Updated on 2025/03/27

写真a

 
Tagashira Yoshihiro
 
Organization
Graduate School of Education Division of Advanced Professional Development in School Education Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • 経済学士 ( 大阪商業大学 )

Research Interests

  • 小学校教育課程・授業づくり

  • 国語科授業デザイン

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Education  / 小学校教育全般

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education  / 国語科教育

Professional Memberships

  • 日本学校改善学会

    2023.1

      More details

  • 全国小学校国語教育研究会(顧問)

      More details

  • 日本国語教育学会(理事)

      More details

Papers

  • 個別最適な学びと協働的な学びの一体化を目指す一方策~「比べ読み」の実践を通して~

    全国小学校国語研究所

    第16年次「研究紀要」   68 - 71   2024.11

     More details

  • 「個別」と「協働」を一体化する小学校国語科授業づくり-ICT機器の効果的活用の検討を通してー Invited

    全国小学校国語研究所

    第15年次 研究紀要   76 - 79   2023.10

     More details

  • 物語文を「協働的」に読み深めさせるためのICT機器の効果的活用

    全国小学校国語研究所

    第14年次 研究紀要   90 - 93   2023.3

     More details

  • 情報を取捨選択しながら読み、表現する力を育てる Invited

    全国小学校国語研究所

    第13年次 研究紀要   52 - 53   2021.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 言葉の学びについて折々に考えたこ と

    愛媛国語研究会

    「国語研究」   ( 177号 )   3 - 27   2021.2

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese  

    researchmap

  • 「イメージの言語化」「言語のイメージ化」の往還を図る詩の読解の授業

    全国小学校国語研究所

    第12年次 研究紀要   2020.10

     More details

  • 社会教育計画 中期の例示(高齢者教育)」

    国立教育政策研究所社会教育実践研究センター

    「社会教育計画策定ハンドブック」   120 - 129   2012.3

     More details

  • 言葉と心をひらくコミュニケーション能力の育成

    平成14~16年度愛媛県教育研究大会松山大会研究紀要   5 - 17   2004.11

     More details

    Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

    researchmap

  • 「今、ここ」の学ぶ喜びを

    三省堂

    国語教育「ことばの学び」   ( №4 )   32 - 35   2004.5

     More details

  • ゲームとしての特性を生かすディベート

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( №628 )   26 - 28   2003.1

     More details

  • 「言葉の学び」の具現化を! (学力の基礎「読み・書き」を鍛えるプランーどこを重視するか)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( 601 )   30 - 32   2002.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子どもの「思い」を見つめる (国語科で目指す指導と評価の一体化)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( 534 )   31 - 32   2001.8

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 個々の思いが深化し合う読み合い学習~「重層的読解法」の提案~

    愛媛国語研究会

    「国語研究」   ( 137 )   9 - 25   2001.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 気軽に、自然に、本に向かわせる (高学年事例研究)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( 593 )   78 - 80   2000.7

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 継続性・発展性のある言語環境づくり

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( 589 )   64 - 65   2000.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 環境を見つめて (「書く」力を生かした総合的学習の展開)

    明治図書

    「生きる力」を育む国語学習   ( №9 )   60 - 62   2000.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 「楽しさ」を核として「形」を内面化する(「伝え合う力」が育つスピーチ・トレーニング)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( 582 )   39 - 41   1999.11

     More details

  • 「雪わたり」の読み深め (高学年事例研究)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( 577 )   63 - 66   1999.7

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 豊かな“かかわり合い”を機能させる (「調べ学習」の結果をどう報告させるか)

    明治図書

    「生きる力」を育む国語学習   ( №6 )   1999.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 「国語科」と「社会科」の関連的な指導で「国語科の〈場〉」が位置づく教科関連(国語科授業と他教科等の関連的な指導)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( №564 )   66 - 69   1998.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 学び手の側に立つ総合的学習と国語科教育

    日本国語教育学会

    国語教育研究   ( №311 )   1998.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 生きてはたらく言葉の力の育成-生き生きと自己を表現する国語学習を通して-

    愛媛国語研究会

    「国語研究」   ( 第132号 )   5 - 18   1998.2

     More details

  • 作文でディベートしよう (個が生きる国語科ディベートの工夫)

    明治図書

    「生きる力」を育む国語学習   ( №2 )   1997.11

     More details

  • 活動の結果として育つ「聞き合う力」 (高学年事例研究)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( №540 )   1997.4

     More details

  • 主体的行為としての「書くこと」へ (特集事例研究)

    明治図書

    教育科学「国語教育」   ( №570 )   51 - 53   1991.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

▼display all

Books

  • 夢を持って「今、ここ」を

    田頭 良博( Role: Sole author)

    松栄印刷所  2020.11 

     More details

  • 〈かかわり合う力〉を育てる授業の創造ー〈感受力〉の高まりをめざしてー

    愛媛大学教育学部附属小学校( Role: Contributor第1部「理論編」6-23、第2部「実践編」26-35)

    2002.2 

     More details

  • 学ぶこと・教えることの統合をめざして

    愛媛大学教育学部附属小学校( Role: Contributor7-9,13-17,134-139,167-169)

    明治図書  2001.2 

     More details

  • 総合的な学びを保障する教育課程の創造 「初等教育研究紀要第37号」

    愛媛大学教育学部附属小学校( Role: Contributor第1章「理論編」8-11,第2章「研究の仮説」14-24,第4章「研究の内容」30-35)

    2000.2 

     More details

  • 総合的な学びを保障する教育課程の創造「初等教育研究紀要 第36号」

    愛媛大学教育学部附属小学校( Role: Contributor第1章「理論編」8-28)

    1999.2 

     More details

  • 〈かかわり合う力〉が育つ総合的な学びの創造「初等教育研究紀要 第35号」

    愛媛大学教育学部附属小学校( Role: Contributor第1章「今期研究の基本構想」6-21 、第2章「研究推進の計画」22-51、第3章「国語科実践論」78-81)

    1998.2 

     More details

  • 生き生きと自己を表現する国語学習

    愛媛県教育研究協議会国語委員会( Role: Contributor9-23)

    明治図書  1997.11 

     More details

  • 思考力・表現力を育てる国語科授業モデル30選

    瀬川榮志( Role: Contributor73-81)

    明治図書  1996.9 

     More details

  • 音声言語の教材開発と指導事例(第6学年)

    愛媛国語研究会, 瀬川榮志( Role: Contributor105-112)

    明治図書  1994.7 

     More details

▼display all

Presentations

  • 教科横断的な学習における国語科授業 Invited

    東温市教職員研修会  2024.11 

     More details

    Event date: 2024.11

    researchmap

  • 物語を読む~「わにのおじいさんのたからもの」~ Invited

    令和6・7年度今治市教育研究所研究指定 教育課程・学力向上研究会  2024.10 

     More details

    Event date: 2024.10

    researchmap

  • 教育論文の書き方 Invited

    第1回松山市教育創造セミナー「松山志成塾」  2024.5 

     More details

    Event date: 2024.5

    researchmap

  • 課題教育研究の検討 Invited

    松山市中堅研修Ⅰ  2024.5 

     More details

    Event date: 2024.5

    researchmap

  • 物語文を「確かに」「豊かに」読む Invited

    田頭良博

    令和5年度大学連携セミナー 国語編  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    researchmap

  • 物語文の読みにおける「問い」について Invited

    田頭良博

    令和5年度 越智今治国語同好会夏季研修会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    researchmap

  • 教育論文の書き方 Invited

    田頭良博

    松山市教育創造セミナー「松山志成塾」  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6

    researchmap

  • 課題研究計画の検討 Invited

    田頭良博

    令和5年度 第1回松山市中堅研修Ⅰ  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    researchmap

  • 子どもの学びを創る「物語文の読み」の授業~「きつねの窓」を中心に~ Invited

    田頭良博

    令和4年度「大学連携セミナー」 国語編 第4回  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    researchmap

  • 人権・同和教育視点に立った道徳科の授業 Invited

    田頭良博

    今治市人権・同和教育研修会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    researchmap

  • 詩の世界を広げる(飛び込み授業、及び講演) Invited

    田頭良博

    第27回四国国語研究大会 事前研修会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    researchmap

  • 生き生きと自己を表現する国語学習(大会基調提案)

    第25回全国小学校国語教育研究大会  1997.10 

     More details

    Event date: 1997.10

    researchmap

  • 一人一人が自分の生き方を問う伝記の学習 ~単元「人生のかべについて考えよう」の実践を通して~

    第59回国語教育全国大会 全体会発表  1996.8 

     More details

    Event date: 1996.8

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 確かで豊かな言葉の力を育む深い学びの実現 Invited

    田頭良博

    第51回全国小学校国語教育研究大会事前研修会2(松山市立味酒小)  2021.10 

     More details

  • 「ストーリーのある言葉の学び」を創る Invited

    田頭良博

    令和4年度越智・今治国語同好会 夏季研修会  2022.7 

     More details

  • 個々の思いが深化し合う読み合い学習-「重層的読解法」の提案-

    第53回愛媛県国語教育研究大会(全体会提案発表・シンポジウム)  2000.7 

     More details

  • 生きてはたらく言葉の力を育む国語科の授業づくり

    第67回愛媛県国語教育研究大会(全体会シンポジウムコーディネーター)  2014.8 

     More details

  • 言葉と心をひらくコミュニケーション能力の育成(基調提案)

    第37回愛媛県教育研究大会松山管内大会(四国国語教育研究大会前年度事前研究大会)  2004.11 

     More details

  • 確かで豊かな言葉の力を育む深い学びの実現 Invited

    田頭良博

    第51回全国小学校国語教育研究大会事前研修会1(松山市立道後小)  2021.10 

     More details

  • 国語科における課題意識の形成 ~2つの実践をもとに~

    日本教育大学協会四国地区研究集会  1996.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 「特別授業」 単元:「いのち愛しむ-死刑囚 島秋人 短歌にこめた思いー」 Invited

    田頭良博

    まつやま教育研修センターフェスタ2024  2024.2 

     More details

  • 子供に寄り添い未来を支える教師を目指して Invited

    令和6年度えひめ教師塾(愛媛県総合教育センター主催)  2024.6 

     More details

  • 第76回愛媛県国語教育研究大会 「読むこと」分科会指導助言 Invited

    第76回愛媛県国語教育研究大会  2024.7 

     More details

  • 説明的文章~指導の型とポイント~ Invited

    田頭良博

    第60回越智・今治夏季国語教育研修会  2024.7 

     More details

  • 研修主任の課題とその解決へ向けて Invited

    田頭良博

    松山市小学校研修主任会研修会  2022.7 

     More details

▼display all

Social Activities

  • 「春休み Jump up」編集委員

    Role(s): Editer

    (公財)愛媛県教育会  2023.9 - 2025.3

     More details

  • 「三行詩」コンクール審査委員

    Role(s): Advisor

    愛媛県PTA連合会  2023.6

     More details

  • 愛媛県教育研究協議会教科等委員会アドバイザー(国語科)

    Role(s): Advisor

    愛媛県教育研究協議会  2023.4

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 今治市教育研究所・上島町教育研究所 共同研究者(国語科)

    今治市教育研究所 上島町教育研究所  2023.4 - 2024.3

     More details

    Type:Research consultation

    researchmap

  • 全国小学校国語研究所 全国研究協力委員

    Role(s): Report writing, Contribution

    全国小学校国語研究所  2021.4

     More details

  • 愛媛国語研究会 顧問

    愛媛国語研究会  2021.4

     More details

  • 第10回えひめこども新聞グランプリ 審査委員・全体会講評

    Role(s): Advisor

    愛媛新聞社  2019.12

     More details

  • 全国連合小学校長会 広報委員

    Role(s): Report writing

    全国連合小学校長会  2019.4 - 2021.3

     More details

  • 日本国語教育学会 理事

    日本国語教育学会  2018.4

     More details

  • 愛媛県教育研究協議会 教育論文審査委員

    愛媛県教育研究協議会  2018.4 - 2021.3

     More details

  • 愛媛国語研究会 会長

    2018.4 - 2021.3

     More details

  • 愛媛県教育研究協議会 国語委員長

    2018.4 - 2021.3

     More details

  • 「社会教育計画策定ハンドブック」作成委員

    Role(s): Report writing

    国立教育政策研究所社会教育実践研究センター  2011.4 - 2012.3

     More details

▼display all