2025/03/27 更新

写真a

ヤマナカ アキラ
山中 亮
Yamanaka Akira
所属
社会共創学部 地域資源マネジメント学科 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(教育) ( 2021年10月   広島大学 )

  • 修士(教育) ( 2001年3月   愛媛大学 )

研究キーワード

  • スポーツ・プロモーション

  • ゲーム分析

  • コーチング

  • リーダーシップ

  • スポーツ科学

研究分野

  • ライフサイエンス / スポーツ科学  / スポーツデータ分析、スポーツ社会学

学歴

  • 広島大学   教育学研究科文化教育開発専攻博士課程後期 単位取得満期退学

    2011年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   教育学研究科修士課程

    1999年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • 東京学芸大学教育学部初等教員養成課程保健体育選修   教育学部   初等教員養成課程保健体育選修

    1988年4月 - 1992年3月

      詳細を見る

経歴

  • 愛媛大学   社会共創学部 地域資源マネジメント学科 スポーツ健康マネジメントコース   准教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学   教育・学生支援機構 教育企画室   特定研究員

    2013年8月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 株式会社愛媛FC   プロサッカーコーチ

    2006年2月 - 2013年8月

      詳細を見る

  • 株式会社サンフレッチェ広島   プロサッカーコーチ

    2004年4月 - 2006年1月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 愛媛県公立学校(中学校)   教諭

    1995年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 愛媛県公立学校(小学校)   教諭

    1992年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 松山市   松山市スポーツ推進委員会 委員長  

    2019年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 大洲市   大洲市スポーツ振興計画策定委員  

    2019年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 愛媛県経済同友会   文化芸術スポーツ委員会 アドバイザー  

    2018年6月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • NPO法人日本スポーツボランティアネットワーク   講師  

    2017年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

論文

  • Mental Health, Loneliness, and Social Support Among Undergraduate Students: A Multinational Study in Asia

    Insa Backhaus, Mustika Fitri, Mahdi Esfahani, Huyen Thi Ngo, Li-jung Lin, Akira Yamanaka, Majed M. Alhumaid, Ling Qin, Azizuddin Khan, Nur ’Ashikin Fadzullah, Selina Khoo

    Asia Pacific Journal of Public Health   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/10105395231172311

    researchmap

  • アスリートにおける有酸素運動に対する食欲やアシル化グレリン濃度への影響—肥満者や正常体重者との比較 査読

    上田 真也, 坂本 拓巳, 玉木 蒼一郎, 坂口 芽以子, 滝 航大, 阪本 匠馬, 小縣 良, 曽根 未宇, 山中 亮, 中原 英博

    教育医学   67 ( 4 )   208 - 216   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本教育医学会  

    本研究では競技アスリートにおける一過性運動に対する食欲や血中アシル化グレリン濃度への影響について,肥満者や正常体重者と比較することで明らかにすることを目的とした.対象者は競技アスリート10名,正常体重者10名,肥満者10名の男性とした.対象者は,最高酸素摂取量の50%に相当する速度で走行し,30分間隔でアシル化グレリン濃度と主観的食欲を測定した.その結果,アシル化グレリン濃度はすべての群で一過性運動によって減少したが,競技アスリートにおける空腹感は変化しなかった.肥満者や正常体重者における一過性運動中のアシル化グレリン濃度の減少量は,空腹感の減少量と正の相関関係を示したが,競技アスリートでは示さなかった.競技アスリートによる有酸素運動では,“運動誘発性食欲不振”をもたらさず,アシル化グレリン濃度は,競技アスリートの食欲に影響を及ぼさないことが示された.

    DOI: 10.32311/jsehs.67.4_208

    CiNii Research

    researchmap

  • 週1回のサッカー教室に参加する幼児のミニゲームに対する心拍応答—Heart Rate Responses to Small Side Game in Preschool Children Attending a Weekly Soccer Class 査読

    坂本 拓巳, 中原 英博, 坂口 芽以子, 阪本 匠馬, 滝 航大, 玉木 蒼一郎, 原 裕昭, 山中 亮, 上田 真也

    教育医学 = The journal of education and health science / 日本教育医学会 編   67 ( 4 )   217 - 225   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育医学会  

    DOI: 10.32311/jsehs.67.4_217

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 学歴ミスマッチと賃金の関係─地域若年労働市場における検証─ 査読

    平尾, 智隆, 山中, 亮

    摂南経済研究 = Setsunan Economic Review   12 ( 1・2 )   17 - 26   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    本研究の目的は,愛媛県松山市で実施された調査のデータを用い,学歴ミスマッチ(特に教育過剰)が賃金に与える影響を統計的に検証することにある。具体的には,同じ学歴を獲得したにもかかわらず,より低い学歴しか求められない仕事に就いた者(教育過剰者)とその学歴に見合った仕事に就いた者(教育適当者)の賃金を比較する。分析の結果,教育過剰者は教育適当者に比べて賃金が低いことが明らかになった。本研究の分析結果は,社会的・企業的・個人的なロスとなる学歴ミスマッチを回避する手立てを地域の実情に即して考える必要性を提起している。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 労働組合がワークルール知識の獲得に与える影響 -地域若年労働市場における検証- 査読

    山中 亮, 平尾 智隆

    愛媛大学社会共創学部紀要   5 ( 2 )   38 - 45   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学社会共創学部  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • Evaluation of Football Pass Extraction Using the Offence/Defence Model 査読 国際共著 国際誌

    Akira Yamanaka, Hiroshi Otsuka, Dota Otsuka, Shinya Ueda, Jorge Diaz-Cidoncha Garcia, Masahiro Sugiyama

    International Journal of Sports and Physical Education   7 ( 1 )   19 - 35   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ARC Publications Pvt Ltd.  

    添付ファイル: 4.pdf

    DOI: 10.20431/2454-6380.0701004

    researchmap

  • Tactical Analysis Through Objective Data in Football 査読

    Akira Yamanaka, Hiroshi Otsuka, Tatsuya Deguchi, Ken Okihara, Dota Otsuka, Shinya Uchida, Jorge Diaz-Cidoncha Garcia, Selina Khoo, David Stroud, Masahiro Sugiyama

    Insight - Sports Science   2 ( 1 )   1 - 15   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PiscoMed Publishing Pte Ltd  

    Tactical analysis in football has rarely been conducted using a mathematical model with numerical data (although tactical analysis through objective data has been used more often). Therefore, this study establishes principles for tactical analysis in team sports using numerical data, through a mathematical model based on the location of the players and the ball. A competitive match between Sanfrecce Hiroshima (home) and Ehime FC (away) in the third round of the Japanese Emperor’s Cup 2011 was filmed and used for the match analysis. Observations were made by a team analyst as well as extracted from official match records. The main procedure in the research flow was to establish a mathematical offence/defence model based on tactical concepts in football, which was applied for the location of players, which, in turn, was quantified from video images in order to categorise a team’s tactical performance (in relation to attacking or defending). Furthermore, the authors focused on attacking categories and identified different types of passes during a specific period, as well as comparing these findings with an actual match video. The results obtained from the numerical data derived from applying the offence/defence model led to the same overview as the tactical analysis produced by a team analyst. In addition, the results when categorising types of passes (as extracted through the mathematical model) again mirrored those retrieved from an actual match video. This leads to the conclusion that the offence/defence model could provide relevant insight into types of attacks. The data revealed that football tactical analysis can be successfully performed using a numerical model, which might possibly enable automatic tactical analysis of football games without a match analyst.</p>

    DOI: 10.18282/iss.v2i1.257

    researchmap

  • 愛媛マラソンにおける一般ボランティアに関する研究 ~参加回数と参加動機に着目して~

    山中 亮, 岩田 真美

    地域共創研究   1 ( 1 )   11 - 19   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 愛媛マラソンにおける一般ボランティアに関する研究.pdf

    researchmap

  • 09方-11-ポ-44 ボール運動のミニ・ゲーム化が運動強度に与える影響について:競技人数の違いに着目して

    大塚 道太, 山本 英弘, 小柳 竜太, 森木 吾郎, 房野 真也, 伊藤 数馬, 山中 亮, 廣瀬 勝弘, 土田 洋, 梶山 俊仁

    日本体育学会大会予稿集   70   273_2 - 273_2   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本体育学会  

    <p> ボール運動においてミニ・ゲーム化(発達適合的再現)することは学習効果や競技力向上に有効な方法として用いられている。これは、ゲームの戦術的な複雑さをほとんど保持しつつも、技術的・身体的に未熟なために遭遇する問題を軽減するためである。そのため、ミニ・ゲーム化による技術的・身体的な問題の軽減について、その運動強度の影響を検討することは有用であろう。そこで本研究では、競技人数の違いが運動強度に与える影響を明らかにすることである。</p><p> 研究方法は、サッカーゲームで使用する正規コート(105×68m)の3/4コート(91×59m)、1/2コート(74×48m)、1/4コート(52.5×34m)の3つのコートで、11人vs11人と6人vs6人のサッカーゲームをそれぞれ10分間実施した。運動強度の測定には、生理的運動強度として心拍数(HR)と、物理的運動強度として移動距離と移動速度を測定した。</p><p> その結果、同じコートの広さであっても競技人数の違いによって運動強度は影響を受けることが明らかとなった。このことは、トレーニングを考案する体育スポーツの指導現場に有用な資料を提供できると考えられた。</p>

    DOI: 10.20693/jspehss.70.273_2

    researchmap

  • スポーツを通じた教育プログラムによる大学生の「国際化」 : パーソナリティの2時点間比較 査読

    山中 亮, 平尾 智隆, 趙 榮瑞, 大塚 道太

    運動とスポーツの科学 = Journal of physical exercise and sports science   24 ( 2 )   133 - 140   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本運動・スポーツ科学学会  

    添付ファイル: 24-2_山中.pdf

    CiNii Books

    researchmap

  • MSC法を用いてSUIJIサービスラーニング・プログラムを通した学生の学びを捉える (思考と言語)

    富田 英司, 小林 修, 島上 宗子, 笠松 浩樹, 竹下 浩子, 山中 亮

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   118 ( 352 )   17 - 22   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 変化検知の手法によるサッカーの攻守推移モデルの改良

    大塚寛, 山中亮

    情報処理学会全国大会講演論文集   80th ( 1 )   1.149‐1.150   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • トランスディシプリナリ・アプローチによる国際交流プログラムを通じた若者の既成概念の変容に関する実証的研究 査読

    山中 亮, 佐藤 哲, 平尾 智隆

    愛媛大学社会共創学部紀要   2 ( 1 )   1 - 8   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学社会共創学部  

    researchmap

  • 社会共創学部における「学び」の教育カリキュラムデザインの構築 査読

    山中 亮

    愛媛大学社会共創学部紀要   1 ( 1 )   73 - 82   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    添付ファイル: 社会共創学部における「学び」の教育カリキュラムデザインの構築.pdf

    researchmap

  • 子どものスポーツクラブに関する研究 : 総合型地域スポーツクラブに着目して 査読

    藤原 誠, 山中 亮

    愛媛大学社会共創学部紀要   1 ( 1 )   63 - 72   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学社会共創学部  

    researchmap

  • サッカーの攻守推移モデルに基づくパス抽出の評価

    大塚寛, 山中亮

    情報処理学会全国大会講演論文集   78th ( 1 )   1.281-1.282   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A-017 サッカーの攻守推移のモデルからのパスの抽出(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)

    佐藤 祐亮, 山中 亮, 大塚 寛

    情報科学技術フォーラム講演論文集   14 ( 1 )   145 - 148   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • サッカーの攻守推移のモデルからのパスの抽出

    佐藤祐亮, 山中亮, 大塚寛

    情報科学技術フォーラム講演論文集   14th ( 1 )   145 - 148   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 時間制限付き優勢領域図によるサッカーの攻守推移モデルの評価

    山中亮, 大塚寛

    情報処理学会全国大会講演論文集   77th ( 1 )   1.407-1.408   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 09方-27-ポ-51 サッカーゲーム中におけるパスに関する研究 : パス供給前後の運動内容とその頻度に着目して(09 体育方法,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究)

    大塚 道太, 房野 真也, 山中 亮

    日本体育学会大会予稿集   66 ( 0 )   324 - 324   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本体育学会  

    DOI: 10.20693/jspehss.66.324_2

    CiNii Books

    researchmap

  • サッカーにおけるボールを中心としたゲーム状況の抽出への時間制限付き優勢領域図の適用

    大塚寛, 山中亮

    情報処理学会全国大会講演論文集   76th ( 1 )   1.273-1.274 - 274   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    サッカーの試合を選手の位置関係に基づいて分析するために、計算幾何の概念であるボロノイ図を応用した優勢領域図に時間制限を設けた時間制限付き優勢領域図を導入した。一方、サッカーではボールを中心としてゲームを分析するが、そのためにボールの保持、チームの攻撃権といったボールや選手の位置データから直接取得できる情報から、パスなどのより高次の情報を抽出しなければならない。これらの情報を時間制限付き優勢領域図を用いて抽出し、既存の方法や人手で取る方法との比較を行ったので、これを報告する。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Effect of polymorphisms in beta3-adrenergic receptor and uncoupling protein 1 genes on metabolism during exercise in athletes. 査読

    Ueda S, Yamanaka A, Nakahara H, Miyamoto T

    Bulletin of Morinomiya University of Medical Sciences   5   91 - 99   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Differences in Physiological Characterization between Yo-Yo Intermittent Recovery Test Level 1 and Level 2 in Japanese College Soccer Players 査読

    Ueda Shin-ya, Yamanaka Akira, Yoshikawa Takahiro, Katsura Yoshihiro, Usui Tatsuya, Orita Keisuke, Fujimoto Shigeo

    International Journal of Sport and Health Science   9   33 - 38   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences  

    We aim to investigate the differences in physiological characterization between Yo-Yo intermittent recovery test level 1 (Yo-Yo IR1) and level 2 (Yo-Yo IR2) in Japanese college soccer players. Eighty-two Japanese college soccer players (elite, &lt;i&gt;n&lt;/i&gt;=40; non-elite, &lt;i&gt;n&lt;/i&gt;=42) participated in the study. All subjects took part in three tests Yo-Yo IR1, Yo-Yo IR2, and laboratory treadmill tests. The order of the three tests was randomized across subjects. The Yo-Yo IR1 test was not significantly different between elite (2369.0±319.2 m) and non-elite (2315.2±346.3 m) players. In contrast, the Yo-Yo IR2 test was significantly different between elite (1035.0±147.5 m) and non-elite (919.0±119.3 m) players. Anaerobic threshold (AT) was significantly correlated with both Yo-Yo IR1 and Yo-Yo IR2, although the correlation was stronger for Yo-Yo IR2. Our findings suggest that the Yo-Yo IR2 test will probably be a better tool than Yo-Yo IR1 in measuring endurance capacity in Japanese college soccer players.&lt;br&gt;

    DOI: 10.5432/ijshs.20100032

    researchmap

  • ボールゲームにおける戦術理解の構造とその発達

    田中 雅人, 山中 亮

    愛媛大学教育学部紀要. 第I部, 教育科学   48 ( 1 )   57 - 70   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 095E31020 オフ・ザ・ボールにおけるポジショニングに対する戦術トレーニング

    山中 亮, 田中 雅人

    日本体育学会大会号   ( 52 )   497 - 497   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本体育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • オフ・ザ・ボールにおけるポジショニングに対する戦術トレーニング

    山中亮

    2001年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Coach Education in Football, Contemporary Issues and Global Perspectives

    Thomas M. Leeder, Akira Yamanaka, Jorge Díaz-Cidoncha García, Masahiro Sugiyama( 担当: 分担執筆 範囲: Developing the Coach Education System in Japan: Tactical Analysis through Objective Data in Football)

    Routledge  2022年6月  ( ISBN:9780367709792

     詳細を見る

    総ページ数:296   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 大学的愛媛ガイド : こだわりの歩き方

    愛媛大学・松山大学「えひめの価値共創プロジェクト」, 若林, 良和, 市川, 虎彦, 山中,亮( 担当: 分担執筆 範囲: 自転車文化と愛媛・松山)

    昭和堂  2020年10月  ( ISBN:9784812219362

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 257, 3p, 図版 [4] p   担当ページ:177-189   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    CiNii Books

    researchmap

  • サッカー指導教本GK編

    ( 担当: 共著)

    日本サッカー協会技術委員会  2004年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:67   担当ページ:22-23   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

MISC

  • サッカーのフォーメーション評価のための選手のネットワークの構築

    大塚, 寛, 山中, 亮

    第84回全国大会講演論文集   2022 ( 1 )   149 - 150   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    我々はサッカーの試合を分析するために、試合中のトラッキングデータを用いて選手の位置関係に基づいた数理モデルを構築している。これまではボロノイ図を応用した優勢領域図に時間制限を設けた時間制限付き優勢領域図を導入し、これに基づいてボールや選手の位置データから直接取得できる情報から、ボールの保持・パスなどの情報を抽出し、チームの攻撃権の推移 (攻守推移モデル) を得てきた。今回は、選手の位置関係からチームのフォーメーションを得るための手法を開発し、今後攻守推移モデルと組み合わせて守備の評価を行う予定でいるので、そのための取り組みを報告する。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 健康・スポーツイベントを活かした地域の活性化 招待

    山中亮

    舞たうん   141   1 - 3   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    添付ファイル: 20211004_まちづくりネットワーキングえひめ.pdf

    researchmap

  • 北マリアナ諸島連邦サッカー協会短期コーチ派遣報告

    山中亮

    日本サッカー協会テクニカルニュース   46   45 - 46   2012年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    添付ファイル: 1.Technical news_2012.2.pdf

    researchmap

  • GKプロジェクト活動報告・U-13日本選抜チーム中国遠征~AFC U-13フェスティバルin青島

    山中亮

    日本サッカー協会テクニカルニュース   8   31   2005年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: 2.Technical news_2005.7.pdf

    researchmap

  • GKプロジェクト活動報告・2004JFAエリートプログラム(U-14日本選抜)イタリア遠征

    山中亮

    日本サッカー協会テクニカルニュース   7   31 - 32   2005年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: 3.Technical news_2005.5.pdf

    researchmap

  • GKプロジェクト活動報告・熊本GKスクール視察報告

    山中亮

    日本サッカー協会テクニカルニュース   6   28 - 29   2005年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: 4.Technical news_2005.4.pdf

    researchmap

  • GKプロジェクト活動報告・2004年度JFAエリートプログラム「第5回トレーニングキャンプ」を終えて

    山中亮

    日本サッカー協会テクニカルニュース   5   38 - 39   2005年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: 5.Technical news_2005.2.pdf

    researchmap

  • GKプロジェクト活動報告・全国高校総合体育大会・日本クラブユース選手権(U-15)大会・全国中学校サッカー大会

    山中亮

    日本サッカー協会テクニカルニュース   3   29   2004年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: 6.Technical news_2004.9.pdf

    researchmap

  • 2004JFAエリートプログラム「第1回トレーニングキャンプ」総括・GKトレーニングについて

    山中亮

    日本サッカー協会テクニカルニュース   2   14 - 14   2004年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: 7.Technical news_2004.7.pdf

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Well-being カンファレンス2023 ~愛媛の今 ダイバーシティとWell-being~ 招待

    山中 亮

    一般社団法人社会的健康戦略研究所 Well-being愛媛・愛媛大学SDGs推進室・愛媛大学 地域共創研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    添付ファイル: 1208Well-beingカンファレンス2023_ PRデータ.pdf

    researchmap

  • 地域協働ネットワークオンラインセミナー 招待

    博士(学術, 是澤 博昭, 愛媛大学社会共創学部, 地域資源マネジメント学科, 博士(教育, 山中 亮 氏

    2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    添付ファイル: r5chiikikyodonet.pdf

    researchmap

  • 「地方都市における障害者スポーツの未来」 招待

    山中亮

    共に学び、生きる共生社会コンファレンス@愛媛大学 2021年度「まるのつどい」  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月 - 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    添付ファイル: f4882203787dd03510822c01855ceb28.pdf

    researchmap

  • 「Ethics and Community Engagement」オンラインセミナー

    「Ethics and Community Engagement」オンラインセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    添付ファイル: 「Ethics and Community Engagement」オンラインセミナーを実施しました【2月26日(金)】 _ 愛媛大学.pdf

    researchmap

  • 障害当事者と共に楽しむスポーツ活動 スポーツ コーディネーター 招待

    文部科学省事業 共に学び、生きる共生社会コンファレンス中国・四国ブロックまるのつどい ~危機を乗り越え、共に考えよう!障害理解の促進、障害者の生涯を通じた学びの場づくり~  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    添付ファイル: 0ad11d85dd909f8e0b3f7ca1053b97fd.pdf

    researchmap

  • 自転車から観える愛媛・松山の風土 ~自転車からみた愛媛・松山のスポーツ史~ 招待

    伊予史談会例会(1275回)  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • What's your Well-being? 招待

    山中亮

    SDGs × Well-beingカンファレンス2022  2022年11月  松山市SDGs推進協議会・一般社団法人 社会的健康戦略研究所 Well-being愛媛

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:愛媛   国名:日本国  

    researchmap

  • スポーツを通して観える現代社会 ~スポーツを通して観えるDXの本質~ 招待

    山中亮

    愛媛経済研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • International Transdisciplinarity Conference 2017 国際会議

    山中 亮

    ITD CONFERENCE 2017  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    添付ファイル: ポスター0907.pdf

    researchmap

  • 障害者スポーツの意義や課題学ぶイベント講演

    山中 亮

    エンジョ イパラスポーツ2018  2018年10月  School Green Japan

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:愛媛県 松山市  

    障害者スポーツを通じて、障害者 と健常者が交流を深める「エンジョ イパラスポーツ2018」が20日 、松山市築山町の市青少年センター であった。県内の約20人がセミナ ーなどで、障害者スポーツの意義や 課題を学んだ。 共生社会の実現に向け、スポーツ クラブ支援などに取り組むNPO法 人「School Green Japan」(松山市)が初めて開いた。 セミナーでは、県パラスポーツ・コーディネーターの幸田裕司さんが講演し「障害者に とってスポーツは生活機能の向上やストレス発散、自己実現の一歩につながる」と説明。 ただ、関心はまだ低いため、裾野の拡大が欠かせないと指摘した。 愛媛大社会共創学部の山中亮准教授はスポーツボランティアの定義や楽しみ方を紹介。 「世代や経歴の異なる仲間ができるほか、自身の専門性や特技を生かせる。スポーツ以外 のボランティアにも活動を広げられる」と語った。 視覚障害のある選手を対象にしたブラインドサッカーの体験会もあった。

    添付ファイル: 障害者スポーツの意義や課題学ぶイベント||愛媛新聞ONLINE.pdf

    researchmap

  • 愛媛大学におけるリーダーシップ教育への取り組み 招待

    山中 亮

    第5回 サーバントリーダーシップ フォーラム~グローバル・地域・コミュニティに求められるサーバントリーダーシップ~  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • スポーツの力でつなぐ愛媛の未来 招待

    山中亮

    今治経済クラブ  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 電子競技國際交流之教學實踐:以串聯台灣與日本之比較文化通識課程為例 国際共著 国際会議

    伊藤佳代, 山中亮, 大西拓也

    2021文化社會與地方創生國際學術研討會  2021年10月  国立中山大学西湾学院

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高雄   国名:台湾  

    添付ファイル: 20220804.pdf

    researchmap

  • 「私たちが地域とめざすSDGsへの取組み」 招待

    山中亮

    「Well‐being愛媛」キックオフカンファレンス  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

    その他リンク: https://www.youtube.com/watch?v=0dvOWijm3C0

  • 知の 交流ツールとしてe-Sports の可能性 ~e-Sportsの概念 の概念 に 関する台日間比較を通じて ~ 国際会議

    山中亮, 伊藤佳代, 大西拓也

    2021年 第三屆新實踐暨臺日大學地方連結與社會實踐聯盟國際研討會  2021年9月  HISP人文創新與社會實踐計畫辦公室

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:台湾、台北   国名:台湾  

    添付ファイル: 新實踐暨台日研討會手冊.pdf

    researchmap

  • 時間制限付き優勢領 域図によるサッカーの攻守推移のモデル構築

    山中亮

    第19回情報・統計科学 シンポジウム(BICシンポ ジウム)  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • TRDRDに基づくサッ カーの分析ソフトウェ ア

    山中亮

    第18回情報・統計科学 シンポジウム(BICシン ポジウム)  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スポーツを介した リーダーシップ養成プロ グラム構築に関する事例 報告

    山中亮

    日本スポーツ教育学会第 34回大会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オフ・ザ・ボールに おけるポジショニングに 対する戦術トレーニン グ

    山中亮

    日本体育学会第52回大会  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 西日本から世界に翔たく異文化交流型リー ダーシップ・プログラム

    山中亮

    ①第62回中国・四国地区大学教育研究会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 大学間連携によるプ ログラムの創造と実施に よってもたらされる効 果

    山中亮

    大学行政管理学会第18回 2014年度定期総会・研究 集会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 英語を通じたキャリアアップ

    山中亮

    内子町中学校英語弁論大会  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 学生・教職員の学び を促進するリーダーシッ プ教育を通じた「能力開 発手法」に関する考察

    山中亮

    大学教育学会第36回大会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • スポーツ活動による社会課題解決を実証する社会的評価システム構築とその実装研究

    2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山中 亮, 大塚 道太, 大塚 寛, 美馬 秀樹, 山本 智規, 平尾 智隆, 上田 真也

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    2021年度は、本研究の目的である、スポーツ活動に対する、戦術評価システムと、GRIT診断などから構成した社会性評価システムの結果の相関性をAI技術や計量分析から明らかにした、社会的評価システムの構築に向けて、戦術評価システム開発に向けた取り組みを行った。計画としては、「戦術評価システム」及び「社会性評価システム」の構築を推進する予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を少なからず受け、双方のシステムに関して実証的な取り組みが実施できなかった。そのため、「戦術評価システム」については、ボールと選手に関する位置情報取得システムにおける、RTK基盤搭載ボールのプロトタイプの制作と改善に努めた。「社会性評価システム」においては、本取り組みで実施する予定である実践的取り組みに向けての、研究デザインの構築と改善を共同研究者間で進めた。現在のところ、申請書に示した研究実施計画からは、先述の新型コロナウイルスの影響を受け、やや遅れた状況としての影響を受けてしまっているが、各研究協力者の今後の取り組みにの日常化が今後期待され、研究全体としての遅延を取り戻していきたいと考えている。
    実証的な取り組み以外においては、2021年度の成果として、研究成果の書籍への投稿掲載と学会発表が挙げられる。本研究においての中核的なリソースの1つである、戦術的数理モデルの構築とその展開についての論文投稿と学会発表が行えたことは、今後の研究の推進に貢献できる成果である。

    researchmap

その他

  • 愛媛大学総合型地域スポーツクラブ「スポーツ&プログラミング教室」設立

    2018年10月

     詳細を見る

    https://www.sankei.com/economy/news/181024/prl1810240280-n1.html

    researchmap

  • スポーツボランティア研修会

    2017年7月

     詳細を見る

    愛媛大学が、NPO法人日本スポーツボランティアネットワークの正会員となり研修会を実施するにあたり、企画運営を担当し行った。

    researchmap

  • イングランドサッカー協会公認 ゴールキーパー Bライセンス

    2008年12月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本サッカー協会公認指導者ライセンス ゴールキーパーレベル3 【Asia Football confederation GK Level3】】

    2008年 - 現在

     詳細を見る

    C000203935

    researchmap

  • スコットランドサッカー協会公認 ゴールキーピング サーティフィケート

    2005年6月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本サッカー協会公認指導者ライセンス A級 【Asia Football confederation A License】

    2004年7月 - 現在

     詳細を見る

    C000203935

    researchmap

▼全件表示

担当授業科目(学内)

▼全件表示

社会貢献活動

▼全件表示

メディア報道

  • 「えひめ情熱人」出演 テレビ・ラジオ番組

    南海放送  えひめ情熱人  https://www.facebook.com/watch/ehimejyonetsu/?ref=page_internal  2020年11月

     詳細を見る

  • まじめえひめ動画! インターネットメディア

    愛媛県  まじめえひめ動画 https://majime-ehime.com/majimemovie/  https://youtu.be/qjPmGx_4haU  2020年4月

     詳細を見る

  • まじめえひめ コンセプトムービー出演 インターネットメディア

    愛媛県  スポーツ×まじめえひめ https://majime-ehime.com/  https://youtu.be/FgJV4yLzQGI  2020年3月

     詳細を見る

  • 「Sportsは今年もFantastic!」出演 テレビ・ラジオ番組

    FM愛媛  「Sportsは今年もFantastic!」  2018年1月

     詳細を見る

    「Sportsは今年もFantastic!」

    放送日時:1月3日(水)10:00~11:00

    出演:梅田香子(スポーツライター)、山中亮(愛媛大学准教授)

    内容:松山在住のスポーツライター、梅田香子(うめだようこ)。1984年「勝利投手」で文芸賞を受賞し、同年のベストセラーとなりました。
    各執筆活動ののち、1991年からはアメリカ、シカゴに移住し、「東京中日スポーツ」や「Number」「週刊ベースボール」に寄稿。あわせて、「ダグアクト・ストーリー」「マイケル・ジョーダン伝説」などを発表しました。
    独自の視点を持つスポーツライターとして、テレビ、ラジオなど各方面でも活躍。星野仙一、野茂英雄、マイケル・ジョーダンなどのスポーツマンとの親交から、鋭い切り口での文章には定評があります。
    その彼女の視点から、「パワーあふれる」アスリート達の人間味あふれるエピソードと、スポーツの素晴らしさ、スポーツライター業界のこぼれ話をお聞きします!

    researchmap

  • 2016愛媛大学スポーツシンポジウム実行委員

    2016愛媛大学スポーツシンポジウム実行委員会  2016年11月

     詳細を見る