2025/04/02 更新

写真a

マツエ ケイシ
松枝 啓至
Matsue Keishi
所属
法文学部 人文社会学科 人文学 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位

  • 博士(人間・環境学) ( 2008年3月   京都大学 )

  • 修士(人間・環境学) ( 2004年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 科学哲学

  • 懐疑論史

  • 現代の知識論・認識論

  • デカルトの思想

研究分野

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学

学歴

  • 京都大学   人間・環境学研究科

    2004年4月 - 2008年3月

  • 京都大学   人間・環境学研究科

    2002年4月 - 2004年3月

  • 京都大学   総合人間学部

    1998年4月 - 2002年3月

経歴

  • 愛媛大学   法文学部   講師

    2023年4月 - 現在

  • 京都大学   非常勤講師

    2022年4月 - 2023年3月

  • 森ノ宮医療大学   非常勤講師

    2017年10月 - 2023年3月

  • 龍谷大学   非常勤講師

    2015年4月 - 2023年3月

  • 京都大学   非常勤講師

    2009年4月 - 2014年3月

  • 大阪工業大学   非常勤講師

    2008年4月 - 2023年3月

▼全件表示

所属学協会

  • 愛媛大学人文学会

    2023年5月 - 現在

  • 日本科学哲学会

    2007年3月 - 現在

  • 日本哲学会

    2007年3月 - 現在

  • 関西哲学会

    2005年3月 - 現在

論文

  • デカルト哲学における「観念」という語の両義性 査読

    松枝啓至

    愛媛大学法文学部論集人文学編   ( 第58 )   79 - 96   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デカルト哲学における言語論――チョムスキーの言語論を参照しつつ 査読

    松枝啓至

    愛媛大学人文学会『人文学論叢』   ( 第26 )   19 - 29   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デカルトの心身二元論とホッブズの物質主義 査読

    松枝啓至

    愛媛大学法文学部論集人文学編   ( 第56 )   53 - 73   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デカルトの観念説――自然学的観点から 招待 査読

    松枝啓至

    関西哲学会年報『アルケー』   ( 第31 )   32 - 37   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • The Scope of Descartes’s Reason 査読

    ( 第23 )   165 - 176   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • デカルト『省察』における「分析」概念―「方法的懐疑」と「蜜蝋の分析」― 査読

    松枝啓至

    思想   ( 第1113 )   25 - 45   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「主題文脈主義」の可能性 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第21 )   101 - 112   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 第三省察における観念の「質料的虚偽」 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第19 )   29 - 40   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • マイケル・ウィリアムズの文脈主義―「省略と説明要求構造」― 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第18 )   59 - 70   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デカルトの自然主義的性格―第三省察における「観念」― 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第16 )   55 - 66   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「確実かつ不可疑」―方法的懐疑の基準再考 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第15 )   41 - 51   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デカルトの「方法」をめぐって―デカルトの「観念」理論と「分析」理論― 査読

    松枝啓至

    2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • 方法的懐疑の論理空間―セラーズの「経験主義と心の哲学」を手掛かりに 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科/大学院地球環境学堂『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第13 )   95 - 105   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自然哲学におけるデカルトの「観念」 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科/大学院地球環境学堂『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第12 )   61 - 71   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デカルトの「分析」 査読

    松枝啓至

    京都大学大学院人間・環境学研究科/大学院地球環境学堂『人間存在論』刊行会編『人間存在論』   ( 第11 )   217 - 227   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 観念説と観念論 イデアの近代哲学史

    佐藤義之・松枝啓至・渡邉浩一編( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 序章「観念説と観念論」、第1章「デカルトの観念説」)

    ナカニシヤ出版  2023年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:全171頁   担当ページ:1~15、19~32頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 今からはじめる哲学入門

    戸田剛文編( 担当: 共著 範囲: 第七章「知識と懐疑」)

    京都大学学術出版会  2019年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:全256頁   担当ページ:185~215頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 懐疑主義

    松枝啓至( 担当: 単著)

    京都大学学術出版会  2016年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:全247頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • カール・ポパー 社会と政治

    神野慧一郎・中才敏郎・戸田剛文監訳( 担当: 共訳 範囲: 第13章「何が重要であるかについて の私の見解のあらまし」、第14章「今日の開か れた社会 その限られてはいるが偉大な成 功」、第15章「自己奴隷化状態へと至る共産 主義の道」)

    ミネルヴァ書房  2014年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:全345頁   担当ページ:277~322頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 哲学をはじめよう

    戸田剛文・松枝啓至・渡邉浩一編( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 第六章「知識」)

    ナカニシヤ出版  2014年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:全194頁   担当ページ:144~166頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか

    松本啓二朗・戸田剛文編( 担当: 共著 範囲: 第四章「懐疑論についての歴史的考察」)

    京都大学学術出版会  2012年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:全296頁   担当ページ:117~153頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • デカルトの方法

    松枝啓至( 担当: 単著)

    京都大学学術出版会  2011年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:全224頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 知を愛する者と疑う心―懐疑論八章―

    佐藤義之・安部浩・戸田剛文編( 担当: 共著 範囲: 第三章「方法的懐疑の論理空間」)

    晃洋書房  2008年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:全230頁   担当ページ:67~97頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 「デカルトの方法」および「懐疑主義」

    松枝啓至

    愛媛大学人文学会公開講演会  2024年12月  愛媛大学人文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • デカルトの観念説――自然学的観点から

    松枝啓至

    関西哲学会第75回大会  2022年10月  関西哲学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:立命館大学   国名:日本国  

  • The Scope of Descartes's Reason 国際会議

    Keishi Matsue

    Reason, Difference, Toleration in Early Modern Europe  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  • 自然学から形而上学へ―デカルトの第三省察における「観念」

    松枝啓至

    関西哲学会第58回大会  2005年10月  関西哲学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  • 《科学》の境界線-R.ローティの言説を中心に-

    松枝啓至

    哲学・思想若手研究者の会第6回シンポジウム  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

社会貢献活動

  • 京都府立鴨沂高等学校「鴨沂学びアクションプランⅢ」

    役割:講師

    2011年3月

  • 京都大学「小中高大連携事業~サイエンス・コュニケーター・プロジェクト」

    役割:講師

    2010年6月 - 2010年11月

  • 京都大学「若手研究者によるサイエンス・コミュニケーター派遣プロジェクト」

    役割:講師

    2009年8月 - 2009年11月

学術貢献活動

  • 関西哲学会年報『アルケー』第33号への投稿論文の査読

    役割:査読

    関西哲学会  2024年12月 - 2025年1月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 『愛媛大学法文学部論集人文学編』第58号への投稿論文の査読

    役割:査読

    愛媛大学法文学部  2024年10月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 愛媛大学人文学会『人文学論叢』第26号への投稿論文の査読

    役割:査読

    愛媛大学人文学会  2024年9月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 『愛媛大学法文学部論集人文学編』第57号への投稿論文の査読

    役割:査読

    愛媛大学法文学部  2024年5月 - 2024年6月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 愛媛大学人文学会『人文学論叢』第25号への投稿論文の査読

    役割:査読

    愛媛大学人文学会  2023年9月 - 2023年10月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 関西哲学会年報『アルケー』第27号への投稿論文の査読

    役割:査読

    関西哲学会  2018年12月 - 2019年1月

     詳細を見る

    種別:査読等 

▼全件表示