2025/03/27 更新

写真a

シラマツ サトシ
白松 賢
Shiramatsu Satoshi
所属
大学院教育学研究科 教育実践高度化専攻 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 教育学修士 ( 広島大学 )

研究キーワード

  • 教育社会学

  • 特別活動

  • 教師教育

  • 学級経営

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

経歴

  • 國立清華大学   教員養成コース特別集中講義Qualities and Competencies Required for Teachers in Changing Society: Towards the Transition to 21st Century Education   客員教授

    2024年10月 - 2024年11月

      詳細を見る

    国名:台湾

    researchmap

  • 國立清華大学(台湾)   International Intensive Course(大学院科目:国際集中講義)Qualitative research methods for analyzing society: Focusing on Japanese culture, education, and social issues   客員教授

    2024年4月 - 2024年6月

      詳細を見る

    国名:台湾

    researchmap

所属学協会

委員歴

  • 日本教育学会   紀要編集委員会  

    2022年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本子ども社会学会   選挙管理委員会  

    2022年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本特別活動学会   研究倫理委員会副委員長  

    2021年11月 - 2023年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本教育社会学会   研究委員会副委員長  

    2021年9月 - 2023年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • まつやま市子ども・子育て会議   委員  

    2020年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • まつやま子ども育成会議   委員長  

    2019年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本教育社会学会   会員管理部長  

    2019年10月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本子ども社会学会   紀要編集委員  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本特別活動学会   研究倫理委員会委員長  

    2019年1月 - 2019年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 愛南町教育委員会   愛南町いじめ問題対策協議会委員  

    2018年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 文部科学省   中学校学習指導要領解説 特別活動編 作業協力委員  

    2017年12月 - 2018年6月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本教育社会学会   研究委員会委員  

    2017年10月 - 2019年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文部科学省   小学習指導要領解説特別活動 作業協力委員  

    2017年10月 - 2018年6月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本特別活動学会   実践支援委員会委員  

    2017年9月 - 2019年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本教育社会学会   理事  

    2017年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本特別活動学会   常任理事  

    2017年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 中央教育審議会教育課程部会   特別活動WG委員  

    2015年12月 - 2016年6月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 松山市   松山市人権啓発推進委員会委員  

    2015年10月 - 2018年10月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本特別活動学会   実践研究支援委員会  

    2015年9月 - 2017年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本教育社会学会   理事  

    2015年9月 - 2017年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本子ども社会学会   研究倫理委員会  

    2015年8月 - 2017年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本特別活動学会   常任理事  

    2015年8月 - 2017年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本子ども社会学会   理事  

    2015年6月 - 2021年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北広島町教育委員会   研究開発学校運営指導委員会委員  

    2015年5月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本特別活動学会   紀要編集委員会  

    2014年8月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文部科学省   特別活動実施状況調査検討委員会  

    2014年6月 - 2014年10月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 北広島町教育委員会   研究開発学校運営指導委員会委員  

    2014年5月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 国立教育政策研究所   中学校学習指導要領実施状況 結果分析委員  

    2014年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 国立教育政策研究所   小学校学習指導要領実施状況調査 結果分析委員  

    2013年12月 - 2014年6月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本教育社会学会   紀要編集委員会委員  

    2013年9月 - 2017年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北広島町教育委員会   研究開発学校運営指導委員会委員  

    2013年5月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 愛媛県教育委員会   子どもの健康を育む総合食育推進事業検討委員会 委員長  

    2013年5月 - 2014年2月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本教育社会学会   研究委員会委員  

    2012年9月 - 2014年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本子ども社会学会   紀要編集委員会  

    2012年7月 - 2015年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本子ども社会学会   紀要編集委員会委員  

    2012年6月 - 2015年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 松山市   松山市人権啓発推進委員会  

    2011年10月 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本特別活動学会   理事  

    2006年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本特別活動学会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • EDX Uni Textの利用上の成果と課題ー大学院におけるデジタル教科書の試行的実践を事例として 査読

    白松賢, 阿部眞子

    大学教育実践ジャーナル   ( 23 )   39 - 47   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 学生企画型学校体験活動を通しての教員志望学生の成長に関する一考察ーわくわくチャレンジサタデー久米での活動をもとにー 査読

    高橋平徳, 白松賢

    大学教育実践ジャーナル   ( 23 )   69 - 76   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 特別活動における批判的教材開発の推進(1) -意義と役割の再構成に着目して-

    白松賢, 梅田崇広, 長谷川祐介

    教育学論集   ( 19 )   35 - 40   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 道徳教材の多角的分析とその可能性(1)ー「教材」に関する学生の読みとデータの可視化ー

    班婷,藤原一弘,白松賢

    教育学論集   ( 19 )   63 - 72   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 教師の生きられた経験と専門職としての資本:コロナ感染拡大期の学校における意思決定に着目して 招待 査読

    伊勢本大, 白松賢, 梅田崇広, 藤村晃成

    教育社会学研究   112   31 - 51   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 大学生が考える望ましい学級とは? —これからの学級経営にむけた教員養成の課題—

    長谷川祐介, 白松賢

    大分大学教育学部研究紀要   44 ( 2 )   209 - 220   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 大学院生による情報モラル教育の推進と実践分析ーケース・スタディ型実践開発を中心にー 査読

    白松賢, 東地真穂, 梅田崇広, 作田良三, 久保田真功, 尾川満宏

    大学教育実践ジャーナル   ( 22 )   9 - 20   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 望ましい学級担任像に関する大学生の意識 − 学級担任の予期的社会化の限界と教育言説の呪縛 −

    長谷川祐介, 白松賢

    大分大学教育学部附属教育実践総合センター紀要   ( 40 )   1 - 14   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 学校現場のフィールドワークをめぐる困難と新たに得られた視点 招待

    白松賢

    社会と調査   ( 29 )   36 - 42   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 特別活動のカリキュラム・リスク分析(1) -批判的教材研究促進への試論-

    白松賢, 梅田崇広, 長谷川祐介, 久保田真功

    教育学論集   ( 18 )   33 - 38   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Potential of School Curricula to Contribute to Regional Revitalization in Japan 招待 査読

    SHIRAMATSU Satoshi, OGAWA Mitsuhiro, SAKUDA Ryozo, UMEDA Takahiro

    邁向學校活用與地方創生的教育課程與教學   23 - 51   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 自己有用感を高める生徒指導体制の構築 ーアセスメントを活用した実践改善に向けてー

    馬越悠, 白松賢

    中国四国教育学会編『教育学研究紀要』   67   116 - 121   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 教職課程ディプロマ・ポリシー到達度自己評価尺度を活用した学修成果についての考察 査読

    高橋平徳, 白松賢

    大学教育実践ジャーナル   ( 21 )   11 - 15   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 犯罪不安と地域への愛着が防犯ボランティアの動機 づけに与える影響 : 防犯ボランティア10年以内群 と防犯ボランティア11年以上群との比較 査読

    金子 泰之, 大久保 智生, 久保田 真巧, 白松 賢, 岡田 涼

    静岡大学教育研究   18   23 - 33   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 学級経営の不確実性に向き合う ーナラティヴ・アプローチによる省察に向けてー

    白松賢

    中国四国教育学会編『教育学研究紀要』   67   128 - 133   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 自己効力感を育む学級活動(3)の実践 ー児童のピア・コーチングに着目してー

    丸山美紀, 白松賢

    中国四国教育学会編『教育学研究紀要』   67   110 - 115   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Factors Influencing the Job Involvement of Teachers:A Comparison of Japan and Taiwan 査読

    Jao-Nan Cheng, Yi-Gean Chen, Satoshi Shiramatsu, Ching-Ming Liang

    Academy of Educational Leadership Journal   25 ( S6 )   1 - 27   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 学級経営ナラティヴ分析法の検討 ー教師の語りと児童の活動の関わりに着目してー

    岡田聖, 白松賢

    中国四国教育学会編『教育学研究紀要』   66   72 - 77   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 情報モラル教育のプログラム改善と指導力育成の取り組み-特別活動の学習過程の充実に着目して- 査読

    白松 賢, 尾川 満宏, 古泉 啓悟, 高智 行志, 岡田 聖

    大学教育実践ジャーナル   ( 18 )   29 - 36   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 教職課程の学習成果を可視化するための自己評価尺度の開発−第2 報− 査読

    高橋 平徳, 白松 賢, 山﨑 哲司

    大学教育実践ジャーナル   18   37 - 41   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 質的調査法を用いた臨床的教育方法の探究 ー試行的実践としての学級経営フィールドワークー

    白松 賢, 古泉啓悟, 岡田聖

    松山大学論集   31 ( 4 )   19 - 38   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 解釈学的アプローチによる教師研究の可能性:教職ナラティヴを通じたリアリティ構成に着目して 査読

    白松 賢

    教育社会学研究   104   279 - 297   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教職課程の学習成果を可視化するための自己評価尺度の開発 査読

    高橋平徳, 白松 賢, 山﨑哲司

    大学教育実践ジャーナル   ( 17 )   61 - 65   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 海外在留日本人の生活と教育 ー小学生を持つ母親の子育て意識ー

    作田良三, 白松 賢

    松山大学地域研究センター叢書   16   89 - 105   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教師のハイブリディティ試論 ートランジションにおける「葛藤」経験のリアリティ構成ー

    白松 賢

    松山大学地域研究センター叢書   16   68 - 88   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • リキッド化する社会と保護者の語り ー海外教育経験に着目してー

    作田良三, 白松 賢

    松山大学地域研究センター叢書   16   106 - 121   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 就学移行期における指導の連続性と一貫性 ー「気がかりな子」の資源化実践に着目してー 査読

    野本星来, 伊勢本大, 宮下絢, 白松 賢

    子ども社会研究   ( 24 )   135 - 150   2018年6月

     詳細を見る

  • 「少年問題」は学生の学校観・教職観をどう変えたか ー地域連携にもとづく授業科目の教育効果検証ー 査読

    尾川満宏, 白松 賢

    大学教育実践ジャーナル   ( 16 )   95 - 101   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 児童会活動によるいじめ予防の基盤づくり ー自発的、自治的活動の活性化とその効果ー 査読

    野本星来, 大北悟, 白松賢, 二宮章紘, 太田佳光, 杉田浩崇, 尾川満宏, 遠藤敏朗

    日本特別活動学会紀要   ( 26 )   69 - 78   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Factors Being Related to Self-control among Junior High School Students in Japan: Focusing on School Life of Students

    白松 賢

    Bulletin of the Center for Education and Educational Research, the Faculty of Education, Ehime University   ( 35 )   1 - 12   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • A Case Study of Developing “Classroom History” for Creative Classroom Management in Japanese Elementary Schools

    白松 賢

    Bulletin of the Center for Education and Educational Research, the Faculty of Education, Ehime University   ( 34 )   19 - 24   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 総合的いじめ抑止対策プログラム開発に関するケーススタディ ー小学校における効果的プログラムの水平展開に向けてー

    太田佳光, 白松 賢, 苅田知則, 遠藤敏朗, 重松純夫, 尾川満宏, 杉田浩崇, 信原孝司

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 34 )   105 - 112   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 若年教師の学級づくりの変容 -過疎化地域に移行を経験した教員に着目して-

    白松 賢, 秋山さやか

    松山大学地域研究センター叢書 地域において変貌する教師   14   18 - 32   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ローカル社会における教職キャリアの多元的保障 -非直線型キャリアに着目して-

    白松 賢, 伊勢本大

    松山大学地域研究センター叢書 地域において変貌する教師   14   76 - 97   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教育改革と<教師の生> -新自由主義的改革はいかに語られるか?-

    白松 賢

    松山大学地域研究センター叢書 地域において変貌する教師   14   48 - 68   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 学校における「ネットいじめ」対策の現状に関する日米比較

    尾川 満宏, 白松 賢, Sivakumaran Thillainatarajan, Hall Holly Kathleen, 太田 佳光

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 34 )   25 - 33   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 児童のナラティブに着目した道徳教育・特別活動の展開に関する一考察

    杉田浩崇, 小島啓明, 角藤定男, 太田佳光, 白松 賢

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 33 )   169 - 176   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「自発的」「自治的」の行方 -特別活動にみる子ども中心主義のパラドクス- 査読

    白松 賢

    子ども社会研究   21 ( 1 )   61 - 74   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1261/rna.047639.114

    Web of Science

    researchmap

  • 特別活動を中核とするいじめ防止プログラム開発 : 小学校低学年・高学年に注目して

    白松 賢, 太田 佳光, 信原 孝司

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 33 )   143 - 151   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 逸脱から教育問題へ : 実証主義・当事者・社会的構成論

    白松 賢, 久保田 真功, 間山 広朗

    教育社会学研究   95   207 - 249   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東洋館出版社  

    DOI: 10.11151/eds.95.207

    CiNii Books

    researchmap

  • ルイジアナ大学モンロー校と愛媛大学の相互国際交流を通した教員養成の実践

    富田 英司, 白松 賢, 池野 修, 隅田 学, 向 平和, 鴛原 進

    大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education   ( 12 )   41 - 46   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育・学生支援機構  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/TD00003070

  • 授業/学級づくりに関する教育方法学的研究(1) -教育課程にみる「学級経営」概念の日本的特色に着目して-

    白松 賢

    愛媛大学教育学部紀要   61   71 - 78   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/4398

  • ポジティブゴールを用いたいじめ予防プログラムの開発 : いじめ防止対策推進法下における課題に着目して

    白松 賢, 太田 佳光, 信原 孝司

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 32 )   125 - 135   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学校における解決的アプローチにもとづく学級活動の効果 : 測定尺度開発と学級・学校適応に与える効果の検討 査読

    長谷川 祐介, 太田 佳光, 白松 賢

    日本特別活動学会紀要 = Journal of JASEA   ( 21 )   31 - 40   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本特別活動学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校臨床学的アプローチによる学級活動測定尺度の開発(2)尺度の信頼性の検討を中心に

    太田 佳光, 白松 賢, 長谷川 祐介

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 31 )   145 - 158   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 特別活動の協働的実践による食育プログラムと効果測定尺度開発 : 現代的教育内容の関連性に着目して

    白松 賢

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 31 )   125 - 134   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校臨床学的アプローチによる学級活動測定尺度の開発(1)小学校を対象として

    長谷川 祐介, 太田 佳光, 白松 賢, 久保田 真功

    大分大学教育福祉科学部研究紀要   34 ( 2 )   193 - 206   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大分大学教育福祉科学部  

    本稿は、学校臨床学的アプローチに基づいて、学級や学校の生活づくりに関する学級活動の効果測定を目的とする尺度開発の可能性について検討した。学級活動について、開発的アプローチに関連する尺度が流行しているのに対し、今後の解決的アプローチに基づく尺度開発の必要性を指摘した。そこで実際に項目作成し、小学校4年生と6年生を対象にした調査を行った。その結果を踏まえ学級活動に関する測定尺度開発にむけた課題を考察した。###This paper aims to examine the possibility of developing a measuring###scale for classroom activities based on a clinical research approach.###In resent year, in order to measure the effectiveness of classroom###activities, a measuring scale related to a developmental approach has###generally been used. However, in future it will be important to develop a###measuring scale for classroom activities related to a problem solving###approach.###To this end, we actually created such items. We conducted a###questionnaire survey of fourth graders and sixth graders.###Based on the results of the questionnaire, we examine the task for###developing a measuring scale for classroom activities.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10559/15085

  • カリキュラムと関連化させた食育プログラム開発(2)モノから世界を考える チョコレート

    白松 賢

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 30 )   91 - 100   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校臨床学的アプローチによる学級活動研究の可能性 : 小学校における学級づくり実践に着目して

    太田 佳光, 白松 賢, 長谷川 祐介

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 30 )   115 - 123   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • カリキュラムと関連化させた食育プログラム開発(1)小学校の特別活動を中心に

    白松 賢

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 29 )   113 - 120   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 解釈実践としての〈子どもの才能〉--理科領域教員のライフヒストリー研究の可能性

    白松 賢

    愛媛大学教育学部紀要   57   11 - 17   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/TD00000177

  • トライアンギュレート法を用いた地域連携実習の効果に関する研究(3)

    白松 賢, 太田 佳光, 山崎 哲司

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 27 )   209 - 220   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 閉ざされたフィールドを拓く (特集 質的調査の現在) 査読

    白松 賢

    教育社会学研究   84   49 - 64[含 英語文要旨]   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東洋館出版社  

    This paper attempts to determine a method for making use of the "image of deviation," which we fieldworkers possess and typically regard as a bias contaminating our research, as a resource for interpretation, and by doing so open the door to the field of "deviation." Among qualitative studies of educational sociology, only a handful have focused on the self (involvement, attitude, etc.) expressed in the "image" held by researchers. One of the reasons for this situation seems to be the long-standing perception among quantitative studies in educational sociology that the "image" (involvement and attitude) introduced by the researcher is "a potential contaminant" that should be "separated out, neutralized, minimized, standardized, and controlled" (Fine et al. 2000, p. 108) In this paper, we begin by examining barriers to fieldwork in the area of "deviation" (the problem of fieldworkers being regarded as contamination) and, through research and study in the "narrative mode," offer direction in shifting to a closed field. Secondly, we develop a method of description that transforms the fieldworker's "image" into a resource for research and interpretation. In order to achieve this goal, the "practice of interpretation" must first be described in words, through a transformation of the fieldworker's "image" into a resource for interpretation; the method of description must also be properly set out and organized, in order to avoid becoming trapped in a "dead end of self-reflection." We opt to focus on the "writing mode" and "reading mode" (Emerson et al. 1995, p. 63) as methods of description, and adopt a technique by which we avoid the "dead end of self-reflection." In transforming the "image" into a resource for interpretation, we focus our attention on the distinction between "content" (experience lived and experience described: what is described) and "method" (way of description: how to describe) (Gubrium and Holstein 2000, p. 496). By carefully describing "first person narrative" and "third person narrative," we also explain in this description the process of interaction-based meaning construction. Thirdly, based on results of actual fieldwork (follow-up survey on persons who have experienced taking magic mushrooms), we discuss ways to move toward practical applications in problem solving. (1) The process described in this paper is the same as the "interpretation technique" (process of interpretation practice) of "those who have experienced magic mushrooms," re-emphasizing that this practice may be referred to as a reason why people take magic mushrooms, and offering hints, though limited, toward answering the larger question of "why people take magic mushrooms." (2) Our next step will be in the direction of initiating a dialogue with the findings of previous studies. The dialogue between "cause approach" and "process approach" is important in terms of practical aspects of this research. For example, we can propose that, based on the results of this paper, the concepts of "neutralization" and "drift" can be reconstructed as ideas corresponding to situation-dependent interpretation practice applied to the deviation category.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10615820

  • 愛媛大学教育学部の教育実習改革の試行 査読

    日本教育大学協会年報編集委員会日本教育大学協会研究年報   27   217 - 228   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • トライアンギュレート法を用いた地域連携実習の効果に関する研究(2)2年次実習の成果について

    山崎 哲司, 東 賢司, 白松 賢, 日野 克博, 二宮 衆一

    愛媛大学教育学部紀要   55   105 - 111   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/TD00000113

  • 逸脱/社会問題に関するフィールドワークの可能性

    白松 賢

    子ども社会研究   ( 14 )   161 - 172   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本子ども社会学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • トライアンギュレート法を用いた地域連携実習の効果に関する研究(1)

    白松 賢, 山崎 哲司, 東 賢司

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   26 ( 26 )   95 - 105   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • これからの学級活動の創造--「問題解決」に着目して (特集論文 これからの特別活動の創造) 招待

    白松 賢

    日本特別活動学会紀要   15 ( 15 )   1 - 5   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本特別活動学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 実践力向上を目指したカリキュラムの始動--カリキュラムの体系化と「初等教科概論」

    山崎 哲司, 白松 賢, 日野 克博

    日本教育大学協会研究年報   25   111 - 122   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育大学協会第二常置委員会  

    researchmap

  • 「ドラッグ」経験者のライフヒストリー(2)フィールドに基づく薬物乱用防止カリキュラム開発

    白松 賢

    愛媛大学教育学部紀要   53 ( 1 )   21 - 27   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/TD00000068

  • 小学校における学級活動の実践的課題 -人間関係づくりとトラブルの「問題」化に着目して-

    『愛媛大学教育学部・教育学研究室 教育学論集』   ( 17 )   65 - 76   2006年

     詳細を見る

  • 「ドラッグ」経験者のライフヒストリー(1)ワーキングホリデーの若者たち

    白松 賢

    愛媛大学教育学部紀要   52 ( 1 )   23 - 30   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/TD00000049

  • 大学生のサブカルチャーと高校時代の生徒文化

    『松山大学地域研究センター叢書』   3   118 - 135   2005年

     詳細を見る

  • 教員養成カリキュラム構築に向けた取り組み

    日本教育大学協会第19回日本教育大学協会研究集会報告集   125 - 128   2005年

     詳細を見る

  • マジックマッシュルームとは何か--公共の言説とせめぎあう使用者の経験 査読

    白松 賢

    教育社会学研究   74 ( 0 )   189 - 207   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東洋館出版社  

    Recently, many people have come to categorize "drugs" as deviance or a social problem. "Drugs" have been categorized in the public "drug" discourse by the rhetoric of endangerment, unreason, and with "atrocity tales." On the other hand, how is the "drug" discourse concerned with the interpretive activities of drug users, which are carried out locally? This paper discusses the relationship between the public "drug" discourse and the interpretive activities carried out in locally-managed interactive practices by the members. Specifically, using category-analyzed ethnography, this paper describes the process through which magic mushrooms have been categorized as a non-"drug" in the members' interactive practice : "what are magic mushrooms?" Therefore this paper argues about the type of interpretive resources that the public discourse has used in the process. The following conclusions are reached : (1) Through the interaction between the people who consider the ingestion of magic mushrooms to be a "criminal act" or "drug" use, and those who dislike the former, users have categorized magic mushrooms as non-"drug" by using categories such as "legal" and "natural." (2) In everyday discourse, by placing more importance on their experiences than on the public discourse, the users use the public discourse and "atrocity tales" as interpretive resources in order to categorize. (3) Although the categories of "natural" versus "chemical" entails the risk of being disproved, this possibility, which might have shaken the beliefs and local knowledge, has been moved aside by resolve and self-preservation work, using explanations such as these were cases when magic mushrooms were used improperly. Finally, the author cites the methodological possibility of category-analyzed ethnography. For example, there is a lengthy discussion of the experiences of a group of magic mushroom users showing how the "drug" discourse combines with members' folklore into "local cultures." Further arguments are needed by conducting various fieldwork focusing on the everyday discourse of users.

    DOI: 10.11151/eds1951.74.189

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10615493

  • メンバーにおけるマジックマッシュルームの広がり--ドラッグユーザーのフィールドワーク(1)

    白松 賢

    愛媛大学教育学部紀要 第1部 教育科学   50 ( 1 )   13 - 24   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/TD00003683

  • 若者のコンサマトリー化に関する調査研究(1)中学生の学校生活に着目して

    白松 賢

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 21 )   67 - 78   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 脱法ドラッグ・ユーザーのライフヒストリー--ある機会的使用者に着目して

    白松 賢

    愛媛大学教育学部紀要 第1部 教育科学   49 ( 1 )   31 - 41   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/TD00002030

  • 教育実習生の自己対象化に関する研究(2)ある教職志望学生のライフヒストリー

    白松 賢

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 20 )   103 - 115   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 教育実習生の自己対象化に関する研究(1)非教職志望学生のライフヒストリー

    白松 賢

    愛媛大学教育実践総合センター紀要   ( 19 )   113 - 125   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • スポーツマンガにおける若者のアイデンティティー--少年マンガを中心に

    白松 賢

    徳島文理大学文学論叢   ( 17 )   61 - 75   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:徳島文理大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 若者のアイデンティティと意味世界-少年・青年マンガを中心に-

    愛媛大学教育学部・教育学研究室編『教育学論集』   ( 16 )   1 - 21   2000年

     詳細を見る

  • 「物語における教育的空間-スポーツマンガの教育社会学的研究序説

    徳島文理大学編『文学論叢』   ( 16 )   143 - 153   1999年

     詳細を見る

  • 高校生の学校生活に関する社会学的研究--高校生の会話と部活動の関係を中心に

    白松 賢

    教育学研究紀要   44 ( 1 )   189 - 194   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国教育学会  

    researchmap

  • 学力問題へのアプロ-チ(2)--同和地区生徒の低学力要因の検討

    原田 彰, 白松 賢

    広島大学教育学部紀要 第一部 教育学   ( 46 )   33 - 43   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高等学校における部活動の効果に関する研究 : 学校の経営戦略の一視角 査読

    白松 賢

    日本教育経営学会紀要   39 ( 0 )   74 - 88   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

    The purpose of this article is to analyze the effect of bukatsudo (Japanese extracurricular activities) on academic achievement, educational aspiration and on high school life. In Japan, bukatsudo is very important activity for high school students in two aspects; (1) school life and (2) curriculum. In spite of such importance, the effect has not been examined yet. This analysis examines the effect of bukatsudo from three points of views; (1) the relation between participation in bukatsudo and, academic achievement and educational aspiration, (2) the relation between participation in bukatsudo and high school student culture, (3) the process of the effects of bukatsudo on academic achievement. Respondents are 992 students in 4 high schools (one of higher, one of middle, two of lower academic level). The results may be summarized as follows: 1 participation in bukatsudo has positive effect on academic achievement. 2)The effect on academic achievement is not direct, but indirect. Because participation in bukatsudo promotes students' adaptation to school, their academic achievement increases. These effects are strongest in high school of lower academic level. 3) The effect is different given the hierarchical status of the schools. The reason for this difference may be refered to as follows. In high schools of higher academic level, students' value is linked with academic achievement. On the contrary, in high schools of lower academic level, bukatsudo is important activities in students' social world.

    DOI: 10.24493/jasea.39.0_74

    CiNii Books

    researchmap

  • 生徒集団に与える部活動の影響--高校を中心に (教育学部門)

    白松 賢

    教育学研究紀要   42 ( 1 )   154 - 159   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国教育学会  

    researchmap

  • 生徒文化の分化に与えた部活動の影響--高等学校を中心に

    白松 賢

    子ども社会研究   ( 1 )   80 - 92   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本子ども社会学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 部活動と生徒文化の関係に関する研究

    中国四国教育学会編『教育学研究紀要』   40   130 - 135   1994年

     詳細を見る

  • 部活動に関する実証的研究-学業成積・進学アスピレーションとの関係を中心に-

    中国四国教育学会編『教育学研究紀要』   39   129 - 133   1993年

     詳細を見る

  • 文芸の教育社会学的研究II : 接触度を中心にして(II-2部会 情報と教育)

    片岡 徳雄, 山崎 博敏, 原田 彰, 島田 俊朗, 野村 幸治, 白松 賢

    日本教育社会学会大会発表要旨集録   ( 44 )   87 - 90   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:不明  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育の未来デザイン:「コロナ」からこれからの教育を考える

    広島大学教育ヴィジョン研究センター, 草原和博, 吉田成章編著( 担当: 共著 範囲: 白松賢「学校行事と特別活動の現状」(75-80頁))

    渓水社  2022年7月  ( ISBN:9784863275980

     詳細を見る

  • 特別活動(上岡学編著)

    白松賢( 担当: 分担執筆 範囲: 学級(ホームルーム)活動(2), pp47-59)

    ミネルヴァ書房,  2021年5月 

     詳細を見る

  • 地域と協働する学校:中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり(時岡晴美・大久保智生・岡田涼・平田俊治)

    白松 賢( 担当: 分担執筆 範囲: 学校・教師不信時代における学校改善:責任と原因の重荷を課せられた学校を支える(第2部10,176-181頁))

    福村出版  2021年4月 

     詳細を見る

  • 生きる力を育む特別活動 ー個が生きる集団活動を創造するー

    新富康央・須田康之・高旗浩志( 担当: 分担執筆 範囲: 特別活動と学級経営 151-164頁)

    ミネルヴァ書房  2020年4月 

     詳細を見る

  • 平成29年度小学校新学習指導要領ポイント総整理 特別活動

    白松 賢( 担当: 分担執筆 範囲: 「カリキュラム・マネジメントに基づく授業改善」78−105頁)

    東洋館出版社  2017年12月 

     詳細を見る

  • 中学校新学習指導要領の展開

    白松 賢( 担当: 分担執筆 範囲: 「学級経営の充実と生徒指導との関連」70ー73頁)

    明治図書  2017年11月 

     詳細を見る

  • 学級経営の教科書

    白松 賢( 担当: 単著)

    東洋館出版社  2017年3月 

     詳細を見る

  • 入門・子ども社会学

    白松 賢( 担当: 分担執筆 範囲: ポスト心理主義時代の「子ども」の多元的解放 147−160頁)

    ミネルヴァ書房  2015年4月 

     詳細を見る

  • 新説 教育社会学

    玉川大学出版  2007年 

     詳細を見る

  • Further Direction of Japanese Education

    2003年 

     詳細を見る

  • 教育のゆくえ

    北大路書房  2003年 

     詳細を見る

  • キーワードで読み解く現代教育

    黎明書房  2002年 

     詳細を見る

  • Sociology of Education for Child development

    2002年 

     詳細を見る

  • 子ども支援の教育社会学

    北大路書房  2002年 

     詳細を見る

  • 個性をひらく特別活動

    ミネルヴァ書房『個性をひらく特別活動』ミネルヴァ書房  2001年 

     詳細を見る

  • 教師のライフヒストリー

    晃洋書房『教師のライフヒストリー-「実践」から「生活」の研究へ-』晃洋書房  2001年 

     詳細を見る

  • 文芸の教育社会学

    福村出版『文芸の教育社会学』  1994年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Troubled Society and Education: Focus on Curriculum Changes in Japan 招待

    SHIRAMATSU Satoshi

    The 7th Annual Conference of Taiwan Philosophy of Education Society  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Changing Frontiers between Human and Education:Covid-19 and Professional Capital of Teaching in Japan 招待

    SHIRAMATSU Satoshi

    7th Annual Conference of Taiwan Philosophy of Education Society  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • Achievements and Challenges of Information Moral Education in Japan: Focussing on Educational Program Development and Improvement

    SHIRAMATSU Satoshi, UMEDA Takahiro, SAKUDA Ryozo

    International Conference and the 29th Taiwan Forum on Sociology of Education  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 情報モラル教育のプログラム開発(2)

    東地真穂, 梅田崇広, 白松賢, 作田良三, 尾川満宏

    中国四国教育学会第74回大会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Creating a Sustainable Work Environment for Japanese Teachers: Focusing on the Ambivalence of Evaluating Teacher Development and Practices 招待

    白松賢

    The 28th Taiwan Forum on Sociology of Education  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 学生が描く学級担任像:学級経営意識調査の分析を通して

    長谷川祐介, 白松賢

    日本子ども社会学会第28回大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大学生の学級経営観の諸相

    長谷川祐介, 白松賢

    日本学級経営学会第4回大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Possibility of School Contribution through the Curriculum to Regional Revitalization in Japan 招待

    學校課程興地方創生研討會 (於:台東大学:台湾 国際学会)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 自己有用感を高める生徒指導体制の構築 -アセスメントを活用した実践改善に向けて-

    馬越悠, 白松賢

    中国四国教育学会第73回大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学級経営の不確実性に向き合う -ナラティヴ・アプローチによる省察に向けて-

    白松 賢

    中国四国教育学会第73回大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自己効力感を育む学級活動(3)の実践 -児童のピア・コーチングに着目して-

    丸山美紀, 白松賢

    中国四国教育学会第73回大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Narrative Analysis of Classroom Management: Exploring the Possibilities for Educational Practice as A Clinical Educational Sociology 招待

    SHIRAMATSU Satoshi

    The 27th Taiwan Forum on Taiwan Association for Sociology of Education (TASE) : National Taiwan Normal University  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 小学校の学級経営に関するナラティヴ分析 ─ナラティヴ・コミュニティの構成過程に着目して-

    白松賢, 梅田崇広

    日本教育社会学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実のところ「学校と地域の協働」とは何なのか? ―支援される学校から,地域と協働する学校へ― 招待

    岡田涼, 大久保智生, 平田俊治, 時岡晴美, 加藤弘通, 平井美佳, 白松賢

    日本発達心理学会第32回大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 子どもと教師をエンパワメント ー21世紀型学級経営への転換を目指してー (基調講演) 招待

    白松 賢

    日本学級経営学会第3回研究大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 学級経営のこれまでとこれから(鼎談) 招待

    白松賢, 赤坂真二, 阿部隆幸

    日本学級経営学会第3回研究大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 未来につながる特別活動 ~共に生きる「社会の形成者」をめざして~(シンポジウム) 招待

    白松賢

    日本特別活動学会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 個と学級をつなぐナラティブの検討 ー学級経営ナラティブ分析法を活用してー

    増田有紗, 白松賢

    日本特別活動学会第29回大会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学級経営ナラティヴ分析法の検討ー教師の語りと児童の活動の関わりに着目してー

    岡田聖, 白松賢

    中国四国教育学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本における少子高齢化エリアの教師の仕事と生活 : 問題のリアリティ構成に着目して (中国四国教育学会第71回大会公開フォーラム報告書) 招待

    白松 賢

    中国四国教育学会第71回大会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2019年12月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 特別活動における教材研究の推進(1) ー学級活動(2)「生活態度の形成」に着目してー

    白松賢

    日本特別活動学会第28回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Japanese teaching practice and lesson study

    白松 賢

    台日師資生的生活世界ー師資生国際論壇 (清華大学)  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • School Management Based on Teacher’s Life History: Open up a possibility of the Clinical Sociology of Education 国際会議

    The 23nd Taiwan Forum on Sociology of Education  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • “Classroom History” as a Clinical Research Method for Creative Classroom Management 招待 国際会議

    SHIRAMATSU Satoshi

    第21 屆臺灣教育社會學論壇  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • クラスルームヒストリー法を活用した学級づくり -話合い活動とリフレクションの活性化に向けて-

    白松 賢

    日本特別活動学会第24回大会  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The polarization between pro-school and anti-school subcultures in Japanese elementary schools: Investigating the influence of school, family and regional factors 国際会議

    SHIRAMATSU Satoshi, SUDA Yasuyuki, MINAMIMOTO Osao

    Hawaii International Conference on Education 2016  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 非直線型キャリアとしての教職の多元的保障 −ライフヒストリー研究の可能性−

    白松 賢

    日本教育社会学会第68回大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 若年教師の〈学級づくり〉の変化 ―「少数」の子どもから「学級全体」へ―

    秋山さやか, 白松 賢

    日本子ども社会学会第21回大会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会の変化に対応した学級活動の創造-教育研究の立場からみる学級活動の創造-(課題研究第2分科会)

    白松 賢

    日本特別活動学会第23回大会  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Developing Classroom History for Creative Classroom Management in Japanese Elementary Schools 国際会議

    SHIRAMATSU Satoshi

    Hawaii International Conference on Education 2015  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Digital Classroom History for Building a Narrative Community: Opens Up Potential for Autonomous Classroom Management in Japanese Elementary Schools 国際会議

    SHIRAMATSU Satoshi

    Society for Information Technology & Teacher Education International Conference  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Curriculum Reform for Ehime University Faculty Members and Student Transformations; Using Life Historical Analysis as an Example (Collaborative Teacher Education with Local Communities;Panel Discussion 招待 国際会議

    JUSTEC2016 (Japan-U.S. Teacher Education Consortium)  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Life Historical Meanings of Young Japanese Teachers’ Teaching Experience Overseas 国際会議

    HICE2017 (Hawaii International Conference on Education)  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 質的研究法による教師研究のアプローチ −教師ナラティヴへの着目と可能性−

    白松 賢

    日本教育社会学会第70回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Possibility of Narrative Research on Teachers’ Work and Professional Growth 招待 国際会議

    白松 賢

    Talent Recruitment, Policy Publishing, Achievement Exhibition and Project Matchmaking; Elites Summit Forum: Educational Innovation and Development (鄭州大学,中国)  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 教職の人間主義とキャリアイメージ

    白松 賢

    中国四国教育学会第70回大会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域創生教育課程研究(1)学習指導要領改訂と教育課程改善 招待 国際会議

    白松 賢

    2019偏郷教師素質興課程発展検討會(台東大学:台湾)  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 学級リサーチメソッドの開発と実践的応用(1) ~クラスルームヒストリーによる理論的考察~

    白松 賢

    日本特別活動学会第22回大会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「万引き」の社会的意味の変容と対策改善に関する実証的研究Ⅱ

    久保田真功, 白松 賢

    日本生徒指導学会第14回大会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会教育主事講習における現地演習の取組と成果−愛媛大学での実践事例より−

    高橋平徳, 藤原一弘, 班婷, 梅田崇広, 白松賢, 中尾茂樹, 山田誠

    第71回日本社会教育学会研究大会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 望ましい学級像と教師イメージの関連 —これからの学級経営研究の課題—

    長谷川祐介, 白松賢

    日本学級経営学会第6回大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 集団をよりよく変革する子どもの育成

    梅田崇広, 河野幹大, 白松賢

    日本学級経営学会第6回大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Pedagogy of Moment: Issues in Evidence-Based Policy Making and the Lives of Teachers 招待

    2024 International Conference on Educational Prospective in the E Era(國立台中教育大学)  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 出版賞

    2022年9月   日本コミュニティ心理学会   地域と協働する学校:中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり

    時岡晴美, 大久保智生, 岡田涼, 平田俊治他

     詳細を見る

  • 第二回日本教育社会学会奨励賞(論文の部)

    2006年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ナラティヴ分析法を用いた学級活動教材研究の推進と実践的改善ー小学校を中心にー

    2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    白松 賢, 長谷川 祐介, 梅田 崇広

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 地域との協働による包括的な万引き防止教育プログラムの開発と効果の検証

    2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    大久保 智生, 久保田 真功, 白松 賢, 吉井 匡, 皿谷 陽子, 岡田 涼, 金澤 潤一郎, 徳岡 大, 石岡 良子

      詳細を見る

    配分額:12610000円 ( 直接経費:9700000円 、 間接経費:2910000円 )

    2021年度は、①万引きの予防と予防教育プログラムの開発およびその効果検証、②万引きへの対応と店員教育プログラムの開発および効果検証、③万引きからの更生と再犯防止および矯正教育プログラムの開発および効果検証の3つの観点から研究を行った。①万引きの予防と予防教育プログラムの開発およびその効果検証では、高齢者への効果的な予防教育のあり方を探るため、一般の高齢者を対象とした調査を行った。一般の高齢者向けのWEB調査を実施して、海外で注目されている経済的搾取に対する脆弱性に焦点を当て、万引きへの意識との関連について検討を行った。②万引きへの対応と店員教育プログラムの開発および効果検証では、店長・正社員やアルバイト・パートへの効果的な店舗教育のあり方を探るため、店長・正社員を対象とした調査とアルバイト・パートを対象とした調査を行った。店長・正社員とアルバイト・パート向けの2種類のWEB調査を実施して、大きな社会問題となっているレジ袋有料化以降のエコバッグを使用した万引き防止に焦点を当て、防犯意識とホスピタリティとの関連について検討を行った。さらに、店舗への訪問調査を実施して、これらの調査結果に基づき、店舗向けのエコバッグを用いた万引き防止のポスターと店舗向けの動画の作成を行った。③万引きからの更生と再犯防止および矯正教育プログラムの開発および効果検証では、効果的な再犯防止教育および矯正教育のあり方を探るため、常習窃盗者と弁護士にヒヤリングを行った。

    researchmap

  • 情報モラル教育を推進できる若手教員育成プログラムの開発と検証

    2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    作田 良三, 久保田 真功, 白松 賢, 尾川 満宏

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究は、小・中学校における情報モラル教育を、教育課程と関連づけながら推進するための理論的基盤を明らかにし、その理論を活用し教育実践を展開できる若手教員の育成プログラムを開発することを目的に据えている。
    2021年度は、大学院授業科目「教育課題解決のための教育プログラム開発演習」での授業開発を行い、児童生徒が遭遇しやすいSNSやオンラインゲーム上のトラブルに焦点をあて、児童生徒が送る日常生活の「リアリティ」に寄り添った教材開発を行っている。例えば、小学校用の授業教材では、Minecraftを題材にし、LINEグループ上でMinecraftを通じて知り合った同県内の小学生と直接会うというメッセージのやり取りを児童らに提示し、自分だったらどのように考えるか、どのような危険性があるかを、動画教材を通じて一人一人が考える内容となっている。
    また、中学校用の授業教材では、中高生の間で流行している動画投稿・配信サイトTikTokを題材としている。教材では、実際に中高生が投稿すると想定される動画内容の一部を切り取り、動画の投稿内容や背景から、少しの情報でも身元が特定されてしまう危険性やリスクについて考える内容となっている。
    加えて、小学生を対象とした「リスクマップ」プログラムを開発した。このプログラムは、どのような行為が心身の健康や社会生活上のリスク危険度として認知されているかを、学習後、グループワークで確認するものである。これについては2022年2月に、小学校4年生の2クラスで試行的な実践を行った。今年度、他に2つの学校で実践予定であったが、新型コロナ感染症の急拡大により中止となった。
    このように今年度は、SNSやオンラインゲームという大きなカテゴリーにとどまらず、より子どもたちが実際に触れたり、身近に感じうる題材を取り上げたりしながら、実際の事例等を用いて指導していく授業開発を進めた。

    researchmap

  • 臨床的教育社会学アプローチによる学級経営ナラティヴ分析法の開発

    2019年6月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    白松 賢, 長谷川 祐介

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    本研究は,「なぜ,学級経営がうまくいくか」「学級経営をどのようにうまくいかせるか」という問いを一旦停止し,「教師が学級及び児童にどのように向き合っているか」という問いに着目し、研究者と研究協力者が対話的に探究を行う。この探究により,多角的な内省の視点を提示したり、実践改善に寄与することを目指している。そこで、本年は、大きく三つの研究を遂行した。第一が、学級経営ナラティヴ分析法を用いた研究者と研究協力者の対話による内省過程の探究である。過去3年間にわたるフィールドワークデータをもとに、学級経営に関する語り(ナラティヴ)に潜む問題を明らかにした。その結果二つのことが明らかになった。一つは,学級経営についての調査と調査協力という行為が,両者にとっての省察的探究の過程(言説の相対化の経験)として立ち現れることである。今ひとつが,学級経営の専門知が,成功という結果を持って成立している再帰的性質の危険性である。そのため、学級経営の不確実性と向き合う教師の仕事を記述し続けると同時に,学校内部に,教師個々の学級経営をエンパワメントする支援的環境を構築し続ける試み(そしてこれを記述するナラティヴ的探究)がさらに求められていることを論述した(国内学会の研究大会での報告1件、論文1件、海外の学術シンポジウムでのキーノートスピーチ招待1件)。第二が、大学生を対象に学級経営意識調査であり、2021年度777名に対して実施し、包摂イメージと生活共同体イメージの学級経営観の特徴を明らかにし、日本学級経営学会において成果報告を行った。第三は、ナラティヴに着目した実践改善の研究であり、学校現場の教員との共同研究を実施した。中国四国教育学会研究大会において、教師や児童の語りや思考に着目することで、児童生徒の自己効力感や自己有用感に対する理解の変化が明らかになることなど、本成果の報告を行った。

    researchmap

  • 視線入力型端末と遠隔操作ロボットを適用した長期欠席児の遠隔学習支援システムの開発

    2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    苅田 知則, 柴田 論, 山本 智規, 中野 広輔, 樫木 暢子, 白松 賢

      詳細を見る

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    本研究の目的は、①長期欠席児の遠隔学習支援システム「どこでも教室」を開発すること、②当該システムの動作テストを行うことであった。当該システムは、遠隔操作ロボットと、赤外線カメラを用いない新しい視線入力端末によって構成されていた。本研究から、赤外線カメラを用いた視線入力方式は、既存の入力方式より、ユーザーの精神的負荷を増やすことが示唆された。新視線入力方式とユーザー補助機能により、精神的負荷が減少することが期待される。なお、眼鏡装用の有無にかかわらず、新入力方式により、ユーザーの眼球運動にロボットが追従することが実験結果から示された。将来の実用化に向け、当該システムの改善・開発を継続する。

    researchmap

  • 非直線型キャリアに着目した教職の多様性と多義性に関する研究

    2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    白松 賢, 長谷川 祐介, 伊勢本 大

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    本研究は、非直線型キャリアを有する教員に着目して教職ナラティヴの質的研究の方法論上の可能性を明らかにすることを目的とし、非直線型トランジションのキャリアを有する教員へのライフヒストリー調査、教職キャリアイメージに関する日台比較調査などを実施した。この結果、研究の知見には、第一に教師の成長に関する語りが個別的関係的な文脈でしか正当に示され得ないこと、第二にその限定性が教師の資質能力向上を求める教育改革の支配的言説と絡まって教職の不確実性を強化していること、第三に日本における教職意識への教師批判言説の影響の強さ等を明らかにした。

    researchmap

  • 少年と高齢者の万引き予防策の実施・検証―社会的紐帯とローカルコードに着目して―

    2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    久保田 真功, 白松 賢

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究の目的は、①万引き被疑者および一般の少年を対象とした質問紙調査をもとに、万引きの規定要因を分析すること、②以前に万引き防止対策として試行的に実施した、ボランティア活動の課題について検討すること、③店舗の保安員などを対象としたインタビュー調査をもとに、万引き防止にあたり、ローカルな地域特有の問題があるのかどうかを検討することである。
    分析の結果、①初めて万引きをした者と万引きを繰り返す者とでは、万引きを促す要因が異なること、②普段からボランティア活動に参加している人ほど、参加頻度が高いこと、③現在では、ローカルな地域特有の問題は見られなくなっていること、などが明らかとなった。

    researchmap

  • 「立ち直り」概念の理論的検討をふまえた非行少年の社会復帰プロセスに関する研究

    2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    岡邊 健, 平井 秀幸, 山口 毅, 藤間 公太, 相良 翔, 都島 梨紗, 白松 賢, 久保田 真功, 岡村 逸郎, 髙橋 康史, 志田 未来

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究では、犯罪・非行からの立ち直りについて、(1)文献の検討により理論的な課題を析出するとともに、(2)そのプロセスの具体的様態を明らかにすることを目指した。この問題を考えるうえで、規範理論と結びつけて望ましい社会設計を考察することが不可欠であること(日本の犯罪・非行研究にそのような観点を導入すべきであること)、立ち直りプロセスにおいて「失敗」が立ち直りに向けた解釈資源として用いられていること等の知見を得た。

    researchmap

  • クラスルームヒストリー法による学級リサーチメソッドの開発と実践的応用

    2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    白松 賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究の目的は、クラスルームヒストリーを調査方法及び実践方法として開発し、日本の小学校における効果を例証することである。成果を測定するため、デジタルエスノグラフィーを、小学校3年生2クラス、小学校5年生1クラス、小学校6年生2クラスで実施した。その結果、次の2点が明らかになった。(1)ナラティブコミュニティとして学級を開発することで、児童による自治的な問題解決と文化創造をより促進することができる。(2)クラスルームヒストリーというメソッドにより、 学級における集団的なリフレクションを促進し、学級のアイデンティティを確立することができた。

    researchmap

  • 学校規模が学力と向学校性に与える影響-全国3地点からの検証-

    2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    須田 康之, 南本 長穂, 白松 賢, 水上 丈実

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では、全国3地点64校の小学5年生を対象とし、学校規模が学力と向学校性に与える影響を捉えた。有効回答数は、5656件である。学校規模が学力と向学校性に与える影響については、学区の社会経済的豊かさとの交互作用が見られた。学校規模は学力に対して有意ではないが、1000名を越える規模の学校では、たとえ学区が社会経済的に豊かであっても、学校規模は学力に対してマイナスに作用していた。一方、学校規模は向学校性に対してマイナスに作用するが、学校規模が700人を越える学校でも、学区の社会経済的豊かさが確保されているならば、向学校性は十分に高いことが明らかになった。

    researchmap

  • 「万引き」の社会的意味の変容と対策改善に関する実証的研究

    2012年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    久保田 真功, 白松 賢

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本研究の目的は、少年と高齢者の万引き被疑者を対象とした質問紙調査、さらには一般の少年と高齢者を対象とした質問紙調査をもとに、少年と高齢者の万引きの規定要因について検討することにある。被疑者調査の対象は、愛媛県内において取り調べを受けた被疑者の少年(20歳未満)90名と被疑者の高齢者(65歳以上)108名である。一般調査の対象は、愛媛県内の中高生976名と愛媛県内の高齢者(65歳以上)437名である。
    分析の結果、少年の万引きについては、学校との社会的絆や将来展望の喪失が、また、高齢者の万引きについては、厳しい経済状況や社会的孤立、生きがい感の喪失が影響を及ぼしている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 社会的構築主義を基盤とした学級活動の理論化と学校臨床学的研究

    2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    太田 佳光, 白松 賢, 久保田 真功, 長谷川 祐介

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    本研究は社会的構築主義研究における「問題の共有化」と「問題の解決」に関する理論を参考として、学級活動「学級や学校の生活づくり」の理論的整理・再構築を行った。その上で、小学校現場と共同で量的調査ならびに質的調査を行い、学級における「問題の共有化」と「問題の解決」のプロセスの一端や、児童の学級生活へ適応に及ぼす「学級や学校の生活づくり」の効果を明らかにした。さらに学級活動のコンサルテーションを行い、その理論の有効性及び課題を検討した。

    researchmap

  • 特別活動領域の「ライフデザイン力」育成を核とした食育プログラム開発と効果測定

    2010年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    白松 賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 特別活動領域の「ライフデザイン力」育成を核とした食育プログラム開発と効果測定

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    白松 賢

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では、小学生の「ライフデザイン力」を育成する特別活動実践プログラムを中核としたクロスカリキュラム型食育プログラムの開発と効果測定を行った。主として3つのサブテーマを遂行した。第一にプログラム開発の過程で蓄積したデータ及びトランスクリプト資料をもとにドキュメント分析や効果測定を行い、効果性の高いフェアトレード・アプローチのプログラム開発・改善を行った。第二は、食育プログラムの実施前と実施後に、「ライフデザイン力」「ライフスタイル内省力」「問題解決能力」の3尺度への効果をトライアンギュレート法によって測定した。その結果、特別活動と関連化させたプログラムに「問題解決能力」への効果、総合的な学習の時間と関連化させたプログラムには「ライフデザイン力」への効果が期待できることを明らかにした。第三は、本研究で開発したプログラムから食育教材を作成し、県内の食育・健康教育の指導者に配付を行った。

    researchmap

  • 才能ある子どもの個性・能力を伸長する理科教員に求められる教育力

    2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    隅田 学, 白松 賢, 北村 勝朗, 松村 暢隆, 小川 治雄

      詳細を見る

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    平成21年度は,以下のような研究を行った。
    まず,アメリカで教師研修にも貢献している、科学教育に特化した学校(ノースカロライナ科学高校とコネティカットの私立小中学校のタルコット科学アカデミー)について,資料を整理して発表した。そして,小学校教員を志望する理系大学生を対象に,質問紙調査にて,彼/彼女らの科学才能に関する調査を行い,その才能モデルを分析した。同時に,愛媛県内で愛媛県児童生徒理科研究作品集録から県知事賞等を受賞した児童・生徒を指導した小中学校理科教員,学生科学賞及び科学の芽賞等の科学コンテスト受賞児童・生徒を指導する東京都の理科教員についてインタビュー調査を行い,そうした理科教員のモデルを構築した。高等学校段階についても理科領域の科学コンテスト受賞者を継続して輩出している高等学校の担当理科教員を対象とし,才能を育てる指導観に関する質的分析を行い,構造化を試みた。
    より質的なアプローチとして,愛媛県内の理科指導で実績を残しているベテラン教員二人と対象群として理科指導経験の少ない中堅教員1名を対象に、ライフヒストリー研究を行った。そしてアクティブ・インタビューにより生成したドキュメント資料をもとに、ナラティブモードの分析を行った。その成果として、「才能」をめぐる解釈実践が我が国で達成し難い社会的背景には、「才能」を構築する「手続き」の不在があることを明らかとなった。
    そうした成果を生かしながら,優れた理科教員の教育力伸長のため、より多くの知識と技術の獲得とそれらの応用を目指す研修教材が開発された。

    researchmap

  • トライアンギュレート法を用いた地域連携実習カリキュラムの教育効果測定と改善

    2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    山崎 哲司, 白松 賢, 日野 克博, 太田 佳光, 東 賢司, 二宮 衆一

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    1) トライアンギュレート法の開発
    平成19年度及び20年度に行った量的調査及び質的調査を平成21年度も継続し,教育実習における職能成長に与える地域連携実習(種別,経験度,経験校種,経験内容等)の効果を測定した。加えて教育実習校でなされた観点別評価と地域連携実習の経験の関連を分析考察に加えて,縦断的比較による効果を検証し、中間評価によるモニタリングの抑制効果を明らかにした。質的調査としては,地域連携実習の運用に用いているコンピュータシステムFICにログとして蓄積された学生・現場教員・大学教員の相互作用記述を対象とした分析の実践的有用性を考察し,ライフヒストリー分析の手法を用いることで教員志望学生の省察能力(自己教育課題発見=解決能力)を高める可能性を明らかにした。
    2) 実習カリキュラム改善
    開発したトライアンギュレート法によるラーニング・ログについて,地域連携実習で活動をしている学生を中心に事例分析・考察を行った。教育委員会,校長会,PTA連合会,地域連携実習引き受け校の関係者を招いて開いた学生シンポジウムにおいて,実習の成果(学生の成長)を示すものとして,ラーニング・ログの学生報告として実践的に活用を行い,カリキュラム改善の方法を明らかにした。
    1)2)を通して開発した教員志望学生の資質能力発達を分析的に考察する手法は,中国四国教育学会第61回大会で「ライフヒストリー型教師教育の可能性-トライアンギュレート法におけるラーニング・ログの実践的活用-」として,成果報告を行った。なお,3年間の成果を研究成果報告書「トライアンギュレート法を用いた地域連携実習カリキュラムの教育効果測定と改善」にして配布した。

    researchmap

  • トライアンギュレート法による薬物乱用防止教育の効果測定とプログラム開発

    2006年4月 - 2009年3月

    文部科学省  科学研究費補助金 若手研究(B) 

    白松 賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • トライアンギュレート法による薬物乱用防止教育の効果測定とプログラム開発

    2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    白松 賢

      詳細を見る

    配分額:3350000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:150000円 )

    本研究ではドラッグに対する児童生徒の意識調査(量的調査)とドラッグ経験者への質的調査の結果を用いて分析し、まず危険啓発型アプローチの課題を明らかにした。この課題を解消するため、「メディアリテラシー」「ソーシャル・スキル」育成型の薬物乱用防止プログラム開発を行った。プログラム実施後、トライアンギュレート法による効果測定の結果、特別活動カリキュラムとの関連化によって効果が生じることを明らかにした。

    researchmap

  • ドラッグ経験者のライフヒストリーからみた薬物乱用防止教育の課題に関する実証的研究

    2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    白松 賢

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本研究ではドラッグ経験者(ドラッグの使用経験者と海外におけるドラッグカルチャーへの接触経験者をドラッグ経験者と呼ぶ)のライフヒストリー分析を行い、現在の薬物乱用防止教育の課題と乱用防止プログラムの新たな方向性を明らかにした。具体的には以下の二点が本年度の成果である。
    第一は昨年度までに蓄積したドラッグ経験者やカスタムカーチームのメンバーたちへのフィールドワーク経験とデータを基盤とし、ドラッグ経験者のライフヒストリー分析から、ドラッグ使用(逸脱)を是認する価値や思考様式の形成プロセスと我が国の学校教育や啓発活動で学習したドラッグに関する知識の無効化プロセスが生じる要因について考察した。具体的にはドラッグの勧誘をめぐる経験がワーキングホリデーの若者たちの<語り>や相互作用(やりとり)において、儀礼的無関心による<問題化されない経験>として再構成されることから、薬物乱用防止教育プログラムが根本的な問題を抱えている現状を明らかにした。その成果は「『ドラッグ』経験者のライフヒストリー(1)-ワーキングホリデーの若者たち-」(『愛媛大学教育学部紀要』2005)と日本特別活動学会第14回大会(発表題目「特別活動における薬物乱用防止教育の課題」)で報告した。
    第二はライフヒストリー分析の知見から、薬物乱用防止教育のカリキュラム開発と教材開発を行った。特に情報化・価値多様化社会に対応したメディアリテラシー育成型のプログラム開発と各学校段階に応じた薬物乱用防止カリキュラムモデルを提案した。これをもとに、小学校三校、中学校三校、高等学校二校で薬物乱用防止教室を実践し、成果を地域に還元しながら実践分析を行った。このライフヒストリーの知見に基づいた実践的カリキュラム開発の具体的な内実は「『ドラッグ』経験者のライフヒストリー(2)-フィールドに基づく薬物乱用防止カリキュラム開発-」(近刊)において報告する。

    researchmap

  • 若者のコンサマトリー的行動形態の問題からみた生徒指導の課題に関する実証的研究

    2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    白松 賢

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本研究は平成13、14年度の2年間の研究計画であり、本年は前年度からの継続したデータの収集や分析を行い、二つの観点で成果をまとめてきた。
    1.中学生対象の量的調査
    前年度に行った中学生対象のアンケート調査のデータを用いて分析を行った。その結果、第一学年から第二学年にかけての二次適応として、コンサマトリー化が生じていた。また学校への戦略的適応(心的には学校規範から逸脱しながらも、表面的には学校への適応、教師の期待する生徒役割を演じている適応の仕方)というフイフスタイルがそのコンサマトリー化を可能としていた。この成果報告を第9回日本子ども社会学会大会(平成14年6月)にて発表し、本年の愛媛大学教育実践総合センター紀要に掲載予定である。
    2.若者集団のフィールドワーク(質的調査)
    特に脱法ドラッグを使用している若者集団の「隠れた逸脱」に関する分析を行い、社会的反作用を回避する行動様式を集団内で獲得することが「隠れた逸脱」としてのドラッグ使用を可能としていることを明らかにした。この成果報告を第54回日本教育社会学会大会(平成14年9月)で発表し、本年の愛媛大学教育学部紀要に掲載予定である。
    この二つのアプローチにより、中等学校内部でのコンサマトリー的行動形態の生成要因とその実態を明らかにしながら、コンサマトリー化に与える形式的生徒指導の問題と限界を言及してきた。

    researchmap

  • 薬物乱用防止教育に関する研究

    2001年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 高校生の生徒文化と部活動

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • High school student Culture and Bukatusdo (Japanese Extracurricular Activities)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 長嶺小学校校内研修

    役割:講師, 助言・指導

    長嶺小学校  2024年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 福岡市教育センター「キャリアアップ研修М」学級経営

    役割:講師

    福岡市教育センター  2024年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 助産師保健師看護師実習指導者講習会

    役割:講師

    社団法人 愛媛看護協会  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 助産師保健師看護師実習指導者講習会

    役割:講師

    社団法人 愛媛看護協会  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 助産師保健師看護師実習指導者講習会

    役割:講師

    社団法人 愛媛看護協会  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 全国重症心身障害児者施設職員研修会

    役割:講師

    公益社団法人 日本重症心身障害福祉協会  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 池田市教職員研修「Well-beingな学校園づくり①」

    役割:講師

    池田市教育委員会  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 寝屋川市総合教育センター「10年経験者研修[6]」

    役割:講師

    寝屋川市総合教育センター  2024年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 大阪市立野田小学校校内研修「学級経営」

    役割:講師

    大阪市立野田小学校  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 兵小研中西播特別活動夏季研修会 兵庫県(中西播)大会 基調講演

    役割:講師

    兵小研中西播特別活動研究協議会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 下松市教育研究大会夏季講演会

    役割:講師

    下松市教育委員会  2024年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 社会教育主事講習(地域支援)

    役割:講師, 助言・指導

    愛媛大学  2024年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛県教育総合センター教員研修「学級経営」

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 福岡県教育センター教員研修「学級経営」

    役割:講師

    福岡県教育研修センター  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 21世紀型学級経営 ー教師も子どもも尊重される学校経営の視点からー

    役割:講師

    枚方市教育委員会  2024年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員研修「保護者対応』(地域支援)

    役割:講師

    愛南町教育委員会  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • NHKワールドニュース「教師エージェンシー開発のための国際相互交流」

    役割:取材協力

    NHKワールドニュース  2024年6月

     詳細を見る

    種別:インターネット

    researchmap

  • 愛媛NEWS WEB「台湾の大学生 久万高原町の中学校訪れ生徒と交流」

    NHK(愛媛)  2024年6月

     詳細を見る

    種別:インターネット

    researchmap

  • 令和6年度中堅教諭等資質向上研修「関わり合い認め合う学級経営」

    役割:講師

    鳥取県教育研修センター  2024年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 令和6年度 教育課題別研修 各種課題別研修 学級経営

    役割:講師

    寝屋川市教育センター  2024年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学級経営

    役割:講師

    高槻市教育委員会  教員研修  2024年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 八幡浜市立川内小学校薬物乱用防止教室(地域支援)

    役割:講師

    八幡浜市立川内小学校  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 八幡浜市立川之石小学校薬物乱用防止教室(地域支援)

    役割:講師

    八幡浜市立川之石小学校  2024年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 赤穂市立御崎小学校校内研修

    役割:講師, 助言・指導

    赤穂市立御崎小学校  2024年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 多様性を尊重し合い、誰もが力を発揮できる学級づくりに向けて ー合意形成を中心にー

    役割:講師

    島尻地区特別活動研究会  2023年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 特別活動の校内研修に向けて(地域支援)

    役割:講師

    長嶺小学校  2023年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 北広島町親子で過ごす時間創造プログラム「子どもの自主性を伸ばすミュニケーション力とは?」

    役割:講師

    北広島町教育委員会  2023年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 池田市立秦野小学校校内研修 「安全・安心」を創る特別活動(地域支援)

    役割:講師

    池田市立秦野小学校  2023年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 文部科学省「教員研修高度化モデル事業」公開講座(保護者対応)

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    愛媛大学教職総合センター  2023年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 高槻市特別活動研修〈兼〉生徒指導研修〈兼〉フレッシュ・教師力研修

    役割:講師

    高槻市教育委員会  2023年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 文部科学省「教員研修高度化モデル事業」公開講座(保護者対応)

    役割:講師, 運営参加・支援

    愛媛大学教職総合センター  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 赤穂市立御崎小学校校内研修

    役割:講師

    赤穂市立御崎小学校  2023年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度愛南町いじめ問題対策研修会(公開講座)

    役割:講師, 運営参加・支援

    愛南町教育委員会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度愛南町いじめ問題対策研修会(公開講座)

    役割:講師, 運営参加・支援

    愛南町教育委員会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 福岡県教育センター 教員研修「学級経営」

    役割:講師

    福岡県教育センター  2023年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度課題別研修「【小中県・省令主任等】ミドルリーダー研修」

    役割:講師

    愛媛県総合教育センター  2023年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 大洲市教育会 夏季研修 特別活動

    役割:講師

    大洲市教育会  2023年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「令和5年度 小中学校初任者研修」「4年目小中学校教諭研修」

    役割:講師

    枚方市教育委員会  2023年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市夏季研修「21世紀型教育への転換 ー多様性・公共性・社会的公正の視点からー」

    役割:講師

    愛媛県教育会(松山市・人権教育部会)  2023年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 浦添市立仲西小学校 校内研修(地域支援)

    役割:講師

    浦添市立仲西小学校  2023年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度 教育課題別研修 各種課題別研修 学級経営

    役割:講師

    寝屋川市教育センター  2023年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 赤穂市立御崎小学校「主体的な学び」校内研修講師

    役割:講師

    2023年1月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 赤穂市立御崎小学校校内研究指導

    役割:助言・指導

    赤穂市立御崎小学校  2022年12月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 中国地区小学校特別活動研究大会 令和5年度プレ大会

    役割:講師

    下関市立垢田小学校  2022年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 池田市立秦野小学校校内授業研修

    役割:助言・指導

    池田市立秦野小学校  2022年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 先生も子どもも安心して通える学級を創ろう ー21世紀型学級経営への転換ー

    役割:講師

    池田市教育研究集会  2022年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和4年度東温市教職員研究大会

    役割:講師

    東温市教育委員会  2022年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和4年度 教育課題別研修 人権教育研修(1)集団づくり[2]

    役割:講師

    寝屋川市教育委員会  2022年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育方法(1)(2)(3)

    役割:講師

    愛媛県看護協会 令和4年度保健師助産師看護師実習指導者講習会  2022年9月

     詳細を見る

  • 教育原理(1)(2)(3)

    役割:講師

    愛媛県看護協会 令和4年度保健師助産師看護師実習指導者講習会  2022年8月 - 2022年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 子供が伸び伸びと過ごす学級づくりに向けて

    役割:講師

    福岡県教育研修センター・キャリアアップ講座  2022年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 赤穂市立御崎小学校校内研修

    役割:講師

    赤穂市立御崎小学校  2022年8月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 大洲市特別活動夏季研修会

    役割:講師

    大洲市喜多小学校  2022年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 21世紀の今、求められる学級経営とは?

    役割:講師

    鳥取県教育研修センター  2022年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学級経営・ホームルーム経営の基礎

    役割:講師

    京都府総合教育センター  2022年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 大阪府小中学校特別活動研究会研修

    役割:講師

    大阪府特別活動研究部  2022年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 枚方市教育委員会 中学校初任者研修(4)

    役割:講師

    枚方市教育委員会  2022年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 松山市中堅研修I(1):組織力の構築・学級経営の充実

    役割:講師

    松山市教育研修センター  2022年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 枚方市教育委員会 4年目小中学校教諭研修会(1)

    役割:講師

    枚方市教育委員会  2022年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    八幡浜市立宮内小学校  2022年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    八幡浜市立川之石小学校  2022年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 主体的な学びの実現と授業改善

    役割:講師

    赤穂市立御崎小学校  校内研修  2021年11月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 子どもの育ちを引き出す『令和の日本型特別活動』の構築 ー学級経営・生徒指導の視点からー

    役割:講師

    富山市小学校教育研究会特別活動部会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 必修A(教員免許更新講習遠隔講座)

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許更新講習  2021年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学級経営(教員免許更新講習遠隔)

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許更新講習  2021年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員年齢構成2極化時代の学校経営に向けて

    役割:講師

    愛南町教育委員会  令和3年度愛南町第7回校長研修会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    八幡浜市立八代中学校  2021年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 今こそ求められる学級経営『21世紀型学級経営』について

    役割:講師

    寝屋川市教育委員会  令和3年度教育課題別研修 学級経営[1]  2021年9月

     詳細を見る

  • 教育方法(1)(2)(3)

    役割:講師

    愛媛県  令和3年度保健師助産師看護師実習指導者講習会  2021年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教育原理(1)(2)(3)

    役割:講師

    愛媛県看護協会  令和3年度保健師助産師看護師実習指導者講習会  2021年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 特別活動講座

    役割:講師

    松山市立潮見小学校  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学級集団づくりを中心とした学級経営の在り方

    役割:講師

    福岡県教育研修センター・キャリアアップ講座  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 主体的な学びを育むために

    役割:講師

    赤穂市立御崎小学校校内研修  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学級経営の充実

    役割:講師

    令和3年度尾道教育研究会「全体研修会」  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • よりよい集団や社会の形成に向けた生きて働く力を育てる特別活動の創造

    役割:講師

    第47回大分県小学校特別活動夏季研究大会  2021年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 必修A(教員免許更新講習遠隔講座)

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許更新講習  2021年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学級経営(教員免許更新講習遠隔)

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許更新講習  2021年8月

     詳細を見る

  • 特別活動はじめの一歩

    役割:講師

    愛媛県特別活動夏季研究会  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 基調講演:特別活動を今,改めて問い直す ー目的・役割・機能から未来に向けたカリキュラム開発へー

    役割:講師

    九州特別活動佐賀大会  2021年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 必修A(教員免許更新講習)

    役割:講師

    愛媛大学  教員免許更新講習  2021年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛県進路指導研究協議会研究指導助言

    役割:助言・指導

    愛媛県進路指導研究協議会  2021年7月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • HR経営と生徒指導の基盤づくり

    役割:助言・指導

    愛媛県立今治北高等学校  2021年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生徒指導の基盤となる学級経営のあり方

    役割:講師

    富山市立蜷川小学校  2021年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    八幡浜市立宮内小学校  薬物乱用防止教室  2021年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    八幡浜市立川之石小学校  薬物乱用防止教室  2021年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 21世紀の学級経営に向けて ー小中高を貫く学級経営充実の視点ー

    役割:講師

    山口大学教育学部ちゃぶ台次世代コーホート事務局  2020年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 21世紀の学級経営に向けて

    役割:講師, 助言・指導

    尾道市(尾道市立因島小・中学校)  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • これからの生徒指導のあり方 ー小中学校の今を分析してー

    役割:講師

    愛媛県教育会  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛光学園教職員人権同和教育研修会

    役割:講師

    愛光学園  2020年10月

     詳細を見る

  • 教員免許状更新講習「選択講座」学級活動を生かした学級経営の充実

    役割:講師

    愛媛大学  2020年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 特別活動研修講座

    役割:講師

    岡山県総合教育センター 研修講座  2020年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許状更新講習「必修講座」

    役割:講師

    2020年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 教員免許状更新講習「必修講座」

    役割:講師

    愛媛大学  2020年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 大阪市小学校教育研究会 総合研究発表会

    役割:講師, 助言・指導

    大阪市小学校教育研究会  2020年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • イメージや経験だけではなく これからの学級経営を考える研究会

    役割:講師

    学級経営を考える研究会実行委員会<いま-ここ> (北見市)  2020年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    八幡浜市立川之石小学校  2020年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    宮内小学校  2020年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 個を生かす集団学習研究協議会シンポジウム

    役割:パネリスト

    熊本県個を生かす集団学習研究協議会  2019年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 大和市学級経営研修会

    役割:講師

    神奈川県大和市  2019年11月

     詳細を見る

  • 情報モラル教室

    役割:講師

    八幡浜市立愛宕中学校  2019年10月

     詳細を見る

  • 愛媛県看護協会実習指導者講習会

    役割:講師

    愛媛県看護協会  2019年9月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 小中連携講座 「学級経営」

    役割:講師

    松山市立八坂小学校・番長小学校・東雲小学校・東中学校  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高知市特別活動夏季研修

    役割:講師

    高知市教育研究会  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高知市立介良潮見台小学校校内研修「学級経営」

    役割:講師

    2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高知市立大津小学校 校内研修「学級経営」

    役割:講師

    2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許更新講習 必修科目

    役割:講師

    愛媛大学  2019年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 岡山県総合教育センター 特別活動研修講座

    役割:講師

    岡山県  2019年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 北九州市特別活動夏季研修会

    役割:講師

    北九州市  2019年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 熊本市立帯山西小学校校内研修「学級経営」

    役割:講師

    2019年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許更新講習 必修科目

    役割:講師

    愛媛大学  2019年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 福岡教育研修センター 「キャリア教育」

    役割:講師

    福岡県教育研修センター  2019年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 免許更新講習選択科目 学級経営の充実

    役割:講師

    愛媛大学  2019年6月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 愛南町いじめ対策協議会

    役割:助言・指導

    2019年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 愛媛大学附属病院 中堅者指導研修

    役割:講師

    2019年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛大学附属病院 若年指導者研修

    役割:講師

    2019年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県教育研究会 講話

    役割:講師

    愛媛大学教育学部附属幼稚園・小学校  2019年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高知市立布師田小学校 校内研修「学級経営」

    役割:講師

    2019年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛大学附属病院 若年指導者研修

    役割:講師

    2019年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 芸北小中学校教育課程助言

    役割:助言・指導

    2019年1月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 八幡浜市立宮内小学校 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    2019年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 八幡浜市立川の石小学校 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    2019年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 砥部町立広田小学校薬物乱用防止教室

    役割:講師

    2018年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 那覇市宇栄原小学校 校内研修

    役割:講師

    2018年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市立伊台小学校 情報モラル講演

    役割:講師

    2018年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 大洲市養護教諭実技研

    役割:講師

    2018年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県保健師助産師看護師実習指導者講習会

    役割:講師

    愛媛看護協会  2018年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 那覇市学力向上研修

    役割:講師

    那覇市教育センター  2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高知市立介良瀬見台小学校校内研修

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許状更新講習 必修A

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許更新講習必修A

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 西予市夏季実技研 生徒指導講演

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 山口県個を生かす集団学習協議会講演会

    役割:講師

    2018年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 防府市立勝間小学校学級経営講演

    役割:講師

    2018年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 福岡教育センター 「キャリア教育研修会」

    役割:講師

    2018年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 八幡浜市いじめ対策講演会

    役割:講師

    八幡浜教育委員会  2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市立道後小学校 PTA学校保健委員会講演

    役割:講師

    2018年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛南町いじめ対策協議会 講演

    役割:講師

    2018年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市3年教員経験者研修

    役割:講師

    2018年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高知市立布師田小学校 学級経営講演

    役割:講師

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 下松市立集会小学校「特別活動」講演

    役割:講師

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県教育研究会 思考ツール

    役割:助言・指導

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 全国個を生かす集団学習協議会全国大会

    役割:助言・指導

    2017年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 松山市立小野小学校 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    2017年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山西中等教育学校情報モラル推進モデル事業

    役割:助言・指導

    2017年12月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 松山市立福音小学校情報モラル講演

    役割:講師

    2017年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 石垣島教育委員会 3年研「特別活動」

    役割:講師

    2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市立北中学校 情報モラル講演

    役割:講師

    2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市立堀江小学校「情報モラル」講演

    役割:講師

    2017年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛宕ブロック子育て講演会

    役割:講師

    2017年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 北広島町立芸北小中学校研修

    役割:講師

    2017年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 愛媛県保健師助産師看護師実習指導者講習会

    役割:講師

    社団法人愛媛看護協会  2017年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛大学附属病院中堅指導者講習

    役割:講師

    2017年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教員免許状更新講習「必修A」

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教員免許状講習「必修A]

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 熊本県特別活動夏季実技研

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 山口県個を生かす集団学習協議会講演

    役割:講師

    2017年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛大学附属病院若年指導者研修2

    役割:講師

    2017年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛大学附属病院若年指導者研修

    役割:講師

    2017年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 四国中央市立土居中学校 健康教育講演

    役割:講師

    2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県公立幼稚園研修

    役割:講師

    2017年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛大学教育学部附属中学校「論理的思考」研修会

    役割:講師

    2017年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市3年教職経験者研修

    役割:講師

    松山市教育研修センター  2017年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 山鹿市立三玉小学校 教育講演会

    役割:講師

    2017年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛教育研究協議会情報モラル講演

    役割:講師

    2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛南町第二回学力向上推進研修会

    役割:講師

    愛南町教育委員会  2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 城川小学校・中学校僻地研講演会

    役割:講師

    2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 北九州市立小石小学校「学校大好きオンリーワン」公開研修会

    役割:講師

    2017年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 防府市立玉祖小学校学力向上講演会

    役割:講師

    2016年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 砥部町立高市小学校講演「薬物乱用防止」

    役割:講師

    2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山地区商店等青少年育成支援連絡会議

    役割:講師

    2016年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高知市立布師田小学校講演「学級経営」

    役割:講師

    2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 熊本県特別活動夏季実技研

    役割:講師

    2016年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市立道後小学校情報モラル講演

    役割:講師

    2016年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 主体的に学び,協力し合う児童の育成

    役割:講師

    赤穂市立高雄小学校  2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 自信を持って学び続ける個と集団

    役割:講師

    山口県個を生かす集団学習研究協議会  2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 今治市立吹揚小学校講演「薬物乱用防止」

    役割:講師

    2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛県保健師プリセプター研修会

    役割:講師

    愛媛県保健福祉部  2016年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 松山市3年教職経験者講習「特別活動」

    役割:講師

    松山市教育研修センター  2016年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 砥部町立宮内小学校「薬物乱用防止」講演

    役割:講師

    2016年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 社内(伊方原子力発電所)人権教育基本研修会

    役割:講師

    伊方原子力発電所  2016年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 愛媛教育研究大会「学級文化の高まりと学力」講演

    役割:講師

    愛媛大学教育学部附属幼稚園・附属小学校  2016年2月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室(3)

    役割:講師

    八幡浜市立日土小学校  2016年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室(4)

    役割:講師

    八幡浜市立喜須来小学校  2016年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室(1)

    役割:講師

    八幡浜市立宮内小学校  2016年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 薬物乱用防止教室(2)

    役割:講師

    八幡浜市立川之石小学校  2016年1月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「学校を中心とした食育推進事業」の 在り方について

    役割:講師

    愛南町教育委員会  2015年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ネット・ゲーム社会の子育て術

    役割:講師

    伊方町立伊方小学校  2015年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ゲーム/ネット社会への向きあい方

    役割:講師

    松山市立堀江小学校  2015年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 兵庫県赤穂市特活希望の会講演

    役割:講師

    兵庫県赤穂市特活希望の会  2015年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「話合い活動」による学級や学校生活の向上

    役割:講師

    松山市立堀江小学校  2015年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学級づくりと特別活動

    役割:講師

    赤穂市小学校特別活動研究部会研修会  2015年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • いじめ抑止プログラム

    役割:講師

    高知市教育研究会 特別活動(小)部会  2015年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • いじめ抑止プログラム

    役割:講師

    松山市立姫山小学校  2015年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ゲーム/ネット社会への向きあい方

    役割:講師

    松山市立東中学校  2015年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ゲーム/ネット社会への向きあい方

    役割:講師

    松山市立味生小学校  2015年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • いじめ抑止プログラム

    役割:講師

    松山市立姫山小学校  2015年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学力向上と生徒指導の接点

    役割:講師

    松山市立石井北小学校  2015年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 保健師プリセプター研修会

    役割:講師

    愛媛県保健福祉部  2015年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 教育事務所別校長研修会

    役割:講師

    中予教育事務所  2015年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 文部科学省研究開発指定校広島県北広島町立芸北小中学校

    役割:助言・指導

    北広島町立芸北小学校・中学校  2014年12月

     詳細を見る

  • 北条PTA講習会「ネットトラブル」

    役割:講師

    北条ブロックPTA  2014年11月

     詳細を見る

  • 東温市教育研究大会「学力と学級経営」

    役割:講師

    東温市教育委員会  2014年11月

     詳細を見る

  • 愛媛県看護協会実習指導者講習会講師

    役割:講師

    愛媛県看護協会  2014年10月

     詳細を見る

  • 味生第二小学校人権参観日講演

    役割:講師

    松山市立味生第二小学校  2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛県看護協会実習指導者講習会講師

    役割:講師

    愛媛県看護協会  2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛県看護協会実習指導者講習会講師

    役割:講師

    愛媛県看護協会  2014年10月

     詳細を見る

  • 石井東小学校ネットトラブル講演

    役割:講師

    松山市立石井東小学校  2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛県看護協会実習指導者講習会講師

    役割:講師

    愛媛県看護協会  2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛県看護協会実習指導者講習会講師

    役割:講師

    愛媛県看護協会  2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部附属小学校異学年組別研究会

    役割:助言・指導

    愛媛大学附属小学校  2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛県看護協会実習指導者講習会

    役割:講師

    愛媛県看護協会  2014年10月

     詳細を見る

  • 愛媛県保健師プリセプター研修会

    役割:講師

    愛媛県保健福祉部  2014年9月

     詳細を見る

  • 第二回愛南町教頭研修会講演「保護者対応」

    役割:講師

    愛南町教育委員会  2014年9月

     詳細を見る

  • さくら児童クラブ研修会講演

    役割:講師

    松山市立さくら小学校  2014年9月

     詳細を見る

  • 松山市小学校長会講演「学校における諸問題の対応」

    役割:講師

    松山市校長会  2014年8月

     詳細を見る

  • 堀江小学校校内研修「情報モラル」

    役割:講師

    松山市立堀江小学校  2014年8月

     詳細を見る

  • 小野小学校講演

    役割:講師

    松山市立小野小学校  2014年8月

     詳細を見る

  • 鳥取市小教研特別活動部会夏期一斉研修

    役割:講師

    鳥取市小教研  2014年7月

     詳細を見る

  • 松山市立久米小学校学校保健委員会

    役割:講師

    松山市立久米小学校  2014年7月

     詳細を見る

  • 正岡小学校講演「ネットモラル」

    役割:講師

    松山市立正岡小学校  2014年6月

     詳細を見る

  • 愛媛大学教育学部附属小学校携帯電話安全教室

    役割:講師

    愛媛大学教育学部附属小学校  2014年6月

     詳細を見る

  • 愛南町校長研修会「学級づくり」

    役割:講師

    愛南町教育委員会  2014年6月

     詳細を見る

  • 小野小学校校内研修

    役割:講師

    松山市立小野小学校  2014年6月

     詳細を見る

  • 松山市PTA連合会講演「ネットモラル」

    役割:講師

    2014年5月

     詳細を見る

  • 平成26年度教育事務所別校長研修会

    役割:講師

    中予教育事務所  2014年4月

     詳細を見る

  • 薬物乱用防止教室

    役割:講師

    八幡浜市立青石中学校・松柏中学校  2014年1月

     詳細を見る

  • 情報化社会の諸問題

    役割:講師

    松山市立垣生小学校  2013年10月

     詳細を見る

  • 松山市生徒指導主任会研修会講演

    役割:講師

    松山市教育委員会  2013年8月

     詳細を見る

  • 四国少年警察ボランティア研修会

    役割:講師

    愛媛県警察本部  2013年7月

     詳細を見る

  • 特別活動はじめの一歩

    役割:講師

    第45回 愛媛県特別活動夏期研究会  2013年7月

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • International Conference on Education on Teacher Agency

    役割:企画立案・運営等

    愛媛大学・清華大学・広島大学  2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 論文査読(編集委員)

    役割:査読

    日本子ども社会学会  2021年9月 - 2023年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap