2025/03/27 更新

写真a

モリ タカコ
森 貴子
Mori Takako
所属
教育学部 学校教育教員養成課程 社会科教育 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士 ( 九州大学 )

  • 修士 ( 熊本大学 )

研究キーワード

  • Anglo-Saxon rural history

  • 中世初期イングランドの紛争解決

  • 荘園制

  • manorial history

  • アングロ・サクソン期農村史

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史  / 中世初期イングランド

学歴

  • 九州大学大学院   比較社会文化研究科   博士後期課程国際社会文化

    - 2001年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 九州大学

    - 2001年

      詳細を見る

  • 熊本大学

    1994年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

  • 熊本大学

    - 1994年

      詳細を見る

  • 熊本大学   教育学部

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 愛媛大学

    2002年4月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員   (研究従事機関:久留米大学比較文化研究所)

    2001年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

論文

  • アングロ・サクソン期の文書における境界表示をめぐって―ウスター司教座関連文書の特徴と最近の議論― 査読

    森貴子

    資料学の方法を探る   23   73 - 82   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 11 世紀デヴォンシャーの villanus ―R・フェイスによる Domesday Book の解釈とその意義― 査読

    森 貴子

    資料学の方法を探る   22   62 - 71   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • エセルウェアードの『年代記』-10 世紀末イングランドのエアルドールマン-

    森 貴子

    資料学の方法を探る   21   104 - 113   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • トマス・オブ・マールバラによる『イブシャム修道院の歴史』

    森 貴子

    資料学の方法を探る   20   115 - 124   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • アングロ・サクソン期ウスター司教区の訴訟⼀覧

    森貴子

    愛媛大学教育学部紀要   67   213 - 225   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 11世紀ウスター司教座の三つのカーチュラリ

    森 貴子

    資料学の方法を探る(愛媛大学「資料学」研究会編)   19   87 - 96   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 『ドゥームズデイ・ブック』再考―D・ロフのドゥームズデイ論とLDB編纂の背景―

    森 貴子

    資料学の方法を探る(愛媛大学「資料学」研究会編)   18   93 - 100   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 中世初期イングランドの訴訟関連記録―伝来の地理的・時期的特徴—

    森 貴子

    愛媛大学教育学部紀要   65   279 - 287   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 「ノルマン征服」と教会―ウスター司教ウルフスタン2世の事例からー 招待

    森 貴子

    西洋史学論集   ( 55 )   13 - 16   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「フォントヒルの手紙」—史料類型の視角から―

    森 貴子

    資料学の方法を探る(愛媛大学「資料学」研究会編)   17   95 - 102   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 中世初期イングランドの紛争解決—Fonthill Letterを素材に(2)―

    森 貴子

    愛媛大学教育学部紀要   64   255 - 271   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 中世初期イングランドの紛争解決—Fonthill Letterを素材に(1)―

    森 貴子

    愛媛大学教育学部紀要   63   275 - 284   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 中世初期イングランドの集会をめぐって

    森 貴子

    愛媛大学教育学部紀要   61   181 - 190   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/4400

  • アングロ・サクソン期イングランドにおける王の法典の史料的性格―P. Wormald, The Making of English Lawを素材として―

    森 貴子

    愛媛大学教育学部紀要   59   255 - 262   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/1721

  • 中世初期イングランドにおけるカイログラフの登場―社会背景解明に向けた予備的作業―

    森 貴子

    愛媛大学教育学部紀要   57   213 - 225   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/996

  • アングロ・サクソン期ウスターの都市的発展と司教座―所領経済の解明に向けて― 査読

    森 貴子

    西洋史学論集(九州西洋史学会)   ( 45 )   43 - 59   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:九州西洋史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本学界におけるイギリス中世史料論研究の動向 ―中世初期・盛期を中心に―

    森 貴子

    愛媛大学教育学部紀要   53 ( 1 )   171 - 179   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:愛媛大学教育学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/878

  • アングロ・サクソン期イングランドにおける所領の構造と展開―ウスター司教座所領の検討から― 査読

    森 貴子

    九州大学大学院比較社会文化研究科(未刊博士論文)   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • ヨーロッパ中世におけるアイデンティティをめぐって

    森 貴子

    <他なるもの>へのまなざし―<学び>の成立への多面的アプローチ―(愛媛大学教育問題研究会)   59 - 67   2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • A Paraphrased Latin Version of Euclid's Optica: A Text of De visu in MS Add.17368 British library, London(共著) 査読

