Updated on 2025/04/10

写真a

 
Sagami Takehito
 
Organization
Faculty of Education School Teacher Training Course Clinical Education Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • 博士 ( 兵庫教育大学 )

  • 修士 ( 福岡教育大学 )

Research Interests

  • 臨床心理学

  • Brief Therapy

  • Solution-Focused Brief Therapy

  • WOWW Approach

  • School Councelling

  • Clinical phychology

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Clinical psychology  / Brief Therapy

Research Subject

  • WOWWアプローチに関する研究

Education

  • Hyogo University of Teacher Education   Graduate School, Division of School Education

    - 2001

      More details

  • Hyogo University of Teacher Education

    - 2001

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Fukuoka University of Education

    - 1996

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Fukuoka University of Education

    - 1996

      More details

  • Fukuoka University of Education   Faculty of Education

    - 1993

      More details

    Country: Japan

    researchmap

▼display all

Research History

  • Ehime University   Faculty of Education   Professor

    2023.4

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 城西中学校   スクールカウンセラー

    2021.4

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Ehime University   Faculty of Education   Professor

    2021.4 - 2023.3

      More details

  • 松山市立南第二中学校   スクールカウンセラー

    2019.4 - 2021.3

      More details

  • Matsuyama City Katsuyama Junior High School   School Councelor   School Councelor

    2018.4 - 2019.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • 日本心理臨床学会   中四国理事  

    2021.5   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本ブリーフサイコセラピー学会   理事  

    2011   

      More details

    Committee type:Academic society

    日本ブリーフサイコセラピー学会

    researchmap

  • 日本生徒指導学会   四国部会理事(愛媛県)  

    2009.4 - 2018.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    日本生徒指導学会

    researchmap

Qualification acquired

  • 公認心理師

  • 臨床心理士

Papers

▼display all

Books

  • ブリーフセラピー入門 柔軟で効果的なアプローチに向けて

    相模健人( Role: Contributor第3部第17章 教育におけるブリーフセラピーの使い方)

    遠見書房  2020.11 

     More details

  • 指導と評価 2017年8月号

    相模 健人( Role: Sole authorブリーフセラピーによる問題行動の「見方・考え方」)

    日本教育評価研究会  2017.8 

     More details

  • 臨床心理士報第19巻第2号 「ポジティブなことを話すと、ポジティブになっていく」

    至文堂  2008 

     More details

  • 「ポジティブなことを話すと、ポジティブになっていく」

    相模 健人( Role: Sole author臨床心理士報第19巻第2号26-27.)

    財団法人日本臨床心理士資格認定協会  2008 

     More details

  • 心理査定実践ハンドブック

    創元社  2006 

     More details

▼display all

MISC

  • Development of STEAM education program for elementary and secondary school students: Features of the second term of Ehime University Junior Doctor Ikuseijuku and its use for STEAM teacher training

    向平和, 中本剛, 佐野栄, 小助川元太, 相模健人, 富田英司, 加納正道, 立川久美子

    日本科学教育学会年会論文集(Web)   46th   2022

Presentations

  • 【令和版】若手臨床家のつまずきどころに 「ブリーフセラピー」はどう貢献できるのか? Invited

    石田 真央, 大迫元祐希, 峰 晃子, 相模 健人, 応戸 絵奈, 田崎みどり, 吉田 卓矢

    日本ブリーフサイコセラピー学会 第34回盛岡大会  2024.9 

     More details

    Event date: 2024.9

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 解決志向とアドラー心理学の折衷を意識した面接に関する一考察 ~何度も早期退職を考えていた中年男性との面接過程~

    池田 裕亮, 相模 健人

    日本ブリーフサイコセラピー学会 第34回盛岡大会  2024.9 

     More details

    Event date: 2024.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ジュニアドクター育成塾におけるWOWWアプローチの効果 その1ー講座中のインタビューから

    相模健人

    日本ブリーフサイコセラピー学会 第34回盛岡大会  2024.9 

     More details

    Event date: 2024.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 児童虐待対策の現状と課題点

    稲多優子, 相模健人

    日本心理臨床学会第43回大会  2024.8 

     More details

    Event date: 2024.8

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 事例検討の討論におけるオープンダイアローグ的な討論方法の導入の試み

    相模健人, 青柳潤子

    日本心理臨床学会第43回大会  2024.8 

     More details

    Event date: 2024.8

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 教員養成学部におけるカウンセリング分野の教育システムの開発

    2004 - 2006

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    相模 健人

      More details

    Grant amount:\3700000 ( Direct Cost: \3700000 )

    本年度では、研究最終年度にあたり、事例データベースへの事例情報の入力、スクールカウンセリングを中心とした積極的な相談活動、それらをもとにしたSC教育プログラムの作成及び授業研究を行い、研究の総括を行った。
    その中で、「心理査定実践ハンドブック」では「不登校児と家族の心理査定」の章を単独で担当している。この中で不登校児の家族療法を行う際に心理アセスメントとして、家族イメージ法を用いる有効性を事例研究で示している。
    また、授業研究として「学生の意見、アイデアを取り入れた授業方法の改善に関する研究 その6 -解決志向アプローチの質問方法を用いて-」を行い、学生の意見を取り入れた授業方法改善の過程を検討し、結果として学生の意見、アイデアを取り入れることにより授業評価が上がっていったことが立証できた。授業研究では他に「KJ法を用いた質的な授業研究-学生の評価をもとに-」を行い、受講生の少ない授業であっても、KJ法のような質的研究法を用いて授業研究を行うことができ、学生の感想をより詳細に検討できるなどの利点を示した。
    3年間の研究の総括として、「教員養成学部におけるカウンセリング分野の教育システムの開発-自らこれまでの研究とこれからの研究方針について-」を発表した。この中で、本研究の成果と課題として(1)ビデオシステムを導入し、実践事例を通したSC教育プログラムを作成し、今後はSC教育プログラムについて、大学院生のカウンセリング演習により実践的、効果的な活用が望まれること、(2)事例データベースを作成、入力ができ、今後事例データベースを活用したカウンセリング過程の質的な検討が望まれること、(3)事例研究について、学生の理解を深める教材作成ができたこと、(4)授業研究の中で授業方法について、学生の意見を取り入れながら進めることがより学生の理解を深めることに効果的であり、今後は少人数の授業を対象とした授業研究が望まれることの4点を挙げた。
    その他にも教育業績として2編論文を発表した。
    筆者としては今後もこれらの研究を継続し、学校現場で頻発する不登校、いじめといった問題に対応できるスクールカウンセラーとカウンセリングマインドを持つ教員を育成し、教育現場に貢献したいと考える。

    researchmap

  • ブリーフセラピーを導入したスクールカウンセリングに関する研究

    2002 - 2005

    JST若手研究者研究推進事業(TOREST) 

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

Teaching Experience

  • Basic Practice of Psychological Test Methods

    2021.12 Institution:The Open University of Japan

     More details

  • 初めての臨床心理学

    2021.6 Institution:放送大学愛媛学習センター

     More details

  • 総合演習

    Institution:愛媛大学

     More details

  • 家族心理学特論

    Institution:愛媛大学

     More details

  • 臨床心理査定演習Ⅱ

    Institution:愛媛大学

     More details

▼display all

Social Activities

  • 愛媛県総合教育センター 調査・研究事業

    Role(s): Advisor

    愛媛県総合教育センター  2019.4

     More details

    Type:Research consultation

    researchmap