2025/04/23 更新

写真a

イシザカ シンヤ
石坂 晋哉
Ishizaka Shinya
所属
法文学部 人文社会学科 社会科学 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
専門社会調査士
外部リンク

学位

  • 博士(地域研究) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 南アジア系移民

  • 南アジア地域研究

  • South Asian Area Studies

  • Environmental Sociology

  • Studies of Social Movements

  • インド

  • 社会運動

  • ガーンディー

  • 環境運動

  • ウッタラーカンド

  • 環境社会学

研究分野

  • 人文・社会 / 社会学

  • 人文・社会 / 地域研究

  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

  • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会

学歴

  • 京都大学   アジア・アフリカ地域研究研究科   東南アジア地域研究

    2002年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 弘前大学   人文社会科学研究科   文化科学

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 国際基督教大学   教養学部   社会科学科

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 愛媛大学   法文学部   教授

    2023年10月 - 現在

      詳細を見る

  • パンヤーピワット経営大学   教養学部   客員教授

    2023年3月 - 2024年4月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   法文学部   准教授

    2015年4月 - 2023年9月

      詳細を見る

  • デリー大学   社会学部   連携研究者

    2012年12月 - 2013年12月

      詳細を見る

  • エディンバラ大学   南アジア研究センター   客員フェロー (在職期間: 2012年1月-3月、2012年9月-11月)

    2012年1月 - 2012年11月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • International Political Science Association

    2020年2月 - 2022年12月

      詳細を見る

  • 日本社会学会

    2013年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 環境社会学会

    2005年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本南アジア学会

    2001年10月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本南アジア学会   監査  

    2024年10月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本南アジア学会   常務理事  

    2020年10月 - 2024年9月   

      詳細を見る

  • 日本南アジア学会   審査・プログラム委員  

    2020年10月 - 2023年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    (第34回全国大会、第35回全国大会、第36回全国大会)

    researchmap

  • 日本南アジア学会 和文雑誌編集委員  

    2016年9月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本南アジア学会   理事  

    2014年10月 - 2018年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • チプコー(森林保護)運動50年 招待

    石坂晋哉

    歴史学研究   No.1041 ( 2023年増刊 )   105 - 113   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:歴史学研究会  

    researchmap

  • インドの災害対策 招待

    石坂晋哉

    海外事情   70 ( 2 )   61 - 75   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:拓殖大学海外事情研究所  

    researchmap

  • Glocalization of Natural Farming: A Case Study of India

    Shinya Ishizaka

    GLOCAS Working Paper   ( 1 )   1 - 10   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 福岡正信とインド―自然農法のグローカル化

    石坂晋哉

    愛媛大学法文学部論集 社会科学編   ( 50 )   1 - 20   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

    Image
  • 社会運動をいかに捉えるか 招待

    石坂 晋哉

    HUMAN   6   141 - 146   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • インド北東部を知るための45章

    笠井, 亮平, 木村, 真希子( 担当: 分担執筆 範囲: マニプル州:紛争に翻弄され続けてきた「宝石の地」)

    明石書店  2024年8月  ( ISBN:9784750357669

     詳細を見る

    総ページ数:314p   担当ページ:119-124   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 現代アジアをつかむ―社会・経済・政治・文化 35のイシュー

    佐藤 史郎, 石坂 晋哉( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 「第10章 社会運動―アジアの社会運動の多様性と共時性」「あとがき」(以上、単著)「序章 現代アジア世界への扉を開く」(以上、共著))

    明石書店  2022年3月  ( ISBN:9784750353210

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 500   担当ページ:122-134, 491-492, 1-12   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • सुन्दरलाल बहुगुणा: संकल्प के हिमालय

    मधु पाठक( 担当: 分担執筆 範囲: The Last Gandhian)

    समय साक्ष्य प्रकाशन  2022年 

     詳細を見る

    総ページ数:492   担当ページ:374-376   記述言語:英語  

    researchmap

  • ようこそ南アジア世界へ

    石坂, 晋哉, 宇根, 義己, 舟橋, 健太( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 「序章 南アジア世界の醍醐味」「第13章 南アジアと日本―イメージと現実の交錯」「南アジアをあるく2 環境問題―持続可能な開発はいかにして可能か」(以上、単著)、「はじめに」「おわりに」(以上、共著))

    昭和堂  2020年4月  ( ISBN:9784812219188

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 290p   担当ページ:1-12, 267-282, 34-35, i-ii, 284-285   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    CiNii Books

    researchmap

  • Law and Democracy in Contemporary India: Constitution, Contact Zone, and Performing Rights

    山本 達也, 上田 知亮( 担当: 分担執筆 範囲: 'The Right to Know Is the Right to Live': The Right to Information Movement in India)

    Palgrave Macmillan  2018年12月  ( ISBN:9783319958361

     詳細を見る

    担当ページ:131-145   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存XI:2023年度学生座談会報告書

    青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来

    愛媛大学法文学部論集社会科学編   57   111 - 124   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

    Image
  • コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存XII:2023年度学生手記の分析

    青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来

    愛媛大学法文学部論集社会科学編   57   95 - 106   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

    Image
  • コロナ禍における法文学部被災記録プロジェクトの成果と課題:プロジェクト教員による振返り座談会から

    鈴木靜, 青木理奈, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来

    愛媛大学法文学部論集社会科学編   57   83 - 94   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

    Image
  • コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存Ⅹ: 2023年度学生を対象としたアンケート調査の単純集計結果

    青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来

    愛媛大学法文学部論集社会科学編   ( 56 )   19 - 46   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

    Image
  • コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存VIII ─ 2022年度学生座談会報告書 ─

    青木, 理奈, 鈴木, 靜, 福井, 秀樹, 小佐井, 良太, 石坂, 晋哉, 太田, 響子, 池, 貞姫, 十河, 宏行, 中川, 未来

    愛媛大学法文学部論集. 社会科学編   55   133 - 146   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学法文学部  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    Image

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Transformation of the Gandhian Movement in Contemporary India 国際会議

    石坂晋哉

    International Convention of Asia Scholars 13  2024年8月  International Convention of Asia Scholars

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月 - 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Room 315, The Faculty of Humanities, B Campus, Universitas Airlangga, Surabaya   国名:インドネシア共和国  

    researchmap

  • History of South Asian Migrant Communities in Thailand: Diversity and Interfaces 国際会議

    石坂晋哉

    International Conference on Indian Diaspora in Asia  2024年7月  Centre for Bharat Studies, RILCA, Mahidol University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Room 206, SEAM Museum, Salaya Campus, Mahidol University, Nakhon Pathom   国名:タイ王国  

    researchmap

  • チプコー(森林保護)運動50年 招待

    石坂晋哉

    2023年度歴史学研究会大会  2023年5月  歴史学研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン発表(一橋大学国立キャンパス)   国名:日本国  

    researchmap

  • Natural Farming and Religions in India 国際会議

    石坂晋哉

    The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History  2021年9月  Association for East Asian Environmental History

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online (Kyoto)   国名:日本国  

    researchmap

  • Glocalization of Natural Farming and Nationalism 国際会議

    石坂晋哉

    26th IPSA World Congress of Political Science  2021年7月  International Political Science Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online (Lisbon)   国名:ポルトガル共和国  

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

受賞

  • 人間文化研究奨励賞

    2013年12月   人間文化研究機構  

    石坂 晋哉

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • グローバル・アジェンダと国内政治:インドにおけるSDGs政策過程の比較分析

    2023年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    上田 知亮, 石坂 晋哉, 板倉 和裕, 木村 真希子, 小西 公大, 白峰 彰子, 鈴木 真弥, 間 永次郎, 舟橋 健太, 山本 達也

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 分権化と集権化の政治学:インド28州から見る「民主主義」の展開と再生への道

    2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    吉田 修, 北川 将之, 板倉 和裕, 森 悠子, 上田 知亮, 石坂 晋哉, 小西 公大, 小川 道大, 三輪 博樹, 油井 美春, 和田 一哉, 志賀 美和子, 木村 真希子, 舟橋 健太, 別所 裕介, 湊 一樹, 近藤 則夫

      詳細を見る

    配分額:41600000円 ( 直接経費:32000000円 、 間接経費:9600000円 )

    researchmap

  • 新州20年―インド・ウッタラーカンドにおける州内格差の行方

    2020年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石坂 晋哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    第2年目の2021(令和3)年度の研究実績は、以下のとおりである。
    (1)現地調査(フィールドワーク・資料収集):新型コロナウイルス感染症の蔓延によりインドでの現地調査を実施することができなかった。
    (2)資料収集・整理:インド・ウッタラーカンド州の内外でこれまでに収集した資料の整理・読解の作業を進めた。
    (3)成果発表:インド・ウッタラーカンド州テーリー・ガルワール県ジャルダールガオンで実施した現地フィールドワークに基づき、当該地域における農業振興の活動などについて、3つのオンライン国際学会で発表を行った。RSAI(国際地域学会)第13回大会では日本時間2021(令和3)年5月28日に発表を行い、インドで自然農法が実践されている2村を比較し、複数のキーパーソンの存在および農業振興の切迫性が、地域ぐるみでの積極的な取り組みにつながる条件となっていたことを指摘した。IPSA(世界政治学会)第26回大会では日本時間2021(令和3)年7月14日に発表を行い、近年のインドの「スバース・カーレーカル自然農法」にはヒンドゥー・ナショナリズム的性格がみられるが、ヒンドゥー化した自然農法を偽物と断じたり、自然農法には元来ナショナリズムと結びつきやすい要素が潜んでいたとみなしたりする必要はなく、常に複雑系的に変化し続けるものとして自然農法のグローカル化の過程を捉えるべきだと論じた。EAEH(東アジア環境史学会)第6回大会でも2021年9月7日に発表を行った。

    researchmap

  • ボランティア参加を促すものは何か:フィールド実験による因果関係の推定

    2019年6月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    青木 理奈, 福井 秀樹, 小佐井 良太, 石坂 晋哉, 胡 光, 鈴木 静

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    2020年度に引き続き、ボランティア活動の基盤となる生活全体が激変した状態であることから、コロナ禍の学生同士の生活や精神的な支え合い活動に着目して、ボランティア活動の新たな展開の現状を調査し、その成果の一部を公表した。あわせて、国際および国内の資料収集、コロナ禍における教育上の変化を把握することに尽力した。
    その上での2021年度の主たる研究実績は、以下の通りである。
    大きな成果は、コロナ禍が開始された2020年度に大学生の生活上の変化について調査をした結果について、大学紀要へ成果の一部を公表できたことである。
    具体的には、第一に国内のコロナ禍の現状(主に愛媛大学)をまとめるために、愛媛大学法文学部の学生を対象に「コロナ禍の学生生活」についてアンケート調査を実施し、231人の有効回答を回収することができた。これらの結果は、紀要として公表した。また、質的な検討を行うために大学生を対象に手記を集めた。アンケートおよび手記の分析は現在行っており、2022年度に公表予定である。さらに、コロナ禍の継続的影響を把握するために、学生10名を対象に座談会を行った。座談会で把握した変化については、分析を経たうえで、2022年度中に公表予定である。
    第二に、授業形態や人間関係の持ち方で、学生らの精神的な支え合いがどのように変化するのかを把握するために、スタンフォード大学の学生が認識するコロナ禍での人間関係の持ち方や学生同士のささえあいなどをテーマとして座談会および交流会を開催した。日米で共通することを確認し違いについて分析している最中であり、2022年度には公表予定である。
    第三に、本研究の主な方法はフィールド実験であるが、そのデータにも偏りは発生しうる。そこで、そのような場合に活用しうる共変量バランス改善手法の因果効果推定バイアス補正の有効性も検証し、学会誌に公表した。

    researchmap

  • 司法積極主義と社会運動からみる現代インドの自由民主主義体制の持続可能性

    2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    上田 知亮, 板倉 和裕, 石坂 晋哉, 小西 公大, 鈴木 真弥, 山本 達也, 木村 真希子, 舟橋 健太

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:15470000円 ( 直接経費:11900000円 、 間接経費:3570000円 )

    本研究課題の目的は、現代インドの民主主義体制の持続可能性を支えている要因が、①自由主義的な司法機関の積極主義と、②参加民主主義的な社会運動を通じて、マイノリティの自由を保障する法律と権利が形成されてきた司法政治過程にあることを、フィールド調査と判例・判決の分析によって明らかにすることである。
    本研究の意義は、司法積極主義と社会運動という2つの観点から、現代インドの民主主義の動態を分析することを通じて、(A) 司法府と社会運動の政治的役割に着目したインド民主主義論の深化、(B) 司法積極主義と社会運動を組み込んだ汎用的な「インド型自由民主主義モデル」の提示、(C) 個別的文脈を重視する地域研究の視点からの民主主義論や権利論への理論的貢献、という3点にある。
    2021年度も、2020年度と同様に、新型コロナウィルス感染症の世界的流行によりインド入国が極めて困難な状況であった。そのため当初計画していたインド現地での調査は断念せざるを得なかった。しかしそれに代えて、文献調査やウェブサイトで収集可能な資料の分析、オンライン調査を精力的に実施することを通じて、現代インドにおける司法積極主義ならびに社会運動をめぐる最新動向に関する事例分析を進めた。さらに、昨年度から引き続き感染症の流行抑止がインド政治最大の課題の1つであったことを分析枠組みに反映させるため、新型コロナウィルス問題が社会運動の動向や州議会選挙の結果に与えた影響、そして政府の感染症対策をめぐる司法判断も視野に入れて調査を進めた。
    具体的な研究成果に関しても、共同研究メンバーが担当する個別事例に関して着実に執筆を進めており、その一部は公表に至っている。

    researchmap

▼全件表示

その他

  • タイ・海外研修引率

    2023年9月

     詳細を見る

    愛媛大学法文学部(グローバル・スタディーズ履修コース)「海外実地研修」の学生引率補助(バンコク他)

    researchmap

  • 台湾・フィールドワーク引率

    2023年3月

     詳細を見る

    愛媛大学法文学部(グローバル・スタディーズ履修コース)「海外フィールド実践」の学生引率(台北他)

    researchmap

  • タイ・インターンシップ引率

    2022年9月

     詳細を見る

    愛媛大学法文学部(グローバル・スタディーズ履修コース)「海外インターンシップ」の学生引率(バンコク他)

    researchmap

  • インド・フィールドワーク引率

    2018年9月

     詳細を見る

    愛媛大学法文学部(グローバル・スタディーズ履修コース)「海外フィールド実践II」の学生引率(ベンガルール、デリー)

    researchmap

  • アメリカ・フィールドワーク引率

    2017年9月

     詳細を見る

    愛媛大学法文学部(グローバル・スタディーズ履修コース)「海外フィールド実践I」の学生引率補助(ワシントンDC、メリーランド)

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 社会学入門

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • アジア地域研究

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 海外フィールド実践

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 地域研究概論

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 卒業論文

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

▼全件表示