    SCIAMVS   ( vol. 3 )   127 - 192   2002年

     詳細を見る

  • 《Rectitudines Singularum Personarum》再考―アングロ・サクソン後期ウスター司教領の構造解明にむけて― 査読

    森 貴子

    九州歴史科学   ( 28 )   60 - 82   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • イングランド中世初期農村史研究の最近の動向 査読

    森 貴子

    史学雑誌   第109編 ( 11 )   89 - 111   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益財団法人 史学会  

    DOI: 10.24471/shigaku.109.11_2043

    CiNii Books

    researchmap

  • 中世初期イングランドの奴隷制―荘園制形成との関連から見た研究動向― 査読

    森 貴子

    歴史学研究   ( 727 )   27 - 34   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:青木書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 権利譲渡文書に見るアングロ・サクソン期ウスター司教領の動態 査読

    森 貴子

    西洋史学   ( 194 )   45 - 68   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ドゥームズデイ・ブックのservus―アングロ・サクソン期所領における奴隷への接近― 査読

    森 貴子

    西洋史学論集(九州西洋史学会)   ( 36 )   65 - 81   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • オックスフォード ブリテン諸島の歴史 第3巻 ヴァイキングからノルマン人へ

    ウェンディ・デイヴィズ, 鶴島博和( 担当: 共訳 範囲: 「第三章 交換、交易、都市化」および「第六章 書くこと」)

    慶應義塾大学出版会  2015年 

     詳細を見る

  • ヨーロッパ中世世界の動態像-史料と理論の対話-

    田北廣道, 藤井美男( 担当: 分担執筆 範囲: アングロ・サクソン期文書における古英語の利用─ウスター司教座関連文書の検討から─)

    九州大学出版会  2004年 

     詳細を見る

    担当ページ:87~110頁  

    researchmap

  • The Dynamic Images of Medieval Europe : Dialogues between the Sources and the Theories. Studies offered in Honour of Yoshiki Morimoto

    Kyushu U.P.  2004年 

     詳細を見る

  • 中世都市の形成―北西ヨーロッパ―

    A.フルヒュルスト, 森本芳樹, 藤本太美子, 森貴子( 担当: 共訳)

    岩波書店  2001年4月 

     詳細を見る

MISC

  • 男女間におけるパートナーシップに関する調査~ドメスティック・バイオレンスの実態調査~ 招待

    森 貴子

    松山市男女共同参画推進財団   21 - 29   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • カロリング期の統治実践とリテラシーによせて

    森 貴子

    『西欧中世文書の史料論的研究』(科学研究費補助金 平成22年度研究成果年次報告書)   35 - 38   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 私文書研究の動向とその可能性

    森貴子

    研究代表者 岡崎 敦(九州大学大学院人文科学研究院)西欧中世文書の史料論的研究(平成20年度研究成果年次報告書)   70 - 73   2009年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 回顧と展望―ヨーロッパ・中世イギリス― 招待

    森 貴子

    史学雑誌   117 ( 5 )   323 - 327   2008年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    DOI: 10.24471/shigaku.117.5_963

    researchmap

  • ウスター司教座のCartulary―Tinti論文の紹介から―

    森貴子

    研究代表者 岡崎 敦(九州大学大学院人文科学研究院)西欧中世比較史料論研究(平成19年度研究成果年次報告書)   43 - 48   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 中世イングランドにおける王文書の展開―ヘンリ二世期まで―

    森貴子

    研究代表者 岡崎 敦(九州大学大学院人文科学研究院)西欧中世比較史料論研究(平成18年度研究成果年次報告書)   42 - 48   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 中世初期社会における教会大所領の位置づけをめぐって―― アングロ・サクソン史研究の視点から ―― 招待

    森貴子

    西洋史学論集   ( 42 )   71 - 73   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:九州西洋史学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ノルマン征服と教会―ウスター司教ウルフスタン2世の事例から― 招待

    森 貴子

    シンポジウム「バイユーの綴織の世界」(九州西洋史学会2017年度秋季大会)  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 西欧中世初期荘園史料をめぐってー大陸とイングランドとの比較ー 招待

    森本芳樹, 森 貴子

    比較中世史料研究会(京都大学)  2000年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • アングロ・サクソン期のウスター司教領ー権利譲渡文書(charter)と所領の展開ー

    森 貴子

    日本西洋史学会 第48回大会  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アングロ・サクソン期ウスターの都市的発展と司教座ー所領経済の解明に向けてー

    森 貴子

    中国四国歴史学地理学協会高知大会  2006年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 中世初期社会における教会大所領の位置づけをめぐって―― アングロ・サクソン史研究の視点から ―― 招待

    森 貴子

    九州西洋史学会 秋季大会 <シンポジウム:ヨーロッパ中世初期の所領経済、その比較史的展望>  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 中世初期イングランドにおける奴隷制の再検討ー最近の学説史とドゥームズデイ・ブックの分析ー

    森 貴子

    社会経済史学会 第66回全国大会  1997年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イングランド荘園制成立史研究序説ー7-11世紀ウースター司教領を対象としてー

    森 貴子

    九州西洋史学会 秋季大会  1996年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 紛争解決から見た中世初期イングランドの統治構造ーミッドランド西部の位置づけー

    2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    森貴子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 総合的資料学研究に立脚した歴史研究

    2020年4月 - 2021年3月

    愛媛大学  法文学部戦略経費 

    高橋 弘臣, 菅谷 成子, 笹田 朋孝, 水野 卓, 中川 未来, 畑守 泰子, 川岡 勉, 森 貴子

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  • 中世初期イングランドの紛争解決―ミッドランド西部を中心に―

    2020年4月 - 2021年3月

    愛媛大学  研究活性化事業(2020年度特別チャレンジ支援) 

    森貴子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 中世初期イングランドの紛争解決―ミッドランド西部を中心に―

    2019年4月 - 2020年3月

    愛媛大学  研究活性化事業(2019年度特別チャレンジ支援) 

    森貴子

      詳細を見る

  • 資料学の多様性に依拠した歴史研究

    2019年4月 - 2020年3月

    愛媛大学  2019年度法文学部戦略経費 

    高橋 弘臣, 菅谷 成子, 笹田 朋孝, 水野 卓, 中川 未来, 畑守 泰子, 川岡 勉, 森 貴子

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  • 中世初期イングランドにおける地域社会の形成ーミッドランドの人的ネットワークー

    2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    森 貴子

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    中世初期イングランド社会の構造を人的ネットワークから再検討するために、最近の「集会」研究に注目した。その結果、国制における国王集会と在地集会の繋がりの重要性だけでなく、各々の集会内部で個人間の紐帯が枢要な機能を果たしていたと確認できた。また地域共同体と王権の関係では、従来のトップダウン型での説明では不十分で、説得、交渉、妥協を通じて実現される「合意に基づく統治権」という視点が必要とされていた。以上の先行研究の整理から、集会を場としてそこで取り結ばれる人間関係を再現することで、王権、エリートそして親族関係だけでなく、領主権および地域社会の絡み合う、立体的な社会構造を把握できる可能性を提唱した。

    researchmap

  • 西欧中世文書の史料論的研究

    2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岡崎 敦, 丹下 栄, 山田 雅彦, 花田 洋一郎, 大宅 明美, 森 貴子, 城戸 照子, 徳橋 曜, 足立 孝, 岩波 敦子

      詳細を見る

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    本研究は、西欧中世文書史料を対象として、近年の西欧中世史料学・史料論研究の動向を整理・分析し、重要な論点を提示・検討することを目的とした。この際、西欧の主要地域や学界を広く視野におさめるとともに、比較史的観点を重視した。以上の目的を遂行するため、ときにゲスト研究者を招聘しながら、定期的にテーマを特定した研究会・シンポジウムを開催した。研究の成果は、個別論文や学会報告として公表するとともに、毎年度年次成果報告書を刊行して公開した。

    researchmap

  • 中世初期イングランドにおける地域社会の形成-ミッドランドの社会経済ネットワーク-

    2007年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    森 貴子

      詳細を見る

    配分額:3860000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:660000円 )

    考古学の成果を取り入れつつ文書史料を再検討した結果、10世紀以降に顕著な都市的発展に伴い、都市ウスターと周辺農村との経済的ネットワークが形成されていく様を浮び上がらせることができた。また、9世紀頃から現れる新たな文書実践に注目したところ、地縁や友情など多様な契機で結ばれた人的結合関係が重要な社会的機能を果たしたことが判明した。以上の作業を通じて、中世初期を封建制・荘園制の形成期とする従来の見方に対し、モノや人の結びつきが創り出す動態的で立体的な社会像を、「地域」として理解する必要性を提唱した。

    researchmap

  • 西欧中世比較史料論研究

    2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岡崎 敦, 丹下 栄, 城戸 照子, 森 貴子, 足立 孝, 花田 洋一郎, 大宅 明美

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:9930000円 ( 直接経費:9300000円 、 間接経費:630000円 )

    本研究は、伝統的に史料学研究の中心領域であった西欧中世史を主たる対象として、近年の史料論研究の動向を整理・分析し、さらに歴史学界全体を視野に入れた問題提起を行うことを目標として提示した。この際、他の時代、とりわけ近世史や、日本・東洋史等を専攻する研究者との交流により、比較史的観点による諸問題の検討を深めることに留意した。具体的に掲げた活動目標との関係では、以下のような成果をあげた。
    1研究会活動の展開。
    当研究の母胎となった「西欧中世史料論研究会」や、代表者や分担者が関係するさまざまな学会、研究会、共同研究等と連携しながら、多くの研究会活動を展開した。西欧中世史に対象を絞った研究会と、他領域の研究者と共同で開催したシンポジウム等を有機的に組み合わせることに配慮した。この結果、他領域の研究者と連携しつつ、学際的視点に留意しながら、多様な主題に関して議論を深めることに寄与した。
    2研究動向の検討
    とくに研究動向の検討に、数回の研究会をあて、論点の共有に努めた。その成果の一部は、19年度報告書のなかに、研究動向論文と文献目録として収録した。
    3研究成果の公表
    以上の成果は、学会誌や学会・研究会報告等で逐次発表したほか、年次報告書を毎年刊行して、迅速な成果の公表に努めた。なかでも、多数開催した研究会活動については、年次報告書に、研究報告要旨とともに、書き下ろしのコメントを掲載して、研究活動の検証の確保に留意した。各年次報告書は、WEB上でも近々中に公開する予定である。

    researchmap

  • 中世初期イングランドにおける所領と社会-ウスター司教領の構造と展開-

    2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    森 貴子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )

    本研究は,アングロ・サクソン期農村社会の展開を,ウスター司教座所領を対象として長期的視点から追究するものである。科研費交付最終年度の本年は,今後の研究進展を目指して,以下二点から検討を進めた。
    1.都市=農村関係の解明
    歴代司教の所領政策に関する検討を,今年度は都市=農村関係の視点から行った(本年度当初の目標達成に不可欠と判断したため)。まず,司教座都市ウスターに関する近年の発掘成果を,イギリスに赴いて収集した。これら考古学的知見を,研究代表者が文字史料の検討から得てきた見解と突き合わせた結果,10世紀以降司教によってウスターが整備されていったこと(防壁拡大,空間再配置,市場地創設・改良),これに伴って住民が増加したこと(教区教会の複数創設),こうした都市的成長を背景に,司教座は,多様な奉仕を見返りにして,都市=農村リンク型の所領譲与を行ったことが明らかとなった。ここからは,当該期の司教座による所領経営政策転換(直接経営縮小と積極的運営)に,地域での活発な流通が関わっていた可能性を指摘できると同時に,この時期の頻繁な譲与で形成された「自給自足的」な小所領が荘園制成立を導いたという従来の説に,再検討を要請することができる(6月に学会発表の予定)。
    2.史料論に関する研究動向の整理
    史料分析に新たな視角を導入するため,近年盛んな史料論的立場からの研究に注目した。「史料学」で真正と判断された史料情報を重視してきた従来の歴史学に対し,近年では,偽文書を含めた多様な史料を,当時の歴史的文脈に位置づけて理解する試みが盛んである。この動向は,検討対象となる史料の幅を広げると共に,従来とは異なる次元での史料の読解を可能にする。伝来史料の限られた中世初期に関しては,この「史料論」研究の持つ可能性はとりわけ大きい。そこで本年度は日本学界の動向を整理し,その成果と課題を指摘した。昨秋に九州大学で報告したこの内容は,「日本学界におけるイギリス中世史料論研究の動向」として,『愛媛大学教育学部紀要』に発表予定である。

    researchmap

▼全件表示

その他

  • FD研修会(アクセスビリティとは何かー愛媛大学の支援現場からー)参加

    2024年11月

     詳細を見る

  • FD研修会(実践を論文にするまでには何が必要なのかー教育実践論文の書き方ー)参加

    2024年7月

     詳細を見る

  • FD研修会(合同研修会)への参加

    2024年4月

     詳細を見る

  • FD研修会への参加

    2023年10月

     詳細を見る

  • FD研修会への参加

    2023年6月

     詳細を見る

  • FD研修会への参加

    2021年9月

     詳細を見る

  • FD研修会への参加

    2021年5月

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 教材研究フォローアップ講座(愛媛県教育委員会 令和5年度課題別研修と共催)

    役割:講師

    愛媛大学教育学部・愛媛県教育委員会  2023年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 愛媛大学「資料学」研究会 公開講演会

    役割:司会, 運営参加・支援

    愛媛大学「資料学」研究会  2019年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

学術貢献活動

  • 令和6年度愛媛大学教育学部紀要(第71巻)の査読

    役割:査読

    2024年10月 - 2024年11月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 雑誌『資料学の方法を探る』(23巻)査読

    役割:査読

    愛媛大学「資料学」研究会  2024年2月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap