    星名 信昭, 加藤 哲則

    上越教育大学研究紀要   24 ( 2 )   803 - 818   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:上越教育大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 学齢期に人工内耳を適応した聴覚障害児のきこえに関する自己評価

    加藤 哲則, 星名 信昭

    Audiology Japan   47 ( 5 )   539 - 540   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本聴覚医学会  

    DOI: 10.4295/audiology.47.539

    CiNii Books

    researchmap

  • 聴覚補助としての音響振動の効果(その2)

    星名 信昭, 加藤 哲則

    上越教育大学研究紀要   23 ( 2 )   502 - 510   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:上越教育大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域の聴覚障害教育センターとしての聾学校

    星名 信昭, 加藤 哲則, 赤坂 宜紀, 白井 一夫

    上越教育大学研究紀要   22 ( 1 )   247 - 255   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:上越教育大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 保護者による聾学校小学部児童の補聴器活用の評価

    加藤 哲則, 星名 信昭

    上越教育大学障害児教育実践センター紀要   7   17 - 22   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:上越教育大学  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 聞こえの困難への対応

    宇高 二良, 長嶋 比奈美, 加藤 哲則( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 共編,第4章:聴覚障害児者の生涯発達支援)

    建帛社  2021年2月  ( ISBN:4767921244

     詳細を見る

    総ページ数:149   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 特別支援教育概論

    花熊 曉, 川住 隆一, 苅田 知則, 樫木暢子, 加藤哲則, 小野啓子, ほか( 担当: 分担執筆 範囲: 第1章4「教育職員免許法上の障害種別(5領域)」,第2章3「個別の教育支援計画・個別の指導計画」,第2章4「基礎的環境整備」,第3章2「耳の不自由な子どもへの配慮・支援」)

    建帛社  2020年1月  ( ISBN:4767921228

     詳細を見る

    総ページ数:229  

    ASIN

    researchmap

  • 月刊実践障害児教育リレー連載「読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う」

    加藤哲則( 担当: 分担執筆 範囲: 聴覚障害児の学力向上を支える日本語の読み能力ときこえの影響)

    学研プラス  2017年12月 

     詳細を見る

  • 教育オーディオロジーハンドブック

    加藤哲則( 担当: 分担執筆 範囲: 第Ⅲ章第11節 特別支援学校・重複障害)

    ジアース教育新社  2017年4月 

     詳細を見る

  • 小二教育技術

    加藤哲則( 担当: 分担執筆 範囲: 「聴覚障害(難聴)」の特徴とその支援)

    小学館  2014年9月 

     詳細を見る

  • 学び続ける教師になるためのガイドブック:自ら学ぶ学級・学校づくり編

    加藤哲則( 担当: 分担執筆 範囲: 子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育とは?:「特別支援教育」から「インクルーシブ教育システム」へ)

    明治図書  2014年8月 

     詳細を見る

  • 学び続ける教師になるためのガイドブック:学力向上・授業力向上編

    加藤哲則( 担当: 分担執筆 範囲: 子ども一人一人の授業へのアクセシビリティと情報保障)

    明治図書  2014年8月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • オンライン講座を活用した「特別支援学校教諭免許法認定通信教育」の取り組み : 愛媛大学の事例から—MEXT-Accredited Online Learning Courses for Special Needs School Teaching License : a Case Study of Ehime University

    新開 多恵, 潘 秋静, 苅田 知則, 樫木 暢子, 中野 広輔, 加藤 哲則

    日本教育大学協会研究年報 / 日本教育大学協会年報編集委員会 編   40   183 - 193   2022年

     詳細を見る

  • 現職教員を対象としたオンライン講習の問題と可能性-愛媛大学免許法認定通信教育の受講者アンケートの結果の考察-

    八木良広, 苅田知則, 樫木暢子, 中野広輔, 加藤哲則

    日本教育情報学会年会論文集   36th   2020年

     詳細を見る

  • 発達障害の疑いがある児童生徒への教科指導におけるICT機器を用いた支援の可能性

    伊勢本 大, 苅田 知則, 山下 祥代, 八木 良広, 樫木 暢子, 中野 広輔, 加藤 哲則

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   49 ( 1 )   33 - 36   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • eラーニングを用いた教員養成プログラムの問題と可能性-愛媛大学免許法認定通信教育の評価に関するアンケート結果からの考察-

    八木良広, 苅田知則, 樫木暢子, 中野広輔, 加藤哲則

    日本教育情報学会年会論文集   35th   2019年

     詳細を見る

  • 発達障害の疑いがある児童生徒への教科指導におけるICT機器を用いた支援の可能性

    伊勢本大, 苅田知則, 山下祥代, 八木良広, 樫木暢子, 中野広輔, 加藤哲則

    電子情報通信学会技術研究報告   118 ( 440(WIT2018 49-62) )   2019年

     詳細を見る

  • 包括的領域別読み能力検査による学齢聴覚障害児の日本語読み能力の現状

    加藤 哲則, 川崎 聡大

    日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集   44回   61 - 61   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本コミュニケーション障害学会  

    researchmap

  • 通常の学級で学ぶ聴覚障害児の教育支援 : 教育支援の現状とその課題に関する検討(自主シンポジウム27,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)

    岩田 吉生, 加藤 哲則, 山内 和代, 小川 征利, 加藤 哲則, 中瀬 浩一

    特殊教育学研究   48 ( 5 )   443 - 444   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 上越地域難聴児サポートシステムによる難聴児の地域支援

    加藤 哲則

    教育オーディオロジー研究   5   22 - 26   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育オーディオロジー研究会  

    researchmap

  • 特別支援教育のための大学における教員養成・研修(自主シンポジウム47,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)

    大庭 重治, 齋藤 一雄, 細谷 一博, 加藤 哲則, 惠羅 修吉, 是永 かな子

    特殊教育学研究   45 ( 5 )   343 - 344   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 聾学校における通級による指導の現状と課題について(その2)

    加藤 哲則

    特殊教育学研究   ( 5 )   435 - 436   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 愛知県における聾学校の通級による指導の現状

    加藤 哲則

    上越教育大学障害児教育実践センター紀要   8   25 - 30   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:上越教育大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10513/2045

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 聾学校におけるキャリア教育に関する実践研究:アドボカシー教育の視点に立ったキャリア・パスポートの活用

    柘植香穂, 吉松靖文, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第62回大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 知的障害特別支援学校における生徒のコミュニケーションエイドアプリを用いて意思表出を促進する実践研究

    角藤裕美, 苅田知則, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第62回大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 学習に困難さを有する児童のための「よい指導」の効果と適応の再確認

    荻布優子, 奥村智人, 川﨑聡大, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第62回大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 子ども子育てシンポジウム 「すべての子どもが地域で育つためにみんなでできることは?」

    加藤哲則, 川﨑聡大, 相澤雅文, 三富貴子

    生涯発達支援研究会 第3回白糠大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 教員養成の「変化」 - 教員養成の立場から見た課題- 招待

    ろう教育科学会第65回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 通常の学級の中での聞こえと読みの課題 招待

    加藤哲則

    愛媛LD研究会・S.E.N.Sの会愛媛支部特別支援教育研修会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 聴覚障害児童の語彙学習における辞書引き学習法の導入

    加藤哲則

    ろう教育科学会第63回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 児童発達支援センターと学校教育:関係機関との連携をとおした切れ目のない支援 招待

    加藤哲則

    令和元年度第3回宇和島市特別支援教育連携協議会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 個別の教育支援計画と個別の指導計画の重要性と自立活動とは 招待

    加藤哲則

    十勝読み書き友の会講演会  2024年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 重複障害児の学習を支える言語指導 招待

    加藤哲則

    令和6年度四国地区聾教育研究会分野別研究会(小学部会)  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 包括的領域別読み能力検査による学齢聴覚障害児の日本語読み能力の現状

    加藤哲則, 川﨑聡大

    日本コミュニケーション障害学会第44回大会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 包括的領域別読み能力検査を用いた学齢聴覚障害児の日本語読み能力評価と学習到達度の検討(第1報)

    加藤哲則, 川﨑聡大

    第51回全日本聾教育研究大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 特別支援教育における読解力向上の試み -学習障害、視覚障害、聴覚障害といった垣根を越えて-

    川﨑聡大, 加藤哲則, 荻布優子, 松﨑泰, 奥村智人, 安藤明伸, 岡野由美子, 深谷圭助, 樋口一宗

    日本特殊教育学会第56回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 聴覚障害児の日本語読み能力と学力 招待

    加藤哲則

    福山聴覚障害教育研究協議会夏季学習会  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 聴覚障害教育における日本語獲得・習得・運用に関する支援の実際を踏まえて(その11) 日本語獲得・習得・運用における支援の在り方の検討

    井坂行男, 藤本裕人, 大西孝志, 脇中起余子, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第56回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 通級指導教室を利用する児童の書字支援に関する事例的研究

    二宮洋子, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第56回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 通常の学校で教育を受けてきた聴覚障害高校生の日常生活 におけるコミュニケーションの実態に関する研究(その1)

    曽根一輝, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第56回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 聴覚障害児のビジョントレーニングに関する事例的研究

    二宮洋子, 小野敦也, 加藤哲則

    日本LD学会第28回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 包括的領域別読み能力検査を用いた学齢聴覚障害児の日本語読み能力評価と学習到達度の検討(第2報)

    加藤哲則, 川﨑聡大

    第52回全日本聾教育研究大会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 包括的領域別読み能力検査による学齢聴覚障害児の日本語読み能力の現状 第三報 ―読解モデルの構築―

    川﨑聡大, 加藤哲則

    第45回日本コミュニケーション障害学会学術講演会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 包括的領域別読み能力検査による学齢聴覚障害児の日本語読み能力の現状 第二報

    加藤哲則, 川﨑聡大

    第45回日本コミュニケーション障害学会学術講演会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 聴覚障害教育における日本語獲得・習得・運用に関する支援の 実際を踏まえて(その 12) ― 日本語獲得・習得・運用における支援の在り方の検討 ―

    井坂行男, 藤本裕人, 加藤哲則, 大西孝志, 脇中起余子

    日本特殊教育学会第57回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 学習言語を支援する -包括的な学習状況調査・発達の時間軸の観点に立った学業を 楽しむための支援とは-

    川﨑聡大, 加藤哲則, 荻布優子, 奥村智人, 高橋知音, 花熊暁

    日本特殊教育学会第57回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 通級による指導の担当教員と学級担任の連携についての調査

    吉田恵理, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第57回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 通常学校で教育を受けてきた聴覚障害高校生の日常生活に おけるコミュニケーションの実態に関する研究(その2)

    曽根一輝, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第57回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 学齢聴覚障害児の日本語読み能力と学力 招待

    加藤哲則

    2019近畿教育オーディオロジー研究協議会秋の講演会  2019年11月  近畿教育オーディオロジー研究協議会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 包括的領域別読み能力検査を用いた学齢聴覚障害児の日本語読み能力評価と学習到達度の検討(第3報)

    加藤哲則, 川﨑聡大

    第53回全日本聾教育研究大会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 聴覚障害教育における日本語獲得・習得・運用に関する支援の実際を踏まえて(その13):日本語獲得・習得・運用における支援の在り方の検討

    井坂行男, 藤本裕人, 大西孝志, 加藤哲則, 脇中起余子

    日本特殊教育学会第58回大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 学齢聴覚障害児の日本語読み能力と学習到達度 招待

    加藤哲則

    第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会  2020年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 小学部における日本語の読み能力の向上を目指した指導 招待

    加藤哲則

    令和4年度四国地区聾教育研究会分野別研究会小学部会  2022年12月 

     詳細を見る

  • 学齢聴覚障害児の日本語読み能力・学習到達度評価と読解力向上指導プログラム(第1 報)

    加藤哲則, 末安優花, 川﨑聡大, 深谷圭助

    第55回全日本聾教育研究大会(島根大会)  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 特別支援学校における学校健康診断時の聴力検査

    加藤哲則

    第47回全日本聾教育研究大会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 就学時の健康診断で自閉性障害やADHDをスクリーニングできる保護者用簡易質問票の検討

    樋口信英, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第51回大会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 障害理解のための授業を初めて実施する教員の障害理解度の検討

    酒井康江, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第51回大会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 個別の教育支援計画を初めて作成する中学校特別支援学級担任へのチームアプローチによる支援の有効性

    大出真水子, 酒井康江, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第51回大会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 全ての児童生徒学生にとって自己実現に役立ち 主体的に楽しむ「読み書き」や「学習」とは③ -読み書き困難と評価・学習意欲やストレスの関係-

    川﨑聡大, 加藤哲則, 荻布優子, 松崎泰, 高橋知音, 鈴木真人, 樋口一宗

    日本特殊教育学会第55回大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 聴覚障害教育における日本語獲得・習得・運用に関する支援の実際を踏まえて(その10) ― 今後の日本語学習支援の在り方の検討 ―

    井坂行男, 藤本裕人, 加藤哲則, 大西孝志, 脇中起余子

    日本特殊教育学会第55回大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 小学校特別支援学級と通常の学級の教科学習における共同学習に関する調査研究

    石川圭, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第55回大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 全ての児童生徒にとって自己実現に役立ち主体的に楽しむ 「読み書き」「学習」とは

    川崎聡大, 加藤哲則, 奥村智人, 中島栄之介, 樋口一宗

    日本特殊教育学会第53回大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • インクルーシブ教育システムと聴覚障害 招待

    加藤哲則

    徳島補聴研究会  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 児童が視写しやすい黒板掲出文字の大きさと配列幅の検討

    島筒格, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第53回大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 知的障害特別支援学級在籍児の交流及び共同学習での学習活動参加時間増加に向けた支援員の活用

    仲村律美, 加藤哲則

    日本特殊教育学会第53回大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 聴覚障害教育における日本語獲得・習得・運用に関する支援 の 実際を踏まえて(その9)

    井坂行男, 藤本裕人, 大西孝志, 脇中起余子, 加藤哲則, 岩田吉生

    日本特殊教育学会第54回大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • コード延長型クロス補聴器(EHIME)の開発

    立入哉, 加藤哲則, 今井香奈

    第49回全日本聾教育研究大会佐賀大会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小学部児童の日本語読み能力と学力

    加藤哲則, 吉田志保

    第50回全日本聾教育研究大会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 全ての児童生徒にとって自己実現に役立ち主体的に楽しむ「読み書き」や「学習」とは② -「学習不振」を引き起こす様々な要因から-

    川﨑聡大, 加藤哲則, 荻布優子, 奥村智人, 中島栄之介, 多田智絵, 樋口一宗

    日本特殊教育学会第54回大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 学齢聴覚障害児の日本語読み能力向上のための個別最適な学びに向けた授業改善の検討

    2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    加藤 哲則, 川崎 聡大, 川田 拓, 冨田 享子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 学齢聴覚障害児の日本語読み能力・学習到達度の評価と読解力向上指導プログラムの開発

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    加藤 哲則, 川崎 聡大

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は,①学齢聴覚障害児の日本語読み能力と学習到達度について継続的な検討をすること,②特別支援学校(聴覚障害)教員との協働による評価に基づく新たな指導プログラムの開発・実施・検証を行うことの2点である。これらをとおして,学齢聴覚障害児の日本語の読み能力の向上と学力向上に直接的に寄与することをねらいとしている。
    今年度の研究は,目的の①について,過去3年間の研究成果をベースとして,学齢聴覚障害児の日本語の読み能力の領域別かつ包括的な評価と学習到達度に関する縦断的な評価の実施と評価・対象児へのフィードバックを,現在行っているところである。
    研究の実施に当たっては,愛媛大学教育学部研究倫理委員会の承認を得たうえで,全国の小学部が設置されている特別支援学校(聴覚障害)へ研究協力の依頼を行い,23校から協力を得た。協力が得られた特別支援学校(聴覚障害)小学部在籍の準ずる教育課程で学んでいる児童280名を対象に,特別支援学校(聴覚障害)の教員との協働で,読み能力と学習到達度の評価を実施中である。
    読み能力の評価には包括的領域別読み能力検査(CARD)を3年継続,学習到達度の評価には数研式標準学力検査NRTを2年継続で実施を予定し,今年度はその1回目を2020年1月から開始した。
    しかし,新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止措置として,全国の学校が臨時休校となったことに伴い,研究協力児童280名のうち両検査が実施できたのは10%程度に留まっている。

    researchmap

  • 学習面や読み書き発達の躓きを就学前に予測しうる評価システムの構築

    2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    川崎 聡大, 片桐 正敏, 若宮 英司, 本郷 一夫, 堀田 龍也, 安藤 明伸, 加藤 哲則

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究の最大の成果は以下の三点に集約される。まず、読みの発達の第二段階である文字-音韻変換規則を習得する年中・年長の児童にとって読み正確性に音韻処理能力だけでなく、視知覚認知機能が一定の影響を与えることを明らかにしたことである。次に言語発達の中核である統語発達とその到達時期が変動している可能性を示唆した。最後に社会性発達と言語の関係について検討を加えた最初の報告となったことである。最初の研究成果を基に(読みと視知覚)幼児期の視知覚認知機能の簡便な評価を可能とするソフトウェアの開発をも試みた。学齢期の追跡調査が今後の課題となるが、読み書き困難早期発見に資する知見である。

    researchmap

  • 学齢期における聴覚障害児の日本語読み能力の評価と学習到達度に関する検討

    2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    加藤 哲則, 川崎 聡大

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    聴覚障害児童の日本語読み能力と学習到達度について,包括的領域別読み能力検査(CARD)と数研式標準学力検査(NRT)による評価を,特別支援学校(聴覚障害)小学部通常学級在籍児童を対象に行った。
    その結果,聴覚障害児童の日本語読み能力は,小学生に比べてことばの意味・聞きとり・音しらべに弱さが認められたが,その他の文の問題等に弱さは認められなかった。さらに聴覚障害児童の日本語読解力モデルは,ピタミッド型の階層構造ではなく緩やかな線形モデルが示された。また,語音認知を基盤とする課題が読解力へ直接影響せず,心的辞書との関連が小学生モデルに比べて強く,語彙依存の読解方略を用いていることが示唆された。

    researchmap

  • 特別支援学校の学校健康診断における聴力検査実施方法の検討

    2011年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    加藤 哲則

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    特別支援学校における学校健康診断の聴力検査について検討するために,全国の特別支援学校の養護教諭を対象に質問紙調査を実施した。その結果,全ての児童生徒に聴力検査が実施されていないことが明らかになった。そこで,指擦り音聴取検査を応用した聴性行動反応検査と新生児聴覚スクリーニングで使用されている自動聴性脳幹反応検査を特別支援学校の児童生徒を対象に実施した。その結果,指擦り音を検査音とした聴性行動反応検査が,特別支援学校の学校健康診断の聴力検査方法に活用される可能性が示唆された。

    researchmap

担当授業科目(学内)

▼全件表示

社会貢献活動

  • 令和6年度第2回愛媛難聴児を共に育む会(兼)松山市教育研修センター令和6年度「大学連携セミナー」

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会・松山市教育研修センター  2024年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和6年度子どもの聞こえセミナー

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛県教員免許法認定講習

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 松山市立姫山小学校校内研修会

    役割:助言・指導

    松山市立姫山小学校  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第17回えひめ特別支援教育研究大会難聴及び弱視教育部会

    役割:講師

    愛媛県教育研究協議会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 島根県教員免許法認定講習

    役割:講師

    島根県教育委員会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 香川県教員免許法認定講習

    役割:講師

    香川県教育委員会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 令和6年度社会教育主事講習

    役割:講師

    文部科学省  2024年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 松山市立味酒小学校令和6年度特別支援教育校内研修

    役割:講師

    松山市立味酒小学校  2024年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和6年度第1回愛媛難聴児を共に育む会(兼)松山市教育研修センター令和6年度「大学連携セミナー」

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会・松山市教育研修センター  2024年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 松山市教育研修センターフェスタ2024・指導助言者

    役割:助言・指導

    松山市教育研修センター  2024年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第63回愛媛県高等学校教育研究大会特別支援教育部会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会・愛媛県高等学校教育研究会  2023年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和5年度第3回愛媛難聴児を共に育む会(兼)松山市教育研修センター令和5年度「大学連携セミナー」

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会・松山市教育研修センター  2023年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和5年度第2回愛媛難聴児を共に育む会(兼)松山市教育研修センター令和5年度「大学連携セミナー」

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会・松山市教育研修センター  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和5年度子どもの聞こえセミナー

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 島根県教員免許法認定講習

    役割:講師

    島根県教育委員会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛媛県教員免許法認定講習

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 香川県教員免許法認定通信講習

    役割:講師

    香川県教育委員会  2023年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛媛県立松山盲学校研修会

    役割:講師

    愛媛県立松山盲学校  2023年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度第1回愛媛難聴児を共に育む会(兼)松山市教育研修センター令和5年度「大学連携セミナー」

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会・松山市教育研修センター  2023年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第62回愛媛県高等学校教育研究大会特別支援教育部会

    役割:助言・指導

    愛媛県教育委員会・愛媛県高等学校教育研究会  2022年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和4年度第3回愛媛難聴児を共に育む会(兼)松山市教育研修センター令和4年度「大学連携セミナー」

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会・松山市教育研修センター  2022年12月

     詳細を見る

  • 令和4年度四国地区聾教育研究会分野別研究会小学部会

    役割:講師

    四国地区聾教育研究会  2022年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 島根県教員免許法認定講習

    役割:講師

    島根県教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛媛県教員免許法認定講習

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 長崎県教員免許法認定講習

    役割:講師

    長崎県教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

  • 令和4年度新潟県立教育センター障害のある子どもの学びを広げるICT活用講座

    役割:講師

    新潟県立教育センター  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 香川県教員免許法認定講習

    役割:講師

    香川県教育委員会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 令和4年度第2回愛媛難聴児を共に育む会

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会  2022年7月

     詳細を見る

  • 東温市立南吉井小学校研修会

    役割:講師, 助言・指導

    東温市教育委員会  2022年6月

     詳細を見る

  • 令和4年度第1回愛媛難聴児を共に育む会

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    愛媛難聴児を共に育む会  2022年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛県立松山聾学校研修会

    役割:講師, 助言・指導

    愛媛県立松山聾学校  2022年3月

     詳細を見る

  • 愛媛大学免許法認定通信教育(幼稚園教諭免許状)

    役割:講師

    愛媛大学  2021年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛媛大学教員免許状更新講習

    役割:講師

    愛媛大学  2021年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 佐賀県教員免許法認定講習

    役割:講師

    佐賀県教育委員会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 令和3年度新潟県立教育センター専門研修:障害に応じたICT活用研修

    役割:講師

    新潟県立教育センター  2021年9月

     詳細を見る

  • 令和3年度子どもの聞こえセミナー

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2021年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 島根県教員免許法認定講習

    役割:講師

    島根県教育委員会  2021年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 香川県教員免許法認定講習

    役割:講師

    香川県教育委員会  2021年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛媛県教員免許法認定講習

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2021年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛媛大学教員免許状更新講習

    役割:講師

    愛媛大学  2020年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 愛媛県立松山聾学校研修会

    役割:講師

    愛媛県立松山聾学校  2020年11月

     詳細を見る

  • 令和2年度 子どもの聞こえセミナー

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2020年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県立宇和特別支援学校研修会

    役割:講師

    愛媛県立宇和特別支援学校  2020年9月

     詳細を見る

  • 愛媛県教員免許法認定講習

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2020年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 香川県教員免許法認定講習

    役割:講師

    香川県教育委員会  2020年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 令和2年度愛媛県総合教育センター課題別研修講座

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  2020年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 長崎県教員免許法認定講習

    役割:講師

    長崎県教育委員会  2020年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 島根県教員免許法認定講習

    役割:講師

    島根県教育委員会  2020年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 徳島県特別支援教育学会

    役割:助言・指導

    徳島県特別支援教育学会  2019年7月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 徳島県立徳島聴覚支援学校研修会

    役割:助言・指導

    徳島県立徳島聴覚支援学校  2019年6月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 令和元年度第1回早期支援連携協議会

    役割:講師

    愛媛県教育委員会  2019年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県視聴覚福祉センター2019年度子どもの聞こえセミナー

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2019年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 高知県立高知ろう学校研修会

    役割:助言・指導

    高知県立高知ろう学校  2019年2月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 群馬県立聾学校研修会

    役割:講師

    群馬県立聾学校  2019年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県宇和島市立番城小学校難聴学級・通級指導教室研修会

    役割:講師

    愛媛県宇和島市立番城小学校  2018年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 茨城県立水戸聾学校研修会

    役割:講師

    茨城県立水戸聾学校  2018年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 福山聴覚障害教育研究協議会

    役割:講師

    福山聴覚障害教育研究協議会  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校研修会

    役割:講師

    兵庫県立神戸聴覚特別支援学校  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 福井県立ろう学校研修会

    役割:講師

    福井県立ろう学校  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 第12回えひめ特別支援教育研究大会

    役割:講師

    愛媛特別支援教育研究会  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 徳島県立徳島聴覚支援学校研修会

    役割:講師

    徳島県立徳島聴覚支援学校  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県立松山聾学校研修会

    役割:講師

    愛媛県立松山聾学校  2018年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県視聴覚福祉センター平成30年度聞こえの研修会

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 福岡県立直方特別支援学校研修会

    役割:講師

    福岡県立直方特別支援学校  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 長野県長野ろう学校研修会

    役割:講師

    長野県長野ろう学校  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 広島県立尾道特別支援学校研修会

    役割:講師

    広島県立尾道特別支援学校  2017年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 茨城県立水戸聾学校研修会

    役割:講師

    茨城県立水戸聾学校  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校研修会

    役割:講師

    兵庫県立神戸聴覚特別支援学校  2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛大学特別支援学校教諭免許法認定通信教育

    役割:講師

    愛媛大学  2017年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛媛県視聴覚福祉センター平成29年度聞こえの研修会

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 長野県長野ろう学校研修会

    役割:講師

    長野県長野ろう学校  2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県立上浮穴高等学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    愛媛県立上浮穴高等学校  2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 中国四国地区聾教育研究会

    役割:助言・指導

    中国四国地区聾教育研究会  2016年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 愛媛県立宇和特別支援学校研修会

    役割:講師

    愛媛県立宇和特別支援学校  2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 徳島県立徳島聴覚支援学校研修会

    役割:講師

    徳島県立徳島聴覚支援学校  2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校研修会

    役割:講師

    兵庫県立神戸聴覚特別支援学校  2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県視聴覚福祉センター平成28年度聞こえの研修会

    役割:講師

    愛媛県視聴覚福祉センター  2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県立松山聾学校研修会

    役割:講師

    愛媛県立松山聾学校  2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 関東地区聾教育研究会自立活動定例研究会

    役割:助言・指導

    関東地区聾教育研究会  2015年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 新潟県上越市立吉川中学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立吉川中学校  2015年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県柏崎市立内郷小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県柏崎市立内郷小学校  2014年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校研修会

    役割:講師

    兵庫県立神戸聴覚特別支援学校  2014年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県柏崎市立二田小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県柏崎市立二田小学校  2014年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県柏崎市立西山中学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県柏崎市立西山中学校  2014年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 富山県立富山聴覚総合支援学校研修会

    役割:講師

    富山県立富山聴覚総合支援学校  2014年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 石川県立明和特別支援学校研修会

    役割:講師

    石川県立明和特別支援学校  2014年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 上越教育大学附属中学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    上越教育大学附属中学校  2014年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 群馬県立聾学校研修会

    役割:講師

    群馬県立聾学校  2013年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 富山県立富山聴覚総合支援学校研修会

    役割:講師

    富山県立富山聴覚総合支援学校  2013年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立直江津中学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立直江津中学校  2013年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立直江津小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立直江津小学校  2013年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立稲田小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立稲田小学校  2013年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立保倉小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立保倉小学校  2013年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県津南町教育委員会特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県津南町教育委員会  2013年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県柏崎市立第三中学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県柏崎市立第三中学校  2013年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県立長岡聾学校研修会

    役割:講師

    新潟県立長岡聾学校  2012年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県立新潟聾学校研修会

    役割:講師

    新潟県立新潟聾学校  2012年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立吉川小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立吉川小学校  2012年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立上雲寺小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立上雲寺小学校  2011年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県立高田特別支援学校研修会

    役割:講師

    新潟県立高田特別支援学校  2011年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立保倉小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立保倉小学校  2011年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県佐渡市立金井小学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県佐渡市立金井小学校  2011年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県上越市立名立中学校特別支援教育研修会

    役割:講師

    新潟県上越市立名立中学校  2011年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県柏崎市教育センター研修会

    役割:講師

    新潟県柏崎市教育センター  2011年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新潟県立小出特別支援学校研修会

    役割:講師

    新潟県立小出特別支援学校  2011年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 長野県長野ろう学校研修会

    役割:講師

    長野県長野ろう学校  2010年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 新潟県柏崎市刈羽郡学校教育研究会特別支援教育研究部言語・難聴教育部研修会

    役割:講師

    新潟県柏崎市刈羽郡学校教育研究会  2010年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛知県総合教育センター平成20年度専門研修特別支援教育講座発達障害コース研修

    役割:講師

    愛知県総合教育センター  2008年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会実行委員

    役割:企画立案・運営等

    日本コミュニケーション障害学会  2020年5月

     詳細を見る

  • ろう教育科学会編集委員

    役割:査読

    2018年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • ろう教育科学会常任委員

    役割:企画立案・運営等

    ろう教育科学会  2018年4月 - 2022年8月

     詳細を見る

  • 日本教育オーディオロジー研究会理事・編集委員

    役割:企画立案・運営等, 査読

    日本教育オーディオロジー研究会  2014年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap