2025/03/27 更新

写真a

ミヤウチ キヨコ
宮内 清子
Miyauchi Kiyoko
所属
大学院医学系研究科 看護学専攻 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール

 助産師としての臨床経験を経て産業保健師として働く人々の健康支援に携わってきました。その経験を踏まえ、大学院から現在に至るまでウーマンズヘルス及び働く人々の健康に関する研究を進めてきました。大学院では、働く更年期世代の女性の健康支援の在り方を探求してきました。その後は、女性に特異的な膠原病、中でもシェーグレン症候群の患者様の生活の質が維持できるような支援にもかかわっております。更年期世代の女性に多い難病で、目の渇き、口の渇きのつらさとともに疲労や睡眠障害も抱えているのが現状です。社会的認知度も低い疾患ですが理解が得られるよう研究を進めていきたいと考えています。さらに2018年から妊娠期の睡眠の様相を調べるプロジェクトをスタートしました。快適な妊娠生活がのちの子育てに影響すると考え、妊娠期の睡眠について研究を進めています。2021年からはシェーグレン症候群患者の生活支援サポートの継続研究として睡眠と疲労の改善に向けた遠隔支援プログラムの開発に取り組んでおります。

 職場では女性の活躍が望まれていながらもキャリアアップの過程で妊娠や更年期、女性特有の慢性疾患などの健康課題が生じてきます。ワークライフバランスから仕事も生活の質も高められるワークライフインテグレーションへと導けるような職場の環境つくりや健康支援を続けたいと考えております。

資格:看護師・助産師・保健師

 

外部リンク

学位

  • 博士(看護学)

研究キーワード

  • 人間情報学

  • 健康教育学

  • 地域・産業看護学

  • ウィメンズヘルス・母性看護学

研究分野

  • ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学

  • ライフサイエンス / 臨床看護学

  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学

学歴

  • 東京医科歯科大学   保健衛生学研究科   健康情報分析学分野 博士(後期)課程

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 東京医科歯科大学   保健衛生学研究科   健康情報分析学分野 博士(前期)課程

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

経歴

  • 愛媛大学大学院 医学系研究科 看護学専攻 基盤・実践看護学講座   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学医学部附属看護実践教育研究サポートセンター センター員

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 和洋女子大学   看護学部   教授

    2018年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   大学院 看護学科研究科   准教授

    2015年6月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   医学部看護学科   准教授

    2015年6月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 東京女子医科大学   看護学部   講師

    2012年4月 - 2015年5月

      詳細を見る

  • 東京女子医科大学   大学院看護学研究科   講師

    2012年4月 - 2015年5月

      詳細を見る

  • 日本赤十字看護大学   助教

    2010年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本母性衛生学会   専任査読委員  

      詳細を見る

  • 日本母性衛生学会   幹事・編集委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 更年期と加齢のヘルスケア学会   幹事・編集委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本助産学会誌   専任査読委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本シェーグレン症候群の会   顧問  

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

取得資格

  • 助産師

  • 保健師

  • 看護師

論文

  • 更年期女性の健康セルフケア支援アプリの開発に関する予備研究 査読

    藤本薫, 高橋眞理, 宮内清子

    更年期と加齢のヘルスケア   23 ( 2 )   16 - 23   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Objective and self-reported assessment of sleep quality during each trimester of pregnancy: A prospective observational study 査読

    Miyauchi Kiyoko, Abe Takayuki, Fujimoto Kaoru, Tabata Junko, Ohtaka Kiwamu, Makita Kazuya

    European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology   300   296 - 301   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejogrb.2024.07.041

    researchmap

  • Cross-sectional assessment of sleep and fatigue in middle-aged Japanese women with primary Sjogren syndrome or rheumatoid arthritis using self-reports and wrist actigraphy 査読 国際誌

    Miyauchi K, Fujimoto K, Abe T, Takei M, Ogawa K

    Medicine   17;100(37):e27233. ( 37 )   1 - 7   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ABSTRACT: To investigate fatigue, health-related quality of life (HR-QOL), and sleep quality in women with primary Sjogren syndrome (pSS) or rheumatoid arthritis (RA) as compared with healthy controls using self-reports and wrist actigraphy.In this cross-sectional observational study, we evaluated a total of 25 patients (aged 40-75 years) with pSS, 10 with RA, and 17 healthy control subjects living in Japan. The HR-QOL was assessed using the Short Form-36. Fatigue was evaluated using the Short Form-36 vitality score, visual analog scale (VAS) for fatigue, and 2 questionnaire items using scores based on a 4-point Likert scale. Sleep quality was measured using the Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index, VAS for sleep quality, and wrist actigraphy for 14 days.Patients with pSS reported severer fatigue and lower HR-QOL than healthy controls, especially in mental health. Based on the Pittsburgh Sleep Quality Index score, 56% of the patients with pSS were poor sleepers, which was higher than healthy controls (29.4%). Furthermore, the patients with pSS scored significantly lower on the VAS for sleep quality than healthy controls (40.5 vs 63.7, P = .001). Although subjective assessments revealed slight sleep disturbances in patients with pSS, wrist actigraphy revealed no differences when compared with healthy controls for total sleep time (421.8 minutes vs 426.5 minutes), sleep efficiency (95.2% vs 96.4%), number of awakenings (1.4 vs 0.9), and wake after sleep onset (22.4 minutes vs 16.1 minutes). Poor subjective sleep quality was associated with enhanced fatigue. However, sleep efficiency, as determined by actigraphy, was not associated with fatigue. Notably, the patients with RA and healthy controls did not differ significantly in terms of fatigue or sleep quality, although patients with RA experienced more nocturnal awakenings than healthy controls (1.7 vs 0.9, P = .04).Patients with pSS experience severe fatigue, poor HR-QOL, and sleep disturbances, which are associated with fatigue. However, wrist actigraphy did not reveal differences in sleep quality, suggesting that it may not be an appropriate measure of sleep in patients with pSS.

    DOI: 10.1097/MD.0000000000027233.

    PubMed

    researchmap

  • 更年期からのオプティマルヘルスー良い睡眠、質と時間 査読

    宮内清子, 藤本薫

    更年期と加齢のヘルスケア   19 ( 1 )   9 - 15   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • アクチグラフを用いた睡眠評価に関する文献レビュー 査読

    宮内 清子

    更年期と加齢のヘルスケア学会誌   18 ( 1 )   12 - 18   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 母性看護学におけるTeam Based Learning(TBL)の導入に関する分析と評価 査読

    中村 幸代, 宮内 清子, 佐藤 いずみ, 竹内 翔子

    母性衛生   58 ( 4 )   655 - 663   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 更年期に好発するシェーグレン症候群の患者の生活と健康 ミックスメソッド法による実態調査 査読

    宮内 清子

    更年期と加齢のヘルスケア   16 ( 1 )   19 - 25   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:更年期と加齢のヘルスケア学会((NPO)更年期と加齢のヘルスケア)  

    researchmap

  • 妊娠と睡眠に関する介入研究の文献検討 査読

    宮内 清子, 田幡 純子

    日本ウーマンズヘルス学会誌   15 ( 2 )   35 - 40   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ウーマンズヘルス学会  

    researchmap

  • 看護大学1年生を対象とした看護英語教育プログラムに関する実践報告 査読

    落合 亮太, 松本 裕, 大河内 彩子, 宮内 清子, 塚越 みどり, 片山 典子, 中村 幸代, 渡邉 知子, 佐藤 朝美, 叶谷 由佳, 渡部 節子

    横浜看護学雑誌   10 ( 1 )   29 - 35   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公大)横浜市立大学医学部看護学科  

    これまで一部の看護大学で、目的別英語教育(English for Specific Purposes:ESP)のための看護英語プログラム開発が進められており、本学(医学部看護学科)でも2015年度より、1年次生を対象としたESPとして、外国人模擬患者を起用した演習プログラムの開発と実施、およびその評価に取り組んでおり、今回、2015年度に実施したプログラム開発の経緯と、一部の学生を対象に先導的に実施したプログラムの実施状況とその評価について報告した。プログラムでは、一年次後期の学期末に、すでに習得したバイタルサインズ測定技術(体温・脈拍・血圧測定)を、英語を母国語とする模擬患者に対し実践するロールプレイを行うこととし、2015年度の1年次生48名のうち11名がロールプレイに参加した。参加した学生の自己評価、および外国人模擬患者の学生に対する他者評価とも、評価表の全9項目において6割以上が「とてもそう思う」「そう思う」と回答しており、本プログラムは想定した目標をほぼ達成できていると考えられた。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J05163&link_issn=&doc_id=20180417330004&doc_link_id=1701490&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1701490&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif

  • 小学生を対象としたいのちの授業を行った看護学生の学び 査読

    佐藤 いずみ, 中村 幸代, 竹内 翔子, 宮内 清子

    横浜看護学雑誌   10 ( 1 )   36 - 41   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公大)横浜市立大学医学部看護学科  

    DOI: 10.15015/00000527

    researchmap

  • 更年期女性に好発するシェーグレン症候群患者の療養生活上の苦痛感と楽しみに関するテキストアナリシス 査読

    宮内 清子

    更年期と加齢のヘルスケア   15 ( 1 )   64 - 69   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:更年期と加齢のヘルスケア学会((NPO)更年期と加齢のヘルスケア)  

    researchmap

  • 月経随伴症状に対するセルフケアについての文献検討 査読

    中村 美貴, 小川 久貴子, 宮内 清子

    東京女子医科大学看護学会誌   11 ( 1 )   19 - 24   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京女子医科大学看護学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10470/31514

  • 産褥期の疲労に関する看護の効果についての文献検討 査読

    高橋 優美, 小川 久貴子, 宮内 清子, 原田 通予

    東京女子医科大学看護学会誌   11 ( 1 )   12 - 18   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京女子医科大学看護学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10470/31519

  • 女性の疲労と睡眠の評価に関する文献検討 査読

    田幡 純子, 宮内 清子

    更年期と加齢のヘルスケア   14 ( 1 )   115 - 118   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:更年期と加齢のヘルスケア学会((NPO)更年期と加齢のヘルスケア)  

    researchmap

  • 国内文献からとらえられる10代で出産した母親の育児の現状と今後の課題 査読

    宮本 亜由美, 小川 久貴子, 宮内 清子

    東京女子医科大学看護学会誌   10 ( 1 )   19 - 25   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京女子医科大学看護学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10470/31084

  • 分娩期における指圧・お灸の効果についての文献検討 査読

    南 絵里, 小川 久貴子, 宮内 清子

    東京女子医科大学看護学会誌   10 ( 1 )   11 - 17   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京女子医科大学看護学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10470/31089

  • 女性労働者における簡易なヨーガ・プログラムの効果 査読

    佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐々木 晶世, 臼井 綾子, 佐藤 千史

    日本健康医学会雑誌   23 ( 2 )   69 - 79   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康医学会  

    DOI: 10.20685/kenkouigaku.23.2_69

    researchmap

  • 母子健康手帳交付時および産後のメンタルヘルスに関する後ろ向き縦断調査 査読

    宮内 清子, ケニヨン 充子, 飯塚 幸恵, 小川 久貴子

    女性心身医学   18 ( 3 )   439 - 446   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本女性心身医学会  

    本研究は,母子健康手帳交付時の対象者の生活背景や妊娠が分かってからの気持ち,家族関係がどのように産後のうつ状態に関連しているかを明らかにすることを目的とした.方法は,621名の母子健康手帳交付時アンケートに回答した妊婦を対象とした.さらに産後のアンケートとマッチングの出来た410名を分析対象に2点の縦断的な後ろ向き観察研究とした.結果は産後うつ病得点(以下EPDS得点とする)に有意差が見られた項目および有意ではないが関連が予測された項目は「仕事の有無」「相談に乗ってくれる友人の存在」「母子健康手帳交付時点での生活でのストレスの感じ方」であった.さらに父親や母親に対する養育のイメージでは,父親の干渉および母親の優しいというイメージが産後のうつと関連していた.妊娠早期から産後のうつ対策は虐待の防止の観点から重要とされるが,妊娠早期の生活環境やサポート体制,妊娠することに対するストレス,妊婦の養育環境とくに父親や母親の養育イメージを聞き取り支援へと導くことが重要であるといえる.今後これらの項目についてさらに重点的にスクリーニングし,支援をしてゆくことが産後のうつ対策,虐待予防へつながることが示唆された.

    DOI: 10.18977/jspog.18.3_439

    researchmap

  • シェーグレン症候群患者の健康関連QOLに関する調査 査読

    宮内 清子

    更年期と加齢のヘルスケア   12 ( 1 )   64 - 70   2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:更年期と加齢のヘルスケア学会((NPO)更年期と加齢のヘルスケア)  

    researchmap

  • 女性の健康と飲酒に関する文献検討 査読

    宮内 清子, 佐藤 千史

    日本健康医学会雑誌   22 ( 1 )   2 - 9   2013年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康医学会  

    DOI: 10.20685/kenkouigaku.22.1_2

    researchmap

  • 掛川市における母子の健康状態に関する研究

    宮内, 清子, 中北, 充子, 飯塚, 幸恵, 田中, 志のぶ, 竹内, 道子, 原田, 通予, 井上, 友里, 小川, 久貴子

    掛川市健康調査報告書   平成24年度   1 - 9   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京女子医科大学看護学部MONAC企画委員会  

    訂正あり

    CiNii Research

    researchmap

  • シェーグレン症候群患者の疾病受容過程における思い

    宮内 清子

    日本赤十字看護大学紀要   ( 26 )   51 - 59   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本赤十字看護大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012235115

  • 出産場所としての助産院(所) 助産院(所)での出産が増えるために何が必要か? 助産院(所)へのアンケート調査報告 査読

    遠藤 里美, 宮内 清子, 佐久間 夕美子, 小山 葉月, 高祖 麻美, 加藤 綾子, 小幡 早紀, 佐藤 千史

    ペリネイタルケア   30 ( 3 )   278 - 282   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011166497

  • プロスポーツ選手における生活習慣と健康意識 査読

    小幡 早紀, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 加藤 綾子, 小山 葉月, 遠藤 里美, 高祖 麻美, 佐藤 千史

    臨床スポーツ医学   28 ( 3 )   335 - 342   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)文光堂  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011144222

  • 出産場所としての助産院(所) 女子大学生における出産場所に関する意識調査 査読

    遠藤 里美, 宮内 清子, 佐久間 夕美子, 小山 葉月, 高祖 麻美, 加藤 綾子, 小幡 早紀, 佐藤 千史

    ペリネイタルケア   30 ( 3 )   272 - 277   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011166496

  • 季節性インフルエンザにおけるマスク・うがい・手洗いの予防効果 査読

    加藤 綾子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 遠藤 里美, 小幡 早紀, 高祖 麻美, 小山 葉月, 佐藤 千史

    INFECTION CONTROL   20 ( 2 )   211 - 215   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011125136

  • 【博士論文】中高年女性労働者に対するフィードバック型リーフレットを用いた健康教育プログラムの効果 査読

    宮内 清子

    日本健康教育学会誌   18 ( 3 )   186 - 198   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康教育学会  

    目的:本研究の目的は,中高年女性労働者に対して心身の健康のセルフチェック調査を行い,その個人データを基に作成したフィードバック型リーフレットを用いた健康教育プログラムによる介入が,健康関連QOLや抑うつ,更年期症状,役割負担感に及ぼす効果を検討することである.<br>方法:無作為化比較対照試験として,113名の中高年女性労働者を介入群57名,対照群56名に割りつけた.教育介入は,介入前調査におけるそれぞれの個人データをリーフレットに示してフィードバックする内容であった.評価は,健康関連QOLはmedical outcomes study-short form-36(SF-36),抑うつ尺度は,Center for Epidemiologic Study Depression Scale(CES-D日本語版),更年期症状(クッパーマン更年期障害指数),家事および仕事に対する役割負担感はvisual analogue scales(VAS) を用いて介入前と3ヶ月後に行った.<br>結果:介入群53名と対照群55名では介入による改善効果はなかった.しかし108名のうち抑うつ状態にある20名(介入群10名,対照群10名)では,健康関連QOL(SF-36)の「日常役割機能(身体)」で介入群が対照群に比べ有意な改善を示した(P=0.03).<br>結論:中高年女性労働者に対するフィードバック型リーフレットを用いた健康教育プログラムは,抑うつ状態にある人々の健康関連QOLを改善する可能性がある.

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku.18.186

    researchmap

  • 全国病院事務長の職務意識と医療意識との関連 査読

    木村 加奈子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐野 恵美, 横山 久仁子, 町田 夏雅子, 野田 一真, 木村 直美, 佐藤 千史

    新医療   37 ( 7 )   168 - 171   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)エムイー振興協会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010258707

  • 医療職者不足解消への提言 カナダとの比較 査読

    高祖 麻美, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 小幡 早紀, 加藤 綾子, 小山 葉月, 遠藤 里美, 佐藤 千史

    社会保険旬報   ( 2425 )   20 - 25   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社会保険研究所  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010244346

  • 幼児教育・保育職員におけるヨーガが心身の健康に及ぼす影響

    佐久間 夕美子, 佐々木 晶世, 宮内 清子, 佐藤 千史

    日本健康教育学会誌   18 ( Suppl. )   73 - 73   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本健康教育学会  

    researchmap

  • 中高年女性労働者へのリーフレットによる指導介入が抑うつに及ぼす効果 査読

    宮内 清子, 望月 好子, 石田 貞代, 佐藤 千史

    母性衛生   50 ( 4 )   646 - 655   2010年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    本研究は,中高年女性労働者に抑うつの調査を実施し,結果をもとにリーフレットによる指導をすることが抑うつにどのような効果を及ぼすかを検討することを目的とした。都内5事業所の40〜65歳未満の女性労働者を対象に,2006年8月に自己記入式質問紙調査を行った。この結果から個人のストレス対処特性と抑うつ状態の得点,調査全体における抑うつの関連要因,日常生活の注意点を示した文書を作成し,2007年3月に文書指導を実施し,2007年11月に介入後調査を実施した。調査内容は,対象者の特性,ストレス対処特性(BSCP),更年期症状,抑うつ尺度(CES-D)である。調査票は252名に配布され,129名に文書指導を実施し,介入後調査を84名から回収した。抑うつ状態の群で抑うつ得点の有意な改善を示した。また,抑うつ状態でない群で,家事の負担感が有意に軽減を示した。指導前後ともに抑うつ状態であった群は,「腰・手足の冷え」「息切れ・動悸」の得点が,改善した群と介入前に正常であった群に比べ有意に高かった。また,家事や仕事の負担感も有意に高かった。中高年女性労働者に抑うつの調査を実施し,結果をもとにリーフレットでフィードバックするという指導は,抑うつ状態の人々に効果を示す可能性があり,抑うつでない人々にも役割負担感によい影響を及ぼす可能性がある。一方,抑うつの改善されていない人々は個別の対策を検討する必要がある。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010117817

  • 全国病院事務長の医療意識に関する実態調査 査読

    木村 加奈子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 町田 夏雅子, 野田 一真, 木村 直美, 佐野 恵美, 横山 久仁子, 佐藤 千史

    社会保険旬報   ( 2400 )   10 - 14   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社会保険研究所  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009354844

  • 更年期女性に対する健康教育に関する過去10年間の文献検討 査読

    宮内 清子, 佐久間 夕美子, 佐藤 千史

    日本健康教育学会誌   17 ( 1 )   3 - 13   2009年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康教育学会  

    目的:本研究の目的は,一般の更年期女性に対する健康教育について文献検討をもとに,健康教育の課題を検討することである.<BR>方法:1997年から2007年の約10年間で,海外文献は教育学文献データベースERICおよび医学文献データベースPubMedを,国内文献は国立情報研究所におけるGeNii・CiNii,および医学中央雑誌を用いた.そして「更年期女性」「中高年女性」と「教育」で検索し,海外文献検索にも同様のキーワードを用いた.さらに介入研究のうち,患者や受診者を対象とした研究,治療目的の研究を除外し,一般の更年期女性に対する介入研究を抽出した.<BR>結果:海外では19件抽出され,肥満対策の低脂肪食や骨粗しょう症対策などの食事指導,骨密度や筋力,更年期症状に注目した運動指導,更年期以降の健康増進に関する情報提供があった.国内では8件であり,温泉療法や食事指導など組み合わせた運動を中心とした教育的介入があった.更年期症状への対処方法などを含む複合的な情報提供は,行動変容や更年期の肯定的な認識などに対して効果的なヘルスサポートであった.そして,パソコンや文書指導など時と場所を調整可能な方法を採用することは,健康行動について自ら決定する満足感をもたらし,知識を増すことが示唆された.<BR>結論:一般の更年期女性に対する健康教育の課題は,セルフケア能力の向上を目標に,健康問題対策としての運動や食事指導および更年期症状を含む複合的な情報の提供が,時と場所など調整可能な方法を用いて実施されるようなプログラムを検討することである.

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku.17.3

    researchmap

  • 中高年女性の就業形態と更年期症状の関連 査読

    宮内 清子, 望月 好子, 石田 貞代, 佐藤 千史

    母性衛生   49 ( 4 )   433 - 441   2009年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    目的:中高年女性の就業形態が更年期症状にどのように影響しているかを明らかにし,今後の健康支援において主たる対象とすべき集団の特性とその課題をみつけることを目的とした。方法:対象者は40〜65歳までの女性とし,都内および近郊に在住の某女子大学学生の母親および大学関係者から公募した。調査協力に同意の得られた220名を対象として,自己記入式質問紙調査を実施した。調査内容は,属性,生活習慣,健康情報入手方法,健康相談相手,将来の健康不安,更年期症状とした。更年期症状は簡略更年期指数(SMI)を用いて調査した.また,医学中央雑誌で先行研究を検索し,SMIの得点を比較した。結果:SMI得点は先行研究における一般女性とほぼ同様の結果であった。SMIの得点を就労形態別に5群で比較したところ,就業形態によってSMI得点に有意な差がみられた(p=0.049)。症状別にみると,自営業群は他の群と比較して「怒りやすくいらいらする」「くよくよしたり,憂うつになったりする」「頭痛・眩暈・吐き気がよくある」などの精神的症状が有意に高かった。結論:就業形態別に更年期症状を検討した結果,就業形態によってSMI得点に有意な差がみられた。特に自営業群の精神的な症状が,他の群に比べて有意に高かった。このことから自営業の中高年女性に精神面の支援の必要性が示唆された。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009114104

  • 外国人旅行者の我が国の医療体制に対する不安要因 査読

    山岸 祥子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 松本 彩子, 堀川 沙織, 渋井 優, 青木 早織, 佐藤 千史

    国際保健医療   23 ( 4 )   273 - 279   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本国際保健医療学会  

    <b>背景</b><br>&nbsp;近年、日本では外国人旅行者数が増加している。旅行中に病気や怪我をすることは少ないが、旅行者は外国での医療サービスに対し不安を感じている。本研究では、訪日旅行者が日本の医療サービスをどのように感じているかについて検討することを目的とした。<br><b>方法</b><br>&nbsp;東京都観光情報センターを来訪した外国人旅行者に質問紙調査を実施した。調査用紙は、英語・中国語・韓国語の 3種類作成した。調査内容は日本の医療に対する不安感、医療水準の評価などに関する 12項目とした。<br><b>結果と考察</b><br>&nbsp;外国人旅行者 163名より回答を得た。英語の調査用紙では 98名、中国語が 39名、韓国語は 26名が回答した。(1)英語を母国語とする外国人旅行者は日本の医療スタッフとのコミュニケーションに強い不安を感じていた( p<0.001)。(2)中国語と韓国語による回答者は、日本の医療水準に対する主観的な評価が低かった( p<0.001)。(3)中国語と韓国語の回答者では滞在中の医療費についての不安が高かった(p<0.001)。(4)緊急時の対処行動では英語の回答者で「薬局や病院を探す」が最も多く、中国語と韓国語の回答者では「旅行会社や添乗員に連絡する」が最も多かった。<br><b>結論</b><br>&nbsp;日本の医療スタッフは、外国人旅行者の国民性・文化的背景によるニーズに配慮する必要がある。

    DOI: 10.11197/jaih.23.273

    researchmap

  • 中高年女性労働者のストレス対処特性および更年期症状と抑うつの関連 査読

    宮内 清子, 望月 好子, 石田 貞代, 佐藤 千史

    日本更年期医学会雑誌   16 ( 2 )   238 - 245   2008年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本女性医学学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • ヨーガの腰痛緩和効果 査読

    白木 由花, 宮内 清子, 佐久間 夕美子, 佐藤 千史

    日本健康医学会雑誌   17 ( 2 )   25 - 30   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康医学会  

    DOI: 10.20685/kenkouigaku.17.2_25

    researchmap

  • チョコレート摂取がコンピュータ演習後の疲労感に及ぼす影響 査読

    佐久間 夕美子, 友藤 裕美, 宮内 清子, 佐藤 千史

    日本健康医学会雑誌   17 ( 1 )   13 - 19   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康医学会  

    本研究の目的は,コンピュータ操作演習開始時のチョコレートの摂取による演習終了時の疲労の影響を明らかにすることである。調査は3時間のパソコンを用いた情報処理演習で実施した。対象者は看護学生45名とし,演習開始時,無作為にチョコレート群・黒砂糖菓子群・コントロール群に分けられた。全ての対象者は,演習開始時に現在の疲労の自覚症状を尋ねる調査用紙に回答した。その後,対象者はチョコレート,または黒砂糖菓子を摂取し,コントロール群は何も摂取せずに演習を開始した。演習終了時,全ての対象者が演習開始時と同じ内容の調査用紙に回答した。演習開始時の疲労感は,チョコレート群で有意に低かった(p<0.05)。コンピュータ演習開始時・終了時の疲労を比較した結果,チョコレート群は集中力が有意に維持されていた(p<0.05)。さらに,演習的8時間以内に甘いものを摂取しなかった者でも,チョコレート群ではイライラ,精神的な疲労が抑制されていた(p<0.05)。以上の結果から,作業前のチョコレート摂取は集中力の維持や精神を安定させる効果をもつ可能性が示唆された。

    DOI: 10.20685/kenkouigaku.17.1_13

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 母性看護学実習ハンドブック

    ( 担当: 分担執筆 範囲: コラム男子学生が母性看護学実習で学ぶこと、第2部第2章分娩期のアセスメントとケア技術、第4部Q19~Q21)

    中央法規出版  2023年8月  ( ISBN:9784805889206

     詳細を見る

    総ページ数:190p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 根拠がわかる母性看護過程 : 事例で学ぶウェルネス志向型ケア計画

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 帝王切開の看護過程(ハイリスク))

    南江堂  2018年4月  ( ISBN:9784524255139

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 251p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 「女性の睡眠とセルフケア」 招待

    宮内清子

    日本シェーグレン症候群患者の会会報   ( 31 )   12 - 13   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 女性労働者における簡便なヨーガ・プログラムの効果

    佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐々木 晶世, 臼井 綾子, 佐藤 千史

    日本健康医学会雑誌   21 ( 3 )   158 - 159   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康医学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 在宅終末期医療に関する国民意識調査 看護師の裁量に関する国民の意向

    藤田 淳子, 福井 小紀子, 上田 美和子, 澤井 美奈子, 大宮 朋子, 宮内 清子

    日本公衆衛生学会総会抄録集   69回   475 - 475   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 在宅終末期医療に関する国民意識調査(第3報) 希望する死亡場所への関連要因

    福井 小紀子, 藤田 淳子, 澤井 美奈子, 上田 美和子, 大宮 朋子, 宮内 清子

    日本公衆衛生学会総会抄録集   69回   477 - 477   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 在宅終末期医療に関する国民意識調査(第2報) 療養・死亡場所選定に関する性差の検討

    大宮 朋子, 福井 小紀子, 藤田 淳子, 澤井 美奈子, 宮内 清子, 上田 美和子

    日本公衆衛生学会総会抄録集   69回   477 - 477   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 在宅終末期医療に関する国民意識調査(第1報) 療養場所と死亡場所の希望

    上田 美和子, 福井 小紀子, 藤田 淳子, 澤井 美奈子, 大宮 朋子, 宮内 清子

    日本公衆衛生学会総会抄録集   69回   477 - 477   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • チョコレートの疲労抑制効果

    佐久間 夕美子, 友藤 裕美, 宮内 清子, 佐藤 千史

    日本健康医学会雑誌   16 ( 3 )   66 - 67   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康医学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 更年期女性の睡眠とレストレッグス症候群様の症状に関する実態調査

    宮内清子

    第21回 日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 研究の基礎に関する科目「論文の書き方」 招待

    宮内清子

    日本母性衛生学会 エビデンスベースドプラクティショナー研修プログラム  2024年 

     詳細を見る

  • 愛媛県不妊専門相談センターの実績報告ー生殖医療専門委・不妊症看護認定看護師がこの事業を担うことの有用性ー

    山本美和, 宮内清子

    第44回愛媛県看護研究学会  2025年2月 

     詳細を見る

  • 不妊治療後の褥婦に関わる助産師の経験

    小松 彩乃, 小川 久貴子, 宮内 清子

    日本助産学会誌  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 更年期女性に好発するシェーグレン症候群患者の療養生活の実態 ミックスメソッド法を用いた調査報告

    宮内 清子, 武井 正美

    更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会学術集会プログラム・抄録集  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 幼児教育・保育職員におけるヨーガが心身の健康に及ぼす影響

    佐久間 夕美子, 佐々木 晶世, 宮内 清子, 佐藤 千史

    日本健康教育学会誌  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性労働者における簡便なヨーガ・プログラムの効果

    佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐々木 晶世, 臼井 綾子, 佐藤 千史

    日本健康医学会雑誌  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中高年女性に好発するシェーグレン症候群の療養生活における苦痛

    宮内 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性の睡眠を支えるー女性にとって良質な睡眠とはー 招待

    宮内清子

    第19回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

  • セルフレポートとアクチグラフを用いたリウマチ性疾患を持つ女性の睡眠と疲労の評価

    宮内清子, 藤本薫, 阿部貴行, 武井正美, 小川久貴子

    第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Web Surbey on mental health in climateric japanese women: in relation to health app and wearable device-usage,lifestyle, and climateric symptoms. 国際会議

    Fujimoto L, Miyauchi K, Takahashi M

    La Societe Marce Francophone  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ランチョンセミナー「更年期からのオプティマルヘルスーどの情報が本当なの?良い睡眠:質と時間 招待

    宮内 清子

    更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 更年期女性の健康関連QOLに関連する睡眠活動の実態

    宮内 清子, 藤本 薫, 阿部 貴行, 小川 久貴子

    女性心身医学  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 更年期女性の健康関連QOL、更年期症状、自己効力感、運動量の関連 招待

    藤本 薫, 高橋 眞理, 稲次 潤子, 宮内 清子, 大蔵 由美

    更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アクチグラフを用いた睡眠評価に関する文献レビュー

    宮内清子, 藤本薫, 鶴渕礼子

    第17回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会  2018年10月 

     詳細を見る

  • 産後の母親に対する入院中の育児支援の文献検討

    鶴渕礼子, 石田弘子, 宮内清子

    第59回日本母性衛生学会学術集会  2018年10月 

     詳細を見る

  • 更年期女性に好発するシェーグレン症候群に関する概説 招待

    宮内 清子

    日本女性医学学会ニューズレター  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性の疲労と睡眠の評価に関する文献検討

    田幡 純子, 宮内 清子

    更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会学術集会プログラム・抄録集  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 学会奨励賞

    2023年10月   日本更年期と加齢のヘルスケア学会   更年期女性のセルフケア支援アプリケーションの開発に向けて

    藤本薫, 高橋真理, 宮内清子

     詳細を見る

  • 看護学研究奨励賞

    2022年7月   一般社団法人日本私立看護系大学協会   Cross-sectional assessment of sleep and fatigue in middle-aged Japanese women with primary Sjogren syndrome or rheumatoid arthritis using self-reports and wrist actigraphy

    宮内清子

     詳細を見る

  • 学会奨励賞

    2012年11月   更年期と加齢のヘルスケア学会   「シェーグレン症候群患者の生活関連QOLに関する調査」

    宮内 清子

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • シェーグレン症候群患者の睡眠の質と疲労改善を目指した遠隔支援プログラムの開発

    2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    宮内 清子, 藤本 薫, 阿部 貴行, 武井 正美 小森香

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 妊娠期各期における妊婦の睡眠の質の様相

    2017年7月 - 2020年3月

    日本学術振興会  挑戦的研究(萌芽) 

    宮内 清子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 更年期女性の健康セルフケア支援アプリケーションの開発

    2017年4月

    日本学術振興会  基盤C(分担) 

    藤本薫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 更年期女性の健康促進に向けたセルフコーチングプログラム構築に関する研究

    2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  基盤C(分担) 

    藤本薫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • リウマチ性疾患を持つ中高年女性の睡眠の質と慢性疲労の評価

    2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  基盤C 

    宮内 清子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • シェーグレン症候群患者のワークライフバランスと健康支援に関する研究

    2010年8月 - 2013年3月

    日本学術振興会  スタート支援  研究活動スタート支援

    宮内 清子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究は、中高年女性に好発するシェーグレン症候群の患者の家事労働を含む仕事や生活全般および療養生活のワークライフバランスの実態について困難な点、工夫している点などを明らかにすることで、慢性疾患を持ちながら生活する中高年女性と彼女らの職場や家族などへの理解を深める健康支援を検討することを目的として行った。平成22年度は、半構造化インタビューを用いた質的記述的研究を行った.その結果30歳代から70歳代の8名の女性から協力を得た診断を受けて病気の受け入れまでの体験として自分自身との葛藤の期間があり,その期間に【複数の受診科と頻繁な受診】【症状も精神的にも安定しない状況】,さらに【治らない病気になってしまった絶望感】という思いを体験していた.その後,病気と向き合うという受け入れの心境として【症状への対処法の構築】が出来,【仕事や生活のバランスのセルフコントロール】が出来るようになっていた.そしてシェーグレン症候群という疾患を抱える女性達のセルフヘルプ機能が【疾患との付き合い方として参考】とな,さらに【社会や家族から孤独にならないような働き】を担っていた.シェーグレン症候群の健康支援は,早期の介入が重要であり,セルフヘルプ機能が発揮できるような内容が必要であることが示唆された.平成23年度では、インタビュー結果をもとに調査表を作成し、412名を対象に質問紙調査を行った。結果、316名から回答が得られた。アウトカムである抑うつ尺度(CED-D)得点は、平均23.0(SD11.1)であり、抑うつ状態にある人が多いことが明らかになった。そこでCED-Dの結果と関連のあった項目は【療養生活において楽しめること】【レイノー現象】【疲れによる仕事への影響】【周囲の理解不足】【趣味などの行動制限】であった。身体症状をセルフコントロールし、生活を楽しむ能力を身につけることが抑うつ対策として重要であるといえる。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • ウイメンズヘルス看護学特論

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

  • ウイメンズヘルス看護学特別演習

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

  • 看護研究

    機関名:愛媛大学 他

     詳細を見る

  • 「教育課程」「指導場面で遭遇しやすい看護実践と指導の実際」「実習指導の評価」保健師助産師看護師実習指導者講習会

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 保健行動論

    機関名:日本赤十字看護大学

     詳細を見る

  • 障がい論

    機関名:日本赤十字看護大学

     詳細を見る

  • 地域包括ケア基礎論

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

  • 健康課題別看護ⅠB:女性健康支援論

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 看護技術演習Ⅳ(母性・小児看護技術)

    機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 生活支援看護開発学特講

    機関名:愛媛大学大学院

     詳細を見る

  • 母性看護学各論

    機関名:東京女子医科大学、横浜市立大学、和洋女子大学

     詳細を見る

  • 母性看護学概論

    機関名:東京女子医科大学、和洋女子大学

     詳細を見る

  • ウーマンズヘルス課題研究・特別研究

    機関名:東京女子医科大学大学院

     詳細を見る

  • ウーマンズヘルス特論Ⅰ、Ⅱ

    機関名:東京女子医科大学大学院

     詳細を見る

  • 助産学特論Ⅲ(地域母子保健)

    機関名:東京女子医科大学大学院

     詳細を見る

  • 助産学特論Ⅱ(助産診断・技術学)

    機関名:東京女子医科大学大学院

     詳細を見る

  • 助産学特論Ⅰ(基礎助産学)

    機関名:東京女子医科大学大学院

     詳細を見る

  • ウーマンズヘルス演習Ⅱ

    機関名:東京女子医科大学大学院

     詳細を見る

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年8月 -現在
    母性看護学実習ハンドブック
  • 2018年4月 -現在
    根拠がわかる母性看護過程

社会貢献活動

  • Wemen's Health , Reviewer

    2024年 - 現在

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 日本母性衛生学会エビデンス・ベースド・プラクティショナーJSMHEBP 研修: 研究の基礎に関する科目「論文の書き方」

    役割:講師

    日本母性衛生学会  2024年 - 現在

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • Wemen's Helth

    2024年

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第21回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 ラウンドテーブルデイスカッション「更年期からのell sleep~ポストコロナで見直す睡眠パターン」

    役割:司会, 講師, 企画

    2023年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第64回日本母性衛生学会学術集会一般公演「性教育」座長

    役割:司会

    日本母性衛生学会  2023年10月

     詳細を見る

  • Journal Modern Rheumatology, Reviewer

    2023年 - 現在

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 第20回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 一般演題座長

    役割:司会

    2022年10月

     詳細を見る

  • ためになる話③「女性の睡眠とセルフケア」自己免疫疾患WEBセミナー

    役割:講師

    2022年4月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 【基礎からわかる更年期&メノポーズカウンセラー受験用講座】更年期女性の睡眠とセルフケア

    役割:講師

    日本更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会  日本更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会主催オンライン研修会  2022年 - 現在

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「女性の睡眠を支えるー女性にとって良質な睡眠とはー」

    役割:パネリスト

    日本更年期と加齢のヘルスケア学会  第19回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会  2021年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 患者会の皆様へ

    役割:寄稿

    NPO法人シェーグレンの会  2021年10月

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

    researchmap

  • 和洋国府台女子高等学校 和洋女子大学、高大連携事業 「探究基礎Ⅱ」良い睡眠:質と時間

    役割:講師

    和洋国府台女子高等学校 和洋女子大学  2021年5月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • メノポーズカウンセラーがかかわる更年期相談

    役割:司会

    日本更年期と加齢のヘルスケア学会  第17回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会ワークショップ  2018年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 中高年女性に好発するシェーグレン症候群患者の睡眠の質と慢性疲労の実態

    役割:講師, 寄稿

    日本シェーグレン症候群の会  2017年11月

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

    researchmap

  • シェーグレン症候群患者の睡眠の質を考える

    役割:講師, 寄稿

    日本シェーグレン症候群の会  2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 母と子にかかわる看護の役割

    役割:講師

    神奈川県立多摩高等学校  系統別講義  2015年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • いのちの誕生、赤ちゃんの体

    役割:講師, 企画

    横浜市教育委員会と横浜市立大学連携事業  子どもアドベンチャー  2015年8月

     詳細を見る

    種別:フェスティバル

    researchmap

  • 東京女子医科大学大学院 助産学特論Ⅲ(日本の地域母子保健」

    役割:講師

    2015年6月 - 現在

     詳細を見る

  • ホルモンからみた女性の心とからだ

    役割:司会

    日本健康教育学会  第22回日本健康教育学会学術集会ランチョンセミナー  2013年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「更年期をのりきるコツ」

    役割:講師

    静岡県掛川市  健康づくり応援実践セミナー  2012年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 読売新聞社本社 保健指導

    役割:助言・指導

    2006年 - 現在

     詳細を見る

▼全件表示

メディア報道

  • シェーグレンとの出会い 会誌・広報誌

    NPO法人シェーグレンの会  日本シェーグレン症候群患者の会かわら版  2019年10月

     詳細を見る

  • 妻として母としての家族役割と更年期女性としてシェーグレン症候群患者としての生活の調整 会誌・広報誌

    日本シェーグレン症候群の会  2016年8月

     詳細を見る

  • シェーグレン症候群患者のQOL低下と治療 会誌・広報誌

    キッセイ薬品  KISSEI KUR  2016年

     詳細を見る