2025/09/23 更新

写真a

ホンガマ セイコ
本釜 聖子
Hongama Seiko
所属
附属病院 助教
職名
助教
免許・資格
歯科医師 歯学博士 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 日本義歯ケア学会 義歯ケアマイスター 介護支援専門員 一般社団法人日本老年歯科医学会認定医 一般社団法人日本老年歯科医学会専門医
外部リンク

学位

  • 歯学博士 ( 2004年3月   徳島大学 )

研究キーワード

  • 歯科補綴学、老年歯科学、構音、摂食嚥下、高齢者、口腔機能

研究分野

  • ライフサイエンス / 補綴系歯学  / 歯科補綴学、老年歯科学、構音、摂食嚥下、高齢者、口腔機能

学歴

  • 徳島大学   大学院歯学研究科博士課程

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 徳島大学   歯学部

    1994年4月 - 2000年3月

経歴

  • 愛媛大学医学部附属病院   歯科口腔外科・矯正歯科   助教

    2021年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 愛媛大学医学部附属病院   歯科口腔外科・矯正歯科   医員

    2020年12月 - 2021年1月

      詳細を見る

  • 徳島大学   口腔管理センター   医員

    2017年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 徳島大学病院   歯科そしゃく科   診療支援医師

    2013年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部   口腔顎顔面補綴学分野   助教(学長裁量プロジェクト)

    2005年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 徳島大学   医員(研修医)

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 一般社団法人日本口腔ケア学会

    2021年

      詳細を見る

  • 公益社団法人日本口腔インプラント学会

    2021年

      詳細を見る

  • 日本口蓋裂学会

    2021年

      詳細を見る

  • 日本義歯ケア学会

    2017年

      詳細を見る

  • 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    2010年3月

      詳細を見る

  • 一般社団法人日本老年歯科医学会

    2009年4月

      詳細を見る

  • International College of Prosthodontists

    2003年

      詳細を見る

  • 公益社団法人日本補綴歯科学会

    2000年4月

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本補綴歯科学会   支部代議員  

    2025年8月 - 現在   

      詳細を見る

取得資格

  • 一般社団法人日本老年歯科医学会専門医

  • 一般社団法人日本老年歯科医学会認定医

  • 介護支援専門員

  • 日本義歯ケア学会 義歯ケアマイスター

  • 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

  • 歯科医師

▼全件表示

論文

  • パーキンソン病を有し,摂食嚥下障害のある高齢者に義歯治療と摂食機能療法を実施した1症例

    本釜 聖子, 市川 哲雄

    老年歯科医学   38 ( supplement )   1 - 8   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本老年歯科医学会  

    <p> 緒言:パーキンソン病を有し,摂食嚥下障害のある高齢患者に義歯治療と摂食機能療法を実施し,良好な結果が得られたので報告する。</p><p> 症例:78歳,男性。咀嚼・構音障害とむせを主訴に来院した。パーキンソン病を有し,誤嚥性肺炎にて入退院を繰り返していた。上顎部分床義歯(PD),下顎全部床義歯(CD)が装着されていた。義歯は度重なる破損・修理で劣化し,人工歯の咬耗により咬合高径の低下を認め,舌の動かしにくさを感じていた。口腔機能検査値は,口腔湿潤度以外の項目で低値を示した。さらに,嚥下内視鏡検査(VE)で嚥下機能の低下を認めた。診察・検査の結果からPD/CD不適合による咀嚼・構音障害,パーキンソン病による咀嚼・構音・嚥下障害,口腔機能低下症と診断し,義歯治療と摂食機能療法を計画した。</p><p> 経過:義歯は通法に従って製作し,咬合高径は前歯部で5 mm挙上した。摂食機能療法は週1回実施し,自宅でも行うよう指導した。その結果,口腔機能検査値は改善を認めた。嚥下機能の改善はないものの,服薬状況が確認でき,食姿勢の改善,むせ時の対応が可能になり,誤嚥性肺炎の発症はなくなり,経過良好である。</p><p> 考察:今回,義歯治療と摂食機能療法を並行して行い,パーキンソン病の病態を理解し,咀嚼・構音・嚥下障害に対して総合的にアプローチを行った。これによって,口腔機能が改善,QOL(Quality of Life)が向上し,誤嚥性肺炎予防につながったと考えられる。</p>

    DOI: 10.11259/jsg.38.supplement_1

    CiNii Research

  • パーキンソン病を有し,摂食嚥下障害のある高齢者に義歯治療と摂食機能療法を実施した1症例

    本釜 聖子, 市川 哲雄

    老年歯科医学   38 ( 1 )   E1 - E8   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年歯科医学会  

