2025/03/27 更新

写真a

イマイズミ シナコ
今泉 志奈子
Imaizumi Shinako
所属
法文学部 人文社会学科 人文学 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(言語文化学) ( 2001年3月   大阪大学 )

  • M.A. (Linguistics) ( 1999年12月   大阪大学 )

  • 修士(言語文化学) ( 1996年3月   大阪大学 )

研究キーワード

  • 理論言語学

  • linguistics

  • 動詞の態交替現象

  • 翻訳

  • voice alternation

  • verbal semantics

  • 動詞意味論

  • lexical-semantics

  • 語彙意味論

  • translation

研究分野

  • 人文・社会 / 言語学

  • 人文・社会 / 英語学

研究テーマ

  • 所有・関与・経験概念の語彙表示と言語化にかかる制約への言語横断的研究

  • 所有・所在概念の連続性とその言語化にはたらく諸条件に関する言語横断的比較対照研究

  • 状況の主体的位置づけとしての所有概念とその言語的実現に関する日・英・独語比較研究

  • ヴァレンス拡大とその形態統語論的実現に関する日・英・独語間の語彙意味論的比較研究

  • 述語形成における個体と事象の関係にはたらく「所有」の概念に関する語彙意味論的研究

  • 述語形成における個体と事象の関係と「被影響」の概念に関する語彙意味論的研究

  • 述語形成における個体とイベント (I & E):AFFECTED による語彙概念分析の言語横断的妥当性の検証

  • 自然言語における態交替現象に関する語彙意味論的研究

▼全件表示

学歴

  • 大阪大学   大学院言語文化研究科

    1996年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • マンチェスター大学大学院

    1998年9月 - 1999年12月

      詳細を見る

    国名: グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    researchmap

  • 大阪大学   大学院言語文化研究科

    1994年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 神戸女学院大学   文学部   英文学科

    1990年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 放送大学   非常勤講師

    2017年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   法文学部   教授

    2015年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 放送大学   非常勤講師

    2012年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 神戸女学院大学大学院   文学研究科   非常勤講師

    2011年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 放送大学   非常勤講師

    2009年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 松山大学   人文学部   非常勤講師

    2007年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   法文学部   准教授(名称変更)

    2007年4月 - 2015年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 愛媛大学   法文学部   助教授

    2004年10月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 松山大学   人文学部   非常勤講師

    2004年10月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 愛媛大学   法文学部   講師

    2002年4月 - 2004年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 神戸女学院大学   非常勤講師

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪大学   大学院言語文化研究科 言語情報科学講座   助手

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪大学   大学院言語文化研究科   ティーチング・アシスタント

    1999年10月 - 2000年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪大学   大学院言語文化研究科   ティーチング・アシスタント

    1997年5月 - 1998年2月

      詳細を見る

  • 大阪大学   大学院言語文化研究科   ティーチング・アシスタント

    1996年5月 - 1997年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

  • Linguistics Association of Great Britain

    2011年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学人文学会

    2002年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本英語学会

    1995年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪大学言語文化学会

    1994年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本言語学会

    1994年6月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • AINECS(愛媛大学学生国際交流協力事業会)理事  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 松山市立子規記念博物館協議会  

    2019年7月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本言語学会   第149回大会開催校実行委員  

    2014年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 愛媛大学人文学会   運営委員(編集担当)  

    2013年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

  • 愛媛大学人文学会   運営委員(企画担当)  

    2008年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    愛媛大学人文学会

    researchmap

  • 松山市安全で安心なまちづくり会議委員  

    2006年2月 - 2010年2月   

      詳細を見る

  • 愛媛大学人文学会   運営委員(編集担当)  

    2003年4月 - 2005年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    愛媛大学人文学会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • 動詞の意味構造における「所有」と「できごと」

    今泉志奈子

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 48 )   61 - 77   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 夏目漱石『坊っちゃん』の英語訳をめぐる一考察―英訳作品群の魅力

    今泉志奈子

    人文学論叢   ( 20 )   1 - 17   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 日本語の3項動詞における「ニ格」名詞句の意味解釈に関する一考察―「おかわりする」表現を中心に―

    今泉志奈子

    人文学論叢   ( 16 )   1 - 13   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 事象の所有と複雑述語 査読

    今泉志奈子, 藤縄康弘

    岸本秀樹・由本陽子編『複雑述語研究の現在』ひつじ研究叢書<言語編>第109巻   291 - 315   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • バリイさんと英会話―ゆるキャラを使った英語教材開発と地域貢献の可能性―

    今泉志奈子

    人文学論叢   ( 15 )   117 - 131   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • The Beatlesが日本人に残したもの―ビートルナイズされたことばの職人たち―

    守光正, 今泉志奈子

    愛媛大学法文学部論集 人文学科編   ( 33 )   67 - 89   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Zwischen Possession und Involviertheit : Zur Semantischen Basis der Valenzerweiterung im Deutsch-Japanischen Kontrast

    Fujinawa Yasuhiro, Imaizumi Shinako

    Neue Beiträge zur Germanistik   9 ( 1 )   73 - 91   2010年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:ドイツ語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 日本語における対格の生起と「関与」の概念―被影響 (affectedness) をキーワードとして ―

    成田節・藤縄康弘編 『「文意味構造」の新展開―ドイツ語学への、そしてその先への今日的展望―』日本独文学会研究叢書   73   43 - 65   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Cultural Crossroads―多文化の交差点 New Zealand

    井上, 彰, 今泉, 志奈子, Connelly, Christopher( 担当: 共著)

    2020年1月 

     詳細を見る

  • English for Study Abroad :People × Language × Culture イングランドの街角から

    井上, 彰, 今泉, 志奈子, Connelly, Christopher( 担当: 共著)

    2018年1月  ( ISBN:9784269150218

     詳細を見る

    総ページ数:16, 88p  

    researchmap

  • 最新英語学・言語学用語辞典

    ( 担当: 分担執筆)

    2015年11月  ( ISBN:9784758922159

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 536p  

    researchmap

  • Let's Study English with SNOOPY!―スヌーピーの英語塾―

    今泉, 志奈子, 井上, 彰( 担当: 共著)

    英宝社  2013年1月 

     詳細を見る

  • How to Succeed in Surviving Your First Month in London―ロンドン最初の1ヶ月を生き抜く方法―

    今泉, 志奈子, 井上, 彰( 担当: 共著)

    2008年1月  ( ISBN:9784269430211

     詳細を見る

    総ページ数:138p  

    CiNii Books

    researchmap

  • Let's Speak English with SNOOPY! スヌーピーと英会話

    今泉, 志奈子, 井上, 彰( 担当: 共著)

    2004年1月  ( ISBN:4269430168

     詳細を見る

    総ページ数:86p  

    researchmap

  • 文法理論 : レキシコンと統語

    伊藤, たかね( 担当: 分担執筆 範囲: I レキシコンと語形成:2 語彙的複合における複合事象―「出す」「出る」に見られる使役と受動の役割 [郡司隆男と共著])

    東京大学出版会  2002年7月  ( ISBN:4130840711

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 305p  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日英対照 動詞の意味と構文

    影山, 太郎( 担当: 分担執筆 範囲: 第III部 主語の特性を探る 第7章 中間構文 [松瀬育子と共著])

    大修館書店  2001年3月  ( ISBN:9784469244595

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 317p  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • "The Role of AFFECTED in Lexical Causative Alternations in Japanese"

    Journal of Japanese Linguistics   vol.17   1 - 28   2001年

     詳細を見る

  • "A Lexical Approach to Voice Alternation in Japanese Verbs"

    博士学位論文(言語文化学):大阪大学   全167   2000年

     詳細を見る

  • 「統語的複合における複合事象―「出す」「出る」に見られる使役と受動の役割」

    『制約に基づく文法の連続量の概念を取り入れた拡張の研究』(平成9年度~平成11年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書:研究代表者 郡司隆男)   39 - 65   2000年

     詳細を見る

  • On the notion of "affectedness" in the semantic structures of verbs: with special reference to voice alternation phenomena in Japanese

    Shinako IMAIZUMI

    M.A.Dissertation(Linguistics):University of Manchester   全78   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

受賞

  • KCELS(神戸女学院大学英文学会)発足25周年記念 英語学部門 最優秀論文賞

    2000年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 神戸女学院大学シェッド奨学金

    1992年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 所有・関与・経験概念の語彙表示と言語化にかかる制約への言語横断的研究

    2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    今泉 志奈子, 藤縄 康弘, 米田 信子

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 所有・所在概念の連続性とその言語化にはたらく諸条件に関する言語横断的比較対照研究

    2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    今泉 志奈子, 藤縄 康弘, 米田 信子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    初年度は、本プロジェクトが研究対象とする「できごと(イベント)の所有」現象について、①経験者主語、②事象的意味をもつ名詞句、③ヴァレンス拡大、④所有文・所在文の主題と述部の特性の4項目について、日本語との比較対照を念頭に置きつつ、経験的・記述的アプローチを中心にデータベースの整備を進めた。
    <BR>
    今泉(日・英語、統括)は、メンバー間の協働体制の基礎固めを目的とした調整を進め、年度末に「所有」と「所在」をテーマとした研究会(於:愛媛大学)を開催した。研究会では、「所有」と「所在」概念のオーバーラップ現象を見直すにあたり、先行プロジェクトの成果と課題を概観するとともに、経験者主語の意味と統語的ふるまいを例に「できごとの所有」を規定する語彙分解的アプローチの経験的・記述的妥当性を明示した。さらに語彙分解的アプローチにおける基本関数の在り方をめぐって、次年度以降の研究課題を提示した。藤縄(ドイツ語)は外部所有者表現としての与格構文を日本語の多重主語構文と対照しながら、この現象におけるイベントという意味論的単位の関与性を再確認し、その中間成果を複数の研究会やワークショップにて発表・報告した。米田(バントゥ諸語)は、タンザニアで調査を行い、所在・所有文を中心にスワヒリ語のコピュラ文のデータを収集し、コピュラ文が用いられる範囲について研究会にて報告した。また、存在文における主語の現れ方に関するデータを複数のバントゥ諸語から収集し、主語のプロパティに見られる言語差を検討した。さらに、バントゥ諸語の存在文における主語の現れ方をまとめ、主題性を中心に主語のプロパティに見られるバリエーションについて国際学会にて発表した。樋口(アルタイ諸語)は、中期語資料としてモンゴル語仏典のテキストを精査し同期の言語接触の様相を解明しつつそれが惹起した構造変化の詳細を跡付け、その成果の一部を公開した。

    researchmap

  • 法文学部人文社会学科実践科目群「基礎留学英語」で活用するオーダーメイド型短期英語研修準備教科書の新規開発

    2016年8月 - 2018年3月

    愛媛大学教育改革促進事業(愛大GP) 

    井上彰, 今泉志奈子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 状況の主体的位置づけとしての所有概念とその言語的実現に関する日・英・独語比較研究

    2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    藤縄 康弘, 今泉 志奈子, アブラハム ヴェルナー, ライス エリーザベト, 髙橋 美穂

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    <BR>
    本研究課題では,従来から相互に密接に関係する,ないし,一方が他方に還元されるとも考えられてきた所有文と所在文の統語論的・意味論的関係を,日本語・英語・ドイツ語を対照しつつ,「所有」・「所在」を表す名詞句の内的構成やヴァレンス拡大,文の主題などの観点から問い直した。
    個体間の関係としての「所有」と「所在」の概念的オーバーラップの可能性を批判的に検証しつつ,存在論的(ontological)に異なる両概念が文的表現レベルで個体―状況間に成り立つ関数HAVEの作用を介して文脈や世界知に関連づけられる過程で,両者の表現形式上の類縁性が動機づけられることを通言語的に明らかにした。

    researchmap

  • 述語形成における個体と事象の関係にはたらく「所有」の概念に関する語彙意味論的研究

    2011年8月 - 2011年9月

    愛媛大学外国派遣研究 

    今泉志奈子

      詳細を見る

  • ヴァレンス拡大とその形態統語論的実現に関する日・英・独語間の語彙意味論的比較研究

    2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    藤縄 康弘, 今泉 志奈子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    日本語(基本語順SOV,対格・与格の区別あり,主語の表示義務なし),英語(基本語順SVO,対格・与格の区別なし,主語の表示義務あり),ドイツ語(基本語順SOV,対格・与格の区別あり,主語の表示義務あり)という相互に部分的に共通する形態・統語論的性質を備えた3つの言語の研究において,従来,個別言語研究の枠内でばらばらに取り上げられてきた諸構文のうちから,「ヴァレンス拡大」という観点で相互に比較可能なものを洗い出し,その背後に「イベントの所有」という意味論的基盤が認められること,および言語による実現形式の異なりが,主として一致形態論やアスペクトに依存することを明らかにした。

    researchmap

  • 述語形成における個体と事象の関係と「被影響」の概念に関する語彙意味論的研究

    2009年4月 - 2012年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    今泉 志奈子

      詳細を見る

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    本研究では、日・英・独語において、変則的な格表示をみせるため「例外」と見なされてきた文法現象に統一的な記述と説明を与える試みである。英語の使役(受動)文、日本語の受動詞、独語の「自由な与格」とその解釈についての研究成果に基づき、個体と事象との間に一種の「所有関係」を認め、形式化することで、イベントの内外に生起する個体の格表示に、類型論的に興味深い分類基準を見出し得る可能性を指摘することができた。

    researchmap

  • 述語形成における個体とイベント (I & E):AFFECTED による語彙概念分析の言語横断的妥当性の検証

    2008年8月 - 2010年3月

    愛媛大学法文学部人文系担当学部長裁量経費 

    今泉志奈子, 藤縄康弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 新教育コース「スーパーイングリッシュ・プログラム」に特化したサバイバル・ イングリッシュと異文化理解のためのテキストの開発研究と出版―イギリス英語に親しみ、イングランドで生活するためのテキスト開発と出版

    2006年8月 - 2007年3月

    愛媛大学法文学部人文系担当学部長裁量経費 

    今泉志奈子, 井上彰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 自然言語における態交替現象に関する語彙意味論的研究

    2002年4月 - 2005年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    今泉 志奈子

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    今年度は、平成14年度に実施した語レベルのヴォイス交替現象についての諸研究、ならびに、平成15年度に実施した動詞の語彙情報の一部としての意味記述において、被影響の関係概念をあらわす関数AFFECTED(できごとと、そのできごとから物理的、身体的、精神的な影響を被る個体の関係を個体の視点から規定する関数)が句レベル・文レベルで果たす役割についての研究の成果を踏まえ、これまでの研究成果の総括として、理論的な自然言語研究において形式的な語彙意味論研究が果たす役割と今後の展望についての考察をすすめた。具体的には、平成16年11月に日本英語学会にて開催予定のシンポジウム"On the Roles and Formal Properties of the Lexicon in Generative Grammar"において、語レベルでの態交替現象に統一的な分析を与える形式的な語彙意味論研究の実例を示しつつ、自然言語の理論的研究において語彙が果たす役割についての研究発表を行った。また、分析対象を動詞の態交替から、態交替現象と同一線上にあると思われる再帰、使役現象、視点のかかわる形容詞表現等に拡張し、形式的な語彙表示を展開する制約に基づく語彙研究の有効性を記述力、説明力両面から検証するための研究準備、文学作品等の実例分析に立脚した今後の語彙研究の可能性を探るための資料収集、研究打ち合わせ等を行ったほか、初学者向けのテキスト作成のための研究、準備をすすめた。
    なお、収集した資料が当初の予定以上に多岐に渡ったことと、語彙(意味)論における形式的アプローチに主眼を置いた入門書が必要とされている現状を鑑み、報告書作成は見合わせることとし、本研究の成果を活用した入門書の執筆準備を開始、現在鋭意執筆中である。

    researchmap

▼全件表示