Updated on 2025/04/09

写真a

 
Mizuno Taku
 
Organization
Faculty of Law and Letters Department of Humanities and Social Sciences Humanities Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Master(Arts) ( Keio University )

Research Interests

  • China

Education

  • Keio University

    1999.4 - 2007.3

      More details

  • Keio University   Graduate School of Letters   Major in History

    1997.4 - 1999.3

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Keio University   Faculty of Letters

    1993.4 - 1997.3

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Research History

  • Ehime University   Faculty of Law and Letters   Professor

    2023.10

      More details

  • 愛媛大学法文学部   特任教授

    2022.4 - 2023.9

      More details

  • Ehime University   Faculty of Law and Letters   Associate Professor

    2018.4 - 2022.3

      More details

  • Ehime University   Faculty of Law and Letters   Senior Assistant Professor

    2015.4 - 2018.3

      More details

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • 日本秦漢史学会   監事  

    2018.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 中国出土資料学会   理事  

    2015.4   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

Studying abroad experiences

  • 2003.9 - 2005.8   北京師範大学   高級進修生

Qualification acquired

  • 中学校教諭専修免許状(社会)

  • 高等学校教諭専修免許状(地理歴史)

  • 高等学校教諭第一種免許状(公民)

  • 学芸員資格

Papers

  • 『国語』の素材-「君主の称謂」と国号とを手がかりとして- Reviewed

    水野卓

    資料学の方法を探る   (24)   17 - 32   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    researchmap

  • 清華簡『繋年』の「始」-その素材を探る手がかりとして- Reviewed

    水野卓

    資料学の方法を探る   (23)   27 - 35   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 春秋時代の「人」-「国人」「<国号>人」から見る春秋期社会構造の変化- Reviewed

    水野卓

    史学雑誌   131 ( 12 )   1 - 37   2022.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 清華簡『繋年』の楚王記事-編纂者の春秋史認識に関連してー

    水野卓

    資料学の方法を探る   ( 20 )   80 - 89   2021.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 清華簡『繋年』が描く「覇者」-編纂者の意図に関する一考察-

    水野 卓

    資料学の方法を探る   ( 19 )   46 - 54   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 清華簡『繫年』の時間観念ーその素材に関する一考察ー

    水野 卓

    資料学の方法を探る   ( 18 )   69 - 75   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 『春秋事語』に見える君主の称謂

    水野 卓

    資料学の方法を探る   ( 17 )   63 - 70   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 清華簡『繫年』が記す東遷期の年代 Reviewed

    水野 卓

    日本秦漢史研究   ( 18 )   56 - 77   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 清華簡『繋年』より見た春秋時代の新君即位 Reviewed

    水野 卓

    中国出土資料研究   ( 21 )   1 - 21   2017.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 清華簡『繋年』に見える君主の称謂

    水野 卓

    資料学の方法を探る   (16)   81 - 86   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 『春秋』に見える君主の称謂

    水野 卓

    資料学の方法を探る   ( 15 )   48 - 54   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 春秋時代の周王-その統治権と諸侯との関係に注目して- Reviewed

    水野 卓

    史学   85 ( 1・2・3 )   27 - 50   2015.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Body of Feudal lords in The Spring and Autumn Period Reviewed

    ( 110 )   1 - 20   2014.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 春秋時代の太子-晋の太子申生の事例を中心として- Reviewed

    水野 卓

    古代文化   65 ( 3 )   3 - 22   2013.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • The enthronement of feudal lords in the Spring and Autumn period Reviewed

    78 ( 1・2 )   19 - 57   2009.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00100104-20090600-0019

  • 春秋時代における統治権の変容-「器」の意味を中心として- Reviewed

    水野 卓

    東方学   106   39 - 52   2003.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:東方学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 春秋時代の君主-君主の殺害・出奔・捕虜の検討から- Reviewed

    水野 卓

    史学   71 ( 2・3 )   119 - 146   2002.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

▼display all

Books

  • 春秋時代の統治権研究

    水野, 卓( Role: Sole author)

    汲古書院  2020.3  ( ISBN:9784762960550

     More details

    Total pages:vii, 392, 19p   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    CiNii Books

    researchmap

  • 簡牘が描く中国古代の政治と社会

    藤田, 勝久・關尾, 史郎編( Role: Joint author王位の継承から見た周の東遷(29~50頁))

    汲古書院  2017.9  ( ISBN:9784762965975

     More details

    Total pages:viii, 290p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地下からの贈り物-新出土資料が語るいにしえの中国-

    中国出土資料学会( Role: Contributor銀雀山(山東省)(240~245頁))

    東方書店  2014.6  ( ISBN:9784497214119

     More details

    Total pages:xvii, 363p   Language:Japanese   Book type:Textbook, survey, introduction

    CiNii Books

    researchmap

  • 東アジア海文明の歴史と環境

    鶴間, 和幸, 葛, 剣雄編著( Role: Joint author春秋邗溝考(229~249頁))

    東方書店  2013.3  ( ISBN:9784497213044

     More details

    Total pages:x, 555p, 図版 [2] p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 黄河下流域の歴史と環境 : 東アジア海文明への道

    鶴間, 和幸編著( Role: Joint author春秋時代の黄河-下流域諸国における境界認識の検討を中心に-(315~335頁))

    東方書店  2007.2  ( ISBN:9784497207029

     More details

    Total pages:xii, 375p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 書評 松井嘉徳著『記憶される西周史』

    水野卓

    日本秦漢史研究   ( 23 )   148 - 165   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 書評 大川裕子著『中国古代の水利と地域開発』

    水野 卓

    史学雑誌   126 ( 9 )   73 - 80   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 訳注 『穆天子伝』訳注稿〔四〕

    水野 卓

    史学   86 ( 4 )   104 - 110   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • Reviews : Sh. Kobayashi, Military Affairs and Diplomacy in the Spring and Autumn Period

    75 ( 1 )   137 - 145   2016.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    DOI: 10.14989/242844

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/2433/242844

  • 訳注 『穆天子伝』訳注稿〔二〕

    水野 卓

    史学   82 ( 1・2 )   129 - 138   2013.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 学会動向 回顧と展望2011年の歴史学界<殷・周・春秋>

    水野 卓

    史学雑誌   121 ( 5 )   194 - 201   2012.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 訳注 『穆天子伝』訳注稿〔一〕

    水野 卓

    史学   80 ( 4 )   121 - 131   2011.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 書評 渡邉英幸著『古代〈中華〉観念の形成』

    水野 卓

    集刊東洋学   ( 105 )   93 - 104   2011

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:中国文史哲研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 書評 宇都木章著『出土文物から見た中国古代』

    水野 卓

    中国出土資料研究   ( 13 )   237 - 245   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 書評 吉本道雅著『中国先秦史の研究』

    水野 卓

    史学 = The historical science   76 ( 2・3 )   147 - 168   2007.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 春秋時代における新君認識 : 『春秋』『左伝』に見える「立」「即位」「葬」の検討から(東洋史部会, 第一〇三回史学会大会報告)

    水野 卓

    史学雑誌   114 ( 12 )   2076 - 2076   2005

     More details

    Language:Japanese   Publisher:公益財団法人 史学会  

    DOI: 10.24471/shigaku.114.12_2076_1

    researchmap

  • 書評 平㔟隆郎著『左伝の史料批判的研究』

    水野 卓

    史学   70 ( 2 )   145 - 166   2001.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 『春秋左氏伝』の素材ー「君主の称謂」を手がかりとしてー

    水野卓

    日本中国学会 第74回大会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 春秋時代の「人」

    水野卓

    第118回 史学会大会 東洋史部会(東京大学)  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 春秋邗溝考 International conference

    水野 卓

    国際シンポジウム「東アジア海文明の歴史と環境-日中韓研究者の語る東アジア海文明の未来像-」(学習院大学)  2010.2 

     More details

    Event date: 2010.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 春秋野人考

    水野 卓

    平成30年度 三田史学会大会(慶應義塾大学)  2018.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 日本における春秋史研究の歩み

    水野 卓

    中国四国歴史学地理学協会2016年度大会(岡山大学)  2016.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 清華簡『繫年』より見た春秋時代の諸侯即位

    水野 卓

    中国出土資料学会平成27年度大会(成城大学)  2016.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 西周王朝から東周王朝へ

    水野 卓

    四国東洋学研究者会議(高知大学)  2016.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 『左伝』が語る周の東遷

    水野 卓

    第1回 アジア史連絡会(岡山大学)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 君主殺害から見た春秋時代の社会的変化

    水野 卓

    平成11年度 三田史学会大会(慶應義塾大学)  1999.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 春秋時代における新君認識

    水野 卓

    史学会第103回大会(東京大学)  2005.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 黄河から見た春秋時代の領域認識 International conference

    水野 卓

    国際シンポジウム「黄河下流域の生態環境と東アジア海文明」(学習院大学)  2005.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 春秋史に寄与する『左伝』の史料学的研究-「君主の称謂」を手がかりとして-

    2021.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    水野 卓

      More details

    Grant amount:\2600000 ( Direct Cost: \2000000 、 Indirect Cost:\600000 )

    本研究は、いまだ伝世文献に頼らざるを得ない春秋史に焦点を当て、春秋史研究の基本史料である『春秋左氏伝』(以下『左伝』)の構造を「素材」という側面から明らかにするものである。このような研究課題について、令和3年度は、①検討対象の中心となる『春秋』と『左伝』の底本を確定する、②『春秋』における「君主の記載法」を分類するという2点を研究計画として掲げた。
    ただ、今年度はコロナの影響により、海外だけでなく国内への出張が制限されてしまったため、『春秋』と『左伝』の底本を確定する①の計画は断念せざるを得なかった。そこで、②の『春秋』における「君主の記載法」を分類する研究を優先した。
    『春秋』や『左伝』に関する研究書や、出土文献に関する一次史料・研究書を購入して研究を進め、まず、2021年8月28日にオンラインで開催された「第8回アジア史連絡会」において、「『春秋』の君主記載法」と題する研究報告を行った。ここでは、『春秋』に記載された君主の記載について、ある特定の時期を取り上げ、「国号+爵号」「国号+諡号+爵号」といった分類を提示した。この発表をもとに、2022年3月22日に刊行された『資料学の方法を探る』(21)に、論文「『春秋』の君主記載法-歴史記録の「主観」的側面」を発表した。
    また、2022年3月25日に行われた「記憶とアイデンティティ研究」プロジェクトの研究報告会において、「史実と歴史記録のあいだ-『春秋』の「君主の称謂」を例として-」と題し、魯の君主の称謂としての「我君」や、他国の君主の称謂としての「其君」の分析結果を報告した。これをもとに、2022年3月31日に刊行された『多文化社会研究』第9号に論文「春秋時代における魯の君主観-『春秋』記載の「君主の称謂」の検討から-」を発表した。

    researchmap

Teaching Experience

  • 伝統文化論

    Institution:愛媛大学

     More details

  • アジア史基礎演習Ⅰ

    Institution:愛媛大学

     More details

  • アジア史専門演習Ⅰ

    Institution:愛媛大学

     More details

  • アジア史概論Ⅰ

    Institution:愛媛大学

     More details

  • アジア史特講Ⅰ

    Institution:愛媛大学

     More details

  • アジア史

    Institution:愛媛大学

     More details

  • 世界史

    Institution:愛媛大学

     More details

▼display all