    緒言:パーキンソン病を有し,摂食嚥下障害のある高齢患者に義歯治療と摂食機能療法を実施し,良好な結果が得られたので報告する。症例:78歳,男性。咀嚼・構音障害とむせを主訴に来院した。パーキンソン病を有し,誤嚥性肺炎にて入退院を繰り返していた。上顎部分床義歯(PD),下顎全部床義歯(CD)が装着されていた。義歯は度重なる破損・修理で劣化し,人工歯の咬耗により咬合高径の低下を認め,舌の動かしにくさを感じていた。口腔機能検査値は,口腔湿潤度以外の項目で低値を示した。さらに,嚥下内視鏡検査(VE)で嚥下機能の低下を認めた。診察・検査の結果からPD/CD不適合による咀嚼・構音障害,パーキンソン病による咀嚼・構音・嚥下障害,口腔機能低下症と診断し,義歯治療と摂食機能療法を計画した。経過:義歯は通法に従って製作し,咬合高径は前歯部で5mm挙上した。摂食機能療法は週1回実施し,自宅でも行うよう指導した。その結果,口腔機能検査値は改善を認めた。嚥下機能の改善はないものの,服薬状況が確認でき,食姿勢の改善,むせ時の対応が可能になり,誤嚥性肺炎の発症はなくなり,経過良好である。考察:今回,義歯治療と摂食機能療法を並行して行い,パーキンソン病の病態を理解し,咀嚼・構音・嚥下障害に対して総合的にアプローチを行った。これによって,口腔機能が改善,QOL(Quality of Life)が向上し,誤嚥性肺炎予防につながったと考えられる。(著者抄録)

  • スダチのにおい刺激および温熱刺激による唾液分泌促進補助法の考案

    東岡 紗知江, 比嘉 仁司, 本田 剛, 中道 敦子, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学   29 ( 1 )   3 - 10   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年歯科医学会  

    加齢や服薬に伴う唾液分泌能の低下は摂食・嚥下障害や誤嚥性肺炎につながる深刻な問題であり、有効な対策が求められている。本研究では、柑橘系のにおい刺激と顎顔面周囲への温熱刺激の併用によって唾液分泌を改善する方法を試みた。今回の試験では、スダチのにおいを実際の患者の食事に応用するにあたって、量産可能な代替香料の有効性(実験1)、および作用の持続(実験2)について検討した。対象者は、健常成人94名(実験1:68名、男性37名、女性31名、平均年齢24.3±2.1歳、実験2:31名、男性23名、女性8名、平均年齢25.5±3.9歳)とした。におい刺激剤としてスダチ果皮より抽出したスダチ精油と、スダチの香気成分資料をもとに精製したスダチ風人工香料を用いた。温熱刺激には、使い捨て温熱アイマスク(めぐリズム蒸気でホットアイマスク無香料、花王株式会社)を用いた。におい刺激の有無と温熱刺激部位別に8条件を設定し、1時間の唾液分泌量の変化を比較した。唾液分泌量の測定にはワッテ法を用いた。安静時を基準とした唾液の増加率において、スダチ精油とスダチ風人工香料間で有意な差は認められなかった、刺激後1時間の唾液分泌量の変化より、におい刺激は刺激当初に、温熱刺激は徐々に唾液量の増加を促すことが示された。食事時のリハビリテーションへの応用には、食事のタイミングや食事時間を考慮した刺激の組み合わせが有効であることが示唆された。(著者抄録)

  • 口腔ケアと歯科医療デバイス 査読

    東岡, 紗知江, 本釜, 聖子, 本田, 剛, 柏原, 稔也, 永尾, 寛, 市川, 哲雄

    四国歯学会雑誌   24 ( 2 )   35 - 37   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:四国歯学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/109813

  • MI sensor-aided screening system for assessingswallowing dysfunction : Application to the repetitive saliva-swallowing test 査読

    本釜 聖子

    Journal of Pristhodontic Research   56 ( 1 )   53 - 7   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpor.2011.04.003

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  • 静岡県立静岡がんセンターにおける口腔ケアの実際-チームアプローチを通して-

    本釜聖子, 市川哲雄

    四国歯学会雑誌   21 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • テキサス大学ヒューストン校歯学部・学生交流プログラム

    本釜, 聖子

    四国歯学会雑誌   21 ( 1 )   289 - 290   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:四国歯学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/109774

  • 老人入院患者及び上顎欠損患者における義歯プラーク微生物叢(Denture Plaque Microflora in Geriatric Inpatients and Maxillary Defect Patients)

    Kashiwabara Toshiya, Yoshijima Yuka, Hongama Seiko, Nagao Kan, Hirota Katsuhiko, Ichikawa Tetsuo

    Prosthodontic Research & Practice   6 ( 3 )   153 - 158   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    高齢者の感染症コントロールの観点から、老人入院患者及び上顎欠損患者における義歯プラーク微生物叢を検討した。80例の患者を健常な総義歯装着者21例(A群)、老人病院入院中の総義歯装着者49例(B群)、上顎欠損の総義歯装着者10例(C群)に分けて、連鎖球菌、ブドウ球菌、カンジダを含めた微生物の総数を計数した。カンジダのコロニー形成単位(CFU)はB群で有意に高く、ブドウ球菌のCFUはC群で高かった。MRSAはブドウ球菌陽性の全患者で検出された。カンジダのCFUはブドウ球菌のCFUと有意に関係した。本実験結果から、義歯が全身感染症を引き起こす微生物の保有場所になっているという仮説が支持された。

  • 上顎の歯間空隙の有無が構音運動に及ぼす影響-実験的上顎全部床義歯による観察-

    本釜聖子

    四国歯誌   17   61 - 74   2004年

  • スクリュー締め付け回転角/トルク計測によるインプラント上部構造の適合性評価

    齋賀 明彦, 市川 哲雄, 友竹 偉則, 蟹谷 英生, 本釜 聖子

    日本補綴歯科学会雑誌   47 ( 2 )   353 - 360   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    スクリュー締め付け回転角/トルク計測装置を考案し,この装置を用い,装着したスクリュー固定術者可撤式インプラント上部構造の適合性評価を作業模型上で試み,評価方法と併せて,適合性について検討した.すべてのスクリュー連結部の締め付け回転角/トルク値の平均は2.6°/Ncmで,上部構造を介さないデータより有意に大きかった.計測した上部構造連結部の垂直的不適合量は報告されているアセプタブルフィット値より極めて小さかったことが示唆された.実験に用いた締め付け回転角/トルク計測システムは,インプラント治療の一過程において,適合性の品質管理評価に用いることが可能と思われた

  • スクリュー締め付け回転角/トルク計測によるインプラント上部構造の適合性評価

    齋賀 明彦, 市川 哲雄, 友竹 偉則, 蟹谷 英生, 本釜 聖子

    日本補綴歯科学会雑誌   47 ( 2 )   353 - 360   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本補綴歯科学会  

    目的: インプラント上部構造には精度の高い適合性が要求されるため, さまざまな適合性の評価法が提唱されている. 著者らは, 上部構造連結部のスクリュー締め付け回転角/トルク計測装置を考案し, この装置を用いて, スクリュー固定式インプラント上部構造の適合性を作業模型上で評価した.<BR>方法: スクリュー固定術者可撤式上部構造を装着し, 術後良好に経過している患者14名, 計24上部構造 (単独植立3, 部分欠損20, フルブリッジ1) のスクリュー連結部について, 作業模型上で締め付け回転角/トルク値を計測し, 適合性を評価した. また, 締め付け順序の違い, ユニット数の違いによる影響について評価した.<BR>結果: すべてのスクリュー連結部の, 締め付け回転角/トルク値の平均は約2.6° (SD: 0.6°)/Ncmで, コントロールとしてアバットメントにスクリューのみを締め付けたものより有意に大きかった. 締め付け順序, ユニット数の違いによる締め付け回転角/トルク値の有意差は認められなかった.<BR>結論: スクリュー締め付け回転角/トルク値は, 上部構造の適合性評価に用いることが可能であると考えられた. 今回計測した上部構造の適合性は, acceptable fit内できわめて高かったことが示唆された.

    DOI: 10.2186/jjps.47.353

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2004066017

  • Complete denture with a removable palatal lift prosthesis: a case report and clinical evaluation. 国際誌

    Seiko Hongama, Masatoshi Ishikawa, Fumiaki Kawano, Tetsuo Ichikawa

    Quintessence international (Berlin, Germany : 1985)   33 ( 9 )   675 - 8   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The palatal lift prosthesis is used to alleviate rhinopharyngeal closure dysfunction. It is generally problematical to use in edentulous patients, because the palatal lift prosthesis requires secure retention of the denture base and is difficult for the patient to retain while eating. This article describes the fabrication of a complete denture with a removable palatal lift prosthesis and a clinical evaluation of the denture's stability. A sprue pin and tube were used as a connecting attachment between the removable palatal lift prosthesis and the denture base. The force required for lifting the soft palate and the denture's stability were measured in the clinical evaluation. The prosthesis required an average retentive force of 0.26 N for each 1 mm of soft palate lift. The force required to dislodge the denture was measured with and without the palatal lift prosthesis in place. The force required to dislodge the conventional complete dentures of five healthy individuals was also measured as a reference. The denture was 24.4% less stable when the palatal lift prosthesis was in place and was generally easier to dislodge than were conventional dentures. This denture with a removable palatal lift prosthesis is useful for patients with dysfunction of the soft palate involving hypernasal speech who have difficulty in retaining the prosthesis while eating.

    PubMed

    researchmap

  • 脳血管障害患者に対するPLP(Palatal Lift Prosthesis)を用いた構音改善とその評価

    本釜聖子, 市川哲雄, 石川正俊, 小倉直, 石田修

    四国歯学会雑誌   13 ( 2 )   2001年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 補綴臨床のトラブルシューティング Part 3 デンチャー編 Chapter2 装着時のトラブル

    医歯薬出版  2011年 

     詳細を見る

  • 補綴臨床practice selection 入門 無歯顎補綴治療 

    ( 範囲: 機能を理解する 発音機能)

    医歯薬出版  2006年7月 

  • 全部床義歯による無歯顎補綴治療 5 発音とえん下機能から全部床義歯を語る

    市川哲雄, 本釜聖子, 永尾寛

    2005年 

     詳細を見る

  • 個人トレー兼基礎床に,可視光重合レジンを使用した3回でできる全部床義歯製作法

    ザ・クインテッセンス  2004年12月 

MISC

  • 頭頸部癌患者におけるかかりつけ歯科医の有無と口腔機能低下症の調査

    本釜聖子, 武田紗季

    日本老年歯科医学会学術大会(Web)   35th   2024年

     詳細を見る

  • 地域在住者におけるかかりつけ歯科医の有無と口腔機能低下症との関連性の調査

    武田紗季, 内藤禎人, 本釜聖子

    日本老年歯科医学会学術大会(Web)   35th   2024年

     詳細を見る

  • 中咽頭癌術後の摂食嚥下障害と構音障害に対し舌接触補助床が有効であった1例

    本釜聖子, 武田紗季, 児島さやか, 足立智子, 日野聡志

    日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集(Web)   30th   2024年

     詳細を見る

  • 口腔癌術後の補綴治療に患者の定量的自己評価を取り入れた1例

    武田紗季, 本釜聖子, 日野聡史, 栗林伸行, 内田大亮

    日本口腔科学会雑誌(Web)   72 ( 1 )   2023年

     詳細を見る

  • 頬粘膜癌術後のQOL低下がボールアタッチメント型義歯により改善した1例

    本釜聖子, 武田紗季, 児島さやか, 足立智子, 日野聡史

    日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集(Web)   29th   2023年

     詳細を見る

  • 退院後に継続した周術期口腔機能管理が栄養状態の改善に有効であった1例

    阪井礼, 日野聡史, 本釜聖子, 武田紗季, 河本裕美子, 菊池結花, 稲垣杏菜, 尾澤みなみ, 内田大亮

    日本歯科衛生学会雑誌   18 ( 1 )   2023年

     詳細を見る

  • 血友病患者の口腔管理への取り組み-血友病包括外来を通じて-

    徳善紀彦, 日野聡史, 河本裕美子, 菊池結花, 東條すみれ, 稲垣杏莱, 栗林伸行, 本釜聖子, 武田紗季, 内田大亮

    日本口腔ケア学会雑誌   17 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 肺癌を有する長期間義歯不使用の高齢患者に対し,上下全部床義歯製作と周術期口腔機能管理を実施した一症例

    武田紗季, 本釜聖子

    日本老年歯科医学会学術大会(Web)   34th   2023年

     詳細を見る

  • 愛媛大学医学部附属病院歯科口腔外科・矯正歯科外来患者における口腔機能低下症の調査

    本釜聖子, 武田紗季

    日本老年歯科医学会学術大会(Web)   34th   2023年

     詳細を見る

  • 当院における薬剤関連顎骨壊死発症リスク患者の臨床的検討

    栗林伸行, 日野聡史, 児島さやか, 河本裕美子, 菊池結花, 稲垣杏菜, 東條すみれ, 徳善紀彦, 本釜聖子, 武田紗季, 内田大亮

    日本口腔ケア学会雑誌   17 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 鼻咽腔閉鎖機能不全の成人患者に対しスピーチエイドを組み込んだ上顎義歯作製後に咽頭弁形成術を行った1例

    栗林伸行, 栗林恭子, 本釜聖子, 谷口智子, 山崎悠貴, 児島さやか, 内田大亮

    日本口蓋裂学会雑誌   46 ( 2 )   2021年

     詳細を見る

  • 脳血管疾患と口腔内状態・オーラルリテラシーとの関連性

    水頭英樹, 本釜聖子, 藤本けい子, 永尾寛, 市川哲雄

    日本老年歯科医学会学術大会プログラム・抄録集   28th   2017年

     詳細を見る

  • 咀嚼の質を考える:食塊テクスチャーと咀嚼運動の観点から

    東岡紗知江, 比嘉仁司, 本田剛, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   123rd   2014年

     詳細を見る

  • 嚥下量・頸部姿勢変化による嚥下音への影響

    本田剛, 藤本けい子, 馬場拓朗, 東岡紗知江, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   29 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • MIセンサを用いた嚥下運動測定における体動除去の検討

    工藤伸, 芥川正武, 木内陽介, 市川哲雄, 本釜聖子

    日本磁気歯科学会学術大会抄録集   23rd   2013年

     詳細を見る

  • 多チャンネルセンサを用いた嚥下音記録による嚥下動態評価

    本田剛, 比嘉仁司, 東岡紗知江, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   28 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • スダチのにおい刺激による咀嚼嚥下促進補助法の開発:刺激剤と刺激方法の検討

    東岡紗知江, 比嘉仁司, 本田剛, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   28 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 口腔ケアと歯科医療デバイス

    東岡 紗知江, 本釜 聖子, 本田 剛, 柏原 稔也, 永尾 寛, 市川 哲雄

    四国歯学会雑誌   24 ( 2 )   35 - 37   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:四国歯学会  

  • 嚥下障害の評価のためのMIセンサー支援スクリーニングシステム 反復唾液嚥下テストへの応用(MI sensor-aided screening system for assessing swallowing dysfunction: Application to the repetitive saliva-swallowing test)

    Hongama Seiko, Nagao Kan, Toko Sachie, Tanida Kyuma, Akutagawa Masatake, Kinouchi Yousuke, Ichikawa Tetsuo

    Journal of Prosthodontic Research   56 ( 1 )   53 - 57   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

  • 摂食・嚥下領域でのiPad活用法

    七條文雄, 七條文雄, 七條文雄, 七條文雄, 七條文雄, 七條文雄, 大村智也, 福島大輔, 本釜聖子, 東岡紗知江, 本田剛, 賀勢恭子

    日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集(Web)   17th/18th   2012年

     詳細を見る

  • 加齢による口臭の不快さに関する研究

    矢納義高, 永尾寛, 本釜聖子, 内藤禎人, 市川哲雄

    老年歯科医学   27 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • スダチのにおい刺激による唾液分泌と食塊形成への影響

    本釜聖子, 東岡紗知江, 本田剛, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   27 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • 【クラウンブリッジ・インプラント・デンチャー 補綴臨床のトラブルシューティング】(Part3)デンチャー編 (Chapter2)装着時のトラブル 義歯装着による嘔吐反射

    本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    補綴臨床   別冊 ( 補綴臨床のトラブルシューティング )   134 - 135   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

  • 補綴臨床のトラブルシューティング Part 3 デンチャー編 Chapter2 装着時のトラブル

    鈴木哲也, 古屋純一, 佐藤裕二, 北川昇, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    隔月刊補綴臨床   2011年

     詳細を見る

  • イグサ粉末を添加した義歯安定剤のカンジダ菌に対する抗菌活性とその物性

    内藤禎人, 東岡紗知江, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   26 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • MIセンサを用いた嚥下運動測定法と咽頭マイクによる嚥下音との比較

    濱口和仁, 芥川正武, 手川歓識, 木内陽介, 市川哲雄, 本釜聖子

    日本磁気歯科学会学術大会抄録集   21st   2011年

     詳細を見る

  • 生物由来物質を用いた抗菌性ティッシュコンディショナーの抗カンジダ効果と機械的性質

    内藤禎人, LI Jing, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   25 ( 2 )   2010年

     詳細を見る

  • 殺菌剤配合洗口液が口腔衛生状態に与える影響について

    設楽純子, 大熊桂子, 矢納義高, 矢納義高, 本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    口腔衛生学会雑誌   60 ( 4 )   2010年

     詳細を見る

  • 姿勢変化が喉頭閉鎖持続時間に与える影響

    本釜聖子, 東岡紗知江, 内藤禎人, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   25 ( 2 )   2010年

     詳細を見る

  • 磁気センサを用いた簡易嚥下機能測定法-嚥下姿勢と辛味成分が測定値に与える影響-

    本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    老年歯科医学   24 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • 磁気センサを用いた簡易嚥下機能測定方法-嚥下姿勢と辛味成分が測定値に与える影響-

    本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集   20th   2009年

     詳細を見る

  • 国際連携を基盤とした口腔インプラントカリキュラムの立ち上げ

    本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   27th   2008年

     詳細を見る

  • 高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた姿勢変化による嚥下運動の評価

    谷田弓磨, 池田祐一, 佐藤康弘, 芥川正武, 木内陽介, 市川哲雄, 本釜聖子, 山本哲彦, 石田雄一

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   2008   2008年

     詳細を見る

  • 高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた嚥下時の喉頭運動計測装置に関する研究

    谷田弓磨, 池田祐一, 佐藤康弘, 芥川正武, 木内陽介, 本釜聖子, 市川哲雄

    日本磁気歯科学会雑誌   17 ( 1 )   2008年

     詳細を見る

  • 塩化ベンゼトニウム配合洗口液を用いた高齢者の口内環境の改善

    永尾 寛, 矢納 義高, 市川 哲雄, 本釜 聖子, 市場 裕康, 萬好 哲也

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   51 ( 116 )   158   2007年5月

     詳細を見る

  • 簡易嚥下障害スクリーニングシステム法の開発 : 磁気センサを用いた測定方法の概要

    本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   51 ( 116 )   144   2007年5月

     詳細を見る

  • 高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた嚥下診断装置の開発に関する研究

    谷田弓磨, 池田祐一, 佐藤康弘, 芥川正武, 木内陽介, 市川哲雄, 本釜聖子, 山本哲彦, 石田雄一

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   2007   2007年

     詳細を見る

  • PBLチュートリアル授業の変遷と今後の問題点-教員・学生のアンケート調査から-

    本釜聖子, 長尾寛, 市川哲雄, 伊賀弘起, 大石美佳, 菅俊行, 大庭康雄

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   26th   2007年

     詳細を見る

  • PBLチュートリアル授業の効果と今後の問題点-4年間のPBLチュートリアル授業におけるチューター・学生のアンケート調査結果から-

    本釜聖子, 伊賀弘起, 大石美佳, 永尾寛, 市川哲雄, 菅俊行, 大庭康雄

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   25th   2006年

     詳細を見る

  • 全部床義歯による無歯顎補綴治療 発音と嚥下機能から全部床義歯を語る

    市川 哲雄, 本釜 聖子, 永尾 寛

    補綴臨床   38 ( 5 )   532 - 539   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

  • 機能水の歯科補綴領域への応用

    大村 直幹, 本釜 聖子, 柏原 稔也, 市川 哲雄

    日本口腔機能水学会誌   6 ( 1 )   24 - 25   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔機能水学会  

  • 機能水の歯科補綴領域への応用

    大村直幹, 本釜聖子, 柏原稔也, 市川哲雄

    日本口腔機能水学会誌   6 ( 1 )   2005年

     詳細を見る

  • 全部床義歯による無歯顎補綴治療 5 発音とえん下機能から全部床義歯を語る

    市川哲雄, 本釜聖子, 永尾寛

    隔月刊補綴臨床   38 ( 5 )   2005年

     詳細を見る

  • 歯間空隙の存在が構音運動に及ぼす影響:上顎全部床義歯装着者による観察

    本釜聖子, 永尾寛, 羽田勝, 市川哲雄

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   111th   2004年

     詳細を見る

  • 咀嚼における唾液の重要性 : 唾液粘度と義歯の維持力との関連

    林田 有貴子, 平島 佳典, 本釜 聖子, 市川 哲雄, 河野 文昭

    日本咀嚼学会雑誌 : 咀嚼と健康 = Journal of Japanese Society for Masticatory Science and Health Promotion   13 ( 2 )   86 - 87   2003年11月

     詳細を見る

  • 脳卒中患者に可撤性PLP付全部床義歯を適用した一症例 : 音声学および力学的考察

    本釜 聖子, 市川 哲雄, 石川 正俊, 永尾 寛, 河野 文昭, 羽田 勝

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   44 ( 104 )   199   2000年11月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 鼻咽腔閉鎖機能不全の成人患者に対しスピーチエイドを組み込んだ上顎義歯作製後に咽頭弁形成術を行った1例

    栗林 伸行, 栗林 恭子, 本釜 聖子, 谷口 智子, 山崎 悠貴, 児島 さやか, 内田 大亮

    日本口蓋裂学会雑誌  2021年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた嚥下時の喉頭運動計測装置に関する研究

    谷田 弓磨, 池田 祐一, 佐藤 康弘, 芥川 正武, 木内 陽介, 本釜 聖子, 市川 哲雄

    日本磁気歯科学会雑誌  2008年9月  日本磁気歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 頭頸部癌患者におけるかかりつけ歯科医の有無と口腔機能低下症の調査

    本釜 聖子, 武田 紗季

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2024年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 静岡県立静岡がんセンターにおける口腔ケアの実際 チームアプローチを通して

    本釜 聖子, 市川 哲雄

    四国歯学会雑誌  2009年1月  四国歯学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 退院後に継続した周術期口腔機能管理が栄養状態の改善に有効であった1例

    阪井 礼, 日野 聡史, 本釜 聖子, 武田 紗季, 河本 裕美子, 菊池 結花, 稲垣 杏菜, 尾澤 みなみ, 内田 大亮

    日本歯科衛生学会雑誌  2023年8月  日本歯科衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血友病患者の口腔管理への取り組み 血友病包括外来を通じて

    徳善 紀彦, 日野 聡史, 河本 裕美子, 菊池 結花, 東條 すみれ, 稲垣 杏菜, 栗林 伸行, 本釜 聖子, 武田 紗季, 内田 大亮

    日本口腔ケア学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血友病包括外来を通じた血友病患者への取り組み(Efforts for hemophiliacs in our department through hemophilia comprehensive outpatient)

    Tokuzen Norihiko, Hino Satoshi, Kawamoto Yumiko, Kikuchi Yuika, Tojo Sumire, Inagaki Anna, Kuribayashi Nobuyuki, Hongama Seiko, Takeda Saki, Uchida Daisuke

    日本口腔ケア学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 薬剤性顎骨壊死のリスクを有する患者の臨床研究(Clinical study of patients with risk for medication-related osteonecrosis of the jaw in Our Hospital)

    Kuribayashi Nobuyuki, Hino Satoshi, Kojima Sayaka, Kawamoto Yumiko, Kikuchi Yuika, Inagaki Anna, Tojo Sumire, Tokuzen Norihiko, Hongama Seiko, Takeda Saki, Uchida Daisuke

    日本口腔ケア学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 脳血管障害患者に対するPLP(Palatal Lift Prosthesis)を用いた構音改善とその評価

    本釜 聖子, 市川 哲雄, 石川 正俊, 小倉 直, 石田 修

    四国歯学会雑誌  2001年1月  四国歯学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脳血管疾患と口腔内状態・オーラルリテラシーとの関連性

    水頭 英樹, 本釜 聖子, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2017年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脳血管疾患と口腔内状態・オーラルリテラシーとの関連性

    水頭 英樹, 本釜 聖子, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2017年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脳卒中患者に可撤性PLP付全部床義歯を適用した1症例 音声学及び力学的考察

    本釜 聖子, 市川 哲雄, 石川 正俊, 永尾 寛, 河野 文昭, 羽田 勝

    日本補綴歯科学会雑誌  2000年11月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肺癌を有する長期間義歯不使用の高齢患者に対し,上下全部床義歯製作と周術期口腔機能管理を実施した一症例

    武田 紗季, 本釜 聖子

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2023年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簡易嚥下障害スクリーニングシステム法の開発 磁気センサを用いた測定方法の概要

    本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本補綴歯科学会雑誌  2007年5月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 磁気センサを用いた簡易嚥下機能測定方法 嚥下姿勢と辛味成分が測定値に与える影響

    本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2009年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生物由来物質を用いた抗菌性ティッシュコンディショナーの抗カンジダ効果と機械的性質

    内藤 禎人, 李 景, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2010年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生物由来物質を用いた抗菌性ティッシュコンディショナーの抗カンジダ効果と機械的性質

    内藤 禎人, 李 景, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2010年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 殺菌剤配合洗口液が口腔衛生状態に与える影響について

    設楽 純子, 大熊 桂子, 矢納 義高, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    口腔衛生学会雑誌  2010年8月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 歯間空隙の存在が構音運動に及ぼす影響:上顎全部床義歯装着者による観察

    本釜 聖子, 永尾 寛, 羽田 勝, 市川 哲雄

    日本補綴歯科学会雑誌  2004年5月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 愛媛大学医学部附属病院歯科口腔外科・矯正歯科外来患者における口腔機能低下症の調査

    本釜 聖子, 武田 紗季

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2023年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当院における薬剤関連顎骨壊死発症リスク患者の臨床的検討

    栗林 伸行, 日野 聡史, 児島 さやか, 河本 裕美子, 菊池 結花, 稲垣 杏菜, 東條 すみれ, 徳善 紀彦, 本釜 聖子, 武田 紗季, 内田 大亮

    日本口腔ケア学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 姿勢変化が喉頭閉鎖持続時間に与える影響

    本釜 聖子, 東岡 紗知江, 内藤 禎人, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2010年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 姿勢変化が喉頭閉鎖持続時間に与える影響

    本釜 聖子, 東岡 紗知江, 内藤 禎人, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2010年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多チャンネルセンサを用いた嚥下音記録による嚥下動態評価

    本田 剛, 比嘉 仁司, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2013年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多チャンネルセンサを用いた嚥下音記録による嚥下動態評価

    本田 剛, 比嘉 仁司, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2013年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 塩化ベンゼトニウム配合洗口液を用いた高齢者の口内環境の改善

    永尾 寛, 矢納 義高, 市川 哲雄, 本釜 聖子, 市場 裕康, 萬好 哲也

    日本補綴歯科学会雑誌  2007年5月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域在住者におけるかかりつけ歯科医の有無と口腔機能低下症との関連性の調査

    武田 紗季, 内藤 禎人, 本釜 聖子

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2024年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 嚥下音を用いた嚥下スクリーニング検査法の開発

    本田 剛, 比嘉 仁司, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄, 今井 守夫

    日本補綴歯科学会誌  2013年1月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 嚥下量・頸部姿勢変化による嚥下音への影響

    本田 剛, 藤本 けい子, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2014年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 嚥下量・頸部姿勢変化による嚥下音への影響

    本田 剛, 藤本 けい子, 馬場 拓朗, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2014年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 咀嚼過程における摂取食品のテクスチャー変化

    東岡 紗知江, 比嘉 仁司, 本田 剛, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄, 堀内 政信

    日本補綴歯科学会誌  2013年1月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 咀嚼の質を考える 食塊テクスチャーと咀嚼運動の観点から

    東岡 紗知江, 比嘉 仁司, 本田 剛, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本補綴歯科学会誌  2014年5月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 咀嚼における唾液の重要性 唾液粘度と義歯の維持力との関連

    林田 有貴子, 平島 佳典, 本釜 聖子, 市川 哲雄, 河野 文昭

    日本咀嚼学会雑誌  2003年11月  (NPO)日本咀嚼学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 口腔癌術後の補綴治療に患者の定量的自己評価を取り入れた1例

    武田 紗季, 本釜 聖子, 日野 聡史, 栗林 伸行, 内田 大亮

    日本口腔科学会雑誌  2023年3月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 加齢による口臭の不快さに関する研究

    矢納 義高, 永尾 寛, 本釜 聖子, 内藤 禎人, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2012年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 加齢による口臭の不快さに関する研究

    矢納 義高, 永尾 寛, 本釜 聖子, 内藤 禎人, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2012年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 人工唾液粘度と義歯の維持力との関連性について

    秋月 大, 林田 有貴子, 平島 佳典, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    四国歯学会雑誌  2004年1月  四国歯学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • パーキンソン病を有し、摂食嚥下障害のある高齢者に義歯治療と摂食機能療法を実施した1症例

    本釜 聖子, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2022年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • スダチのにおい刺激による唾液分泌と食塊形成への影響

    本釜 聖子, 東岡 紗知江, 本田 剛, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2012年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • スダチのにおい刺激による唾液分泌と食塊形成への影響

    本釜 聖子, 東岡 紗知江, 本田 剛, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2012年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • スダチのにおい刺激による咀嚼嚥下促進補助法の開発 刺激剤と刺激方法の検討

    東岡 紗知江, 比嘉 仁司, 本田 剛, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2013年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • スダチのにおい刺激による咀嚼嚥下促進補助法の開発 刺激剤と刺激方法の検討

    東岡 紗知江, 比嘉 仁司, 本田 剛, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2013年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • キャダバーサージカルトレーニングで行う実践的なインプラント手術への取り組み

    徳善 紀彦, 栗林 伸行, 雑賀 将斗, 本釜 聖子, 日野 聡史, 内田 大亮

    日本口腔インプラント学会誌  2023年9月  (公社)日本口腔インプラント学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • イグサ粉末を添加した義歯安定材のカンジダ菌に対する抗菌活性とその物性

    内藤 禎人, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2011年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • イグサ粉末を添加した義歯安定剤のカンジダ菌に対する抗菌活性とその物性

    内藤 禎人, 東岡 紗知江, 本釜 聖子, 永尾 寛, 市川 哲雄

    老年歯科医学  2011年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Thiel法キャダバーを用いたインプラントサージカルトレーニングの有用性

    鎌倉 聡, 上村 亮太, 篠原 こずえ, 栗林 伸行, 本釜 聖子, 合田 啓之, 内田 大亮

    日本口腔インプラント学会誌  2024年11月  (公社)日本口腔インプラント学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • MIセンサを用いた嚥下運動測定法と咽頭マイクによる嚥下音との比較

    濱口 和仁, 芥川 正武, 手川 歓識, 木内 陽介, 市川 哲雄, 本釜 聖子

    日本磁気歯科学会雑誌  2012年12月  日本磁気歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • MIセンサを用いた嚥下運動測定における体動除去の検討

    工藤 伸, 芥川 正武, 木内 陽介, 市川 哲雄, 本釜 聖子

    日本磁気歯科学会雑誌  2014年12月  日本磁気歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

受賞

  • 平成24年度社団法人日本補綴歯科学会中堅優秀論文賞

    2013年5月   社団法人日本補綴歯科学会   MI sensor-aided screening system for assessing swallowing dysfunction: application to the repetitive saliva-swallowing test

     詳細を見る

  • 第116回(社)日本補綴歯科学会学術大会デンツプライ賞

    2007年5月   社団法人日本補綴歯科学会   簡易嚥下障害スクリーニングシステム法の開発 磁気センサを用いた測定方法の概要

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 咀嚼の質を測る:食品表現型、感覚、脳活動からの総体的アプローチ

    2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    伊藤 照明

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本研究は,我々が提唱した咀嚼の質(Quality of Mastication: QoL)の概念の妥当性を示すために,咀嚼の質を測るパラメータを網羅的に探索し,咀嚼の質が与える影響を中枢および末梢から検討するとともに,咀嚼の質を向上させるための補綴歯科治療の評価法の開発を目的とした.
    新たな18項目からなる質問票の作成,咀嚼過程および嚥下直前の食塊の物性の変化,一口量を減らす咀嚼行動変容法の提案,感覚能の評価と感覚刺激による前頭前野への影響などを調査した.咀嚼を評価する場合,これまで重要視されてきた咀嚼能率だけでは不十分で,咀嚼の質に相当する部分における補綴治療前後の評価の重要性が示唆された.

    researchmap

    CiNii Research

  • 咀嚼・嚥下機能を最適化する全部床義歯形態のイノベーション

    2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤本 けい子

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    かみ合わせの高さを標準よりも前歯で4㎜高くすることによって、食物を咀嚼して柔らかくする機能が低下し、また、舌が上顎にあたる圧力が低下し、唾液や水を喉の奥に送り込む力が低下した。一方、上の奥歯を標準より3㎜狭くすることによって、唾液を喉の奥に送り込む力が低下したが、咀嚼には影響がなかった。
    以上のことから、義歯の形は咀嚼や嚥下に影響を与え、特に舌の機能が低下した後期高齢者では不適切な義歯によって食物を喉に送り込む力が低下し、誤嚥性肺炎のリスクが大きくなると考えられる。義歯を作成する時には、見た目や咀嚼だけでなく嚥下も考慮して義歯を設計することが重要である。

    researchmap

    CiNii Research

  • 食塊形成能評価法の開発

    2012年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    本釜 聖子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

    CiNii Research

  • 無歯顎のデジタル印象・咬合採得システムの開発

    2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    石田 雄一

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    全部床義歯の製作過程におけるデジタル技術の導入を目指し,無歯顎顎堤を3次元デジタイザーで顎堤形状を推定し,その上で咬合圧印象用トレーを設計,ラピッドプロトタイピングし,それを用いて印象,咬合採得するシステムを開発した。精度的には,平均誤差0.5mm,最大誤差1mmで無歯顎の印象精度としてはほぼ許容できる範囲になった。デジタル写真計測技術を用いたインプラントオーバーデンチャーのアバットメントの位置決めは困難であることが推定された。

    researchmap

    CiNii Research

  • チェアサイドでできる新しい嚥下検査法の確立

    2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    本釜 聖子

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    磁石とMIセンサを応用した自作の計測方法を用いて, VE, VFと同期させ,本法の妥当性について検討し,従来のスクリーニング法と比較し,その優位性について論文発表した.また,得られた波形から姿勢が喉頭閉鎖持続時間に与える影響,および,嚥下姿勢と辛味成分が嚥下機能に与える影響について検討を行い,本方法が,誰もが行える客観的で簡便なスクリーニング検査法として使用できる可能性を示唆し,学会発表を行った.

    researchmap

    CiNii Research

  • エリスリトールを用いた新しく安全な義歯洗浄剤の開発

    2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三宅 洋一郎

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究は,糖アルコールの一種であるエリスリトールと殺菌剤を組み合わせた新しく安全な義歯洗浄剤を検討することであった。カンジダバイオフィルムを用いて、エリスリトール入りの殺菌剤の効果を検討したところ、エリスリトール濃度依存的に効果が見られた。エリスリトール配合殺菌剤の生体での効果をPCR法による歯周病関連細菌数によって調査した結果、その差はわずかであったものの、効果が見られた。口腔内のプラークに対してエリスリトールを配合した殺菌剤は効果的であり、有効な義歯洗浄剤になると考えられた。

    researchmap

    CiNii Research

  • 総義歯の咬合様式選択のためのガイドラインの構築

    2007年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    本釜 聖子

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    術前に、QOL、義歯満足度などの患者の主観的な評価と栄養状態、咀嚼状態、咬合など客観的評価を総合的に判断し、咬合様式選択の指標を得ることを目的に本研究を行った結果、以下の指標が得られた
    咀嚼開始から嚥下までの咀嚼回数が多く、身体社会的条件(年齢、慢性疾患、アレルギー、身体機能など)が悪く、使用中の義歯への満足度が低い全部床義歯装着患者はリンガライズド・オクルージョンを、口腔の条件(顎堤条件、粘膜、唾液性状など)と精神心理学的条件が良い患者はフルバランスド・オクルージョンを選択した方が咀嚼スコアが上昇する可能性が示唆された
    また、口腔の条件の悪い患者は、リンガライズド・オクルージョンを選択する方が患者の困りごとが減少する可能性が示唆された

    researchmap

    CiNii Research

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 加齢歯科学

    機関名:徳島大学

  • 摂食嚥下リハビリテーション

    機関名:徳島大学

  • 摂食嚥下リハビリテーション 卒後臨床実習講義

    機関名:徳島大学

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  • 歯科補綴学 全部床義歯学講義

    機関名:徳島大学

  • 歯科補綴学 全部床義歯学実習

    機関名:徳島大学

  • 歯科補綴学 部分床義歯学実習

    機関名:徳島大学

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2005年4月 -2013年3月
    卒前臨床実習(徳島大学)